JP2010250156A - Electronic camera - Google Patents
Electronic camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010250156A JP2010250156A JP2009100772A JP2009100772A JP2010250156A JP 2010250156 A JP2010250156 A JP 2010250156A JP 2009100772 A JP2009100772 A JP 2009100772A JP 2009100772 A JP2009100772 A JP 2009100772A JP 2010250156 A JP2010250156 A JP 2010250156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- movement amount
- unit
- camera
- electronic camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 138
- 238000004091 panning Methods 0.000 claims abstract description 55
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子カメラに関する。 The present invention relates to an electronic camera.
従来より、写真を撮影方法の一つとして、流し撮りという方法がある。この流し撮りの効果を活かした写真を撮像する場合、電子カメラは、被写体にピントを合わせて、通常より長い露光時間を確保した状態で、高速で移動する被写体を撮像する必要がある。これにより、被写体以外がブレて、被写体が鮮明な写真を撮像することができる。
例えば、電子カメラの移動速度から、シャッター速度を算出して、流し撮りに適した露光時間を確保する技術がある(特許文献1参照)。
Conventionally, there is a method called panning as one of the methods for taking a photograph. When taking a picture taking advantage of the effect of panning, it is necessary for the electronic camera to take an object that moves at high speed while focusing on the object and securing a longer exposure time than usual. As a result, it is possible to capture a photograph in which a subject other than the subject is blurred and the subject is clear.
For example, there is a technique that secures an exposure time suitable for panning by calculating a shutter speed from the moving speed of an electronic camera (see Patent Document 1).
しかしながら、被写体の移動に電子カメラが追従できていない場合、被写体および背景が両方ともブレてしまい、不鮮明な写真が撮像される問題がある。例えば、電子カメラの撮像タイミングが、電子カメラおよび被写体の動きと対応していない状態でオンされることにより、被写体が移動している状態で露光されることに起因している。 However, when the electronic camera cannot follow the movement of the subject, both the subject and the background are blurred, and there is a problem that an unclear photograph is taken. For example, this is because the imaging timing of the electronic camera is turned on in a state that does not correspond to the movement of the electronic camera and the subject, so that the subject is exposed while moving.
本発明は、このような事情を考慮し、上記の問題を解決すべくなされたものであって、その目的は、流し撮りに適したシャッター速度および撮像タイミングで光学像を撮像する電子カメラを提供することにある。 The present invention has been made in consideration of such circumstances and has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an electronic camera that captures an optical image at a shutter speed and imaging timing suitable for panning. There is to do.
上記問題を解決するために、本発明にかかる電子カメラは、光学系による光学像を撮像素子に結像させて、前記光学像に基づく画像信号を生成する撮像部と、前記撮像部を備える電子カメラのカメラ移動量を検出する検出部と、前記検出部によって検出された前記カメラ移動量に基づき、前記画像信号の撮像画面内における像の像面移動量を算出する解析部と、前記検出部によって検出された前記カメラ移動量および前記解析部によって算出された前記像面移動量に基づき、前記撮像画面内において、前記電子カメラの動きによって生じる前記像面移動量と異なる前記像面移動量を有する画像領域を被写体画像領域として検出し、検出された前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従しているか否かを判定する判定部と、前記判定部によって前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従していると判定された場合、第1の露光時間で前記撮像部に前記光学像を撮像させる第1の制御信号を生成し、前記判定部によって前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従していないと判定された場合、前記第1の露光時間よりも短い第2の露光時間で前記撮像部に前記光学像を撮像させる第2の制御信号を生成する制御信号生成部とを有する
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, an electronic camera according to the present invention forms an optical image by an optical system on an image sensor and generates an image signal based on the optical image, and an electronic device including the imaging unit. A detection unit that detects a camera movement amount of a camera; an analysis unit that calculates an image plane movement amount of an image in an imaging screen of the image signal based on the camera movement amount detected by the detection unit; and the detection unit The image plane movement amount that is different from the image plane movement amount caused by the movement of the electronic camera within the imaging screen is calculated based on the camera movement amount detected by the analysis unit and the image plane movement amount calculated by the analysis unit. A determination unit that detects an image area having the detected image area as a subject image area, and determines whether the detected image plane movement amount of the subject image area follows the camera movement amount; First control for causing the imaging unit to capture the optical image in a first exposure time when the determination unit determines that the image plane movement amount of the subject image area follows the camera movement amount. A signal is generated, and when the determination unit determines that the image plane movement amount of the subject image area does not follow the camera movement amount, the second exposure time is shorter than the first exposure time. And a control signal generation unit that generates a second control signal for causing the imaging unit to capture the optical image.
本発明によれば、被写体を鮮明に撮像する流し撮りを実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize panning for clearly capturing an image of a subject.
図1は、本実施形態に係る電子カメラ100の構成を示すブロック図である。電子カメラ100は、撮像部10、不揮発メモリー11、バッファメモリー12、操作検出回路13、モニター制御回路14、モニター15、メモリー制御回路16、メモリー17、および制御部20を備えている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an
撮像部10は、光学系1、角速度センサー(検出部)2、光学系制御回路3、撮像素子制御回路7、撮像素子8、および映像回路9を備え、光学系による光学像を撮像して画像信号を出力する。
光学系1は、撮像素子8への露光を補正する光学素子、例えば、焦点を調整する機能を有するフォーカスレンズ、手ブレによる像揺れを補正する機能を有する手ブレ防止レンズ、およびシャッターを開閉して露光時間を調整する機能を有するシャッター等を備えている。
角速度センサー2は、電子カメラ100の移動速度や移動方向を含む移動量(カメラ移動量)を検出する。また、図2に示すように、地点Pから地点Qに向かって進む自動車Aを撮像する電子カメラ100が、自動車Aの動きに追従して移動された場合、角速度センサー2は、電子カメラ100のパン方向とパン角度θを検出する。ここで、パン方向とは、一定の方向に電子カメラ100の向き(光学系1が向けられる方向)を振ることによって、例えば、撮像者が固定した位置で、図2に示すように地点Pから地点Qに向かって移動する被写体(自動車A)にあわせて電子カメラ100の光学系1の向きを変える方向をいう。また、パン角度θとは、パン方向にパンされた際に、撮像者を中心として電子カメラ100の向きが変えられる角度をいい、パンされる電子カメラ100の移動前の電子カメラ100の向きと移動後の電子カメラ100の向きとの間の角度である。
The imaging unit 10 includes an
The
The
なお、角速度センサー2は、図11に示す通り、電子カメラ100の上下方向の回転運動X(ピッチングという)と左右方向の回転運動Y(ヨーイングという)を検出する。また、図2に示す通り、パン角度θは、一般に最大で90°であることが多く、0°の時に電子カメラ100に向かってくる自動車Aをその前方から撮像し、45°の時に通過する自動車Aの側面を撮像し、90°の時には過ぎ去っていく自動車Aの後方を撮像する。よって、過ぎ去っていく自動車Aの後方を撮像することを回避するためには、パン角度θが、例えば45°以下であることが好ましい。
また、角速度センサー2は、検出された角速度に基づき、電子カメラが停止状態にあることを表す電子カメラ100の移動量を検出する。
As shown in FIG. 11, the
Further, the
光学系制御回路3は、撮像制御回路31と手ブレ補正駆動回路32とを備える。
撮像制御回路31は、フォーカスレンズを制御して自動的に焦点を調整するオートフォーカス(以下、AF)制御機能、シャッターの開閉を制御するシャッター制御機能、絞りを制御して自動的に露出を調整するAE(Automatic Exposure)制御機能等を備え、制御部20からの制御信号に応じて光学系1を駆動させ、撮像素子8への露光を補正する。また、撮像制御回路31は、シャッター制御機能を利用して、例えば、制御部20から出力される制御信号に応じた撮像タイミングでシャッターを開放し、当該制御信号に応じたシャッター速度が経過した後シャッターを閉じる制御を行う。ここで、シャッター速度とは、シャッターが開放され、一枚の画像を撮像するための露光時間の経過後、シャッターが閉じられるまでの時間に対応しており、露光時間が短ければその速度は速く、露光時間が長ければその速度は遅くなる。
The optical
The
手ブレ補正駆動回路(光学系補正部)32は、角速度センサー2が検出した角速度に基づき制御部20によって算出された手ブレ補正値に従って、手ブレ防止レンズを制御し、光学系1によって撮像素子8に結像される光学像の光軸のずれを補正する。手ブレ補正駆動回路32は、例えば、角速度センサー2によって検出される角速度に基づき算出されるカメラの移動量(ブレ量)に応じて手ブレ防止レンズを動かし、被写体からの光を撮像素子8の受光面の適切な位置に結像させる。
また、手ブレ補正駆動回路32は、VR流し撮りモードが設定されている場合、電子カメラ100のパン方向に対しては手ブレ補正は行わず、パン方向以外の方向に対して手ブレを補正する手ブレ補正値に従った手ブレ防止レンズの制御を行い、VR通常モードが設定されている場合、電子カメラ100の全ての移動方向に対して手ブレ補正を行う。なお、手ブレ補正駆動回路32は、手ブレ補正が設定されていない場合、手ブレ補正の制御を行わない。
なお、手ブレ補正駆動回路32によるVR流し撮りモードに従った手ブレ補正制御は、流し撮りが可能な一般的な電子カメラにおいて利用される手ブレ補正の手法と同様であり、例えば、特開平5−216104号公報に記載されている技術を利用することができる。
The camera shake correction drive circuit (optical system correction unit) 32 controls the camera shake prevention lens according to the camera shake correction value calculated by the
Further, when the VR panning mode is set, the camera shake
Note that the camera shake correction control according to the VR panning mode by the camera shake
撮像素子8は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等であり、光学系1から露光された光学像が結像される受光面を有し、結像された光学像を電気信号に変換してアナログの画像信号を出力する。また、撮像素子8は、撮像制御回路31によってシャッターが切られた際に入射する光学像に基づき撮像画像信号を出力し、シャッターが切られる前に入射する光学像に基づきスルー画信号を出力する。
映像回路9は、撮像素子8から出力される画像信号を増幅し、デジタル信号に変換する。
撮像素子制御回路7は、撮像素子8を駆動させ、撮像素子8において結像された光学像の画像信号への変換や、変換された画像信号の出力などの動作を制御する。例えば、撮像素子制御回路7は、制御部20から入力された制御信号に基づく露光時間で、撮像素子8に光学像を結像させる露光時間の制御や、撮像素子8に一定時間tの間隔で複数のスルー画信号を生成させるスルー画生成の制御等を行う。なお、一定時間tの間隔とは、例えば1/60秒である。
The image pickup device 8 is a CCD (Charge Coupled Device), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), or the like, and has a light receiving surface on which an optical image exposed from the
The video circuit 9 amplifies the image signal output from the image sensor 8 and converts it into a digital signal.
The image
不揮発メモリー11は、制御部20を動作させるプログラムや、ユーザから入力された各種設定や撮像条件などの情報を記憶する。不揮発メモリー11は、例えば、VR流し撮りモードにおける手ブレ補正値に関する情報、VR通常モードにおける手ブレ補正値に関する情報、通常撮像条件で撮影する通常撮影モード設定の有無、流し撮りモード設定の有無や、流し撮りモード設定の情報として自動レリーズ設定が有効であることを示す情報あるいは無効であることを示す情報、自動レリーズ設定が有効である場合の条件値等を記憶する。なお、VR流し撮りモードとは、流し撮りモード設定が有効となっている場合に、制御信号生成部25が手ブレ補正駆動回路32に出力する補正制御信号を生成する際に利用する手ブレ補正値に関する情報が記憶されている設定であり、流し撮りモード設定情報は、これらに関する情報をいう。一方、VR通常モードとは、通常撮影モード設定が有効となっている場合に、制御信号生成部25が手ブレ補正駆動回路32に出力する補正制御信号を生成する際に利用する手ブレ補正値に関する情報が記憶されている設定をいう。
バッファメモリー12は、制御部20の制御処理に用いられる一時的な情報の記憶領域であって、例えば、撮像素子8から出力されるスルー画信号や、制御部20によって画像処理された撮像画像信号などが制御部20によって一時的に記憶される。
The
The
操作検出回路13は、電源スイッチ13a、レリーズスイッチ13b、・・・13n等の入力部を備え、その入力部にユーザによって入力される操作情報を、制御信号として制御部20に出力する。また、操作検出回路13は、自動レリーズ設定(例えば、ユーザによってレリーズスイッチ13bが押下された後、制御部20によって決定された撮像タイミングでシャッターを切るよう撮像制御回路13を制御して撮像する設定)の入力を受け付け、入力された自動レリーズ設定は、制御部20によって不揮発メモリー11に記憶される。
モニター制御回路14は、例えば、モニター15の点灯、消灯や明るさ調整などの表示制御や、制御部20によって画像処理された画像信号をモニター15に表示させる処理を行う。モニター15は、画像信号に応じた画像を表示するディスプレイであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などの液晶ディスプレイである。
The
For example, the
メモリー制御回路16は、制御部20とメモリー17との情報の入出力を制御し、例えば、制御部20によって画像処理された画像信号をメモリー17に記憶させる処理や、メモリー17に記憶されている画像信号等の情報を読み出して制御部20に出力する処理などを行う。
メモリー17は、例えば、メモリーカードなど電子カメラ100に対して抜き差し可能な記憶媒体であり、制御部20によって画像処理された画像信号などが記憶される。
The
The
制御部20は、不揮発メモリー11に記憶されたプログラムに基づいて電子カメラ100の各部の動作を制御するマイコンやCPU(Central Processing Unit)等である。
例えば、制御部20は、操作検出回路13に入力されるユーザからの操作情報に応じて、電子カメラ100への電源の投入、光学系制御回路3を介した光学系1の駆動制御、撮像素子制御回路7を介した撮像素子8の駆動制御、モニター制御回路14を介したモニター15の表示制御等を行う。また、制御部20は、画像処理部21と、ライブビュー出力部22と、解析部23と、判定部24と、制御信号生成部25とを備えている。
The
For example, the
画像処理部21は、撮像素子8から映像回路9に出力された画像信号(撮像画像信号およびスルー画信号)に対して画像処理を行う。画像処理部21は、例えば、スルー画信号に対して、動画的にモニター15に表示されるように画像処理を行い、バッファメモリー12に記憶させる。
ライブビュー出力部22は、バッファメモリー12に記憶されている、画像処理部21によって画像処理されたスルー画信号を読み出し、リアルタイムにモニター15に出力する。
The
The live
解析部23は、角速度センサー2によって検出された電子カメラ100の移動量に基づき、制御部20に入力される複数のスルー画信号を解析して、各スルー画信号の撮像画面内における像の移動量(像面移動量)を検出する。例えば、解析部23は、制御部20に入力される複数のスルー画信号のうち、撮像タイミングが連続している2つのスルー画信号の差分に基づき、撮像画面内における像の移動方向と移動速度に応じた動きベクトルを算出する。
The
判定部24は、解析部23によって算出された撮像画面内における像の移動量に基づき、角速度センサー2によって検出された電子カメラ100の移動量によって生じた撮像画面内の移動量と異なる移動量を有する画像領域をターゲット被写体像(被写体画像領域)として検出する。例えば、判定部24は、スルー画信号から算出された動きベクトル、および角速度センサー2によって検出された電子カメラ100のパン方向に基づき、電子カメラ100の移動によって生じる撮像画面内の動きベクトルと異なる動きベクトルを有する画像領域を、ターゲット被写体像して検出する。
The
ここで、図3、4を用いて、判定部24が、自動車Aをターゲット被写体像として検出する一例について詳細に説明する。図3は、図2に示す通り、地点Pから地点Qに向かって進む自動車Aの動きに追従させて電子カメラ100をパンさせた際に、撮像素子8によって生成される複数のスルー画信号に基づく複数のスルー画D1〜D5と、電子カメラ100によって撮像される撮像信号に基づく撮像画像D6等を示す概略図である。なお、差分イメージDD45は、判定部24によって算出されるスルー画D4、D5のスルー画信号の差分を説明するための概略図である。また、これらスルー画D1〜D5、撮像画像D6、差分イメージDD45は、モニター15に表示されるライブビュー画像であって、画面L側が自動車Aの後端の地点P方向を、画面R側が自動車Aの先端の地点Q方向を表している。ここで撮像画面とは、撮像素子8によって生成された画像信号に基づく像面を意味し、ライブビュー画像と対応している。
Here, an example in which the
図3に示す通り、複数のスルー画D1〜D5は、時系列に撮像されたものであって、スルー画D1が最初に撮像され、スルー画D5が最後に撮像されたものである。スルー画D1〜D3を比較すると、地点Q方向に進む自動車Aの先端は、撮像画面内においてL側からR側に向かって移動し、撮像画面内における自動車Aの座標位置は、N1〜N3と変化している。また、スルー画D3〜D4を比較すると、自動車Aの先端は撮像画面内において変化せず、撮像画面内における座標位置N3に留まっている。これは、自動車Aが、電子カメラ100のパンによって生じた撮像画面内の動きベクトルと異なる動きベクトルを有するターゲット被写体像であることを示しており、スルー画D3において、自動車Aの移動に電子カメラ100のパンが追従したこと意味している。
一方、自動車Aの背景にある家Bは、スルー画D1〜D5を比較すると、屋根の頂点が、撮像画面内において自動車Aと反対方向であるR側からL側に向かって移動し、撮像画面内の座標位置がM1〜M5に変化している。よって、家Bは、電子カメラ100のパンによって生じた撮像画面内の動きベクトルを有する画像領域であるため、ターゲット被写体像でないことを意味している。なお、差分イメージDD45は、一定の位置にある自動車Aと、撮像画面内で移動している家Bとを示しており、家Bが、移動量α(座標位置M5−M4で示す)分だけ撮像画面内において移動している。
As shown in FIG. 3, the plurality of through images D1 to D5 are captured in time series, and the through image D1 is captured first, and the through image D5 is captured last. Comparing the through images D1 to D3, the tip of the car A traveling in the direction of the point Q moves from the L side to the R side in the imaging screen, and the coordinate position of the car A in the imaging screen is N1 to N3. It has changed. Further, when the through images D3 to D4 are compared, the tip of the automobile A does not change in the imaging screen and remains at the coordinate position N3 in the imaging screen. This indicates that the car A is a target subject image having a motion vector different from the motion vector in the imaging screen caused by the panning of the
On the other hand, when the house B in the background of the car A compares the through images D1 to D5, the top of the roof moves from the R side, which is the opposite direction to the car A, to the L side in the image pickup screen. The coordinate position inside is changed to M1 to M5. Therefore, the house B is an image area having a motion vector in the imaging screen caused by panning of the
図4は、図3に示す複数のスルー画D1〜D5における自動車Aの撮像画面内の位置変化を示す図である。図4の横軸は時間、縦軸はスルー画の画面位置(L−R)を表し、フレームごとの黒線は、撮像画面内の自動車Aを表している。
上述の通り、図4に示す自動車Aは、スルー画D1〜D3において撮像画面内での位置が、電子カメラ100のパン方向と同じ方向のL側からR側に移動し、スルー画D3から、電子カメラ100のパンが自動車Aの移動に追従するため、自動車Aの移動量の変化が少なくなる。
判定部24は、例えば、電子カメラ100の動きにより撮像画面内において生じる動きと異なる方向に撮像画面内において移動する被写体を検出し、かつ、当該被写体の移動量が撮像画面内において一定の範囲内S1となっている場合、当該被写体をターゲット被写体像であると認識する(図4参照)。また、判定部24は、例えば、電子カメラ100のパン角度θが一定の閾値より小さい場合、電子カメラ100の動きにより撮像画面内において生じる動きと異なる方向に撮像画面内において移動する被写体を検出し、当該被写体の移動量が撮像画面内において一定の範囲内S1となっていなくても、当該被写体をターゲット被写体像であると認識してもよい(図7参照)。
FIG. 4 is a diagram illustrating a position change in the imaging screen of the automobile A in the plurality of through images D1 to D5 illustrated in FIG. The horizontal axis in FIG. 4 represents time, the vertical axis represents the screen position (LR) of the through image, and the black line for each frame represents the car A in the imaging screen.
As described above, the vehicle A shown in FIG. 4 moves from the L side to the R side in the same direction as the pan direction of the
For example, the
また、判定部24は、ターゲット被写体像を検出した場合、解析部23によって算出されたターゲット被写体像の動きベクトルに基づき、電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従しているか否かを判断する。例えば、判定部24は、一定の時間T1以上連続して当該ターゲット被写体像を検出し続けているか否かを判断する(第1の判断)。判定部24は、ターゲット被写体像を一定の時間T1以上連続して検出した場合、電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していると判断すると共に、撮像タイミングであることを判定する。
一方、判定部24は、ターゲット被写体像を一定の時間T1(例えば10フレーム間)以上連続して検出しない場合は、角速度センサー2によって検出される電子カメラ100の移動量が一定以上であったか否かを判断する(第2の判断)。例えば、判定部24は、角速度センサー2によって検出されるパン角度θが一定の閾値(例えば30°)以上であるか否かを判断する。ここで図5は、判定部24の第2の判断を説明する図であって、検出されたターゲット被写体像(自動車A)の撮像画面内での位置と、パン角度θとの関係を示す。
Further, when the
On the other hand, when the
判定部24は、図5に示す通り、角速度センサー2によって検出されるパン角度θが閾値(30°)以上であれば、ターゲット被写体像を一定の時間T1以上連続に検出していない状態であっても、電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していると判断すると共に、撮像タイミングであることを判定する。
また、判定部24は、解析部23によって算出された像面内における動きベクトルに基づき、ターゲット被写体像の動きが像面内において一定時間以上、一定の範囲S1であった場合、電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していると判断すると共に、撮像タイミングであることを判定する。
判定部24は、電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していると判断した場合、不揮発メモリー11の流し撮りモード設定の情報における、自動レリーズ設定を有効にする。
As shown in FIG. 5, when the pan angle θ detected by the
In addition, based on the motion vector in the image plane calculated by the
When the
また、判定部24は、解析部23によって算出された撮像画面内における被写体の移動量に基づきターゲット被写体像を検出した場合、このターゲット被写体像が撮像画面内からはみ出すまでの時間を算出し、ターゲット被写体像が撮像画面内からはみ出すまでに、高速シャッターでターゲット被写体像を含む光学像を撮像できるか否かを判断する(第3の判断)。ここで図6、7を用いて、判定部24の第3の判断について説明する。図6は、電子カメラ100と遠い方向(撮像画面の奥側)から近づき電子カメラ100の前を通る自動車Aを、自動車Aの動きに追従させて電子カメラ100をパンさせた際に、撮像素子8によって生成される複数のスルー画信号に基づく複数のスルー画D11〜D15と、これらスルー画として撮像される被写体の状況を示す撮像状況を示す画面D10を示す概略図である。また、図7は、図6に示す複数のスルー画における自動車Aの撮像画面内の位置変化を示す図である。
When the
判定部24は、例えば、図6に示す通り、電子カメラ100のパン角度θが一定の閾値より小さい場合、撮像画面内において一定の動きベクトル(例えば、撮像画面内での動きが少ないことを表す一定範囲内の動きベクトル)を有する画像領域を一定の被写体であると認識し自動車Aを検出する。判定部24は、角速度センサー2によって検出される電子カメラ100の移動量および解析部23によって算出される撮像画面内における動きベクトルに基づき、電子カメラ100のパンによって生じる動きベクトルが表す方向と異なる方向の動きベクトルを有する自動車Aをターゲット被写体像として検出する。
また、判定部24は、自動車Aをターゲット被写体像として検出すると、検出された自動車Aが撮像画面内において徐々に大きくなっているか否かを判断し、この徐々に大きくなるターゲット被写体像を検出した場合、当該ターゲット被写体像が撮像画面内から外れるか否かの第3の判断(以下、けられ予想という)をする。例えば、判定部24は、図7に示す通り、撮像画面内の横軸方向(L−R方向)に対するターゲット被写体像の大きさ(以下、横サイズと言う)を検出し、この横サイズが一定の比率で大きくなっている場合(例えば、図7の点線BLで示す)、この比率に基づきターゲット被写体像が撮像画面の端部と接触する時間(図7のn+6フレームのスルー画が撮像される時)を算出する。なおこの時に算出される時間をフレームアウト時間という。判定部24は、このフレームアウト時間を算出した場合、ターゲット被写体像が撮像画面に端部に接触すると判断する。これにより、けられ予想が成立する。
判定部24は、けられ予想が成立したと判断した場合、不揮発メモリー11の流し撮りモード設定の情報における、自動レリーズ設定を有効にする。
For example, as illustrated in FIG. 6, when the pan angle θ of the
Further, when the
When the
さらに、判定部24は、フレームアウト時間を算出した場合、撮像制御回路31に対して制御部20によるレリーズ指示がなされてから(レリーズ時点:図7のt1)、シャッターが切られて(開閉されて)、撮像素子8に光学像が露光される時点(露光開始時点:図7のt2)までのレリーズ時間T2、および、撮像素子制御回路7によって制御される撮像素子8に光学像が露光される露光時間T3を含むレリーズタイムラグT4を算出する。また、判定部24は、フレームアウト時間を算出した場合、けられ予想が成立したとして、フレームアウト時間からレリーズタイムラグ時間を減算した時間をシャッター予想時間として算出し、この予想時間に到達した場合、撮像タイミングであることを判定する。なお、この場合、制御信号生成部25は、高速シャッターでシャッターを切るよう撮像制御回路31を制御する。ここで高速シャッターとは、流し撮りモードのシャッター速度(第1の露光時間)に比べて極めて速い(短い)シャッター速度(第2の露光時間)で撮像する設定であって、撮像素子制御回路7によって制御される露光時間T3はこのシャッター速度と対応している。
Further, when the
制御信号生成部25は、判定部24によって電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していると判断された場合、流し撮りモードにおける第1の露光時間で被写体光を撮像させる制御信号を生成し、判定部24によって電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していないと判断された場合、第1の露光時間よりも短い第2の露光時間で被写体光を撮像させる制御信号を生成する。また、制御信号生成部25は、撮像タイミングが判定された場合、当該撮像タイミングにおいて制御信号を撮像制御回路31および撮像素子制御回路7出力する。さらに、撮像時間設定部25は、判定部24によって電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していると判断された場合、撮像画面内におけるターゲット被写体像の移動量に応じた第1の露光時間を算出する。
また、撮像時間設定部25は、不揮発メモリー11に記憶されている流し撮りモード設定の情報として自動レリーズ設定が有効であることを示す情報あるいは無効であることを示す情報を読み出し、有効であった場合、流し撮りモードにおける第1のシャッター速度で被写体光を撮像させる第1の制御信号を生成し、無効であった場合、高速シャッターである第2のシャッター速度で被写体光を撮像させる第2の制御信号を生成する。
When the
In addition, the imaging
また、制御信号生成部25は、判定部24によって電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していると判断された場合、VR流し撮りモードに従って電子カメラ100の所定移動方向(例えば、パン方向)以外の方向の動きによって生じる光学系1の光軸のズレを補正する第1の補正制御信号(以下、第1の手ブレ補正制御信号と記す)を生成し、手ブレ補正駆動回路32に出力する。
さらに、制御信号生成部25は、判定部24によって電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していないと判断された場合、VR通常モードに従って電子カメラ100の全移動方向の動きによって生じる光学系1の光軸のズレを補正する第2の補正制御信号(以下、第2の手ブレ補正制御信号と記す)を生成し、手ブレ補正駆動回路32に出力する。
In addition, when the
Further, when the
すなわち、制御信号生成部25は、判定部24によって、一定の範囲内S1で検出されるターゲット被写体像が一定の時間T1以上連続して検出された場合(第1の判断)、あるいは連続検出時間が一定の時間T1に達しない場合であっても、角速度センサー2によって検出される電子カメラ100の移動量が一定以上であった場合(第2の判断)、角速度センサー2によって検出される移動量に応じた流し撮りに適した第1のシャッター速度(第1の露光時間)を算出する。
一方、制御信号生成部25は、判定部24によって、ターゲット被写体像が一定の時間T1以上連続して検出されず、角速度センサー2によって検出される電子カメラ100の移動量が一定以上でなく、かつ、ターゲット被写体像が撮像画面から外れる“けられ予想”が成立した場合(第3の判断)、高速シャッターモードの第2のシャッター速度(第2の露光時間)で撮像する。なお、第2のシャッター速度は、第1のシャター速度や、通常の撮影モードにおけるシャッター速度に比べ極めて速い。
That is, the control
On the other hand, the control
また、制御信号生成部25は、不揮発メモリー11に記憶されている撮影モードに応じて手ブレ補正駆動回路32に出力する手ブレ補正値を生成する。例えば、不揮発メモリー11に通常撮影モード設定が選択(有効である)されていることを示す情報が記憶されている場合、制御信号生成部25は、電子カメラ100の全ての移動方向に対して手ブレ補正を行うための手ブレ補正値を生成する。
また、制御信号生成部25は、不揮発メモリー11において流し撮りモードが設定されている場合、電子カメラ100のパン方向の手ブレに対しては手ブレ補正値を生成せず、パン方向以外の方向の手ブレに対しての手ブレ補正値を生成する。なお、手ブレ補正値生成部26は、手ブレ補正が設定されていない場合、手ブレ補正値を生成しない。
Further, the control
In addition, when the panning mode is set in the
次に、図8、9のフローチャートを参照して、電子カメラ100による自動撮影(自動レリーズ撮像)が行われる動作例を説明する。
図8に示す通り、ステップST100において、ユーザによって電源スイッチ13aが押下されると、電子カメラ100に電源が投入され、次いでレリーズスイッチ13bが半押しされると、ステップST200において、制御部20が、AF制御を行う。そして、ステップST300において、制御部20がオートホワイトバランスの調整(AWB制御)を行い、ステップST400において、制御部20がAF制御を行う。ここで、AWBとは、被写体色を測定し、モニター15に出力される画像が最適な色になるように色毎の増幅率を調整するとともに、撮影時の色毎の増幅率を設定する処理である。
Next, an operation example in which automatic photographing (automatic release imaging) by the
As shown in FIG. 8, when the user presses the power switch 13a in step ST100, the
ステップST500において、半押しされている状態のレリーズスイッチ13bがさらに押下されると、ステップST600において、制御部20は、不揮発メモリー11に記憶された自動レリーズ設定に関する情報を読み出す。ステップST600において、制御部20は、読み出した自動レリーズ設定の情報が、自動撮影を行わないことを示す場合、ステップST800において、撮影処理部26が、直ちに撮影処理を開始して撮影を行う。次いで、ステップST900において、画像処理部21によって処理された画像信号がメモリー17に記憶され、処理が終了する。
一方、ステップST600において制御部20が読み出した自動レリーズ設定情報が、自動撮影を行うことを示す場合、ステップST700において、制御部20が、自動レリーズモードによる撮影を行った後、処理を終了する。
When the release switch 13b that has been half-pressed is further pressed in step ST500, the
On the other hand, when the automatic release setting information read by the
図9は、自動レリーズモードによる撮影動作を示すフローチャートである。図9に示す通り、ステップST701において、自動レリーズモードの待機中に、電子カメラ100がパンされた場合、制御部20は、角速度センサー2によって検出される移動量に基づき、電子カメラ100が一定のパン方向(例えば、電子カメラ100に対して水平方向)にパンされているか否かを判断する。ステップST701において、電子カメラ100が一定のパン方向にパンされていると判断された場合、ステップST702において、解析部23が、角速度センサー2によって検出された電子カメラ100の移動量(移動速度や移動方向を含む)に基づき、制御部20に入力された複数のスルー画信号を解析して、スルー画信号の撮像画面における像の動きベクトルを算出する。
FIG. 9 is a flowchart showing the photographing operation in the automatic release mode. As shown in FIG. 9, in step ST701, when the
ステップST703において、判定部24は、ステップST701において角速度センサー2によって検出された電子カメラ100の移動方向と、ステップST702おいて解析部23によって算出された動きベクトルに基づき、ターゲット被写体像が検出されるか否かを判断する。ステップST703において、ターゲット被写体像が検出された場合、ステップST704において、判定部24は、一定の時間T1以上連続して、当該ターゲット被写体像を検出し続けているか否かを判断する。
ステップST705において、例えば、図4に示した通り、撮像画面内におけるターゲット被写体像の移動量が一定の範囲S1であって、一定時間T1以上連続して当該ターゲット被写体像である自動車Aが検出され続けた場合、判定部24は、電子カメラ100が自動車Aに追従していると判断する。そして、判定部24は、不揮発メモリー11に記憶されている流し撮りモード設定の情報における自動レリーズ設定を有効とし、流し撮りモードでの撮像タイミングであることを判定する。このようにして、流し撮りモードの撮像タイミングであることが判定された場合、ステップST705において、制御信号生成部25は、角速度センサー2によって検出される移動量に応じた第1のシャッター速度を算出し、ステップST706において、VR流し撮りモードに従って手ブレ補正駆動回路32を制御する。
In step ST703, the
In step ST705, for example, as shown in FIG. 4, the moving amount of the target subject image within the imaging screen is within a certain range S1, and the car A that is the target subject image is detected continuously for a certain time T1 or more. When continuing, the
これにより、ステップST707において、制御信号生成部25は、VR流し撮りモードに従って電子カメラ100のパン方向以外の方向に対しての手ブレ補正制御信号を生成し、この手ブレ補正制御信号手に従って、ブレ補正駆動回路32が被写体からの光を撮像素子8の受光面の適切な位置に結像させる。次いで、制御信号生成部25は、撮像制御回路31および撮像素子制御回路7に対して算出した第1のシャッター速度でシャッターを切り、第1の露光時間で光学像を撮像させる制御信号を撮像制御回路31および撮像素子制御回路7に出力する。またここで、判定部24によって自動レリーズ設定が有効とされた場合、撮像時間設定部25は、不揮発メモリー11に記憶されている自動レリーズ設定が有効である場合の条件値を読み出し、この読み出された情報に基づく制御信号を生成してもよい。
Thereby, in step ST707, the control
撮像制御回路31は、制御信号生成部25から入力される制御信号に基づき、設定された第1のシャッター速度でシャッターを開閉させ、撮像素子制御回路7によって制御された露光時間だけ、光学像が撮像素子8に結像される。これにより、1コマの撮像画像信号が生成される。そして、ステップST708において、メモリー制御回路16は、ステップST707において撮像された撮像画像信号を、メモリー17に記憶させる。
一方、ステップST704において、判定部24が検出したターゲット被写体像が、一定の時間T1以上連続して検出され続けられていない場合、ステップST709において、判定部24が、角速度センサー2によって検出される電子カメラ100の移動量が一定以上であるか否かを判断する。
例えば、図5に示した通り、撮像画面内におけるターゲット被写体像の移動量が一定の範囲S1であって、一定時間T1以上連続して当該ターゲット被写体像である自動車Aが検出されていない場合、判定部24は、角速度センサー2によって検出される電子カメラ100のパン角度θが所定の閾値(例えば、30°)以上であるか否かを判断する。
ステップST709において、パン角度θが閾値(30°)以上であった場合(図5のn+6フレーム目)、判定部24は、上述の通り、電子カメラ100が自動車Aに追従して撮像していると判断し、不揮発メモリー11に記憶されている流し撮りモード設定の情報における自動レリーズ設定を有効とし、撮像タイミングを判定して、ステップST705に移行する。
The
On the other hand, when the target subject image detected by the
For example, as shown in FIG. 5, when the movement amount of the target subject image in the imaging screen is within a certain range S1, and the car A that is the target subject image is not detected continuously for a certain time T1 or more, The
In step ST709, when the pan angle θ is equal to or greater than the threshold (30 °) (the n + 6th frame in FIG. 5), the
また、ステップST709において、パン角度θが閾値未満であった場合、判定部24は、電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していないと判断する。次いで、ステップST710において、判定部24は、検出されたターゲット被写体像が撮像画面内において徐々に大きくなっているか否かを判断し、この徐々に大きくなるターゲット被写体像を検出した場合、当該ターゲット被写体像が撮像画面内から外れるか否かを判断する。
例えば、図7に示したとおり、ターゲット被写体像の大きさが一定の比率で大きくなっている場合、判定部24は、この比率に基づきターゲット被写体像が撮像画面内の端部と接触するフレームアウト時間が算出されたか否かを判断する。そして、フレームアウト時間が算出された場合、判定部24は、けられ予想が成立したと判断する。さらに、ステップST711において、判定部24は、レリーズタイムラグT4を算出し、フレームアウト時間からレリーズタイムラグ時間を減算した時間を予想時間として算出する。
In step ST709, when the pan angle θ is less than the threshold value, the
For example, as illustrated in FIG. 7, when the size of the target subject image is increased at a certain ratio, the
次いで、ステップST712において、判定部24は、予想時間に到達したか否かを判断し、予想時間に到達した場合、ステップST713において、判定部24は、撮像タイミングであることを判定すると共に、不揮発メモリー11に記憶されている、自動レリーズ設定を無効とする。これにより、ステップST714において、制御信号生成部25は、撮像制御回路31に対して高速シャッター(第2のシャッター速度)で撮像する制御信号を出力し、バッファメモリー12に記憶されている流し撮りモードの設定(VR流し撮りモードの設定も含む)や自動レリーズモードの設定を解除(無効と)する。ステップST715において、制御信号生成部25は、VR通常モードの手ブレ補正値(例えば、電子カメラ100の全ての動き方向に応じた手ブレ補正値)を生成し、この手ブレ補正制御信号手に従って、ブレ補正駆動回路32が被写体からの光を撮像素子8の受光面の適切な位置に結像させる。なお、ステップST712において、予想時間に到達しない場合、ステップST716において、判定部24は、撮像素子8によって次のスルー画信号が生成されたか否かを判断し、次のスルー画信号が入力された場合、ステップST701に戻る。
Next, in step ST712, the
なお、ステップST701において、自動レリーズモードの待機中に、電子カメラ100が一定のパン方向にパンされていないと判断された場合、ステップST715において、操作検出回路13はレリーズスイッチ13bが再度押下されたか否かを判断し、再度押下された場合、ステップST706に移行して、レリーズスイッチ13bが押下された撮像タイミングで撮像部10に撮像させる。例えば、制御信号生成部25が撮像部10に予め設定されている任意のシャッター速度で撮像させる制御信号を、撮像制御回路31および撮像素子制御回路7に出力する。
一方、ステップST717において、再度レリーズスイッチ13bが押下されなかった場合、ステップST718において、制御部20は、自動レリーズモードの設定がキャンセルされたか否かを判断する。例えば、一定時間以上レリーズスイッチ13bが再度押下されなかった場合、制御部20は、自動レリーズモードの設定がキャンセルされたと判断して自動レリーズモードによる撮像動作を終了する。一方、例えば、一定時間以内に角速度センサー2が電子カメラ100の変位を検出した場合、ステップST701に戻る。
If it is determined in step ST701 that the
On the other hand, when the release switch 13b is not pressed again in step ST717, in step ST718, the
また、ステップST703において、判定部24によってターゲット被写体像が検出されなかった場合、ステップST719において、判定部24は、角速度センサー2によって検出される電子カメラ100のパン角度θが所定の閾値(例えば、45°)以上であるか否かを判断する。なお、この所定の閾値は、上述したとおり、ターゲット被写体像の後部の撮像を回避するために好ましい角度であって、パン方向に応じて任意に決定可能である。
ステップST719において、パン角度θが閾値以上であった場合、ステップST720において、判定部24は、ステップST701で角速度センサー2によって検出された電子カメラの移動方向と、ステップST702で解析部23によって算出された動きベクトルに基づき、電子カメラ100の移動方向と同じ動きベクトルが算出された撮像画面内の画像領域(以下、移動被写体という)が検出されるか否かを判断する。ステップST720において、移動被写体が検出された場合、ステップST713に移行する。一方、ステップST720において、移動被写体が検出されなかった場合、自動レリーズモードによる撮像動作を終了する。
If the target object image is not detected by the
In step ST719, when the pan angle θ is equal to or larger than the threshold value, in step ST720, the
なお、図10は、図3に示すように、電子カメラ100がパンさせながら、自動車A(被写体1)と家B(被写体2)を含む被写体光を撮像した場合の、撮像画面内における被写体の移動関係を表している。図10に示す通り、レリーズ動作開始t1において、被写体1は、撮像画面内において一定の範囲内にあり動きベクトルはほぼ0(画面内において動きが無いことを表す値)だが、被写体2は、カメラのパンに応じて撮像画面内において動いている。この状態で、シャッターが切られて、撮像素子8に撮像画像信号に基づく被写体光が露光されると(露光時点:t2)、露光時間T3において、像面内において被写体2は移動し(図3の移動量αに相当)、被写体1は概ね一定の範囲S1内の位置にある。これにより、撮像制御回路31のAF制御機能によって被写体1にピントが調整されるため、撮像された画像において、被写体1は鮮明であり、被写体2は流れているようにブレている。
また、図12に示す例においては、電子カメラ100はパンされているものの、像面内における被写体3の動きは電子カメラ100のパンによって像面内を移動しているに過ぎず、実際の被写体3は、電子カメラ100のパン方向に対応する方向に移動する被写体でないことを示している。つまり、被写体3は、電子カメラ100の動きにより生じた動きベクトルを有する。この場合、被写体3はターゲット被写体像として検出されることはなく、ステップST717において、角速度センサー2が電子カメラ100のパン角度θが一定のパン角度(例えば45°)以上であるか否かを判断する。なお、電子カメラ100は、被写体3が、図12に示す通り、一定期間(例えばn+7フレーム)内に一定のパン角度に達していない場合、撮影をキャンセルしてもよい。
Note that FIG. 10 shows the subject in the imaging screen when the
In the example shown in FIG. 12, although the
さらに、図13に示す通り、判定部24は、電子カメラ100がパンされ、スルー画信号から電子カメラ100のパンにより生じる動きベクトルと異なる動きベクトルを有する被写体4を、ターゲット被写体像として検出する。しかし、図13に示す通り、被写体4は像面内において一定の範囲S1内において一定時間T1にわたって検出され続けておらず、また、電子カメラ100のパン角度θも所定閾値30°に達していないため、判定部24は、電子カメラ100の移動が像面内のターゲット被写体像の移動に追従していないと判断する。
この場合、電子カメラ100は、ステップST717に示す通り、所定角度(45°)に到達するまでにシャッターを切ることでシャッターチャンスを逃すことなく被写体を撮像することができる。また、この場合、図13に示す通り、ターゲット被写体像の移動に電子カメラ100のパンが追従していないため流し撮りモードに適した露光時間の長いシャッター速度で撮像した場合、図14に示す通り、背景だけでなく、被写体も手ブレてしまい、不鮮明な画像が撮像される問題がある。
Furthermore, as illustrated in FIG. 13, the
In this case, as shown in step ST717, the
しかし、本実施の形態に係る電子カメラ100は、電子カメラ100の動きが像面内のターゲット被写体像の移動に追従していないと判断した場合、高速シャッターで撮像することにより、上記問題が改善され、シャッター速度が遅いことに起因する被写体および背景のブレを防止することができる。なお、ステップST712において、電子カメラ100は、流し撮りモードの設定を無効にすると同時に、手ブレ補正値生成部26の手ブレ補正の設定モードを通常撮像モードに設定することにより、電子カメラ100の移動に伴う手ブレを補正することができる。
However, in the
ここで、図14は、図3に示したような動きをする自動車Aを自動車Aの動きに対応させて電子カメラ100をパンさせて撮像した場合であって、本実施の形態に係る電子カメラ100以外の電子カメラで撮像した場合の撮像画像信号に基づく画像を説明するための図である。図14に示すスルー画D’1、D’2、D’3は、それぞれ図3のスルー画D1〜D3に対応しており、スルー画D’4、D’5(図示せず)の差分を示す差分イメージDD’45と撮像画像D’6をさらに示す。差分イメージDD’45に示す通り、自動車Aは、撮像画像D’6が撮像される直前のスルー画においても、差分が検出されており、像面内において一定の位置に留まっていないことがわかる。この状態で撮像画像D’6が撮像されると、図14に示す通り、背景の家Bだけでなく、自動車Aもぶれてしまい、不鮮明な画像が撮像されてしまう。
Here, FIG. 14 shows a case where the vehicle A moving as shown in FIG. 3 is imaged by panning the
この構成により、本実施の形態に係る電子カメラ100は、電子カメラ100の移動が撮像画面内のターゲット被写体像の移動に追従しているか否かを判断すると共に、追従していないと判断された場合には、流し撮りモードに基づく手ブレ補正制御を解除して、高速シャッターで撮像する。これにより、流し撮りモードにおける自動レリーズモードが設定されている状態では、手ブレ補正値生成部において、電子カメラ100のパン方向の手ブレに対する手ブレ補正値が生成されないことにより、背景だけでなくターゲット被写体像までブレてしまい不鮮明な画像が撮像されてしまう問題を解決することができる。また、流し撮りでは通常よりも長い露光時間を要するが、電子カメラ100が十分追従できていないと判断された場合、高速なシャッター速度で撮像する。これにより、流し撮りによって撮像したような背景が流れる画像は撮像できないが、不鮮明な画像を生成することを防止し、画像全体が鮮明な撮像画像信号を生成することができる。
また、本実施の形態に係る電子カメラ100は、図9のステップST701において、カメラがパン方向にパンされていないと判断された場合や、図9のステップST702において、パンされていてもターゲット被写体像を検出していない場合、流し撮りによる撮像は行わない。よって、ユーザの意図しないタイミングで流し撮り撮像が実行されることを回避することができる。なお、電子カメラ100は、パン方向やターゲット被写体像を検出するための設定が任意に選択されることによって、流し撮りと判断する際の条件を変更することができるため、ユーザの所望に応じた流し撮り機能を有することができる。
With this configuration, the
In addition,
2…角速度センサー(検出部)、8…撮像素子、10…撮像部、20…制御部、23…解析部、24…判定部、25…制御信号生成部、32・・・手ブレ補正駆動回路(光学系補正部)、100…電子カメラ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記撮像部を備える電子カメラのカメラ移動量を検出する検出部と、
前記検出部によって検出された前記カメラ移動量に基づき、前記画像信号の撮像画面内における像の像面移動量を算出する解析部と、
前記検出部によって検出された前記カメラ移動量および前記解析部によって算出された前記像面移動量に基づき、前記撮像画面内において、前記電子カメラの動きによって生じる前記像面移動量と異なる前記像面移動量を有する画像領域を被写体画像領域として検出し、検出された前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従していると判定された場合、第1の露光時間で前記撮像部に前記光学像を撮像させる第1の制御信号を生成し、前記判定部によって前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従していないと判定された場合、前記第1の露光時間よりも短い第2の露光時間で前記撮像部に前記光学像を撮像させる第2の制御信号を生成する制御信号生成部と
を有することを特徴とする電子カメラ。 An imaging unit that forms an optical image by the optical system on an imaging device and generates an image signal based on the optical image;
A detection unit for detecting a camera movement amount of an electronic camera including the imaging unit;
Based on the camera movement amount detected by the detection unit, an analysis unit that calculates the image plane movement amount of the image in the imaging screen of the image signal;
The image plane different from the image plane movement amount caused by the movement of the electronic camera in the imaging screen based on the camera movement amount detected by the detection unit and the image plane movement amount calculated by the analysis unit. A determination unit that detects an image region having a movement amount as a subject image region, and determines whether or not the image plane movement amount of the detected subject image region follows the camera movement amount;
First control for causing the imaging unit to capture the optical image in a first exposure time when the determination unit determines that the image plane movement amount of the subject image area follows the camera movement amount. A signal is generated, and when the determination unit determines that the image plane movement amount of the subject image area does not follow the camera movement amount, the second exposure time is shorter than the first exposure time. An electronic camera comprising: a control signal generation unit that generates a second control signal that causes the imaging unit to capture the optical image.
前記判定部は、
前記記録部に記憶されている前記流し撮りモード設定情報において、自動レリーズ設定の有効あるいは無効を記憶させ、前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従していないと判定した場合、前記記憶部において有効となっている前記自動レリーズ設定を無効とし、
前記制御信号生成部は、
前記記憶部の前記流し撮りモード設定情報において前記自動レリーズ設定が有効となっている場合、前記第1の制御信号を生成し、前記記憶部の前記流し撮りモード設定情報において前記自動レリーズ設定が無効となっている場合、前記第2の制御信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。 A storage unit that stores panning mode setting information related to panning mode control by the imaging unit;
The determination unit
In the panning mode setting information stored in the recording unit, the validity or invalidity of the automatic release setting is stored, and it is determined that the image plane movement amount of the subject image area does not follow the camera movement amount. In this case, the automatic release setting that is valid in the storage unit is invalidated,
The control signal generator is
When the automatic release setting is enabled in the panning mode setting information of the storage unit, the first control signal is generated, and the automatic release setting is invalid in the panning mode setting information of the storage unit 2. The electronic camera according to claim 1, wherein the second control signal is generated.
前記被写体画像領域を一定の時間以上連続して検出し続けた場合、あるいは、前記被写体画像領域が一定の時間以上連続して検出されず、かつ、前記検出部によって前記電子カメラの移動量が一定以上であることが検出された場合、前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従していると判断することを特徴とする請求項1あるいは2に記載の電子カメラ。 The determination unit
When the subject image area is continuously detected for a certain period of time or when the subject image area is not continuously detected for a certain period of time and the movement of the electronic camera is constant by the detection unit 3. The electronic camera according to claim 1, wherein when it is detected that the above is detected, it is determined that the amount of movement of the image plane of the subject image region follows the amount of movement of the camera.
前記撮像部を備える電子カメラのカメラ移動量を検出する検出部と、
前記光学系によって前記撮像素子に結像される光学像の光軸のずれを補正する光学系補正部と、
前記検出部によって検出された前記カメラ移動量に基づき、前記画像信号の撮像画面内における像の像面移動量を算出する解析部と、
前記検出部によって検出された前記カメラ移動量および前記解析部によって算出された前記像面移動量に基づき、前記撮像画面内において、前記電子カメラの動きによって生じる前記像面移動量と異なる前記像面移動量を有する画像領域を被写体画像領域として検出し、検出された前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従していると判定された場合、所定移動方向以外の前記電子カメラの動きによって生じる前記光軸のずれを補正する第1の補正制御信号を前記光学系補正部に出力し、前記判定部によって前記被写体画像領域の前記像面移動量が前記カメラ移動量に追従していないと判定された場合、前記電子カメラの全移動方向の動きによって生じる前記光軸のずれを補正する第2の補正制御信号を前記光学系補正部に出力する制御信号生成部と
を有することを特徴とする電子カメラ。 An imaging unit that forms an optical image by the optical system on an imaging device and generates an image signal based on the optical image;
A detection unit for detecting a camera movement amount of an electronic camera including the imaging unit;
An optical system correction unit that corrects a deviation of an optical axis of an optical image formed on the image sensor by the optical system;
Based on the camera movement amount detected by the detection unit, an analysis unit that calculates the image plane movement amount of the image in the imaging screen of the image signal;
The image plane different from the image plane movement amount caused by the movement of the electronic camera in the imaging screen based on the camera movement amount detected by the detection unit and the image plane movement amount calculated by the analysis unit. A determination unit that detects an image region having a movement amount as a subject image region, and determines whether or not the image plane movement amount of the detected subject image region follows the camera movement amount;
When the determination unit determines that the image plane movement amount of the subject image area follows the camera movement amount, the optical axis shift caused by the movement of the electronic camera other than the predetermined movement direction is corrected. When the first correction control signal is output to the optical system correction unit, and the determination unit determines that the image plane movement amount of the subject image area does not follow the camera movement amount, the electronic camera An electronic camera, comprising: a control signal generation unit that outputs a second correction control signal for correcting a shift of the optical axis caused by movement in all movement directions to the optical system correction unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009100772A JP2010250156A (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Electronic camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009100772A JP2010250156A (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Electronic camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010250156A true JP2010250156A (en) | 2010-11-04 |
JP2010250156A5 JP2010250156A5 (en) | 2013-03-14 |
Family
ID=43312541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009100772A Pending JP2010250156A (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Electronic camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010250156A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268401A (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Nikon Corp | Imaging apparatus |
WO2012063574A1 (en) | 2010-11-08 | 2012-05-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile terminal device and communication control method |
JP2013197822A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Canon Inc | Imaging device, method for controlling the same, and control program |
JP2015219463A (en) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | オリンパス株式会社 | Imaging device, control method of imaging device and program |
US9609220B2 (en) | 2014-06-24 | 2017-03-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus, image pickup method, and program |
WO2020031458A1 (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | ソニー株式会社 | Imaging control device, imaging control method, and program |
CN113940057A (en) * | 2019-06-11 | 2022-01-14 | 高通股份有限公司 | System and method for controlling exposure settings based on motion characteristics associated with an image sensor |
CN116528052A (en) * | 2023-04-14 | 2023-08-01 | 北京拙河科技有限公司 | Method and device for increasing exposure precision of light field camera under high-speed movement |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04349440A (en) * | 1991-05-27 | 1992-12-03 | Minolta Camera Co Ltd | Blurring detecting device for camera |
JPH05216104A (en) * | 1992-02-06 | 1993-08-27 | Nikon Corp | Panning device |
JP2001235782A (en) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Olympus Optical Co Ltd | Camera with automatic releasing function |
JP2009065573A (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus, focus control method, and focus control program |
JP2009207119A (en) * | 2007-12-28 | 2009-09-10 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus and program |
-
2009
- 2009-04-17 JP JP2009100772A patent/JP2010250156A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04349440A (en) * | 1991-05-27 | 1992-12-03 | Minolta Camera Co Ltd | Blurring detecting device for camera |
JPH05216104A (en) * | 1992-02-06 | 1993-08-27 | Nikon Corp | Panning device |
JP2001235782A (en) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Olympus Optical Co Ltd | Camera with automatic releasing function |
JP2009065573A (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus, focus control method, and focus control program |
JP2009207119A (en) * | 2007-12-28 | 2009-09-10 | Casio Comput Co Ltd | Imaging apparatus and program |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268401A (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Nikon Corp | Imaging apparatus |
WO2012063574A1 (en) | 2010-11-08 | 2012-05-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile terminal device and communication control method |
JP2013197822A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Canon Inc | Imaging device, method for controlling the same, and control program |
JP2015219463A (en) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | オリンパス株式会社 | Imaging device, control method of imaging device and program |
US9609220B2 (en) | 2014-06-24 | 2017-03-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus, image pickup method, and program |
WO2020031458A1 (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | ソニー株式会社 | Imaging control device, imaging control method, and program |
CN113940057A (en) * | 2019-06-11 | 2022-01-14 | 高通股份有限公司 | System and method for controlling exposure settings based on motion characteristics associated with an image sensor |
CN113940057B (en) * | 2019-06-11 | 2023-11-17 | 高通股份有限公司 | System and method for controlling exposure settings based on motion characteristics associated with an image sensor |
CN116528052A (en) * | 2023-04-14 | 2023-08-01 | 北京拙河科技有限公司 | Method and device for increasing exposure precision of light field camera under high-speed movement |
CN116528052B (en) * | 2023-04-14 | 2024-05-31 | 北京拙河科技有限公司 | Method and device for increasing exposure precision of light field camera under high-speed movement |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7907205B2 (en) | Optical apparatus with unit for correcting blur of captured image caused by displacement of optical apparatus in optical-axis direction | |
JP2010250156A (en) | Electronic camera | |
JP2010273038A (en) | Image pickup device | |
JP2007139952A (en) | Imaging apparatus | |
JP2007225763A (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2009130577A (en) | Imaging device and its program | |
JP5326809B2 (en) | Imaging device | |
JP5316175B2 (en) | Electronic camera | |
JP5945444B2 (en) | Photography equipment | |
JP2012173709A (en) | Imaging apparatus | |
US11190704B2 (en) | Imaging apparatus and control method for performing live view display of a tracked object | |
JP5618765B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2011040990A (en) | Imaging apparatus | |
JP2011041186A (en) | Electronic camera | |
JP5439923B2 (en) | Electronic camera | |
JP2015215553A (en) | Imaging apparatus | |
JP4597887B2 (en) | Imaging device | |
JP5326801B2 (en) | Electronic camera | |
JP2010200097A (en) | Imaging apparatus | |
JP5326799B2 (en) | Imaging device | |
JP2010268400A (en) | Electronic camera | |
JP2006030972A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5446219B2 (en) | Photometric device | |
JP2012124575A (en) | Imaging apparatus | |
JP2010273182A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140708 |