JP2010199715A - Radio base station, mobile communication system, mobile terminal, apparatus control method and terminal user management method - Google Patents
Radio base station, mobile communication system, mobile terminal, apparatus control method and terminal user management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010199715A JP2010199715A JP2009039482A JP2009039482A JP2010199715A JP 2010199715 A JP2010199715 A JP 2010199715A JP 2009039482 A JP2009039482 A JP 2009039482A JP 2009039482 A JP2009039482 A JP 2009039482A JP 2010199715 A JP2010199715 A JP 2010199715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- emergency information
- mobile terminal
- response
- radio base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、緊急地震速報などの緊急情報を利用した無線基地局、移動体通信システム、移動端末、機器制御方法及び端末利用者管理方法に関する。 The present invention relates to a radio base station, a mobile communication system, a mobile terminal, a device control method, and a terminal user management method using emergency information such as an earthquake early warning.
気象庁は、2007年10月より、一般向け(テレビやラジオなど)の緊急地震速報の配信を開始した。このような動きに伴って、移動体通信システムを用いて、移動端末に対する緊急地震速報の配信についても検討されてきた。また、緊急地震速報に限らず、水害などの災害が発生したときに、自治体などが移動端末に対して、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報(例えば、避難勧告)を配信したいのとの要求もある。 In October 2007, the Japan Meteorological Agency began distributing emergency earthquake bulletins for the general public (such as television and radio). Along with such movements, distribution of emergency earthquake bulletins to mobile terminals has been studied using mobile communication systems. In addition to emergency earthquake warnings, we want to deliver emergency information (for example, evacuation advisories) that local governments need to notify mobile terminals as soon as possible when disasters such as floods occur There is also a request.
このような緊急情報を移動端末に同報配信する方式として、例えば、3GPPにおいて規定されたCell Broadcast Service(CBS)や、Multimedia Broadcast Multicast Service(MBMS)が知られている(非特許文献1及び非特許文献2参照)。
As a method for broadcasting such emergency information to mobile terminals, for example, Cell Broadcast Service (CBS) and Multimedia Broadcast Multicast Service (MBMS) defined in 3GPP are known (Non-Patent
しかしながら、上述したCBSやMBMSを用いて緊急情報を移動端末に同報配信する場合、次のような問題があった。すなわち、移動端末が緊急情報を受信するためには、移動端末がCBSやMBMSに対応した特定の機能を備えている必要がある。このため、CBSやMBMSに対応していない移動端末は、緊急情報を受信することができない問題がある。 However, when the emergency information is broadcast to the mobile terminal using the above-described CBS or MBMS, there are the following problems. That is, in order for the mobile terminal to receive emergency information, the mobile terminal needs to have a specific function corresponding to CBS or MBMS. For this reason, there is a problem that a mobile terminal that does not support CBS or MBMS cannot receive emergency information.
また、移動端末がCBSやMBMSに対応していても、移動端末の電源が入っていないなど、移動端末が待ち受け状態でない場合には、緊急情報を受信することができない問題もある。 In addition, even if the mobile terminal supports CBS or MBMS, there is a problem that emergency information cannot be received when the mobile terminal is not in a standby state, such as when the mobile terminal is not turned on.
さらに、緊急情報の同報配信に必要な無線リソースを常時確保しておくことは、移動端末の消費電力などの観点から現実的でない。つまり、緊急情報の発生時に同報配信に必要な無線リソースを構成するため、移動端末への緊急情報の配信が遅延することが懸念される。 Furthermore, it is not realistic from the viewpoint of power consumption of the mobile terminal to always secure radio resources necessary for broadcast distribution of emergency information. That is, there is a concern that the delivery of emergency information to mobile terminals may be delayed because radio resources necessary for broadcast delivery are configured when emergency information occurs.
そこで、本発明は、移動端末の特定の機能に依存せずに、迅速かつ確実に緊急情報を報知するとともに、移動端末の利用者の安全確保に寄与する無線基地局、移動体通信システム、移動端末、機器制御方法及び端末利用者管理方法の提供を目的とする。 Accordingly, the present invention provides a radio base station, a mobile communication system, a mobile communication system that quickly and surely notifies emergency information and contributes to ensuring the safety of the user of the mobile terminal, without depending on a specific function of the mobile terminal. An object is to provide a terminal, a device control method, and a terminal user management method.
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を、通信ネットワーク(コアネットワーク25)を介して緊急情報提供元(CBC10)から取得する緊急情報取得部(緊急情報取得部103)を備える無線基地局(フェムト基地局100)であって、前記無線基地局は、屋内(住宅R)に設置される小型無線基地局であり、前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記緊急情報を報知する報知部(例えば、出力制御部109及びディスプレイ113)を備えることを要旨とする。
In order to solve the problems described above, the present invention has the following features. First, the first feature of the present invention is that an emergency information acquisition unit (CBC 10) that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider (CBC10) via a communication network (core network 25). A radio base station (femto base station 100) provided with an emergency information acquisition unit 103), wherein the radio base station is a small radio base station installed indoors (house R) and acquired by the emergency information acquisition unit The gist of the present invention is to provide a notification unit (for example, the
本発明の第1の特徴において、前記報知部は、前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記内容を表示してもよい。また、前記報知部は、前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の種類や内容に応じて、前記緊急情報の報知方法を異ならせてもよい。 1st characteristic of this invention WHEREIN: The said alerting | reporting part may display the said content based on the content of the said emergency information which the said emergency information acquisition part acquired. In addition, the notification unit may vary the method of notifying the emergency information according to the type and content of the emergency information acquired by the emergency information acquisition unit.
本発明の第2の特徴は、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を、通信ネットワークを介して緊急情報提供元から取得する緊急情報取得部を備える無線基地局であって、前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記屋内に設置された外部機器(ガスコンロ40)に対する制御命令を生成する制御命令生成部(制御命令生成部117)と、前記制御命令生成部によって生成された前記制御命令を前記外部機器に送信する制御命令送信部(制御命令送信部119)とを備えることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a radio base station including an emergency information acquisition unit that acquires emergency information that needs to be notified as quickly as possible from an emergency information provider through a communication network. The base station is a small wireless base station installed indoors, and generates a control command for the external device (gas stove 40) installed indoors based on the contents of the emergency information acquired by the emergency information acquisition unit And a control command transmission unit (control command transmission unit 119) that transmits the control command generated by the control command generation unit to the external device. And
本発明の第2の特徴において、前記外部機器は、前記屋内に設けられたホームネットワーク(ホームネットワーク45)に接続され、前記制御命令送信部は、前記ホームネットワークに接続される前記外部機器以外の機器であって、前記外部機器を制御可能な機器(ホームサーバ50)に前記制御命令を送信してもよい。 In the second aspect of the present invention, the external device is connected to a home network (home network 45) provided indoors, and the control command transmission unit is other than the external device connected to the home network. The control command may be transmitted to a device that can control the external device (home server 50).
本発明の第3の特徴は、移動端末(移動端末200)と、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を受信する無線基地局(フェムト基地局100)とを含む移動体通信システム(移動体通信システム1)であって、前記無線基地局は、屋内(住宅R)に設置される小型無線基地局であり、通信ネットワーク(コアネットワーク25)を介して前記緊急情報を緊急情報提供元(CBC10)から取得する緊急情報取得部(緊急情報取得部103)と、前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記屋内に設置された外部機器(ガスコンロ40)に対する制御命令を生成する制御命令生成部(制御命令生成部117)と、前記制御命令生成部によって生成された前記制御命令に基づいて、前記外部機器に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを前記移動端末に送信するメッセージ送信部(メッセージ・応答処理部107)と、前記制御確認メッセージに対する応答を前記移動端末から受信する応答受信部(メッセージ・応答処理部107)と、前記応答受信部が受信した前記応答の内容に基づいて、前記制御命令を前記外部機器に送信する制御命令送信部(制御命令送信部119)とを備え、前記移動端末は、前記無線基地局から前記制御確認メッセージを受信し、前記制御確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知する通知部(緊急情報処理部207及びディスプレイ211)と、前記通知部による通知内容に対する前記応答を前記利用者から取得する応答取得部(緊急情報処理部207及び入力キー部209)と、前記応答取得部によって取得された前記応答の内容を前記無線基地局に送信する応答送信部(緊急情報送受信部205)とを備えることを要旨とする。
A third feature of the present invention is a mobile communication system including a mobile terminal (mobile terminal 200) and a radio base station (femto base station 100) that receives emergency information that needs to be notified as quickly as possible. Mobile communication system 1), wherein the radio base station is a small radio base station installed indoors (house R), and the emergency information is provided via the communication network (core network 25). Based on the contents of the emergency information acquired by the emergency information acquisition unit (emergency information acquisition unit 103) acquired from (CBC10) and the emergency information acquisition unit, control for the external device (gas stove 40) installed indoors Based on the control command generated by the control command generating unit (control command generating unit 117) that generates the command and the control command generating unit, whether to control the external device is determined. A message transmission unit (message / response processing unit 107) that transmits a control confirmation message to be acknowledged to the mobile terminal, and a response reception unit (message / response processing unit 107) that receives a response to the control confirmation message from the mobile terminal; A control command transmission unit (control command transmission unit 119) that transmits the control command to the external device based on the content of the response received by the response reception unit, and the mobile terminal includes the radio base station The control confirmation message is received from the notification unit (emergency
本発明の第4の特徴は、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を、通信ネットワークを介して緊急情報提供元から取得する緊急情報取得部を備える無線基地局であって、前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、通信ネットワークを介して前記緊急情報を緊急情報提供元から取得する緊急情報取得部と、前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記屋内に設置された外部機器に対する制御命令を生成する制御命令生成部と、前記制御命令生成部によって生成された前記制御命令に基づいて、前記外部機器に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを前記移動端末に送信するメッセージ送信部と、前記制御確認メッセージに対する応答を前記移動端末から受信する応答受信部と、前記応答受信部が受信した前記応答の内容に基づいて、前記制御命令を前記外部機器に送信する制御命令送信部とを備えることを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a radio base station comprising an emergency information acquisition unit that acquires emergency information that needs to be notified as quickly as possible from an emergency information provider via a communication network. The base station is a small wireless base station installed indoors, and an emergency information acquisition unit that acquires the emergency information from an emergency information provider via a communication network, and the emergency information acquired by the emergency information acquisition unit Based on the content, a control command generation unit that generates a control command for the external device installed indoors, and confirms whether or not the external device can be controlled based on the control command generated by the control command generation unit A message transmitting unit that transmits a control confirmation message to the mobile terminal, a response receiving unit that receives a response to the control confirmation message from the mobile terminal, and On the basis of the content of the response to the answer received by the reception unit, and summarized in that the control command and a control command transmission unit which transmits to the external device.
本発明の第5の特徴は、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を緊急情報提供元から取得する無線基地局と無線通信を実行する移動端末であって、屋内に設置された外部機器に対する制御命令に基づいて、前記外部機器に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを前記無線基地局から受信し、前記制御確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知する通知部と、前記通知部による通知内容に対する応答を前記利用者から取得する応答取得部と、前記応答取得部によって取得された前記応答の内容を前記無線基地局に送信する応答送信部とを備えることを要旨とする。 A fifth feature of the present invention is a mobile terminal that performs radio communication with a radio base station that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider, and is installed outside Based on a control command for the device, a control confirmation message for confirming whether or not the external device can be controlled is received from the radio base station, and a notification unit for notifying the user of the mobile terminal of the content of the control confirmation message; A summary is provided with a response acquisition unit that acquires a response to the notification content by the notification unit from the user, and a response transmission unit that transmits the content of the response acquired by the response acquisition unit to the radio base station. To do.
本発明の第6の特徴は、移動端末と、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を受信する無線基地局とを用いた機器制御方法であって、前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、前記無線基地局が、通信ネットワークを介して前記緊急情報を緊急情報提供元から取得するステップと、前記無線基地局が、前記緊急情報の内容に基づいて、前記屋内に設置された外部機器に対する制御命令を生成するステップと、前記無線基地局が、前記制御命令に基づいて前記外部機器に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを前記移動端末に送信するステップと、前記移動端末が、前記無線基地局から前記制御確認メッセージを受信し、前記制御確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知するステップと、前記移動端末が、前記利用者への通知内容に対する応答を前記利用者から取得し、取得した前記応答の内容を前記無線基地局に送信するステップと、前記無線基地局が、受信した前記応答の内容に基づいて前記制御命令を前記外部機器に送信するステップとを備えることを要旨とする。 A sixth feature of the present invention is a device control method using a mobile terminal and a radio base station that receives emergency information that needs to be reported as quickly as possible. The radio base station is installed indoors. A small wireless base station installed, the wireless base station acquiring the emergency information from an emergency information provider via a communication network, the wireless base station, based on the content of the emergency information, Generating a control command for the external device installed indoors, and transmitting a control confirmation message to the mobile terminal for confirming whether the radio base station can control the external device based on the control command. The mobile terminal receives the control confirmation message from the radio base station, and notifies the user of the mobile terminal of the content of the control confirmation message; The mobile terminal acquires a response to the notification content to the user from the user, transmits the acquired response content to the radio base station, and the radio base station receives the response content And the step of transmitting the control command to the external device based on the above.
本発明の第7の特徴は、移動端末と、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を緊急情報提供元から取得し、取得した前記緊急情報を前記移動端末に送信する無線基地局と、前記移動端末の利用者の状態を管理する管理サーバ(管理サーバ30)とを含む移動体通信システムであって、前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、前記利用者が前記緊急情報を受理したか否かを前記利用者に対して確認する受信確認メッセージを前記移動端末に送信するメッセージ送信部(メッセージ・応答処理部107)と、前記利用者が前記緊急情報を受理したことを示す応答を前記移動端末から受信する応答受信部(メッセージ・応答処理部107)と、前記応答受信部が受信した前記応答の内容を前記管理サーバに中継する応答中継部(応答中継部115)とを備え、前記移動端末は、前記無線基地局から前記受信確認メッセージを受信し、前記受信確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知する通知部(緊急情報処理部207及びディスプレイ211)と、前記通知部による通知内容に対する前記応答を前記利用者から取得する応答取得部(緊急情報処理部207及び入力キー部209)と、前記応答取得部によって取得された前記応答の内容を前記無線基地局に送信する応答送信部(緊急情報送受信部205)とを備え、前記管理サーバは、前記無線基地局から受信した前記応答の内容に基づいて、前記無線基地局が形成する通信エリアに前記移動端末の利用者が在圏していることを登録する登録部(在圏情報登録部33)を備えることを要旨とする。
A seventh feature of the present invention is a mobile terminal, a radio base station that acquires emergency information that needs to be notified as quickly as possible from an emergency information provider, and transmits the acquired emergency information to the mobile terminal; A mobile communication system including a management server (management server 30) for managing the state of the user of the mobile terminal, wherein the radio base station is a small radio base station installed indoors, A message transmission unit (message / response processing unit 107) for transmitting to the mobile terminal a reception confirmation message for confirming to the user whether or not the user has received the emergency information; and A response receiving unit (message / response processing unit 107) that receives a response indicating that the response is received from the mobile terminal, and a response that relays the content of the response received by the response receiving unit to the management server A relay unit (response relay unit 115), wherein the mobile terminal receives the reception confirmation message from the radio base station and notifies a user of the mobile terminal of the content of the reception confirmation message (emergency An
本発明の第8の特徴は、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を緊急情報提供元から取得し、取得した前記緊急情報を移動端末に送信する無線基地局であって、前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、前記利用者が前記緊急情報を受理したか否かを前記利用者に対して確認する受信確認メッセージを前記移動端末に送信するメッセージ送信部と、前記利用者が前記緊急情報を受理したことを示す応答を前記移動端末から受信する応答受信部と、前記応答受信部が受信した前記応答の内容を前記管理サーバに中継する応答中継部とを備えることを要旨とする。 An eighth feature of the present invention is a radio base station that acquires emergency information that needs to be notified as quickly as possible from an emergency information provider, and transmits the acquired emergency information to a mobile terminal, The base station is a small radio base station installed indoors, and transmits a message to the mobile terminal to receive a reception confirmation message for confirming to the user whether or not the user has received the emergency information. A response receiving unit that receives from the mobile terminal a response indicating that the user has received the emergency information, and a response relay unit that relays the content of the response received by the response receiving unit to the management server It is a summary to provide.
本発明の第9の特徴は、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を無線基地局から受信する移動端末であって、前記移動端末の利用者に対して前記緊急情報を前記利用者が受理したか否かを確認する受信確認メッセージを前記無線基地局から受信し、前記受信確認メッセージの内容を前記利用者に通知する通知部と、前記利用者が前記緊急情報を受理したことを示す応答を前記利用者から取得する応答取得部と、前記応答取得部によって取得された前記応答の内容を前記無線基地局に送信する応答送信部とを備えることを要旨とする。 A ninth feature of the present invention is a mobile terminal that receives emergency information that needs to be notified as quickly as possible from a radio base station, and transmits the emergency information to the user of the mobile terminal. A reception confirmation message for confirming whether or not the information has been received from the radio base station, a notification unit for notifying the user of the content of the reception confirmation message, and that the user has received the emergency information. A summary is provided with a response acquisition unit that acquires a response to be shown from the user, and a response transmission unit that transmits the content of the response acquired by the response acquisition unit to the radio base station.
本発明の第10の特徴は、移動端末と、可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を緊急情報提供元から取得し、取得した前記緊急情報を前記移動端末に送信する無線基地局と、前記移動端末の利用者の状態を管理する管理サーバとを用いた端末利用者管理方法であって、前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、前記無線基地局が、前記利用者が前記緊急情報を受理したか否かを前記利用者に対して確認する受信確認メッセージを前記移動端末に送信するステップと、前記移動端末が、前記無線基地局から前記受信確認メッセージを受信し、前記受信確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知するステップと、前記移動端末が、前記利用者が前記緊急情報を受理したことを示す応答を前記利用者から取得するステップと、前記移動端末が、取得した前記応答の内容を前記無線基地局に送信するステップと、前記無線基地局が、受信した前記応答の内容を前記管理サーバに中継するステップと、前記管理サーバが、前記無線基地局から受信した前記応答の内容に基づいて、前記無線基地局が形成する通信エリアに前記移動端末の利用者が在圏していることを登録するステップとを備えることを要旨とする。 A tenth feature of the present invention is a mobile terminal, a radio base station that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider, and transmits the acquired emergency information to the mobile terminal; A terminal user management method using a management server that manages the state of the user of the mobile terminal, wherein the radio base station is a small radio base station installed indoors, and the radio base station Transmitting a reception confirmation message to the mobile terminal for confirming to the user whether or not the user has received the emergency information; and the mobile terminal transmits the reception confirmation message from the radio base station. And receiving a response indicating that the user has received the emergency information from the user, and notifying the user of the mobile terminal of the content of the reception confirmation message. A step in which the mobile terminal transmits the acquired content of the response to the radio base station, a step in which the radio base station relays the received content of the response to the management server, and the management server. Registering that the user of the mobile terminal is present in a communication area formed by the radio base station based on the content of the response received from the radio base station. And
本発明の特徴によれば、移動端末の特定の機能に依存せずに、迅速かつ確実に緊急情報を報知するとともに、移動端末の利用者の安全確保に寄与する無線基地局、移動体通信システム、移動端末、機器制御方法及び端末利用者管理方法を提供できる。 According to the characteristics of the present invention, a radio base station and a mobile communication system that can quickly and surely notify emergency information and contribute to ensuring the safety of the user of the mobile terminal without depending on a specific function of the mobile terminal. A mobile terminal, a device control method, and a terminal user management method can be provided.
次に、本発明の実施形態について説明する。具体的には、(1)移動体通信システムの全体概略構成、(2)無線基地局の機能ブロック構成、(3)移動端末の機能ブロック構成、(4)管理サーバの機能ブロック構成、(5)移動体通信システムの動作、(6)作用・効果、及び(7)その他の実施形態について説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described. Specifically, (1) overall schematic configuration of mobile communication system, (2) functional block configuration of radio base station, (3) functional block configuration of mobile terminal, (4) functional block configuration of management server, (5 ) The operation of the mobile communication system, (6) actions and effects, and (7) other embodiments will be described.
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。 In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, the drawings are schematic, and the ratio of each dimension is different from the actual one. Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description.
(1)移動体通信システムの全体概略構成
図1は、本実施形態に係る移動体通信システム1の全体概略構成図である。図1に示すように、移動体通信システム1は、Cell Broadcast Center10(以下、CBC10)、無線ネットワーク制御装置20(以下、RNC20)、管理サーバ30、フェムト基地局100及び移動端末200を含む。
(1) Overall Schematic Configuration of Mobile Communication System FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a
CBC10、RNC20及び管理サーバ30は、コアネットワーク25に接続される。本実施形態において、コアネットワーク25は、通信ネットワークを構成する。
The
CBC10は、気象庁によって管理されるシステムから配信される緊急地震速報など、可及的速やかに移動端末200の利用者などに報知する必要がある緊急情報を配信するシステム(不図示)と接続される。本実施形態において、CBC10は、緊急情報提供元を構成する。CBC10は、3GPPにおいて規定されたCell Broadcast Service(CBS)に基づいて、緊急情報をフェムト基地局100や移動端末200に同報配信する。
The
RNC20は、フェムト基地局100や移動端末200を制御する。なお、RNC20は、フェムト基地局100以外の通常の無線基地局(不図示)とも接続され、当該無線基地局も制御する。
The
管理サーバ30は、移動端末200の利用者200aの状態を管理する。具体的には、管理サーバ30は、移動端末200の利用者200aが緊急情報の受理したことに基づいて、移動端末200が在圏する通信エリア(フェムト基地局100の識別番号)を管理する。つまり、管理サーバ30は、緊急情報の配信時に移動端末200の利用者200aが存在する位置を管理し、利用者200aの救出や安否確認を支援する。
The
フェムト基地局100は、住宅R内(屋内)に設置される小型無線基地局である。本実施形態では、フェムト基地局100は、住宅R内に設けられたホームネットワーク45に接続される。
The
また、ホームネットワーク45には、ガスコンロ40、ホームサーバ50及び玄関ドア60が接続される。ガスコンロ40は、ホームサーバ50またはフェムト基地局100によって制御することができる。本実施形態において、ガスコンロ40及び玄関ドア60は、外部機器を構成する。
In addition, a
移動端末200は、フェムト基地局100と無線通信を実行する。移動端末200は、CBSに対応し、CBC10から同報配信された緊急情報を受信できる。
The
(2)無線基地局の機能ブロック構成
図2は、本実施形態において無線基地局を構成するフェムト基地局100の機能ブロック図である。図2に示すように、フェムト基地局100は、ネットワークインタフェース部101、緊急情報取得部103、無線通信部105、メッセージ・応答処理部107、出力制御部109、スピーカ111、ディスプレイ113、応答中継部115、制御命令生成部117及び制御命令送信部119を備える。
(2) Functional Block Configuration of Radio Base Station FIG. 2 is a functional block diagram of the
なお、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、フェムト基地局100は、フェムト基地局100としての機能を実現する上で必須な、図示しない或いは説明を省略したブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。
Hereinafter, portions related to the present invention will be mainly described. Therefore, it should be noted that the
ネットワークインタフェース部101は、RNC20と通信を実行するためのネットワークインタフェースを提供する。
The
緊急情報取得部103は、ネットワークインタフェース部101を介して受信したデータの中に含まれる緊急情報(例えば、震度5弱以上の地震が発生したことを示す緊急地震速報電文或いは災害を示す識別子)を取得する。具体的には、緊急情報取得部103は、コアネットワーク25を介してCBC10から緊急情報を取得する。緊急情報には、災害の種別や災害発生エリアを示す情報が含まれる。
The emergency
無線通信部105は、移動端末200と無線通信を実行する。特に、本実施形態では、無線通信部105は、CBSに従った同報配信機能を有する。具体的には、無線通信部105は、緊急情報取得部103が緊急情報を受信すると、pagingなどにより移動端末200を呼び出し、無線チャネルの構成変更を通知する。当該無線チャネルは、CommonTransportCHなどの共通チャネル、或いは個別チャネルや報知情報などの何れでもよい。なお、当該無線チャネルは、移動端末200の消費電力を抑制するため、通常時は設定されず、緊急情報の配信時に設定される。
The
メッセージ・応答処理部107は、緊急情報取得部103が受信した緊急情報に関するメッセージの送信や移動端末200からの応答に関する処理を実行する。具体的には、メッセージ・応答処理部107は、制御命令生成部117によって生成された制御命令に基づいてガスコンロ40に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを移動端末200に送信する。また、メッセージ・応答処理部107は、当該制御確認メッセージに対する応答を移動端末200から受信する。
The message /
メッセージ・応答処理部107は、移動端末200の利用者200aが緊急情報を受理したか否かを利用者200aに対して確認する受信確認メッセージを移動端末200に送信する。さらに、メッセージ・応答処理部107は、利用者200aが緊急情報を受理したことを示す応答を移動端末200から受信する。当該応答は、フェムト基地局100が形成する通信エリアに利用者200aが在圏していることを意味する。本実施形態において、メッセージ・応答処理部107は、メッセージ送信部及び応答受信部を構成する。
The message /
出力制御部109は、緊急情報取得部103が取得した緊急情報の内容に基づいて、住宅R内に緊急情報を報知するため、スピーカ111やディスプレイ113に出力される信号を制御する。具体的には、出力制御部109は、スピーカ111から出力される音響信号や、フェムト基地局100の前面に設けられたディスプレイ113(図1参照)に表示される緊急情報表示用データを生成することができる。本実施形態では、出力制御部109及びディスプレイ113(或いは出力制御部109及びスピーカ111)によって、報知部が構成される。
The
応答中継部115は、利用者200aが緊急情報を受理したことを示す応答をメッセージ・応答処理部107が受信した場合、当該応答の内容を管理サーバ30に中継する。当該応答には、フェムト基地局100の識別番号(BTS識別番号)及び移動端末200の識別番号が含まれる。なお、応答中継部115は、フェムト基地局100が形成する通信エリアに在圏する複数の移動端末からの応答を集約することもできる。
When the message /
制御命令生成部117は、緊急情報取得部103が取得した緊急情報の内容に基づいて、ガスコンロ40に対する制御命令を生成する。制御命令生成部117は、緊急情報の内容に応じて制御すべき外部機器と、その制御内容とを保持している。制御命令生成部117は、緊急情報の内容の基づいて、制御すべき外部機器及び制御内容を決定する。例えば、緊急地震速報を取得した場合、制御命令生成部117は、ガスコンロ40のスイッチをオフ(消火)する制御命令を生成する。なお、制御命令生成部117は、予め保持された内容に基づいて、ホームネットワーク45に接続されている他の外部機器を制御する制御命令を生成することもできる。
The control
制御命令送信部119は、制御命令生成部117によって生成された制御命令をガスコンロ40に送信する。
The control
また、制御命令送信部119は、メッセージ・応答処理部107が受信した応答の内容に基づいて、制御命令をガスコンロ40に送信することもできる。具体的には、制御命令送信部119は、ガスコンロ40のスイッチオフを許可する応答を移動端末200から受信した場合、スイッチオフを命令する制御命令をガスコンロ40に送信する。一方、制御命令送信部119は、ガスコンロ40のスイッチオフを拒否する応答を受信した場合、或いは当該応答を所定時間内に受信しない場合、当該制御命令をガスコンロ40に送信しない。
The control
(3)移動端末の機能ブロック構成
図3は、移動端末200の機能ブロック図である。図3に示すように、移動端末200は、無線通信部201、ベースバンド処理部203、緊急情報送受信部205、緊急情報処理部207、入力キー部209、ディスプレイ211及びスピーカ213を備える。
(3) Functional Block Configuration of Mobile Terminal FIG. 3 is a functional block diagram of the
無線通信部201は、フェムト基地局100と無線通信を実行する。無線通信部201は、pagingなどにより、フェムト基地局100から無線チャネルの構成変更を通知されると、緊急情報を受信するために必要な無線チャネルを設定する。無線通信部201は、設定した無線チャネルを介してフェムト基地局100から同報配信された緊急情報が含まれる無線信号を受信する。
The
ベースバンド処理部203は、ベースバンドにおける各種処理を実行する。特に、本実施形態では、ベースバンド処理部203は、無線通信部201から出力された信号を復号して得た緊急情報を緊急情報送受信部205に出力する。
The
緊急情報送受信部205は、ベースバンド処理部203から出力された緊急情報の受信処理を実行する。また、緊急情報送受信部205は、緊急情報処理部207によって取得された応答、具体的には、制御確認メッセージに対する応答、及び移動端末200の利用者200aが緊急情報を受理したことを示す応答の内容をフェムト基地局100に送信する。本実施形態では、緊急情報送受信部205は、応答取得部を構成する。
The emergency information transmission /
緊急情報処理部207は、緊急情報に関する処理を実行する。具体的には、緊急情報処理部207は、フェムト基地局100から外部機器(ガスコンロ40)の制御確認メッセージを受信し、当該制御確認メッセージの内容をディスプレイ211に表示することによって、制御確認メッセージの内容を利用者200aに通知する。同様に、緊急情報処理部207は、フェムト基地局100から緊急情報の受信確認メッセージを受信し、当該受信確認メッセージの内容を利用者200aに通知する。本実施形態では、緊急情報処理部207及びディスプレイ211によって通知部が構成される。なお、緊急情報処理部207は、ディスプレイ211に代えてスピーカ213を用いて、当該メッセージの内容を利用者200aに報知してもよい。
The emergency
また、緊急情報処理部207は、上述したメッセージによる通知内容に対する応答、具体的には、制御確認メッセージに対する応答、及び移動端末200の利用者200aが緊急情報を受理したことを示す応答を、入力キー部209を介して利用者200aから取得する。本実施形態では、緊急情報処理部207及び入力キー部209によって応答取得部が構成される。
In addition, the emergency
(4)管理サーバの機能ブロック構成
図4は、管理サーバ30の機能ブロック図である。図4に示すように、管理サーバ30は、ネットワークインタフェース部31、在圏情報登録部33及び在圏情報データベース35を備える。
(4) Functional Block Configuration of Management Server FIG. 4 is a functional block diagram of the
ネットワークインタフェース部31は、コアネットワーク25と接続するためのネットワークインタフェースを提供する。
The
在圏情報登録部33は、フェムト基地局100から受信した応答の内容、具体的には、利用者200aが緊急情報を受理したことを示す応答に基づいて、フェムト基地局100が形成する通信エリアに利用者200aが在圏していることを登録する。本実施形態において、在圏情報登録部33は、登録部を構成する。
The location
在圏情報データベース35は、無線基地局と、当該無線基地局の通信エリアに在圏する移動端末とを対応付ける。図11は、在圏情報データベース35の一例を示す。図11に示すように、在圏情報データベース35は、無線基地局(BTS)識別番号、当該無線基地局の通信エリアの在圏者数、移動端末の電話番号(グループ情報)をレコードとして有する。
The
また、在圏情報データベース35では、各エントリ(移動端末)の状態、具体的には、「在圏」と「応答」とが管理される。「在圏」は、移動端末が対応付けられた無線基地局の通信エリアに在圏することを示し、「応答」は、当該移動端末の利用者から緊急情報を受理したことを示す応答を無線基地局が受信したことを示す。
Further, in the
さらに、管理サーバ30は、住宅Rに設置された家電品や住宅機器などの外部機器に対する操作情報がフェムト基地局100から受信した場合、住宅Rに存在する移動端末200の利用者200aなどの安否確認情報を登録することもできる。
Further, when the
(5)移動体通信システムの動作
次に、移動体通信システム1の動作について説明する。具体的には、動作例1〜動作例4を通じて、フェムト基地局100による緊急情報の報知、緊急情報の受信に伴う外部機器の制御、及びフェムト基地局100の通信エリアに在圏する移動端末の利用者の管理に係る動作について説明する。
(5) Operation of Mobile Communication System Next, the operation of the
(5.1)動作例1
図5は、フェムト基地局100による緊急情報の報知及び移動端末200による緊急情報の受信シーケンスを示す。図5に示すように、ステップS10において、CBC10は、地震などの災害の発生に伴い、緊急情報の同報配信を意味するWrite-ReplaceをRNC20に送信する。
(5.1) Operation example 1
FIG. 5 shows an emergency information notification by the
ステップS20において、RNC20は、Write-Replaceの受信に応じて、無線リソースの構成変更を要求するSystem Information Update Requestをフェムト基地局100に送信する。System Information Update Requestには、緊急情報が含まれている。
In step S <b> 20, the
ステップS30において、RNC20及びフェムト基地局100は、緊急情報を同報配信するため、無線チャネルの構成を変更する。
In step S30, the
ステップS40において、フェムト基地局100は、RNC20を介してCBC10から緊急情報を受信し、ディスプレイ113(或いはスピーカ111)を用いて、受信した緊急情報を住宅R内に報知する。フェムト基地局100がディスプレイ113などを用いて緊急情報を住宅R内に報知することによって、住宅R内に居る利用者200aは、緊急情報を認識できる。
In step S40, the
ステップS50において、RNC20は、pagingにより移動端末200を呼び出し、移動端末200に対して無線チャネルの構成変更を要求する。
In step S50, the
ステップS60において、移動端末200は、緊急情報を受信するため、無線チャネルの構成を変更する。
In step S60, the
ステップS70において、RNC20は、BMC(Broadcast Multicast Control) Scheduling Messageを用い、構成変更された無線チャネルを介して移動端末200を含む複数の移動端末に緊急情報を配信する。
In step S70, the
ステップS80において、移動端末200は、当該無線チャネルを介してRNC20から緊急情報の受信を開始する。
In step S80, the mobile terminal 200 starts receiving emergency information from the
(5.2)動作例2
図6は、緊急情報を受信したフェムト基地局100による外部機器の制御シーケンスを示す。ステップS10及びS20は、動作例1と同様である。
(5.2) Operation example 2
FIG. 6 shows a control sequence of the external device by the
ステップS110において、緊急情報を受信したフェムト基地局100は、ガスコンロ40のスイッチをオフ(消火)する制御命令を生成し、生成した制御命令をガスコンロ40に送信する。
In step S <b> 110, the
ガスコンロ40は、当該制御命令を受信すると、強制的にスイッチをオフ(消火)し、火災の発生などを未然に防止する。
When the
また、ステップS111において、玄関ドア60は、移動端末200の利用者200aなどによる玄関ドア60の開閉を検出する。つまり、住宅Rに居る移動端末200の利用者200aなどは、災害の発生に伴って避難するために玄関ドア60を開閉する。
In step S <b> 111, the
ステップS112において、玄関ドア60は、玄関ドア60の開閉を検出したことを示す操作情報を、ホームネットワーク45を介してフェムト基地局100に送信する。
In step S <b> 112, the
ステップS113において、フェムト基地局100は、玄関ドア60から受信した操作情報を管理サーバ30に送信する。
In step S <b> 113, the
ステップS114において、管理サーバ30は、フェムト基地局100から受信した操作情報に基づいて、住宅Rに生存者が存在することを示す安否確認情報を登録する。すなわち、本動作例では、災害発生後に玄関ドア60の開閉を検出したことに基づいて、住宅Rに生存者が存在すると判定し、当該判定結果が安否確認情報として活用される。
In step S <b> 114, the
(5.3)動作例3
図7は、緊急情報を受信したフェムト基地局100が、制御の可否について移動端末200の利用者200aと確認した後に外部機器を制御する場合におけるシーケンスを示す。ステップS10及びS20は、動作例1と同様である。
(5.3) Operation example 3
FIG. 7 shows a sequence in a case where the
ステップS120において、フェムト基地局100は、ガスコンロ40に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを移動端末200に送信する。
In step S <b> 120, the
ステップS130において、移動端末200は、受信した制御確認メッセージの内容をディスプレイ211に表示する。図9は、ステップS130においてディスプレイ211に表示される画像例を示す。利用者200aは、ディスプレイ211に表示された当該画像を確認し、ガスコンロ40に対する制御の可否を判断する。ここでは、利用者200aは、入力キー部209を操作して、ガスコンロ40に対する制御の許可(「はい」を選択)したものとする。
In step S130, the
ステップS140において、移動端末200は、制御確認メッセージに対する応答をフェムト基地局100に送信する。
In step S140, the
ステップS150において、フェムト基地局100は、ガスコンロ40のスイッチをオフ(消火)する制御命令を生成し、生成した制御命令をガスコンロ40に送信する。
In step S150, the
(5.4)動作例4
図8は、フェムト基地局100の通信エリアに在圏する移動端末の利用者の管理シーケンスを示す。ステップS10及びS20は、動作例1と同様である。
(5.4) Operation example 4
FIG. 8 shows a management sequence of users of mobile terminals located in the communication area of the
ステップS160において、フェムト基地局100は、移動端末200の利用者200aが緊急情報を受理したか否かを利用者200aに対して確認する受信確認メッセージを移動端末200に送信する。
In step S160, the
ステップS170において、移動端末200は、受信した受信確認メッセージの内容をディスプレイ211に表示する。図10は、ステップS170においてディスプレイ211に表示される画像例を示す。利用者200aは、ディスプレイ211に表示された当該画像を確認することによって緊急情報を受理する。また、利用者200aは、移動端末200を介して緊急情報の受信したことを示す受信登録の要否を判断する。ここでは、利用者200aは、入力キー部209を操作して、受信登録が選択(「はい」を選択)したものとする。利用者200aがこのような操作をすることによって、移動体通信システム1は、緊急情報が配信されたときにフェムト基地局100の通信エリアに在圏する利用者の人数を管理できる。
In step S170, the
ステップS180において、移動端末200は、受信確認メッセージに対する応答をフェムト基地局100に送信する。
In step S180, the
ステップS190において、フェムト基地局100は、当該通信エリアに在圏する複数の移動端末からの応答(受信登録)を集約する。
In step S190, the
ステップS200において、フェムト基地局100は、利用者が緊急情報を受理したことを示す応答を管理サーバ30に中継する。具体的には、フェムト基地局100は、ステップS190において集約した受信登録を、登録通知として管理サーバ30に送信する。
In step S200, the
ステップS210において、管理サーバ30は、フェムト基地局100から受信した登録通知の内容に基づいて、移動端末を登録する。
In step S210, the
具体的には、図11に示すように、管理サーバ30は、無線基地局と、当該無線基地局の通信エリアに在圏する移動端末とを対応付けて登録する。
Specifically, as illustrated in FIG. 11, the
(6)作用・効果
移動体通信システム1によれば、フェムト基地局100は、住宅Rに設置される小型無線基地局であり、緊急情報取得部103が取得した緊急情報の内容に基づいて、緊急情報を住宅R内に報知できる。このため、移動端末がCBSに対応していない場合や移動端末が待ち受け状態でない場合でも、住宅Rに居る移動端末の利用者に緊急情報を迅速かつ確実に報知できる。また、本実施形態では、フェムト基地局100は、緊急情報を移動端末200に配信する直前にディスプレイ211などを用いて緊急情報を報知するため、さらに迅速に住宅Rに居る利用者200aに緊急情報を報知できる。
(6) Operation / Effect According to the
本実施形態では、フェムト基地局100は、取得した緊急情報の内容に基づいて、住宅Rに設置されたガスコンロ40を制御する。このため、例えば、地震が発生した場合でも、住宅Rに居る利用者200aは、大きな揺れが住宅Rに到達する前にガスコンロ40のスイッチをオフにするなどの二次災害防止のための行動を必要とせず、緊急情報を認識次第、即座に逃避行動を取ることができる。
In this embodiment, the
また、本実施形態では、フェムト基地局100は、制御確認メッセージを移動端末200に送信し、利用者200aの許可を得た上でガスコンロ40などの外部機器を制御することもできる。このため、災害の発生時において制御が必要な外部機器のみを、利用者200aによる移動端末200を用いた簡単な操作で確実に制御できる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、利用者200aが緊急情報を受理したか否かを確認する受信確認メッセージがフェムト基地局100から移動端末200に送信される。フェムト基地局100は、利用者200aが緊急情報を受理したことを示す応答を管理サーバ30に中継し、管理サーバ30は、移動端末200の識別番号(電話番号)を登録する。
In the present embodiment, a reception confirmation message for confirming whether or not the
このため、災害発生時にフェムト基地局100が形成する通信エリアに在圏している利用者であって、緊急情報を受理した利用者の情報を管理できる。このような情報は、住宅Rが倒壊した場合などの救出支援や、被災者を心配する関係者(家族など)による安否確認に活用できる。
For this reason, it is possible to manage information on users who are in the communication area formed by the
(7)その他の実施形態
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
(7) Other Embodiments As described above, the content of the present invention has been disclosed through one embodiment of the present invention. However, it is understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. should not do. From this disclosure, various alternative embodiments will be apparent to those skilled in the art.
例えば、上述した本発明の実施形態では、移動体通信システム1は、CBSに基づいて、緊急情報をフェムト基地局100や移動端末200に同報配信したが、緊急情報を移動端末に同報配信する方式は、CBSに限定されず、MBMSなどであってもよい。また、上述した実施形態では、フェムト基地局100は、RNC20を介してコアネットワーク25に接続されていたが、コアネットワーク25に直接接続されてもよい。この場合、フェムト基地局100は、コアネットワーク25を介してSystem Information Update Requestなどのメッセージを取得すればよい。
For example, in the above-described embodiment of the present invention, the
上述した実施形態では、フェムト基地局100(出力制御部109)は、ディスプレイ113を用いて緊急情報を報知したが、フェムト基地局100は、取得した緊急情報の種類や内容に応じて、緊急情報の報知方法を異ならせてもよい。例えば、緊急地震速報であれば、大きな揺れが住宅Rの地域に到達するまでの所要時間や、想定される震度に応じて音響信号を変更してもよい。また、フェムト基地局100は、スピーカ111やディスプレイ113を用いず、ホームネットワーク45に接続されている外部機器(例えば、テレビ、固定電話、パソコン)の画面を経由して緊急情報を表示させてもよい。
In the above-described embodiment, the femto base station 100 (the output control unit 109) broadcasts emergency information using the
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
1…移動体通信システム、10…Cell Broadcast Center(CBC)、20…無線ネットワーク制御装置(RNC)、25…コアネットワーク、30…管理サーバ、31…ネットワークインタフェース部、33…在圏情報登録部、35…在圏情報データベース、40…ガスコンロ、45…ホームネットワーク、50…ホームサーバ、60…玄関ドア、100…フェムト基地局、101…ネットワークインタフェース部、103…緊急情報取得部、105…無線通信部、107…メッセージ・応答処理部、109…出力制御部、111…スピーカ、113…ディスプレイ、115…応答中継部、117…制御命令生成部、119…制御命令送信部、200…移動端末、200a…利用者、201…無線通信部、203…ベースバンド処理部、205…緊急情報送受信部、207…緊急情報処理部、209…入力キー部、211…ディスプレイ、213…スピーカ、R…住宅
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、
前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記緊急情報を報知する報知部を備える無線基地局。 A wireless base station comprising an emergency information acquisition unit that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider via a communication network,
The radio base station is a small radio base station installed indoors,
A radio base station comprising a notification unit that notifies the emergency information based on the content of the emergency information acquired by the emergency information acquisition unit.
前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、
前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記屋内に設置された外部機器に対する制御命令を生成する制御命令生成部と、
前記制御命令生成部によって生成された前記制御命令を前記外部機器に送信する制御命令送信部と
を備える無線基地局。 A wireless base station comprising an emergency information acquisition unit that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider via a communication network,
The radio base station is a small radio base station installed indoors,
Based on the content of the emergency information acquired by the emergency information acquisition unit, a control command generation unit that generates a control command for an external device installed indoors;
A radio base station comprising: a control command transmission unit that transmits the control command generated by the control command generation unit to the external device.
可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を受信する無線基地局と
を含む移動体通信システムであって、
前記無線基地局は、
屋内に設置される小型無線基地局であり、
通信ネットワークを介して前記緊急情報を緊急情報提供元から取得する緊急情報取得部と、
前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記屋内に設置された外部機器に対する制御命令を生成する制御命令生成部と、
前記制御命令生成部によって生成された前記制御命令に基づいて、前記外部機器に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを前記移動端末に送信するメッセージ送信部と、
前記制御確認メッセージに対する応答を前記移動端末から受信する応答受信部と、
前記応答受信部が受信した前記応答の内容に基づいて、前記制御命令を前記外部機器に送信する制御命令送信部と
を備え、
前記移動端末は、
前記無線基地局から前記制御確認メッセージを受信し、前記制御確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知する通知部と、
前記通知部による通知内容に対する前記応答を前記利用者から取得する応答取得部と、
前記応答取得部によって取得された前記応答の内容を前記無線基地局に送信する応答送信部と
を備える移動体通信システム。 A mobile terminal,
A mobile communication system including a radio base station that receives emergency information that needs to be notified as quickly as possible,
The radio base station is
A small wireless base station installed indoors,
An emergency information acquisition unit that acquires the emergency information from an emergency information provider via a communication network;
Based on the content of the emergency information acquired by the emergency information acquisition unit, a control command generation unit that generates a control command for an external device installed indoors;
Based on the control command generated by the control command generator, a message transmitter that transmits a control confirmation message to the mobile terminal to confirm whether or not the external device can be controlled;
A response receiver for receiving a response to the control confirmation message from the mobile terminal;
A control command transmission unit that transmits the control command to the external device based on the content of the response received by the response reception unit;
The mobile terminal
A notification unit that receives the control confirmation message from the radio base station and notifies the user of the mobile terminal of the content of the control confirmation message;
A response acquisition unit for acquiring the response to the notification content by the notification unit from the user;
A mobile communication system comprising: a response transmission unit that transmits the content of the response acquired by the response acquisition unit to the radio base station.
前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、
通信ネットワークを介して前記緊急情報を緊急情報提供元から取得する緊急情報取得部と、
前記緊急情報取得部が取得した前記緊急情報の内容に基づいて、前記屋内に設置された外部機器に対する制御命令を生成する制御命令生成部と、
前記制御命令生成部によって生成された前記制御命令に基づいて、前記外部機器に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを前記移動端末に送信するメッセージ送信部と、
前記制御確認メッセージに対する応答を前記移動端末から受信する応答受信部と、
前記応答受信部が受信した前記応答の内容に基づいて、前記制御命令を前記外部機器に送信する制御命令送信部と
を備える無線基地局。 A wireless base station comprising an emergency information acquisition unit that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider via a communication network,
The radio base station is a small radio base station installed indoors,
An emergency information acquisition unit that acquires the emergency information from an emergency information provider via a communication network;
Based on the content of the emergency information acquired by the emergency information acquisition unit, a control command generation unit that generates a control command for an external device installed indoors;
Based on the control command generated by the control command generator, a message transmitter that transmits a control confirmation message to the mobile terminal to confirm whether or not the external device can be controlled;
A response receiver for receiving a response to the control confirmation message from the mobile terminal;
A radio base station comprising: a control command transmission unit that transmits the control command to the external device based on the content of the response received by the response reception unit.
屋内に設置された外部機器に対する制御命令に基づいて、前記外部機器に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを前記無線基地局から受信し、前記制御確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知する通知部と、
前記通知部による通知内容に対する応答を前記利用者から取得する応答取得部と、
前記応答取得部によって取得された前記応答の内容を前記無線基地局に送信する応答送信部と
を備える移動端末。 A mobile terminal that performs radio communication with a radio base station that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider,
Based on a control command for an external device installed indoors, a control confirmation message for confirming whether or not the external device can be controlled is received from the radio base station, and the content of the control confirmation message is transmitted to the user of the mobile terminal. A notification section to notify,
A response acquisition unit for acquiring a response to the notification content by the notification unit from the user;
A mobile terminal provided with the response transmission part which transmits the content of the said response acquired by the said response acquisition part to the said radio base station.
可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を受信する無線基地局と
を用いた機器制御方法であって、
前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、
前記無線基地局が、通信ネットワークを介して前記緊急情報を緊急情報提供元から取得するステップと、
前記無線基地局が、前記緊急情報の内容に基づいて、前記屋内に設置された外部機器に対する制御命令を生成するステップと、
前記無線基地局が、前記制御命令に基づいて前記外部機器に対する制御の可否を確認する制御確認メッセージを前記移動端末に送信するステップと、
前記移動端末が、前記無線基地局から前記制御確認メッセージを受信し、前記制御確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知するステップと、
前記移動端末が、前記利用者への通知内容に対する応答を前記利用者から取得し、取得した前記応答の内容を前記無線基地局に送信するステップと、
前記無線基地局が、受信した前記応答の内容に基づいて前記制御命令を前記外部機器に送信するステップと
を備える機器制御方法。 A mobile terminal,
A device control method using a radio base station that receives emergency information that needs to be notified as soon as possible,
The radio base station is a small radio base station installed indoors,
The wireless base station obtaining the emergency information from an emergency information provider via a communication network;
The wireless base station, based on the content of the emergency information, generating a control command for an external device installed indoors;
The wireless base station transmitting a control confirmation message to the mobile terminal for confirming whether the external device is controllable based on the control command;
The mobile terminal receiving the control confirmation message from the radio base station and notifying the user of the mobile terminal of the content of the control confirmation message;
The mobile terminal acquires a response to the notification content to the user from the user, and transmits the acquired content of the response to the radio base station;
And a step of transmitting the control command to the external device based on the content of the received response.
可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を緊急情報提供元から取得し、取得した前記緊急情報を前記移動端末に送信する無線基地局と、
前記移動端末の利用者の状態を管理する管理サーバと
を含む移動体通信システムであって、
前記無線基地局は、
屋内に設置される小型無線基地局であり、
前記利用者が前記緊急情報を受理したか否かを前記利用者に対して確認する受信確認メッセージを前記移動端末に送信するメッセージ送信部と、
前記利用者が前記緊急情報を受理したことを示す応答を前記移動端末から受信する応答受信部と、
前記応答受信部が受信した前記応答の内容を前記管理サーバに中継する応答中継部と
を備え、
前記移動端末は、
前記無線基地局から前記受信確認メッセージを受信し、前記受信確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知する通知部と、
前記通知部による通知内容に対する前記応答を前記利用者から取得する応答取得部と、
前記応答取得部によって取得された前記応答の内容を前記無線基地局に送信する応答送信部と
を備え、
前記管理サーバは、前記無線基地局から受信した前記応答の内容に基づいて、前記無線基地局が形成する通信エリアに前記移動端末の利用者が在圏していることを登録する登録部を備える移動体通信システム。 A mobile terminal,
A radio base station that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider, and that transmits the acquired emergency information to the mobile terminal;
A mobile communication system including a management server for managing a state of a user of the mobile terminal,
The radio base station is
A small wireless base station installed indoors,
A message transmission unit that transmits to the mobile terminal a reception confirmation message for confirming to the user whether or not the user has received the emergency information;
A response receiver that receives from the mobile terminal a response indicating that the user has received the emergency information;
A response relay unit that relays the content of the response received by the response receiver to the management server;
The mobile terminal
A notification unit that receives the reception confirmation message from the radio base station and notifies a user of the mobile terminal of the content of the reception confirmation message;
A response acquisition unit for acquiring the response to the notification content by the notification unit from the user;
A response transmitter that transmits the content of the response acquired by the response acquisition unit to the radio base station,
The management server includes a registration unit that registers, based on the content of the response received from the radio base station, that a user of the mobile terminal is in a communication area formed by the radio base station. Mobile communication system.
前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、
前記利用者が前記緊急情報を受理したか否かを前記利用者に対して確認する受信確認メッセージを前記移動端末に送信するメッセージ送信部と、
前記利用者が前記緊急情報を受理したことを示す応答を前記移動端末から受信する応答受信部と、
前記応答受信部が受信した前記応答の内容を前記管理サーバに中継する応答中継部と
を備える無線基地局。 A radio base station that acquires emergency information that needs to be notified as quickly as possible from an emergency information provider, and that transmits the acquired emergency information to a mobile terminal,
The radio base station is a small radio base station installed indoors,
A message transmission unit that transmits to the mobile terminal a reception confirmation message for confirming to the user whether or not the user has received the emergency information;
A response receiver that receives from the mobile terminal a response indicating that the user has received the emergency information;
A radio base station comprising: a response relay unit that relays the content of the response received by the response receiver to the management server.
前記移動端末の利用者に対して前記緊急情報を前記利用者が受理したか否かを確認する受信確認メッセージを前記無線基地局から受信し、前記受信確認メッセージの内容を前記利用者に通知する通知部と、
前記利用者が前記緊急情報を受理したことを示す応答を前記利用者から取得する応答取得部と、
前記応答取得部によって取得された前記応答の内容を前記無線基地局に送信する応答送信部と
を備える移動端末。 A mobile terminal that receives emergency information from a radio base station that needs to be notified as soon as possible,
A reception confirmation message for confirming whether or not the user has received the emergency information to the user of the mobile terminal is received from the radio base station, and the contents of the reception confirmation message are notified to the user. A notification unit;
A response acquisition unit that acquires a response indicating that the user has received the emergency information from the user;
A mobile terminal provided with the response transmission part which transmits the content of the said response acquired by the said response acquisition part to the said radio base station.
可及的速やかに報知する必要がある緊急情報を緊急情報提供元から取得し、取得した前記緊急情報を前記移動端末に送信する無線基地局と、
前記移動端末の利用者の状態を管理する管理サーバと
を用いた端末利用者管理方法であって、
前記無線基地局は、屋内に設置される小型無線基地局であり、
前記無線基地局が、前記利用者が前記緊急情報を受理したか否かを前記利用者に対して確認する受信確認メッセージを前記移動端末に送信するステップと、
前記移動端末が、前記無線基地局から前記受信確認メッセージを受信し、前記受信確認メッセージの内容を前記移動端末の利用者に通知するステップと、
前記移動端末が、前記利用者が前記緊急情報を受理したことを示す応答を前記利用者から取得するステップと、
前記移動端末が、取得した前記応答の内容を前記無線基地局に送信するステップと、
前記無線基地局が、受信した前記応答の内容を前記管理サーバに中継するステップと、
前記管理サーバが、前記無線基地局から受信した前記応答の内容に基づいて、前記無線基地局が形成する通信エリアに前記移動端末の利用者が在圏していることを登録するステップと
を備える端末利用者管理方法。 A mobile terminal,
A radio base station that acquires emergency information that needs to be notified as soon as possible from an emergency information provider, and that transmits the acquired emergency information to the mobile terminal;
A terminal user management method using a management server that manages the status of a user of the mobile terminal,
The radio base station is a small radio base station installed indoors,
The wireless base station transmitting to the mobile terminal a reception confirmation message confirming to the user whether or not the user has received the emergency information;
The mobile terminal receiving the reception confirmation message from the radio base station and notifying the user of the mobile terminal of the content of the reception confirmation message;
The mobile terminal obtaining from the user a response indicating that the user has received the emergency information;
The mobile terminal transmitting the acquired content of the response to the radio base station;
The wireless base station relaying the content of the received response to the management server;
The management server includes a step of registering that the user of the mobile terminal is in a communication area formed by the radio base station based on the content of the response received from the radio base station. Terminal user management method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009039482A JP5422223B2 (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | Mobile communication system and terminal user management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009039482A JP5422223B2 (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | Mobile communication system and terminal user management method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010199715A true JP2010199715A (en) | 2010-09-09 |
JP5422223B2 JP5422223B2 (en) | 2014-02-19 |
Family
ID=42824017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009039482A Expired - Fee Related JP5422223B2 (en) | 2009-02-23 | 2009-02-23 | Mobile communication system and terminal user management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5422223B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012132015A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 富士通株式会社 | Wireless communications system, base station device, terminal device, and wireless communications method |
JP2014056607A (en) * | 2013-12-16 | 2014-03-27 | Technocraft Co Ltd | Disaster prevention notification system |
US9307511B2 (en) | 2012-11-02 | 2016-04-05 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for controlling call reception |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298784A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Art Data:Kk | System for confirming safety of people requiring nursing care |
JP2003009265A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Casio Comput Co Ltd | Remote control system |
JP2003198751A (en) * | 2001-10-18 | 2003-07-11 | Yamaha Motor Co Ltd | System and method for confirming safety, program for system and recording medium for system |
JP2003281658A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Safety reporting system |
JP2004015103A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Nec Engineering Ltd | High-speed high-capacity communication system |
JP2004253951A (en) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Nec Fielding Ltd | Safety information transmission system |
JP2005293446A (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remote control system and program |
JP2006165965A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai | Information appliance disaster prevention system using emergency earthquake news flash |
JP2007025962A (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Nec Corp | Information providing system, disaster prevention information providing system and its information providing method |
JP2007047936A (en) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Toshiba Corp | Earthquake information distribution system, its mobile communication terminal, and earthquake information distribution device |
JP2007134874A (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Safety confirmation system |
JP2007188327A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Disaster warning system |
WO2008149867A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Nec Corporation | Method and apparatus for redirecting mobile communications |
JP2009504048A (en) * | 2005-08-01 | 2009-01-29 | ユビキシス リミテッド | Local area cellular base station |
-
2009
- 2009-02-23 JP JP2009039482A patent/JP5422223B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000298784A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Art Data:Kk | System for confirming safety of people requiring nursing care |
JP2003009265A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Casio Comput Co Ltd | Remote control system |
JP2003198751A (en) * | 2001-10-18 | 2003-07-11 | Yamaha Motor Co Ltd | System and method for confirming safety, program for system and recording medium for system |
JP2003281658A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Safety reporting system |
JP2004015103A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Nec Engineering Ltd | High-speed high-capacity communication system |
JP2004253951A (en) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Nec Fielding Ltd | Safety information transmission system |
JP2005293446A (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remote control system and program |
JP2006165965A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai | Information appliance disaster prevention system using emergency earthquake news flash |
JP2007025962A (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Nec Corp | Information providing system, disaster prevention information providing system and its information providing method |
JP2009504048A (en) * | 2005-08-01 | 2009-01-29 | ユビキシス リミテッド | Local area cellular base station |
JP2007047936A (en) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Toshiba Corp | Earthquake information distribution system, its mobile communication terminal, and earthquake information distribution device |
JP2007134874A (en) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Safety confirmation system |
JP2007188327A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Disaster warning system |
WO2008149867A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Nec Corporation | Method and apparatus for redirecting mobile communications |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012132015A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 富士通株式会社 | Wireless communications system, base station device, terminal device, and wireless communications method |
US9307511B2 (en) | 2012-11-02 | 2016-04-05 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for controlling call reception |
JP2014056607A (en) * | 2013-12-16 | 2014-03-27 | Technocraft Co Ltd | Disaster prevention notification system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5422223B2 (en) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8391826B2 (en) | System for controlling the operation of wireless multicasting systems to distribute an alarm indication to a dynamically configured coverage area | |
JP5379231B2 (en) | Emergency call method and node | |
JP6839370B2 (en) | Improved public information system | |
CN106664536B (en) | Operating user equipment in a wireless communication network | |
US8391827B2 (en) | System for controlling the operation of both wireless multicasting systems and alarm systems to distribute an alarm indication to a dynamically configured coverage area | |
JP5222534B2 (en) | Emergency information distribution system, emergency information distribution method, transmission server, and portable terminal | |
WO2014176946A1 (en) | Method and device for reporting broadcast state of warning message | |
JP2009230203A (en) | Status information management system, method, and status information management server | |
KR20130091936A (en) | Disaster prevention system based on wireless loca area network and method for the same | |
US9425910B2 (en) | Handling of public warning notifications in a mobile communication system | |
JP5422223B2 (en) | Mobile communication system and terminal user management method | |
US8948720B1 (en) | Detecting and handling regional events based on call analysis | |
TWI528745B (en) | Base station, wireless end device, and transmission barring methods thereof | |
JP7408540B2 (en) | Edge-based location-specific alert system for LTE networks | |
US20220078883A1 (en) | Public warning system enhancement | |
US20110298611A1 (en) | Apparatus and Method for an Alert Notification System | |
KR101636839B1 (en) | System and method for providing reoccurrence display of commercial mobile alert messages | |
CN101640575A (en) | Method for sending important notice message in earthquake tsunami alarm system | |
CN105307127A (en) | Method and device for processing warning message, MME (Mobility Management Entity), CBC (Cell Broadcast Center) and base station | |
JP2013157719A (en) | Speech line securing program, communication apparatus, and speech line securing method | |
Tanaka et al. | Advanced warning message distribution platform for the next-generation mobile communication network | |
JP5836440B2 (en) | Area information broadcasting method and area information broadcasting system | |
JP2013046366A (en) | Emergency prompt report distribution system, mobile communication server device and emergency prompt report distribution method | |
US20220078598A1 (en) | Pws-enhancements for non-3gpp devices | |
WO2024187430A1 (en) | Relay selection methods and apparatuses, and storage medium, terminal and network device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130521 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |