[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010117578A - 表示装置、液晶表示装置、および表示方法 - Google Patents

表示装置、液晶表示装置、および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010117578A
JP2010117578A JP2008291123A JP2008291123A JP2010117578A JP 2010117578 A JP2010117578 A JP 2010117578A JP 2008291123 A JP2008291123 A JP 2008291123A JP 2008291123 A JP2008291123 A JP 2008291123A JP 2010117578 A JP2010117578 A JP 2010117578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
luminance
image
converted
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008291123A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inada
健 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008291123A priority Critical patent/JP2010117578A/ja
Publication of JP2010117578A publication Critical patent/JP2010117578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】バックライト光の輝度を柔軟かつきめ細かく制御しても、表示用の画像の品位を落とさないようにする。
【解決手段】本発明に係る表示装置は、バックライト光の輝度を変更する変更手段と、画像を構成する各画素の階調を、変更後のバックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換画像を求める画像変換手段と、規定のγカーブを、変更後のバックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換γカーブを算出するγカーブ変換手段と、変換画像を構成する画素ごとに、当該画素に変更前の画素をγカーブに基づき表示した場合の輝度と、当該画素を変換γカーブに基づき表示した場合の輝度との差異を、誤差として算出する誤差算出手段と、変換画像において、当該変換画像を構成する画素ごとに誤差を他の画素に拡散させる誤差拡散手段と、誤差が拡散された後の変換画像を、上記変換γカーブを用いて表示する表示手段とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックライト光の輝度を柔軟かつきめ細かく制御する表示装置、液晶表示装置、および表示方法に関する。
従来、液晶表示装置において、動作時の消費電力を抑えることを目的として、アクティブバックライトコントロール技術が採用されている。この技術を利用して画像を表示する場合、画像表示時にバックライト光の輝度を通常よりも低下させると共に、装置において予め設定されたγカーブ(階調−輝度カーブ)を、低下させたバックライト光の輝度に応じて変更し、当該変更後のγカーブを用いて画像を表示する。バックライト光の輝度を低下させるので、その分、消費電力を削減できる。一方、γカーブをバックライト光の輝度の低下分に応じたものに変更してから画像表示に利用するので、バックライト光の輝度を低下させない場合に近い品質で画像を表示する。
従来のアクティブバックライトコントロール技術の一例が、特許文献1に開示されている。
特開2007−264104号公報(公開日:2007年10月11日) 特開2008−107719号公報(公開日:2008年5月8日) 特開2002−287709号公報(公開日:2002年10月4日)
しかし、従来の技術では、バックライト光の輝度を下げて画像を表示した場合に、階調の乱れが発生しうる問題がある。具体的には、滑らかな輝度変化が得られず、グラデーションまたは人肌をうまく表現できない問題である。
この問題が発生する理由を、図8を参照して説明する。図8は、従来技術の問題点を説明する図である。
アクティブバックライトコントロールを採用した液晶表示装置では、映像データの各画素の階調をバックライト光の強度に応じて変換する。図8(a)に示すように、バックライト光の輝度の調整が無い場合には、直線80を用いて各画素の階調を変換する。したがって、変換前の階調(入力階調)と変換後の階調(出力階調)とに変化は無い。
一方、バックライト光の輝度を下げた場合、たとえば図8(a)に示す曲線82を用いて、映像データの各画素の階調を変換する。曲線82を用いる場合、入力階調が0〜200までの範囲ではリニアゲインを行い、201〜255までの範囲ではノンリニアゲインを行う。
図8(a)の84を拡大して図8(b)に示す。図8(b)に示すように、バックライト光の輝度に応じた階調変換を行う場合、理論的には、点線の曲線82を用いることになる。しかしこの曲線82はあくまで理論上のものであり、実際には利用できない。なぜなら、曲線82上の、入力階調に対応する出力階調の値が、現実には液晶表示装置において扱えない値となっているからである。より具体的には、映像データにおいて取りうる階調の値は離散的であり、たとえば253、254、255のように一つ刻みの整数の値は取りうるが、253.5などの少数点以下を含む値は取りえない。ここで図8(b)の曲線82を見ると、入力階調を変換して得られる出力階調の値が、入力階調が253の場合は出力階調が254と255との間の値になり、一方、入力階調が254の場合も出力階調が254と255の値となる。これらの値はいずれも変換後の映像データでは取りえない値なので、変換の際には、これら理論上の値に最も近い整数値に変換することになる。
そのため、入力階調が253の場合はこれを254の出力階調に変換し、一方、入力階調が254の場合はこれを255の出力階調に変換する。結果、図8(b)に示すように、変換前の映像データでは254、255の階調で表された画素は、変換後の映像データではいずれも255の階調で表される。この結果、補正後の映像データを表示する際、本来は異なる輝度で表現されるべき画素が、いずれも同じ階調で表現されてしまう。したがって、輝度の変化が損なわれてしまう問題が生ずる。
図8(a)の86を拡大して図8(c)に示す。この図では、入力階調を変換して得られる出力階調の値が、入力階調が101の場合は出力階調が102と103との間の値になり、一方、入力階調が99の場合は出力階調が99と100との値となる。これらの値はいずれも変換後の映像データでは取りえない値なので、変換の際には、これら理論上の値に最も近い整数値に変換することになる。
そのため、入力階調が101の場合はこれを102の出力階調に変換し、一方、入力階調が99の場合はこれを99の出力階調に変換する。なお、入力階調が100の場合はこれを101の出力階調に変換する。結果、図8(b)に示すように、変換前の映像データでは99、100と連続して変化する階調が、変換後の映像データでは99、101と一つ飛ばして変化する。この結果、補正後の映像データを表示する際、本来は連続的な輝度変化で表現されるべき箇所が、輝度を一つ飛ばした状態で表現されてしまう。したがって、図8(b)と同様に輝度の変化が損なわれてしまう問題が生ずる。
以上のように、従来技術では、バックライト光の輝度を変更してから表示させる画像の品位が、必ずしも、元の画像(すなわちバックライト光の輝度を変更させずに表示する場合の画像)の品位に近づかない場合がある。そのため、上述した問題が起こらない割合でのみ、バックライト光の輝度を変化させることができるに過ぎない。すなわち、バックライト光の輝度を柔軟かつきめ細かく制御することができない課題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、バックライト光の輝度を柔軟かつきめ細かく制御できる表示装置、液晶表示装置、および表示方法を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、上記の課題を解決するために、
バックライト光を利用して画像を表示する表示装置であって、
上記バックライト光の輝度を変更する変更手段と、
上記画像を構成する各画素の階調を、変更後の上記バックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換画像を求める画像変換手段と、
規定のγカーブを、変更後の上記バックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換γカーブを算出するγカーブ変換手段と、
上記変換画像を構成する画素ごとに、当該画素に変更前の画素を上記γカーブに基づき表示した場合の輝度と、当該画素を上記変換γカーブに基づき表示した場合の輝度との差異を、誤差として算出する誤差算出手段と、
上記変換画像において、当該変換画像を構成する画素ごとに上記誤差を他の画素に拡散させる誤差拡散手段と、
上記誤差が拡散された後の上記変換画像を、上記変換γカーブを用いて表示する表示手段とを備えていることを特徴としている。
本表示装置は、バックライト光を利用して画像を表示する、たとえば液晶表示装置である。本装置は、バックライト光の輝度を変更する機能(いわゆるアクティブバックライトコントロール機能)を有している。すなわち、表示する画像にあわせてバックライト光の輝度を上昇させたり低減させたりすることによって、消費電力の最適化を図る。
本装置は、表示対象の画像を構成する各画素の階調を、変更後のバックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換画像を求める。この変換画像を実際の表示対象とする。また、変換画像を表示する際に、規定のγカーブを、変更後のバックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換γカーブを算出し、この変換γカーブを利用する。
変換γカーブをそのまま利用した場合、表示された変換画像の品位が、元の画像に比べて低下する虞がある。そこで本装置は、この問題を未然に防止する。具体的には、変換画像を構成する画素ごとに、当該画素に変換前の画素を規定のγカーブに基づき表示した場合の輝度と、当該画素を変換γカーブを用いて表示した場合の輝度との差異を、誤差として算出する。そして、変換画像において、当該変換画像を構成する画素ごとに誤差を他の画素に拡散させる。こうして、誤差が拡散された後の変換画像を、変換γカーブを用いて表示する。
以上のようにして変換画像を表示することにより、表示された変換画像の品位を、元の画像のそれと同等のレベルに保つことができる。また、バックライト光の強度をどのような値に調整したとしても、表示画像の品位を落とすことがない。したがって、本装置は、バックライト光の輝度を柔軟かつきめ細かく制御できる。
本発明に係る表示方法は、上記の課題を解決するために、
バックライト光を利用して画像を表示する表示装置における表示方法であって、
上記バックライト光の輝度を変更する変更ステップと、
上記画像を構成する各画素の階調を、変更後の上記バックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換画像を求める画像変換ステップと、
規定のγカーブを、変更後の上記バックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換γカーブを算出するγカーブ変換ステップと、
上記変換画像を構成する画素ごとに、当該画素の階調に変換前の階調を上記γカーブに基づき表示した場合の輝度と、当該画素の階調を上記変換γカーブを用いて表示した場合の輝度との差異を、誤差として算出する誤差算出ステップと、
上記変換画像において、当該変換画像を構成する画素ごとに上記誤差を他の画素に拡散させる誤差拡散ステップと、
上記誤差が拡散された後の上記変換画像を、上記変換γカーブを用いて表示する表示ステップとを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明に係る表示装置と同様の作用効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置では、上記誤差拡散手段は、上記誤差を空間的または時間的に拡散させることが好ましい。
上記の構成によれば、誤差を効率よく拡散させることができる。
また、本発明に係る表示装置は、液晶表示装置であることが好ましい。
上記の構成によれば、バックライト光の輝度を柔軟かつきめ細かく制御する液晶表示装置を提供できる。
本発明に係る表示装置は、バックライト光の輝度に応じて階調変換後の画像における輝度の誤差を画像表示前に拡散させるので、バックライト光の輝度を柔軟かつきめ細かに制御できる。
本発明に係る一実施形態について、図1〜図7を参照して以下に説明する。
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置1(表示装置)に構成を示すブロック図である。この図に示すように、液晶表示装置1は、画像判定回路2、画像データ変換回路3(変換手段)、誤差拡散回路4(γカーブ変換手段、誤差拡散手段)、液晶ドライバ5(表示手段)、液晶パネル6、バックライト調光回路7、およびバックライトユニット8を備えている。
液晶表示装置1には外部から画像データが入力される。画像判定回路2は、入力された画像データを解析することによって、当該画像データに含まれる最大階調値を検出し、画像データ変換回路3およびバックライト調光回路7に出力する。なお、画像判定回路2は、入力された画像データも画像データ変換回路に出力する。
バックライト調光回路7は、入力された最大階調値に応じたバックライト制御信号をバックライトユニット8に出力する。バックライト制御信号の波形の一例を図2に示す。図2は、バックライト制御信号の波形の一例を示す図であり、(a)は、最大階調値が小さいときのバックライト制御信号の波形を示し、(b)は、最大階調値が大きいときのバックライト制御信号の波形を示す。
この図に示すように、バックライト調光回路7は、検出した最大階調値を表すパルス幅(たとえば最大階調値に比例したパルス幅)のPWM(Pluse Width Modulation)信号を出力する。すなわち、図2(a)に示すように、最大階調値が小さい場合にはパルス波のHigh期間を短くしたバックライト制御信号を出力し、一方、最大階調値が大きい場合にはパルス波のHigh期間を長くしたバックライト制御信号をバックライトユニット8に出力する。
バックライトユニット8は、入力されたバックライト制御信号のパルス幅のHigh期間によって規定される強度(輝度)の光を、液晶パネル6に照射する。このときのバックライト光の輝度は、画像データ内の最大階調値によって表示される輝度に等しい。すなわち、この画像を表示するために必要な最大輝度までバックライト光の輝度を下げることによって、バックライト光の駆動に要する電力を下げ、これにより液晶表示装置1の消費電力を低減させる。
液晶表示装置1の画像データ変換回路3は、画像データ内の最大階調値に応じて決まるバックライト光の輝度に合わせるように、画像データを変換する。本実施形態では、バックライト光の輝度を本来の輝度よりも下げた分だけ、画像データ内の各階調の値を増加させる変換を行う。より具体的には、図3(a)および(b)に示すように、線形補完およびスプライン補完を用いて、画像データが表す画像を構成する各画素の階調(入力階調)を出力階調に変換する。図3は、画像データの階調補間を説明する図であり、(a)は入力階調と出力階調との関係を示し、(b)は、スプライン補完領域の変換原理を表す。
図3(a)の例では、画像データ変換回路3は、0〜180のいずれかの階調を、線形補完によって出力階調に変換する。一方、180〜220のいずれかの階を、スプライン補完によって出力階調に変換する。また、220を超える階調を、いずれも一律に255(すなわち飽和値)に変換する。図3に示す階調変換は公知の技術であるため、これ以上の詳細な説明は省略する。画像データ変換回路3は、こうして階調変換した画像データを誤差拡散回路4に出力する。
誤差拡散回路4は、階調変換後の画像データを対象に、当該画像データが表す画像を構成する各画素において、当該画素を液晶パネル6に表示した際に生じる誤差を予め拡散させる処理を実行する。この誤差拡散処理の詳細を説明する前に、階調変換後の画像データを用いて画像を表示すると輝度に誤差が生じる理由について、説明する。
図4は、規定のγカーブを変換して変換γカーブを得る際の原理を説明する図である。液晶表示装置1には、規定のγカーブが用意されている。バックライト光の輝度を調整しない場合、すなわち、もともと出力できる最大輝度のバックライト光をバックライトユニット8から出力する場合、液晶表示装置1は、この規定のγカーブを利用して、画像を構成する各画素の階調を輝度に変換してから、液晶パネル6に表示する。本実施形態では、この規定のγカーブはγ=2.2のカーブである(図4のγカーブ40)。
液晶表示装置1では、バックライト光の輝度を低下させ、かつ、画像データの階調を変換した場合、規定のγカーブを、変更後のバックライト光の輝度に応じて変換し、変換γカーブを得る。図4の例では、γカーブ40を変換してγカーブ42を得る。変更後のバックライト光の輝度に応じて、γカーブを40を変換する。具体的には、バックライト光の輝度をX分の1に低下させた場合、γカーブ40の各階調に対応する輝度の値を、それぞれX倍する。変換後の輝度が、計算上、液晶パネル6が表示可能な最大輝度(図4では250)を超える場合は、当該最大輝度に設定する。
γカーブ42は理論上のものに過ぎず、実際には液晶表示装置1において利用することができない。なぜなら、変換後の理論上の輝度が、液晶パネル6では選択できない値となっているからである。液晶パネル6において表示可能な輝度は、図4に示すγカーブ40において各階調から得られる輝度に限る。ここで、階調は1、2、・・・と離散的な値を取るため、表示可能な輝度も離散的な値を取る。たとえば10階調で90輝度を表示し、11階調で110輝度を表示できるとすると、液晶パネル6では、91輝度から109輝度は原則として表示できない。これらの輝度に対応する階調が、画像データにおいて決して取りえない値だからである。
そのため、理論上の変換γカーブを、液晶表示装置1において実際に利用可能な変換γカーブに調整する必要が生ずる。具体的には、変換後の理論上の輝度を、実際に表示可能な輝度に修正することによって、実際に利用する変換γカーブを得る。図5は、理論上の変換γカーブを実際に利用可能な変換γカーブに修正する際の原理を説明する図である。
図5に示すように、まず、元の(すなわち規定の)γカーブ40において、取りうる各輝度(黒塗りのひし形で示す)間の中間値をそれぞれ求める。求めた中間値を、理論上のγカーブ42に当てはめる。これは図5において、γカーブ40からγカーブ42に対して横軸に平行な線として模式上示されている。そして、γカーブ42において、ある中間値と次の中間値との間に変換後の理論上の輝度があれば、この理論上の輝度を、これらの2つの中間値の間に存在する、元の(すなわちγカーブ40上の)輝度に修正する。こうして、理論上の輝度を実際に表示可能な輝度に変換することによって、当該変換後の各輝度を結んだカーブとして、γカーブ44を得る。γカーブ44上の各階調に対応する各輝度は、いずれも元のγカーブ40上の各階調に対応するいずれかの輝度と同じ値を取るので、液晶表示装置1において実際に画像表示に利用できる。図4のγカーブ44は図5のγカーブ44に相当する。
γカーブ44を利用して画像を表示した場合、バックライト光の輝度がX分の1に低下しているので、実際に液晶パネル6に表示される際の輝度は、γカーブ44から求められる輝度のX分の1の値となる。すなわち、液晶パネル6において表示される画像の輝度と階調との関係は、図4に示すγカーブ46となる。一方、バックライト光の輝度を変更せず、すなわち規定のγカーブ40を利用して画像を表示する場合、表示される画像の輝度と階調との関係はγカーブ40に一致する。
γカーブ46では階調が一定値以上になると輝度は飽和してしまうが、表示対象の画像はもともとこの一定値以上の階調を含んでいないため、画像表示上の問題にはならない。また、当該一定以下の階調では、元の画像と、変更後の画像とでは、階調と輝度との関係は似たような傾向を示す。しかし、各階調によって表示される輝度は、変更前と変更後とにおいて同じ値になっていない。変更後のγカーブ44において、変換後の理論上の輝度を、実際に表示可能な輝度に修正したことが理由である。
もしγカーブ44をそのまま用いて、変更後の画像を表示すると、各階調に対応する各輝度の値は、元の画像をγカーブ42を用いて表示する場合の同じ階調値に対応する輝度の値とは、異なってしまう。この違いは、画像を構成する各画素における輝度の誤差となる。この誤差の存在によって、階調の変化量と輝度の変化量とに一貫性がなくなってしまい、グラデーションまたは人肌を表示する際に、元の画像では滑らかな表示となっていたものが、変更後の画像では元の輝度が失われることで荒い表示になる問題が生じてしまう。
そこで液晶表示装置1は、上記の誤差を拡散させる処理を行う。具体的には、まず、変換後の画像を構成する画素ごとに、当該画素に変更前の輝度を元のγカーブ40を用いて表示した場合に画面上に表示される輝度を、γカーブ40から求める。これは、γカーブ40において元画像の階調に対応する輝度として得られる。次に、変換後の画像を構成する画素ごとに、変換後のγカーブ44を用いて当該画素を表示した場合に画面上の表示される輝度を、γカーブ46から求める。γカーブ44からではなくγカーブ46から求めるのは、実際の画面に表示される際の輝度は、上述したようにγカーブ44の各輝度をX分の1にした値、すなわちγカーブ46上の輝度値だからである。そうして画素ごとに、γカーブ40および46から求めた2つの輝度の差異を、各画素における輝度の誤差として算出する。すべての画素から誤差を算出すると、変換画像データを対象にして、画素ごとに、算出した輝度を公知の誤差拡散技術を利用して他の画素に拡散させる。
図6は、画素の輝度誤差拡散を説明する図である。図6(a)の例では、誤差拡散回路4は、画素Aの誤差を、隣接する4つの画素にそれぞれ空間的に拡散させる。具体的には、右隣および真下の画素に誤差の5/16を、右下および左下の画素の誤差の3/16を、それぞれ拡散させる。算出された誤差がプラスの値であれば、当該誤差を画素Aから差し引き、同じ値を拡散先の画素に追加する。一方、誤差がマイナスの値の場合は、当該誤差を画素Aに追加し、同じ値を他の画素から差し引く。ここに説明した拡散配分はあくまで一例に過ぎない。以上のように誤差を拡散することによって、ある画素に生じた画素を隣接する複数の画素によって吸収できるため、輝度のムラを低減することができる。
図6(b)に示すように、ある画素から別の画素に誤差を拡散した場合、当該別の画素には、もともと生じた誤差と、他の画素から拡散された誤差とが合算されて存在する。誤差拡散回路4は、当該別の画素の誤差を拡散させるときには、これら二種類の誤差をいずれも拡散対象として処理する。たとえば画素Aから画素Bに誤差を拡散させた場合、画素Bに画素Aから拡散された誤差を、さらに画素Cに拡散させる。
以上のように、誤差拡散回路4は、変換画像を構成する各誤差を各画素に拡散させる。これにより、変換画像は暗い輝度と明るい輝度とのまだら模様になり、結果として、望みの輝度が表示される。なお、以上に説明した誤差拡散方法はすでに公知の技術であるため、これ以上の詳細な説明を省略する。誤差拡散回路4は、公知の任意の誤差拡散方法を実行することができる。たとえば誤差をフレームレートコントロールを用いて時間的に拡散させてもよく、具体的には、あるフレームのある画素の誤差を、次以降の他のフレームの同じ位置の画素に拡散させてもよい。
誤差拡散回路4は誤差を拡散させた後の変換画像データを液晶ドライバ5に出力する。液晶ドライバ5は、入力された変換画像データが表す画像(変換画像)を液晶パネル6に表示する。図7に、表示画像(グラデーション)の一例を示す。図7は、表示されたグラデーションを示す図であり、(a)は、本来のγカーブに基づくグラデーション表示を示し、(b)は、従来のアクティブバックライトコントロールを動作させた際のグラデーション表示を示し、(c)は、本発明の液晶表示装置1による誤差拡散を行った際のグラデーション表示を示す。
図7(a)に示すように、本来のγカーブに基づき画像を表示した場合、グラデーションは滑らかに表現される。一方、図7(b)に示すように、従来のアクティブバックライトコントロールを制御させて画像を表示した場合、階調が変化しても輝度が変化しない箇所があるので、グラデーションが滑らかに表現されない箇所がある。しかし、図7(c)に示すように、本発明の誤差拡散技術を用いて画像を表示した場合、本来のγカーブに基づき画像データを表示した場合とほぼ同様に、グラデーションは滑らかに表現される。
以上のように、液晶表示装置1は、画像を構成する各画素に生じた誤差を他の画素に拡散させることによって、バックライト光の輝度をいかなる強度に設定しても、変換画像の品位を元の画像と同等のレベルに保つことができる。したがって、バックライト光の輝度を柔軟かつきめ細かく制御することができる。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。当業者は、請求項に示した範囲内において、本発明をいろいろと変更できる。すなわち、請求項に示した範囲内において、適宜変更された技術的手段を組み合わせれば、新たな実施形態が得られる。
本発明は、バックライト光を利用して画像を表示する装置(たとえば液晶表示装置)として幅広く利用できる。
本実施形態に係る液晶表示装置(表示装置)に構成を示すブロック図である。 バックライト制御信号の波形の一例を示す図であり、(a)は、最大階調値が小さいときのバックライト制御信号の波形を示し、(b)は、最大階調値が大きいときのバックライト制御信号の波形を示す。 画像データの階調補間を説明する図であり、(a)は入力階調と出力階調との関係を示し、(b)は、スプライン補完領域の変換原理を表す。 規定のγカーブを変換して変換γカーブを得る際の原理を説明する図である。 理論上の変換γカーブを実際に利用可能な変換γカーブに修正する際の原理を説明する図である。 画素の輝度誤差拡散を説明する図である。 表示されたグラデーションを示す図であり、(a)は、本来のγカーブに基づくグラデーション表示を示し、(b)は、従来のアクティブバックライトコントロールを動作させた際のグラデーション表示を示し、(c)は、本発明の液晶表示装置1による誤差拡散を行った際のグラデーション表示を示す。 従来技術の問題点を説明する図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2 画像判定回路
3 画像データ変換回路
4 誤差拡散回路(γカーブ変換手段、誤差算出手段、誤差拡散手段)
5 液晶ドライバ(表示手段)
6 液晶パネル
7 バックライト調光回路
8 バックライトユニット

Claims (4)

  1. バックライト光を利用して画像を表示する表示装置であって、
    上記バックライト光の輝度を変更する変更手段と、
    上記画像を構成する各画素の階調を、変更後の上記バックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換画像を求める画像変換手段と、
    規定のγカーブを、変更後の上記バックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換γカーブを算出するγカーブ変換手段と、
    上記変換画像を構成する画素ごとに、当該画素に変更前の画素を上記γカーブに基づき表示した場合の輝度と、当該画素を上記変換γカーブに基づき表示した場合の輝度との差異を、誤差として算出する誤差算出手段と、
    上記変換画像において、当該変換画像を構成する画素ごとに上記誤差を他の画素に拡散させる誤差拡散手段と、
    上記誤差が拡散された後の上記変換画像を、上記変換γカーブを用いて表示する表示手段とを備えていることを特徴とする表示装置。
  2. 上記誤差拡散手段は、上記誤差を空間的または時間的に拡散させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 液晶表示装置であることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. バックライト光を利用して画像を表示する表示装置における表示方法であって、
    上記バックライト光の輝度を変更する変更ステップと、
    上記画像を構成する各画素の階調を、変更後の上記バックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換画像を求める画像変換ステップと、
    規定のγカーブを、変更後の上記バックライト光の輝度に応じて変換することによって、変換γカーブを算出するγカーブ変換ステップと、
    上記変換画像を構成する画素ごとに、当該画素の階調に変換前の階調を上記γカーブに基づき表示した場合の輝度と、当該画素の階調を上記変換γカーブを用いて表示した場合の輝度との差異を、誤差として算出する誤差算出ステップと、
    上記変換画像において、当該変換画像を構成する画素ごとに上記誤差を他の画素に拡散させる誤差拡散ステップと、
    上記誤差が拡散された後の上記変換画像を、上記変換γカーブを用いて表示する表示ステップとを備えていることを特徴とする表示方法。
JP2008291123A 2008-11-13 2008-11-13 表示装置、液晶表示装置、および表示方法 Pending JP2010117578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291123A JP2010117578A (ja) 2008-11-13 2008-11-13 表示装置、液晶表示装置、および表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291123A JP2010117578A (ja) 2008-11-13 2008-11-13 表示装置、液晶表示装置、および表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010117578A true JP2010117578A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42305282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291123A Pending JP2010117578A (ja) 2008-11-13 2008-11-13 表示装置、液晶表示装置、および表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010117578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017899A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 シャープ株式会社 表示制御方法、表示制御装置、液晶表示装置、表示制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2015007739A (ja) * 2012-10-01 2015-01-15 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017899A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 シャープ株式会社 表示制御方法、表示制御装置、液晶表示装置、表示制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JPWO2012017899A1 (ja) * 2010-08-03 2013-10-03 シャープ株式会社 表示制御方法、表示制御装置、液晶表示装置、表示制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5575900B2 (ja) * 2010-08-03 2014-08-20 シャープ株式会社 表示制御方法、表示制御装置、液晶表示装置、表示制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2015007739A (ja) * 2012-10-01 2015-01-15 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121464B2 (ja) ディスプレイ装置およびその輝度調整方法
KR101148394B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 표시 장치
JP4979776B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
WO2011025004A1 (ja) 液晶表示装置,テレビジョン受像機
JP5258396B2 (ja) 液晶表示装置制御回路及び液晶表示システム
US20130016141A1 (en) Method and apparatus of compensating image in a backlight local dimming system
US8854295B2 (en) Liquid crystal display for displaying an image using a plurality of light sources
WO2011004520A1 (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の表示制御方法
US9183797B2 (en) Display device and control method for display device
JP5072891B2 (ja) 画像表示装置
JPWO2009054223A1 (ja) 画像表示装置
JP2006276677A (ja) 表示装置と表示装置の駆動方法
JP2009069835A (ja) 輝度調節が可能な映像表示装置および映像表示方法
WO2013172121A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2009086054A (ja) 透過型液晶表示装置
WO2009081602A1 (ja) 表示装置
US8717277B2 (en) Method and apparatus of approximating backlight spread in a local dimming system
KR101073006B1 (ko) 표시장치 및 표시장치의 이미지 밝기조절방법
US20080316167A1 (en) Display driver
JP2008015123A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20070273713A1 (en) Driving a matrix display
JP5270279B2 (ja) 透過型液晶表示装置、制御プログラム、及び、記録媒体
JP5267496B2 (ja) 液晶表示装置およびこれに用いる映像表示方法
US20090267968A1 (en) Gamma Curve Compensating Method, Gamma Curve Compensating Circuit and Display System using the same
JP2009210924A (ja) 透過型液晶表示装置