JP2010252549A - System and method for charging and discharging of power between vehicles - Google Patents
System and method for charging and discharging of power between vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010252549A JP2010252549A JP2009099913A JP2009099913A JP2010252549A JP 2010252549 A JP2010252549 A JP 2010252549A JP 2009099913 A JP2009099913 A JP 2009099913A JP 2009099913 A JP2009099913 A JP 2009099913A JP 2010252549 A JP2010252549 A JP 2010252549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- power
- external
- relay
- discharging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載された蓄電手段に電力を充電及び放電する車両間電力放充電システム及び車両間電力放充電方法に関する。 The present invention relates to an inter-vehicle electric power discharging / charging system and an inter-vehicle electric power discharging / charging method for charging and discharging electric power to a power storage means mounted on a vehicle.
従来より、車両間にて電力を授受する技術としては、下記の特許文献1に記載されたものが知られている。この特許文献1には、救援車両と自車両のバッテリを接続することにより、自車両のバッテリに電力を充電する方法が記載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique described in
しかしながら、上述した技術では、車両間を直接的に接続しているために、電力の充電を開始する時に突入電流が流れるおそれがある。特に、車両間での電力授受を必要とする場面は、一方の車両のバッテリ電圧が低く、他方の車両のバッテリ電圧が高い状態である。したがって、車両間を接続して電力放充電を開始する時に、バッテリの電位差によって高い突入電流が流れるおそれがある。 However, in the above-described technology, since the vehicles are directly connected, there is a possibility that an inrush current flows when charging of electric power is started. In particular, a scene that requires power transfer between vehicles is a state where the battery voltage of one vehicle is low and the battery voltage of the other vehicle is high. Therefore, a high inrush current may flow due to the potential difference between the batteries when the vehicles are connected to start power discharging.
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、車両間で電力を放充電する場合に、車両間で高い突入電流が流れることを抑制できる車両間電力放充電システム及び車両間電力放充電方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and an inter-vehicle power discharging / charging system and a vehicle that can prevent a high inrush current from flowing between the vehicles when discharging the electric power between the vehicles. An object is to provide a method for charging and discharging electric power.
本発明は、車両間で電力を授受する車両間電力放充電システムであって、車両間を接続する電力ハーネスに設けられ、当該電力ハーネスに流れる電流を抑制する抵抗手段と、当該抵抗手段の動作を制御する外部制御手段と、各車両に搭載された電力放充電装置とを有する。電力放充電装置は、他の車両に搭載された電力放充電装置と電力ハーネスを介して接続される接続手段と、自車両の各部に供給される電力を蓄電する蓄電手段と、蓄電手段に接続されたリレーと、リレーの開閉動作を制御する車載制御手段とを備える。 The present invention is an inter-vehicle power discharging / charging system that transfers power between vehicles, and is provided in a power harness that connects vehicles, and a resistance unit that suppresses a current flowing through the power harness, and an operation of the resistance unit External control means for controlling the power and a power discharging / charging device mounted on each vehicle. The power discharging / charging device is connected to a power discharging / charging device mounted on another vehicle via a power harness, a power storage device for storing power supplied to each part of the host vehicle, and connected to the power storage device. And a vehicle-mounted control means for controlling the opening / closing operation of the relay.
この車両間電力放充電システムは、蓄電手段に電力を充電又は放電する場合に、車載制御手段は、リレーの開閉動作を制御し、外部制御手段は、電力ハーネスを流れる電流に対する抵抗値を変化させるように抵抗手段の動作を制御することにより、上述の課題を解決する。 In this inter-vehicle power discharging / charging system, when charging or discharging power to the power storage means, the vehicle-mounted control means controls the opening / closing operation of the relay, and the external control means changes the resistance value with respect to the current flowing through the power harness. Thus, the above-described problem is solved by controlling the operation of the resistance means.
本発明によれば、車両間で電力を放充電する場合に、可変抵抗装置の抵抗手段により電力ハーネスに流れる通電電流を抑制することにより、車両間で高い突入電流が流れることを抑制できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when discharging electric power between vehicles, it can suppress that a high inrush current flows between vehicles by suppressing the energization current which flows into an electric power harness by the resistance means of a variable resistance apparatus.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[車両間電力放充電システムの全体構成]
本発明の実施形態として示す車両間電力放充電システムは、図1に示すように、車両1Aと車両1Bとが電力ハーネス2により接続されて、電力を授受するものである。この電力ハーネス2には、当該電力ハーネス2に流れる電流を抑制する抵抗手段及び当該抵抗手段の動作を制御する外部制御手段を含む可変抵抗装置3が設けられている。
[Overall configuration of inter-vehicle power discharging / charging system]
As shown in FIG. 1, an inter-vehicle power discharging / charging system shown as an embodiment of the present invention is configured such that a
車両1Aは、バッテリ装置11A、DC/DCコンバータ12A、接続コネクタ部13A、コントロールユニット14Aを有する。車両1Bは、車両1Aと同様に、バッテリ装置11B、DC/DCコンバータ12B、接続コネクタ部13B、コントロールユニット14Bを有する。なお、図1に示す車両1A、車両1Bは、例えばバッテリ装置11A,11Bに含まれるバッテリモジュール31の電力を用いて、走行用モータ、空調装置等を駆動させる電気自動車である。このような車両1A、車両1Bにおいて、車両1A、車両1B間で電力を授受するために、後述の第1バッテリ充電動作、第2バッテリ充電動作を行うコントロールユニット14A,14B、バッテリ装置11A,11Bが、電力放充電装置を構成する。
The
接続コネクタ部13A,13Bは、他の車両と電力ハーネス2を介して接続される接続手段である。接続コネクタ部13A,13Bは、作業者によって電力ハーネス2の両端のコネクタ部21A,21Bと接続される構造となっている結合部51a,51bを備える。接続コネクタ部13A,13Bは、正極、負極の電力線22と電気的に接続されるために、コネクタ部21A,21Bとそれぞれ接続される。
The connection connector parts 13 </ b> A and 13 </ b> B are connection means connected to other vehicles via the
バッテリ装置11A,11Bは、複数のバッテリモジュール31、一対の第1メインリレー32a及び第2メインリレー32b、プリチャージ用リレー33及びプリチャージ抵抗34を有する。
The
複数のバッテリモジュール31は、車両の各部に供給される電力を蓄電する蓄電手段である。これら複数のバッテリモジュール31は、車両に必要な電力量に応じて、その個数、直列状態又は並列状態が切り換え可能となっている。
The plurality of
このバッテリモジュール31の正極端子及び負極端子のそれぞれには、正極、負極に対応した一対の電力線が接続されている。このバッテリモジュール31における一対の電力線のそれぞれには、第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bが接続されている。
A pair of power lines corresponding to the positive electrode and the negative electrode is connected to each of the positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the
第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bは、バッテリ装置11Aにおける正極、負極に対応する電力線上に設けられている。第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bは、コントロールユニット14A,14Bの制御に従って、導通状態(閉状態)と遮断状態(開状態)との間で切り換えられる。
The first
第2メインリレー32bには、並列してプリチャージ用リレー33及びプリチャージ抵抗34が設けられている。プリチャージ用リレー33とプリチャージ抵抗34とは、直列接続されている。なお、プリチャージ用リレー33及びプリチャージ抵抗34は、第1メインリレー32aに並列して設けられていても良い。この場合、後述するバッテリ充電動作における第1メインリレー32aと第2メインリレー32bとを変更すれば良い。
The second
プリチャージ用リレー33(補助リレー)は、車両1A、車両1B間にて電力の授受を実行する場合に、コントロールユニット14A,14Bの制御に従って、導通状態(閉状態)と遮断状態(開状態)との間で切り換えられる。プリチャージ用リレー33が導通状態である場合、プリチャージ抵抗34(突入電力抑制用抵抗)には、バッテリモジュール31に対して充電又は放電を行うための電流が流れる状態となる。プリチャージ抵抗34は、バッテリモジュール31の総電圧や、車両1A、車両1B間にて電力を授受する場合に許容される通電電流(突入電流)に応じて、当該通電電流が閾値を超えないような抵抗値が決定されている。
The precharge relay 33 (auxiliary relay) is in a conductive state (closed state) and a cut-off state (open state) according to control of the
DC/DCコンバータ12A,12Bは、バッテリ装置11Aのバッテリモジュール31に蓄電された電力に応じた直流電圧を変換して、車両1A、車両1Bの各部に供給する。DC/DCコンバータ12A,12Bは、車両1A、車両1Bの走行用モータや、車両1A、車両1B内の空調機器等に接続されている。DC/DCコンバータ12A,12Bは、走行用モータを駆動させるために、当該走行用モータに接続されたインバータに対して所定の直流電圧を供給する。また、DC/DCコンバータ12A,12Bは、空調機器等の低電圧で動作する機器を駆動するために、所定の低い直流電圧を供給する。
The DC /
また、DC/DCコンバータ12A,12Bは、バッテリ装置11A,11B、接続コネクタ部13A,13Bと接続された電力線上に、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41bを有する。第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41bは、車両1A、車両1B間にて電力の授受を実行する場合に、コントロールユニット14A,14Bの制御に従って、導通状態(閉状態)と遮断状態(開状態)との間で切り換えられる。
The DC /
コントロールユニット14A,14Bは、自車両が他車両と接続された場合に、当該他の車両との間で電力の授受を行うために、上述した車両1A、車両1Bの各部を制御する(車載制御手段)。コントロールユニット14A,14Bは、図示しない接続検知センサと接続され、接続コネクタ部13A,13Bに電力ハーネス2が接続されたことを検知する。車両1A、車両1Bに電力ハーネス2が接続された場合、コントロールユニット14A,14Bは、バッテリモジュール31に電力が充電又は放電されることを判定する。このために、コントロールユニット14A,14Bは、後述する第1バッテリ充電動作又は第2バッテリ充電動作を行うように、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41bの開閉動作、第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bの開閉動作、プリチャージ用リレー33の開閉動作を制御する。これにより、コントロールユニット14A,14Bは、自己のバッテリモジュール31を充電可能な状態又は放電可能な状態にする。
When the own vehicle is connected to another vehicle, the
このような車両間電力放充電システムは、コントロールユニット14A,14Bが、それぞれのバッテリ装置11A,11B内の第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bを制御する車載制御手段として機能する。そして、車両間電力放充電システムは、それぞれの接続コネクタ部13A,13Bに電力ハーネス2が接続されて、車両1A、車両1B間が接続される。このとき、コントロールユニット14A,14Bは、バッテリモジュール31に電力を充電又は放電すると判定する。そして、コントロールユニット14A,14Bは、第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bの開閉動作を制御する。同時に、可変抵抗装置3は、電力ハーネス2を流れる電流に対する抵抗値を変化させるように抵抗手段の動作を制御する(外部制御手段)。
In such an inter-vehicle power discharging and charging system, the
以上のように、車両間電力放充電システムによれば、車両1A、車両1B間で電力を放充電する場合に、抵抗手段により電力ハーネス2に流れる通電電流を抑制することにより、車両1A、車両1B間で高い突入電流が流れることを抑制できる。
As described above, according to the inter-vehicle power discharging / charging system, when discharging the power between the
[第1バッテリ充電動作]
つぎに、上述したように構成された車両間電力放充電システムにおいて、車両1A、車両1B間にて電力を授受する第1バッテリ充電動作について説明する。
[First battery charging operation]
Next, a description will be given of a first battery charging operation for transferring power between the
第1バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムは、図2に示すように構成された可変抵抗装置3を備える。この可変抵抗装置3は、抵抗手段としての外部抵抗Ro及び第1外部リレー61と、当該外部抵抗Ro及び第1外部リレー61に並列した第2外部リレー62とを有する。これら第1外部リレー61,外部抵抗Ro,第2外部リレー62は、電力ハーネス2における正極、負極に対応した一対の電力線の一方に設けられている。他方の電力線63には何も設けられていない。
The inter-vehicle power discharging / charging system that performs the first battery charging operation includes a
可変抵抗装置3は、外部制御手段としてのコントロールユニット64を有する。コントロールユニット64は、車両1A、車両1Bのバッテリモジュール31に電力を充電又は放電する場合に、第1外部リレー61を閉動作(導通状態)させた後に、第2外部リレー62を閉動作(導通状態)させる。
The
このような車両間電力放充電システムにおいて、第1バッテリ充電動作は、図3に示すようになる。これにより、車両1A、車両1Bにおいては、図4に示すように、電力ハーネス2における通電電流を抑制する。なお、以下の説明では、車両1Aのバッテリモジュール31は充分高い充電量となっている状態であり、車両1Bのバッテリモジュール31は充電量が低くなっている状態である場合において、車両1A、車両1Bが接続された時の動作について説明する。
In such an inter-vehicle power discharging system, the first battery charging operation is as shown in FIG. Thereby, in
車両1Aの電力を車両1Bに充電するために、作業者によって、車両1A、車両1Bの接続コネクタ部13A,13Bに対して、可変抵抗装置3が設けられた電力ハーネス2のコネクタ部21A,21Bが接続される。すると、車両1A、車両1Bのコントロールユニット14A,14B、可変抵抗装置3のコントロールユニット64は、ステップS1において、接続コネクタ部13A,13Bに電力ハーネス2が接続されたことを検知して、ステップS2に処理を進める。
In order to charge the
ステップS2において、コントロールユニット14A,14Bは、車両1A、車両1B共に、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41b、第1メインリレー32a及びプリチャージ用リレー33をオン(導通状態)にする。この状態においては、可変抵抗装置3は導通状態とはなっていないので、図4中の時刻t1に示すように、車両1Aから車両1Bへの電流は流れていない。
In step S2, the
次のステップS3において、コントロールユニット64は、第1外部リレー61をオンにする。これにより、車両1Aのバッテリモジュール31のバッテリ電圧と、車両1Bのバッテリモジュール31のバッテリ電圧との差に応じた通電電流がバッテリ装置11A,11B間の電力線に流れる。このとき、通電電流は、図4の時刻t2に示すように、バッテリモジュール31間の電位差と、電力ハーネス2や各種リレー、プリチャージ用リレー33等の通電抵抗とバッテリモジュール31の内部抵抗と外部抵抗Roとの和と、に応じた突入電流となる。ここで、車両間電力放充電システムは、第1外部リレー61をオンとした時の突入電流が、所定の閾値(最大許容電流)を超えないように、バッテリ装置11A,11Bの蓄電容量、外部抵抗Roが設計されているものとする。
In the next step S3, the
このようなステップS3により、車両1Aのバッテリモジュール31から車両1Bのバッテリモジュール31に、電力が送られる。
By such step S3, electric power is sent from the
このように車両1A、車両1Bの双方において、第1メインリレー32aとプリチャージ用リレー33、可変抵抗装置3の第1外部リレー61を導通状態にする状態を継続すると、バッテリモジュール31間の電位差が小さくなるために、図4の時刻t2以降から次第に通電電流は低下していく。そして、コントロールユニット64は、第1外部リレー61を導通状態にさせた後に、電力ハーネス2、電力線に流れる電流が低下した所定のタイミングである時刻t3となると、ステップS4にて第2メインリレー32bを導通状態にさせる。この第2メインリレー32bを導通状態にさせるタイミングは、時刻t2にて第1外部リレー61とを導通状態した後に、第2外部リレー62を導通状態にしても通電電流が閾値を超えないような、通電電流が充分に低くなった時に設定される。
As described above, in both the
すると、通電電流は、図4の時刻t3に示すように、バッテリモジュール31間の電位差と、電力ハーネス2や各種リレー等の通電抵抗とバッテリモジュール31の内部抵抗との和と、に応じた突入電流となる。
Then, as shown at time t <b> 3 in FIG. 4, the energization current rushes in accordance with the potential difference between the
次のステップS5において、コントロールユニット64は、図4中の時刻t4にて、第1外部リレー61をオフ(遮断状態)にさせる。これにより、可変抵抗装置3においては、第2外部リレー62を介してのみ車両1Aから車両1Bに電力が供給される。
In the next step S5, the
また、車両間電力放充電システムにおいては、コントロールユニット14A,14Bはプリチャージ用リレー33をオフ(遮断状態)にさせることが望ましい。これにより、車両1A、車両1Bは、第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bを介して、車両1Aから車両1Bに電力を移動させることができる。
In the inter-vehicle power discharging / charging system, it is desirable that the
これにより、車両1A、車両1Bは、双方のバッテリモジュール31の充電量がほぼ同じとなって、通電電流の変化が少なくなった時点にて、車両1Aから車両1Bへの電力の充電を停止する。このとき、コントロールユニット64は、第2外部リレー62を遮断状態にし、コントロールユニット14A,14Bは、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41bを遮断状態にする。なお、車両間電力放充電システムにおいて、車両1A、車両1B、可変抵抗装置3が充電の停止をする判定処理は、図示しない電流センサ等により電力線に流れる電流が所定のしきい値以下となったことを判定することができる。
Thus, the
以上説明したように、第1バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムによれば、充電量の多い車両のバッテリモジュール31から充電量の少ない車両のバッテリモジュール31に電力を充電する際に、先ず可変抵抗装置3の外部抵抗Roに電流を通電させる。これにより、この車両間電力放充電システムによれば、バッテリ装置11A,11BやDC/DCコンバータ12A,12B等の回路に不具合を与える閾値を超える通電電流を流すことを回避できる。
As described above, according to the inter-vehicle power discharging / charging system that performs the first battery charging operation, when charging power from the
[第2バッテリ充電動作]
つぎに、上述したように構成された車両間電力放充電システムにおいて、車両1A、車両1B間にて電力を授受する第3バッテリ充電動作について説明する。
[Second battery charging operation]
Next, a description will be given of a third battery charging operation for transferring power between the
第2バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムは、図5に示すように構成された可変抵抗装置3を備える。この可変抵抗装置3は、抵抗手段としての電力ハーネス2に接続された第1接点71aと、当該第1接点及び外部抵抗Roと接続される第2接点71bと、第1接点71aと接続される第3接点71cとからなる切替スイッチ(SW)とする。
The inter-vehicle power discharging / charging system that performs the second battery charging operation includes a
コントロールユニット64は、車両1A、車両1Bのバッテリモジュール31に電力を充電又は放電する場合に、第1接点71aと第2接点71bとを接続させた後に、第1接点71aと第3接点71cとを接続させる。
When charging or discharging the
このような車両間電力放充電システムにおいて、第2バッテリ充電動作は、図6に示すようになる。これにより、車両1A、車両1Bにおいては、図7に示すように、電力線における通電電流を抑制する。なお、以下の説明では、車両1Aのバッテリモジュール31は充分高い充電量となっている状態であり、車両1Bのバッテリモジュール31は充電量が低くなっている状態である場合において、車両1A、車両1Bが接続された時の動作について説明する。
In such an inter-vehicle power discharging system, the second battery charging operation is as shown in FIG. Thereby, in
車両1Aの電力を車両1Bに充電するために、作業者によって、車両1A、車両1Bの接続コネクタ部13A,13Bに対して、可変抵抗装置3が設けられた電力ハーネス2のコネクタ部21A,21Bが接続される。すると、車両1A、車両1Bのコントロールユニット14A,14B、可変抵抗装置3のコントロールユニット64は、ステップS1において、接続コネクタ部13A,13Bに電力ハーネス2が接続されたことを検知して、ステップS2に処理を進める。
In order to charge the
ステップS2において、コントロールユニット14A,14Bは、車両1A、車両1B共に、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41b、第1メインリレー32a及びプリチャージ用リレー33をオン(導通状態)にする。この状態においては、可変抵抗装置3は導通状態とはなっていないので、図7中の時刻t1に示すように、車両1Aから車両1Bへの電流は流れていない。
In step S2, the
次のステップS3において、コントロールユニット64は、切替SWの第1接点71aを第2接点71b側に接続する。これにより、車両1Aのバッテリモジュール31のバッテリ電圧と、車両1Bのバッテリモジュール31のバッテリ電圧との差に応じた通電電流がバッテリ装置11A,11B間の電力線に流れる。このとき、通電電流は、図7の時刻t11に示すように、バッテリモジュール31間の電位差と、電力ハーネス2や各種リレー、プリチャージ用リレー33等の通電抵抗とバッテリモジュール31の内部抵抗と外部抵抗Roとの和と、に応じた突入電流となる。ここで、車両間電力放充電システムは、第1外部リレー61をオンとした時の突入電流が、所定の閾値(最大許容電流)を超えないように、バッテリ装置11A,11Bの蓄電容量、外部抵抗Roが設計されているものとする。
In the next step S3, the
このようなステップS3により、車両1Aのバッテリモジュール31から車両1Bのバッテリモジュール31に、電力が送られる。
By such step S3, electric power is sent from the
このように車両1A、車両1Bの双方において、第1メインリレー32aとプリチャージ用リレー33、可変抵抗装置3の第2接点71bを介して外部抵抗Roを導通状態にする状態を継続すると、バッテリモジュール31間の電位差が小さくなる。その後の時刻t12にて、コントロールユニット64は、一旦第1接点71aを第2接点71bから切り離し、第1接点71aを第3接点71cに接続させる(ステップS12)。
As described above, in both the
この第1接点71aを第3接点71cに切り換えるタイミングは、時刻t11にて第1接点71aを第2接点71bに切り換えた後に、第1接点71aを第3接点71cに切り換えても通電電流が閾値を超えないような、通電電流が充分に低くなった時に設定される。
The timing at which the
すると、通電電流は、図7の時刻t12に示すように、バッテリモジュール31間の電位差と、電力ハーネス2や各種リレー等の通電抵抗とバッテリモジュール31の内部抵抗との和と、に応じた突入電流となる。
Then, as shown at time t <b> 12 in FIG. 7, the energization current rushes in accordance with the potential difference between the
その後、車両間電力放充電システムは、車両間電力放充電システムにおいては、コントロールユニット14A,14Bはプリチャージ用リレー33をオフ(遮断状態)にさせることが望ましい。これにより、車両1A、車両1Bは、第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bを介して、車両1Aから車両1Bに電力を移動させることができる。
Thereafter, in the inter-vehicle power discharging / charging system, it is desirable that the
その後、車両1A、車両1Bは、双方のバッテリモジュール31の充電量がほぼ同じとなって、通電電流の変化が少なくなった時点にて、車両1Aから車両1Bへの電力の充電を停止する。このとき、コントロールユニット64は、第1接点71aを開放状態(遮断状態)にし、コントロールユニット14A,14Bは、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41bを遮断状態にする。なお、車両間電力放充電システムにおいて、車両1A、車両1B、可変抵抗装置3が充電の停止をする判定処理は、図示しない電流センサ等により電力線に流れる電流が所定のしきい値以下となったことを判定することができる。
Thereafter, the
以上説明したように、第2バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムによれば、充電量の多い車両のバッテリモジュール31から充電量の少ない車両のバッテリモジュール31に電力を充電する際に、先ず可変抵抗装置3の外部抵抗Roに電流を通電させる。これにより、この車両間電力放充電システムによれば、バッテリ装置11A,11BやDC/DCコンバータ12A,12B等の回路に不具合を与える閾値を超える通電電流を流すことを回避できる。
As described above, according to the inter-vehicle power discharging / charging system that performs the second battery charging operation, when charging power from the
[第3バッテリ充電動作]
つぎに、上述したように構成された車両間電力放充電システムにおいて、車両1A、車両1B間にて電力を授受する第3バッテリ充電動作について説明する。
[Third battery charging operation]
Next, a description will be given of a third battery charging operation for transferring power between the
第3バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムは、図8に示すように構成された可変抵抗装置3を備える。この可変抵抗装置3は、抵抗手段としての可変抵抗Rvを有する。この可変抵抗装置3は、車両1A、車両1Bのバッテリモジュール31に電力を充電又は放電する場合に、コントロールユニット64により、可変抵抗Rvの抵抗値を変化させて電力ハーネス2に流れる電流を抑制させる。
The inter-vehicle power discharging / charging system that performs the third battery charging operation includes a
このような車両間電力放充電システムにおいて、第3バッテリ充電動作は、図9に示すようになる。これにより、車両1A、車両1Bにおいては、図10に示すように、電力線における通電電流を抑制する。なお、以下の説明では、車両1Aのバッテリモジュール31は充分高い充電量となっている状態であり、車両1Bのバッテリモジュール31は充電量が低くなっている状態である場合において、車両1A、車両1Bが接続された時の動作について説明する。
In such an inter-vehicle power discharging system, the third battery charging operation is as shown in FIG. Thereby, in
車両1Aの電力を車両1Bに充電するために、作業者によって、車両1A、車両1Bの接続コネクタ部13A,13Bに対して、可変抵抗装置3が設けられた電力ハーネス2のコネクタ部21A,21Bが接続される。すると、車両1A、車両1Bのコントロールユニット14A,14B、可変抵抗装置3のコントロールユニット64は、ステップS1において、接続コネクタ部13A,13Bに電力ハーネス2が接続されたことを検知して、ステップS2に処理を進める。
In order to charge the
ステップS2において、コントロールユニット14A,14Bは、車両1A、車両1B共に、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41b、第1メインリレー32a及びプリチャージ用リレー33をオン(導通状態)にする。この状態においては、コントロールユニット64は、可変抵抗Rvの抵抗値を無限大にしておく。これにより、この状態において、可変抵抗装置3は導通状態とはなっていないので、図10中の時刻t1に示すように、車両1Aから車両1Bへの電流は流れていない。
In step S2, the
次のステップS21において、コントロールユニット64は、可変抵抗Rvの抵抗値を、電力ハーネス2に電流を流す範囲での最大値に制御する。これにより、図10の時刻t21において、車両1Aのバッテリモジュール31のバッテリ電圧と、車両1Bのバッテリモジュール31のバッテリ電圧との差に応じた通電電流が、バッテリ装置11A,11B間の電力線に流れる。このとき、通電電流は、図10の時刻t21に示すように、バッテリモジュール31間の電位差と、電力ハーネス2や各種リレー、プリチャージ用リレー33等の通電抵抗とバッテリモジュール31の内部抵抗と可変抵抗Rvの最大抵抗値との和と、に応じた突入電流となる。ここで、車両間電力放充電システムは、第1外部リレー61をオンとした時の突入電流が、所定の閾値(最大許容電流)を超えないように、バッテリ装置11A,11Bの蓄電容量、可変抵抗Rvが設計されているものとする。
In the next step S <b> 21, the
次のステップS22において、コントロールユニット64は、電力ハーネス2に流れる電流値が一定になるように可変抵抗Rvの抵抗値を次第に低下させる。そして、コントロールユニット64は、ステップS23において、可変抵抗Rvが最低値(0Ω)となったか否かを判定する。可変抵抗Rvが最低値とはなっていない場合には、処理をステップS22に戻し、更に可変抵抗Rvの抵抗値を低下させる。一方、可変抵抗Rvが最低値となったと判定した場合には第3バッテリ充電動作を終了する。
In the next step S22, the
このように電力ハーネス2に流れる電流値が一定となるように可変抵抗Rvの抵抗値を低下させることにより、図10に示すように、時刻t21以降から時刻t22までの期間Tに亘り、通電電流を一定にしながら、車両1Aのバッテリモジュール31から車両1Bのバッテリモジュール31に、電力を送る。
In this way, by reducing the resistance value of the variable resistor Rv so that the current value flowing through the
このように車両1A、車両1Bの双方において、第1メインリレー32aとプリチャージ用リレー33、可変抵抗装置3の第2接点71bを介して可変抵抗Rvを導通状態にする状態を継続すると、バッテリモジュール31間の電位差が小さくなる。その後の時刻t21にて、コントロールユニット64は、時刻t21にて可変抵抗Rvの抵抗値を最低値とする。すると、通電電流は、図10の時刻t22以降から、バッテリモジュール31間の電位差と、電力ハーネス2や各種リレー等の通電抵抗とバッテリモジュール31の内部抵抗との和と、に応じた値から値となる。
Thus, in both the
その後、車両間電力放充電システムは、車両間電力放充電システムにおいては、コントロールユニット14A,14Bはプリチャージ用リレー33をオフ(遮断状態)にさせることが望ましい。これにより、車両1A、車両1Bは、第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bを介して、車両1Aから車両1Bに電力を移動させることができる。
Thereafter, in the inter-vehicle power discharging / charging system, it is desirable that the
これにより、車両1A、車両1Bは、双方のバッテリモジュール31の充電量がほぼ同じとなって、通電電流の変化が少なくなった時点にて、車両1Aから車両1Bへの電力の充電を停止する。このとき、コントロールユニット64は、第1接点71aを開放状態(遮断状態)にし、コントロールユニット14A,14Bは、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41bを遮断状態にする。なお、車両間電力放充電システムにおいて、車両1A、車両1B、可変抵抗装置3が充電の停止をする判定処理は、図示しない電流センサ等により電力線に流れる電流が所定のしきい値以下となったことを判定することができる。
Thus, the
以上説明したように、第3バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムによれば、充電量の多い車両のバッテリモジュール31から充電量の少ない車両のバッテリモジュール31に電力を充電する際に、通電電流を一定にするように可変抵抗Rvを次第に低下させる。これにより、この車両間電力放充電システムによれば、バッテリ装置11A,11BやDC/DCコンバータ12A,12B等の回路に不具合を与える閾値を超える通電電流を流すことを回避できる。
As described above, according to the inter-vehicle power discharging / charging system that performs the third battery charging operation, when charging power from the
[第4バッテリ充電動作]
つぎに、上述したように構成された車両間電力放充電システムにおいて、車両1A、車両1B間にて電力を授受する第4バッテリ充電動作について説明する。
[Fourth battery charging operation]
Next, a description will be given of a fourth battery charging operation for transferring power between the
第4バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムは、図11に示すように構成された可変抵抗装置3を備える。この可変抵抗装置3は、抵抗手段として、直列接続された外部抵抗及び外部リレーを、互いに並列接続させて複数備える。この例では、外部リレー81aと外部抵抗R1、外部リレー81bと外部抵抗R2、外部リレー81cと外部抵抗R3、外部リレー81cと外部抵抗R4、外部リレー81dと外部抵抗R5、外部リレー81eと外部抵抗R6、の5組の外部リレー及び外部抵抗を並列に接続している。
The inter-vehicle power discharging / charging system that performs the fourth battery charging operation includes a
この可変抵抗装置3は、車両1A、車両1Bのバッテリモジュール31に電力を充電又は放電する場合に、コントロールユニット64によって、各外部リレーを順次に閉動作(導通状態)にさせて、電力ハーネス2に流れる通電電流を抑制させる。なお、各外部抵抗R1〜R5は、同じ抵抗値のものであっても良く、外部抵抗R1>外部抵抗R2>外部抵抗R3>外部抵抗R4>外部抵抗R5となっていても良い。更に、外部リレー及び外部抵抗の組み合わせ数はこれに限るものではない。
When the
このような車両間電力放充電システムにおいて、第1バッテリ充電動作は、図12に示すようになる。これにより、車両1A、車両1Bにおいては、図13に示すように、電力線における通電電流を抑制する。なお、以下の説明では、車両1Aのバッテリモジュール31は充分高い充電量となっている状態であり、車両1Bのバッテリモジュール31は充電量が低くなっている状態である場合において、車両1A、車両1Bが接続された時の動作について説明する。
In such an inter-vehicle power discharging system, the first battery charging operation is as shown in FIG. Thereby, in
車両1Aの電力を車両1Bに充電するために、作業者によって、車両1A、車両1Bの接続コネクタ部13A,13Bに対して、可変抵抗装置3が設けられた電力ハーネス2のコネクタ部21A,21Bが接続される。すると、車両1A、車両1Bのコントロールユニット14A,14B、可変抵抗装置3のコントロールユニット64は、ステップS1において、接続コネクタ部13A,13Bに電力ハーネス2が接続されたことを検知して、ステップS2に処理を進める。
In order to charge the
ステップS2において、コントロールユニット14A,14Bは、車両1A、車両1B共に、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41b、第1メインリレー32a及びプリチャージ用リレー33をオン(導通状態)にする。この状態においては、可変抵抗装置3は導通状態とはなっていないので、図13中の時刻t1に示すように、車両1Aから車両1Bへの電流は流れていない。
In step S2, the
次のステップS31において、コントロールユニット64は、外部リレー81aをオンにする。これにより、車両1Aのバッテリモジュール31のバッテリ電圧と、車両1Bのバッテリモジュール31のバッテリ電圧との差に応じた通電電流がバッテリ装置11A,11B間の電力線に流れる。このとき、通電電流は、図13の時刻t31に示すように、バッテリモジュール31間の電位差と、電力ハーネス2や各種リレー、プリチャージ用リレー33等の通電抵抗とバッテリモジュール31の内部抵抗と外部抵抗R1との和と、に応じた突入電流となる。ここで、車両間電力放充電システムは、第1外部リレー61をオンとした時の突入電流が、所定の閾値(最大許容電流)を超えないように、バッテリ装置11A,11Bの蓄電容量、外部抵抗R1が設計されているものとする。なお、複数の外部抵抗R1〜R5で異なる抵抗値としている場合には、突入電流抑制のため、最も抵抗値が高い外部抵抗Rから最初に導通させるものとする。このようなステップS31により、車両1Aのバッテリモジュール31から車両1Bのバッテリモジュール31に、電力が送られる。
In the next step S31, the
次に可変抵抗装置3は、ステップS32,ステップS33・・・において、外部リレー81b、外部リレー81c、・・・を順次にオンにしていく。これにより、可変抵抗装置3における外部抵抗の合計抵抗値がR1から、1/(1/R1+1/R2)、1/(1/R1+1/R2+1/R3)、・・・といったように次第に低くなる。これにより、時刻t32,t33においては、通電電流をしきい値以下とする。
Next, the
このように順次に外部リレーをオンとし、ステップS34(時刻t34)において、可変抵抗装置3における全ての外部リレー81a〜81eをオンにして、可変抵抗装置3の外部抵抗Rの合計抵抗値を最低値にする。この状態で、車両1Aの電力を車両1Bに供給し、車両1A、車両1Bは、双方のバッテリモジュール31の充電量がほぼ同じとなって、通電電流の変化が少なくなった時点にて、車両1Aから車両1Bへの電力の充電を停止する。このとき、コントロールユニット64は、第2外部リレー62を遮断状態にし、コントロールユニット14A,14Bは、第1DC/DC内リレー41a及び第2DC/DC内リレー41bを遮断状態にする。なお、車両間電力放充電システムにおいて、車両1A、車両1B、可変抵抗装置3が充電の停止をする判定処理は、図示しない電流センサ等により電力線に流れる電流が所定のしきい値以下となったことを判定することができる。
In this way, the external relays are sequentially turned on, and in step S34 (time t34), all the
なお、車両間電力放充電システムにおいて、可変抵抗装置3の抵抗値が最大抵抗値となった時又はその前に、コントロールユニット14A,14Bはプリチャージ用リレー33をオフ(遮断状態)にさせることが望ましい。これにより、車両1A、車両1Bは、第1メインリレー32a及び第2メインリレー32bを介して、車両1Aから車両1Bに電力を移動させることができる。
In the inter-vehicle power discharging / charging system, when the resistance value of the
上述した第4バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムにおいて、外部抵抗R1〜R5は、例えば、図14及び図15に示すように、可変抵抗装置3全体での通電抵抗、変化率を設計することができる。この図14及び図15に示した可変抵抗装置3の全通電抵抗値の変化度合い及び可変抵抗装置3の全通電抵抗値の変化率は、外部リレー81a〜81eを順次にオンとして、外部抵抗R1〜R5に対して順次に通電させた場合である。
In the inter-vehicle power discharging / charging system that performs the fourth battery charging operation described above, the external resistors R1 to R5 are designed to have a current-carrying resistance and a change rate in the entire
外部抵抗R1〜R5を全て一定値にした時(抵抗一定時)の可変抵抗装置3の全通電抵抗は、外部リレー81a〜81eを順次にオンとすると、1,0.5,0.33,0.25,0.20といったように順次に低くなる。また、可変抵抗装置3の全通電抵抗の変化率は、外部抵抗R1の次に外部抵抗R2を通電させた時が0.5となり、順次に、0.34,0.24,0.20となる。
The total energization resistance of the
外部抵抗R1〜R5を、R1(1)>R2(0.95)>R3(0.5)>R4(0.25)>R5(0.12)とした抵抗変化時の、可変抵抗装置3全体での通電抵抗、変化率も図14,図15に示す。この場合、可変抵抗装置3の全通電抵抗は、外部リレー81a〜81eを順次にオンとすると、1,0.49,0.25,0.12,0.06といったように順次に低くなる。また、可変抵抗装置3の全通電抵抗の変化率は、外部抵抗R1の次に外部抵抗R2を通電させた時が0.49となり、順次に、0.51,0.50,0.49となる。このように、可変抵抗装置3の全通電抵抗の変化率を略同一とし、各外部抵抗を順次に通電させる間隔を短くすることにより、突入電流を一定にできる。
The
以上説明したように、第4バッテリ充電動作を行う車両間電力放充電システムによれば、直列接続された外部抵抗及び外部リレーを、互いに並列接続させて複数備え、順次に外部リレーをオンにしていく。これにより、車両間電力放充電システムによれば、電力ハーネス2に流れる通電電流を抑制しつつ、次第に、外部抵抗値を小さくしながら車両1A、車両1B間で電力の放充電を行わせることができる。
As described above, according to the inter-vehicle power discharging and charging system that performs the fourth battery charging operation, the external resistance and the external relay connected in series are provided in parallel with each other, and the external relay is sequentially turned on. Go. Thus, according to the inter-vehicle power discharging / charging system, the electric current can be discharged / charged between the
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。 The above-described embodiment is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made depending on the design and the like as long as the technical idea according to the present invention is not deviated from this embodiment. Of course, it is possible to change.
1A、1B 車両
2 電力ハーネス
3 可変抵抗装置
11A,11B バッテリ装置
12A,12B DC/DCコンバータ
13A,13B 接続コネクタ部
14A,14B コントロールユニット
21A,21B コネクタ部
22 電力線
31 バッテリモジュール
32a 第1メインリレー
32b 第2メインリレー
33 プリチャージ用リレー
34 プリチャージ抵抗
41a 第1DC/DC内リレー
41b 第2DC/DC内リレー
51a,51b 結合部
61 第1外部リレー
62 第2外部リレー
63 電力線
64 コントロールユニット
71a 第1接点
71b 第2接点
71c 第3接点
81a〜81e 外部リレー
1A,
Claims (6)
車両間を接続する電力ハーネスに設けられ、当該電力ハーネスに流れる電流を抑制する抵抗手段と、当該抵抗手段の動作を制御する外部制御手段とを含む可変抵抗装置と、
各車両に搭載された電力放充電装置とを有し、
前記電力放充電装置は、
他の車両に搭載された電力放充電装置と電力ハーネスを介して接続される接続手段と、
自車両の各部に供給される電力を蓄電する蓄電手段と、
前記蓄電手段に接続されたリレーと、
前記リレーの開閉動作を制御する車載制御手段とを備え、
前記蓄電手段に電力を充電又は放電する場合に、
前記車載制御手段は、前記リレーの開閉動作を制御し、
前記外部制御手段は、前記電力ハーネスを流れる電流に対する抵抗値を変化させるように前記抵抗手段の動作を制御すること
を特徴とする車両間電力放充電システム。 An inter-vehicle power discharging / charging system for transferring power between vehicles,
A variable resistance device that is provided in a power harness connecting between vehicles and includes a resistance unit that suppresses a current flowing in the power harness, and an external control unit that controls the operation of the resistance unit;
And a power discharge / charge device mounted on each vehicle,
The power discharging / charging device is:
A connection means connected via a power harness to a power discharging / charging device mounted on another vehicle;
Power storage means for storing electric power supplied to each part of the host vehicle;
A relay connected to the power storage means;
Vehicle-mounted control means for controlling the opening and closing operation of the relay,
When charging or discharging power to the power storage means,
The vehicle-mounted control means controls the opening / closing operation of the relay,
The external control means controls the operation of the resistance means so as to change a resistance value with respect to a current flowing through the power harness.
前記蓄電手段に電力を充電又は放電する場合に、
前記外部制御手段は、前記第1外部リレーを閉動作させた後に、前記第2外部リレーを閉動作させること
を特徴とする請求項1に記載の車両間電力放充電システム。 The resistance means includes an external resistor and a first external relay, and a second external relay in parallel with the external resistor and the first external relay,
When charging or discharging power to the power storage means,
The inter-vehicle power discharging / charging system according to claim 1, wherein the external control unit closes the second external relay after closing the first external relay.
前記蓄電手段に電力を充電又は放電する場合に、
前記外部制御手段は、前記第1接点と前記第2接点とを接続させた後に、前記第1接点と前記第3接点とを接続させること
を特徴とする請求項1に記載の車両間電力放充電システム。 The resistance means includes a first contact connected to the power harness, a second contact connected to the first contact and an external resistor, and a third contact connected to the first contact.
When charging or discharging power to the power storage means,
The inter-vehicle power release according to claim 1, wherein the external control unit connects the first contact and the third contact after connecting the first contact and the second contact. Charging system.
前記蓄電手段に電力を充電又は放電する場合に、
前記外部制御手段は、前記電力ハーネスに流れる電流が一定となるように前記可変抵抗の抵抗値を変化させること
を特徴とする請求項1に記載の車両間電力放充電システム。 The resistance means comprises a variable resistance,
When charging or discharging power to the power storage means,
The inter-vehicle power discharging / charging system according to claim 1, wherein the external control unit changes a resistance value of the variable resistor so that a current flowing through the power harness is constant.
前記蓄電手段に電力を充電又は放電する場合に、
前記外部制御手段は、前記各外部リレーを順次に閉動作させて、前記電力ハーネスに流れる電流を抑制させること
を特徴とする請求項1に記載の車両間電力放充電システム。 The resistance means includes a plurality of external resistors and external relays connected in series, connected in parallel to each other,
When charging or discharging power to the power storage means,
The inter-vehicle power discharging / charging system according to claim 1, wherein the external control unit sequentially closes the external relays to suppress a current flowing through the power harness.
車両間を電力ハーネスにより接続し、自車両の各部に供給される電力を蓄電する蓄電手段に対して、電力を充電又は放電する場合に、
各車両により、前記蓄電手段に接続されたリレーの開閉動作を制御して、各車両の蓄電手段により電力を充電又は放電可能な状態にし、
車両間を接続する電力ハーネスに設けられ、当該電力ハーネスに流れる電流を抑制する抵抗手段を有する可変抵抗装置を導通状態にして、前記電力ハーネスに流れる電流を、前記抵抗手段に対して流すこと
を特徴とする車両間電力放充電方法。 A vehicle-to-vehicle power discharging / charging method for transferring power between vehicles,
When charging or discharging electric power with respect to power storage means for connecting electric power harnesses between vehicles and storing electric power supplied to each part of the host vehicle,
By controlling the opening and closing operation of the relay connected to the power storage means by each vehicle, the electric power can be charged or discharged by the power storage means of each vehicle,
A variable resistance device provided in a power harness connecting between vehicles and having a resistance means for suppressing current flowing in the power harness is turned on, and a current flowing in the power harness is allowed to flow to the resistance means. A vehicle-to-vehicle power discharging method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009099913A JP2010252549A (en) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | System and method for charging and discharging of power between vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009099913A JP2010252549A (en) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | System and method for charging and discharging of power between vehicles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010252549A true JP2010252549A (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=43314238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009099913A Pending JP2010252549A (en) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | System and method for charging and discharging of power between vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010252549A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012132435A1 (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | パナソニック株式会社 | Vehicle power supply device |
JP2012235589A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Toyota Motor Corp | Power source system, vehicle equipped with power source system, and control method of vehicle |
JP2013258836A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Kyushu Electric Power Co Inc | Power supply device |
WO2013113601A3 (en) * | 2012-02-01 | 2014-03-20 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for precharging an electrical load |
JP2017212775A (en) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle |
JP2018012442A (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Relay unit, heater control device, heater device, and heater control method |
JP2019115096A (en) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | マクセルホールディングス株式会社 | Movable body |
CN112848932A (en) * | 2021-01-15 | 2021-05-28 | 重庆长安新能源汽车科技有限公司 | Control method and control system for direct current charging of electric automobile |
JP2021097425A (en) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | 三菱電機株式会社 | Connection device of power storage device |
JP7491781B2 (en) | 2020-09-02 | 2024-05-28 | トヨタ自動車九州株式会社 | Charging connection cable and DC power supply method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0548547U (en) * | 1991-11-27 | 1993-06-25 | 新神戸電機株式会社 | Sealed lead acid battery charging device |
JP2002040064A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Denso Corp | Battery voltage detector |
JP2004328826A (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Fuji Heavy Ind Ltd | Apparatus and method for charging |
JP2006050842A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | Power supply device for electric vehicle |
JP2007267561A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Hiroshi Shimizu | Emergency charging system to electric vehicle |
-
2009
- 2009-04-16 JP JP2009099913A patent/JP2010252549A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0548547U (en) * | 1991-11-27 | 1993-06-25 | 新神戸電機株式会社 | Sealed lead acid battery charging device |
JP2002040064A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Denso Corp | Battery voltage detector |
JP2004328826A (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Fuji Heavy Ind Ltd | Apparatus and method for charging |
JP2006050842A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | Power supply device for electric vehicle |
JP2007267561A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Hiroshi Shimizu | Emergency charging system to electric vehicle |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012132435A1 (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | パナソニック株式会社 | Vehicle power supply device |
JP2012235589A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Toyota Motor Corp | Power source system, vehicle equipped with power source system, and control method of vehicle |
WO2013113601A3 (en) * | 2012-02-01 | 2014-03-20 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for precharging an electrical load |
JP2013258836A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Kyushu Electric Power Co Inc | Power supply device |
JP2017212775A (en) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle |
JP2018012442A (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Relay unit, heater control device, heater device, and heater control method |
JP2019115096A (en) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | マクセルホールディングス株式会社 | Movable body |
JP7014591B2 (en) | 2017-12-21 | 2022-02-01 | マクセル株式会社 | Mobile |
JP2021097425A (en) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | 三菱電機株式会社 | Connection device of power storage device |
JP7365883B2 (en) | 2019-12-13 | 2023-10-20 | 三菱電機株式会社 | Connection device for power storage equipment |
JP7491781B2 (en) | 2020-09-02 | 2024-05-28 | トヨタ自動車九州株式会社 | Charging connection cable and DC power supply method |
CN112848932A (en) * | 2021-01-15 | 2021-05-28 | 重庆长安新能源汽车科技有限公司 | Control method and control system for direct current charging of electric automobile |
CN112848932B (en) * | 2021-01-15 | 2022-05-31 | 重庆长安新能源汽车科技有限公司 | Control method and control system for direct current charging of electric automobile |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010252549A (en) | System and method for charging and discharging of power between vehicles | |
JP4162645B2 (en) | Power supply for vehicle | |
JP5772708B2 (en) | Battery connection method and battery pack | |
JP5553385B2 (en) | Power control device | |
JP5507562B2 (en) | Switch unit control device and method, and battery pack and battery management device including the device | |
KR102485328B1 (en) | Apparatus for charge controlling of electric vehicle | |
JP2010252547A (en) | Apparatus for charging and discharging of power, and system and method for charging and discharging of power between vehicle | |
JP6391711B2 (en) | A device that connects the reference on-board power network to the safety related sub-network | |
WO2013042166A1 (en) | Electrical storage system and method for controlling electrical storage system | |
JP2012501620A5 (en) | ||
CN112019057B (en) | DCDC converter control device and DCDC converter | |
KR20180048068A (en) | Battery pack | |
JP2006246569A (en) | Power control device of vehicle | |
JP2013085336A (en) | Power storage system, and control method for power storage system | |
CN102801189A (en) | Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus | |
KR101956995B1 (en) | Controlling method and system for on board charger of vehicle | |
EP3687028A1 (en) | Power supply and recharging assembly and method for an electric vehicle, and electric vehicle comprising the power supply and recharging assembly | |
JP2020109731A (en) | Battery controller for vehicle | |
WO2013118612A1 (en) | Electricity storage system | |
JP2015077036A (en) | Electrical power system of vehicle and power supply unit | |
JP2018011458A (en) | Power supply device | |
JP2019165583A (en) | Battery charger for vehicle | |
CN114788120A (en) | Vehicle-mounted battery system | |
JP5338623B2 (en) | Power system | |
JP2011223837A (en) | Power supply unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131210 |