JP2010197909A - Lens assembly - Google Patents
Lens assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010197909A JP2010197909A JP2009045180A JP2009045180A JP2010197909A JP 2010197909 A JP2010197909 A JP 2010197909A JP 2009045180 A JP2009045180 A JP 2009045180A JP 2009045180 A JP2009045180 A JP 2009045180A JP 2010197909 A JP2010197909 A JP 2010197909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- peripheral surface
- diameter
- outer peripheral
- support portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数枚のレンズとそれらを保持する鏡枠とを備えるレンズ組立体に関するものである。 The present invention relates to a lens assembly including a plurality of lenses and a lens frame for holding them.
例えば、車両の後方、左右等を確認する車載カメラ、監視カメラ、デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話等においては、カメラの部品として、撮像光学系を構成する複数枚のレンズを保持した小型なレンズ組立体が用いられている。 For example, in an in-vehicle camera, a surveillance camera, a digital camera, a camera-equipped mobile phone, etc. for confirming the rear, left and right sides of the vehicle, etc. A solid is used.
このようなレンズ組立体として、例えば、鏡枠の一端部に、レンズを光軸方向に位置決めする受け部を形成し、この受け部上に、複数枚のレンズを外径の小さいレンズから大きいレンズの順に積み重ねるように鏡枠内に挿入して、最上層のレンズの表面縁部を、鏡枠の他端部に形成された係止部により係止したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As such a lens assembly, for example, a receiving portion for positioning the lens in the optical axis direction is formed at one end portion of a lens frame, and a plurality of lenses are changed from a lens having a small outer diameter to a large lens on the receiving portion. Are inserted into the lens frame so as to be stacked in this order, and the surface edge of the uppermost lens is locked by a locking part formed at the other end of the lens frame (for example, patents) Reference 1).
しかしながら、上記の特許文献1に開示のレンズ組立体にあっては、各レンズの周面が光軸方向(厚さ方向)に平行に形成されている。すなわち、各レンズの周面が、厚さ方向に亘って同径に形成されている。また、鏡枠の内周面も、各レンズの外径および周面形状に合わせて、光軸方向に階段状に形成されている。
However, in the lens assembly disclosed in
このため、各レンズを鏡枠内に挿入するに際して、レンズ外周面が鏡枠の対応する内径の内周面に引っ掛かって、レンズが倒れたり、レンズ光軸が鏡枠に設定されている所定の光軸に対して傾斜して挿入されたりする等、各レンズを所定の姿勢で挿入するのが困難となる。特に、複数枚のレンズを積み重ねるように鏡枠に挿入する場合は、先に挿入したレンズの光軸が所定の光軸に対して傾いていると、その後に挿入するレンズも光軸が傾いて挿入されることになって、光学性能の低下を招くことが懸念される。 For this reason, when each lens is inserted into the lens frame, the lens outer peripheral surface is caught by the inner peripheral surface of the corresponding inner diameter of the lens frame, the lens falls, or the lens optical axis is set to the predetermined lens frame. It becomes difficult to insert each lens in a predetermined posture, such as being inserted with an inclination relative to the optical axis. In particular, when inserting a plurality of lenses into a lens frame so as to be stacked, if the optical axis of the lens inserted earlier is tilted with respect to a predetermined optical axis, the optical axis of the lens inserted thereafter is also tilted. There is a concern that the optical performance will be lowered due to the insertion.
また、鏡枠は、その内周面を、各レンズの外径および周面形状に合わせて、光軸方向に階段状に形成することから、その内周面形状に合わせて所定の肉厚を確保すると、外径の大きい部分が多くなって、レンズ組立体全体の大型化を招くことが懸念される。 In addition, the lens frame is formed in a stepped shape in the optical axis direction in accordance with the outer diameter and the peripheral surface shape of each lens, so that the lens frame has a predetermined thickness according to the inner peripheral surface shape. If secured, there is a concern that the portion having a large outer diameter increases, leading to an increase in the size of the entire lens assembly.
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、組立性を向上できて所望の光学特性を容易に得ることができ、しかも、全体の小型化が図れるレンズ組立体を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention made in view of such a point is to provide a lens assembly which can improve assemblability, easily obtain desired optical characteristics, and can be reduced in size as a whole. .
上記目的を達成する請求項1に係るレンズ組立体の発明は、第1レンズと、該第1レンズよりも外径の大きい第2レンズとの少なくとも2枚のレンズを、鏡枠に積み重ねるように保持してなるレンズ組立体において、
前記第1レンズの外周面には、前記第2レンズ側の端部に第1同径外周面を形成するとともに、該第1同径外周面から前記第2レンズとは反対側の端面に向けて外径が連続的に小さくなる第1傾斜外周面を形成し、
前記第2レンズの外周面には、前記第1レンズ側の端部に第2同径外周面を形成するとともに、該第2同径外周面から前記第1レンズとは反対側の端面に向けて外径が連続的に大きくなる第2傾斜外周面を形成し、
前記鏡枠には、前記第1レンズの前記第1傾斜外周面が嵌まり込む傾斜内周面、前記第1レンズの前記第1同径外周面が嵌まり込む第1同径内周面、および、前記第2レンズの前記第2同径外周面が嵌まり込む第2同径内周面を形成した、
ことを特徴とするものである。
The invention of the lens assembly according to
On the outer peripheral surface of the first lens, a first outer peripheral surface having the same diameter is formed at the end on the second lens side, and from the outer surface having the same diameter to the end surface on the side opposite to the second lens. Forming a first inclined outer peripheral surface having a continuously decreasing outer diameter,
On the outer peripheral surface of the second lens, a second outer peripheral surface having the same diameter is formed at an end portion on the first lens side, and the second outer surface having the same diameter is directed to an end surface opposite to the first lens. Forming a second inclined outer peripheral surface whose outer diameter continuously increases,
An inclined inner peripheral surface into which the first inclined outer peripheral surface of the first lens fits in the lens frame, a first inner diameter with the same diameter as the first outer peripheral surface of the first lens, And the 2nd same diameter inner peripheral surface in which the 2nd same diameter outer peripheral surface of the 2nd lens fits was formed,
It is characterized by this.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のレンズ組立体において、
前記鏡枠は、前記第1レンズ側の端部に形成されたレンズ端面支持部と、前記第2レンズ側の端部に形成されたレンズ縁全周支持部とを有し、
前記第1レンズと前記レンズ端面支持部との間には、前記レンズ端面支持部側から前記第1レンズ側に向けて弾性部材と、前記第1レンズよりも外径の小さい第3レンズとが配置され、
前記第2レンズと前記レンズ縁全周支持部との間には、前記第2レンズよりも外径の大きい第4レンズが、該第4レンズの表面周縁部が全周に亘って前記レンズ縁全周支持部により支持されて配置されて、前記レンズ端面支持部と前記レンズ縁全周支持部との間で、前記第3レンズ、前記第1レンズ、前記第2レンズおよび前記第4レンズが、前記弾性部材により弾性的に押圧保持され、
前記第4レンズには、前記第2レンズ側の端面縁部に全周に亘って形成された凹部を有し、該凹部と前記鏡枠の内周壁面との間にシール部材が配置されている、
ことを特徴とするものである。
The invention according to claim 2 is the lens assembly according to
The lens frame includes a lens end surface support portion formed at an end portion on the first lens side, and a lens edge whole circumference support portion formed at an end portion on the second lens side,
Between the first lens and the lens end surface support portion, there is an elastic member from the lens end surface support portion side toward the first lens side, and a third lens having an outer diameter smaller than that of the first lens. Arranged,
A fourth lens having an outer diameter larger than that of the second lens is provided between the second lens and the lens edge all-around support portion, and the surface edge of the fourth lens extends over the entire circumference. The third lens, the first lens, the second lens, and the fourth lens are disposed by being supported by an entire periphery support portion, and between the lens end surface support portion and the lens edge entire periphery support portion. , Elastically pressed and held by the elastic member,
The fourth lens has a recess formed over the entire periphery at the end surface edge on the second lens side, and a seal member is disposed between the recess and the inner peripheral wall surface of the lens frame. Yes,
It is characterized by this.
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載のレンズ組立体において、
前記第1レンズと前記第2レンズとの間にフレア絞りが配置されている、
ことを特徴とするものである。
The invention according to
A flare stop is disposed between the first lens and the second lens.
It is characterized by this.
本発明によれば、第1レンズの第1傾斜外周面を鏡枠の第1傾斜内周面により案内して、第1レンズを鏡枠内にスムーズに挿入できるとともに、第1レンズの第1同径外周面が鏡枠の第1同径内周面に嵌まり込むことによって、第1レンズの光軸を位置決めすることができる。また、第2レンズは、その第2同径外周面が鏡枠の第2同径内周面に嵌まり込むことによって、第1レンズの姿勢に影響を与えることなく、光軸を位置決めして、鏡枠内にスムーズに挿入することができる。したがって、組立性を向上できて所望の光学特性を容易に得ることができる。しかも、第1レンズおよび第2レンズにそれぞれ傾斜外周面が形成されているので、鏡枠の肉厚を確保しながら、鏡枠の外径の大きい部分を少なくでき、レンズ組立体全体の小型化が図れる。 According to the present invention, the first inclined outer peripheral surface of the first lens is guided by the first inclined inner peripheral surface of the lens frame so that the first lens can be smoothly inserted into the lens frame, and the first lens of the first lens can be inserted. The optical axis of the first lens can be positioned by fitting the outer peripheral surface of the same diameter into the first inner peripheral surface of the lens frame. Further, the second lens has an outer peripheral surface with the same diameter as the second lens and is fitted into the inner peripheral surface with the second diameter of the lens frame, thereby positioning the optical axis without affecting the posture of the first lens. , Can be inserted smoothly into the lens frame. Therefore, the assemblability can be improved and desired optical characteristics can be easily obtained. In addition, since the inclined outer peripheral surface is formed on each of the first lens and the second lens, the large portion of the outer diameter of the lens frame can be reduced while ensuring the thickness of the lens frame, and the entire lens assembly can be reduced in size. Can be planned.
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係るレンズ組立体の構成を模式的に示す断面図であり、図2はその分解斜視図である。 FIG. 1 is a sectional view schematically showing a configuration of a lens assembly according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an exploded perspective view thereof.
図1および図2に示すように、本実施の形態に係るレンズ組立体は、鏡枠1に、光軸Oに沿って順に、第4レンズ3、第2レンズ4、第1レンズ5および第3レンズ6の4枚のレンズからなるレンズ群Mを保持する。各レンズの最大外径は、第4レンズ3、第2レンズ4、第1レンズ5および第3レンズ6の順に小さくなっている。本明細書では、便宜上、第4レンズ3側を物体側(紙面左側)、第3レンズ6側を像側(紙面右側)と呼ぶ。また、各レンズは、物体側の面を前面、像側の面を後面とも呼ぶ。
As shown in FIGS. 1 and 2, the lens assembly according to this embodiment includes a
鏡枠1は、プラスチックあるいは金属材料からなる環状周壁にて構成されており、物体側および像側に向けてそれぞれ開放した物体側開口1aおよび像側開口1bを有し、物体からの光は物体側開口1aから鏡枠1内に入射して、レンズ群Mを経て像側開口1bから出射される。
The
鏡枠1の像側端部には、レンズ群Mのレンズ端面支持部を構成するとともに、像側開口1bを形成する絞り壁2aが設けられている。像側開口1bは、像側に位置する第3レンズ6の光軸を含む中央部を露出させるように、絞り壁2aに形成されている。
At the image side end portion of the
第4レンズ3は、ガラス製の凹メニスカスレンズからなり、物体側を凸面として、鏡枠1の物体側端部のカシメによって形成されるレンズ縁全周支持部2bにより鏡枠1に支持されている。この第4レンズ3は、同径外周面3aが鏡枠1に形成された同径内周面L1に嵌まり込んでおり、凸面の周縁部には全周に亘って面取り部3bが形成されている。そして、この面取り部3bがカシメによるレンズ縁全周支持部2bによって全周に亘って支持されて、このレンズ縁全周支持部2bにより物体側開口1aが形成されている。ここで、レンズ縁全周支持部2bは、図1に部分拡大図をも示すように、面取り部3bを凸面とほぼ等しい曲率で連続するように、面取り部3bを支持している。また、面取り部3bの外周面側隅部3dは、角丸め加工されている。
The
また、第4レンズ3には、後面縁部に全周に亘って凹部3cが形成されており、この凹部3cと鏡枠1に形成された同径内周面L2との間に、例えばOリングからなるシール部材10が挟持されている。なお、同径内周面L2の直径は、同径内周面L1の直径よりも小さくなっている。
Also, the
第2レンズ4は、プラスチック製の凹メニスカスレンズからなり、その外周面には、凹面側の端部に同径外周面(第2同径外周面)4aが形成されているとともに、この同径外周面4aから凸面側に向けて外径が連続的に大きくなる傾斜外周面(第2傾斜外周面)4bが形成されている。そして、この第2レンズ4は、凸面を物体側として、同径外周部4aが、鏡枠1に形成された同径内周面(第2同径内周面)L3に嵌まり込み、傾斜外周面4bが、鏡枠1に形成された同径内周面L4に位置して配置されている。なお、同径内周面L3の直径は、同径内周面L4の直径よりも小さくなっている。また、第2レンズ4の前面には、フレア絞り7を介して、第4レンズ3の後面に面接触する当接部4cが形成されている。
The second lens 4 is made of a plastic concave meniscus lens. On the outer peripheral surface thereof, an outer peripheral surface having the same diameter (second outer peripheral surface having the same diameter) 4a is formed at the end of the concave surface. An inclined outer peripheral surface (second inclined outer peripheral surface) 4b whose outer diameter continuously increases from the outer
第1レンズ5は、プラスチック製の凸メニスカスレンズからなるもので、フランジ部を有しており、そのフランジ部の外周面には、曲率の小さい凸面側の端部に同径外周面5a(第1同径外周面)が形成されているとともに、この同径外周面5aから曲率の大きい凸面側に向けて外径が連続的に小さくなる傾斜外周面(第1傾斜外周面)5bが形成されている。そして、この第1レンズ5は、曲率の小さい凸面を物体側として、同径外周面5aが、鏡枠1に形成された同径内周面(第1同径内周面)L5に嵌まり込み、傾斜外周面5bが、鏡枠1に形成された傾斜内周面L6に嵌まり込んで配置されている。なお、傾斜内周面L6は、同径内周面L5から像側に向けて直径が小さくなるように形成されている。また、第1レンズ5のフランジ部の前面には、第2レンズ4と同様に、フレア絞り8を介して、第2レンズ4の後面に面接触する当接部5cが形成されている。
The
第3レンズ6は、プラスチック製の凸メニスカスレンズからなるもので、フランジ部を有しており、曲率の小さい凸面側を像側として、フランジ部の同径外周面6aが、鏡枠1に形成された同径内周面L7に嵌まり込んで配置されている。この第3レンズ6のフランジ部の前面には、開口絞り9を介して、第1レンズ5と同様に、第1レンズ5の後面に面接触する当接部6bが形成されている。また、第3レンズ6は、像側の凸面中央部が、絞り壁2によって形成された像側開口1bから突出するように配置されている。なお、第2レンズ4、第1レンズ5および第3レンズ6のそれぞれの外周面エッジ部は、必要に応じて面取りする。
The
フレア絞り7は、第4レンズ3と第2レンズ4との間に配置されており、フレア絞り8は、第2レンズ4と第1レンズ5との間に配されており、開口絞り9は、第1レンズ5と第3レンズ6との間に配置されている。フレア絞り7および8は、撮影等に寄与しない有害光が透過するのを防止するもので、ポリエステルシート等のシート状部材から構成され、その表面は、反射を防止するために黒色塗料が塗布されるなどの艶消し処理が施されている。また、開口絞り9は、レンズ群Mを透過する軸上光線束の直径を制限して明るさを制御するもので、フレア絞り7,8と同様に、ポリエステルシート等のシート状部材から構成され、その表面は、反射を防止するために黒色塗料が塗布されるなどの艶消し処理が施されている。なお、フレア絞り7,8や開口絞り9は、レンズの端面に直接黒色塗料を塗布したり、艶消し処理を施したりして構成することもできる。
The
また、第3レンズ6と絞り壁2との間には、板ばねからなる弾性部材11が配置されている。この弾性部材11は、第4レンズ3を同径内周面L1に設置する際の押し込みによって生じる反発力により、各レンズ3、4、5、6の端面同士を絞り7、8、9を介して相互に弾性的に接触(弾性支持)させて、鏡枠1の内部で、各レンズ3、4、5、6を光軸方向に位置決めするものである。
An
図3(a)および(b)は、弾性部材11の正面図および側面図である。弾性部材11は、絞り壁2に形成された像側開口1bよりも大きく、かつ、第3レンズ6の中央部を通過させ得る開口を備えた薄肉の環状ベース11aと、この環状ベース11aの外縁に片側支持状態にて一体連結する複数のアーム(板状のもの)11bからなっている。アーム11bには、付け根部に該アーム11bを厚さ方向へ屈曲させて弾性片として作用させるとともに、該アーム11bに反発力が生じた際に、先端が径方向外側へ向けて広がるのを抑制している。
3A and 3B are a front view and a side view of the
また、絞り壁2の内側面には、像側開口1bの近傍にストッパー12が設けられている。このストッパー12は、レンズ組立体に衝撃等の外部応力が作用した際に、像側開口1bを画成する開口縁部12aよりも先に、当該ストッパー12が、第3レンズ6の像側開口1bと対応する有効領域よりも径方向外側の領域に当接して、第3レンズ6の有効領域の損傷を防止するものである。なお、このストッパー12は、環状の凸部あるいは間隔をあけて配置した複数の突起により構成することもできる。
A
次に、本実施の形態に係るレンズ組立体の組立手順の一例について説明する。 Next, an example of the assembly procedure of the lens assembly according to the present embodiment will be described.
先ず、絞り壁2に像側開口1bおよびストッパー12が形成された鏡枠1を、物体側の開口を上方に位置させた状態で、物体側の開口から、弾性部材11、第3レンズ6、開口絞り9、第1レンズ5、フレア絞り8、第2レンズ4、およびフレア絞り7を、順次に積み重ねるように挿入する(落とし込む)。次に、第4レンズ3を、シール部材10とともに、フレア絞り7上に積み重ねるように、弾性部材11の弾性力に抗して鏡枠1内に押し込む。その状態で、鏡枠1の物体側端部をカシメ加工により熱的あるいは機械的に変形させて、第4レンズ3の前面に形成された面取り部3bを、全周に亘って、かつ、前面の凸面とほぼ等しい曲率で連続するようにレンズ縁全周支持部2bにより支持するとともに、レンズ縁全周支持部2bによって物体側開口1aを形成する。
First, the
これにより、各レンズ3、4、5、6および各絞り7、8、9を、鏡枠1のレンズ縁全周支持部2bと絞り壁2との間、すなわち物体側開口1aと像側開口1bとの間で、弾性部材11の弾性力により、各レンズ3、4、5、6の端面同士を絞り7、8、9を介して相互に弾性的に押圧して、光軸方向に位置決めして保持することができる。
As a result, the
上述したように、本実施の形態に係るレンズ組立体は、第1レンズ5のフランジ部外周面を、第2レンズ4側は同径外周面5aとし、第3レンズ6側は同径外周面5aから外径が小さくなる傾斜外周面5bとしている。また、この第1レンズ5が保持される鏡枠1の部分には、第1レンズ5の周面形状に合わせて、傾斜外周面5bが嵌まり込む傾斜内周面L6を形成するとともに、同径外周面5aが嵌まり込む同径内周面L5を形成している。したがって、レンズ組立体の組立にあたって、第1レンズ5を傾斜外周面5b側から鏡枠1に挿入する際に、傾斜外周面5bを鏡枠1の傾斜内周面L6で案内してスムーズに挿入でき、さらに、第1レンズ5の同径外周面5aが鏡枠1の同径内周面L5に嵌まり込むことによって、第1レンズ5の光軸を位置決めすることができる。
As described above, in the lens assembly according to the present embodiment, the outer peripheral surface of the flange portion of the
さらに、第1レンズ5に続いて挿入される外径の大きい第2レンズ4の外周面は、第1レンズ5側を同径外周面4aとし、第4レンズ側を同径外周面4aから外径が大きくなる傾斜外周面4bとしている。また、この第2レンズ4が保持される鏡枠1の部分には、同径外周面4aが嵌まり込む同径内周面L3を形成している。したがって、第2レンズ4を同径外周面4a側から鏡枠1に挿入するに際して、同径外周面4aが鏡枠1の同径内周面L3に嵌まり込むことによって、先に挿入されている第1レンズ5の姿勢に影響を与えることなく、第2レンズ4の光軸を位置決めして、スムーズに挿入することができる。
Further, the outer peripheral surface of the second lens 4 having a large outer diameter inserted subsequent to the
これにより、組立性を向上でき、所望の光学特性を容易に得ることができる。しかも、第1レンズ5に傾斜外周面5bを形成し、第2レンズ4に傾斜外周面4bを形成したので、これらの傾斜外周面を形成することなく、第1レンズ5の外周面の全体を、同径外周面5aと同じ外径の同径外周面にするとともに、第2レンズ4の外周面の全体を、傾斜外周面4bの最大外径と同じ外径の同径外周面とする場合と比較して、鏡枠1の肉厚を確保しながら、鏡枠1の外径の大きい部分を少なくできるので、レンズ組立体全体の小型化が図れる。
Thereby, assembly property can be improved and desired optical characteristics can be easily obtained. Moreover, since the inclined outer
また、第4レンズ3の凹部3cと鏡枠1の同径内周面L2との間には、シール部材10を挟持したので、物体側から鏡枠1内への塵埃の侵入を有効に防止できるとともに、防水効果も得ることができる。したがって、例えば、監視カメラ等に撮影レンズ組立体として搭載した場合には、長期間に亘って安定して使用することができる。また、第3レンズ6とレンズ端面支持部を構成する絞り壁2との間には、第3レンズ6を第4レンズ3側に弾性的に押圧する弾性部材11を配置したので、その弾性力により、各レンズ3、4、5、6の端面同士を絞り7、8、9を介して相互に弾性的に押圧して、光軸方向に位置決めして保持することができる。さらに、第4レンズ3と第2レンズ4との間および第2レンズ4と第1レンズ5との間には、それぞれフレア絞り7および8を配置したので、フレアの発生を確実に防止することができる。
Between the same diameter inner peripheral surface L 2 of the
また、本実施の形態に係るレンズ組立体によれば、物体側に面する第4レンズ3の前面のレンズ面縁部に面取り部3bを形成し、この面取り部3bを前面のレンズ面とほぼ等しい曲率で連続するように、鏡枠1のレンズ縁全周支持部2bにより支持するので、レンズにレンズ面以外のフランジ部を形成して支持する場合と比較して、第4レンズ3の径を小さくでき、それに伴って鏡枠1の外径も小さくできて、レンズ組立体全体の小型化が図れるとともに、第4レンズ3の加工も容易となり、コストダウンが図れる。しかも、第4レンズ3は、面取り部3bの全周が、レンズ縁全周支持部2bによって支持されるので、外部衝撃により光軸シフトを生じることなく、十分な保持強度で安定して保持することが可能となる。
Further, according to the lens assembly according to the present embodiment, the chamfered
また、面取り部3bは、外周面側隅部3dを角丸め加工するので、カシメによるレンズ縁全周支持部2bの形成時や、第4レンズ3の鏡枠1への保持状態下および外部応力作用時において、第4レンズ3へのストレスを分散でき、これにより歪みによる光学性能の低下を防止することができる。
Further, since the chamfered
また、物体側に面する第4レンズ3はガラスレンズとし、他のレンズ4,5,6はプラスチックレンズとして、像側に面する第3レンズ6を、レンズ端面支持部を構成する絞り壁2aの内側面に支持するようにしたので、レンズ組立体に保持するレンズの損傷を有効に防止しながら、レンズ組立体の軽量化が図れるとともに、第4レンズ3の歪の発生をより低減できて、光学性能の低下をより確実に防止することができる。しかも、第1レンズ5と第3レンズ6との間に開口絞り9を配置したので、各レンズの径を小さく、かつ、第4レンズ3から第3レンズ6に向けて順次小さくできる。これにより、鏡枠1の内部形状を、第3レンズ6から第1レンズ5、第2レンズ4および第4レンズ3の順に落とし込めるように容易に形成でき、組立性を向上できるとともに、レンズ組立体の小型軽量化が図れる。
The
本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、レンズ組立体に保持するレンズ群Mは、4枚のレンズに限らず、少なくとも2枚以上の場合に、本発明を有効に適用することができる。また、弾性部材11は、任意の形状とすることができるとともに、板状のばねに替えてゴム部材を用いてもよく、あるいは、省略することもできる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and many variations or modifications are possible. For example, the lens group M held in the lens assembly is not limited to four lenses, and the present invention can be applied effectively when there are at least two lenses. Further, the
1 鏡枠
1a 物体側開口
1b 像側開口
2a 絞り壁
2b レンズ縁全周支持部
3 第4レンズ
3a 同径外周面
3b 面取り部
3c 凹部
3d 外周面側隅部
4 第2レンズ
4a 同径外周面
4b 傾斜外周面
4c 当接部
5 第1レンズ
5a 同径外周面
5b 傾斜外周面
5c 当接部
6 第3レンズ
6a 同径外周面
6b 当接部
7,8 フレア絞り
9 開口絞り
10 シール部材
11 弾性部材
11a 環状ベース
11b アーム
12 ストッパー
12a 開口縁部
M レンズ群
L1〜L5,L7 同径内周面
L6 傾斜内周面
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第1レンズの外周面には、前記第2レンズ側の端部に第1同径外周面を形成するとともに、該第1同径外周面から前記第2レンズとは反対側の端面に向けて外径が連続的に小さくなる第1傾斜外周面を形成し、
前記第2レンズの外周面には、前記第1レンズ側の端部に第2同径外周面を形成するとともに、該第2同径外周面から前記第1レンズとは反対側の端面に向けて外径が連続的に大きくなる第2傾斜外周面を形成し、
前記鏡枠には、前記第1レンズの前記第1傾斜外周面が嵌まり込む傾斜内周面、前記第1レンズの前記第1同径外周面が嵌まり込む第1同径内周面、および、前記第2レンズの前記第2同径外周面が嵌まり込む第2同径内周面を形成した、
ことを特徴とするレンズ組立体。 In a lens assembly in which at least two lenses, a first lens and a second lens having a larger outer diameter than the first lens, are held so as to be stacked on a lens frame.
On the outer peripheral surface of the first lens, a first outer peripheral surface having the same diameter is formed at the end on the second lens side, and from the outer surface having the same diameter to the end surface on the side opposite to the second lens. Forming a first inclined outer peripheral surface having a continuously decreasing outer diameter,
On the outer peripheral surface of the second lens, a second outer peripheral surface having the same diameter is formed at an end portion on the first lens side, and the second outer surface having the same diameter is directed to an end surface opposite to the first lens. Forming a second inclined outer peripheral surface whose outer diameter continuously increases,
An inclined inner peripheral surface into which the first inclined outer peripheral surface of the first lens fits in the lens frame, a first inner diameter with the same diameter as the first outer peripheral surface of the first lens, And the 2nd same diameter inner peripheral surface in which the 2nd same diameter outer peripheral surface of the 2nd lens fits was formed,
A lens assembly characterized by that.
前記第1レンズと前記レンズ端面支持部との間には、前記レンズ端面支持部側から前記第1レンズ側に向けて弾性部材と、前記第1レンズよりも外径の小さい第3レンズとが配置され、
前記第2レンズと前記レンズ縁全周支持部との間には、前記第2レンズよりも外径の大きい第4レンズが、該第4レンズの表面周縁部が全周に亘って前記レンズ縁全周支持部により支持されて配置されて、前記レンズ端面支持部と前記レンズ縁全周支持部との間で、前記第3レンズ、前記第1レンズ、前記第2レンズおよび前記第4レンズが、前記弾性部材により弾性的に押圧保持され、
前記第4レンズには、前記第2レンズ側の端面縁部に全周に亘って形成された凹部を有し、該凹部と前記鏡枠の内周壁面との間にシール部材が配置されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のレンズ組立体。 The lens frame includes a lens end surface support portion formed at an end portion on the first lens side, and a lens edge whole circumference support portion formed at an end portion on the second lens side,
Between the first lens and the lens end surface support portion, there is an elastic member from the lens end surface support portion side toward the first lens side, and a third lens having an outer diameter smaller than that of the first lens. Arranged,
A fourth lens having an outer diameter larger than that of the second lens is provided between the second lens and the lens edge all-around support portion, and the surface edge of the fourth lens extends over the entire circumference. The third lens, the first lens, the second lens, and the fourth lens are disposed by being supported by an entire periphery support portion, and between the lens end surface support portion and the lens edge entire periphery support portion. , Elastically pressed and held by the elastic member,
The fourth lens has a recess formed over the entire periphery at the end surface edge on the second lens side, and a seal member is disposed between the recess and the inner peripheral wall surface of the lens frame. Yes,
The lens assembly according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ組立体。 A flare stop is disposed between the first lens and the second lens.
The lens assembly according to claim 1, wherein the lens assembly is a lens assembly.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009045180A JP5149222B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Lens assembly |
US12/462,064 US7969667B2 (en) | 2008-07-30 | 2009-07-28 | Lens assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009045180A JP5149222B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Lens assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010197909A true JP2010197909A (en) | 2010-09-09 |
JP5149222B2 JP5149222B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=42822660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009045180A Expired - Fee Related JP5149222B2 (en) | 2008-07-30 | 2009-02-27 | Lens assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5149222B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018100996A (en) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | マクセル株式会社 | Lens unit |
JP2018105905A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | マクセル株式会社 | Lens unit |
KR20200145046A (en) * | 2019-06-20 | 2020-12-30 | 전성태 | Identifying apparatus for optical performance of glasses |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0836124A (en) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Nikon Corp | Lens holding device and lens system provided with it |
JPH11258479A (en) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Asahi Optical Co Ltd | Lens barrel |
JP2005513523A (en) * | 2001-12-14 | 2005-05-12 | レイセオン・カンパニー | Precisely aligned lens structure and manufacturing method thereof |
JP2008203696A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Sony Corp | Arrangement structure of lens, camera module and electronic equipment |
JP2008233414A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Hitachi Maxell Ltd | Lens unit |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009045180A patent/JP5149222B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0836124A (en) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Nikon Corp | Lens holding device and lens system provided with it |
JPH11258479A (en) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Asahi Optical Co Ltd | Lens barrel |
JP2005513523A (en) * | 2001-12-14 | 2005-05-12 | レイセオン・カンパニー | Precisely aligned lens structure and manufacturing method thereof |
JP2008203696A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Sony Corp | Arrangement structure of lens, camera module and electronic equipment |
JP2008233414A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Hitachi Maxell Ltd | Lens unit |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018100996A (en) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | マクセル株式会社 | Lens unit |
JP2018105905A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | マクセル株式会社 | Lens unit |
KR20200145046A (en) * | 2019-06-20 | 2020-12-30 | 전성태 | Identifying apparatus for optical performance of glasses |
KR102271014B1 (en) * | 2019-06-20 | 2021-07-01 | 전성태 | Identifying apparatus for optical performance of glasses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5149222B2 (en) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7969667B2 (en) | Lens assembly | |
WO2013125247A1 (en) | Lens unit | |
JP5284715B2 (en) | Lens assembly | |
JP7172553B2 (en) | Lens module and imaging device for vehicle | |
JP5307576B2 (en) | Lens assembly | |
JP5313722B2 (en) | Lens assembly | |
TWI642967B (en) | Annular optical component, image capturing module and electronic device | |
JP2010197886A (en) | Optical diaphragm | |
JP2010078920A (en) | Lens holder | |
JP2009139705A (en) | Lens unit and camera module | |
JP5467205B2 (en) | Optical lens | |
US11391905B2 (en) | Lens unit and camera module | |
JP5149222B2 (en) | Lens assembly | |
JP2010032831A (en) | Optical filter holding mechanism, lens device and imaging apparatus | |
JP4642646B2 (en) | Lens unit and imaging device | |
JP4507588B2 (en) | Lens unit and electronic equipment using it | |
JP6890447B2 (en) | Optical lens device | |
JP5324324B2 (en) | Optical component and imaging device | |
TWI460487B (en) | Lens group with lenses engaged with each other | |
JP5767279B2 (en) | Lens assembly | |
JP2015025826A (en) | Lens barrel | |
JP2020030387A (en) | Lens unit and douser | |
JP5315084B2 (en) | Lens assembly | |
CN115113454A (en) | Diaphragm plate and image pickup apparatus having the same | |
JP5767278B2 (en) | Lens assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5149222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |