JP2010134623A - Alarm system - Google Patents
Alarm system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010134623A JP2010134623A JP2008308722A JP2008308722A JP2010134623A JP 2010134623 A JP2010134623 A JP 2010134623A JP 2008308722 A JP2008308722 A JP 2008308722A JP 2008308722 A JP2008308722 A JP 2008308722A JP 2010134623 A JP2010134623 A JP 2010134623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- unit
- child
- slave
- status signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、相互に通信可能な親警報器と一又は複数の子警報器とを備える警報システムに関する。 The present invention relates to an alarm system including a parent alarm device and one or more child alarm devices that can communicate with each other.
室内等に発生した熱や煙を検知して警報を行う警報器がある。このような警報器を各部屋にそれぞれ設け、これら複数の警報器のうちの1つが親機、その他が子機として機能することで互いに連動して警報動作を行う警報システムがある。 There is an alarm device that detects the heat and smoke generated in the room and gives an alarm. There is an alarm system in which such an alarm device is provided in each room, and one of the plurality of alarm devices functions as a master unit and the other functions as a slave unit to perform an alarm operation in conjunction with each other.
このような警報システムで使用される子機として、「一台の無線親機と複数台の無線子機で構成され、通信可能な周波数帯を1波として無線双方向通信を行う特定小電力無線双方向通信システムにおいて使用される無線子機であって、当該無線子機を含む無線子機すべてが前記無線親機との通信を行っていない状態で、前記無線親機との通信を開始する場合、通信を開始することを宣言する「通信開始」の宣言電文を送信する手段と、当該無線子機を除く無線子機の任意の一台に関する、通信を開始したことを宣言した「通信開始」の宣言電文を受信する手段と、該受信した宣言電文を識別し、直ちに、当該無線子機を除く無線子機の任意の一台が前記無線親機との通信を行っていることを示す発呼待機状態に移行する手段と、前記無線親機との通信が終了した時点で、前記無線親機との通信を終了したことを宣言する「通信終了」の宣言電文を送信する手段と、当該無線子機を除く無線子機の任意の一台に関する、通信を終了したことを宣言した「通信終了」の宣言電文を受信する手段と、該受信した宣言電文を識別し、直ちに前記発呼待機状態を解除する手段と、を備え」たものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 As a slave unit used in such an alarm system, “a specific low power wireless system configured by one wireless master unit and a plurality of wireless slave units and performing wireless two-way communication with a communicable frequency band as one wave. Communication with the wireless master device is started in a state where all of the wireless slave devices used in the bidirectional communication system are not communicating with the wireless master device. In this case, “communication start” means that the communication is started for any one of the wireless slave units other than the wireless slave unit and the means for transmitting the “communication start” declaration message for declaring the start of communication. ”Means for receiving the declaration message and the received declaration message, and immediately indicate that any one of the wireless slave units other than the wireless slave unit is communicating with the wireless master unit. Means for shifting to a call waiting state; and A means for transmitting a “communication end” declaration message declaring that communication with the wireless master unit has been completed, and any one of the wireless slave units other than the wireless slave unit And a means for receiving a “communication end” declaration message declaring the end of communication, and a means for identifying the received declaration message and immediately canceling the call waiting state ” (For example, refer to Patent Document 1).
相互に通信可能な親機と子機とを備える警報システムにおいては、監視中に、子機が送信タイミングになると、例えば、電池残量などの子機の機器状態に関する状態情報と、送信元を識別するための自己アドレスを含む情報と、を状態信号として親機に送信して、状態信号を受信した親機が応答信号を返信する。この動作を定期送信といい、一般的には、間欠的に定期送信の動作をさせることで、都度、互いの状態が正常か否かを把握している。 In an alarm system comprising a master unit and a slave unit that can communicate with each other, when the slave unit reaches the transmission timing during monitoring, for example, status information regarding the device status of the slave unit such as the remaining battery level and the transmission source Information including the self-address for identification is transmitted as a state signal to the parent device, and the parent device that has received the state signal returns a response signal. This operation is referred to as periodic transmission, and in general, the periodic transmission operation is intermittently performed to grasp whether or not the state of each other is normal.
しかしながら、警報システムを構成する子機の台数が増えると、定期送信において親機と子機との間で行う通信の頻度が高くなる。これに伴い、親機が処理すべき通信タスクが増加して、親機の消費電流が増加することとなり、例えば電池で駆動する親機であれば電池寿命が短くなってしまう。 However, when the number of slave units constituting the alarm system increases, the frequency of communication between the master unit and the slave units in regular transmission increases. Along with this, the communication tasks to be processed by the parent device increase, and the current consumption of the parent device increases. For example, if the parent device is driven by a battery, the battery life is shortened.
また、親機が定期送信に関して行うべき処理量が増加することにより、本来機能(例えば、火災検出や火災警報など)の実施が後回しになると、警報器としての機能を十分に果たすことができない。 In addition, if the original function (for example, fire detection or fire alarm) is postponed due to an increase in the amount of processing that the master unit should perform for regular transmission, the function as an alarm device cannot be sufficiently achieved.
本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、定期送信に要する親機の処理負担を軽減し、親機の消費電流を低減することのできる警報システムを提供するものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and provides an alarm system that can reduce the processing load of the master unit required for regular transmission and reduce the current consumption of the master unit. is there.
本発明に係る警報システムは、親警報器と一又は複数の子警報器との間で送受信する警報システムにおいて、前記親警報器は、前記各子警報器に少なくとも自己の状態情報を含む親側状態信号を親側送信タイミングに送信し、前記親側状態信号を受信した前記各子警報器は、自己のアドレスと状態情報を含む子側状態信号を前記親警報器に前記各子警報器ごとに定められた子側送信タイミングにより送信し、前記親警報器は、前記各子警報器のすべてからの前記子側状態信号を受信すると該子警報器に対して応答信号を送信するものである。 The alarm system according to the present invention is an alarm system for transmitting and receiving between a parent alarm device and one or more child alarm devices, wherein the parent alarm device includes at least its own status information in each child alarm device. Each child alarm device that has transmitted the status signal to the parent side transmission timing and received the parent side status signal, sends the child side status signal including its own address and status information to the parent alarm device for each child alarm device. The parent alarm device transmits a response signal to the child alarm device when receiving the child side status signal from all of the child alarm devices. .
また、前記親警報器は、前記各子警報器のうちいずれかの子警報器からの子側状態信号を受信していない状態で、他の子警報器からの子側状態信号を所定回数以上受信した場合には、通信異常が生じていると判断するものである。
さらに、前記子警報器は、前記親警報器からの前記親側状態信号を受信していない状態で、自らの子側状態信号の子側送信タイミングが所定回数以上となると、通信異常が生じていると判断するものである。
In addition, the parent alarm device has received a child-side status signal from another child alarm device a predetermined number of times or more in a state where it has not received a child-side status signal from any of the child alarm devices. In this case, it is determined that a communication abnormality has occurred.
Further, when the child alarm device has not received the parent-side status signal from the parent alarm device and the child-side transmission timing of its own child-side status signal is a predetermined number of times or more, a communication error occurs. It is judged that there is.
本発明に係る警報システムにおいては、前記親警報器は、前記各子警報器のすべてからの前記子側状態信号を受信すると前記各子警報器に対して応答信号を送信するので、各子警報器からの送信タイミングごとに毎回応答信号の返送を行う場合と比較すると、通信処理回数を低減させることができる。したがって、通信処理に要する消費電流を削減することができる。 In the alarm system according to the present invention, when the parent alarm device receives the child-side status signals from all the child alarm devices, it transmits a response signal to each child alarm device. Compared to the case where the response signal is returned every time the transmission timing from the device, the number of communication processes can be reduced. Therefore, current consumption required for communication processing can be reduced.
また、前記親警報器は、各子警報器のうちいずれかの子警報器からの子側状態信号を受信していない状態で、他の子警報器からの子側状態信号を所定回数以上受信した場合には、通信異常が生じていると判断するものである。このため、警報システムでの通信異常を検出することができ、点検などの適切な対応を使用者に促すことができる。
さらに、前記子警報器は、前記親警報器からの前記親側状態信号を受信していない状態で、自らの子側状態信号の子側送信タイミングが所定回数以上となると、通信異常が生じていると判断するものである。これにより、システム全体で通信異常を把握することができる。
In addition, when the parent alarm device has not received a child-side status signal from any child alarm device of each child alarm device, and has received a child-side status signal from another child alarm device a predetermined number of times or more It is determined that a communication abnormality has occurred. For this reason, a communication abnormality in the alarm system can be detected, and an appropriate response such as inspection can be urged to the user.
Further, when the child alarm device has not received the parent-side status signal from the parent alarm device and the child-side transmission timing of its own child-side status signal is a predetermined number of times or more, a communication error occurs. It is judged that there is. Thereby, communication abnormality can be grasped in the whole system.
実施の形態.
以下、本実施の形態では、電池で駆動されて無線通信を行う複数の火災警報器からなる警報システムに、本発明を適用した場合を例に説明する。
Embodiment.
Hereinafter, in the present embodiment, a case where the present invention is applied to an alarm system including a plurality of fire alarm devices that are driven by a battery and perform wireless communication will be described as an example.
図1は、本発明の実施の形態に係る警報システム100の構成を示す図である。警報システム100は、複数の火災警報器10〜火災警報器13を備える。これらの各火災警報器は、それぞれ火災を検出する機能を有するとともに、独自に警報する機能を有している。本実施の形態では、親機として機能する火災警報器を「親機10」と、子機として機能する火災警報器を「子機11」、「子機12」、「子機13」と区別して称する場合がある。各火災警報器における親機の設定は、例えば、電源投入後に図示しない登録ボタンを押すことで完了する。一方、各火災警報器における子機の設定は、例えば、親機10の図示しない登録ボタンを押して登録モードにした状態で、子機の電源投入後に図示しない登録ボタンを押すことで完了する。また、すべてに共通する事項について説明する場合には「火災警報器10」と称して説明する。ここで、親機10と子機11〜子機13は1つの同じグループに属している。
図1において、親機10と子機11〜子機13同士を結ぶ実線は、無線通信により互いに通信可能であることを示している。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an
In FIG. 1, a solid line connecting the
図2は、本発明の実施の形態に係る火災警報器の主要構成を示す機能ブロック図である。
図2において、火災警報器10は、制御回路1、電池2、電源回路3、電池電圧検出回路4、送受信回路5、アンテナ6、火災検出回路7、警報音制御回路8、表示灯回路9を備える。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the main configuration of the fire alarm according to the embodiment of the present invention.
In FIG. 2, a
電池2は、電源回路3に直流電源を供給する。電源回路3は、電池2の電圧を所定電圧に制御し、制御回路1、送受信回路5、火災検出回路7、警報音制御回路8、表示灯回路9に供給する。
The
電池電圧検出回路4は、電源回路3に印加される電池2の電圧を検出し、検出した電圧に応じた電池電圧検出信号を制御回路1に出力する。電池電圧検出回路4は、電池残量が低下したこと、または、電池切れの閾値を超えたこと、を検出すると、制御回路1によって警報音制御回路8と表示灯回路9を駆動させるとともに、電池切れの状態情報を含む状態信号を送受信回路5により出力させる。
The battery
火災検出回路7は、火災現象に基づく煙や熱等の物理的変化を検出して検出内容に応じた信号を制御回路1に出力する。警報音制御回路8は、ブザー・スピーカ等による音声鳴動の動作を制御する回路である。表示灯回路9は、発光ダイオード等の表示灯の点灯動作を制御する回路である。
The
送受信回路5は、無線信号を送受信するためのアンテナ6に接続されている。送受信回路5は、アンテナ6から入力された無線信号を処理し、自己宛の信号の場合には受信処理を行う。それ以外の信号の場合には受信処理を行わない。受信処理した信号は、制御回路1へ出力する。また、送受信回路5は、制御回路1に制御されて、状態信号などの信号の送信処理を行う。
The transmission /
制御回路1は、火災検出回路7によって出力された信号に基づいて、警報音制御回路8及び表示灯回路9を制御して音声及び表示灯によって警報及び警報停止を行う。また、送受信回路5が受信した信号に基づいて必要な処理を行うとともに、必要に応じて送受信回路5を制御して他の火災警報器への状態信号などの信号の送信を行う。
記憶素子21は、EEPROMなどの不揮発性メモリであり、制御回路1が実行するプログラムや各種データを格納している。また、後述する定期送信の動作における各火災警報器10の送信タイミングに関する設定データや自己アドレス、グループID等も格納している。
The
The storage element 21 is a nonvolatile memory such as an EEPROM, and stores programs executed by the
次に、このように構成された火災警報器の親機10と子機11、12、13を1つのグループとして構成要素とする警報システム100において、火災が発生した場合の動作を説明する。
親機10が設置された環境で火災が発生すると、火災検出回路7により火災を検出し、音声や表示灯によって警報を行うとともに、火災に関する情報を連動信号として他の子機11〜子機13に送信する。そして、親機10により送信された連動信号を受信した子機11〜子機13は音声や表示灯によって必要な警報を行う。その後、親機10が火災を検出しなくなると自己復旧して警報停止するとともに、他の子機11〜子機13への連動信号の送信を停止する。そして、連動信号を受信しなくなった他の子機11〜子機13も警報を停止する。
Next, the operation in the case where a fire occurs in the
When a fire occurs in the environment in which the
また、子機11が設置された環境で火災が発生すると、子機11は火災検出回路7により火災を検出し、音声や表示灯によって警報を行うとともに、火災に関する情報を連動信号として親機10と子機12、13に送信する。そして、子機11により送信された連動信号を受信した親機10と子機12、13は音声や表示灯によって必要な警報を行う。
さらに、子機11により発せられた連動信号を受信した親機10は、送信元の子機11以外の子機12、13に連動信号を転送する。よって、各子機同士が離れているために、子機11の連動信号が子機12、13で受信されなくても親機10により転送された連動信号が子機12、13で受信される。その後、子機11が火災を検出しなくなると自己復旧して警報停止するとともに、親機10と子機12、13への連動信号の送信を停止する。そして、連動信号を受信しなくなった親機10と子機12、13も警報を停止する。このように、親機10と子機11〜子機13は、互いに連動して警報動作を行うことで、より確実に使用者に警報を伝えられる。
In addition, when a fire occurs in the environment where the
Furthermore, the
次に、警報システム100における親機10と子機11〜子機13との間の火災監視(定常状態)中の定期送信の動作を説明する。
定期送信は、所定の周期(例えば15〜20時間毎に1回)で行われる。
親機10(例えば専用アドレス1)は、定められた送信タイミングになると、親機10またはそれが属するグループの状態情報と、送信元を識別するための自己アドレスやグループIDを含む情報とを状態信号として、子機11〜子機13に対して送信する。この状態信号は、所定回数繰り返して送信してもよい。このようにすることで、子機11〜子機13による正常受信する確率を高めることができる。
子機11〜子機13(例えば、アドレス2〜4)は、親機10からの状態信号を受信した後、それぞれの送信タイミングになると、例えば、電池残量などの機器状態に関する状態情報と、送信元を識別するための自己アドレスやグループIDを含む情報とを状態信号として、親機10に送信する。
この際、親機10と子機11〜子機13は、それぞれの状態信号に含まれるアドレス情報によりどの火災警報器からの信号であるかを区別できる。
親機10またはそれが属するグループの状態情報の例としては、火災検出回路7のセンサ状態(劣化、汚損等)、異常が発生している子機のアドレスやグループID、無線通信が成立していない子機のアドレスやグループID情報などが挙げられる。一方、子機が親機10に送信する子機の状態情報の例としては、火災検出回路7のセンサ状態(劣化、汚損等)、受信処理回数(規定以外の無線に対する処理の回数)などが挙げられる。
Next, the operation of regular transmission during fire monitoring (steady state) between the
The regular transmission is performed at a predetermined cycle (for example, once every 15 to 20 hours).
When the base unit 10 (for example, the dedicated address 1) reaches a predetermined transmission timing, the state of the
When the
At this time, the
Examples of the status information of the
定期送信の動作中において、子機11〜子機13は、親機10がすべての子機から状態信号を受信したことによる子機11〜子機13への応答信号の返送(後述する)、または次回の定期送信の動作による状態信号の送信があるまでの間、所定時間間隔で状態信号を親機10に送信する。送信回数には上限が設けられており、本実施の形態では、状態信号を合計で最大3回送信する場合を例に説明する。また、子機11〜子機13による状態信号の送信開始タイミング及び状態信号の送信時間間隔は、例えば、各火災警報器に設定されている製造番号により、標準の状態信号の送信タイミングの時間に対して加減算を行って所定の送信タイミングを設定しているために、子機毎に異なる。このようにすることで、親機10が各子機から状態信号を受信するタイミングをずらすことができるので、親機10による正常受信する確率を高めることができる。
なお、各子機は最初に親機10に送信した状態信号を所定時間間隔で再送信してもよい。こうすると、通信が混信した場合などでも親機10による正常受信する確率を高めることができる。
During the periodical transmission operation, the
Each slave unit may retransmit the status signal first transmitted to the
親機10は、子機11〜子機13からの状態信号を受信すると、状態信号の受信回数を子機ごとに数える。そして、いずれかの子機からの状態信号の受信回数が最大値(3回)に達するよりも前に、すべての子機からの状態信号を受信すると、子機11〜子機13に対して、応答信号を返送する。
一方、親機10は、すべての子機からの状態信号を受信する前に、いずれかの子機からの状態信号の受信回数が最大値(3回)に達した場合には、警報システム100の通信に異常が生じたと判断し、応答信号の返送を行わない。この場合には、各子機に対して通信異常の警報を送信する。
また、例えば、子機11が状態信号の送信を規定回数実施するまでに、親機10から応答信号を受信しない場合、子機11は通信異常が発生したと判断する。
さらに、親機10が自らの次回の定期送信の動作による送信タイミングになるときに、各子機からの状態信号を受信していない場合には、異常が発生したと判断する。
When receiving the status signal from
On the other hand, the
Further, for example, when the
Furthermore, when the
ここで、いずれかの火災警報器が火災を検出すると、前述の通りに、火元の火災警報器が音声や表示による警報出力を行うとともに、制御回路1により送受信回路5から連動先の火災警報器に対して、火元の火災警報器のアドレスと状態情報を含む連動信号が送信される。そして、連動信号を受信した連動先の火災警報器は、音声や表示による連動警報を出力する。
その後、連動先の火災警報器の警報停止ボタンが押された場合は、火元以外の火災警報器は火災警報(連動警報)を停止する。また、火元の火災警報器の警報停止ボタンが押された場合には、連動先の火災警報器の連動警報は停止し、火元の火災警報器の音響鳴動のみ停止(表示灯は点灯したまま)という状態になる。さらに、火災警報器が自己復旧した後に、再度火災を検出した場合には、最初の火災検出と同じ動作を行う。一方、再度火災を検出しない場合には、定期送信の動作に移行する。
Here, when one of the fire alarms detects a fire, as described above, the fire source fire alarm device outputs an alarm by voice or display, and the
After that, when the alarm stop button of the linked fire alarm device is pressed, the fire alarm devices other than the fire source stop the fire alarm (linked alarm). Also, when the alarm stop button of the fire source fire alarm is pressed, the interlock alarm of the target fire alarm is stopped and only the sound of the fire source alarm is stopped (the indicator light is lit) State). Further, when a fire is detected again after the fire alarm has been restored, the same operation as the first fire detection is performed. On the other hand, when the fire is not detected again, the operation moves to the periodical transmission.
次に、定期送信の動作について、典型的な動作パターンを例に図3〜図5を参照してさらに説明する。図3〜図5は、警報システム100における親機10、子機11〜子機13の定期送信の動作の流れを示す図である。
Next, the periodic transmission operation will be further described with reference to FIGS. 3 to 5 by taking typical operation patterns as an example. 3 to 5 are diagrams showing a flow of regular transmission operations of the
図3において、親機10は、定められた送信タイミングになると定期送信の動作を開始し、親機10またはそれが属するグループの状態情報と、自己アドレスやグループIDと、を含む状態信号をすべての子機11〜子機13に対して送信する(S21)。これに応じて子機11〜子機13は、それぞれ定められた送信タイミングになると、各子機の状態情報と、自己アドレスやグループIDと、を含む状態信号を親機10に対して送信する(S22、S23、S24)。図3の例では、子機11、子機12、子機13の順で状態信号を送信している。
In FIG. 3, the
親機10は、子機11〜子機13により送信された状態信号を受信処理し、受信した状態信号の数を子機ごとに数える。そして、すべての子機からの状態信号を受信すると、親機10は、すべての子機に対して応答信号を返送する(S25)。応答信号が各子機で受信された後、次回の定期送信の動作による親機10の送信タイミングまで親機10と子機11〜子機13は待機状態となる。ここまでの一連の流れにより、定期送信の動作は終了である。
親機10は、すべての子機からの状態信号を受信したことで、警報システム100の通信が正常に稼動していると判断する。また、子機11〜子機13は、親機10からの応答信号の返送を受信したことで、警報システム100の通信が正常に稼動していると判断する。
なお、図3の例では、子機11〜子機13がそれぞれ1回ずつ状態信号の送信を行ったところで親機10による応答信号の返送が行われているので、それ以降は、子機11〜子機13は状態信号の送信を行っていない。
In the example of FIG. 3, since the
次に、図4を参照して他の動作パターンについて説明する。図4では、子機11が子機12と子機13より1回多く送信する場合を示している。
図4において、親機10は、図3の場合と同様に、定められた送信タイミングになると定期送信の動作を開始し、親機10またはそれが属するグループの状態情報と、自己アドレスやグループIDと、を含む状態信号をすべての子機11〜子機13に対して送信する(S31)。これに応じて子機11〜子機13は、それぞれ定められた送信タイミングになると、各子機の状態情報と、自己アドレスやグループIDと、を含む状態信号を親機10に対して送信するものであるが、図4の例では、まず、子機11、子機12の順で図3の場合と同様に状態信号を送信している(S32、S33)。次に、子機11が定められた送信タイミングになると状態信号の送信を行い(S34)、その次に、子機13が状態信号を送信する(S35)。すなわち、親機10の状態信号の送信に対して、子機13が1回目の状態信号を送信するよりも前に、子機11が2回目の状態信号の送信を行っている。
Next, another operation pattern will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the case where the subunit |
In FIG. 4, as in the case of FIG. 3, the
親機10は、子機11〜子機13により送信された状態信号を受信処理し、受信する度に状態信号送信の数を子機ごとに数える。図4の例では、子機11の状態信号送信の回数は2回、子機12、子機13はそれぞれ1回である。そして、子機13からの状態信号送信が行われたことで(S35)、すべての子機からの状態信号送信が行われたことになるので、親機10は、このタイミングで応答信号の返送を行う(S36)。ここまでの一連の流れにより、定期送信の動作は終了である。
The
図4の例では、子機11により状態信号の送信が2回行われているが、親機10が受信した状態信号の送信回数は最大値(3回)に達していない。したがって、親機10は警報システム100の通信は正常に稼動していると判断して、応答信号の返送を行う。子機11〜子機13は、親機10からの応答信号の返送を受信したことで、警報システム100の通信が正常に稼動していると判断する。
In the example of FIG. 4, the status signal is transmitted twice by the
次に、図5を参照して他の動作パターンについて説明する。図5では、子機13と親機10との通信処理に何らかの異常が発生して状態信号を送信できない場合を示している。
図5において、親機10は、図3の場合と同様に、定められた送信タイミングになると定期送信の動作を開始し、親機10またはそれが属するグループの状態情報と、自己アドレスやグループIDと、を含む状態信号をすべての子機11〜子機13に対して送信する(S41)。これに応じて子機11〜子機13は、それぞれ定められた送信タイミングになると、各子機の状態情報と、自己アドレスやグループIDと、を含む状態信号を親機10に対して送信するものであるが、図5の例では、親機10と子機13との間に通信異常が発生しているので、子機11、子機12が順に図3の場合と同様に状態信号の送信を行う(S42、S43)。次に、子機11、子機12、子機11の順に、定められた送信タイミングになると状態信号の送信が行われている(S44、S45、S46)。
Next, another operation pattern will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows a case where some abnormality occurs in communication processing between the
In FIG. 5, as in the case of FIG. 3, the
親機10は、状態信号を受信する度に状態信号送信の数を子機ごとに数える。ここで、子機11から受信した状態信号送信回数が最大値(3回)に達したにもかかわらず、子機13からの状態信号を親機10は1回も受信できていない。したがって、親機10は、警報システム100に何らかの通信異常が発生したと判断して、子機13に関する通信異常警報を子機11と子機12に対して送信する(S47)。これにより、子機11と子機12は通信異常が発生したことを知ることができる。なお、通信異常が発生した場合には、通信異常警報の送信(S47)と併せて、音声または表示灯により警報してもよい。このようにすることで、通信異常が生じていることを使用者に通知でき、必要な対応を促すことができる。なお、定期送信の動作は、定期的に行われるので、例えば、親機10と子機13との通信異常が復旧した場合、その後の定期送信の動作で通信異常警報を解除してもよい。
Each time the
このように、本実施の形態によれば、親機10は、子機11〜子機13のすべてから状態信号送信が行われた時点で応答信号の返送を行うようにしている。したがって、各子機からの状態信号送信に対して毎回応答信号の返送を行う場合と比較すると、親機10の通信処理回数を1/3に低減させることができる。このことは、送信処理で消費する電荷量が1/3になることを意味し、駆動源である電池2の長寿命化を図ることができる。また、通信トラフィック量を減少させることができるので、他の通信機器への通信妨害を低減させることができる。さらに、親機10の送信処理時間も1/3に低減させることができるので、火災検出や火災警報などの本来機能を行う処理時間を増加させることができる。これらの効果は、親機に接続される子機の台数が多いほど顕著に表れることとなる。
As described above, according to the present embodiment,
また、親機10が子機11〜子機13からの状態信号の送信回数を数えて、いずれかの子機の送信回数が所定回数を超えてもなお状態信号の送信が行われていない子機が存在する場合には、警報システム100に通信異常が発生していると判断して通信異常警報を送信するようにしている。このため、警報システム100で生じた通信異常を検出することができ、点検などの適切な対応を使用者に促すことができる。
In addition, the
なお、本実施の形態では、警報システム100に接続されているすべての子機11〜子機13と親機10との間で状態信号送信を行う例を説明したが、子機の台数が多い場合にはグループ分けしてグループごとに定期送信の一連の動作を行うこととしてもよい。
または、親機10は状態信号送信要求をすべての子機に対して送信するが、状態信号の送信はグループごとに行うようにすることもできる。例えば、多数の子機が接続された警報システムにおいては、子機をいくつかのグループに分け、各グループ内のすべての子機からの状態信号を受信した時点で、親機から該グループの子機に対して応答信号の返送を行うようにする。そして、同様の処理をすべてのグループに対して行う。このようにしても、親機の通信回数を低減させることができるとともに、通信異常の無いグループに属する子機は状態信号を送信する必要が無いので、子機の通信回数をも低減することができる。
In the present embodiment, an example in which status signals are transmitted between all the
Alternatively, the
また、本実施の形態では、親機10が子機11〜子機13からの送信回数を数えて通信異常の検知及び通信異常警報の送信を行うようにしたが、通信異常の検知及び通信異常警報の送信は、子機が行うこととしてもよい。
例えば、子機は、自己の状態信号送信の送信回数を数えておき、送信回数が最大値に達したにもかかわらず親機から応答信号の返送が無い場合に、警報システムに通信異常が発生したと判断して、親機及び他の子機に通信異常警報の送信を行うようにすることができる。
他の例として、子機は、アンテナから入力された無線信号が状態信号である場合には、自己宛以外であっても受信処理を行うようにし、他の子機の状態信号送信回数を子機ごとに数えておく。そして、いずれかの子機の状態信号送信回数が最大値を超えた場合には、警報システムに通信異常が発生したと判断し、親機及び他の子機に通信異常警報の送信を行うようにすることができる。
このように、子機が、警報システム内の通信異常の検知及び通信異常警報の送信を行うことにより、親機の処理負荷を軽減させることができる。
Moreover, in this Embodiment, although the main |
For example, the slave unit counts the number of transmissions of its own status signal, and a communication error occurs in the alarm system when no response signal is returned from the master unit despite the maximum number of transmissions. Therefore, it is possible to transmit a communication abnormality alarm to the master unit and other slave units.
As another example, when the radio signal input from the antenna is a status signal, the slave unit performs reception processing even if the radio signal is not addressed to itself, and the status signal transmission count of other slave units is set as the slave signal. Count for each machine. When the number of status signal transmissions of any of the slave units exceeds the maximum value, it is determined that a communication abnormality has occurred in the alarm system, and a communication abnormality alarm is transmitted to the master unit and other slave units. be able to.
As described above, the slave unit detects the communication abnormality in the alarm system and transmits the communication abnormality alarm, whereby the processing load on the master unit can be reduced.
なお、上記説明では、電池で駆動されて無線通信を行う火災警報器を備える警報システムに本発明を適用した場合を例に説明したが、火災警報器の電源の供給方法や通信方式を限定するものではなく、また、火災警報器以外に異常検出用などの警報器に適用することも可能である。 In the above description, the case where the present invention is applied to an alarm system including a fire alarm that is driven by a battery and performs wireless communication has been described as an example, but the power supply method and communication method of the fire alarm are limited. In addition to fire alarms, it can also be applied to alarms for detecting abnormalities.
1 制御回路、2 電池、3 電源回路、4 電池電圧検出回路、5 送受信回路、6 アンテナ、7 火災検出回路、8 警報音制御回路、9 表示灯回路、10 火災警報器(親機)、11 火災警報器(子機)、12 火災警報器(子機)、13 火災警報器(子機)、100 警報システム。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記親警報器は、前記各子警報器に少なくとも自己の状態情報を含む親側状態信号を親側送信タイミングに送信し、
前記親側状態信号を受信した前記各子警報器は、自己のアドレスと状態情報を含む子側状態信号を前記親警報器に前記各子警報器ごとに定められた子側送信タイミングにより送信し、
前記親警報器は、前記各子警報器のすべてからの前記子側状態信号を受信すると該子警報器に対して応答信号を送信することを特徴とする警報システム。 In an alarm system that transmits and receives between a parent alarm device and one or more child alarm devices,
The parent alarm device transmits a parent-side status signal including at least its own status information to each child alarm device at a parent-side transmission timing,
Each child alarm device that has received the parent-side status signal transmits a child-side status signal including its own address and status information to the parent alarm device at a child-side transmission timing determined for each child alarm device. ,
The parent alarm device transmits a response signal to the child alarm device when receiving the child-side status signal from all the child alarm devices.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308722A JP2010134623A (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308722A JP2010134623A (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Alarm system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134623A true JP2010134623A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=42345875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308722A Pending JP2010134623A (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Alarm system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010134623A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012216047A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system |
JP2012216100A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system |
JP2012216048A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system |
JP2012234338A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm system |
JP2012234348A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm system |
JP2013003599A (en) * | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system |
JP2016066388A (en) * | 2016-02-02 | 2016-04-28 | 能美防災株式会社 | Alarm system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04335500A (en) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | Remote monitor system |
JPH08265207A (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-11 | Hitachi Denshi Ltd | Radio communication system |
JPH1198165A (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Method and apparatus for informing communication abnormality |
JP2006343983A (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Fire alarm system |
WO2008088079A1 (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Wireless fire alarm system |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308722A patent/JP2010134623A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04335500A (en) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | Remote monitor system |
JPH08265207A (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-11 | Hitachi Denshi Ltd | Radio communication system |
JPH1198165A (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Method and apparatus for informing communication abnormality |
JP2006343983A (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Fire alarm system |
WO2008088079A1 (en) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Wireless fire alarm system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012216047A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system |
JP2012216100A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system |
JP2012216048A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system |
JP2012234338A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm system |
JP2012234348A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm system |
JP2013003599A (en) * | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Nohmi Bosai Ltd | Alarm system |
JP2016066388A (en) * | 2016-02-02 | 2016-04-28 | 能美防災株式会社 | Alarm system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213672B2 (en) | Alarm system and alarm | |
JP2010134623A (en) | Alarm system | |
JP2008004033A (en) | Wireless residential fire alarm, wireless residential fire alarm system | |
JP2010134729A (en) | Alarm device | |
JP5534894B2 (en) | Wireless alarm system | |
JP2017011529A (en) | Radio sensor network system | |
JP5705013B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5706270B2 (en) | Alarm system and alarm | |
JP5171581B2 (en) | Alarm | |
JP5881348B2 (en) | Alarm system | |
JP5404577B2 (en) | Alarm system | |
JP5881316B2 (en) | Alarm system | |
JP5665629B2 (en) | Alarm system | |
JP6138984B2 (en) | Alarm system | |
JP5345087B2 (en) | Alarm system | |
JP5684630B2 (en) | Alarm system | |
JP5881304B2 (en) | Alarm system | |
JP2006352546A (en) | Sensor module and management system | |
JP5455863B2 (en) | Alarm system | |
JP5773707B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2010049622A (en) | Wireless alarm system | |
JP2012203562A (en) | Transfer output device and alarm system | |
JP2011209799A (en) | Wireless alarm system | |
JP5755924B2 (en) | Alarm system | |
JP2022153942A (en) | alarm system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110603 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20121115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |