[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010191432A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010191432A
JP2010191432A JP2010033469A JP2010033469A JP2010191432A JP 2010191432 A JP2010191432 A JP 2010191432A JP 2010033469 A JP2010033469 A JP 2010033469A JP 2010033469 A JP2010033469 A JP 2010033469A JP 2010191432 A JP2010191432 A JP 2010191432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
circuit board
printed circuit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010033469A
Other languages
English (en)
Inventor
Sotoku Ri
相 徳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010191432A publication Critical patent/JP2010191432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】製造原価を下げることができ、また外観上左右対称をなすことができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】短辺と長辺を有する液晶パネルと、前記液晶パネルの短辺と実質的に平行である方向に延長されるゲート配線と、前記ゲート配線と絶縁されて交差して前記液晶パネルの長辺と実質的に平行である方向に延長されるデータ配線と、前記液晶パネルの長辺と隣接するように配置され前記液晶パネルに画像信号を提供する第1印刷回路基板と、前記画像信号を提供するために前記データ配線と前記第1印刷回路基板とを電気的に接続する回路フィルムとを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、より詳細には、製造原価を下げることができ、また外観上左右対称をなすことができる液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display)は、現在最も広く使われているフラットパネル表示装置(Flat Panel Display)の一つであって、電極が形成されている2枚の基板とその間に挿入されている液晶層からなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列させることによって透過する光の量を調節する表示装置である。
従来の液晶表示装置において、データ駆動部はゲート駆動部に比べて製造原価が高く、データ駆動部を構成する薄膜トランジスタ(TFT)は高い移動度(mobility)が要求されており、データ駆動部を絶縁基板上に直接、集積回路(integrated circuit)で形成しにくい。また、データ駆動部に接続されたデータ配線の数が増加するほど多くのデータ駆動部を使用するようになって液晶表示装置の製造原価は急激に上昇してくるという問題がある。したがって、製造原価を低くするためにデータ駆動部の個数及び/又はデータ配線の数を減少させることができる液晶表示装置の開発が要求されている。
韓国特許出願公開第2006−076591号明細書
そこで、本発明は上記従来の液晶表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、製造原価を下げることができ、また外観上左右対称をなすことができる液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置は、短辺と長辺を有する液晶パネルと、前記液晶パネルの短辺と実質的に平行である方向に延長されるゲート配線と、前記ゲート配線と絶縁されて交差して前記液晶パネルの長辺と実質的に平行である方向に延長されるデータ配線と、前記液晶パネルの長辺と隣接するように配置され前記液晶パネルに画像信号を提供する第1印刷回路基板と、前記画像信号を提供するために前記データ配線と前記第1印刷回路基板とを電気的に接続する回路フィルムとを有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置は、短辺と長辺を有する液晶パネルと、前記液晶パネルの短辺と実質的に平行である方向に延長されるゲート配線と、前記ゲート配線と絶縁されて交差して前記液晶パネルの長辺と実質的に平行である方向に延長されるデータ配線と、前記液晶パネルの長辺と隣接するように配置され前記液晶パネルに画像信号を提供する第1印刷回路基板と、前記画像信号を提供するために前記データ配線と前記第1印刷回路基板とを電気的に接続する第1回路フィルムと、前記液晶パネルの下部に配置される導光板と、前記導光板に光を供給する光源とを有することを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置によれば、データ駆動部であるチップフィルムパッケージを液晶パネルの左側短辺に配置して下部表示板に形成された各データ配線に接続しデータ駆動信号を提供するような構成をとることにより製造原価を下げることができ、また、外観上左右対称をなすことができるという効果がある。
本発明の第1の実施形態による液晶表示装置の正面図である。 図1に示す液晶表示装置の背面図である。 図2に示す液晶表示装置の背面の変形例である。 図1に示す液晶表示装置の分解斜視図である。 図4に示す液晶パネルの概略的な平面図である。 図5に示す液晶パネルを構成するピクセルアレイの配置図である。 図6に示すピクセルアレイの等価回路図である。 図1に示す第1印刷回路基板とチップフィルムパッケージとの結合関係を示す斜視図である。 図8に示すチップフィルムパッケージの斜視図である。 図1に示すチップフィルムパッケージと液晶パネルとの結合関係を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態による液晶表示装置の正面図である。 本発明の第3の実施形態による液晶表示装置の正面図である。 図12に示す液晶表示装置の背面図である。 本発明の第4の実施形態による液晶表示装置の正面図である。 図14に示す液晶表示装置の背面図である。 本発明の第5の実施形態による液晶表示装置の正面図である。 図16に示す液晶表示装置の背面図である。 本発明の第6実施形態による液晶表示装置の正面図である。 図18に示す液晶表示装置の背面図である。 本発明の第7の実施形態による表示装置セットの分解斜視図である。
次に、本発明に係る液晶表示装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
本発明の利点、特徴、およびそれらを達成する方法は添付した図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されるものであり、本実施形態は、単に本発明の開示が完全になるように、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。図面で層及び領域のサイズ及び相対的なサイズは説明を明瞭にするため誇張されたものであり得る。
素子(elements)または層が、異なる素子または層の「上(on)」と指称されるものは、他の素子あるいは層の真上だけでなく、中間に他の層または他の素子を介在した場合をすべて含む。これに対し、一つの素子が他の素子と「直接上(directly on)」とまたは「真上」と指称されるものは中間に他の素子または層を介在しないものを示す。「および/または」は、言及されたアイテムの各々および一つ以上のすべての組合せを含む。
空間的に相対的な用語である「下(below)」、「下(beneath)」、「下部(lower)」、「上(above)」、「上部(upper)」などは、図面に示されているように、一つの素子または構成要素と異なる素子または構成要素との相関関係を容易に記述するために使用されてもよい。空間的に相対的な用語は、図面に示されている方向に加えて、使用時または動作時における素子の互いに異なる方向を含む用語として理解されなければならない。明細書全体において、同一の参照符号は同一の構成要素を指す。
本明細書で記述する実施形態は、本発明の理想的な実施形態の概略的な断面図を参考にして説明する。したがって、製造技術または許容誤差などによって、例示図の形態は変形されてもよい。したがって、本発明の実施形態は、図示された特定形態に制限されるものではなく、製造工程によって生成される形態の変化も含むものである。したがって、図面に例示された領域は概略的な属性を有し、図面に例示された領域の形態は素子の領域の特定形態を例示するためのものであり、発明の範疇を制限するためのものではない。
次に、図1〜図6を参照して本発明の第1の実施形態による液晶表示装置を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による液晶表示装置の正面図であり、図2は、図1に示す液晶表示装置の背面図であり、図3は、図2に示す液晶表示装置の背面の変形例であり、図4は、図1に示す液晶表示装置の分解斜視図である。
図1から図4を参照すると、本発明の第1の実施形態による液晶表示装置100は全体から見て、液晶パネルアセンブリ120、バックライトアセンブリ190、及び上部収納容器110を含む。
また、液晶パネルアセンブリ120は、液晶パネル123、チップフィルムパッケージ126、および第1印刷回路基板128などを含む。
液晶パネル123は、ゲート配線、データ配線、薄膜トランジスタアレイ、及び画素電極などを含む下部表示板122と、下部表示板122に対向するように配置された上部表示板124と、二つの表示板の間に介在する液晶層を含む。
このような液晶パネル123は全体的に短辺と長辺からなる長方形形状を有して画像情報を表示する役割をする。ゲート配線は液晶パネル123の短辺と実質的に平行である方向に延長されており、データ配線は液晶パネル123の長辺と実質的に平行である方向に延長されている。
例えば、ゲート配線は、液晶パネル123の短辺と完全に平行であるように延長されていてもよく、液晶パネル123の短辺の延長方向に沿って延長され、ジグザグ形態で延長されてもよいが、これに限定されるものではない。また、データ配線は液晶パネル123の長辺と完全に平行であるように延長されていてもよく、液晶パネル123の長辺の延長方向に沿って延長され、ジグザグ形態で延長されてもよいが、これに限定されるものではない。視聴者が液晶表示装置100を見る時、液晶パネル123の短辺は視聴方向の左右に位置して液晶パネル123の長辺は視聴方向の上下に位置する。ただし、本発明はこれに限定されず、その逆の場合を含み得る。
チップフィルムパッケージ126はデータ駆動部であって、液晶パネル123の左側短辺に配置されて下部表示板122に形成された各データ配線と接続してデータ駆動信号を提供する。チップフィルムパッケージ126は液晶パネル123上のデータ配線との円滑な接続のために液晶パネル123の左側短辺の中央部分に配置するのが好ましい。
チップフィルムパッケージ126は半導体チップが回路フィルム上に形成された配線パターンとタブ(TAB、Tape Automated Bonding)技術によって接合されたタブテープ(TAB tape)を含む。例えば、このようなチップフィルムパッケージとしては、テープキャリアパッケージ(Tape Carrier Package、以下TCP)又はチップオンフィルム(Chip On Film、以下COF)などが使用され得る。ただし上述したチップフィルムパッケージは例示的なものに他ならない。
また、ゲート駆動部は、下部表示板122に形成された各ゲート配線と接続されてゲート駆動信号を提供するが、下部表示板122上に集積回路(integrated circuit)形態で形成されてもよい。例えばゲート駆動部は下部表示板122上面の上側または下側の長辺に沿って形成されてもよい。ゲート駆動部は、薄膜トランジスタアレイを製造する工程で共に形成され得る。ただし、本発明はこれに限定されず、ゲート駆動部はチップフィルムパッケージ126と同様の形態で形成されてもよい。
一方、第1印刷回路基板128にはゲート駆動部に入力されるゲート駆動信号と、チップフィルムパッケージ126に入力されるデータ駆動信号を処理する様々な駆動部品(図示せず)が実装される。すなわち、第1印刷回路基板128は液晶パネル123に接続して画像情報を提供する。チップフィルムパッケージ126は液晶パネル123のデータ配線と接続するために液晶パネル123の短辺と隣接して配置されるが、チップフィルムパッケージ126と接続する第1印刷回路基板128はチップフィルムパッケージ126とは異なって液晶パネル123の長辺と隣接するように配置される。
このように第1印刷回路基板128が液晶表示装置100の下部に配置されることによって全体的に液晶表示装置100の外観上左右対称の構造を有するようになってデザインの品質を高めることができる。液晶表示装置100の厚さを最小化するためには第1印刷回路基板128は液晶パネル123と同一の平面に配置されてもよい。第1印刷回路基板128は外部制御装置(図示せず)とインターフェースフィルム(図示せず)を通じて接続されてイメージ画像をディスプレイするための多様な信号の印加を受ける。
図2を参照すると、チップフィルムパッケージ126の一側は異方性導電フィルム(anisotropic conductive film、図示せず)を通じて液晶パネル123と接続され、チップフィルムパッケージ126の他側は第1コネクタ182を通じて第1印刷回路基板128と接続される。第1コネクタ182は第1印刷回路基板128の背面に形成される。チップフィルムパッケージ126は軟質フィルムからなり、液晶パネル123の短辺に沿って折り曲げられた後、液晶パネル123の下部に沿って横方向に延長され、その後1回折り曲げられて第1印刷回路基板128に向かって延長される。 つまり、図4に示すように、チップフィルムパッケージ126は、導光板150の背面上を横方向(長辺と平行な方向)に延長され、その後折り曲げられて第1印刷回路基板128に向かって縦方向(短辺と平行な方向)に延長される。
第1コネクタ182の接続端子は液晶パネル123に向かうように配置されチップフィルムパッケージ126と円滑に接続される。このような第1コネクタ182の配置方向を採用することによって、第1コネクタ182の幅に関わらず第1印刷回路基板128の幅を減らすことができるため、液晶表示装置100の全体的なサイズを減らすことができる。本発明の変形例として図3に示すように、チップフィルムパッケージ126’は折れ曲がる部分なしで全体的に「L字」形状で形成することもできる。
再度、図1を参照すると、バックライトアセンブリ190は、モールドフレーム130、光学シート140、導光板150、反射シート160、光源177、及び下部収納容器170などを含む。
ここで、導光板150は光源177から液晶パネル123に供給される光を案内する役割をする。導光板150は光を効率的にガイドするためプラスチック系の透明な物質からなるプレート(plate)形状でなされている。例えば導光板150としてはPMMA(PolyMethyl MethAcrylate)などのようなアクリル樹脂、又はポリカーボネート(PolyCarbonate)などが使用され得る。導光板150の一側面に入射された光が導光板150の臨界角以上の角度で導光板150の上面又は下面に到着すれば導光板150の外部に出射されず、導光板150表面から全反射されて導光板150内部全体に伝達される。
一方、導光板150の上面及び下面のうち少なくとも一面には導光板150内部の光が導光板150の上部に安着される液晶パネル123に出射できるように拡散パターン(図示せず)が形成される。好ましくは導光板150の下面に拡散パターンが形成され得る。
すなわち、導光板150内部で移動していた光は拡散パターンに反射されて導光板150の上面を通じて外部に出射される。導光板150の上面から出射される光の輝度を一定に維持するために導光板150の一面に形成された拡散パターンは光源177からの距離によってサイズと密度が異なるように形成され得る。例えば、光源177から遠くなるほど拡散パターンの密度を高くしたり拡散パターンのサイズを大きくしたりすることにより全面から出射される光の輝度を一定に維持させることができる。このような拡散パターンはインクをシルクスクリーン印刷して形成され得るが、本発明はこれに限定されず、導光板150に微細な溝や突起を形成して実質的に同一の作用効果を有する拡散パターンを形成することができる。
導光板150の一側には光源177が配置される。本実施形態では光源177が導光板150の側部に、すなわちチップフィルムパッケージ126とは反対側に該当する液晶表示装置100の短辺に沿って配置された場合を例えて説明する。
このような配置構造では、表示画面の全体に均一に光が伝達されるようにするため導光板150は厚さが実質的に均一のフラット(flat)型構造を有することができる。ただし、本発明はこれに限定されず、多様な形状の導光板を適用することができる。光源177は回路パターンが形成された第2印刷回路基板176、第2印刷回路基板176上に実装された点光源素子178、及び第2印刷回路基板176と第1印刷回路基板128とを接続する第2回路フィルム179を含む。ここで、第2印刷回路基板176はフレキシブル回路基板であり得る。
点光源素子178は、光を直接放射する発光素子を含む。例えば、点光源素子178としては発光ダイオード(Light Emitted Diode、LED)、白熱電球、白色ハロゲンランプなどが使用され得る。色再現性が優秀で消費電力の低い発光ダイオード(LED)が使用されるのが好ましい。点光源素子178はフレーム(図示せず)及びフレーム内部に実装された赤、緑、青の発光チップからなり、これらそれぞれの発光チップから放射される赤色光、緑色光及び青色光が混合されて白色光が作られる。
第2印刷回路基板176は、下部収納容器170の内側側壁と導光板150との間に配置され点光源素子178が実装される。第2回路フィルム179の第1端部は第2印刷回路基板176と接続され、第2回路フィルム179の第2端部は下部収納容器170の底面に形成された開口部(図示せず)を通じて下部収納容器170の背面上に延長され第1印刷回路基板128と接続される。第2印刷回路基板176は第2回路フィルム179を通じて第1印刷回路基板128の背面に形成された第2コネクタ184と接続するが、第2コネクタ184の接続端子は第1コネクタ182の接続端子と同様に液晶パネル123に向かうように配置される。
すなわち、第2回路フィルム179は液晶パネル123の短辺と実質的に平行である方向に延長され第2コネクタ184と結合される。第2印刷回路基板176及び第2回路フィルム179とチップフィルムパッケージ126が互いに重複する場合、信号干渉が生じる恐れがあるため、これらは互いに重畳しないように配置するのが好ましい。したがって、本実施形態ではチップフィルムパッケージ126は液晶パネル123の左側短辺に、光源177は液晶パネル123の右側短辺に配置されている。ただし、本発明はこれに限定されず、チップフィルムパッケージ126と光源177が液晶パネル123の同一の短辺に配置されるとしても第2印刷回路基板176及び第2回路フィルム179がチップフィルムパッケージ126と重畳されない場合にも適用され得る。
光学シート140は、導光板150の上部面に設置されて導光板150から伝達される光を拡散して集光する役割をする。光学シート140は拡散シート、プリズムシート、保護シートなどを含む。導光板150とプリズムシートとの間に位置した拡散シートは導光板150から入射する光を分散させることによって光が部分的に密集することを防止する。プリズムシートは上部面に三角柱形状のプリズムが一定の配列を有して形成されており、通常2枚のシートで構成されてそれぞれのプリズム配列が互いに所定の角度で交錯するように配置され、拡散シートから拡散された光を液晶パネル123に垂直な方向に集光する役割を果たす。これによって、プリズムシートを通過する光はほぼ大部分垂直に進み、保護シート上の輝度分布が均一に得られる。プリズムシートの上に形成される保護シートはプリズムシートの表面を保護する役割を果たすだけではなく、光の分布を均一にするために光を拡散させる役割を果たす。
このような光学シート140の構成は上述した例に限定されず、液晶表示装置100の仕様に応じて多様に変更することができる。
反射シート160は、導光板150の下部に設置されて導光板150の下部から出射される光を上部に反射する。反射シート160は導光板150の一面に形成された拡散パターンによって反射されない光を再び導光板150の出射面側に反射させることによって、液晶パネル123に入射する光の損失を減らすと共に導光板150の出射面に透過する光の均一度を向上させる役割を果たす。
例えば反射シート160はポリエチレンテレフタレート(PolyEthylene Terephthalate、PET)などで成され得、反射シート160の一面は例えば、二酸化チタンなどを含有する拡散層でコーティングされ得る。酸化チタンが乾燥されて定着するとき、酸化チタンは霜形状の白色表面を形成して光をより均一に拡散させることができるのみならず、所定の反射効果を提供する。
モールドフレーム130は、四角フレーム形状で形成されており、光学シート140上部の縁に配置される。モールドフレーム130は下部収納容器170と結合して光学シート140、導光板150、反射シート160、及び光源177を内部に収納する。モールドフレーム130と下部収納容器170はフック結合又はねじ結合などの多様な方法で結合され得る。
液晶パネル123はモールドフレーム130上に配置され、上部収納容器110は液晶パネル123の上部の縁を覆い下部収納容器170又はモールドフレーム130と結合される。
次に、図5〜図7を参照して図4に示す液晶パネルについて詳しく説明する。
図5は、図4に示す液晶パネルの概略的な平面図であり、図6は、図5に示す液晶パネルを構成するピクセルアレイの配置図であり、図7は、図6に示すピクセルアレイの等価回路図である。
図5〜図7を参照すると、本発明の一実施形態による液晶パネルはゲート配線(Gn〜Gn+3)、データ配線(Dm〜Dm+3)、ピクセル電極11、ストレージ電極12、薄膜トランジスタ13、チップフィルムパッケージ126(すなわち、データ駆動部)及びゲート駆動部127を含む。
このような構造は、データ配線(Dm〜Dm+3)が液晶パネル123の長辺と実質的に平行である方向に延長され横方向に延びた横配線で形成されることにより、データ配線を縦配線として使用する従来のピクセル設計方式に比べてデータ駆動部126のチャネル数を2/3に減らすことができ、ゲート駆動部127を薄膜トランジスタアレイの製造工程と共に絶縁基板上に集積回路形態で形成することによってゲートドライバICを使用しなくてもよい。
ゲート駆動部127は、ASG(Amorphous Silicon Gate)形態で形成され得る。ゲート駆動部127に入力された制御信号はチップフィルムパッケージ126を通じて第1印刷回路基板128から液晶パネル123の短辺に伝達され、以後液晶パネル123の端部に沿って形成された配線パターンを通じて液晶パネル123の短辺から液晶パネル123の長辺に形成されたゲート駆動部127に伝達される。
図6及び図7を参照すると、一つの横ピクセル列16に二つのデータ配線(Dm、Dm+1)が形成されて一つの縦ピクセル列17に一つのゲート配線(Gn)が形成される。
ゲート配線(Gn〜Gn+3)は2個ずつ電気的に接続され、薄膜トランジスタ13はジグザグで配列されて対応するデータ配線(Dm〜Dm+3)及びゲート配線(Gn〜Gn+3)と接続される。
一つの横ピクセル列16内に隣接する一対のピクセルに対してゲート信号が同時に印加されるため、十分なピクセル充電時間を確保することができる。液晶パネルはマトリックス形態で配置された複数のピクセルから成るピクセルアレイを含み、各ピクセルは液晶パネルの長辺と平行な水平方向より液晶パネルの短辺と平行な縦方向のほうが長い構造で形成されている。ピクセルアレイは縦ピクセル列ごとに同一の色相を表示し、横ピクセル列に対しては赤(R)、緑(G)、及び青(B)を交互に表示する構造を有する。
一方、ゲート配線(Gn〜Gn+3)にゲート信号を印加することにより周辺電場のわい曲により発生するテクスチャ(texture)を抑制するためにストレージ電極12がゲート配線(Gn〜Gn+3)と隣接して形成される。
本実施形態では一つの横ピクセル列16に二つのデータ配線(Dm、Dm+1)が形成されて、一つの縦ピクセル列17に一つのゲート配線(Gn)が形成された場合を例にあげて説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、一つの横ピクセル列16に一つのデータ配線が形成され、一つの縦ピクセル列17に一つのゲート配線が形成されてもよい。この場合、前述の実施形態と比較して、データ配線の数、すなわちデータ駆動部126のチャネル数が1/2に減って製造原価を下げ、開口率(aperture)を増加させることができる。
次に、図8及び図9を参照して図1に示す第1印刷回路基板とチップフィルムパッケージの結合関係を詳しく説明する。
図8は、図1に示す第1印刷回路基板とチップフィルムパッケージの結合関係を示す斜視図であり、図9は、図8に示すチップフィルムパッケージの斜視図である。
図8及び図9を参照すると、第1コネクタ182は絶縁体からなるハウジング(housing)210と、ハウジング210の一側に形成された複数のリード線230と、ハウジング210の他側に形成されたスロット(slot)214を含む。
ハウジング210の一側には外部に所定の長さほど延長された複数のリード線230がコンパクトに配列されている。複数のリード線230それぞれは、第1印刷回路基板128上に形成された回路パターンとソルダリング(soldering)などによって電気的に接続される。
また、ハウジング210の他側にはチップフィルムパッケージ126のケーブルホルダ(cable holder)252が挿入されるスロット214が形成される。ここで、スロット214の内部には複数のピン240が配列されている。複数のリード線230と複数のピン240は互いに対応するもの同士で一つずつ接続されている。
第1コネクタ182とケーブルホルダ252はフック(hook)結合をするが、これのためにハウジング210にはフックホール(hook hole)212が形成されている。
チップフィルムパッケージ126は互いに絶縁して分離された複数の配線で構成されている。チップフィルムパッケージ126の一端には絶縁体からなるケーブルホルダ252が形成され、ケーブルホルダ252は前述したようにスロット214に挿入される。ケーブルホルダ252でチップフィルムパッケージ126と接続されていない側面には複数のピンホール(pin hole)256が配列されている。複数のピンホール256と複数の配線は互いに対応するもの同士で一つずつ接続されている。
ケーブルホルダ252がスロット214に挿入されてハウジング210とフック結合をするため、ハウジング210のフックホール212に対応するケーブルホルダ252の一面にはフック254が形成される。フック254とフックホール212の配置は変更することができる。また、本発明による一実施形態ではケーブルホルダ252とハウジング210がフック結合をするものと説明したが、本発明はこれに限定されず、多様な形態の結合手段を適用することができる。
本実施形態では第1印刷回路基板128とチップフィルムパッケージ126が第1コネクタ182を通じて接続される場合を例にあげて説明したが、本発明はこれに限定されず、異方性導電フィルム(anisotropic conductive film)などを利用した熱圧着方法により接続されてもよい。
また、光源177の第2印刷回路基板176に電気的に接続された第2回路フィルム179もチップフィルムパッケージ126のコネクタ接続と実質的に同一の方法で第2コネクタ184を通じて第1印刷回路基板128と電気的に接続され得る。ただし、本発明はこれに限定されず、光源177の第2印刷回路基板176又は第2回路フィルム179は異方性導電フィルムなどを利用した熱圧着方法により第1印刷回路基板128と電気的に接続することができる。
以下、図10を参照して図1に示すチップフィルムパッケージと液晶パネルの結合関係を詳しく説明する。
図10は、図1に示すチップフィルムパッケージと液晶パネルとの結合関係を示す斜視図である。
図10を参照すると、液晶パネル123の下部表示板122上にデータ配線10が形成されており、データ配線10の終端にはデータパッド12が形成されている。チップフィルムパッケージ126はフレキシブル回路フィルム30と、フレキシブル回路フィルム30上に形成された配線パターン32と、配線パターン32の終端に形成された配線パッド34を含む。
データパッド12上に異方性導電フィルム20を付着して、その上にチップフィルムパッケージ126を配置してデータパッド12と配線パッド34を整合(align)させた後、チップフィルムパッケージ126を熱圧着方法で液晶パネル123の下部表示板122に付着する。異方性導電フィルム20は樹脂フィルムと樹脂フィルム間に分散された導電性粒子からなり、熱圧着によってデータパッド12と配線パッド34との間には導電性粒子が介在して互いに通電し、これらパッド以外の領域では樹脂フィルムによって接合される。
次に、図11を参照して本発明の第2の実施形態による液晶表示装置を説明する。
ここで、図7は本発明の第2の実施形態による液晶表示装置の正面図である。
説明の便宜上、第1の実施形態の図面に示す各部材と同一の機能を有する部材は同一の符号で示し、したがって、その説明は省略し、以下では差異点を中心に説明する。
図11に示す液晶表示装置101の場合、データ駆動部としてのCOG(Chip On Glass)チップ126bが液晶パネル123上に実装されてCOGチップ126bと第1印刷回路基板128は液晶パネル123の左側短辺に位置する第1回路フィルム126aにより電気的に接続される。すなわち、光源は第1回路フィルム126aが接続された液晶パネル123の短辺と、対向する短辺に沿って配置され得る。本実施形態ではCOGチップ126bが一つで構成されている場合を例にあげて説明しているが、本発明はCOGチップ126bの個数に限定されず、複数個で構成することもできる。
以下に示す、本発明の実施形態では説明の便宜のため、データ駆動部としてチップフィルムパッケージ126を用いて説明しているが、チップフィルムパッケージ126の代わりにCOGチップ126bと第1回路フィルム126aを適用できるのは自明な事実である。
次に、図12及び図13を参照して本発明の第3の実施形態による液晶表示装置を説明する。
ここで、図12は、本発明の第3の実施形態による液晶表示装置の正面図であり、図13は、図12に示す液晶表示装置の背面図である。
説明の便宜上、第1の実施形態の図面に示す各部材と同一の機能を有する部材は同一の符号で示し、したがって、その説明は省略し、以下、差異点を中心に説明する。
光源を構成する点光源素子178及び第2印刷回路基板176が液晶パネル123の下側の長辺に沿って導光板の側部に配置される。具体的には、点光源素子178は液晶表示装置102の下側に配置され得る。第2回路フィルム179は下部収納容器170の底面に形成された開口部を通じて下部収納容器170の背面上に延長され第1印刷回路基板128と接続する。第2回路フィルム179は第1印刷回路基板128の背面に形成された第2コネクタ184と接続するが、第2コネクタ184の接続端子は第1コネクタ182の接続端子と同様に液晶パネル123に向かうように配置され得る。
すなわち、第2回路フィルム179は液晶パネル123の短辺と実質的に平行である方向に延長され、第2コネクタ184に結合される。第2印刷回路基板176及び第2回路フィルム179とチップフィルムパッケージ126は互いに重畳する場合、信号干渉が生じる恐れがあるため、これらは互いに重畳しないように配置するのが好ましい。例えば、チップフィルムパッケージ126が第1印刷回路基板128の一側と接続すると、第2印刷回路基板176及び第2回路フィルム179は第1印刷回路基板128の他側と接続することができる。
以下、図14及び図15を参照して本発明の第4の実施形態による液晶表示装置を説明する。
ここで、図14は、本発明の第4の実施形態による液晶表示装置の正面図であり、図15は、図14に示す液晶表示装置の背面図である。
説明の便宜上、第1の実施形態の図面に示す各部材と同一の機能を有する部材は同一の符号で示し、したがって、その説明は省略し、以下、差異点を中心に説明する。
光源を構成する点光源素子178及び第2印刷回路基板176が液晶パネル123の上側の長辺に沿って導光板の側部に配置される。具体的には点光源素子178は液晶表示装置103の上側に配置される。第2回路フィルム179は下部収納容器170の底面に形成された開口部を通じて下部収納容器170の背面上に出た後、下部収納容器170の背面を縦方向に横切って第1印刷回路基板128と接続する。第2回路フィルム179は第1印刷回路基板128の背面に形成された第2コネクタ184と接続するが、第2コネクタ184の接続端子は第1コネクタ182の接続端子と同様に液晶パネル123に向かうように配置される。
すなわち、第2回路フィルム179は液晶パネル123の短辺と実質的に平行である方向に延長され、第2コネクタ184に結合される。第2印刷回路基板176及び第2回路フィルム179とチップフィルムパッケージ126は互いに重複する場合、信号干渉が生じる恐れがあるため、これらは互いに重畳しないように配置するのが好ましい。例えばチップフィルムパッケージ126が第1印刷回路基板128の一側と接続すると、第2印刷回路基板176及び第2回路フィルム179は第1印刷回路基板128の他側と接続することができる。
次に、図16及び図17を参照して本発明の第5の実施形態による液晶表示装置を説明する。
ここで、図16は、本発明の第5の実施形態による液晶表示装置の正面図であり、図17は、図16に示す液晶表示装置の背面図である。
説明の便宜上、第1の実施形態の図面に示す各部材と同一の機能を有する部材は同一の符号で示し、したがって、その説明は省略し、以下、差異点を中心に説明する。
本実施形態による液晶表示装置104の場合、チップフィルムパッケージ126及び第2回路フィルム179が液晶パネル123の短辺の下方部と接続する。したがって、第2回路フィルム179と液晶パネル123の接続部から第1印刷回路基板128までの距離が減少し、第2回路フィルム179の長さを短縮させることによって費用の節減効果が得られる。
次に、図18及び図19を参照して本発明の第6の実施形態による液晶表示装置を説明する。
ここで、図18は、本発明の第6の実施形態による液晶表示装置の正面図であり、図19は、図18に示す液晶表示装置の背面図である。
説明の便宜上、第1の実施形態の図面に示す各部材と同一の機能を有する部材は同一の符号で示し、したがって、その説明は省略し、以下、差異点を中心に説明する。
本実施形態による液晶表示装置105によれば、データ駆動部としてCOGチップ126bと第1回路フィルム126aが使用され、第1回路フィルム126aの一端は液晶パネル123の正面下部に接続され、第1回路フィルム126aの他端は第1印刷回路基板128の正面に接続される。第1回路フィルム126aは、第1印刷回路基板128とコネクタ又は異方性導電フィルムなどを利用して接続され得る。このように第1回路フィルム126aが液晶パネル123の下部に配置されることによって第1回路フィルム126aの長さを短縮させて、費用の節減効果が得られる。本実施形態でデータ駆動部としてTCP又はCOFなどのチップフィルムパッケージが使用されてもよい。
光源177の第2印刷回路基板176は下部収納容器170の底面に形成された開口部を通じて出て、第1印刷回路基板128の背面と接続される。
次に、図20を参照して本発明の第7の実施形態による表示装置セットを説明する。
図20は、本発明の第7の実施形態による表示装置セットの分解斜視図である。
説明の便宜のため、本実施形態では図1に示す液晶表示装置が適用された場合を例にあげて説明しているが、本発明はこれに限定されず、前述したすべての液晶表示装置も適用され得る。
図20を参照すると、本発明の第7の実施形態による表示装置セット2000は、液晶表示装置100と、液晶表示装置100の後面に配置されるバックケース2020と、液晶表示装置100の前面に配置されバックケース2020と結合するフロントケース2010を含む。フロントケース2010には液晶表示装置100の有効表示領域を露出させる開放窓が形成されている。
表示装置セット2000の厚さを最小化するために第1印刷回路基板128は液晶パネル123と同一の平面上に配置されるため、フロントケース2010とバックケース2020には各々その下部に第1印刷回路基板128を収容するための別途の基板収納部(2012、2022)が形成されている。
以上、説明した本発明による各実施形態では一定の厚さを有するフラット(flat)タイプの導光板の一側部に光源を具備する場合を一つの一例として説明したが、本発明はこれに限定されず、光源は導光板の両側部に配置され得、光源に隣接した部分が相対的に厚いくさび(wedge)タイプの導光板が使用されてもよい。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明に係る液晶表示装置は、PMP(Portable Multimedia Player)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯用DVD(Digital Versatile Disk)プレーヤ、携帯電話(cellular phone)などに好適に使用される。
100、101、102、103、104、105 液晶表示装置
110 上部収納容器
120 液晶パネルアセンブリ
122 下部表示板
123 液晶パネル
124 上部表示板
126、126’ チップフィルムパッケージ
127 ゲート駆動部
128 第1印刷回路基板
130 モールドフレーム
140 光学シート
150 導光板
160 反射シート
170 下部収納容器
176 第2印刷回路基板
177 光源
178 点光源素子
179 第2回路フィルム
182 第1コネクタ
184 第2コネクタ
190 バックライトアセンブリ
2000 表示装置セット
2010 フロントケース
2012、2022 基板収納部
2020 バックケース

Claims (10)

  1. 短辺と長辺を有する液晶パネルと、
    前記液晶パネルの短辺と実質的に平行である方向に延長されるゲート配線と、
    前記ゲート配線と絶縁されて交差して前記液晶パネルの長辺と実質的に平行である方向に延長されるデータ配線と、
    前記液晶パネルの長辺と隣接するように配置され前記液晶パネルに画像信号を提供する第1印刷回路基板と、
    前記画像信号を提供するために前記データ配線と前記第1印刷回路基板とを電気的に接続する回路フィルムとを有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記回路フィルムは、前記液晶パネルの短辺に沿って延長され前記液晶パネルの下部に配置され、
    前記第1印刷回路基板は、前記第1印刷回路基板の背面に配置されたコネクタをさらに含み、
    前記回路フィルムの第1端部は、前記液晶パネルの短辺と接続され、前記回路フィルムの第2端部は、前記コネクタを通じて前記第1印刷回路基板に接続されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記回路フィルムの第1端部は、前記液晶パネルの前記短辺の中央部分と接続されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記回路フィルムの第1端部は、前記液晶パネルの前記短辺の中央部分より前記第1印刷回路基板が配置された方に近い前記短辺の所定部分と接続されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶パネルは、前記回路フィルムが接続される前記液晶パネルの短辺に隣接した前記液晶パネルの一側端部に形成されたCOG(Chip−On−Glass)形態の駆動ICをさらに含み、
    前記液晶パネルは、前記駆動ICから前記液晶パネルの長辺に前記第1印刷回路基板に向かって延長される配線をさらに含み、
    前記回路フィルムの第1端部は、前記配線が延長される前記長辺と接続され、前記回路フィルムの第2端部は、前記第1印刷回路基板に接続されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  6. 短辺と長辺を有する液晶パネルと、
    前記液晶パネルの短辺と実質的に平行である方向に延長されるゲート配線と、
    前記ゲート配線と絶縁されて交差して前記液晶パネルの長辺と実質的に平行である方向に延長されるデータ配線と、
    前記液晶パネルの長辺と隣接するように配置され前記液晶パネルに画像信号を提供する第1印刷回路基板と、
    前記画像信号を提供するために前記データ配線と前記第1印刷回路基板とを電気的に接続する第1回路フィルムと、
    前記液晶パネルの下部に配置される導光板と、
    前記導光板に光を供給する光源とを有することを特徴とする液晶表示装置。
  7. 前記第1回路フィルムの第1端部は、前記液晶パネルの短辺と接続され、前記第1回路フィルムの第2端部は、前記第1印刷回路基板と接続され、
    前記第1回路フィルムの第1端部部分は、前記導光板の背面に向かって延長され、その後折り曲げられて前記液晶パネルの短辺に沿って延長され、前記導光板の下部に配置され、
    前記第1印刷回路基板は、前記第1印刷回路基板の背面に配置されるコネクタをさらに含み、
    前記第1回路フィルムの第2端部は、前記コネクタを通じて前記第1印刷回路基板と接続されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1回路フィルムの第1端部は、前記液晶パネルの前記短辺の中央部分と接続されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1回路フィルムの第1端部は、前記液晶パネルの前記短辺の中央部分より前記第1印刷回路基板が配置された方に近い前記短辺の所定部分と接続されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  10. 前記光源は、点光源が実装される第2印刷回路基板と、
    前記第2印刷回路基板と前記第1印刷回路基板とを電気的に接続する第2回路フィルムとを含み、
    前記第2印刷回路基板は、前記点光源が、前記第1回路フィルムが接続された前記液晶パネルの短辺に隣接した側面を除いた前記導光板の一側面に向かうように配置され、
    前記第1回路フィルムと前記第2回路フィルムは、互いに離隔して配置されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
JP2010033469A 2009-02-18 2010-02-18 液晶表示装置 Pending JP2010191432A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090013539A KR101648714B1 (ko) 2009-02-18 2009-02-18 액정 표시 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 세트

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010191432A true JP2010191432A (ja) 2010-09-02

Family

ID=42012490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033469A Pending JP2010191432A (ja) 2009-02-18 2010-02-18 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8264654B2 (ja)
EP (1) EP2221658A1 (ja)
JP (1) JP2010191432A (ja)
KR (1) KR101648714B1 (ja)
CN (1) CN101806969B (ja)
TW (1) TWI515496B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128498A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2012018401A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
CN105135590A (zh) * 2014-06-05 2015-12-09 日立空调·家用电器株式会社 空气调节机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101620024B1 (ko) * 2009-02-27 2016-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 조립 방법
TWI420189B (zh) * 2010-05-10 2013-12-21 Innolux Corp 液晶顯示裝置
TWI413463B (zh) * 2010-10-25 2013-10-21 Au Optronics Corp 複合式電路板裝置及製造方法
KR20120111684A (ko) * 2011-04-01 2012-10-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102114319B1 (ko) * 2014-01-22 2020-05-25 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN104595804B (zh) * 2014-12-12 2018-04-27 青岛歌尔声学科技有限公司 一种背光模组和一种显示装置
KR20180009406A (ko) * 2016-07-18 2018-01-29 삼성디스플레이 주식회사 인쇄 기판 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102704677B1 (ko) * 2018-10-24 2024-09-06 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113421513B (zh) * 2021-06-23 2022-07-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264922A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Hitachi Ltd 液晶の多階調表示における視角補正方式とそれを用いた多階調液晶表示装置
JPH0996828A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1138430A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001066579A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001175199A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007163847A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
JP2008096950A (ja) * 2006-10-09 2008-04-24 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを備える液晶表示装置
JP2008116964A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975633B2 (ja) * 2000-01-12 2007-09-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネル、電気光学パネルのデータ線駆動方法およびデータ線駆動回路、電気光学装置ならびに電子機器
KR100803163B1 (ko) 2001-09-03 2008-02-14 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP4468061B2 (ja) * 2004-04-30 2010-05-26 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR20060076591A (ko) 2004-12-29 2006-07-04 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2006330536A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
KR20080001330A (ko) * 2006-06-29 2008-01-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 테이프 캐리어 패키지, 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20080018721A (ko) * 2006-08-25 2008-02-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101351381B1 (ko) 2006-11-06 2014-01-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP5068067B2 (ja) * 2006-11-22 2012-11-07 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置および平面型表示装置
KR20080060442A (ko) 2006-12-27 2008-07-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264922A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Hitachi Ltd 液晶の多階調表示における視角補正方式とそれを用いた多階調液晶表示装置
JPH0996828A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1138430A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001066579A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001175199A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007163847A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
JP2008096950A (ja) * 2006-10-09 2008-04-24 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを備える液晶表示装置
JP2008116964A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128498A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2012018401A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US9482914B2 (en) 2010-07-09 2016-11-01 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and display apparatus set having the same
CN105135590A (zh) * 2014-06-05 2015-12-09 日立空调·家用电器株式会社 空气调节机
CN105135590B (zh) * 2014-06-05 2018-06-12 江森自控日立空调技术(香港)有限公司 空气调节机

Also Published As

Publication number Publication date
US8264654B2 (en) 2012-09-11
CN101806969A (zh) 2010-08-18
KR101648714B1 (ko) 2016-08-18
EP2221658A1 (en) 2010-08-25
KR20100094217A (ko) 2010-08-26
CN101806969B (zh) 2015-01-07
US20100208162A1 (en) 2010-08-19
TWI515496B (zh) 2016-01-01
TW201037443A (en) 2010-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495364B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010191432A (ja) 液晶表示装置
JP6140206B2 (ja) 表示装置
US9482914B2 (en) Liquid crystal display and display apparatus set having the same
US8755002B2 (en) Backlight assembly and method of assembling the same and liquid crystal display including backlight assembly
TWI502243B (zh) 用於實密型顯示器裝置之背光總成及罩蓋
US9477124B2 (en) Display device and television device
JP2008177170A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを備えた表示装置
US20080144334A1 (en) Light emitting diode package, and light source unit and backlight unit including the same
JP2006023756A (ja) 液晶表示装置とこれに用いるフレキシブル回路フィルム及び信号伝送フィルム、並びに表示装置
US8848134B2 (en) LED assembly and liquid crystal display device including the same
JP2010021040A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器
KR102166349B1 (ko) 곡면 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 곡면 표시장치
CN115407549A (zh) 一种显示装置
KR102170086B1 (ko) 커넥터
KR20100049826A (ko) 액정표시장치
KR101756332B1 (ko) 양방향 표시장치
KR20100030910A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
KR20100075037A (ko) 반도체 칩 구조, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 액정 표시장치
KR20140027712A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812