[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010112533A - クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2010112533A
JP2010112533A JP2008287791A JP2008287791A JP2010112533A JP 2010112533 A JP2010112533 A JP 2010112533A JP 2008287791 A JP2008287791 A JP 2008287791A JP 2008287791 A JP2008287791 A JP 2008287791A JP 2010112533 A JP2010112533 A JP 2010112533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
clutch release
seal member
end portion
rotating wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008287791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kanemoto
崇広 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008287791A priority Critical patent/JP2010112533A/ja
Publication of JP2010112533A publication Critical patent/JP2010112533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/08Details or arrangements of sealings not provided for in group F16D3/84
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/083Actuators therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】シール部材に過剰に依存することなく泥水耐性を向上させることができるクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受を提供する。
【解決手段】 リア側シール部材18のゴム部材34を径方向外側に延設し、さらに、リア側へ延設することにより、外輪14のリア側端部14aのリア側に遮蔽部35をリア側シール部材18と一体で配設する。なお、遮蔽部35を構成するリア側シール部材18のゴム部材34としては、水素添加ニトリルゴムを使用する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車をはじめとする車両のクラッチ装置に組み込まれるクラッチレリーズ軸受装置の玉軸受に関するものである。
クラッチレリーズ軸受装置は、マニュアル車(MT車)などにおいて、クラッチペダルを操作することにより、エンジンからトランスミッションへの動力の伝達或いは遮断を行うものであり、エンジンとトランスミッションとの間に介装される。
エンジンからトランスミッションへの動力の遮断は、クラッチレリーズ軸受装置を軸方向移動させてクラッチディスクをフライホイールから離隔させることにより行う。この軸方向移動させる方向でクラッチレリーズ軸受装置をプッシュタイプとプルタイプに大別することができる。プッシュタイプは、エンジンからの動力を遮断する際、クラッチレリーズ軸受装置をエンジン側に軸方向移動させるものであり、プルタイプは、クラッチレリーズ軸受装置をトランスミッション側に軸方向移動させるものである。このクラッチレリーズ軸受装置は玉軸受を備えている。
この玉軸受は、エンジン側の軸心とトランスミッション側の軸心との間にズレが生じた場合に、このズレに応じて径方向に移動して、両軸心を自動的に調心する。
図7に、ダイレクトシリンダタイプ(油圧プッシュタイプ)のクラッチレリーズ軸受装置に使用される玉軸受を例示する(特許文献1参照)。
この玉軸受112は、回転輪である外輪114と、静止輪である内輪115と、外輪114と内輪115との間に介在されたボール116と、このボール116を保持するケージ126とで主要部が構成されている。外輪114のエンジン側(図面左側:以下、フロント側とする)の端部は、径方向内側(図面下側)に延設されて鍔部119を成し、内輪115のフロント側端部は、径方向内側に延設されて鍔部120を成す。鍔部119は、内輪115に取り付けられる予圧スプリング(図示省略)により、ダイアフラムスプリング130に常時当接された状態である。
外輪114と内輪115との間は、環状のシール部材117、118により密封されている。このシール部材117、118は、芯金131、132にゴム部材133、134を加硫溶着して成形されている。
フロント側のシール部材117(以下、フロント側シール部材とする)は、断面逆コの字形状をなす。このフロント側シール部材117は、外径端部117cが、外輪114の内面123に固定されており、内径端部に、主リップ117aと補助リップ117bを有する。主リップ117aは、内輪115の外面124にラジアル接触しており、これにより、軸受112の内部(外輪114と内輪115との間の空間で、ボール116が介在する中心部:以下、軸受内部とする)への泥水の侵入が防止されている。さらに、補助リップ117bにより、泥水が主リップ117aに達しにくくなっており、主リップ117aの上述した機能が向上している。
トランスミッション側(図面右側:以下、リア側とする)のシール部材118(以下、リア側シール部材とする)は、断面コの字形状をなす。このリア側シール部材118は、外径端部118cが、外輪114の内面123に固定されており、内径端部に、主リップ118aと補助リップ118bを有する。また、主リップ118aは、内輪115の外面124にラジアル接触している。なお、主リップ118aと補助リップ118bの作用および効果は、既に述べたフロント側シール部材117の主リップ117aと補助リップ117bと同じであるため、その詳細な説明を省略する。
この軸受112において、エンジンからトランスミッションへの動力の伝達は、外輪114の鍔部119とダイアフラムスプリング130とを常時当接させた状態にし、これによりクラッチディスク(図示省略)をフライホイール(図示省略)に密着させた状態とすることで可能である。また、エンジンからトランスミッションへの動力の遮断は、軸受112の鍔部119をダイアフラムスプリング130に押圧させることで、クラッチディスク(図示省略)をフライホイール(図示省略)から引き離すことにより可能である。
上記したように、特許文献1に記載の軸受112は、シール部材117、118として、内径端部(主リップ117a、118a)を内輪115の外面124に接触させる接触型のものを使用している。しかし、シール部材としては、内径端部を内輪115の外面124に接触させない非接触型のものを使用する方法も知られている(特許文献2参照)。
特開2006−189086号公報 特開平11− 270583号公報
図7に示す特許文献1に記載の軸受112は、接触型のシール部材117、118を使用するため、軸受内部に侵入しようとする泥水は、シール部材117、118の内径端部(主リップ117a、118a)に遮られる。そのため、軸受内部に泥水が侵入しにくく、泥水耐性に優れている。
しかし、上記のようにシール部材117、118が接触型であると、外輪114の回転による温度上昇で軸受内部の空気が膨張して軸受内圧が上昇した際、軸受内部の膨張した空気を軸受外部へ逃がして軸受内圧を解放しにくい。このため、軸受内圧が過剰に上昇して軸受トルク(外輪114を回転させる力)が増大する問題がある。この結果、ダイアフラムスプリング130と外輪114の鍔部119との接触部で滑りが生じて、ダイアフラムスプリング130と外輪114の鍔部119が摩耗する問題がある。
また、シール部材117、118が接触型であると、内径端部(主リップ117a、118a)の近傍まで侵入した泥水は、軸受外部へ排出されにくくなったり、泥水が内径端部(主リップ117a、118a)と内輪115の外面124との間で挟まって停滞する問題がある。さらに、内径端部(主リップ117a、118a)が内輪115の外面124との接触により摩耗して、シール部材117、118のシール性が低下するおそれもある。
一方、特許文献2に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受のように、シール部材117、118を非接触型とすると、外輪112が回転して軸受内圧が上昇しても、シール部材117、118の内径端部と内輪115との間の非接触部分(隙間)を介して軸受内部の空気を軸受外部へ逃がして、軸受内圧を容易に解放することができる。これにより、軸受内圧の過剰な上昇で軸受トルクが増大するのを抑えて、ダイアフラムスプリング130と外輪115の鍔部119との接触部で滑りが生じるのを防止することができる。この結果、ダイアフラムスプリング130と外輪112の鍔部119との間での動力伝達を円滑にすることができる。
しかし、上記のようにシール部材117、118を非接触型とすると、シール部材117、118と内輪115との間の非接触部分(隙間)を介して軸受内部に泥水が浸入するおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、シール部材に過剰に依存することなく、泥水耐性を向上させることができるクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受を提供するものである。
上記の課題を解決するための本発明のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受は、互いに相対回転する回転輪および静止輪と、前記回転輪と前記静止輪との間に介在されたボールと、前記回転輪と前記静止輪との間に密封空間を形成するシール部材とを備え、前記シール部材の一端部が、前記回転輪又は前記静止輪に固定される取付端部をなすクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受において、前記回転輪と前記静止輪と前記シール部材のうち少なくともいずれかに、軸受の回転軸に沿って延びて前記シール部材の他端部よりも軸受外部側に配置された遮蔽部を有することを特徴とする。
この場合、軸受外部からシール部材の他端部を介して軸受内部に侵入しようとする泥水は、シール部材の他端部に達する前に、そのシール部材の他端部よりも軸受外部側に配置された遮蔽部により遮られる。つまり、シール部材の他端部に達する前に、遮蔽部により阻止される。この結果、泥水がシール部材の他端部に達しにくくなり、シール部材に過剰に依存することなく軸受の泥水耐性を向上させることができる。
上記発明において、前記遮蔽部は、シール部材において取付端部と他端部との間の部位に設けるようにしても良い。或いは、前記遮蔽部は、前記回転輪又は前記静止輪の端部を延設して設けるようにしても良い。
前記遮蔽部は、一端部を前記回転輪又は前記静止輪に固定し、他端部を前記回転輪又は前記静止輪の端部から突出させるのが望ましい。
この場合、遮蔽部の突出した他端部によって、軸受外部からの泥水を遮断して、軸受の泥水耐性を向上させることができる。
この発明において、前記遮蔽部の一端部は、前記回転輪又は前記静止輪と前記シール部材とで狭持するのが望ましい。
この場合、遮蔽部の一端部は、シール部材の取付端部を回転輪又は静止輪に固定するのと同時に、前記回転輪又は前記静止輪に固定することができる。そのため、軸受の組付け性(軸受の組立て作業時の作業効率)を向上させることができる。また、シール部材により遮蔽部を固定することができるため、遮蔽部の取付状態を安定させることができる。
また、遮蔽部の他端部を回転輪又は静止輪から突出させる前記発明において、前記遮蔽部は、回転軸に沿った方向で延びる小径側の一端部と、この一端部から径方向外側へ延びる中間部と、この中間部から回転軸に沿った方向へ延びる大径側の他端部とで構成するようにしてもよい。
さらに、遮蔽部の他端部を回転輪又は静止輪から突出させる前記発明において、前記回転輪又は前記静止輪に凹所を形成し、その凹所で前記遮蔽部の一端部を固定するようにするのが望ましい。
この場合、遮蔽部は、回転輪又は静止輪に形成した凹所に収容された状態になって、回転輪又は静止輪から突出することがないため、軸受の外観を損ねることがない。また、遮蔽部が回転輪又は静止輪から突出することがないため、軸受を車両に組付ける際、遮蔽部の突出部分が軸受の周辺部材に接触することがない。そのため、軸受の車両への組付けが容易になる。
この発明において、前記遮蔽部の一端部は、前記凹所に嵌合するようにしてもよい。或いは、前記遮蔽部の一端部は、前記凹所に溶着するようにしてもよい。遮蔽部の一端部を前記凹所に嵌合する場合、遮蔽部の一端部を位置決めして回転輪又は静止輪に固定するのが容易になるため、軸受の組付け性を向上させることができる。
これまでに述べた発明において、前記遮蔽部は、その遮蔽部を設ける部材と一体で成形するのが望ましい。この場合、軸受の部品点数を少なくすることができるため、軸受の製造に必要なコストを抑えることができる。ここで、「遮蔽部を設ける部材」とは、外輪、内輪、シール部材のいずれかを指す。
この発明において、回転輪の端部又は静止輪の端部を延設して、これらの部材と一体で遮蔽部を設ける方法としては、回転輪又は静止輪の鍛造等による成形時に、前記回転輪の端部又は前記静止輪の端部を延設する方法がある。この場合、前記遮蔽部は、回転輪又は静止輪の鍛造等による成形時に同時に設けることができるため、遮蔽部を設けるための別工程が不要になって、軸受の製造工程数を少なくすることができる。この結果、軸受の製造に必要なコストを抑えることができる。
また、これまでに述べた発明において、前記遮蔽部は、ゴムと樹脂と金属のうちから選択される一の素材で成形することができる。ゴムとしては、水素添加ニトリルゴム(H−NBR)の他、ニトリルゴム(NBR)やフッ素系ゴム(FKM)などを使用することができる。また、樹脂としては、ポリアミドなどの合成樹脂などを使用することができる。さらに、金属としては、鉄やステンレスなどを使用することができる。
上記発明においてゴムを使用する場合、水素添加ニトリルゴム(H−NBR)を使用するのが望ましい。水素添加ニトリルゴムは、耐水性に優れているため、遮蔽部に泥水耐性を具備させることができる。
なお、これまでに述べた発明において、シール部材は、非接触型とするのが望ましい。この場合、シール部材は、周辺部材(例えば、回転輪や静止輪)と接触させないため、回転輪と静止輪が互いに相対回転して軸受内圧が上昇しても、シール部材と前記周辺部材との間の非接触部分(隙間)から軸受内部の空気を軸受外部へ逃がして軸受内圧を容易に解放することができる。このため、軸受内圧が過剰に上昇するのを抑えて、軸受トルク(回転輪を回転させる力)が増大するのを防止することができる。この結果、軸受の動力伝達を円滑にすることができる。
本発明のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受は、回転輪と静止輪とシール部材のうち少なくともいずれかに、前記回転軸に沿って延びて前記シール部材の他端部よりも軸受外部側に配置された遮蔽部を有する。このため、軸受に跳ね掛けられた泥水がシール部材の他端部を介して軸受内部に侵入しようとしても、泥水がシール部材の他端部に達する前に前記遮蔽部により遮られるため、泥水がシール部材の他端部に達しにくくなる。この結果、軸受内部に泥水が浸入しにくくなり、シール部材に過剰に依存することなく軸受の泥水耐性を向上させることができる。また、これにより、シール部材も長寿命化できる。
また、遮蔽部は非接触型であるため、回転輪と静止輪が互いに相対回転しても、軸受内圧を容易に解放することができる。そのため、軸受内圧が過剰に上昇するのを抑えて、軸受トルクが増大するのを防止することができる。この結果、軸受におけるフリクションロス(ダイアフラムスプリングと軸受との間で滑りが生じるのを防止して、双方が摩耗すること)を防止することができる。
さらに、シール部材として接触型のものを用いた場合でも、遮蔽部により、シール部材の他端部に泥水が達しにくくなるため、シール部材のシール性を安定させることができる。また、シール部材の他端部に泥水が達しにくくなるため、シール部材として接触型を用いた際の従来例(図7)で述べた問題が生じることがない。なお、本発明の遮蔽部により、泥水以外にも、異物(飛来物)が軸受内部へ侵入するのを防止することができる。
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面(図1〜図6)を参照して説明する。
図2に、FR車に搭載され、かつ、本発明に係る玉軸受を備えたダイレクトシリンダタイプのクラッチレリーズ軸受装置を示す。この軸受装置1は、円筒形状の外側本体2と、固定部品3と、ピストン4と、玉軸受12とを主要部とする。
外側本体2は、トランスミッション側(図面右側:以下リア側とする)がケーシング22に固定されており、エンジン側(図面左側:以下フロント側とする)に延設されたキャビティ8を有する。このキャビティ8の内周側に、環状のピストン4および環状の固定部品3が順に軸方向移動可能に配置されている。
固定部品3は、軸方向に延びるガイドチューブ5から成り、フロント側は外側本体2の外部へ延びている。ピストン4は、固定部品3に対して軸方向移動可能に配置され、固定部品3との間に介在されたピストン支持チューブ13により支持されている。このピストン4の外周面には予圧スプリング21が配置されている。この予圧スプリング21は、軸受12の内輪15のリア側端部に圧入でもって内嵌された取付部材(図示省略)の内部に取り付けられているため、軸受12の内輪15と協働する。
外側本体2は、リア側部位の内周面9に凹溝10が形成されており、この凹溝10に、ガイドチューブ5のリア側端部が径方向外側に延設されて成るラジアルエッジ11が嵌合されている。
このラジアルエッジ11と、キャビティ8と、ピストン4とで中空の容積可変チェンバ6が構成されている。この容積可変チェンバ6にはオイル等の制御流体が封入されており、この制御流体によりキャビティ8の内部が加減圧されている。また、容積可変チェンバ6は制御用油圧発生器(図示省略)に接続されている。
本発明の第1の実施形態である軸受12は、回転輪である外輪14と、静止輪である内輪15と、外輪14と内輪15との間に介在されたボール16と、このボール16を保持するケージ26とで主要部が構成されている。外輪14が回転軸X(図中一点鎖線で示す)を基準にして回転することにより、外輪14と内輪15は互いに相対回転する。外輪14のフロント側端部は、径方向内側(図面下側)に延設されて鍔部19を成す。内輪15のフロント側端部は、径方向内側に延設されて鍔部20を成す。なお、外輪14の鍔部19は、予圧スプリング21によりダイアフラムスプリング30に常時当接された状態である。
外輪14と内輪15との間には、図1に拡大して示すように、環状のシール部材17、18により密封空間が形成されている。このシール部材17、18により、軸受12の内部(外輪14と内輪15との間の空間で、ボール16が介在する中心部:以下、軸受内部とする)に封入されたグリース等の潤滑成分が軸受12の外部(以下、軸受外部とする)へ漏出するのを防止することができる。
シール部材17、18は、芯金31、32に水素添加ニトリルゴム(H−NBR)を素材とするゴム部材33、34を加硫溶着して成形されているため、耐水性および耐摩耗性を具備する。なお、ゴム素材としては、ニトリルゴム(NBR)や、耐熱性や摩耗性のあるフッ素系ゴム(FKM)を使用することもできる。
フロント側シール部材17は、断面逆コの字形状をなす。このフロント側シール部材17は、取付端部17c(外径端部)が外輪14の内面23に固定され、内径端部(他端部)に接触リップ17aを有する。この接触リップ17aは、内輪15の鍔部20の外端面25にアキシャル接触させる。これにより、軸受内部に泥水が浸入するのを防止することができる。また、アキシャル接触は、ラジアル接触よりも接触圧が小さくなるため、接触リップ17aは、外輪14が回転して軸受内圧が上昇した際、上記したアキシャル接触を解き易い。そのため、軸受内圧の過剰な上昇を防止して、軸受トルクが増大するのを防止することができる。この結果、外輪14の鍔部19とダイアフラムスプリング30との接触部で滑りが生じるのを防止して、双方の摩耗を防止することができる。
リア側シール部材18は、断面コの字形状をなす。このリア側シール部材18は、取付端部18c(外径端部)は、外輪14の内面23に固定され、内径端部(他端部)に主リップ18aと補助リップ18bを有する。内径端部(主リップ18a)は、内輪15の外面24にラジアル接触しており、補助リップ18bは非接触である。前記ラジアル接触により、軸受内部への泥水の浸入が防止されている。また、補助リップ18bにより、万が一、泥水が内径端部(主リップ18a)と内輪15の外面24との間を通過した場合でも、この泥水が軸受内部へ浸入するのを防止することができる。
以下に、本実施形態の特徴となる点について述べる。
上記したリア側シール部材18は、ゴム部材34を径方向外側に延設して、さらに、リア側へ延設することにより、外輪14のリア側端部14aのリア側に遮蔽部35を配設する。これにより、遮蔽部35は、リア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)よりも軸受外部側(矢印A側)に配置された状態になる。
本実施形態では、軸受12のリア側に跳ね掛けられた泥水は、矢印Aで示すように、軸受開口側から侵入して、リア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)と内輪15の外面24との接触部を介して、軸受12の内部に入り込もうとする。しかし、この泥水は、リア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)に達する前に、このリア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)よりも軸受外部側(矢印A側)に配置された遮蔽部35により遮られる。つまり、矢印Aで示すように軸受外部側からの泥水がリア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)へ達しようとしても、この経路に配設された遮蔽部35により阻止されるため、リア側シール部材の内径端部(主リップ18a)に泥水が達しにくくなる。この結果、リア側シール部材18に過剰に依存することなく軸受内部に泥水が浸入するのを防止して、軸受12の泥水耐性を向上させることができる。また、これにより、リア側シール部材18を長寿命化できる。なお、遮蔽部35は、軸受内部に泥水以外の異物(飛来物)が侵入するのも防止することができる。
また、遮蔽部35により、リア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)に泥水が達しにくくなる。そのため、リア側シール部材18のシール性を安定させることができる。さらに、遮蔽部35により、リア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)に泥水が達しにくくなるため、泥水が内径端部(主リップ18a)の近傍まで侵入して、この泥水が、軸受外部へ排出されにくくなったり、内径端部(主リップ18a)と内輪15の外面24との間で挟まって停滞したりするなどの従来例(図7)で述べた問題が生じることがない。
遮蔽部35は、リア側シール部材18のゴム部材34を延設することにより、リア側シール部材18と一体で成形しているため、遮蔽部35として別部品を使用する必要がない。これにより、軸受12の部品点数を少なくできるため、軸受12の製造に必要なコストを抑えることができる。
なお、遮蔽部は、本実施形態のものに限られず、種々の変更が可能である。その実施形態を以下に説明する。
図3に本発明に係る第2の実施形態のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受42を示す。なお、以下の実施形態において、軸受の基本構造は、図1に示す第1の実施形態と同じであるため、重複する構造や作用および効果については、その説明を省略或いは簡略化する。
本実施形態では、リア側シール部材18において、取付端部18c(外径端部)と内径端部(主リップ18a)との間の部位を厚肉にすることにより、回転軸Xに沿ってリア側に延びる(リア側へ突出する)遮蔽部45を設ける。また、この遮蔽部45は、リア側シール部材18のゴム部材34をリア側へ延設して設ける。これにより、遮蔽部45は、リア側シール部材18と一体で成形することができると共に、リア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)よりも軸受外部側(矢印A側:軸受の開口側)に配置することができる。このため、矢印Aで示すように軸受外部側からの泥水がリア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)へ達しようとしても、その経路に配設された遮蔽部45により阻止することができる。
図4に本発明に係る第3の実施形態のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受52を示す。
本実施形態では、外輪14の鍛造成形時に、そのリア側端部14aを回転軸Xの方向に沿ってリア側に延設することにより、遮蔽部55を設ける。これにより、遮蔽部55は、リア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)よりも軸受外部側(矢印A側)に配置することができる。つまり、矢印Aで示すように軸受外部側からの泥水がリア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)へ達しようとしても、その侵入経路に配設された遮蔽部55により阻止することができる。
本実施形態の場合、外輪14の鍛造成形時に遮蔽部55も同時に成形することができる。そのため、遮蔽部55を設けるための別工程が不要になって、軸受52の製造工程数を少なくすることができる。この結果、軸受52の製造に必要なコストを大幅に抑えることができる。
図5に本発明に係る第4の実施形態のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受62を示す。
本実施形態では、外輪14のリア側端部14aの外周面14bに凹所66を形成し、この凹所66の底面66aに、回転軸Xの方向に沿ってリア側へ延びる遮蔽部65を外輪14と一体で成形する。この方法としては、ゴム又は樹脂を凹所66の底面66aに溶着する方法がある。これにより、遮蔽部65のフロント側端部65a(一端部)を外輪14の凹所66に固定し、遮蔽部65のリア側端部65b(他端部)をリア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)よりも軸受外部側(矢印A側)に配置することができる。つまり、矢印Aで示すように軸受外部側からの泥水がリア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)へ達しようとしても、その経路に配設された遮蔽部65のリア側端部65b(他端部)により阻止することができる。
本実施形態の場合、図1に示す第1の実施形態と同様、遮蔽部65を外輪14と一体で成形する。そのため、遮蔽部65として別部品を使用する必要がない。この結果、軸受62の部品点数を少なくして、軸受62の製造に必要なコストを抑えることができる。
また、本実施形態では、外輪14のリア側端部14aの外周面14bに形成した凹所66の底面66aに遮蔽部65を設ける。この場合、遮蔽部65は、凹所66に収容された状態になって、外輪14から径方向外側に突出することがないため、軸受62の外観を損ねることがない。また、遮蔽部65が外輪14から突出することがないため、軸受62を車両に組付ける際、遮蔽部65の突出部分が軸受62の周辺部材に接触することがない。そのため、軸受62の車両への組付けが容易になる。
なお、遮蔽部65の素材としてゴムを使用する場合、例えば、耐水性および耐摩耗性に優れた水素添加ニトリルゴム(H−NBR)やニトリルゴム(NBR)、耐熱性および耐摩耗性に優れたフッ素系ゴム(FKM)を使用できる。また、遮蔽部65の素材として樹脂を使用する場合、例えば、ポリアミドなどの合成樹脂を使用することができる。
図6に本発明に係る第5の実施形態のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受72を示す。
本実施形態では、外輪14のリア側端部14aの内周面23に凹所76を形成し、この凹所76に円筒状で金属製の遮蔽部75を嵌合する。なお、金属素材としては、例えば、鉄やステンレスを使用できる。
遮蔽部75は、小径側の一端部75a(以下、小径部75aとする)と、この小径部75aのリア側端部から径方向外側へ延びる中間部75cと、この中間部75cから回転軸Xに沿ってリア側へ延びる大径側の他端部75b(以下、大径部75bとする)とで構成された断面略逆Z字形状をなす。この遮蔽部75の前記した嵌合は、小径部75aを凹所76に嵌合することにより行う。この場合、小径部75aを凹所76により回転軸Xにそった方向で位置決めできるため、小径部76aを外輪14に固定するのが容易になって、軸受72の組付け性を向上させることができる。
この嵌合により、中間部75cを外輪14のリア側14aの側端面14a1に密着した状態にする。これにより、大径部75bが外輪14からリア側端部14aから回転軸Xに沿ってリア側へ突出した状態になる。さらに言えば、遮蔽部75の大径部75bがリア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)よりも軸受外部側(矢印A側)に配置された状態になるため、この大径部75bにより軸受外部側からの泥水を遮ることができる。つまり、矢印Aで示すように軸受外部側からの泥水がリア側シール部材18の内径端部(主リップ18a)へ達しようとしても、その経路に配設された遮蔽部75の大径部75bにより阻止することができる。
また、遮蔽部75の小径部75aは、外輪14(凹所76の底面76a)とリア側シール部材18の取付端部18c(外径端部)とで狭持して固定する。
本実施形態の場合、リア側シール部材18の取付端部18c(外径端部)は、外輪14に固定するのと同時に、外輪14の凹所76に嵌合した遮蔽部75の小径部75aを外輪14に固定することができる。そのため、軸受72の組付け性が向上する。また、リア側シール部材18により遮蔽部75を固定することができるため、遮蔽部75の取付状態を安定させることができる。
さて、本実施形態では、外輪14のリア側端部14aの内面23に凹所76を形成して、その凹所76で遮蔽部75の小径部75aを固定すると共に、遮蔽部75の大径部75cをリア側へ突出させた。しかし、外輪14のリア側端部14aの側端面14a1に凹所を形成し、この凹所に円筒状の遮蔽部の一端部を嵌合すると共に、前記遮蔽部の他端部を外輪14のリア側端部14aから回転軸Xに沿ってリア側へ突出させるようにしてもよい(図示省略)。
或いは、図5に示す第4の実施形態のように、外輪14のリア側端部14aの外周面14bに凹所を形成し、この凹所に円筒状の遮蔽部の一端部を外嵌すると共に、前記遮蔽部の他端部を外輪14のリア側端部14aから回転軸Xに沿ってリア側へ突出させるようにしても良い(図示省略)。
これまでに述べた図1〜図6に示す第1〜第5の実施形態において、遮蔽部により軸受に十分な泥水耐性を付与できるのであれば、リア側シール部材18は、内径端部を内輪15の外面24に接触させない非接触型とすることができる。
この場合、外輪14が回転して軸受内圧が上昇しても、軸受内部の空気を、リア側シール部材18の内径端部と内輪15との間の非接触部分(隙間)から軸受外部へ逃がすことができる。そのため、軸受内圧が過剰に上昇するのを抑えて、軸受トルクが増大するのを防止することができる。この結果、外輪14の鍔部19とダイアフラムスプリング30との接触部で滑りが生じるのを防止して、双方の摩耗を防止することができる。
また、リア側シール部材18を接触型とする場合のように、内径端部を内輪15の外面24に接触させないため、リア側シール部材18が内輪15との接触により摩耗して、そのシール性が低下することがない。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これに限られず、特許請求の範囲に記載の技術的思想を逸脱しない範囲内で任意に変更が可能である。
例えば、本実施形態では、シール部材17、18を回転輪(外輪14)に固定した軸受に本発明を適用したが、シール部材17、18を静止輪(内輪15)に固定した軸受にも本発明を適用することができる。
また、内輪15のリア側端部を径方向外側に延設して、その延設端部に、フロント側へ延びる遮蔽部を設けるようにしても良い。或いは、内輪15には、この内輪15のリア側端部に取り付けた他の軸受構成部材(例えば、軸受カバーなど)を介して遮蔽部を設けるようにしても良い。
本発明の第1の実施形態を示す断面図である。 図1に示す玉軸受を備えたクラッチレリーズ軸受装置を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態を示す断面図である。 従来のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受を示す断面図である。
符号の説明
1 クラッチレリーズ軸受装置(ダイレクトシリンダタイプ)
12、42、52、62、72 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
14 外輪(回転輪)
15 内輪(静止輪)
16 ボール
17、18 シール部材
17a 接触リップ
18a 主リップ
18b 補助リップ
17c、18c 取付端部(外径端部)
26 ケージ
35、45、55、65、75 遮蔽部
66、76 凹所

Claims (12)

  1. 互いに相対回転する回転輪および静止輪と、前記回転輪と前記静止輪との間に介在されたボールと、前記回転輪と前記静止輪との間に密封空間を形成するシール部材とを備え、前記シール部材の一端部が、前記回転輪又は前記静止輪に固定される取付端部をなすクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受であって、
    前記回転輪と前記静止輪と前記シール部材のうち少なくともいずれかに、軸受の回転軸に沿って延びて前記シール部材の他端部よりも軸受外部側に配置された遮蔽部を有することを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  2. 前記遮蔽部は、前記シール部材において取付端部と他端部との間の部位に設けられている請求項1に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  3. 前記遮蔽部は、前記回転輪の端部又は前記静止輪の端部が延設されて成る請求項1に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  4. 前記遮蔽部は、その遮蔽部を設ける部材と一体で成形されている請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  5. 前記遮蔽部は、一端部が前記回転輪の端部又は前記静止輪の端部から突出すると共に、他端部が、前記回転輪又は前記静止輪と前記シール部材の取付端部とで狭持されている請求項1に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  6. 前記遮蔽部は、ゴムと樹脂と金属のうちから選択される一の素材で成形されている請求項1〜5のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  7. 前記シール部材は、非接触型である請求項1〜6のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  8. 前記回転輪又は静止輪の周面に凹所を形成し、この凹所に遮蔽部を嵌合した請求項5〜7のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  9. 前記遮蔽部は、小径部と、この小径部から径方向外側へ延びる中間部と、この中間部から延びる大径部とで構成された断面逆Z字形状をなす請求項8に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  10. 前記回転輪又は静止輪の外面に凹所を形成し、この凹所の底面に、凹所から延びる遮蔽部を外輪と一体で成形した請求項4に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  11. 前記遮蔽部と回転輪又は静止輪とは、ゴム又は樹脂を凹所の底面に溶着した請求項10に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
  12. 前記遮蔽部が水素添加ニトリルゴム(H−NBR)で形成された請求項6〜11のいずれか一項に記載のクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受。
JP2008287791A 2008-11-10 2008-11-10 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受 Pending JP2010112533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287791A JP2010112533A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287791A JP2010112533A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010112533A true JP2010112533A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42301234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287791A Pending JP2010112533A (ja) 2008-11-10 2008-11-10 クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010112533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8678071B2 (en) 2011-01-28 2014-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative pattern, method of forming an evaporative pattern, and method of forming a metal mold by using an evaporative pattern
US8752612B2 (en) 2011-01-28 2014-06-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Set of members for an evaporative pattern and an evaporative pattern
CN105041878A (zh) * 2014-04-24 2015-11-11 Skf公司 滚动轴承以及包括该滚动轴承的离合器分离轴承装置
CN106090021A (zh) * 2016-07-27 2016-11-09 玉环名日机械有限公司 方向器轴承

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8678071B2 (en) 2011-01-28 2014-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative pattern, method of forming an evaporative pattern, and method of forming a metal mold by using an evaporative pattern
US8752612B2 (en) 2011-01-28 2014-06-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Set of members for an evaporative pattern and an evaporative pattern
CN105041878A (zh) * 2014-04-24 2015-11-11 Skf公司 滚动轴承以及包括该滚动轴承的离合器分离轴承装置
CN106090021A (zh) * 2016-07-27 2016-11-09 玉环名日机械有限公司 方向器轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105599591B (zh) 轮毂驱动总成
WO2010061855A1 (ja) 乾式クラッチ
WO2015093376A1 (ja) レリーズ軸受及びクラッチレリーズ軸受装置
CN102384184A (zh) 自调心液压离合器分离轴承
JP2010112533A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP5180561B2 (ja) 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2006189086A (ja) クラッチレリーズ軸受
JP2007270873A (ja) 密封装置
JP5172612B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP6234135B2 (ja) 密封装置
JP2012036990A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2013189995A (ja) 等速ジョイント
JP5203175B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009174560A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
WO2009084355A1 (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2009180244A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP5095494B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2010032032A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP5191798B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2010127353A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2010019302A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2018017379A (ja) 変速ユニット
JP2009180284A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置
JP2009287649A (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2009156451A (ja) クラッチレリーズ軸受およびこれを備えるクラッチレリーズ軸受装置