JP2010104106A - 電力供給装置 - Google Patents
電力供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010104106A JP2010104106A JP2008271484A JP2008271484A JP2010104106A JP 2010104106 A JP2010104106 A JP 2010104106A JP 2008271484 A JP2008271484 A JP 2008271484A JP 2008271484 A JP2008271484 A JP 2008271484A JP 2010104106 A JP2010104106 A JP 2010104106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power generation
- fault
- converter
- power converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】発電装置の発電電力量を制御する発電制御装置と、上記発電装置により発電された電力を蓄える第1の蓄電装置と、上記発電装置により発電された電力を変換する電力変換器と、この電力変換器により変換された電力を蓄える負荷と並列に接続された第2の蓄電装置と、上記発電装置及び電力変換器の入力側の間に介装された第1の遮断器と、上記電力変換器の出力側及び第2の蓄電装置の間に介装された第2の遮断器と、上記電力変換器の地絡故障または開放故障を検出する故障検出装置と、この故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに上記及び第2の遮断器を遮断動作させる遮断器制御装置を備えた。
【選択図】図1
Description
図1〜図3は本発明の実施の形態1に係る電力供給装置を説明する図であり、図1は電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図、図2及び図3は動作の要部を説明するフロー図である。図において、電力供給装置1は車両の駆動力源であるエンジン2に連結されて電力を発電し、例えば高電圧の直流電力として出力する発電装置3と、発電装置3の出力電圧に基づいて発電装置3の発電電力量を制御する発電制御装置4と、発電装置3から出力された高電圧の直流電力を蓄えるキャパシタからなる第1の蓄電装置5と、発電装置3で出力された直流電力を例えば相対的に低電圧の直流に変換する電力変換器6と、この電力変換器6で変換された電力を蓄えるバッテリからなる第2の蓄電装置7と、電力変換器6の地絡故障を検出する故障検出装置8と、発電装置3及び電力変換器6の入力側線路6aの間に介装された第1の遮断器9aと、電力変換器6の出力側線路6b及び第2の蓄電装置7の間に介装された第2の遮断器9bと、故障検出装置8が地絡故障を検出したときに第1の遮断器9a及び第2の遮断器9bを遮断動作させる遮断器制御装置10を備えている。
電圧値<Vth1
がYesの場合、電力変換器6に地絡故障が発生している「地絡故障検出状態」と判断し、地絡故障検出状態に対応した信号を出力する。一方、検知された電圧値が、所定値Vth1以上である場合、即ち、
電圧値<Vth1
がNoの場合、電力変換器6に地絡故障が発生していない「地絡故障未検出状態」、即ち正常と判断し、それに対応した信号を出力する。なお、この実施の形態1においては、電力変換器6の出力端である出力側線路6bの電圧値から電力変換器6の地絡故障を検出する方式を用いているが、地絡故障の検知手段はこれに限定されるものではなく、他の方式や手段を用いても差し支えない。
図4、図5は本発明の実施の形態2に係る電力供給装置を説明する図であり、図4は電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図、図5は図4に示された経路切替手段制御装置の処理手順の概略を示すフロー図である。なお、各図、各実施の形態を通じて同一または相当部分には同一符号を付している。図において、電力供給装置1Aは、発電装置3の出力を電力変換器6を介して第2の蓄電装置7に接続する第1の経路A、または発電装置3の出力をバイパス路13を介して第2の蓄電装置7に接続する第2の経路Bに切替える切替スイッチ90a、90bからなる経路切替手段90と、電力変換器6の地絡故障を検出する故障検出装置8と、常時は第1の経路A側に保持し、故障検出装置8が地絡故障を検出したときに第2の経路B側に切り換えるように経路切替手段90を制御する経路切替手段制御装置10Aを備えている。そして、発電制御装置4は、故障検出装置8が地絡故障を検出したときに、発電装置3の出力を低減させる制御を行うように構成されている。その他の構成は実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
図6〜図8は本発明の実施の形態3に係る電力供給装置を説明する図であり、図6は電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図、図7は図6に示された故障検出装置の処理手順の概略を示すフロー図、図8は図6に示された遮断器制御装置の処理手順の概略を示すフロー図である。図における、この実施の形態3の電力供給装置1Bは、上記実施の形態1における電力変換器6の地絡故障を検出する故障検出装置8を、電力変換器6の開放故障を検出する故障検出装置80に置き換えたものに相当する。なお、遮断器制御装置10は、故障検出装置80が開放故障を検出したときに遮断器9を遮断するように構成されている。その他の構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
電圧値<Vth2
がYesの場合、電力変換器6に開放故障が発生していると判断し、開放故障に対応した信号を出力する。また、上記検出された電圧値が、所定値Vth2以上である場合、即ち、
電圧値<Vth2
がNoの場合は、電力変換器6に開放故障が発生していない状態(正常)と判断し、正常状態に対応した信号を出力する。なお、この実施の形態3においては、電力変換器6の出力端である出力側線路6bの電圧値から電力変換器6の開放故障を検出する方式を用いているが、開放故障の検知手段はこれに限定されず、他の手段を用いても良い。
図9、図10は本発明の実施の形態4に係る電力供給装置を説明する図であり、図9は電力供給装置の全体構成を概念的に示すブロック図、図10は図9に示された経路切替手段制御装置の処理手順の概略を示すフロー図である。図において、この実施の形態4の電力供給装置1Cは、上記実施の形態2における電力変換器6の地絡故障を検出する故障検出装置8を、電力変換器6の開放故障を検出する故障検出装置80に置き換えたものに相当する。なお、その他の構成は実施の形態2と同様であるので説明を省略する。
Claims (4)
- 発電装置の発電電力量を制御する発電制御装置と、上記発電装置に接続され該発電装置により発電された電力を蓄える第1の蓄電装置と、上記発電装置により発電された電力を変換する電力変換器と、この電力変換器により変換された電力を蓄える、負荷と並列に接続される第2の蓄電装置と、上記発電装置及び上記電力変換器の入力側線路の間に介装された第1の遮断器と、上記電力変換器の出力側線路及び上記第2の蓄電装置の間に介装された第2の遮断器と、上記電力変換器の地絡故障または開放故障を検出する故障検出装置と、この故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに上記第1の遮断器及び上記第2の遮断器を遮断動作させる遮断器制御装置を備えたことを特徴とする電力供給装置。
- 発電装置の発電電力量を制御する発電制御装置と、上記発電装置に接続され該発電装置により発電された電力を蓄える第1の蓄電装置と、上記発電装置により発電された電力を変換する電力変換器と、この電力変換器をバイパスするバイパス路と、上記電力変換器により変換された電力を蓄える、負荷と並列に接続される第2の蓄電装置と、上記発電装置の出力を上記電力変換器を介して上記第2の蓄電装置に接続する第1の経路または上記発電装置の出力を上記バイパス路を介して上記第2の蓄電装置に接続する第2の経路に切替える経路切替手段と、上記電力変換器の地絡故障または開放故障を検出する故障検出装置と、常時は上記第1の経路に保持し、上記故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに上記第2の経路に切り換えるように上記経路切替手段を制御する経路切替手段制御装置とを備え、上記発電制御装置は、上記故障検出装置が地絡故障または開放故障を検出したときに、上記発電装置の出力を低減させることを特徴とする電力供給装置。
- 上記発電装置は、内燃機関によって駆動される回転電機からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力供給装置。
- 上記電力変換器は、電圧を降下させるDC/DCコンバータからなることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の電力供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271484A JP4802232B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 電力供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271484A JP4802232B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 電力供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010104106A true JP2010104106A (ja) | 2010-05-06 |
JP4802232B2 JP4802232B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=42294219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008271484A Active JP4802232B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 電力供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4802232B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011018780A1 (de) | 2010-04-28 | 2011-12-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Verfahren zur Herstellung einer festen Katalysatorkomponente zur Olefinpolymerisation |
JP2013038849A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 昇圧制御回路 |
JP2013106362A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | 電源管理装置、電源管理方法、および、電源管理システム |
CN103444065A (zh) * | 2011-03-31 | 2013-12-11 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的电源系统 |
WO2014112225A1 (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-24 | 住友電気工業株式会社 | 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム |
JP2015058784A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用電源装置 |
JP2015077933A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両電源システム |
JP2017192251A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リレー装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5200175B1 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-05-15 | パナソニック株式会社 | 車載用充電装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08214409A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-20 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車の電力供給装置 |
JP2002218646A (ja) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Toyota Motor Corp | 車両の電力供給装置 |
JP2006025530A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Kokusan Denki Co Ltd | 電源装置を搭載した内燃機関駆動車両の制御装置 |
JP2008054408A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動装置 |
-
2008
- 2008-10-22 JP JP2008271484A patent/JP4802232B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08214409A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-20 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車の電力供給装置 |
JP2002218646A (ja) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Toyota Motor Corp | 車両の電力供給装置 |
JP2006025530A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Kokusan Denki Co Ltd | 電源装置を搭載した内燃機関駆動車両の制御装置 |
JP2008054408A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011018780A1 (de) | 2010-04-28 | 2011-12-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Verfahren zur Herstellung einer festen Katalysatorkomponente zur Olefinpolymerisation |
CN103444065A (zh) * | 2011-03-31 | 2013-12-11 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的电源系统 |
US9030788B2 (en) | 2011-03-31 | 2015-05-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system for vehicle |
DE112011105105B4 (de) * | 2011-03-31 | 2015-08-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Energieversorgungssystem für ein Fahrzeug |
JP2013038849A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Honda Motor Co Ltd | 昇圧制御回路 |
JP2013106362A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | 電源管理装置、電源管理方法、および、電源管理システム |
WO2014112225A1 (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-24 | 住友電気工業株式会社 | 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム |
JP2014138450A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム |
US9837910B2 (en) | 2013-01-15 | 2017-12-05 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | AC-DC bi-directionally conversion device with failure determination function, failure determination method and computer readable medium |
JP2015058784A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用電源装置 |
JP2015077933A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両電源システム |
JP2017192251A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リレー装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4802232B2 (ja) | 2011-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802232B2 (ja) | 電力供給装置 | |
US8169755B2 (en) | Power supply system | |
US9948219B2 (en) | Rotating electrical machine control device | |
RU2529577C1 (ru) | Устройство управления двигательной установкой электрического транспортного средства и система железнодорожного транспортного средства | |
US20150343906A1 (en) | Propulsion control apparatus for railroad vehicle | |
CN110116634B (zh) | 用于地面自动过分相的列车控制方法及装置 | |
JP2011004556A (ja) | 車両用電源装置 | |
US20140300194A1 (en) | Dc voltage source including electrochemical cells having an adaptive voltage level | |
JP6469894B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2010081703A (ja) | 車両用電源制御システム | |
JP2020090188A (ja) | 回生制動システム、及び、それを用いた電気駆動作業車両 | |
JP2006067683A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2009017750A (ja) | 制御装置 | |
RU2577031C1 (ru) | Блок источника постоянного тока для блока обеспечения энергии | |
RU2646770C2 (ru) | Схема аккумулирования энергии, система аккумулирования энергии и способ эксплуатации схемы аккумулирования энергии | |
JP5529393B2 (ja) | 発電電動機駆動装置に適用される蓄電装置の放電装置 | |
JP2018057202A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2009177886A (ja) | 車両用の電源装置 | |
RU2620128C9 (ru) | Усовершенствованная система жесткой предварительной зарядки для параллельных инверторов | |
JP2005176528A (ja) | 電気車制御装置 | |
JP2008055918A (ja) | 直流き電系統の制御方式 | |
KR20050045597A (ko) | 하이브리드 및 연료 전지 차량용 동력 연결 제어장치 | |
KR102381974B1 (ko) | 에너지 저장 시스템 | |
KR20170108592A (ko) | 하이브리드 차량의 배터리 보호 방법 | |
EP3038226B1 (en) | System and method for supplying electric power |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4802232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |