JP2010251416A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010251416A JP2010251416A JP2009097093A JP2009097093A JP2010251416A JP 2010251416 A JP2010251416 A JP 2010251416A JP 2009097093 A JP2009097093 A JP 2009097093A JP 2009097093 A JP2009097093 A JP 2009097093A JP 2010251416 A JP2010251416 A JP 2010251416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- semiconductor device
- laminated
- street
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 153
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 34
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 58
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 210
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 21
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 15
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 6
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910009372 YVO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1の半導体デバイスの裏面に第2の半導体デバイスを接合して構成する半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device in which a second semiconductor device is bonded to the back surface of a first semiconductor device.
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状であるウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。このように形成されたウエーハはストリートに沿って個々のデバイスに分割され、電気機器に広く利用されている。ウエーハをストリートに沿って分割する方法としては、切削装置を用いて切削ブレードによりストリートに沿って切断する方法が一般に用いられている。また、ウエーハをストリートに沿って分割する方法として、ウエーハのストリートに沿ってパルスレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する方法も実用化されている。 In the semiconductor device manufacturing process, a plurality of regions are defined by dividing lines called streets arranged in a lattice pattern on the surface of a substantially disk-shaped wafer, and devices such as ICs, LSIs, etc. are defined in these partitioned regions. Form. The wafer formed in this way is divided into individual devices along the street, and is widely used in electrical equipment. As a method of dividing the wafer along the street, a method of cutting along the street with a cutting blade using a cutting device is generally used. As a method of dividing the wafer along the street, a method of forming a laser processing groove by irradiating a pulse laser beam along the street of the wafer has been put into practical use.
一方近年、電気機器の小型化を図るため、第1の半導体デバイスの裏面に第2の半導体デバイスを接合して構成する半導体装置が提案されている。この半導体装置は、フリップチップボンディング技術を用いて、第1の半導体デバイスに設けられ裏面に露出するスタッド電極と第2の半導体デバイスの表面に形成されたボンディングパッドを接合して構成する。 On the other hand, in recent years, a semiconductor device has been proposed in which a second semiconductor device is bonded to the back surface of a first semiconductor device in order to reduce the size of an electric device. This semiconductor device is configured by bonding a stud electrode provided on the first semiconductor device and exposed on the back surface and a bonding pad formed on the surface of the second semiconductor device using a flip chip bonding technique.
上述した第1の半導体デバイスの裏面に第2の半導体デバイスを接合して構成する半導体装置は、半導体装置を1個づつ組み立てて製造するため、その都度半導体デバイスを搬送・配置する工程と、各半導体デバイスの位置を検出する工程とを実施しなければならず、生産性の面で問題がある。 Since the semiconductor device formed by bonding the second semiconductor device to the back surface of the first semiconductor device described above is manufactured by assembling the semiconductor devices one by one, each step of transporting and arranging the semiconductor device each time, The step of detecting the position of the semiconductor device must be carried out, which is problematic in terms of productivity.
上記問題を解消するために、第1の半導体デバイスが複数形成されたウエーハを個々の半導体デバイスに分割する前のウエーハの状態において、各第1の半導体デバイスの裏面に第2の半導体デバイスを接合した後に、第1の半導体デバイスが複数形成されたウエーハを個々の半導体デバイスに分割することにより、第1の半導体デバイスの裏面に第2の半導体デバイスを接合した半導体装置を製造する方法が、下記特許文献1に開示されている。 In order to solve the above problem, the second semiconductor device is bonded to the back surface of each first semiconductor device in the wafer state before dividing the wafer on which a plurality of first semiconductor devices are formed into individual semiconductor devices. Then, a method of manufacturing a semiconductor device in which the second semiconductor device is bonded to the back surface of the first semiconductor device by dividing the wafer in which a plurality of first semiconductor devices are formed into individual semiconductor devices is described below. It is disclosed in Patent Document 1.
而して、裏面に第2の半導体デバイスを接合したウエーハを、表面に形成されたストリートに沿って表面側から切削ブレードによって切削すると、ウエーハの裏面にはストリートに対応する領域に隙間を形成して第2の半導体デバイスが接合されているので、隙間の近傍において微細な振動が発生し、切削溝に沿ってチッピングが生じるという問題がある。
また、裏面に第2の半導体デバイスを接合したウエーハの表面に形成されたストリートに沿って表面側からレーザー光線を照射してウエーハをストリートに沿って分割すると、レーザー光線の照射によって発生するデブリがウエーハの裏面に接合された第2の半導体デバイスの側面に付着し、第2の半導体デバイスの品質を低下させるという問題がある。
更に、裏面に第2の半導体デバイスを接合したウエーハを、表面に形成されたストリートに沿って裏面側から切削ブレードによって切削すると、基板の表面に絶縁膜と機能膜が積層された積層体によって複数のデバイスが形成されたウエーハにおいては、積層体が剥離して第1の半導体デバイスの品質を低下させるという問題がある。即ち、IC、LSI等のデバイスの処理能力を向上するために、シリコン等の基板の表面にSiO2,SiO,SiN等のガラス質材料からなる低誘電率絶縁体被膜(Low−k膜)と回路を形成する機能膜が積層された積層体によってデバイスを形成せしめた形態のウエーハが実用化されている。しかるに、Low−k膜はウエーハの素材と異なるため、切削ブレードによって同時に切削することが困難である。即ち、Low−k膜は雲母のように非常に脆いことから、切削ブレードによりストリートに沿って切削すると、Low−k膜が剥離し、この剥離が回路にまで達しデバイスに致命的な損傷を与えるという問題がある。
Thus, when a wafer having the second semiconductor device bonded to the back surface is cut by a cutting blade from the front surface side along the street formed on the front surface, a gap is formed in a region corresponding to the street on the back surface of the wafer. Since the second semiconductor device is bonded, there is a problem that fine vibration is generated in the vicinity of the gap and chipping occurs along the cutting groove.
Further, when the wafer is divided along the street by irradiating the laser beam from the surface side along the street formed on the surface of the wafer having the second semiconductor device bonded to the back surface, debris generated by the irradiation of the laser beam is generated on the wafer. There exists a problem that it adheres to the side surface of the 2nd semiconductor device joined to the back surface, and reduces the quality of the 2nd semiconductor device.
Further, when the wafer having the second semiconductor device bonded to the back surface is cut from the back surface side along the street formed on the front surface by a cutting blade, a plurality of laminated bodies in which an insulating film and a functional film are stacked on the surface of the substrate are used. However, there is a problem in that the laminated body is peeled off to deteriorate the quality of the first semiconductor device. In other words, in order to improve the processing capability of devices such as IC and LSI, a low dielectric constant insulator film (Low-k film) and circuit made of a glassy material such as SiO2, SiO, SiN on the surface of a substrate such as silicon Wafers in a form in which a device is formed by a laminated body in which functional films forming the layers are laminated have been put into practical use. However, since the Low-k film is different from the material of the wafer, it is difficult to simultaneously cut with the cutting blade. That is, the low-k film is very fragile like mica, so when the cutting blade cuts along the street, the low-k film peels off, and this peeling reaches the circuit, causing fatal damage to the device. There is a problem.
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、第1の半導体デバイスおよび第1の半導体デバイスの裏面に接合される第2の半導体デバイスの品質を低下させることなく、第1の半導体デバイスの裏面に第2の半導体デバイスを接合して構成する半導体装置の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned facts, and the main technical problem thereof is that the quality of the first semiconductor device and the second semiconductor device bonded to the back surface of the first semiconductor device is not deteriorated. Another object of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device in which a second semiconductor device is bonded to the back surface of the first semiconductor device.
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、第1の半導体デバイスの裏面に第2の半導体デバイスを接合して構成する半導体装置の製造方法であって、
基板の表面に絶縁膜と機能膜が積層された積層体によって複数の第1のデバイスが形成されたウエーハの基板の裏面を研削して所定の厚みに形成する裏面研削工程と、
第1のデバイスが形成されたウエーハの基板の裏面における該第1の半導体デバイスと対応する所定位置に該第2の半導体デバイスを接合し積層ウエーハを形成するデバイス接合工程と、
第1のデバイスが形成されたウエーハの複数のデバイスを区画するストリートに沿ってレーザー光線を照射しストリートに沿って積層体を除去する積層体除去工程と、
該積層体除去工程が実施された積層ウエーハの表面を環状のフレームに装着されたダイシングテープに貼着するウエーハ支持工程と、
該ウエーハ支持工程が実施された積層ウエーハを構成するウエーハの基板の裏面側からストリートに沿って加工し、該第1の半導体デバイスの裏面に該第2の半導体デバイスが接合された個々の半導体装置に分離するウエーハ分割工程と、を含む、
ことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
In order to solve the above main technical problem, according to the present invention, there is provided a method for manufacturing a semiconductor device comprising a second semiconductor device bonded to the back surface of a first semiconductor device,
A back surface grinding step of grinding the back surface of the wafer substrate on which the plurality of first devices are formed by a laminate in which an insulating film and a functional film are laminated on the surface of the substrate to form a predetermined thickness;
A device bonding step of bonding the second semiconductor device to a predetermined position corresponding to the first semiconductor device on the back surface of the substrate of the wafer on which the first device is formed, to form a laminated wafer;
A laminate removing step of irradiating a laser beam along a street partitioning a plurality of devices of the wafer on which the first device is formed, and removing the laminate along the street;
A wafer supporting step of attaching the surface of the laminated wafer on which the laminated body removing step has been performed to a dicing tape attached to an annular frame;
Individual semiconductor devices processed along the street from the back side of the wafer substrate constituting the laminated wafer on which the wafer support step has been performed, and the second semiconductor device bonded to the back side of the first semiconductor device And a wafer dividing step to be separated into
A method for manufacturing a semiconductor device is provided.
上記積層体除去工程は、上記デバイス接合工程を実施した後に実施してもよく、上記裏面研削工程を実施した後に実施してもよく、また、上記裏面研削工程を実施する前に実施してもよい。
上記ウエーハ分割工程は、積層ウエーハを構成するウエーハの基板の裏面側から切削ブレードによってウエーハをストリートに沿って切断する。
また、ウエーハ分割工程は、積層ウエーハを構成するウエーハの基板の裏面側からストリートに沿ってレーザー光線を照射し、積層ウエーハを構成するウエーハをストリートに沿って分割する。
The laminate removal step may be performed after the device bonding step is performed, may be performed after the back surface grinding step is performed, or may be performed before the back surface grinding step is performed. Good.
In the wafer dividing step, the wafer is cut along the streets with a cutting blade from the back side of the substrate of the wafer constituting the laminated wafer.
In the wafer dividing step, a laser beam is irradiated along the street from the back side of the substrate of the wafer constituting the laminated wafer, and the wafer constituting the laminated wafer is divided along the street.
本発明によれば、上記ウエーハ支持工程が実施された積層ウエーハを構成するウエーハの基板の裏面側からストリートに沿って加工し、第1の半導体デバイスの裏面に第2の半導体デバイスが接合された個々の半導体装置に分離するウエーハ分割工程を実施するので、積層ウエーハを構成するウエーハの下側となる表面はダイシングテープに貼着され隙間がなく、切削装置によってウエーハ分割工程を実施する場合には切削ブレードによる切削で振動が発生しないため、切削溝に沿ってチッピングが生じることはない。なお、ウエーハ分割工程を実施する際には、上記積層体除去工程が既に実施され第1のデバイスが形成されたウエーハのストリートに沿って積層体が除去されているので、切削ブレードによってウエーハをストリートに沿って切削しても積層体が剥離することはない。また、ウエーハ分割工程をレーザー加工装置によって実施する場合には、レーザー光線の照射によって発生するデブリはダイシングテープに付着し、積層ウエーハを構成するウエーハの裏面に接合された第2の半導体デバイスの側面にデブリが付着することはない。 According to the present invention, the second semiconductor device is bonded to the back surface of the first semiconductor device by processing along the street from the back surface side of the wafer substrate constituting the laminated wafer on which the wafer support step has been performed. Since the wafer dividing process for separating into individual semiconductor devices is performed, the surface on the lower side of the wafer constituting the laminated wafer is adhered to the dicing tape so that there is no gap, and when the wafer dividing process is performed by a cutting device, Since no vibration is generated by cutting with the cutting blade, no chipping occurs along the cutting groove. When performing the wafer dividing step, the laminated body is removed along the street of the wafer on which the above-mentioned laminated body removing step has already been performed and the first device is formed. Even if it cuts along, a laminated body does not peel. In addition, when the wafer dividing step is performed by a laser processing apparatus, debris generated by laser beam irradiation adheres to the dicing tape and is attached to the side surface of the second semiconductor device joined to the back surface of the wafer constituting the laminated wafer. Debris never adheres.
以下、本発明による半導体装置の製造方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。 Preferred embodiments of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
図1の(a)および(b)には、本発明による半導体装置の製造方法に用いる第1の半導体デバイスが複数形成されたウエーハの斜視図および要部拡大断面図が示されている。図1の(a)および(b)に示すウエーハ2は、例えば厚みが700μmのシリコン等の基板20の表面に絶縁膜と回路を形成する機能膜が積層された積層体21によって複数のIC、LSI等の第1の半導体デバイス22がマトリックス状に形成されている。そして、各第1の半導体デバイス22は、格子状に形成されたストリート23によって区画されている。積層体21は厚みが2〜10μmに形成されており、積層体21を形成する絶縁膜は、SiO2,
SiO,SiN等ガラス質材料からなる低誘電率絶縁体被膜(Low−k膜)からなっている。また、ウエーハ2は、図1の(b)に示すようにデバイス22の表面に配設された複数のボンディングパッド24を備えているとともに、このボンディングパッド24に接続しシリコン基板20に埋設された銅等の金属材からなるスタッド電極25を備えている。
1A and 1B show a perspective view and an enlarged cross-sectional view of a main part of a wafer on which a plurality of first semiconductor devices used in the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention are formed. A
It consists of a low dielectric constant insulator film (Low-k film) made of a glassy material such as SiO or SiN. The
また、図2の(a)および(b)には本発明による半導体装置の製造方法に用いる第2の半導体デバイスが複数形成されたウエーハの斜視図および要部拡大断面図が示されている。図2の(a)および(b)に示すウエーハ200は、例えば厚みが700μmのシリコンウエーハからなり、表面200aに複数のIC、LSI等の第2の半導体デバイス220がマトリックス状に形成されている。そして、各第1の半導体デバイス220は、格子状に形成されたストリート230によって区画されている。第2の半導体デバイス220の表面には、上記第1の半導体デバイス22に設けられたスタッド電極25と対応する位置にボンディングパッド240が形成されている。このように構成されたウエーハ200は、裏面200bが研削されて所定の厚みに形成された後、切削装置等のダイシング装置によってストリート230に沿って切断され、図2の(c)に示すように個々の第2の半導体デバイス220に分割される。
FIGS. 2A and 2B are a perspective view and an enlarged cross-sectional view of a main part of a wafer on which a plurality of second semiconductor devices used in the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention are formed. A
以下、上記第1の半導体デバイス22が複数形成されたウエーハ2および第2の半導体デバイス220を用いて第1の半導体デバイス22の裏面に第2の半導体デバイス220を接合して構成する半導体装置の製造方法について説明する。
本発明による半導体装置の製造方法の実施形態においては、図3の(a)および(b)に示すようにウエーハ2の表面2aに第1の半導体デバイス22を保護するための保護部材3を貼着する(保護部材貼着工程)。
Hereinafter, a semiconductor device constituted by bonding the
In the embodiment of the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention, a
上述した保護部材貼着工程を実施したならば、ウエーハ2の基板20の裏面20bを研削して所定の厚みに形成する裏面研削工程を実施する。この裏面研削工程は、図4に示す研削装置によって実施する。図4に示す研削装置4は、被加工物を保持するチャックテーブル41と、該チャックテーブル41に保持された被加工物を研削する研削手段42を具備している。チャックテーブル41は、上面に被加工物を吸引保持し図4において矢印41aで示す方向に回転せしめられる。研削手段42は、スピンドルハウジング421と、該スピンドルハウジング421に回転自在に支持され図示しない回転駆動機構によって回転せしめられる回転スピンドル422と、該回転スピンドル422の下端に装着されたマウンター423と、該マウンター423の下面に取り付けられた研削ホイール424とを具備している。この研削ホイール424は、円板状の基台425と、該基台425の下面に環状に装着された研削砥石426とからなっており、基台425がマウンター423の下面に締結ボルト427によって取り付けられている。
If the protection member sticking process mentioned above is implemented, the back grinding process which grinds the
上述した研削装置4を用いて裏面研削工程を実施するには、チャックテーブル41の上面(保持面)に上述した保護部材貼着工程が実施されたウエーハ2の保護部材3側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、チャックテーブル41上に保護部材3を介してウエーハ2を吸引保持する。従って、チャックテーブル41上に保護部材3を介し吸引保持されたウエーハ2は、基板20の裏面20bが上側となる。このようにチャックテーブル41上にウエーハ2を吸引保持したならば、チャックテーブル41を矢印41aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削手段42の研削ホイール424を矢印424aで示す方向に例えば6000rpmで回転せしめてウエーハ2の基板20の裏面20bに接触せしめ、研削ホイール424を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りすることによりウエーハ2の基板20の裏面20bを研削してウエーハ2を所定の厚み(例えば、100μm)に形成する。
In order to perform the back surface grinding process using the grinding device 4 described above, the
上述した裏面研削工程を実施したならば、裏面研削工程が実施されたウエーハ2の基板20の裏面20bにおける第1の半導体デバイス22と対応する所定位置に第2の半導体デバイス220を接合し積層ウエーハを形成するデバイス接合工程を実施する。このデバイス接合工程について、図5および図6を参照して説明する。即ち、図5の(a)および(b)に示すようにボンディング装置5の保持テーブル51上に上述したように裏面研削工程が実施されたウエーハ2の表面2aに貼着された保護部材3側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、保持テーブル51上に保護部材3を介してウエーハ2を吸引保持する。従って、保持テーブル51上に保護部材3を介して保持されたウエーハ2は、基板20の裏面20bが上側となる。このようにして保持テーブル51上に保護部材3を介してウエーハ2を保持したならば、吸着ハンド52によって上記図2の(b)に示す第2の半導体デバイス220を吸引保持し、保持テーブル51上に保持されたウエーハ2の基板20の裏面20bにおける第1の半導体デバイス22と対応する所定位置の上方に搬送する。そして、ウエーハ2の基板20の裏面20bにおける第1の半導体デバイス22と対応する所定位置と第2の半導体デバイス220との位置合わせを行い、図5の(b)に示すように吸着ハンド52を下降させて、第2の半導体デバイス220を第1の半導体デバイス22の基板20の裏面20bにおける所定位置に接合する。そして、このデバイス接合工程をウエーハ2の基板20の裏面20bにおける全ての第1の半導体デバイス22と対応する所定位置に実施することにより、図6に示すように積層ウエーハ222が形成される。なお、上述したデバイス接合工程においては、フリップチップボンディング技術を用いて、第1の半導体デバイス22に設けられたスタッド電極25(図1の(b)参照)と第2の半導体デバイス220の表面に形成されたボンディングパッド24(図2の(b)および(c))を対面させて接合する。
If the above-described back grinding step is performed, the
次に、第1のデバイス22が形成されたウエーハ2のストリート23に沿ってレーザー光線を照射しストリート23に沿って積層体21を除去する積層体除去工程を実施する。この積層体除去工程は、図7に示すレーザー加工装置6を用いて実施する。図7に示すレーザー加工装置6は、被加工物を保持するチャックテーブル61と、該チャックテーブル61上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段62と、チャックテーブル61上に保持された被加工物を撮像する撮像手段63を具備している。チャックテーブル61は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない移動機構によって図7において矢印Xで示す加工送り方向および矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。上記レーザー光線照射手段62は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング621を含んでいる。ケーシング621内には図示しないYAGレーザー発振器或いはYVO4レーザー発振器からなるパルスレーザー光線発振器や繰り返し周波数設定手段を備えたパルスレーザー光線発振手段が配設されている。上記ケーシング621の先端部には、パルスレーザー光線発振手段から発振されたパルスレーザー光線を集光するための集光器622が装着されている。上記レーザー光線照射手段62を構成するケーシング621の先端部に装着された撮像手段63は、被加工物を照明する照明手段と、該照明手段によって照明された領域を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた像を撮像する撮像素子(CCD)等を備え、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
Next, a laminated body removing step of irradiating a laser beam along the
上述したレーザー加工装置6を用いて実施する積層体除去工程について、図7および図8を参照して説明する。
積層体除去工程は、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の表面2aに貼着されている保護テープ3を剥離するとともに、積層ウエーハ222を構成する複数の第2の半導体デバイス220の裏面に保護部材30を貼着し、図7に示すようにレーザー加工装置3のチャックテーブル61上に積層ウエーハ222に貼着された保護部材30側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによりチャックテーブル61上に保護部材30を介して積層ウエーハ222が吸引保持される。このようにしてチャックテーブル61上に保持された積層ウエーハ222は、第1の半導体デバイス22が形成されたウエーハ2の表面2aが上側となる。
The laminated body removal process implemented using the
In the laminated body removing step, the
上述したように積層ウエーハ222を吸引保持したチャックテーブル61は、図示しない加工送り手段によって撮像手段63の直下に移動される。チャックテーブル61が撮像手段63の直下に位置付けられると、撮像手段63および図示しない制御手段によって積層ウエーハ222を構成するウエーハ2のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段63および図示しない制御手段は、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に形成されているストリート23と、ストリート23に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段62の集光器622との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する。また、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2に形成されている上記所定方向に対して直交する方向に延びるストリート23に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。
As described above, the chuck table 61 that sucks and holds the
以上のようにしてチャックテーブル61上に保持された積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に形成されているストリート23を検出し、レーザー光線照射位置のアライメントが行われたならば、図8の(a)で示すようにチャックテーブル61をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段62の集光器622が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定のストリート23を集光器622の直下に位置付ける。このとき、図8の(a)で示すように積層ウエーハ222を構成するウエーハ2は、ストリート23の一端(図8の(a)において左端)が集光器622の直下に位置するように位置付けられる。次に、レーザー光線照射手段62の集光器622から積層体21に対して吸収性を有する波長(例えば、355nm)のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル61を図8の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図8の(b)で示すようにストリート23の他端(図8において右端)が集光器622の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル61の移動を停止する。この積層体除去工程においては、パルスレーザー光線の集光点Pをストリート23の表面付近に合わせる。この結果、図8の(c)に示すように積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の基板20の表面に積層された積層体21には、ストリート23に沿ってレーザー加工溝230が形成されストリート23に沿って積層体21が除去される。
If the
なお、上記積層体除去工程は、例えば以下の加工条件で行われる。
レーザー光線の光源 :YVO4レーザーまたはYAGレーザー
波長 :355nm
出力 :4W
繰り返し周波数 :100kHz
集光スポット径 :φ50μm
加工送り速度 :100mm/秒
In addition, the said laminated body removal process is performed on the following process conditions, for example.
Laser light source: YVO4 laser or YAG laser Wavelength: 355 nm
Output: 4W
Repetition frequency: 100 kHz
Condensing spot diameter: φ50μm
Processing feed rate: 100 mm / sec
上述した積層体除去工程を積層ウエーハ222を構成するウエーハ2に形成された全てのストリート23に実施する。
以上のようにして、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に延在する全てのストリート23に沿って積層体除去工程を実施したならば、チャックテーブル61を90度回動せしめて、上記所定方向に対して直交する方向に延びる各ストリート23に沿って積層体除去工程を実施する。この結果、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の基板20の表面に積層された積層体21には、全てのストリート23に沿ってレーザー加工溝230が形成されストリート23に沿って積層体21が除去される。
The laminated body removing step described above is performed on all the
As described above, when the laminated body removing step is performed along all the
なお、積層体除去工程は、上述したデバイス接合工程を実施した後に実施してもよいが、上記裏面研削工程を実施した後に実施してもよく、また、上記裏面研削工程を実施する前に実施してもよい。 In addition, although a laminated body removal process may be implemented after implementing the device bonding process mentioned above, it may be implemented after implementing the said back surface grinding process, and it implements before implementing the said back surface grinding process. May be.
以上のようにしてデバイス接合工程および積層体除去工程を実施したならば、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の表面2aを環状のフレームに装着されたダイシングテープに貼着するウエーハ支持工程を実施する。即ち、図9に示すように環状のフレームFに装着されたダイシングテープTの表面に積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の表面2aを貼着する。そして、積層ウエーハ222を構成する複数の第2の半導体デバイス220の裏面に貼着されている保護部材30を剥離する。
When the device bonding step and the laminated body removing step are performed as described above, a wafer supporting step is performed in which the
次に、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2を基板20の裏面20b側からストリート23に沿って加工し、第1の半導体デバイス22の裏面に第2の半導体デバイス220が接合された個々の半導体装置に分離するウエーハ分割工程を実施する。このウエーハ分割工程の第1に実施形態について、図10乃至図12を参照して説明する。ウエーハ分割工程の第1の実施形態は、図10に示す切削装置を用いて実施する。図10に示す切削装置7は、吸引保持手段を備えたチャックテーブル71と、切削ブレード721を備えた切削手段72と、チャックテーブル71上に保持された被加工物を撮像する撮像手段73を具備している。チャックテーブル71は、図示しない切削送り機構によって図10において矢印Xで示す切削送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り機構によって矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。また、チャックテーブル71は、図示しない回転機構によって回転せしめられるようになっている。上記撮像手段73は、切削ブレード721と矢印Xで示す切削送り方向において同一線上に配設されている。この撮像手段73は、図示の実施形態においては可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
Next, an individual semiconductor device in which the
上述した切削装置7を用いて実施するウエーハ分割工程について、図10乃至図12を参照して説明する。
即ち、図10に示すように切削装置7のチャックテーブル71上に上述したウエーハ支持工程が実施され図9に示すように環状のフレームFに装着されたダイシングテープTの表面に貼着された積層ウエーハ222を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによりチャックテーブル71上にダイシングテープTを介して積層ウエーハ222が吸引保持される。なお、図10においては、ダイシングテープTが装着された環状のフレームFを省いて示しているが、環状のフレームFはチャックテーブル71に配設された適宜のフレーム保持手段に保持されている。このようにして積層ウエーハ222を吸引保持したチャックテーブル71は、図示しない切削送り機構によって撮像手段73の直下に位置付けられる。
A wafer dividing process performed using the cutting device 7 described above will be described with reference to FIGS.
That is, as shown in FIG. 10, the wafer support process described above is carried out on the chuck table 71 of the cutting device 7, and the laminate stuck to the surface of the dicing tape T mounted on the annular frame F as shown in FIG. A
チャックテーブル71が撮像手段73の直下に位置付けられると、撮像手段73および図示しない制御手段によって積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の切削すべき領域を検出するアライメント工程を実行する。即ち、撮像手段73および図示しない制御手段は、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に形成されているストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230と、切削ブレード721との位置合わせを行うためのアライメントを遂行する。即ち、撮像手段73は、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に形成されているストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230を撮像し、その画像信号を図示しない制御手段に送る。そして、図示しない制御手段は、撮像手段73から送られたレーザー加工溝230の画像信号に基づいて、レーザー加工溝230の幅方向中心に切削ブレード721を位置付けるアライメント工程を実行する。また、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の上記所定方向に対して直交して延びるストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230に対しても、同様にアライメントが遂行される(アライメント工程)。このとき、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に形成されているストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230は下側に位置しているが、撮像手段73が上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を備えているので、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の裏面側から透かしてストリート21に沿って形成されたレーザー加工溝230を撮像することができる。
When the chuck table 71 is positioned directly below the image pickup means 73, an alignment process for detecting an area to be cut of the
以上のようにしてチャックテーブル71上に保持されている積層ウエーハ222を構成するウエーハ2に形成されているストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230を検出し、切削領域のアライメントが行われたならば、積層ウエーハ222を保持したチャックテーブル71を切削領域の切削開始位置に移動する。このとき、図11で示すように積層ウエーハ222は切削すべきストリート23(レーザー加工溝230が形成されている)の一端(図11において左端)が切削ブレード721の直下より所定量右側に位置するように位置付けられる。
As described above, the
このようにしてチャックテーブル71即ち積層ウエーハ222が切削加工領域の切削開始位置に位置付けられたならば、切削ブレード721を図11の(a)において2点鎖線で示す待機位置から下方に切り込み送りし、図11の(a)において実線で示すように所定の切り込み送り位置に位置付ける。この切り込み送り位置は、図12の(a)に示すように切削ブレード721の下端が積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の表面20a(下面)に貼着されたダイシングテープTに達する位置に設定されている。
When the chuck table 71, that is, the
次に、切削ブレード721を図11の(a)において矢印721aで示す方向に所定の回転速度で回転せしめ、チャックテーブル71即ち積層ウエーハ222を図11の(a)において矢印X1で示す方向に所定の切削送り速度で移動せしめる。そして、チャックテーブル71即ち積層ウエーハ222が図11の(b)で示すようにストリート23の他端(図11の(b)において右端)が切削ブレード721の直下より所定量左側に位置するまで達したら、チャックテーブル71即ち積層ウエーハ222の移動を停止する。このようにチャックテーブル71即ち積層ウエーハ222を切削送りすることにより、図12の(b)で示すように積層ウエーハ222を構成するウエーハ2にはストリート23に形成されたレーザー加工溝230に沿って表面20a(図8の(b)において下面)に達する分割溝231が形成される(切断工程)。この切断工程においては、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の下側となる表面20aはダイシングテープTに貼着され隙間がないので、切削ブレード721による切削で振動が発生しないため、切削溝に沿ってチッピングが生じることはない。また、ウエーハ2の基板20の表面に積層された積層体21にはストリート23に沿ってレーザー加工溝230が形成されストリート23に沿って積層体21が除去されているので、切削ブレード721によってウエーハ2をストリート23に沿って切削しても積層体21が剥離することはない。
Next, the
なお、上記切断工程は、例えば以下の加工条件で行われる。
切削ブレード :外径52mm、厚さ30μm
切削ブレードの回転速度:40000rpm
切削送り速度 :50mm/秒
In addition, the said cutting process is performed on the following process conditions, for example.
Cutting blade: outer diameter 52mm, thickness 30μm
Cutting blade rotation speed: 40000 rpm
Cutting feed rate: 50 mm / sec
上述した切断工程を積層ウエーハ222を構成するウエーハ2に形成された全てのストリート23に沿って実施する。この結果、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2はストリート23に形成されたレーザー加工溝230に沿って切断され、第1の半導体デバイス22の裏面に第2の半導体デバイス220が接合して構成された個々の半導体装置に分割される(ウエーハ分割工程)。
The above-described cutting process is performed along all the
以上のようにして、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に延在する全てのストリート23に沿って分割溝231を形成したならば、チャックテーブル71を90度回動せしめて、上記所定方向に対して直交する方向に延びる各ストリート23に沿って分割溝231を形成する。この結果、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2はストリート23に形成されたレーザー加工溝230に沿って切断され、第1の半導体デバイス22の裏面に第2の半導体デバイス220が接合して構成された個々の半導体装置に分割される。
When the dividing
上述したようにウエーハ分割工程を実施することにより積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に延在する全てのストリート23に沿って分割溝231を形成し、第1の半導体デバイス22の裏面に第2の半導体デバイス220が接合して構成された個々の半導体装置に分離したならば、ダイシングテープTから第1の半導体デバイス22(裏面に第2の半導体デバイス220が接合されている)を剥離してピックアップすることにより、図13に示すように第1の半導体デバイス22の裏面に第2の半導体デバイス220が接合された半導体装置2Aが得られる。
As described above, by performing the wafer dividing step, the dividing
次に、ウエーハ分割工程の第2の実施形態について、図14および図15を参照して説明する。このウエーハ分割工程の第2の実施形態は、上記図7に示すレーザー加工装置6と実質的に同様のレーザー加工装置を用いて実施する。従って、以下の説明においてはレーザー加工装置6と同一符号を用いて説明する。
ウエーハ分割工程の第2の実施形態を実施するには、図14に示すようにレーザー加工装置6のチャックテーブル61上に上述したウエーハ支持工程が実施され図9に示すように環状のフレームFに装着されたダイシングテープTの表面に貼着された積層ウエーハ222を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによりチャックテーブル61上にダイシングテープTを介して積層ウエーハ222が吸引保持される。なお、図14においては、ダイシングテープTが装着された環状のフレームFを省いて示しているが、環状のフレームFはチャックテーブル61に配設された適宜のフレーム保持手段に保持されている。このようにして積層ウエーハ222を吸引保持したチャックテーブル61は、図示しない加工送り機構によって撮像手段63の直下に位置付けられる。
Next, a second embodiment of the wafer dividing process will be described with reference to FIGS. The second embodiment of the wafer dividing step is performed using a laser processing apparatus substantially similar to the
In order to implement the second embodiment of the wafer dividing process, the wafer support process described above is performed on the chuck table 61 of the
チャックテーブル61が撮像手段63の直下に位置付けられると、撮像手段63および図示しない制御手段によって積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の切削すべき領域を検出するアライメント工程を実行する。即ち、撮像手段63および図示しない制御手段は、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に形成されているストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230と、集光器622との位置合わせを行うためのアライメントを遂行する。即ち、撮像手段63は、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の所定方向に形成されているストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230を撮像し、その画像信号を図示しない制御手段に送る。そして、図示しない制御手段は、撮像手段63から送られたレーザー加工溝230の画像信号に基づいて、レーザー加工溝230の幅方向中心に集光器622を位置付けるアライメント工程を実行する。また、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の上記所定方向に対して直交して延びるストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230に対しても、同様にアライメントが遂行される(アライメント工程)。このとき、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2に形成されているストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230は下側に位置しているが、撮像手段63が赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を用いることにより、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の裏面側から透かしてストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230を撮像することができる。
When the chuck table 61 is positioned immediately below the image pickup means 63, an alignment process for detecting an area to be cut of the
以上のようにしてチャックテーブル61上に保持されている積層ウエーハ222を構成するウエーハ2に形成されているストリート23に沿って形成されたレーザー加工溝230を検出し、レーザー光線照射位置のアライメントが行われたならば、図15の(a)で示すようにチャックテーブル61をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段62の集光器622が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定のストリート23を集光器622の直下に位置付ける。このとき、図15の(a)で示すように積層ウエーハ222を構成するウエーハ2は、ストリート23の一端(図15の(a)において左端)が集光器622の直下に位置するように位置付けられる。次に、レーザー光線照射手段62の集光器622からウエーハ2を構成するシリコン等の基板20に対して吸収性を有する波長(例えば、355nm)のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル61を図15の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図15の(b)で示すようにストリート23の他端(図15において右端)が集光器622の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル61の移動を停止する(レーザー切断工程)。このレーザー切断工程においては、パルスレーザー光線の集光点Pを積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の裏面20b(上面)付近に合わせる。この結果、図15の(c)に示すように積層ウエーハ222を構成するウエーハ2にはストリート23に形成されたレーザー加工溝230に沿って表面2a(図15の(c)において下面)に達する分割溝232が形成される。このレーザー切断工程においては、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の下側となる表面2aはダイシングテープTに貼着されているので、レーザー光線の照射によって発生するデブリはダイシングテープTに付着し、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2の基板20の裏面(図15の(c)においての上面)に接合された第2の半導体デバイス220の側面にデブリが付着することはない。
As described above, the
なお、上記レーザー切断工程は、例えば以下の加工条件で行われる。
レーザー光線の光源 :YVO4レーザーまたはYAGレーザー
波長 :355nm
出力 :10W
繰り返し周波数 :100kHz
集光スポット径 :φ10μm
加工送り速度 :100mm/秒
In addition, the said laser cutting process is performed on the following process conditions, for example.
Laser light source: YVO4 laser or YAG laser Wavelength: 355 nm
Output: 10W
Repetition frequency: 100 kHz
Condensing spot diameter: φ10μm
Processing feed rate: 100 mm / sec
上述したレーザー切断工程を積層ウエーハ222を構成するウエーハ2に形成された全てのストリート23に形成されたレーザー加工溝230に沿って実施する。この結果、積層ウエーハ222を構成するウエーハ2はストリート23に形成されたレーザー加工溝230に沿って切断され、第1の半導体デバイス22の裏面に第2の半導体デバイス220が接合して構成された個々の半導体装置に分離される(ウエーハ分割工程)。
The laser cutting process described above is performed along the
上述したようにウエーハ分割工程を実施したならば、ダイシングテープTから第1の半導体デバイス22(裏面に第2の半導体デバイス220が接合されている)を剥離してピックアップすることにより、図13に示すように第1の半導体デバイス22の裏面に第2の半導体デバイス220が接合された半導体装置2Aが得られる。
If the wafer dividing step is performed as described above, the first semiconductor device 22 (the
2:ウエーハ
21:ストリート
22:第1の半導体デバイス
23:デバイス領域
24:外周余剰領域
200:ウエーハ
220:第2の半導体デバイス
222:積層ウエーハ
3:保護部材
4:研削装置
41:研削装置のチャックテーブル
42:研削手段
424:研削ホイール
5:ボンディング装置
51:保持テーブル
52:吸着ハンド
6:レーザー加工装置
61:レーザー加工装置のチャックテーブル
62:レーザー光線照射手段
622:集光器
7:切削装置
71:切削装置のチャックテーブル
72:切削手段
721:切削ブレード
F:環状のフレーム
T:ダイシングテープ
2: Wafer 21: Street 22: First semiconductor device 23: Device region 24: Peripheral surplus region 200: Wafer 220: Second semiconductor device 222: Laminated wafer 3: Protection member 4: Grinding device 41: Chuck of grinding device Table 42: Grinding means 424: Grinding wheel 5: Bonding device 51: Holding table 52: Suction hand 6: Laser processing device 61: Chuck table of laser processing device 62: Laser beam irradiation means 622: Condenser 7: Cutting device 71: Cutting device chuck table 72: Cutting means 721: Cutting blade F: Annular frame T: Dicing tape
Claims (6)
基板の表面に絶縁膜と機能膜が積層された積層体によって複数の第1のデバイスが形成されたウエーハの基板の裏面を研削して所定の厚みに形成する裏面研削工程と、
第1のデバイスが形成されたウエーハの基板の裏面における該第1の半導体デバイスと対応する所定位置に該第2の半導体デバイスを接合し積層ウエーハを形成するデバイス接合工程と、
第1のデバイスが形成されたウエーハの複数のデバイスを区画するストリートに沿ってレーザー光線を照射しストリートに沿って積層体を除去する積層体除去工程と、
該デバイス接合工程および該積層体除去工程が実施された積層ウエーハを構成するウエーハの表面を環状のフレームに装着されたダイシングテープに貼着するウエーハ支持工程と、
該ウエーハ支持工程が実施された積層ウエーハを構成するウエーハの基板の裏面側からストリートに沿って加工し、該第1の半導体デバイスの裏面に該第2の半導体デバイスが接合された個々の半導体装置に分離するウエーハ分割工程と、を含む、
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device comprising a second semiconductor device joined to the back surface of a first semiconductor device,
A back surface grinding step of grinding the back surface of the wafer substrate on which the plurality of first devices are formed by a laminate in which an insulating film and a functional film are laminated on the surface of the substrate to form a predetermined thickness;
A device bonding step of bonding the second semiconductor device to a predetermined position corresponding to the first semiconductor device on the back surface of the substrate of the wafer on which the first device is formed, to form a laminated wafer;
A laminate removing step of irradiating a laser beam along a street partitioning a plurality of devices of the wafer on which the first device is formed, and removing the laminate along the street;
A wafer supporting step of adhering the surface of the wafer constituting the laminated wafer subjected to the device bonding step and the laminated body removing step to a dicing tape attached to an annular frame;
Individual semiconductor devices processed along the street from the back side of the wafer substrate constituting the laminated wafer on which the wafer support step has been performed, and the second semiconductor device bonded to the back side of the first semiconductor device And a wafer dividing step to be separated into
A method for manufacturing a semiconductor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097093A JP2010251416A (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097093A JP2010251416A (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010251416A true JP2010251416A (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=43313457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009097093A Pending JP2010251416A (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010251416A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014179495A (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for processing wafer |
JP2016031986A (en) * | 2014-07-28 | 2016-03-07 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003179004A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Hitachi Ltd | Method for manufacturing semiconductor device and dicing device usable for the method |
JP2004039931A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Method and device for cutting substrate |
-
2009
- 2009-04-13 JP JP2009097093A patent/JP2010251416A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003179004A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Hitachi Ltd | Method for manufacturing semiconductor device and dicing device usable for the method |
JP2004039931A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Method and device for cutting substrate |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014179495A (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method for processing wafer |
JP2016031986A (en) * | 2014-07-28 | 2016-03-07 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6078376B2 (en) | Wafer processing method | |
US7687375B2 (en) | Lamination device manufacturing method | |
JP4959422B2 (en) | Wafer division method | |
JP6305853B2 (en) | Wafer processing method | |
JP6189208B2 (en) | Wafer processing method | |
US9698301B2 (en) | Wafer processing method | |
JP6815692B2 (en) | Wafer processing method | |
JP2008283025A (en) | Method of dividing wafer | |
KR20090116621A (en) | Device manufacturing method | |
KR20180050225A (en) | Method for processing wafer | |
JP2011187479A (en) | Wafer processing method | |
KR20100023737A (en) | Method for processing optical device wafer | |
JP2010103245A (en) | Method of manufacturing laminated device | |
KR20170053115A (en) | Processing method of wafer | |
CN108015650B (en) | Method for processing wafer | |
JP2017103406A (en) | Wafer processing method | |
JP2011151070A (en) | Processing method for wafer | |
JP5513042B2 (en) | Wafer processing method | |
JP2014011381A (en) | Wafer processing method | |
JP2014013807A (en) | Wafer processing method | |
JP2016086089A (en) | Wafer processing method | |
JP2015023135A (en) | Wafer processing method | |
JP2010251416A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2013219271A (en) | Method for processing optical device wafer | |
KR20150105210A (en) | Processing method of plate-like object |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131015 |