JP2010260480A - Tire - Google Patents
Tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010260480A JP2010260480A JP2009113831A JP2009113831A JP2010260480A JP 2010260480 A JP2010260480 A JP 2010260480A JP 2009113831 A JP2009113831 A JP 2009113831A JP 2009113831 A JP2009113831 A JP 2009113831A JP 2010260480 A JP2010260480 A JP 2010260480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- tread
- width direction
- along
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トレッド幅方向における両外側に、タイヤ周方向に沿って延びる周方向溝によって区画されたショルダー陸部を備え、ショルダー陸部に、トレッド幅方向に延びて周方向溝に連通する横溝を形成することにより、ショルダー陸部をタイヤ周方向に沿って並ぶ複数の陸部ブロックに区画したタイヤに関する。 The present invention includes a shoulder land portion defined by circumferential grooves extending along the tire circumferential direction on both outer sides in the tread width direction, and a lateral groove extending in the tread width direction and communicating with the circumferential groove on the shoulder land portion. The tire is divided into a plurality of land blocks arranged in the tire circumferential direction.
従来、氷雪路の走行に適したタイヤでは、トレッド面にラグ溝やサイプを形成することによって、雪上性能を向上させる方法が広く用いられている。また、タイヤにおいて、陸部ブロックのトレッド面にタイヤ周方向に沿って複数のサイプを配置すると共に、ショルダー陸部の各サイプのトレッド幅方向に沿った長さを変えることによって、偏摩耗(ヒール&トゥ摩耗)に起因する騒音を抑制する方法が知られている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, in tires suitable for running on icy and snowy roads, a method of improving the performance on snow by forming lug grooves and sipes on the tread surface has been widely used. Further, in the tire, uneven wear (heel) is achieved by arranging a plurality of sipes along the tire circumferential direction on the tread surface of the land block and changing the length along the tread width direction of each sipe of the shoulder land portion. A method for suppressing noise caused by & toe wear is known (for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述したタイヤは、ショルダー陸部の各サイプの長さを変えていないタイヤに比べて、ショルダー陸部の踏み面全体におけるサイプのトレッド幅方向に沿ったトータルの長さが短くなる。従って、ショルダー陸部全体におけるエッジ効果が減少し、雪上性能の確保と、騒音の抑制との両立が困難であった。 However, the tire described above has a shorter total length along the tread width direction of the sipe in the entire tread surface of the shoulder land portion than a tire in which the length of each sipe in the shoulder land portion is not changed. Therefore, the edge effect in the entire shoulder land portion is reduced, and it is difficult to ensure both on-snow performance and noise suppression.
本発明の目的は、雪上性能を確保しつつ、偏摩耗に起因する騒音を抑制するタイヤを提供することである。 The objective of this invention is providing the tire which suppresses the noise resulting from uneven wear, ensuring the performance on snow.
本発明の第1の特徴は、トレッド幅方向(トレッド幅方向W)における両側に、タイヤ周方向(タイヤ周方向R)に沿って延びる周方向溝(周方向溝5、周方向溝7)によって区画されたショルダー陸部(ショルダー陸部15)を備え、前記ショルダー陸部に、トレッド幅方向に延びて前記周方向溝に連通する横溝(横溝17)を形成することにより、ショルダー陸部をタイヤ周方向に沿って並ぶ複数の陸部ブロック(陸部ブロック25)に区画したタイヤ(空気入りタイヤ1)であって、前記横溝は、周方向溝に開口する一端(一端21a)と、前記一端よりもトレッド幅方向外側に位置する他端(他端21b)とを有し、前記一端から前記他端にかけてタイヤ回転方向側に傾斜して延びる傾斜溝(傾斜溝21)と、前記傾斜溝の前記他端に連なり、前記他端から、前記他端よりもトレッド幅方向外側に位置するトレッドの接地端にかけて、トレッド幅方向に沿って延びる外側横溝(外側横溝23)とにより形成されることを要旨とする。
The first feature of the present invention is that circumferential grooves (
かかる特徴によれば、ショルダー陸部において、横溝は、一方が、周方向溝に連通するとともに、他方が、トレッドの接地端まで延びるため、エッジ効果を確保することができる。 According to this feature, in the shoulder land portion, one of the lateral grooves communicates with the circumferential groove, and the other extends to the grounding end of the tread, so that an edge effect can be ensured.
また、横溝における傾斜溝は、タイヤ回転方向側に傾斜して延びるように形成されるため、所定の陸部ブロックには、周方向溝と傾斜溝とにより区画され、タイヤ回転方向反対寄りの領域である蹴出領域が形成される。また、蹴出領域に対して、傾斜溝を介してタイヤ周方向に隣接する陸部ブロックには、タイヤ回転方向寄りの領域である踏込領域が形成される。これらの蹴出領域と踏込領域とは、トレッド幅方向に沿ってオーバーラップするため、タイヤの転動に伴い、蹴出領域が接地面から離れる際、トレッド幅方向に沿ってオーバーラップする踏込領域は、既に接地面と接触している。つまり、踏込領域により、蹴出領域が接地面から離れる際の滑りを抑制できるため、蹴出領域の偏摩耗(ヒール&トゥ摩耗)を抑制できる。従って、雪上性能を確保しつつ、偏摩耗に起因する騒音を抑制するタイヤを提供できる。 In addition, since the inclined groove in the lateral groove is formed so as to extend incline toward the tire rotation direction, the predetermined land block is partitioned by the circumferential groove and the inclination groove, and is a region opposite to the tire rotation direction. A kicking area is formed. Further, a stepping area which is an area closer to the tire rotation direction is formed in the land block adjacent to the kicking area via the inclined groove in the tire circumferential direction. Since these kicking area and stepping area overlap along the tread width direction, the stepping area overlaps along the tread width direction when the kicking area leaves the contact surface as the tire rolls. Is already in contact with the ground plane. That is, the stepping region can suppress slipping when the kicking region is separated from the ground contact surface, so that uneven wear (heel and toe wear) of the kicking region can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a tire that suppresses noise caused by uneven wear while ensuring performance on snow.
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記タイヤのトレッド面視において、前記傾斜溝の延在方向に対する垂直方向に沿った前記傾斜溝の幅は、前記外側横溝の延在方向に対して略垂直方向に沿った幅よりも狭いことを要旨とする。 A second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the width of the inclined groove along the direction perpendicular to the extending direction of the inclined groove in the tread surface view of the tire is the outer lateral groove. The gist is that the width is narrower than the width along the direction substantially perpendicular to the extending direction.
本発明の第3の特徴は、本発明の第1または2の特徴に係り、前記傾斜溝のタイヤ径方向に沿った溝深さは、前記外側横溝のタイヤ径方向に沿った溝深さよりも浅いことを要旨とする。 A third feature of the present invention relates to the first or second feature of the present invention, wherein the groove depth along the tire radial direction of the inclined groove is greater than the groove depth along the tire radial direction of the outer lateral groove. The summary is shallow.
本発明の第4の特徴は、本発明の第1乃至3の何れか一つの特徴に係り、前記タイヤのトレッド面視において、タイヤ周方向に沿った直線と、前記傾斜溝とが成す角度(角度θ)は、15度以上、50度以下であることを要旨とする。 A fourth feature of the present invention relates to any one of the first to third features of the present invention, and is an angle formed by a straight line along the tire circumferential direction and the inclined groove in the tread surface view of the tire ( The gist of the angle θ) is 15 degrees or more and 50 degrees or less.
本発明の第5の特徴は、本発明の第1乃至4の何れか一つの特徴に係り、前記タイヤのトレッド面視において、トレッド幅方向に沿った前記傾斜溝の幅(幅H)は、前記傾斜溝の前記一端から、前記一端よりもトレッド幅方向における外側に位置するトレッドの接地端までのトレッド幅方向に沿った幅(幅A)の10%以上、40%以下であることを要旨とする。 A fifth feature of the present invention relates to any one of the first to fourth features of the present invention, and in the tread surface view of the tire, the width (width H) of the inclined groove along the tread width direction is: It is 10% or more and 40% or less of the width (width A) along the tread width direction from the one end of the inclined groove to the grounding end of the tread located outside the one end in the tread width direction. And
本発明に係るタイヤによれば、雪上性能を確保しつつ、偏摩耗に起因する騒音を抑制するタイヤを提供することができる。 According to the tire according to the present invention, it is possible to provide a tire that suppresses noise caused by uneven wear while ensuring on-snow performance.
以下、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤの第1実施形態乃至第3実施形態、比較評価、及びその他の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。 Hereinafter, a first embodiment to a third embodiment, comparative evaluation, and other embodiments of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions are different from actual ones.
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る空気入りタイヤについて説明する。具体的には、(1)空気入りタイヤのトレッドの構成、(2)横溝の詳細構成、(3)陸部ブロックの詳細構成、及び(4)作用・効果について、説明する。
[First embodiment]
A pneumatic tire according to a first embodiment of the present invention will be described. Specifically, (1) the configuration of the tread of the pneumatic tire, (2) the detailed configuration of the lateral groove, (3) the detailed configuration of the land block, and (4) the operation and effect will be described.
(1)空気入りタイヤのトレッドの構成
図1は、本発明の第1実施形態による空気入りタイヤのトレッドパターンである。図1に示すように、空気入りタイヤ1のトレッドには、タイヤ周方向Rに沿って複数の周方向溝が形成されており、周方向溝同士の間に陸部が備えられている。具体的には、周方向溝は、タイヤ中心の近傍に配置された周方向溝3と、トレッド幅方向Wにおける両側に、タイヤ周方向Rに沿って延びる周方向溝5、周方向溝7と、から構成されている。周方向溝3と周方向溝5とは、トレッド幅方向Wに延びるラグ溝9を介して繋がっている。同様に、周方向溝3と周方向溝7とは、ラグ溝11を介して繋がっている。左右一対の周方向溝5、周方向溝7の間には、中央陸部13が備えられている。
(1) Configuration of Tread of Pneumatic Tire FIG. 1 is a tread pattern of a pneumatic tire according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a plurality of circumferential grooves are formed in the tread of the pneumatic tire 1 along the tire circumferential direction R, and a land portion is provided between the circumferential grooves. Specifically, the circumferential groove includes a circumferential groove 3 disposed in the vicinity of the tire center, a
また、空気入りタイヤ1は、トレッド幅方向Wにおける両側に、周方向溝5、周方向溝7によって区画されたショルダー陸部15を備えている。空気入りタイヤ1は、ショルダー陸部15に、トレッド幅方向Wに延びて周方向溝5(又は、周方向溝7)に連通する横溝17とラグ溝19とを形成する。横溝17及びラグ溝19は、タイヤ周方向Rに所定間隔をおいて交互に複数配列されている。
In addition, the pneumatic tire 1 includes
(2)横溝の詳細構成
横溝17は、傾斜溝21と外側横溝23とにより形成される。傾斜溝21は、周方向溝5(又は、周方向溝7)に開口する一端21aと、一端21aよりもトレッド幅方向外側に位置する他端21bとを有する。傾斜溝21は、一端21aから他端21bにかけて、タイヤ回転方向側に傾斜して、トレッド幅方向Wに延びる。
(2) Detailed Configuration of Lateral Groove The
タイヤのトレッド面視において、タイヤ周方向Rに沿った直線と、傾斜溝21とが成す角度θは、15度以上、50度以下であることが好ましい。タイヤのトレッド面視において、トレッド幅方向Wに沿った傾斜溝21の幅Hは、傾斜溝21の一端21aから、一端21aよりもトレッド幅方向外側に位置する接地端までのトレッド幅方向Wに沿った幅Aの10%以上、40%以下であることが好ましい。タイヤ周方向Rに沿った傾斜溝21の長さLは、角度θ及び幅Hにより決められる。なお、破線で示す接地端は、ETRTO記載の最大荷重に対応する空気圧に設定された空気入りタイヤ1にETRTO記載の最大荷重が負荷された際、トレッドが路面に接地する端部を示す。
In the tire tread surface view, the angle θ formed by the straight line along the tire circumferential direction R and the
外側横溝23は、傾斜溝21の他端21bに連なり、他端21bから、他端21bよりもトレッド幅方向外側に位置するトレッドの接地端にかけて、トレッド幅方向Wに沿って延びる。タイヤのトレッド面視において、傾斜溝21の延在方向に対して略垂直方向に沿った傾斜溝21の幅は、外側横溝23の延在方向に対して略垂直方向に沿った幅よりも狭い。即ち、傾斜溝21はサイプ(細溝)であり、外側横溝23は傾斜溝21よりも幅広に設定されている。また、傾斜溝21のタイヤ径方向に沿った溝深さは、外側横溝23のタイヤ径方向に沿った溝深さよりも浅い。なお、横溝17とラグ溝19との間には、幅方向に延びるサイプ31が形成される。また、横溝17、ラグ溝19、及びサイプ31は、タイヤ周方向Rに沿って延びるサイプ33によって連結される。
The outer
(3)陸部ブロックの詳細構成
ショルダー陸部15は、横溝17によりをタイヤ周方向Rに沿って並ぶ複数の陸部ブロック25に区画される。
(3) Detailed configuration of land portion block The
具体的には、図1に示すように、それぞれの陸部ブロック25は、タイヤのトレッド面視において、略矩形状に形成されており、傾斜溝21と、周方向溝5(又は、周方向溝7)とによって略三角状の蹴出領域25Bが区画されている。蹴出領域25Bは、陸部ブロック25におけるタイヤ回転方向反対寄りの領域である。蹴出領域25Bは、タイヤ回転方向に対して蹴出側に配置されている。また、陸部ブロック25における蹴出領域25Bの他端側には、踏込領域25Aが位置する。踏込領域25Aは、タイヤ回転方向寄りの領域である。踏込領域25Aは、タイヤ回転方向に対して踏込側に配置されている。
Specifically, as shown in FIG. 1, each land portion block 25 is formed in a substantially rectangular shape in the tire tread surface view, and has an
つまり、所定の陸部ブロック25におけるタイヤ回転方向反対寄りの領域である蹴出領域25Bと、タイヤ周方向Rに隣接する陸部ブロック25におけるタイヤ回転方向寄りの領域である踏込領域25Aとは、トレッド幅方向Wに沿ってオーバーラップする。図1において、踏込領域25A及び蹴出領域25Bには、他の領域と明確に見分けがつくようにハッチングを施している。
That is, the
なお、空気入りタイヤ1のショルダー部は丸みを帯びた傾斜形状をしているためショルダー陸部15の幅方向外側は傾斜を設けなくても徐々に陸部ブロック25の蹴出領域25Bが離れる形状となり、陸部ブロック25の偏摩耗が発生しにくくなる。
In addition, since the shoulder part of the pneumatic tire 1 has a rounded and inclined shape, the outer side in the width direction of the
(4)作用・効果
以上説明したように、本実施形態に係る空気入りタイヤ1によれば、ショルダー陸部15において、横溝17は、一方(一端21a)が、周方向溝5(又は周方向溝7)に連通し、他方が、トレッドの接地端まで延びるため、空気入りタイヤ1は、エッジ効果を確保することができる。
(4) Actions / Effects As described above, according to the pneumatic tire 1 according to the present embodiment, in the
また、横溝17における傾斜溝21は、タイヤ回転方向側に傾斜して延びるように形成されるため、所定の陸部ブロック25には、周方向溝5(周方向溝7)と、傾斜溝21とにより区画され、タイヤ回転方向反対寄りの領域である蹴出領域25Bが形成される。また、蹴出領域25Bに対して、傾斜溝21を介してタイヤ周方向Rに隣接する陸部ブロック25には、タイヤ回転方向寄りの領域である踏込領域25Aが形成される。これらの蹴出領域25Bと踏込領域25Aとは、トレッド幅方向Wに沿ってオーバーラップするため、タイヤの転動に伴い、蹴出領域25Bが接地面から離れる際、トレッド幅方向Wに沿ってオーバーラップする踏込領域25Aは、既に接地面と接触している。つまり、踏込領域25Aにより、蹴出領域25Bが接地面から離れる際の滑りを抑制できるため、蹴出領域25Bの偏摩耗(ヒール&トゥ摩耗)を抑制できる。従って、雪上性能を確保しつつ、偏摩耗に起因する騒音を抑制する空気入りタイヤ1を提供できる。
In addition, since the
本実施形態によれば、タイヤのトレッド面視において、傾斜溝21の延在方向に対して略垂直方向に沿った傾斜溝21の幅は、外側横溝23の延在方向に対して略垂直方向に沿った幅よりも狭い。このため、タイヤ転動時に、外側横溝23を介して隣接する陸部ブロック25の領域に比べて、蹴出領域25Bは、傾斜溝21を介して隣接する踏込領域25Aと互いに支持しやすくなる。つまり、蹴出領域25Bの剛性は、他の陸部ブロック25の剛性よりも高くなる。従って、蹴出領域25Bの変形量を低減し、偏摩耗を抑制できるため、騒音を更に抑制できる。
According to this embodiment, the width of the
本実施形態によれば、傾斜溝21のタイヤ径方向に沿った溝深さは、外側横溝23のタイヤ径方向に沿った溝深さよりも浅い。このため、タイヤ転動時に、蹴出領域25Bの変形量は、他の陸部ブロック25の変形量よりも少なくなる。従って、蹴出領域25Bの偏摩耗を更に抑制できる。
According to the present embodiment, the groove depth along the tire radial direction of the
本実施形態によれば、タイヤのトレッド面視において、タイヤ周方向Rに沿った直線と、傾斜溝21とが成す角度θは、15度以上、50度以下である。このため、タイヤの転動に伴い、蹴出領域25Bは、踏込領域25Aにより、接地面から離れる際の滑りを確実に抑制できる。角度θは、15度以上であることにより、蹴出領域25Bの形状は、トレッド幅方向Wに沿った幅を確保できるため、蹴出領域25Bの剛性を充分に確保できる。角度θは、50度以下であることにより、タイヤの転動に伴い、蹴出領域25Bは、踏込領域25A蹴出領域25Bと充分にオーバーラップするため、接地面から離れる際の滑りを確実に抑制できる。
According to the present embodiment, in the tire tread surface view, the angle θ formed by the straight line along the tire circumferential direction R and the
本実施形態によれば、タイヤのトレッド面視において、トレッド幅方向Wに沿った前記傾斜溝21の幅Hは、一端21aから他端21bまでのトレッド幅方向Wに沿った幅Aの10%以上、40%以下である。このため、空気入りタイヤ1は、雪上性能を確保しつつ、偏摩耗に起因する騒音を充分に抑制できる。一般的に、ショルダー陸部15において、トレッド幅方向内側端部で、偏摩耗が発生しやすい。これに対して、幅Hは、幅Aの10%以上であることにより、偏摩耗が発生しやすい領域を蹴出領域25Bで形成できる。従って、偏摩耗を抑制できるため、騒音を充分に抑制できる。また、幅Hは、幅Aの40%以下であることにより、横溝17は、エッジ効果を充分に確保できる。
According to this embodiment, in the tire tread surface view, the width H of the
[第2実施形態]
次いで、本発明の第2実施形態に係る空気入りタイヤを説明する。ただし、前述した第1実施形態と同一構成部位には、同一符号を付して、説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a pneumatic tire according to a second embodiment of the present invention will be described. However, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図2は、本発明の他の実施形態に係るショルダー陸部のトレッドパターンを示す拡大図である。 FIG. 2 is an enlarged view showing a tread pattern of a shoulder land portion according to another embodiment of the present invention.
図2に示すように、ショルダー陸部40には、第1横溝41と第2横溝43とが形成されている。第1横溝41は、タイヤ周方向Rに沿った幅が広く形成されるとともに、トレッド幅方向Wに沿って延びている。第2横溝43は、第1横溝41よりもタイヤ周方向Rに沿った幅が狭く形成されるとともに、トレッド幅方向Wに沿って延びている。第1横溝41は、傾斜溝45と、外側横溝49とにより形成される。第2横溝43は、傾斜溝47と、外側横溝51とにより形成される。 As shown in FIG. 2, the shoulder land portion 40 is formed with a first lateral groove 41 and a second lateral groove 43. The first lateral groove 41 has a wide width along the tire circumferential direction R and extends along the tread width direction W. The second lateral groove 43 is formed with a narrower width along the tire circumferential direction R than the first lateral groove 41 and extends along the tread width direction W. The first lateral groove 41 is formed by an inclined groove 45 and an outer lateral groove 49. The second lateral groove 43 is formed by the inclined groove 47 and the outer lateral groove 51.
第1横溝41と第2横溝43とにより陸部ブロック53が区画されている。なお、第1横溝41のタイヤ径方向に沿った溝深さは6.5mmが好ましく、第2横溝43のタイヤ径方向に沿った溝深さは6.2mmが好ましい。 The land block 53 is partitioned by the first lateral groove 41 and the second lateral groove 43. In addition, the groove depth along the tire radial direction of the first lateral groove 41 is preferably 6.5 mm, and the groove depth along the tire radial direction of the second lateral groove 43 is preferably 6.2 mm.
本実施形態によっても、第1横溝41および第2横溝43を形成することによって雪上性能を向上させることができる。 Also in this embodiment, the performance on snow can be improved by forming the first lateral grooves 41 and the second lateral grooves 43.
[第3実施形態]
次いで、本発明の第3実施形態に係る空気入りタイヤを説明する。ただし、前述した第1および第2実施形態と同一構成部位には、同一符号を付して、説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, a pneumatic tire according to a third embodiment of the present invention will be described. However, the same components as those in the first and second embodiments described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図3は、本発明の第3実施形態によるショルダー陸部のトレッドパターン55を示す拡大図である。 FIG. 3 is an enlarged view showing a tread pattern 55 of the shoulder land portion according to the third embodiment of the present invention.
図3に示すように、ショルダー陸部に周方向に沿って配列する横溝57を略同一形状および略同一幅寸法に設定するようにしても良い。横溝57は、傾斜溝59と、傾斜溝59の幅方向外側に配設した外側横溝61とにより形成されている。また、横溝57同士の間には、トレッド幅方向に延びる陸部ブロック63が形成されている。陸部ブロック63におけるタイヤ回転方向寄りの領域は、踏込領域65である。また、タイヤ回転方向反対より領域は、蹴出領域67である。
As shown in FIG. 3, the lateral grooves 57 arranged in the shoulder land portion along the circumferential direction may be set to have substantially the same shape and substantially the same width. The lateral groove 57 is formed by an
本実施形態によっても、横溝57を形成することによって雪上性能を向上させることができる。 Also in this embodiment, the performance on snow can be improved by forming the lateral groove 57.
なお、前述した実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。 It should not be understood that the description and the drawings, which form part of the disclosure of the above-described embodiments, limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、前記実施形態では、幅の広い横溝における幅方向内側部を傾斜させたが、幅の狭いサイプに幅方向内側部を傾斜させても良い。 For example, in the embodiment, the width direction inner portion of the wide lateral groove is inclined, but the width direction inner portion may be inclined to the narrow sipe.
[比較評価]
次いで、本発明を比較評価を通してさらに具体的に説明する。
[Comparison evaluation]
Next, the present invention will be described more specifically through comparative evaluation.
まず、タイヤサイズが225/45R17の空気入りタイヤを欧州FR車両に装着し、平滑路を0〜80km/時の速度で10,000km走行し、摩耗したタイヤによる車内音のノイズフィーリングを、運転者が5段階評価で感応評価した。 First, put a pneumatic tire with a tire size of 225 / 45R17 on a European FR vehicle, drive 10,000 km on a smooth road at a speed of 0 to 80 km / h, and drive a noise feeling of in-vehicle noise due to worn tires. The sensitive evaluation was performed by a person with a five-step evaluation.
なお、比較例に係る空気入りタイヤ101においては、図4に示すように、横溝117が幅方向に沿って略一直線状に延びており、それぞれの溝の深さDと幅Wが図4の数値に設定されている。本発明例に係る空気入りタイヤにおいては、図1に示すトレッドパターンを有している。そして、それぞれの空気入りタイヤの構造を表1に示す。
その結果、比較例に係る空気入りタイヤを装着した場合におけるノイズフィーリングテストの結果は評価3(市場下限レベル)であり、本発明例に係る空気入りタイヤのノイズフィーリングテストの結果は評価4(満足できるレベル)となった。 As a result, the result of the noise feeling test in the case where the pneumatic tire according to the comparative example is mounted is evaluation 3 (market lower limit level), and the result of the noise feeling test of the pneumatic tire according to the present invention example is evaluation 4 (Satisfactory level).
[その他の実施形態]
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
[Other Embodiments]
Although the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention as described above, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。上述した実施形態における外側横溝23は、トレッド幅方向Wに沿って、形成されているが、これに限らず、横溝17のエッジ効果が得られる範囲で、トレッド幅方向Wに対して、傾斜していてもよい。
For example, the embodiment of the present invention can be modified as follows. The outer
上述した実施形態における傾斜溝21の幅は、外側横溝23の幅よりも狭いが、これに限らず、外側横溝23の幅よりも広くてもよい。同様に、傾斜溝21の溝深さは、外側横溝23の溝深さよりも深くてもよい。
The width of the
上述した実施形態における空気入りタイヤ1には、空気又は窒素等の気体が所定圧に至るように満たされているが、これに限らず、例えば、ソリッドタイヤにより形成されていてもよい。 The pneumatic tire 1 in the above-described embodiment is filled with a gas such as air or nitrogen so as to reach a predetermined pressure, but is not limited thereto, and may be formed of, for example, a solid tire.
A…幅、H…幅、R…タイヤ周方向、W…トレッド幅方向、W…幅、1…空気入りタイヤ、3…周方向溝、5、7…周方向溝、9、11、19…ラグ溝、13…中央陸部、15…ショルダー陸部、17…横溝、21…傾斜溝、21a…一端、21b…他端、23…外側横溝、25…陸部ブロック、25A…踏込領域、25B…蹴出領域、31、33…サイプ、40…ショルダー陸部、41…第1横溝、43…第2横溝、45、47…傾斜溝、49、51…外側横溝、53…陸部ブロック、55…トレッドパターン、57…横溝、59…傾斜溝、61…外側横溝、63…陸部ブロック、65…踏込領域、67…蹴出領域、101…空気入りタイヤ、117…横溝
A ... width, H ... width, R ... tire circumferential direction, W ... tread width direction, W ... width, 1 ... pneumatic tire, 3 ... circumferential groove, 5, 7 ... circumferential groove, 9, 11, 19 ... Lug groove, 13 ... central land portion, 15 ... shoulder land portion, 17 ... lateral groove, 21 ... inclined groove, 21a ... one end, 21b ... other end, 23 ... outer lateral groove, 25 ... land block, 25A ... stepping area, 25B ... kicking
Claims (3)
前記横溝は、
前記周方向溝に開口する一端と、前記一端よりもトレッド幅方向外側に位置する他端とを有し、前記一端から前記他端にかけてタイヤ回転方向側に傾斜して延びる傾斜溝と、
前記傾斜溝の前記他端に連なり、前記他端から前記他端よりもトレッド幅方向外側に位置するトレッドの接地端にかけて、トレッド幅方向に沿って延びる外側横溝と
により形成されるタイヤ。 A shoulder land portion defined by circumferential grooves extending along the tire circumferential direction is provided on both outer sides in the tread width direction, and a lateral groove extending in the tread width direction and communicating with the circumferential groove is formed on the shoulder land portion. By doing so, a tire that divides the shoulder land portion into a plurality of land portion blocks arranged along the tire circumferential direction,
The lateral groove is
An inclined groove that has one end that opens to the circumferential groove and the other end that is located on the outer side in the tread width direction than the one end, and that extends obliquely toward the tire rotation direction side from the one end to the other end;
A tire formed by an outer lateral groove that extends along the tread width direction from the other end to the ground contact end of the tread that is located on the outer side in the tread width direction than the other end.
前記傾斜溝の延在方向に対して略垂直方向に沿った前記傾斜溝の幅は、前記外側横溝の延在方向に対して略垂直方向に沿った幅よりも狭い請求項1に記載のタイヤ。 In the tread surface view of the tire,
The tire according to claim 1, wherein a width of the inclined groove along a direction substantially perpendicular to an extending direction of the inclined groove is narrower than a width along a direction substantially perpendicular to the extending direction of the outer lateral groove. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113831A JP2010260480A (en) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | Tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009113831A JP2010260480A (en) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | Tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010260480A true JP2010260480A (en) | 2010-11-18 |
Family
ID=43358933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009113831A Pending JP2010260480A (en) | 2009-05-08 | 2009-05-08 | Tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010260480A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183206A (en) * | 1984-02-10 | 1985-09-18 | ピレリ・コオルディナメント・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオ−ニ | Directional tire for automobile |
JPH08142612A (en) * | 1994-11-28 | 1996-06-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JPH09156316A (en) * | 1995-12-04 | 1997-06-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire |
JPH1044715A (en) * | 1996-07-31 | 1998-02-17 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JP2000264019A (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-26 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2002067623A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Pneumaic tire |
JP2002264613A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2004168189A (en) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
-
2009
- 2009-05-08 JP JP2009113831A patent/JP2010260480A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183206A (en) * | 1984-02-10 | 1985-09-18 | ピレリ・コオルディナメント・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオ−ニ | Directional tire for automobile |
JPH08142612A (en) * | 1994-11-28 | 1996-06-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JPH09156316A (en) * | 1995-12-04 | 1997-06-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire |
JPH1044715A (en) * | 1996-07-31 | 1998-02-17 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JP2000264019A (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-26 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2002067623A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Pneumaic tire |
JP2002264613A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2004168189A (en) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5903113B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5883373B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010241267A (en) | Pneumatic tire | |
JP2008201368A (en) | Studless tire | |
JP5797506B2 (en) | Pneumatic tire | |
JPWO2016121858A1 (en) | Pneumatic tire | |
EP3115229B1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP2011143896A (en) | Pneumatic tire | |
JP2010076561A (en) | Pneumatic tire | |
JP2009161112A (en) | Pneumatic tire | |
JP2008201153A (en) | Pneumatic tire | |
WO2018225371A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5844982B2 (en) | tire | |
JP2014227157A (en) | Pneumatic tire | |
US10232669B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP7052502B2 (en) | tire | |
JP5133635B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5524008B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6082367B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6369602B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6369603B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009006922A (en) | Pneumatic tire | |
JP2009161046A (en) | Pneumatic tire | |
JP5734669B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5085984B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130716 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130806 |