JP2010129923A - 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法 - Google Patents
発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010129923A JP2010129923A JP2008305603A JP2008305603A JP2010129923A JP 2010129923 A JP2010129923 A JP 2010129923A JP 2008305603 A JP2008305603 A JP 2008305603A JP 2008305603 A JP2008305603 A JP 2008305603A JP 2010129923 A JP2010129923 A JP 2010129923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- lead
- lead portion
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】LED(赤色LED66R、第1緑色LED66G1、第2緑色LED66G2、青色LED66B)と、LEDを支持する支持面と支持面と対向する対向面とを有し、対向面の側縁部に対向面の面積を広げる方向に凸状部62aが形成されたリードフレーム(第1リード部62)と、リードフレームの凸状部62aに倣って形成されてリードフレームに保持され、LEDを保護する筐体61とを備えている。
【選択図】図3
Description
本発明は、発光素子を保護するための保護部材とリードフレームとの密着性を高めることを目的とする。
また、他の観点から捉えると、本発明が適用されるバックライト装置は、バックライトフレームと、バックライトフレームに配置された前記発光装置とを設けたことを特徴としている。
さらに、本発明の発光部材は、前記支持部材は、前記支持面の側縁部に当該支持面の面積を広げる方向に凸状部が形成され、前記保護部材は、当該支持面の側縁部に形成された当該凸状部にさらに倣って形成されたことにより、発光部材に作用する上下方向の力への抑制力を生み出す効果を有する。
<実施の形態1>
図1は本実施の形態が適用される発光装置11を備えた照明装置10の全体構成の一例を説明する図である。ここで、図1(a)は照明装置10を被照射側からみた正面図であり、(b)は照明装置10の側面図である。
図1に示した照明装置10は、配線やスルーホール等が形成された基板51と、基板51の表面に取り付けられた発光部材の一例としての複数の発光チップ52とを備えた発光装置11と、凹字状の断面形状を有し、凹部内側の底部に発光装置11が取り付けられるように構成されたリフレクタ12とを備えている。また、照明装置10は、発光装置11の基板51の裏面と、リフレクタ12の凹部内側の底部との間に挟まれるように配置された放熱部材13をさらに備えている。そして、発光装置11および放熱部材13は、金属製のねじ14によってリフレクタ12に取り付けられ、固定されている。このため、基板51には、ねじ14の取り付け位置に対応したねじ穴(不図示)が形成されている。なお、照明装置10には、必要に応じて、発光チップ52から出射される光を均一にするための拡散レンズ等を設けるように構成してもよい。
筐体および反射部材の一例としてのリフレクタ12は、例えば折り曲げ加工された金属板で構成されており、その凹部内側は白色に塗装されている。そして、リフレクタ12は、照明装置10を構成した際に、電気的に接地される。なお、リフレクタ12の凹部内側には、白色塗装膜に代えて、蒸着等により金属膜を形成するようにしてもよい。
放熱部材13は、リフレクタ12(図1参照)と接する側に設けられた第1放熱シート131と、第1放熱シート131上に設けられた導電シート132と、導電シート132上であって発光装置11の基板51(図1参照)の裏面と接する側に設けられた第2放熱シート133とを備えている。すなわち、放熱部材13は、第1放熱シート131と第2放熱シート133とによって導電シート132を挟み込んだ構成を有している。そして、第1放熱シート131および第2放熱シート133が絶縁部材としても機能している。具体的には、第1放熱シート131および第2放熱シート133は、例えばシート状熱伝導ゲル(株式会社タイカ製、COH−4000、厚さ1mm)など、熱伝導性が高く絶縁性も高い材料で構成されている。一方、導電シート132は、例えば銅箔やアルミ箔など、熱伝導性が高く導電性も高い材料で構成されている。
それにより、放熱部材13の導電シート132は、図1に示した照明装置10を構成した際に、ねじ14および接地されたリフレクタ12と電気的に絶縁され、非接地状態におかれる。一方、発光装置11の基板51は、ねじ14およびリフレクタ12を介して接地される。
図3に示した発光チップ52は、凹部61aが形成された発光素子を保護する保護部材の一例としての筐体61と、筐体61が一体成型されたリードフレームに形成された5つのリード部、すなわち第1リード部62と、第2リード部63Rと、第3リード部63G1と、第4リード部63Bと、第5リード部63G2とを備えている。さらに、発光チップ52は、凹部61aの底面に取り付けられた発光素子の一例としての例えば4つのLED(Light Emitting Diode)、すなわち例えば波長640nmの赤色(R)を発光する赤色LED66Rと、例えば波長530nmの緑色(G)を発光する第1緑色LED66G1および第2緑色LED66G2と、例えば波長450nmの青色(B)を発光する青色LED66Bとを備えている。またさらに、発光チップ52は、筐体61の凹部61aを覆うように設けられた封止部69を備えている。
なお、図3(a)においては、封止部69の記載を省略している。また、図3(a)では、第1緑色LED66G1と第2緑色LED66G2とが対角に配置される構成を採用した場合を示している。
リードフレームに形成された各リード部は、0.1〜0.5mm程度の厚みをもつ金属板で構成されている。この金属板としては、例えば加工性、熱伝導性に優れた鉄/銅合金をベースとし、その上にめっき層としてニッケル、チタン、金、銀などを数μm積層して構成される。本実施の形態では、第1リード部62を例えば0.3mm程度の厚みとし、例えば0.15mm程度の厚みで形成された他の第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、および第5リード部63G2よりも厚く形成している。加えて、第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、および第5リード部63G2には段差が形成され、後述するように(図4参照)、発光チップ52の薄型化を実現している。
また、各リード部それぞれの一部は、凹部61aの底面に露出するように形成されている。さらには、各リード部それぞれの一端部側は筐体61の外側に露出するように形成されている。
また、各LEDは、各LEDの上面に設けられたカソード電極(−極)が、金線によって第1リード部62に電気的に接続されている。一方、各LEDの上面に設けられたアノード電極(+極)が、凹部61aの底面中央部に到達しない位置に形成された第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、および第5リード部63G2それぞれに、金線によって電気的に接続されている。
そして、赤色LED66Rには、第2リード部63Rと第1リード部62とから、例えば25℃環境下における順方向電圧VFとして+2.1Vが印加される。また、第1緑色LED66G1、第2緑色LED66G2、および青色LED66Bには、第3リード部63G1、第5リード部63G2、および第4リード部63Bと、第1リード部62とから、例えば25℃環境下における順方向電圧VFとして+3.2Vが印加される。それにより、各LEDに順方向電流IFを通電させて、発光チップ52の中央部からR、G、B各色を混合させた白色光を出射させる。
図4は、発光チップ52において筐体61が形成された領域の断面図である。すなわち、図4は、図3(a)に示した発光チップ52のXB−XB断面図である。
図4に示したように、本実施の形態の発光チップ52に用いられるリードフレームは、各LEDのアノード電極が接続される電極部材の一例としての第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、および第5リード部63G2の一端部(外側端部:図4のoutside)と他端部(内側端部:図4のinside)とが段差(step)を形成するように、外側端部(outside)と内側端部(inside)との間が折り曲げて構成されている。なお、図4では、第4リード部63Bおよび第5リード部63G2だけが示されているが、第2リード部63Rおよび第3リード部63G1においても同様である。
さらには、第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、第5リード部63G2の内側端部の上面(第1面)は、第1リード部62表面(支持面)と同一面に位置するように形成される。
発光チップ52を製造するに際しては、まず第1工程として、リードフレームとなる部分がマトリクス状に複数配列されたフレーム板金20を作製する。図5は、フレーム板金20の一例を示した平面図である。図5に示したように、フレーム板金20には、発光チップ52での第1リード部62や、第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、および第5リード部63G2となる部分が形成されるリードフレームの周囲を打ち抜いた打ち抜き部21が、マトリクス状に複数配列されている。また、フレーム板金20には、第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、第5リード部63G2部分に段差を形成する折り曲げ部C(図5中の破線部)が形成されている。この第1工程では、図5に例示したようなフレーム板金20を作製する。
図6は、第1リード部62に凸状部62aを形成する工程の一例を示した断面図である。図6では、図5に示したフレーム板金20のXI−XI断面を用いて説明する。まず、図6(a)は、第1リード部62に凸状部62aが形成される前の状態を示している。図6(b)に示したように、この第2工程では、図6(a)に示した状態の第1リード部62の上下面に対して上下方向から平板状の上金型100と下金型101とによってプレス(加圧)加工する。その際に、下金型101を上下動させることで、図6(c)に示したように、第1リード部62の底面側縁部(破線領域)には、第1リード部62の側面S1の法線方向(X1、X2方向等)に向けた凸状部62aが形成される。
ここでは下金型101を上下動させる方法を説明したが、その他に、下金型としてロール状の金型を回転させながらプレスする方法を用いてもよい。
各LEDを第1リード部62表面にダイボンディングした後の第5工程では、各LEDの上面に設けられたカソード電極と第1リード部62とのワイヤーボンディングと、各LEDの上面に設けられたアノード電極と第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、および第5リード部63G2それぞれとのワイヤーボンディングとを行う。それにより、各LEDと第1リード部62とが電気的に接続され、各LEDと第2リード部63R、第3リード部63G1、第4リード部63B、第5リード部63G2それぞれとが電気的に接続される。
そして最後の第7工程にて、フレーム板金20を切断して、上記の図3に示した個々の発光チップ52とする。
上記のような第1工程から第7工程までの製造工程を経ることによって、複数の発光チップ52が一括して製造される。このような発光チップ52では、第2工程において、第1リード部62が形成される領域の底面側縁部に、第1リード部62の底面の面積を広げる方向に向けて凸状部62aが形成される。そのため、第3工程において、第1リード部62が形成される領域の底面側縁部において筐体61が凸状部62aに倣って形成され、筐体61には凸状部62aが埋め込まれて構成される。それにより、第1リード部62の底面側縁部の凸状部62aが筐体61を下方向(図4のZ1方向)から支える構造が形成され、筐体61に作用する下方向の力に対抗する力を生み出す。それにより、発光チップ52は小型・薄型に構成されるとともに、筐体61は下方向の力を受けた場合にもリードフレームから離脱し難い構造が実現される。
本実施の形態の発光チップ52では、第1リード部62の上面の側縁部にも、第1リード部62の側面S1の法線方向(図4のX1、X2方向等)に向けた凸部が形成された構成について説明する。なお、実施の形態1と同様な構成については同様な符号を用い、ここではその詳細な説明を省略する。
実施の形態1では、発光装置11を照明装置10の光源部として用いる構成について説明した。本実施の形態では、発光装置11を液晶表示装置のバックライト装置80として用いる構成について説明する。なお、実施の形態1と同様な構成については同様な符号を用い、ここではその詳細な説明を省略する。
このバックライトフレーム81に複数の発光装置11が配置されることで、バックライト構造の全体として、各色を発光する発光チップ83が均等に配置される。それにより、バックライトフレーム81に存在する各発光チップ83の全体を用いることで、輝度および色度の均一性を実現したバックライト装置80が構成される。なお、図9に示したバックライト装置80では、複数の発光装置11が設けられているが、バックライトの光源として用いられるすべての発光チップ83を1つの基板にまとめた単独の発光装置11として構成してもよい。
Claims (12)
- 発光素子と、
前記発光素子を支持する支持面と当該支持面と対向する対向面とを有し、当該対向面の側縁部に当該対向面の面積を広げる方向に凸状部が形成された支持部材と、
前記支持部材の前記凸状部が埋め込まれて当該支持部材に保持され、前記発光素子を保護する保護部材と
を備えたことを特徴とする発光部材。 - 前記発光素子の一方の電極が接続される電極部材をさらに備え、
前記支持部材は、前記発光素子の他方の電極が接続されるとともに、前記電極部材よりも厚さが厚く構成されたことを特徴とする請求項1記載の発光部材。 - 前記発光素子の一方の電極が接続される電極部材をさらに備え、
前記電極部材は、前記支持部材の前記支持面と同一面に位置する第1面と、当該第1面に対して段差を持った第2面とが形成されたことを特徴とする請求項1記載の発光部材。 - 前記支持部材は、前記支持面の側縁部に当該支持面の面積を広げる方向に凸状部が形成され、前記保護部材は、当該支持面の側縁部に形成された当該凸状部にさらに倣って形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発光部材。
- 発光素子と、当該発光素子を支持する支持面と当該支持面と対向する対向面とを有し、当該対向面の側縁部に当該対向面の面積を広げる方向に凸状部が形成された支持部材と、当該支持部材の当該凸状部が埋め込まれて当該支持部材に保持され、当該発光素子を保護する保護部材とを有する発光部材と、
複数の前記発光部材を電気的に接続して当該発光部材に電力を供給する回路が形成された回路部材と
を備えたことを特徴とする発光装置。 - 発光素子が支持される支持面と対向する対向面の側縁部に当該対向面の面積を広げる方向に凸状部が形成されたフレーム板金に、当該凸状部が埋め込まれるように当該発光素子を保護する保持部材を形成する工程と、
前記フレーム板金の前記支持面に発光素子を載せる工程と、
前記発光素子を前記支持面に固定する工程と
を含むことを特徴とする発光部材の製造方法。 - 前記フレーム板金の前記対向面に前記凸状部を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の発光部材の製造方法。
- 前記保持部材を形成する工程は、前記発光素子の一方の電極が接続される領域が段差を持って形成された前記フレーム板金に当該保持部材を形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の発光部材の製造方法。
- 前記保持部材を形成する工程は、前記支持面の側縁部に当該支持面の面積を広げる方向に凸状部がさらに形成された前記フレーム板金に当該保持部材を形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の発光部材の製造方法。
- 前記保持部材を形成する工程は、前記支持面が前記発光素子の一方の電極が接続される領域よりも厚く形成された前記フレーム板金に当該保持部材を形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の発光部材の製造方法。
- 基板と、基板の表面に取り付けられた請求項5に記載の発光装置と、凹字状の断面形状を有し、凹部内側の底部に当該発光装置が取り付けられるように構成されたリフレクタとを備えたことを特徴とする照明装置。
- バックライトフレームと、バックライトフレームに配置された請求項5に記載の発光装置とを設けたことを特徴とするバックライト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305603A JP2010129923A (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305603A JP2010129923A (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010129923A true JP2010129923A (ja) | 2010-06-10 |
Family
ID=42330090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008305603A Ceased JP2010129923A (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010129923A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102456782A (zh) * | 2010-10-15 | 2012-05-16 | 斯坦雷电气株式会社 | 发光器件 |
JP2014506398A (ja) * | 2011-03-07 | 2014-03-13 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | オプトエレクトロニクス部品のリードフレームとオプトエレクトロニクス部品の製造方法 |
JP2014203532A (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2015513220A (ja) * | 2012-03-08 | 2015-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
TWI487152B (zh) * | 2010-08-24 | 2015-06-01 | Silq Malaysia Sdn Bhd | 半導體發光裝置之光學透鏡製造方法 |
US10181718B2 (en) | 2015-01-22 | 2019-01-15 | Littelfuse, Inc. | Surface-mountable electrical circuit protection device |
US10274667B2 (en) | 2016-01-18 | 2019-04-30 | Nichia Corporation | Light-emitting device with two green light-emitting elements with different peak wavelengths and backlight including light-emitting device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001185763A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Toshiba Electronic Engineering Corp | 光半導体パッケージ |
WO2007069399A1 (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-21 | Nichia Corporation | 発光装置及び半導体装置とその製造方法 |
JP2007288198A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法 |
JP2008041950A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Hitachi Cable Ltd | 発光ダイオードパッケージ用プリモールド部品及びその製造方法、並びに発光ダイオードパッケージ |
JP2008282932A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Omron Corp | 発光素子及びその製造方法 |
JP2010135718A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Toppan Printing Co Ltd | Led発光素子用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いたled発光素子 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008305603A patent/JP2010129923A/ja not_active Ceased
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001185763A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Toshiba Electronic Engineering Corp | 光半導体パッケージ |
WO2007069399A1 (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-21 | Nichia Corporation | 発光装置及び半導体装置とその製造方法 |
JP2007288198A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法 |
JP2008041950A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Hitachi Cable Ltd | 発光ダイオードパッケージ用プリモールド部品及びその製造方法、並びに発光ダイオードパッケージ |
JP2008282932A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Omron Corp | 発光素子及びその製造方法 |
JP2010135718A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Toppan Printing Co Ltd | Led発光素子用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いたled発光素子 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI487152B (zh) * | 2010-08-24 | 2015-06-01 | Silq Malaysia Sdn Bhd | 半導體發光裝置之光學透鏡製造方法 |
CN102456782A (zh) * | 2010-10-15 | 2012-05-16 | 斯坦雷电气株式会社 | 发光器件 |
US8587008B2 (en) | 2010-10-15 | 2013-11-19 | Stanley Electric Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP2014506398A (ja) * | 2011-03-07 | 2014-03-13 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | オプトエレクトロニクス部品のリードフレームとオプトエレクトロニクス部品の製造方法 |
US9130136B2 (en) | 2011-03-07 | 2015-09-08 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Leadframe for optoelectronic components and method for producing optoelectronic components |
JP2015513220A (ja) * | 2012-03-08 | 2015-04-30 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
US10222048B2 (en) | 2012-03-08 | 2019-03-05 | Philips Lighting Holding B.V. | Light emitting device and method for manufacturing a light emitting device |
JP2014203532A (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
US10181718B2 (en) | 2015-01-22 | 2019-01-15 | Littelfuse, Inc. | Surface-mountable electrical circuit protection device |
US10274667B2 (en) | 2016-01-18 | 2019-04-30 | Nichia Corporation | Light-emitting device with two green light-emitting elements with different peak wavelengths and backlight including light-emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070194336A1 (en) | Light emitting device package and method of manufacturing the same | |
EP2346100B1 (en) | Light emitting apparatus and lighting system | |
EP2492983B1 (en) | Light emitting device | |
US8338851B2 (en) | Multi-layer LED array engine | |
KR100703094B1 (ko) | Led 백라이트 유닛 | |
JP5097461B2 (ja) | 液晶ディスプレイ及びそのバックライトモジュール | |
US8545082B2 (en) | Light emitting apparatus and lighting system | |
US8477262B2 (en) | Backlight unit and display device using the same | |
JP2012204370A5 (ja) | ||
JP2010129923A (ja) | 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法 | |
KR101886127B1 (ko) | 발광 모듈 및 이를 구비한 백라이트 유닛 | |
US20130020600A1 (en) | Light emitting diode package | |
JP2007053352A (ja) | 発光ダイオード光源 | |
EP2197048B1 (en) | Light-emitting device | |
JP2011146710A (ja) | 発光モジュール、バックライトユニット、及び表示装置 | |
JP2006185967A (ja) | 発光素子収納パッケージ、発光装置および照明装置 | |
US7923271B1 (en) | Method of assembling multi-layer LED array engine | |
KR101255671B1 (ko) | Led 패키지 모듈 및 그 제조 방법 | |
JP2008117886A (ja) | Ledパッケージ及び照明装置 | |
JP2010103149A (ja) | 発光部材、発光装置、電子機器、機械装置、発光部材の製造方法、および発光装置の製造方法 | |
KR101734539B1 (ko) | 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 라이트 유닛 및 조명 장치 | |
KR20120047061A (ko) | 발광소자 어레이 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 표시장치 | |
JP2009021384A (ja) | 電子部品及び発光装置 | |
JP3186004U (ja) | チップ未封止led照明 | |
KR100985917B1 (ko) | 대전력 광원 램프를 위한 효과적인 열방출 구조의 리드프레임, 전자 소자 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20131029 |