JP2010107099A - Humidifying apparatus - Google Patents
Humidifying apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010107099A JP2010107099A JP2008279009A JP2008279009A JP2010107099A JP 2010107099 A JP2010107099 A JP 2010107099A JP 2008279009 A JP2008279009 A JP 2008279009A JP 2008279009 A JP2008279009 A JP 2008279009A JP 2010107099 A JP2010107099 A JP 2010107099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- fluid
- case
- inlet
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Air Humidification (AREA)
Abstract
Description
本発明は、加湿流体の出入口と被加湿流体の出入口とを備えた加湿装置に関する。 The present invention relates to a humidifying device including a humidifying fluid inlet / outlet and a humidifying fluid inlet / outlet.
例えば、中空糸膜のように中空糸膜の内側と外側とで異なる流体を流して水分交換を行う加湿装置には、被加湿流体の出口および入口と加湿流体の出口および入口がそれぞれ設けられている(特許文献1,2参照)。このような加湿装置では、加湿装置に被加湿流体を供給する配管、被加湿流体を排出する配管、加湿流体を供給する配管、加湿流体を排出する配管をそれぞれ接続するためのジョイント部材が必要になり、計4個のジョイント部材が必要になる。
しかしながら、特許文献1,2に記載のような加湿装置では、4個のジョイント部材が必要となり、少なくとも、中空糸膜を収容するケースと、中空糸膜の内側と連通するジョイントと、中空糸膜の外側と連通するジョイントの金型が必要になり、コスト高となる課題があった。
However, in the humidifier as described in
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、コスト削減が可能な加湿装置を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a humidifier capable of reducing costs.
本発明は、交換膜を収容し、前記交換膜の一面側を通る第1流体の出入口および前記交換膜の他面側を通る第2流体の出入口の各開口部を前記交換膜の長手方向に揃えたケースと、前記ケースの両端に設けられ、前記各開口部に対応して連通する接続部を備えたジョイント部材と、を有し、前記ケースの一端側における前記交換膜側から見た前記第1流体の入口側の開口部と前記第2流体の出口側の開口部との位置関係が、前記ケースの他端における前記交換膜側から見た前記第1流体の出口側の開口部と前記第2流体の入口側の開口部との位置関係と同じ位置関係となるように構成したことを特徴とする。 The present invention accommodates the exchange membrane, and the openings of the first fluid inlet / outlet through the one side of the exchange membrane and the second fluid inlet / outlet through the other side of the exchange membrane are arranged in the longitudinal direction of the exchange membrane. An aligned case, and a joint member provided at both ends of the case and provided with a connecting portion corresponding to each opening, and viewed from the exchange membrane side on one end side of the case The positional relationship between the opening on the inlet side of the first fluid and the opening on the outlet side of the second fluid is such that the opening on the outlet side of the first fluid viewed from the exchange membrane side at the other end of the case The positional relationship is the same as the positional relationship with the opening on the inlet side of the second fluid.
これによれば、ケースの一端側における第1流体の入口側の開口部および第2流体の出口側の開口部に取り付けるジョイント部材の金型と、ケースの他端側における第1流体の出口側の開口部および第2流体の入口側の開口部に取り付けるジョイント部材の金型とを同じ金型にできるので、金型の種類を削減できる。その結果、金型コストを削減でき、生産性を向上させることができる。 According to this, the mold of the joint member attached to the opening on the inlet side of the first fluid on the one end side of the case and the opening on the outlet side of the second fluid, and the outlet side of the first fluid on the other end side of the case Since the same mold can be used for the mold of the joint member attached to the opening of the second fluid and the opening on the inlet side of the second fluid, the types of molds can be reduced. As a result, mold costs can be reduced and productivity can be improved.
また、前記第1流体の入口側の開口部および前記第2流体の出口側の開口部における前記ジョイント部材と接合される端面、および前記第1流体の出口側の開口部および前記第2流体の入口側の開口部における前記ジョイント部材と接合される端面は、それぞれ同一平面内に配置されていることを特徴とする。 In addition, an end surface joined to the joint member in the opening on the inlet side of the first fluid and the opening on the outlet side of the second fluid, and the opening on the outlet side of the first fluid and the second fluid End faces joined to the joint member in the opening on the inlet side are respectively disposed in the same plane.
これによれば、ジョイント部材が接合される面を平面化することにより、ジョイント部材を容易に接合することが可能になり、生産性を向上させることができる。 According to this, it becomes possible to join a joint member easily by planarizing the surface where a joint member is joined, and it can improve productivity.
また、前記第1流体の入口側の開口部および前記第2流体の出口側の開口部の位置関係が、前記第1流体の出口側の開口部および前記第2流体の入口側の開口部の位置関係と、線対称の位置関係にあることを特徴とする。 The positional relationship between the opening on the inlet side of the first fluid and the opening on the outlet side of the second fluid is such that the opening on the outlet side of the first fluid and the opening on the inlet side of the second fluid It is characterized by a positional relationship and a line-symmetrical positional relationship.
これによれば、線対称にすることで、厚くなりがちな第2流体の入口側および出口側のそれぞれの開口部がケースに対して同じ側に位置するので、加湿装置の薄型化が可能になる。 According to this, since the respective openings on the inlet side and the outlet side of the second fluid, which tend to be thick, are positioned on the same side with respect to the case by making line symmetry, the humidifier can be thinned. Become.
本発明によれば、コスト削減が可能な加湿装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the humidification apparatus which can reduce cost can be provided.
図1は本実施形態の加湿装置を燃料電池システムに適用した場合の一例を示すブロック図、図2は本実施形態の加湿装置を示す分解斜視図、図3は図2のA−A線断面図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an example when the humidifying device of the present embodiment is applied to a fuel cell system, FIG. 2 is an exploded perspective view showing the humidifying device of the present embodiment, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. FIG.
図1に示すように、本実施形態の加湿装置1が組み込まれた燃料電池システム100は、図示しない燃料電池自動車(移動体)に搭載されており、燃料電池スタック110、水素タンク121、エアコンプレッサ131、加湿装置1などを備えている。
As shown in FIG. 1, a fuel cell system 100 in which the
燃料電池スタック110は、固体高分子型燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell:PEFC)であり、MEA(Membrane Electrode Assembly、膜電極接合体)をセパレータ(図示しない)で挟持してなる単セルが複数積層されて構成されている。MEAは、電解質膜(固体高分子膜)と、これを挟持するカソード及びアノードとを備えている。各セパレータには、溝や貫通孔からなるアノード流路111及びカソード流路112が形成されている。
The fuel cell stack 110 is a polymer electrolyte fuel cell (PEFC), and a plurality of single cells formed by sandwiching MEA (Membrane Electrode Assembly) with separators (not shown) are stacked. Has been configured. The MEA includes an electrolyte membrane (solid polymer membrane) and a cathode and an anode that sandwich the membrane. Each separator is formed with an
また、燃料電池スタック110では、水素が水素タンク121から、配管121a、アノード流路111を介してアノードに供給され、酸素を含む空気が、外気を吸気するエアコンプレッサ131から、配管131a、加湿装置1、配管131b、カソード流路112を介してカソードに供給されると、アノード及びカソードに含まれる触媒(Pt等)上で電極反応が起こり、燃料電池スタック110が発電可能な状態となる。
In the fuel cell stack 110, hydrogen is supplied from the
このように発電可能な状態の燃料電池スタック110と、外部負荷(例えば走行用のモータ)とが電気的に接続され、電流が取り出されると、燃料電池スタック110が発電するようになっている。 The fuel cell stack 110 in a state where power can be generated in this way and an external load (for example, a motor for traveling) are electrically connected, and when the current is taken out, the fuel cell stack 110 generates power.
また、アノード流路111から排出されたアノードオフガスは、配管121bを介して、希釈器132に排出されるようになっている。一方、カソード流路112から排出されたカソードオフガスは、配管131c、加湿装置1、配管132aを介して、希釈器132に排出され、希釈器132においてアノードオフガス中の未消費の水素を希釈するようになっている。そして、希釈後のガスは、配管132bを介して、車外に排出されるようになっている。なお、カソードオフガスは、カソードにおける電極反応により生成する水蒸気(水分)により多湿である。また、生成した水蒸気の一部は電解質膜を介してアノード側に透過するので、アノードオフガスも多湿である。
Further, the anode off gas discharged from the
加湿装置1は、エアコンプレッサ131からカソード流路112に向かう加湿すべき空気(第1流体)を、カソード流路112から排出された多湿のカソードオフガス(第2流体)で加湿するものである。
The
図2に示すように、加湿装置1は、中空糸膜束11が収容されたケース21、ジョイント部材22,23を有している。
As shown in FIG. 2, the
ケース21は、中空糸膜束11を収容する四角筒状の容器であり、長手方向の端部である後端にエアコンプレッサ131(図1参照)からの乾燥した空気(第1流体)の入口となる開口部21aが形成され、前端に燃料電池スタック110(図1参照)のカソードへの加湿後の空気(第1流体)の出口となる開口部21bが形成されている。なお、ケース21は、例えば、PC(ポリカーボネート)やPPO(ポリフェニレンオキサイド)等の硬質樹脂、またはアルミニウムなどの金属から形成されている。
The
また、ケース21内に収容される中空糸膜束11は、ポリイミド等から形成され、水分透過性を有するストロー状の中空糸膜(交換膜)12が、複数本(例えば数千本以上)束ねられたものである。また、中空糸膜束11は、ケース21の長手方向(前後方向)の長さとほぼ同じ長さとなるように形成されている。なお、中空糸膜12の内側(一面側)の空気(第1流体)の流れ方向は、交換膜の長手方向に相当する。また、中空糸膜束11の前後の両端部は、エポキシ樹脂等から形成されるポッティング部13,13(封止部)を介して、各中空糸膜12の外周面間、中空糸膜12の外周面とケース21の内壁面との間が、それぞれ閉塞されるようになっている。
The hollow
また、ケース21の後端上面には、カソードオフガス(第2流体)の出口となる開口部21cが一体に形成されている。この開口部21cは、ケース21の周面に形成された貫通孔21s(図3参照)を介して各中空糸膜12の外側と連通している。また、ケース21の前端下面には、カソードオフガス(第2流体)の入口となる開口部21dが一体に形成されている。この開口部21dは、ケース21の周面に形成された貫通孔21t(図3参照)を介して各中空糸膜12の外側(他面側)と連通している。
Further, an opening 21c serving as an outlet for the cathode off gas (second fluid) is integrally formed on the upper surface of the rear end of the
また、開口部21aの周縁部を構成する後方に向けられた端面21a1は、略四角枠形状で平面状に形成されている。また、開口部21cの周縁部を構成する後方に向けられた端面21c1は、略丸枠形状で平面状に形成されている。また、前記端面21a1と端面21c1とは、連続した面で形成され、互いに同一平面内に位置するように構成されている。 In addition, an end face 21a1 facing rearward that constitutes the peripheral edge of the opening 21a is formed in a substantially rectangular frame shape in a planar shape. Further, the rear end face 21c1 constituting the peripheral portion of the opening 21c is formed in a substantially round frame shape in a planar shape. The end surface 21a1 and the end surface 21c1 are formed as continuous surfaces and are configured to be located in the same plane.
同様に、開口部21bの周縁部を構成する前方に向けられた端面21b1は、略四角枠形状で平面状に形成されている。また、開口部21dの周縁部を構成する前方に向けられた端面21d1は、略丸枠形状で平面状に形成されている。また、前記端面21b1と端面21d1とは、連続した面で形成され、互いに同一平面内に位置するように構成されている。 Similarly, the front end face 21b1 that forms the peripheral edge of the opening 21b is formed in a substantially rectangular frame shape in a planar shape. Further, an end surface 21d1 directed forward that constitutes the peripheral edge of the opening 21d is formed in a substantially round frame shape and in a planar shape. The end surface 21b1 and the end surface 21d1 are formed as continuous surfaces and are configured to be located in the same plane.
よって、ケース21の後端側の開口部21aと開口部21cとの位置関係は、前端側の開口部21bと開口部21dとの位置関係と同じ位置関係となるように形成されている。すなわち、ケース21の後端側の開口部21aの端面21a1および開口部21cの端面21c1により形成される端面の形状は、ケース21の前端側の開口部21bの端面21b1および開口部21dの端面21d1により形成される端面の形状と、上下が反転しているだけの同じ形状となるように形成されている。
Therefore, the positional relationship between the opening 21a and the opening 21c on the rear end side of the
図2に示すように、ジョイント部材22は、ケース21の後端側に設けられ、ケース21と同様な硬質樹脂または金属により、ケース21の開口部21aと対応する空気入口部22aと、開口部21cと対応するオフガス出口部22bとが一体に形成されたものである。
As shown in FIG. 2, the
空気入口部22aは、凹面が前方を向く凹部22a1を有している。凹部22a1は、前記端面21a1と対向する略四角枠状の当接面22a2を有している。また、空気入口部22aには、凹部22a1内と連通し、配管131a(図1参照)と接続される円管状の接続部22a3が後方に突出して形成されている。したがって、配管131aから接続部22a3を介して供給された空気は、空気入口部22aの凹部22a1内において広がって、開口部21aに形成された各中空糸膜12の内側に導入される。
The
オフガス出口部22bは、前端側に開口部21cと対向する開口22b1を有し、後端側に配管132a(図1参照)と接続される円管状の接続部22b3が後方に突出して形成されている。開口22b1の周縁部は、開口部21cの端面21c1と対向する略円環状の当接面22b2を有している。
The off-
また、当接面22a2,22b2は、互いに連続した面で形成され、同一平面内に位置するように構成されている。よって、当接面22a2は、前記端面21a1に対して面接触して当接し、当接面22b2は、前記端面21c1に対して面接触して当接するようになっている(図3参照)。 Further, the contact surfaces 22a2 and 22b2 are formed as surfaces that are continuous with each other, and are configured to be located in the same plane. Therefore, the contact surface 22a2 comes into surface contact with the end surface 21a1, and the contact surface 22b2 comes into surface contact with the end surface 21c1 (see FIG. 3).
一方、ジョイント部材23は、ジョイント部材22と同様な形状であり、空気出口部23aとオフガス入口部23bとが一体に形成されている。空気出口部23aは、凹面が後方を向く凹部23a1を有している。凹部23a1は、前記端面21b1と対向する略四角枠状の当接面23a2を有している。また、空気出口部23aには、凹部23a1内と連通し、配管131b(図1参照)と接続される円管状の接続部23a3が前方に突出して形成されている。
On the other hand, the
オフガス入口部23bは、後端側に開口部21dと対向する開口23b1を有し、前端側に配管131c(図1参照)と接続される円管状の接続部23b3が前方に突出して形成されている。開口23b1の周縁部は、開口部21dの端面21d1と対向する略円環状の当接面23b2を有している。
The off-
なお、ジョイント部材22の接続部22a3,22b3およびジョイント部材23の接続部23a3,23b3には、それぞれ配管131a,132a,131b,131cが接続される。なおこのとき、配管131a,132a,131b,131cは、例えば、それぞれホースバンドを介して固定される。
Note that
また、ケース21の端面21a1,21c1と、ジョイント部材22の当接面22a2,22b2とは、互いに面同士が当接した状態において、溶着などによって面同士が接合される。また、ケース21の端面21b1,21d1についても、ジョイント部材23の当接面23a2,23b2と溶着などによって面同士が固定される。なお、溶着の種類は、ケース21などに用いる樹脂または金属の材料に応じてレーザ溶着など適宜選択することができる。
Further, the end surfaces 21a1 and 21c1 of the
図3に示すように、前記した加湿装置1では、エアコンプレッサ131(図1参照)からの乾燥した空気は、加湿装置1の空気入口部22aの接続部22a3から凹部22a1内を通って各中空糸膜12の内側を通り、各中空糸膜12内を前方に向かって通流した後、空気出口部23aの凹部23a1内を通って、接続部23a3から流出する。接続部23a3から流出した加湿後の空気は、配管131b(図1参照)を通って、燃料電池スタック110のカソードに供給される。
As shown in FIG. 3, in the
燃料電池スタック110のカソードから排出されたカソードオフガスは、配管131c(図1参照)を通って、オフガス入口部23bの接続部23b3から流入する。オフガス入口部23bに流入したカソードオフガスは、ケース21の開口部21dを通って、貫通孔21tから各中空糸膜12の外側を通り、各中空糸膜12外を後方に向かって通流する。そして、ケース21の貫通孔21sから開口部21cを通って、オフガス出口部22bの接続部22b3から流出する。接続部22b3から流出したカソードオフガスは、配管132aを通って、希釈器132に供給される。
The cathode offgas discharged from the cathode of the fuel cell stack 110 flows from the connection portion 23b3 of the
なお、各中空糸膜12には無数の毛管部が形成されているため、加湿装置1において中空糸膜12の外側に導入されたカソードオフガス(第2流体)に含まれる水蒸気は、毛管部内で凝縮し、中空糸膜12の内側へと移動することで、乾燥した空気(第1流体)に水分が渡されるようになっている。このような仕組みによって、加湿装置1において、カソードオフガス中の水分が空気に供給され、加湿された空気となる。なお、本実施形態では、被加湿空気(第1流体)を中空糸膜12の内側、加湿空気(第2流体)を中空糸膜12の外側に流れる場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、被加湿空気(第1流体)を中空糸膜12の外側、加湿空気(第2流体)を中空糸膜12の内側に流すようにしてもよい。
Since each of the
以上説明したように、本実施形態の加湿装置1によれば、ケース21の長手方向の一端側に空気が導入される開口部21aおよびカソードオフガスが排出される開口部21cを配置し、長手方向の他端に空気が排出される開口部21bおよびカソードオフガスが導入される開口部21dを配置して、開口部21aの端面21a1と開口部21cの端面21c1とで形成される端面と、開口部21bの端面21b1と開口部21dの端面21d1とで形成される端面とを同一の形状とすることで、ジョイント部材22とジョイント部材23とを同一形状にすることができる。これにより、ジョイント部材22,23を形成する際の金型を1種類にすることができ、ジョイント部材22,23用の金型を1種類と、ケース21用の金型を1種類の合計2種類の金型で加湿装置1を構成することができる。よって、金型数の削減により、コストダウンを図ることが可能になる。さらに、従来であれば、空気入口部、空気出口部、オフガス入口部、オフガス出口部からなる4個のジョイント部材の取付けが必要であったものを、2個のジョイント部材22,23に削減できるので、溶着回数を減らすことができ、ケース21にジョイント部材22,23を取り付ける際の生産性を向上できる。
As described above, according to the
また、ケース21の一方の端面21a1,21c1と、他方の端面21b1,21d1とをそれぞれ平面化しているので、溶着面が平面化して、ケース21とジョイント部材22,23との溶着が容易になり、生産性を向上させることが可能になる。
In addition, since one end surface 21a1, 21c1 of the
なお、本実施形態では、開口部21aの端面21a1と開口部21cの端面21c1の形状と、開口部21bの端面21b1と開口部21dの端面21d1の形状とが、P点(図3参照)を基準とした点対称の関係にある場合を例に挙げて説明したが、点対称に限定されるものではなく、端面21a1,21c1の形状と端面21b1,21d1の形状とが同一であればよく、一方の端面21a1,21c1に対して他方の端面21b1,21d1が傾斜した状態であってもよい。
In the present embodiment, the shape of the end surface 21a1 of the
図4は、他の実施形態の加湿装置を示す断面図である。この実施形態の加湿装置30は、カソードオフガスの入口と出口とを同一面側に設けた構成である。なお、前記加湿装置1と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a humidifying device according to another embodiment. The humidifier 30 of this embodiment has a configuration in which an inlet and an outlet for the cathode off gas are provided on the same surface side. In addition, about the structure same as the said
すなわち、加湿装置30は、ケース41の前端上面に、カソードオフガス(第2流体)の入口となる開口部21eが一体に形成されたものである。開口部21eは、ケース41の周面に形成された貫通孔21uを介して各中空糸膜12の外側と連通するように構成されている。なお、ケース41の前端側に取り付けられるジョイント部材23は、前記加湿装置1のジョイント部材23と同じ形状であり、上下逆さまにしただけである。よって、開口部21eの端面21e1は、ジョイント部材23の端面23b2と当接した状態で接合される。
That is, the humidifier 30 is formed by integrally forming an
このように構成された加湿装置30によれば、開口部21eを開口部21cと同じ上面側に設けることにより、上下方向(厚み方向)の寸法を低減することができ、加湿装置30をコンパクトに構成することが可能になる。
According to the humidifier 30 configured as described above, by providing the
なお、加湿装置30では、対称線Sを基準にした線対称を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、端面21a1,21c1の形状と、端面21b1,21e1の形状とが同一形状であれば、本実施形態に限定されるものではない。 The humidifier 30 has been described by taking line symmetry with respect to the symmetry line S as an example, but is not limited thereto, and the shapes of the end faces 21a1, 21c1 and the shapes of the end faces 21b1, 21e1 are as follows. If it is the same shape, it will not be limited to this embodiment.
また、本実施形態では、加湿装置1,30において、四角形状のものを例に挙げて説明したが、このような形状に限定されるものではなく、円筒状など他の形状に適用してもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、単一の加湿装置1,30を例に挙げて説明したが、複数個の加湿装置1,30を組み合わる構成にしてもよい。すなわち、中空糸膜束11が収容されたケース21,41を例えば水平方向に並べて配置するとともに、複数のケース21,41で形成された一端側の端面の形状と、他端側の端面の形状とを同じ形状にすることで、両端のジョイント部材を1種類の金型で形成することが可能になり、金型数の削減および生産性の向上が図れる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、交換膜として中空糸膜12を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、平膜形状やスパイラル形状の交換膜であってもよい。
In the present embodiment, the
1,30 加湿装置
11 中空糸膜(交換膜)
12 中空糸膜束
13 ポッティング部
21,41 ケース
21a,21b,21c,21d 開口部
21a1,21b1,21c1,21d1 端面
22,23 ジョイント部材
22a3,22b2,23a3,23b2 接続部
1,30
12 Hollow
Claims (3)
前記ケースの両端に設けられ、前記各開口部に対応して連通する接続部を備えたジョイント部材と、を有し、
前記ケースの一端側における前記交換膜側から見た前記第1流体の入口側の開口部と前記第2流体の出口側の開口部との位置関係が、前記ケースの他端における前記交換膜側から見た前記第1流体の出口側の開口部と前記第2流体の入口側の開口部との位置関係と同じ位置関係となるように構成したことを特徴とする加湿装置。 A case that accommodates the exchange membrane and has openings of the first fluid inlet / outlet passing through one side of the exchange membrane and the second fluid inlet / outlet passing through the other side of the exchange membrane aligned in the longitudinal direction of the exchange membrane; ,
A joint member provided at both ends of the case and provided with a connecting portion communicating with each opening;
The positional relationship between the opening on the inlet side of the first fluid and the opening on the outlet side of the second fluid as viewed from the exchange membrane side on one end side of the case is the exchange membrane side on the other end of the case. A humidifier configured to have the same positional relationship as the positional relationship between the opening on the outlet side of the first fluid and the opening on the inlet side of the second fluid as viewed from above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279009A JP2010107099A (en) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | Humidifying apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279009A JP2010107099A (en) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | Humidifying apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010107099A true JP2010107099A (en) | 2010-05-13 |
Family
ID=42296723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008279009A Pending JP2010107099A (en) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | Humidifying apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010107099A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020016366A (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | 本田技研工業株式会社 | humidifier |
JP2022091833A (en) * | 2018-06-04 | 2022-06-21 | コーロン インダストリーズ インク | Fuel cell membrane humidifier |
-
2008
- 2008-10-30 JP JP2008279009A patent/JP2010107099A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022091833A (en) * | 2018-06-04 | 2022-06-21 | コーロン インダストリーズ インク | Fuel cell membrane humidifier |
JP7325163B2 (en) | 2018-06-04 | 2023-08-14 | コーロン インダストリーズ インク | fuel cell membrane humidifier |
JP2020016366A (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | 本田技研工業株式会社 | humidifier |
US11349137B2 (en) | 2018-07-24 | 2022-05-31 | Honda Motor Co., Ltd. | Humidifier |
JP7137988B2 (en) | 2018-07-24 | 2022-09-15 | 本田技研工業株式会社 | humidifier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102392264B1 (en) | Membrane Humidifier for Fuel Cell | |
JP4939280B2 (en) | Humidifier | |
JP2022037013A (en) | Film humidifier for fuel battery | |
JP2007095692A (en) | Fuel cell, and fuel cell system provided with the same | |
JP2021523536A (en) | Membrane humidifier for fuel cells | |
JP2004006104A (en) | Separator structure of fuel cell | |
JP3907936B2 (en) | Humidifier for fuel cell | |
JP2006120562A (en) | Fuel cell stack | |
JP4820068B2 (en) | Fuel cell stack | |
JP5054082B2 (en) | Fuel cell stack | |
JP5365162B2 (en) | Fuel cell | |
JP2010107099A (en) | Humidifying apparatus | |
JP2008307432A (en) | Humidifier | |
JP6859823B2 (en) | Fuel cell | |
JP2010117094A (en) | Humidifier | |
JP6144647B2 (en) | Fuel cell stack | |
JP2010107126A (en) | Humidifier | |
JP2009224211A (en) | Humidifier, power generation cell system, fuel cell device, and electronic apparatus | |
JP5060461B2 (en) | humidifier | |
JP4644134B2 (en) | Humidifier | |
JP6900913B2 (en) | Fuel cell | |
JP2003157872A (en) | Humidifier | |
JP2010112613A (en) | Humidifying unit | |
JP4681411B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2008004390A (en) | Tube type fuel cell |