[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010119289A - 多相dc−dcコンバータ制御システム - Google Patents

多相dc−dcコンバータ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010119289A
JP2010119289A JP2009256409A JP2009256409A JP2010119289A JP 2010119289 A JP2010119289 A JP 2010119289A JP 2009256409 A JP2009256409 A JP 2009256409A JP 2009256409 A JP2009256409 A JP 2009256409A JP 2010119289 A JP2010119289 A JP 2010119289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
amount
current
current flowing
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009256409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022427B2 (ja
JP2010119289A5 (ja
Inventor
Hongrae Kim
ホンラエ キム
Michael W Degner
ダブリュ.デグナー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Global Technologies LLC
Original Assignee
Ford Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Global Technologies LLC filed Critical Ford Global Technologies LLC
Publication of JP2010119289A publication Critical patent/JP2010119289A/ja
Publication of JP2010119289A5 publication Critical patent/JP2010119289A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022427B2 publication Critical patent/JP5022427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/084Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters using a control circuit common to several phases of a multi-phase system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】多相DC−DCコンバータにおいてインダクタ電流をレグ間で分配する際にインダクタ電流を効率よく、信頼性を高く、経済的に分配する。
【解決手段】制御システム30のコントローラ42は、単一の電流センサ40からセンサ信号44を受け取り、センサ信号44に基づいて、第1の期間において第1レグ34を流れる電流の量、及び第2の期間において第2レグ36を流れる電流の量を指令値と比較する。指令値は、特定の時点における各レグ34,36についての電流の所望量又は目標量であり、対応する検出電流を電流の目標量に一致させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、多相DC−DCコンバータを制御するシステム及び方法に関する。
多相DC−DCコンバータ(以下ではMPCと称する)は、並列に接続された複数のレグ(phase-leg)を有するDC−DCコンバータを有している。レグを並列に接続することにより、MPCを流れる電流(以下では「インダクタ電流」と称する)をレグに分配することができる。インダクタ電流をレグに分配することには、特に自動車の電力システムにとって多くの利点がある。したがって、自動車の電力システムへの要求が増加するにつれて、MPCは自動車の多くの応用においてより注目されるようになってきている。
図1を参照する。2段多相DC−DCコンバータ10は、第1レグ14と、第2レグ16とを有している。更に、第1レグ14及び第2レグ16は、電池12に並列に接続されている。第1レグ14は、インダクタL1と、スイッチS1と、スイッチS2とを有している。第2レグ16は、インダクタL2と、スイッチS3と、スイッチS4とを有している。更に、2段多相DC−DCコンバータ10は、複数の電流センサ18を有している。複数の電流センサ18は、インダクタL1及びL2を流れる各電流を検出する。しかし、複数の電流センサ18を用いると、2段多相DC−DCコンバータ10のコスト、体積、及び重量が増加する。
図2を参照する。第1スイッチング信号21は、第1レグ14のスイッチS1(図1)を制御する。第2スイッチング信号22は、第1レグ14のスイッチS2(図1)を制御する。第2レグ16では、第3スイッチング信号23はスイッチS3(図1)を制御し、第4スイッチング信号24はスイッチS4(図1)を制御する。
図2に示されているように、スイッチング信号21,22,23,及び24は、同一のスイッチング周波数及びPWM(pulse-width modulation)周期を有する。しかし、スイッチング信号21及び22は、スイッチング信号23及び24に対して180°の位相シフトを有する。MPCは2段のコンバータであるので、スイッチング信号21及び22と、スイッチング信号23及び24との間の180°の位相シフトは、電池12又はキャパシタ(図示せず)のリップル電流量を低減し得る。このキャパシタは、電池12、Vdc、又は電池12及びVdcの両方に対して並列であってもよい。
自動車をよりコンパクトに、軽量に、燃費をよくするために、自動車に搭載される自動車用電力システムのサイズ及び重量を減少させることが、望ましかったり、必要であったりすることが多い。また、自動車用電力システムの電力密度及び効率を向上させることが、望ましかったり、必要であったりすることが多い。
MPCの導入とともに、インダクタ電流をレグ間で分配することが自動車用電力システムに多くの利点をもたらした。例えば、より経済的なコンポーネントに加えて、より小さなコンポーネントをも自動車用電力システムで使用可能となる。また、自動車用電力システムがよりコンパクトに、軽量に、廉価になる。更に、自動車用電力システムの入力及び出力のリップルが概して小さくなる。自動車用電力システムにおいてリップルが小さくなると、フィルタ損失が減少し、フィルタシステムのサイズが小さくなる。
MPCにおいてインダクタ電流をレグ間で分配する際に問題となる点の1つは、インダクタ電流を効率よく、信頼性を高く、経済的に分配することである。レグ間でインダクタ電流が適切に分配されていないと、レグ間で、放散する熱量が等しくなくなり異なる量の電力を損失するようになり得る。その結果、MPCの効率及び信頼性が低下し得る。
MPCにおいてインダクタ電流のレグ間での分配を改善するために、MPC制御の改善が望まれている。
DC−DCコンバータの第1レグ及び第2レグを制御する制御システム。第1及び第2レグは、電池と直流(DC)リンクとの間に並列に接続されている。制御システムは、単一の電流センサとコントローラとを有する。単一の電流センサは、直流リンクを流れる電流の量を検出する。また、単一の電流センサは、直流リンクを流れる電流の量を示すセンサ信号を生成する。センサ信号は、第1期間中に第1レグを流れる電流の量を示す。更に、センサ信号は、第2期間中に第2レグを流れる電流の量を示す。コントローラは、単一の電流センサからセンサ信号を受け取る。センサ信号に応じて、コントローラは、第1指令信号を生成して第1レグに送信する。また、センサ信号に応じて、コントローラは、第2指令信号を生成して第2レグに送信する。第1指令信号は、第1レグを流れる電流を制御する。第2指令信号は、第2レグを流れる電流を制御する。
2つの電流センサを有する2段多相DC−DCコンバータを示す回路図である。 図1の2段多相DC−DCコンバータのスイッチを制御するために用いられる4つのスイッチング信号を示すグラフである。 単一の電流センサ及び多相DC−DCコンバータのレグを制御するコントローラを有する制御システムを示す回路図である。 (a)は、スイッチS1及びS4がオフ、スイッチS2及びS3がオンであるときに、インダクタL1を流れ、DCリンクに流入する電流を示す回路図である。(b)は、スイッチS1及びS4がオン、スイッチS2及びS3がオフであるときに、インダクタL2を流れ、DCリンクに流入する電流を示す回路図である。(c)は、スイッチS2及びS4がオフ、スイッチS1及びS3がオンであるときに、インダクタL1を流れる電流もインダクタL2を流れる電流も検出しない単一の電流センサを示す回路図である。(d)は、スイッチS1及びS3がオフ、スイッチS2及びS4がオンであるときに、DCリンクを流れる電流がインダクタL1及びL2を流れる電流の量の合計であることを示す回路図である。 (a)は、センターアラインパルス幅変調(PWM)方式の場合に、単一の電流センサがDCリンクを流れる電流の量をいつ検出するかを示すグラフである。(b)は、1に近いデューティー比を有する、スイッチS1及びS3のスイッチング信号を示すグラフである。(c)は、0に近いデューティー比を有する、スイッチS1及びS3のスイッチング信号を示すグラフである。 (a)は、デューティー比が高いときに、DCリンクを流れる電流の量を検出する単一の電流センサを示すグラフである。(b)は、デューティー比が低いときに、DCリンクを流れる電流の量を検出する単一の電流センサを示すグラフである。 多相DC−DCコンバータのレグの制御方法を示すフローチャートである。
本発明の実施形態は、単一の電流センサを用いて多相DC−DCコンバータ(MPC)を流れる電流(以下ではインダクタ電流と称する)をMPCのレグ間で分配する制御を行うMPCの制御を、一般的に示す。
図3を参照すると、第1レグ34と第2レグ36とを制御する制御システム30が示されている。制御システム30は、自動車32のパワートレインの一部であり得る。しかし、制御システム30は、自動車以外のシステムの一部であってもよい。本発明の多様な局面の理解を容易にするため、制御システム30とその動作方法とを統合して説明する。
第1レグ34と第2レグ36とは、並列に接続されて、多相DC−DCコンバータ(MPC)38を構成する。レグを並列に接続しているので、インダクタ電流をレグ34,36に分配することができる。MPC38は、2つのレグを有する2段(2-stage)MPC、並列に接続された3つのレグを有する3段MPC、又は並列に接続された任意の数のレグを有するMPCであってもよい。
以下に説明され、図3〜7に図示されているように、2段MPCとしてMPC38を説明する。しかし、制御システム30は、並列に接続された任意の数のレグを有するMPC38を制御することができる。例えば、制御システム30は、3段MPCを制御してもよい。
図3を続けて参照する。MPC38の第1レグ34は、インダクタL1と、スイッチS1と、スイッチS2とを有している。同様に、第2レグ36は、インダクタL2と、スイッチS3と、スイッチS4とを有している。更に、MPC38は、第1レグ34を第2レグ36に電気的に接続する直流(DC)リンク52を有している。DCリンク52は、図3において“Vdc”で示されたDC電圧源のような負荷49に、MPC38を接続する。
図3に示されているように、MPC38は、電池50と負荷49との間に接続され得る。例えば、負荷49は、自動車32におけるDCバスであってもよい。しかし、MPC38及び負荷49は、自動車用には限られない。電池50とDCバスとの間に接続されているので、MPC38は、電池50とDCバスとの間の適切な電気的インタフェースを提供することができる。例えば、MPC38は、自動車32において、電池50と交流(AC)インバータのDCバスとの間の電気的インタフェースを提供することができる。自動車は、内燃機関を有する自動車のように、高電圧システムを有しない自動車であってもよい。更に、自動車32は、ハイブリッド車(HEV:hybrid electric vehicle)、プラグインハイブリッド車(PHEV:plug-in hybrid electric vehicle)、燃料電池車(FCEV:fuel cell electric vehicle)、電池を用いた電気自動車(BEV:battery electric vehicle)、又は高電圧システムを有する他のタイプの自動車であってもよい。
図3を続けて参照する。制御システム30は、単一の電流センサ40と、コントローラ42とを有している。制御システム30において、(図1に示されているような)複数の電流センサの代わりに単一の電流センサ40を用いることには、多くの利点がある。例えば、制御システム30をより低いコストで製造することができる。また、制御システム30のサイズ、体積、及び重量を抑え得る。
図3に示されているように、単一の電流センサ40は、さまざまな期間におけるDCリンク52を流れる電流の量を検出又は検知する。DCリンク52を流れる電流の量は、任意の期間において、第1レグ34を流れる電流の量、第2レグ36を流れる電流の量、第1レグ34及び第2レグ36の両方を流れる電流の量、又は第1レグ34及び第2レグ36のいずれをも流れない電流の量、のいずれかを示す。
DCリンク52が、第1レグ34を流れる電流の量、第2レグ36を流れる電流の量、両レグを流れる電流の量、又はいずれのレグも流れない電流の量を、示すか検出するかは、MPC38のスイッチS1,S2,S3,及びS4のスイッチング状態による。
図4(a)を参照する。MPC38のスイッチS1及びS4はオフ状態、スイッチS2及びS3はオン状態である。このようにスイッチS1,S2,S3,及びS4のスイッチング状態が設定されているとき(図4(a)に図示)、DCリンク52を流れる電流の量は、第1レグ34のインダクタL1を流れる電流の量であり、第1レグ34を流れる電流の量でもある。図4(a)に示されたスイッチング状態においては、単一の電流センサ40は、インダクタL1を流れる電流の量を検出することができる。
図4(b)を参照する。MPC38のスイッチS2及びS3はオフ状態、スイッチS1及びS4はオン状態である。このようにスイッチS1,S2,S3,及びS4のスイッチング状態が設定されているとき(図4(b)に図示)、DCリンク52を流れる電流の量は、第2レグ36のインダクタL2を流れる電流の量である。このようにスイッチング状態が設定されているとき、第2レグ36のインダクタL2を流れる電流の量は、第2レグ36を流れる電流の量でもある。図4(b)に示されたスイッチング状態においては、単一の電流センサ40は、インダクタL2を流れる電流の量を検出することができる。
図4(c)を参照する。MPC38のスイッチS2及びS4はオフ状態、スイッチS1及びS3はオン状態である。このようにスイッチS1,S2,S3,及びS4のスイッチング状態が設定されているとき(図4(c)に図示)、たとえインダクタL1及びL2を電流が流れているとしても、単一の電流センサ40は、インダクタL1及びインダクタL2のいずれを流れる電流の量も検出することができない。
図4(d)を参照する。MPC38のスイッチS1及びS3はオフ状態、スイッチS2及びS4はオン状態である。このようにスイッチS1,S2,S3,及びS4のスイッチング状態が設定されているとき(図4(d)に図示)、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL1及びL2を流れる電流の量の合計に等しい。また、このようにスイッチング状態が設定されているとき、インダクタL1及びL2を流れる電流の量の合計は、MPC38を流れる電流、すなわちインダクタ電流の量である。図4(d)に示されたスイッチング状態においては、単一の電流センサ40は、インダクタL1及びL2を流れる電流の量の合計を検出することができる。この結果、単一の電流センサ40は、インダクタL1及びL2を流れる2つの電流の合計を検出する。しかし、図4(d)のようにスイッチング状態が設定されているときには、単一の電流センサ40は、インダクタL1及びインダクタL2のどちらを流れる電流の量も独立して検出することはできない。
図3に図示されているように、単一の電流センサ40は、DCリンク52を流れる電流の量の検出に応じてセンサ信号44を生成する。単一の電流センサ40によって検出され、DCリンク52を流れる電流の量を、「検出電流」とも称する。単一の電流センサ40は、DCリンク52を流れる電流の量を、センサ信号44に埋め込み(embed)又はエンコードする。第1の期間において、単一の電流センサ40は、DCリンク52で単一の電流センサ40によって検出された第1レグ34を流れる電流の量を、埋め込み又はエンコードする。第2の期間において、単一の電流センサ40は、DCリンク52で単一の電流センサ40によって検出された第2レグ36を流れる電流の量を、埋め込み又はエンコードする。更に他の期間において、単一の電流センサ40は、DCリンク52を流れる電流の量を、センサ信号44に埋め込み又はエンコードしてもよい。例えば、第3の期間において、単一の電流センサ40は、第1レグ34及び第2レグ36の両方を流れる電流の量を検出し、埋め込み又はエンコードしてもよい。第4の期間において、単一の電流センサ40は、第1レグ34及び第2レグ36を流れるいずれの電流の量も、検出しなくてよいし、埋め込み又はエンコードしなくてもよい。第3及び第4の期間において流れる電流の量を、制御システム30によって、診断、電流推定等のさまざまな目的に使用してもよい。
図3に示されているように、制御システム30のコントローラ42は、単一の電流センサ40からセンサ信号44を受け取る。センサ信号44に基づいて、コントローラ42は、各検出電流(例えば、第1の期間において第1レグ34を流れる電流の量、及び第2の期間において第2レグ36を流れる電流の量)を指令値と比較する。コントローラ42は、指令値を生成してもよい。代わりに、自動車32に配置された他のシステムが、指令値を生成して制御システム30のコントローラ42に送信してもよい。
指令値は、特定の時点における各レグ34,36についての電流の所望量又は目標量である。レグ34,36の電流の目標量は、等しくてもよいし、等しくなくてもよい。電流の目標量が対応する検出電流に一致しないときには、制御システム30は、インダクタ電流をレグ34,36の間で再分配してもよい。制御システム30は、対応する検出電流を電流の目標量に一致させるように、インダクタ電流をレグ34,36の間で再分配し続けてもよい。電流の目標量は、時間とともに変化してもよい。
制御システム30は、各レグ34,36を流れる電流の量を最適化するように、インダクタ電流をレグ34,36の間で再分配してもよい。この例では、各レグ34,36の電流の目標量は、互いに独立していてもよい。例えば、第1レグ34の方により多くのインダクタ電流を分配するために、第1レグ34の電流の目標量を増加させ、第2レグ36の電流の目標量を減少させてもよい。この例では、インダクタ電流の全てが第1レグ34を流れるように、第2レグ36の電流の目標量をゼロに減少させてもよい。更に、第1レグ34の目標量は、第2レグ36の目標量とは異なるレートで時間とともに変化してもよい。これに代えて、制御システム30は、比率が比較的一定に保たれた電流の目標量を指令値が示すように、インダクタ電流をレグ34,36の間で再分配してもよい。
制御システム30は、各レグ34,36が等しい量の熱を放散するように、インダクタ電流をレグ34,36の間で再分配してもよい。この例では、失われるエネルギーの量が第1レグ34と第2レグ36との間で釣り合うような、各レグ34,36の電流の目標量を、指令値が示してもよい。失われるエネルギーの量を第1レグ34と第2レグ36との間で釣り合わせると、MPC38の効率及び信頼性が向上し得る。失われるエネルギーの量が第1レグ34及び第2レグ36の間で釣り合うように、第1レグ34を流れる電流の目標量は第2レグ36を流れる電流の目標量と等しくてもよい。しかし、レグ34,36及び負荷49の構成によるが、第1レグ34を流れる電流の目標量は、第2レグ36を流れる電流の目標量に等しくてもよいし、等しくなくてもよい。
他のケースでは、制御システム30は、各レグ34,36が異なる量の熱を放散するように、インダクタ電流をレグ34,36の間で再分配してもよい。例えば、インダクタL1,L2のうちの1つが、オーバーヒートしており、冷やして温度を下げる必要があるときに有益かも知れない。他の例では、インダクタ電流が比較的低レベルである状態でMPC38を動作させているときに、制御をより簡単にしたり、MPC38の動作をより予測可能にするために、レグ34,36のうちの1つの電流をゼロにすることが望ましいかも知れない。例えば、インダクタ電流の低レベルとは、1アンペアであってもよい。しかし、インダクタ電流の低レベルは、MPC38の設計しだいで、1アンペアより大きくてもよいし、小さくてもよい。また、インダクタ電流が低レベルであるときには、インダクタL1,L2の1つをリップル電流が連続して流れ得る。更に、インダクタ電流が低レベルであるときには、平均インダクタ電流と同じ向きにリップル電流が流れ得る。インダクタ電流の平均値が小さくなると、定格電流とピーク電流との間の差であるリップル電流は、インダクタ電流の平均値より大きくなるかも知れず、望ましくないことかも知れないが、PWM周期の一部において、リップル電流が所望の平均電流の向きの反対の向きに流れたり、ゼロになり得る。リップル電流が向きを変えたりゼロになったりすることを避けようとして、制御システム30は、レグ34,36のうちの1つの平均電流を増加させるために、もう一方のレグをインダクタ電流が流れないようにしてもよい。
検出電流を各レグ34,36の電流の目標量を示す指令値と比較した後、コントローラ42は、第1レグ34を流れる電流の目標量及び第2レグ36を流れる電流の目標量を変更又は維持する。より具体的には、コントローラ42は、各インダクタL1,L2を流れる電流の量を制御するために、第1指令信号46を第1レグ34に、第2指令信号48を第2レグ36に送信する。例えば、コントローラ42は、インダクタL1,L2を流れる電流の量を変更又は維持するために、指令信号46,48を送信する。MPC38を流れる電流が第1レグ34及び第2レグ36において適切に制御されると、MPC38の効率及び信頼性が向上し得る。
図3〜6(b)にまとめて図示したが、第1指令信号46は、第1スイッチング信号61及び第2スイッチング信号62を含んでいてもよい。第1スイッチング信号61は、第1レグ34のスイッチS1を制御する。同様に、第2スイッチング信号62は、スイッチS2を制御する。スイッチング信号61,62のうちの一方がオン状態であるときには、他方のスイッチング信号はオフ状態であるので、第1スイッチング信号61と第2スイッチング信号62とは相補である。言い換えると、スイッチング信号61,62のうちの一方がオフ状態である間は、他方のスイッチング信号はオン状態である。
引き続き図3〜6(b)を参照する。第2指令信号48は、第3スイッチング信号63及び第4スイッチング信号64を含んでいてもよい。第2レグ36において、第3スイッチング信号63はスイッチS3を制御し、第4スイッチング信号64はスイッチS4を制御する。また、スイッチング信号63,64のうちの一方がオン状態であるときには、他方のスイッチング信号はオフ状態であるので、第3スイッチング信号63と第4スイッチング信号64とは相補である。
図5(a)〜6(b)に示されているように、スイッチング信号61,62,63,及び64は、パルス波又は一連のパルスとして示されている。しかし、スイッチング信号61,62,63,及び64は、任意の適切な型の波形であり得る。また、単一の電流センサ40は、DCリンク52を流れる電流の量を、センターアライン(center-aligned)パルス幅変調(PWM)方式を用いて検出してもよい。センターアラインPWMは、図5(a)〜6(b)に垂直の破線として示されている。
図5(a)を参照する。スイッチング信号61,62,63,及び64は、同一のスイッチング周波数及び同一のパルス幅変調(PWM)周期を有する。スイッチング周波数は、1kHzより低くてもよいし、数百kHzまでの値であってもよい。スイッチング周波数は、5〜20kHzの間であってもよく、例えば10kHzであってもよい。PWM周期は、スイッチング周波数の逆数である。このため、スイッチング周波数10kHzはPWM周期100μ秒に対応する。
図5(a)に図示されているように、スイッチング信号61及び62は、スイッチング信号63及び64に対して180°の位相シフトを有している。しかし、制御システム30は、並列に接続された任意の数のレグを制御可能である。並列に接続されたレグの数が変わると、スイッチング信号61,62とスイッチング信号63,64との間の位相シフトも変わる。例えば制御システム30が3段のMPCを制御する場合には、スイッチング信号61及び62は、スイッチング信号63及び64に対して120°の位相シフトを有する。同様に、制御システム30が、並列に接続された4つのレグを有する4段のMPCを制御する場合には、スイッチング信号61及び62は、スイッチング信号63及び64に対して90°の位相シフトを有する。
図5(a)を続けて参照する。スイッチング信号61,62,63,及び64のそれぞれのデューティー比は、0と1との間であってよい。例えば、スイッチング信号61,62,63,及び64のそれぞれのデューティー比は、0.5(すなわち50%)に近い、又はこれに等しい値であってもよい。50%に近い、又は等しいデューティー比は、T1及びT2のようなそれぞれの期間において、レグ34,36を流れる電流の量(DCリンク52の単一の電流センサ40によって検出される)を正確かつ確実に埋め込み又はエンコードするのに役立つ。しかし、スイッチング信号61,62,63,及び64のデューティー比は、制御システム30の動作中に50%より上や下に変化又は変動してもよい。
図5(a)に示されているように、スイッチング信号61,62,63,及び64のそれぞれのデューティー比は、50%に近くてもよい。単一の電流センサ40は、T1及びT2のような少なくとも2つの期間において、DCリンク52を流れる電流の量を検出する。
図5(a)を続けて参照する。第1期間(例えばT1)は、スイッチS1及びS4がオフ状態であるときの中央点、並びにスイッチS2及びS3がオン状態であるときの中央点に対応するが、この期間において、単一の電流センサ40は、インダクタL1を流れる電流(図4(a)に示されている)の量を検出する。図5(a)に図示されているように、第1期間(例えばT1)は、スイッチング信号61,62のPWMスイッチング周期の始点にも対応している。
図5(a)を続けて参照する。第2期間(例えばT2)は、スイッチS1及びS4がオン状態であるときの中央点、並びにスイッチS2及びS3がオフ状態であるときの中央点に対応するが、この期間において、単一の電流センサ40は、インダクタL2を流れる電流(図4(b)に示されている)の量を検出する。図5(a)に図示されているように、第2期間(例えばT2)は、スイッチング信号63,64のPWMスイッチング周期の始点にも対応しており、これは、スイッチング信号61,62のPWMスイッチング周期の始点からはオフセットされている。
図5(b)に図示されているように、スイッチング信号61及び63のデューティー比は1に近いかも知れないが、これは望ましくないことであるかも知れない。スイッチング信号61及び63のデューティー比が1に近いと、例えばT1及びT2の各期間において、単一の電流センサ40は、第1レグ34を流れる電流の量も、第2レグ36を流れる電流の量も、確実には検出できなくなり得る。したがって、スイッチング信号61及び63は、最大デューティー比が1よりも小さい値に制限される。例えば、最大デューティー比は0.6であってもよく、これは1よりも小さいデューティー比である。また、最大デューティー比を制限することにより、最小の測定時間を改善することができる。レグのデッドタイム及びA/D(analog-to-digital)コンバータのスイッチング信号61及び63についての取得時間(acquisition time)が、最小の時間を決定し得る。
図5(c)を参照する。スイッチング信号61及び63のデューティー比は0に近いかも知れないが、これは望ましくないことであるかも知れない。スイッチング信号61及び63のデューティー比が0に近いと、例えばT1及びT2の各期間において、単一の電流センサ40は、第1レグ34を流れる電流の量も、第2レグ36を流れる電流の量も、確実には検出できなくなり得る。スイッチング信号61及び63のデューティー比が0に近いと、単一の電流センサ40は、MPC38のスイッチS1及びS3がオフ状態であるときにDCリンク52を流れる電流(図4(d)に示されている)の量を検出するかも知れない。その結果、単一の電流センサ40は、インダクタL1及びL2を流れる2つの電流の合計を検出するかも知れず、インダクタL1を流れる電流の量も、インダクタL2を流れる電流の量も、DCリンク52において確実に検出することができないかも知れない。したがって、スイッチング信号61及び63は、最小デューティー比が0よりも大きい値に制限される。例えば、最小デューティー比は0.4であってもよく、これは0よりも大きいデューティー比である。
図6(a),(b)を参照する。波形70はインダクタL1を流れる電流の量を示している。波形72は、単一の電流センサ40によって検出されたDCリンク52を流れる電流の量を示している。波形74はインダクタL2を流れる電流の量を示している。
図6(a)を参照する。スイッチング信号61及び63のデューティー比は1よりも小さい値であり得る。期間80において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL1を流れる電流の量を示している。期間82において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL2を流れる電流の量を示している。期間84において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL1を流れる電流の量を示している。期間86において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL2を流れる電流の量を示している。期間88において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL1を流れる電流の量を示している。
図6(b)を参照する。スイッチング信号61及び63のデューティー比は0よりも大きい値であり得る。期間90において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL1を流れる電流の量を示している。期間92において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL2を流れる電流の量を示している。期間94において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL1を流れる電流の量を示している。期間96において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL2を流れる電流の量を示している。期間98において、DCリンク52を流れる電流の量は、インダクタL1を流れる電流の量を示している。
それぞれの期間においてレグを流れる電流の量を単一の電流センサ40が正確にかつ確実に検出できるように、MPC38におけるレグの数に依存して、最大及び最小デューティー比を変更してもよい。
図7を参照する。第1レグ34及び第2レグ36(図3に図示)を制御する方法90が示されている。ブロック92では、単一の電流センサ40(図3に示す)は、直流リンク52(図3に図示)を流れる電流の量を検出する。ブロック94では、単一の電流センサ40は、直流リンク52を流れる電流の量の検出に応じて、第1期間に第1レグ34を流れる電流の量を検出する。ブロック96では、単一の電流センサ40は、直流リンク52を流れる電流の量の検出に応じて、第2期間に第2レグ36を流れる電流の量を検出する。ブロック98では、この方法は、第1レグ34を流れる電流の量を第1レグ34の電流の目標量と比較する。ブロック98では、この方法は、第2レグ36を流れる電流の量を第2レグ36の電流の目標量と比較することも行う。コントローラ42が、電流量をそれぞれの目標量と比較してもよい。ブロック100では、コントローラ42は、第1レグ34を流れる電流の量と第1レグ34の電流の目標量との比較に応じて、第1レグ34を制御する。また、ブロック100では、コントローラ42は、第2レグ36を流れる電流の量と第2レグ36の電流の目標量との比較に応じて、第2レグ36を制御する。第1レグ34及び第2レグ36を制御することによって、第1レグ34及び第2レグ36を流れる電流を制御する。更に、方法90はブロック102を含んでいてもよい。ブロック102では、第1レグ34及び第2レグ36を制御することによって、第1レグ34を流れる電流の量及び第2レグ36を流れる電流の量を変更する。
本発明の実施形態を図示及び説明したが、これらの実施形態が本発明の取り得る全ての形態を図示及び説明することは意図していない。むしろ、本明細書で用いられている語は、限定よりも説明のための語であり、本発明の意図や範囲から逸脱しないでさまざまな変更がされ得ると理解される。

Claims (10)

  1. 電池と直流(DC)リンクとの間にDC−DCコンバータ内で並列に接続された第1レグ及び第2レグを制御する制御システムであって、
    第1期間中に前記第1レグを流れる電流の量及び第2期間中に前記第2レグを流れる電流の量を含む、前記直流リンクを流れる電流の量を示すセンサ信号を生成する単一の電流センサと、
    前記単一の電流センサから前記センサ信号を受け取り、第1指令信号を生成して前記第1レグに送信し、第2指令信号を生成して前記第2レグに送信するコントローラとを備え、
    前記第1指令信号は前記第1レグを流れる電流を制御し、前記第2指令信号は前記第2レグを流れる電流を制御する
    制御システム。
  2. 前記コントローラは、前記第1指令信号及び前記第2指令信号を送信して、前記第1レグを流れる電流の量及び前記第2レグを流れる電流の量を変更する
    請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記第1指令信号は第1スイッチング信号及び第2スイッチング信号を含み、
    前記第2指令信号は第3スイッチング信号及び第4スイッチング信号を含み、
    前記第1スイッチング信号は前記第1レグの第1スイッチを制御し、
    前記第2スイッチング信号は前記第1レグの第2スイッチを制御し、
    前記第3スイッチング信号は前記第2レグの第3スイッチを制御し、
    前記第4スイッチング信号は前記第2レグの第4スイッチを制御する
    請求項1に記載の制御システム。
  4. 前記第1スイッチング信号は前記第2スイッチング信号と相補であり、前記第3スイッチング信号は前記第4スイッチング信号と相補である
    請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記単一の電流センサが、前記直流リンクを流れる電流の量を検出し、前記第1期間に前記第1レグを流れる電流の量を示す前記センサ信号を生成できるように、
    前記第1スイッチング信号は前記第1スイッチをオフ状態に切り換え、
    前記第2スイッチング信号は前記第2スイッチをオン状態に切り換え、
    前記第3スイッチング信号は前記第3スイッチをオン状態に切り換え、
    前記第4スイッチング信号は前記第4スイッチをオフ状態に切り換える
    請求項3に記載の制御システム。
  6. 前記第1レグを流れる電流の量は、前記第1レグのインダクタを流れる電流の量を示す
    請求項5に記載の制御システム。
  7. 前記単一の電流センサが、前記直流リンクを流れる電流の量を検出し、前記第2期間に前記第2レグを流れる電流の量を示す前記センサ信号を生成できるように、
    前記第1スイッチング信号は前記第1スイッチをオン状態に切り換え、
    前記第2スイッチング信号は前記第2スイッチをオフ状態に切り換え、
    前記第3スイッチング信号は前記第3スイッチをオフ状態に切り換え、
    前記第4スイッチング信号は前記第4スイッチをオン状態に切り換える
    請求項3に記載の制御システム。
  8. 前記第2レグを流れる電流の量は、前記第2レグのインダクタを流れる電流の量を示す
    請求項7に記載の制御システム。
  9. 前記コントローラは、前記第1レグを流れる電流の量を前記第1レグの電流の目標量と比較して、前記第1指令信号を生成し、前記第2レグを流れる電流の量を前記第2レグの電流の目標量と比較して、前記第2指令信号を生成する
    請求項1に記載の制御システム。
  10. 前記コントローラは、前記第1レグの電流の目標量及び前記第2レグの電流の目標量に応じて前記第1レグと前記第2レグとの間で電流を再分配するための前記第1指令信号及び前記第2指令信号を、生成する
    請求項9に記載の制御システム。
JP2009256409A 2008-11-14 2009-11-09 多相dc−dcコンバータ制御システム及び制御方法 Expired - Fee Related JP5022427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/271,168 US8188720B2 (en) 2008-11-14 2008-11-14 Multi-phase DC-DC converter control
US12/271,168 2008-11-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010119289A true JP2010119289A (ja) 2010-05-27
JP2010119289A5 JP2010119289A5 (ja) 2012-06-21
JP5022427B2 JP5022427B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=41402771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009256409A Expired - Fee Related JP5022427B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-09 多相dc−dcコンバータ制御システム及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8188720B2 (ja)
JP (1) JP5022427B2 (ja)
CN (1) CN101741245B (ja)
GB (1) GB2465257B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029487A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 多重チョッパ装置
JP2013240133A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Tokyo Univ Of Science 多相の電力変換回路
KR20180071965A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 도요타지도샤가부시키가이샤 전기 자동차용의 전원 시스템
JP6567236B1 (ja) * 2018-03-08 2019-08-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2019171997A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102804571B (zh) 2009-06-15 2015-05-13 阿尔斯通技术有限公司 转换器
WO2011012171A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Areva T&D Uk Limited Configurable hybrid converter circuit
EP2534742B8 (en) 2010-02-09 2016-02-24 General Electric Technology GmbH Converter for high voltage dc dc transmission
KR20130006613A (ko) 2010-03-15 2013-01-17 알스톰 테크놀러지 리미티드 다중레벨 컨버터를 갖는 정지형 무효전력 보상장치
DK2556585T3 (da) 2010-04-08 2014-05-05 Alstom Technology Ltd Hybrid højspændingsjævnstrømskonverter
WO2011127980A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Areva T&D Uk Limited Hybrid 2-level and multilevel hvdc converter
WO2011152181A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータの制御装置
WO2011157300A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Areva T&D Uk Limited Converter for hvdc transmission and reactive power compensation
BR112013001600A2 (pt) 2010-07-30 2016-05-17 Alstom Technology Ltd ''conversor eletrônico de potência''
WO2012025142A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Alstom Grid Uk Limited Hvdc converter with neutral-point connected zero-sequence dump resistor
US8680795B2 (en) * 2011-06-03 2014-03-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle electric drive and power systems
EP2719062B1 (en) 2011-06-08 2018-02-28 General Electric Technology GmbH High voltage dc/dc converter with cascaded resonant tanks
WO2013017160A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Alstom Technology Ltd A dc to dc converter assembly
CA2848325C (en) 2011-11-07 2018-03-27 Alstom Technology Ltd Control circuit
EP2592743B1 (fr) * 2011-11-14 2018-09-26 Valeo Systèmes de Contrôle Moteur Convertisseur pour circuit électrique destiné à fournir de l'énergie électrique de propulsion à bord d'un véhicule automobile
US9362848B2 (en) 2011-11-17 2016-06-07 Alstom Technology Ltd. Hybrid AC/DC converter for HVDC applications
KR101908731B1 (ko) * 2011-11-30 2018-10-16 발레오 시스템므 드 꽁트롤르 모뙤르 자동차에 탑재되어 전기 구동력을 공급하도록 설계된 전기 회로를 위한 컨버터
US9178410B2 (en) * 2012-01-06 2015-11-03 General Electric Company Adaptive power conversion system
DE102012100477C5 (de) * 2012-01-20 2017-11-02 Sma Solar Technology Ag Shuntstrommessung für Multistringgeräte und Interleavingwandler
US9340114B2 (en) 2012-01-23 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle with transient current management for DC-DC converter
KR102005104B1 (ko) 2012-03-01 2019-07-30 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 제어회로
JP5714528B2 (ja) * 2012-03-19 2015-05-07 株式会社豊田中央研究所 電力変換器および電源システム
CN103036433A (zh) * 2012-12-12 2013-04-10 北京动力机械研究所 一种双向直流变换装置的控制方法
EP2762347A1 (de) * 2013-01-31 2014-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Modularer Hochfrequenz-Umrichter und Verfahren zum Betrieb desselben
KR20140115502A (ko) * 2013-03-20 2014-10-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 가온 기능을 갖는 전원 변환 장치
CN105730257B (zh) 2014-12-08 2018-05-22 通用电气公司 推进系统、能量管理系统及方法
JPWO2017217022A1 (ja) * 2016-06-14 2019-04-04 住友電気工業株式会社 多相dc/dcコンバータ、コンピュータプログラム及び多相dc/dcコンバータの制御方法
US10620654B2 (en) * 2016-08-31 2020-04-14 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Alternatingly-switched parallel circuit, integrated power module and integrated power package
CN107800294B (zh) * 2016-08-31 2019-08-13 台达电子企业管理(上海)有限公司 交错并联电路、功率集成模块及功率集成芯片
US10985645B2 (en) * 2016-08-31 2021-04-20 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Alternatingly-switched parallel circuit, integrated power module and integrated power package
JP6796240B2 (ja) * 2016-10-26 2020-12-09 ゼネラルソリューションズ株式会社 昇降圧回路を含む電磁波発振装置
US11329564B2 (en) 2019-06-14 2022-05-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Control system for a battery system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215322A (ja) * 1995-11-30 1997-08-15 Fuji Electric Co Ltd 多相多重チョッパ装置の制御回路
JP2000316275A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toshiba Fa Syst Eng Corp 電力供給装置
JP2003284333A (ja) * 2002-01-15 2003-10-03 Rohm Co Ltd マルチフェーズ型dc/dcコンバータ
JP2006271102A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 並列多重チョッパ装置
JP2008154377A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyota Industries Corp 多相dc−dcコンバータおよび多相dc−dcコンバータの制御方法
JP2009296775A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンバータ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321600A (en) * 1992-10-26 1994-06-14 Hughes Aircraft Company Delta connected three phase AC-DC converter with power factor correction circuits
US5861734A (en) 1997-10-14 1999-01-19 Lucent Technologies, Inc. Control architecture for interleaved converters
US5870296A (en) 1997-10-14 1999-02-09 Maxim Integrated Products, Inc. Dual interleaved DC to DC switching circuits realized in an integrated circuit
AU3103300A (en) 1998-12-03 2000-06-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Voltage regulator modules (vrm) with current sensing and current sharing
US6292378B1 (en) * 2000-04-07 2001-09-18 Linfinity Microelectronics Method and apparatus for programmable current sharing
AU2001285064A1 (en) * 2000-08-25 2002-03-13 Synqor, Inc. Interleaved power converters incorporating bang-bang control
EP1261119A3 (en) * 2001-05-22 2003-11-12 Powerdsine Limited Power factor corrector with efficient ripple attenuator
US6534960B1 (en) 2002-06-18 2003-03-18 Texas Instruments Incorporated Multi-channel interleaved power converter with current sharing
US6894466B2 (en) 2003-02-28 2005-05-17 Astec International Limited Active current sharing circuit
US7872454B2 (en) * 2003-08-21 2011-01-18 Marvell World Trade Ltd. Digital low dropout regulator
KR100595447B1 (ko) * 2004-03-26 2006-07-03 삼성전자주식회사 Dc-dc 컨버터 및 그 제어방법
US7053713B1 (en) 2004-06-02 2006-05-30 Rf Micro Devices, Inc. Multi-phase switching power supply having both voltage and current feedback loops
US7522434B2 (en) * 2005-10-27 2009-04-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Temperature estimation based on a signal oscillation
US20080129260A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Jaber Abu Qahouq Current sharing for multiphase power conversion
ITVA20070010A1 (it) * 2007-01-17 2008-07-18 St Microelectronics Srl Metodo e relativo dispositivo per determinare i tre duty cycle dei segnali pwm di controllo di un inverter
US7795754B2 (en) * 2008-02-28 2010-09-14 National Chiao Tung University Slope control device capable of predicting uniform-current-sharing level and method thereof
JP4530066B2 (ja) 2008-03-12 2010-08-25 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置、及び電力変換システム
US7977898B2 (en) * 2008-07-21 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Current sensing for a multi-phase DC/DC boost converter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215322A (ja) * 1995-11-30 1997-08-15 Fuji Electric Co Ltd 多相多重チョッパ装置の制御回路
JP2000316275A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toshiba Fa Syst Eng Corp 電力供給装置
JP2003284333A (ja) * 2002-01-15 2003-10-03 Rohm Co Ltd マルチフェーズ型dc/dcコンバータ
JP2006271102A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 並列多重チョッパ装置
JP2008154377A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyota Industries Corp 多相dc−dcコンバータおよび多相dc−dcコンバータの制御方法
JP2009296775A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンバータ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029487A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 多重チョッパ装置
JP2013240133A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Tokyo Univ Of Science 多相の電力変換回路
KR20180071965A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 도요타지도샤가부시키가이샤 전기 자동차용의 전원 시스템
JP2018102060A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用の電源システム
KR101971369B1 (ko) 2016-12-20 2019-08-13 도요타지도샤가부시키가이샤 전기 자동차용의 전원 시스템
JP6567236B1 (ja) * 2018-03-08 2019-08-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2019171997A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101741245A (zh) 2010-06-16
GB2465257B (en) 2012-11-28
JP5022427B2 (ja) 2012-09-12
CN101741245B (zh) 2014-02-26
GB2465257A (en) 2010-05-19
US8188720B2 (en) 2012-05-29
GB0917695D0 (en) 2009-11-25
US20100123441A1 (en) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022427B2 (ja) 多相dc−dcコンバータ制御システム及び制御方法
US8681519B2 (en) Variable input voltage PFC circuits, systems and power supplies with phase shifted power rails
US10848068B2 (en) Power conversion system control device and control system
CN108696107B (zh) 单电源供电的混合动力驱动谐振栅极驱动器
US9762127B2 (en) Power converter and power conditioner
EP2963797B1 (en) Charger for vehicle using a pulse width modulation resonance converter.
JP6184529B2 (ja) 車載充電器、車載充電器におけるサージ抑制方法
CN105705773B (zh) 用于控制内燃机的多火花点火系统的方法和设备
CN102017378B (zh) 功率转换设备、放电灯镇流器以及前灯镇流器
US9156466B2 (en) Method and apparatus for power management of an electric drive for a hybrid vehicle
US20150049515A1 (en) Resonant converter and method of operating the same
US20120201061A1 (en) Efficiency optimized power converter with dual voltage power factor correction
CN107222091B (zh) 用于降低开关损耗的动态igbt栅极驱动
JP5387629B2 (ja) Dcdcコンバータの制御装置
JP5398629B2 (ja) 充放電検査装置
JP6102897B2 (ja) 電力変換装置
CN110739848A (zh) 用于电动化车辆的高增益dc-dc转换器
JP5893089B2 (ja) 直流変換装置の制御方法
US20160118904A1 (en) Power conversion apparatus
KR102102742B1 (ko) 전력 변환기
JP5275687B2 (ja) コンバータ装置
WO2018185962A1 (ja) 電力変換装置
JP6992014B2 (ja) Dc-dc電圧コンバータ回路を制御する制御システム
US11784573B2 (en) HV/MV/LV DC/DC converter
KR101323921B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120508

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees