JP2010181724A - Electrophotographic device and method for cooling continuous printing paper by electrophotographic device - Google Patents
Electrophotographic device and method for cooling continuous printing paper by electrophotographic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010181724A JP2010181724A JP2009026330A JP2009026330A JP2010181724A JP 2010181724 A JP2010181724 A JP 2010181724A JP 2009026330 A JP2009026330 A JP 2009026330A JP 2009026330 A JP2009026330 A JP 2009026330A JP 2010181724 A JP2010181724 A JP 2010181724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrophotographic apparatus
- temperature
- continuous printing
- printing paper
- electrophotographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、連続印刷用紙を用いて印刷を行う電子写真装置及び電子写真装置による連続印刷用紙の冷却方法に関する。 The present invention relates to an electrophotographic apparatus that performs printing using continuous printing paper and a method for cooling continuous printing paper by the electrophotographic apparatus.
電子写真方式により画像形成を行う画像形成装置の一つである電子写真装置では、光導電性感光体を帯電、露光し、感光体上に静電荷潜像を形成する。そして感光体上に形成された静電荷潜像を、樹脂をバインダーとして着色剤等を含有した微粒子状トナーによって現像し、得られたトナー像を記録紙上に転写して定着させて画像を形成する。 In an electrophotographic apparatus which is one of image forming apparatuses that perform image formation by an electrophotographic method, a photoconductive photosensitive member is charged and exposed to form an electrostatic charge latent image on the photosensitive member. Then, the electrostatic latent image formed on the photoreceptor is developed with a fine particle toner containing a resin as a binder and a colorant and the like, and the obtained toner image is transferred onto a recording paper and fixed to form an image. .
このような静電像記録工程では、微粒子状トナーによる静電荷潜像の現像と記録紙上への定着が特に重要な工程である。 In such an electrostatic image recording process, development of an electrostatic charge latent image with fine particle toner and fixing on a recording paper are particularly important processes.
従来の電子写真装置では、トナーを現像する方法として、高速、高画質現像が可能なトナーと磁性キャリアとから成る二成分現像剤を用いる磁気ブラシ現像法がよく用いられている。またトナーを定着させる方法として、熱効率が高く高速定着が可能な熱ローラ定着法がよく用いられている。 In a conventional electrophotographic apparatus, as a method for developing toner, a magnetic brush developing method using a two-component developer composed of a toner capable of high-speed and high-quality development and a magnetic carrier is often used. Further, as a method for fixing toner, a heat roller fixing method which is high in heat efficiency and capable of high-speed fixing is often used.
ところで近年では、情報機器の発展に伴い、光導電性感光体の露光にレーザビームを用い、コンピュータの指示による変調信号によって記録画像をドットで再現するレーザビームプリンタが発達している。 In recent years, with the development of information equipment, laser beam printers have been developed that use a laser beam for exposure of a photoconductive photoreceptor and reproduce a recorded image with dots by a modulation signal instructed by a computer.
特に近年のレーザビームプリンタでは、より一層の高速化、高画質化とカラー化が求められるため、レーザビームの径を絞り込んで小さくし、ドット密度を600dpi(dots/inch)以上に高くすることの他に、カラー印刷や両面印刷等を行う画像形成プロセスが検討されている。 In particular, since recent laser beam printers require higher speed, higher image quality, and colorization, it is necessary to reduce the diameter of the laser beam and reduce the dot density to 600 dpi (dots / inch) or more. In addition, an image forming process for performing color printing, double-sided printing, and the like has been studied.
カラー印刷、両面印刷を行う電子写真装置としては、複数台の電子写真装置を連結して用いるタンデム方式の電子写真装置がある。 As an electrophotographic apparatus that performs color printing and double-sided printing, there is a tandem electrophotographic apparatus that uses a plurality of electrophotographic apparatuses connected together.
例えば二台の電子写真装置を連結した場合、多色印刷は、一台目の電子写真装置で基本色の黒色を印刷し、二台目の電子写真装置で黒色以外の色を印刷することで実現される。また両面印刷は、一台目の電子写真装置で基本色の黒色を用紙の表面に印刷し、一台目の電子写真装置から排出された用紙の表裏を反転して二台目の電子写真装置へ供給し、二台目の電子写真装置で用紙の裏面を印刷することで実現される。 For example, when two electrophotographic devices are connected, multicolor printing is performed by printing the basic color black on the first electrophotographic device and printing colors other than black on the second electrophotographic device. Realized. Double-sided printing is also possible by printing the basic color black on the surface of the paper with the first electrophotographic device, and reversing the front and back of the paper discharged from the first electrophotographic device. This is realized by printing the back side of the paper with a second electrophotographic apparatus.
このようなタンデム方式の電子写真装置では、一台目の電子写真装置で印刷された用紙は一台目の電子写真装置の定着装置で加熱されており、温度が高い状態となっている。よって、一台目の電子写真装置から排出された用紙が二台目の電子写真装置に供給された場合、用紙が二台目の電子写真装置の感光体を加熱する。用紙により加熱された感光体は、感光体と接触した現像装置、クリーニング装置を加熱する。そのため、上記各装置の内部では温度が上昇してトナーの融着が発生し、感光体や現像剤自体の電子写真特性を劣化させ、良好な印刷品質を得る事が出来なかった。 In such a tandem electrophotographic apparatus, the paper printed by the first electrophotographic apparatus is heated by the fixing device of the first electrophotographic apparatus, and the temperature is high. Therefore, when the sheet discharged from the first electrophotographic apparatus is supplied to the second electrophotographic apparatus, the sheet heats the photoreceptor of the second electrophotographic apparatus. The photoconductor heated by the paper heats the developing device and the cleaning device in contact with the photoconductor. For this reason, the temperature rises inside each of the above-mentioned devices, causing toner fusing, deteriorating the electrophotographic characteristics of the photoreceptor and the developer itself, and it is impossible to obtain good print quality.
そこで従来の電子写真装置では、このような問題を解決する様々な工夫が行われている。例えば特許文献1では、一台目の電子写真装置の定着後の用紙を冷却する方法として、用紙折りたたみ装置で堆積された用紙の幅方向側面上部にダクトを対抗させ、冷却風を用紙幅方向側面上部に当てることが記載されている。また特許文献2には、冷却装置として、用紙に接触しない部位に設けられ、電圧を印加することにより吸熱作用を生じる吸熱部材を備え、この吸熱部材の吸熱作用で冷却された空気を中空構造の冷却ローラの内部に供給し、冷却ローラに当接して搬送される用紙の帯熱を除去することが記載されている。また特許文献3には、加熱した用紙を冷却する冷却部を備え、該冷却部は金属製の円筒体であって円筒体の外周面に用紙を接触するように搬送し、円筒体の一端部または両端部に円筒体の内部に送風する送風部を備えることが記載されている。
Therefore, various attempts have been made to solve such problems in conventional electrophotographic apparatuses. For example, in Patent Document 1, as a method of cooling the sheet after fixing of the first electrophotographic apparatus, a duct is opposed to the upper part of the side surface in the width direction of the paper accumulated by the paper folding device, and the cooling air is supplied to the side surface in the paper width direction. It is described that it is applied to the top. Further, Patent Document 2 includes a heat absorbing member that is provided in a portion that does not contact the paper as a cooling device and generates a heat absorbing action when a voltage is applied, and the air cooled by the heat absorbing action of the heat absorbing member has a hollow structure. It is described that the heat supplied to the inside of the cooling roller is removed and the heat of the sheet conveyed while contacting the cooling roller is removed. Further,
しかしながら、特許文献1記載の発明では、冷却風を用紙に直接当てるため、冷却風が用紙の収納部に流れ、用紙の折りたたみに影響し、用紙の収納に支障を来たす虞がある。また、特許文献2記載の発明では、吸熱部材を設ける必要があり、用紙の冷却部の構造が複雑になり、製品のコストが高くなる傾向がある。更に特許文献3記載の発明では、印刷速度が速くなった場合に送風による冷却能力が不足し、十分な冷却効果が得られない場合がある。
However, in the invention described in Patent Document 1, since the cooling air is directly applied to the paper, the cooling air flows to the paper storage unit, affects the folding of the paper, and may interfere with paper storage. Further, in the invention described in Patent Document 2, it is necessary to provide a heat absorbing member, the structure of the sheet cooling unit becomes complicated, and the cost of the product tends to increase. Furthermore, in the invention described in
また高速の電子写真装置では、用紙の搬送速度が速くなるため、用紙の冷却に十分な時間を確保することが困難となる。そこで、どの程度まで用紙を冷却すべきか、用紙の冷却温度を明確にした上で二台目の電子写真装置へ供給する用紙の温度を制御する必要があった。 Further, in a high-speed electrophotographic apparatus, the sheet conveyance speed is increased, so that it is difficult to secure a sufficient time for cooling the sheet. Therefore, it is necessary to control the temperature of the paper supplied to the second electrophotographic apparatus after clarifying the cooling temperature of the paper to what extent the paper should be cooled.
本発明は、上記事情を鑑みてこれを解決すべくなされたものであり、連続印刷用紙を用い、同一の用紙送り速度を持つ二台の電子写真装置を連結した構成の電子写真装置において二台目の電子写真装置に入る直前の用紙の冷却温度を明確にし、簡便な構成で第二の電子写真装置に入る直前の用紙の温度を適切な範囲に制御して良好な印刷品質を得ることが可能な電子写真装置及び電子写真装置による連続印刷用紙の冷却方法を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and has been made to solve this problem. The second electrophotographic apparatus having a configuration in which two electrophotographic apparatuses using continuous printing paper and having the same paper feeding speed are connected. It is possible to clarify the cooling temperature of the paper immediately before entering the electrophotographic apparatus, and to control the temperature of the paper immediately before entering the second electrophotographic apparatus to an appropriate range with a simple configuration to obtain a good print quality. It is an object of the present invention to provide an electrophotographic apparatus and a method for cooling continuous printing paper using the electrophotographic apparatus.
本発明は、上記目的を達成するために、以下の如き構成を採用した。 The present invention employs the following configuration in order to achieve the above object.
本発明は、同一の用紙送り速度により連続印刷用紙を搬送する第一の電子写真装置と、前記第一の電子写真装置に連結されており、前記第一の電子写真装置から排出された前記連続印刷用紙が供給される第二の電子写真装置と、前記第一の電子写真装置から排出された前記連続印刷用紙が前記第二の電子写真装置に供給される前に前記連続印刷用紙を冷却する冷却手段と、前記第二の電子写真装置に供給される直前の前記連続印刷用紙の温度が、前記第二の電子写真装置の感光体の感光層の復元率が略0となる温度又は前記第二の電子写真装置のトナーの復元率が略0となる温度のうち低い方の温度よりも低くなるように、前記冷却手段を制御する制御手段と、を有する構成とした。 The present invention relates to a first electrophotographic apparatus that conveys continuous printing paper at the same paper feed speed, and the continuous printing connected to the first electrophotographic apparatus and discharged from the first electrophotographic apparatus. A second electrophotographic apparatus to which paper is supplied, and cooling for cooling the continuous printing paper before the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic apparatus is supplied to the second electrophotographic apparatus And the temperature of the continuous printing paper immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus is the temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photosensitive member of the second electrophotographic apparatus becomes substantially zero or the second And a control means for controlling the cooling means so that the toner restoration rate of the electrophotographic apparatus is lower than the lower one of the temperatures at which the toner restoration rate is substantially zero.
また本発明の電子写真装置において、前記第二の電子写真装置の感光体の感光層の復元率が略0となる温度の方が、前記第二の電子写真装置のトナーの復元率が略0となる温度よりも低いとき、前記制御手段は、前記第二の電子写真装置に供給される直前の前記連続印刷用紙の温度が、前記感光体の感光層の示差熱曲線における吸熱ピークの立ち上がり温度よりも低くなるように前記冷却手段を制御する構成としても良い。 Further, in the electrophotographic apparatus of the present invention, the toner restoration rate of the second electrophotographic apparatus is substantially 0 at a temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photoreceptor of the second electrophotographic apparatus is substantially 0. When the temperature of the continuous printing paper immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus is lower than the temperature at which the endothermic peak rises in the differential heat curve of the photosensitive layer of the photoconductor Alternatively, the cooling means may be controlled to be lower.
また本発明の電子写真装置において、前記第二の電子写真装置のトナーの復元率が略0となる温度の方が、前記第二の電子写真装置の感光体の感光層の復元率が略0となる温度よりも低いとき、前記制御手段は、前記第二の電子写真装置に供給される直前の前記連続印刷用紙の温度が、前記トナーの示差熱曲線における吸熱ピークのオンセット温度よりも低くなるように前記冷却手段を制御する構成としても良い。 In the electrophotographic apparatus of the present invention, the restoration rate of the photosensitive layer of the photoreceptor of the second electrophotographic apparatus is substantially 0 at a temperature at which the toner restoration rate of the second electrophotographic apparatus is substantially 0. The temperature of the continuous printing paper immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus is lower than the onset temperature of the endothermic peak in the differential heat curve of the toner. It is good also as a structure which controls the said cooling means so that it may become.
また本発明の電子写真装置の前記冷却手段は、ヒートパイプとファンとから構成されても良い。 The cooling means of the electrophotographic apparatus of the present invention may be composed of a heat pipe and a fan.
また本発明の電子写真装置において、前記制御手段は、前記第二の電子写真装置の感光体の感光層の復元率が略0となる温度又は前記第二の電子写真装置のトナーの復元率が略0となる温度のうち低い方の温度が設定された温度設定手段を有し、前記第一の電子写真装置から排出された前記連続印刷用紙の温度を検出する温度検出手段により検出された温度と、前記温度設定手段に設定された温度とを比較して前記冷却手段を制御する構成としても良い。 Further, in the electrophotographic apparatus of the present invention, the control means has a temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photoreceptor of the second electrophotographic apparatus is substantially zero or the restoration rate of the toner of the second electrophotographic apparatus. The temperature detected by the temperature detecting means for detecting the temperature of the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic apparatus, having a temperature setting means in which the lower one of the temperatures that are substantially zero is set. And the temperature set in the temperature setting means may be compared to control the cooling means.
また本発明の電子写真装置において、前記制御手段は、前記冷却手段の前記ヒートパイプに付設された前記ファンの風量を制御する構成としても良い。 In the electrophotographic apparatus of the present invention, the control unit may control the air volume of the fan attached to the heat pipe of the cooling unit.
また本発明の電子写真装置は、前記第一の電子写真装置から排出された前記連続印刷用紙を一時的に収納する一時収納手段と、前記一時収納手段から排出された前記連続印刷用紙の裏表変換を行う変換手段と、を有し、前記第二の電子写真装置は、前記変換手段から排出された前記連続印刷用紙の表面に画像形成を行う構成としても良い。 The electrophotographic apparatus of the present invention also includes a temporary storage means for temporarily storing the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic apparatus, and a front / back conversion of the continuous printing paper discharged from the temporary storage means. The second electrophotographic apparatus may be configured to form an image on the surface of the continuous printing paper discharged from the conversion means.
また本発明の電子写真装置において、前記変換手段は、前記冷却手段を有するヒートパイプである構成としても良い。 In the electrophotographic apparatus of the present invention, the conversion unit may be a heat pipe having the cooling unit.
また本発明の電子写真装置において、前記第一の電子写真装置の有する定着手段は、接触加熱定着手段を含む構成としても良い。 In the electrophotographic apparatus of the present invention, the fixing unit included in the first electrophotographic apparatus may include a contact heating fixing unit.
本発明は、同一の用紙送り速度により連続印刷用紙を搬送する第一の電子写真装置と第二の電子写真装置と、前記第一の電子写真装置から排出された前記連続印刷用紙が前記第二の電子写真装置に供給される前に前記連続印刷用紙を冷却する冷却手段と、を有する電子写真装置による前記連続印刷用紙の冷却方法であって、前記第二の電子写真装置に供給される直前の前記連続印刷用紙の温度が、前記第二の電子写真装置の感光体の感光層の復元率が略0となる温度又は前記第二の電子写真装置のトナーの復元率が略0となる温度のうち低い方の温度よりも低くなるように、前記冷却手段を制御する制御手順を有する方法とした。 The present invention provides a first electrophotographic apparatus and a second electrophotographic apparatus that convey continuous printing paper at the same paper feed speed, and the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic apparatus is the second electrophotographic apparatus. A cooling means for cooling the continuous printing paper before being supplied to the electrophotographic apparatus, and a cooling method for the continuous printing paper by the electrophotographic apparatus, immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus. The temperature of the continuous printing paper is a temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photosensitive member of the second electrophotographic apparatus is substantially 0 or a temperature at which the restoration rate of the toner of the second electrophotographic apparatus is substantially 0. The method has a control procedure for controlling the cooling means so that the temperature is lower than the lower one.
本発明によれば、連続印刷用紙を用い、同一の用紙送り速度を持つ二台の電子写真装置を連結した構成の電子写真装置において二台目の電子写真装置に入る直前の用紙の冷却温度を明確にし、簡便な構成で第二の電子写真装置に入る直前の用紙の温度を適切な範囲に制御して良好な画質の画像を得ることができる。 According to the present invention, the cooling temperature of the sheet immediately before entering the second electrophotographic apparatus in the electrophotographic apparatus configured to connect two electrophotographic apparatuses having the same sheet feeding speed using continuous printing paper is clarified. In addition, it is possible to obtain an image with good image quality by controlling the temperature of the sheet immediately before entering the second electrophotographic apparatus with a simple configuration within an appropriate range.
本実施形態では、複数の電子写真装置が連結されたタンデム方式の電子写真装置において二台目の電子写真装置に供給される直前の用紙の冷却を行う際の基準となる基準温度を、二台目の電子写真装置の感光体の復元率が略0になるときの温度又はトナーの復元率が略0になるときの温度のうち、何れか低い方の温度に設定する。 In this embodiment, in a tandem type electrophotographic apparatus in which a plurality of electrophotographic apparatuses are connected, two reference temperatures serving as a reference for cooling the sheet immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus are The temperature is set to the lower one of the temperature at which the restoration rate of the photoreceptor of the eye electrophotographic apparatus becomes substantially zero or the temperature at which the restoration rate of the toner becomes substantially zero.
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の最良の実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の電子写真装置を説明する図である。
(First embodiment)
The best mode of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an electrophotographic apparatus according to a first embodiment.
本実施形態の電子写真装置100は、二台の電子写真装置110と電子写真装置120とが連結されたタンデム方式の電子写真装置である。電子写真装置100は、二台の電子写真装置110、電子写真装置120、ターンユニット130と、により構成される。
The
本実施形態の電子写真装置100では、始めに電子写真装置110に連続印刷用紙(以下、用紙)が供給されて、電子写真装置110が印刷を行う。電子写真装置110にて印刷が終了して用紙が排出されると、排出された用紙はターンユニット130により表と裏が逆にされて、電子写真装置120へ供給される。
In the
本実施形態の電子写真装置100では、上記構成により用紙表面への多色印刷又は用紙表面及び用紙裏面への両面印刷等を行うことができる。尚本実施形態の電子写真装置110の用紙送り速度と電子写真装置120の用紙送り速度とは同一であり、例えば7000lpm(line/分)とした。
In the
本実施形態の電子写真装置100では、電子写真装置110から排出された用紙を適切な温度に冷却した後に電子写真装置120へ供給することにより、良好な印刷品質を得るものである。
In the
図2は、第一の本実施形態の電子写真装置100を構成する電子写真装置110及び120を説明するための図である。本実施形態において電子写真装置110と電子写真装置120とは同様の構成を有するため、図2では電子写真装置110について説明する。
FIG. 2 is a diagram for explaining the
本実施形態の電子写真装置110は、印写部を備えており、帯電器111は感光体112の表面に対向するように配置されている。帯電器111は、帯電器111と対向するように通過する感光体112の表面を均一に帯電する。均一に帯電された感光体112の表面は、レーザ光113により露光される。レーザ光113は、図示しない情報処理装置から供給される印刷情報信号に従って感光体112の表面に静電荷潜像を形成する。
The
尚感光体112は、紙面上の矢印の方向に一定の速度で回転するように支軸によって支持されており、周知の電子写真プロセスによってトナー像が記録形成される。また本実施形態の電子写真装置110と電子写真装置120では、それぞれの感光体にセレン感光体を用いた。
The
現像装置114は、静電荷潜像が形成された感光体112の表面と対向するように配置されている。現像装置114は、トナーtをキャリアKと混合攪拌し、トナーに電荷を付与し、静電荷潜像の静電力で感光体112の表面にトナーを付着させてトナー像115を形成する。
The developing
図示しない給紙部から送り出された連続印刷用紙30は、その表面にトナー像115を転写するように感光体112の表面と接触する。転写器116は、感光体112の表面に接触した用紙30の背面にトナー像とは反対極性の電荷を与え、感光体112の表面に形成されているトナー像115を用紙30に転写させるための静電力を発生させる。トナー像115を用紙30に転写した後に感光体112上に残存したトナーは、清掃機117により感光体上から除去される。
The
トナー像115が転写された用紙30は、定着手段となる予備加熱装置118及び接触式加熱定着装置119へ供給される。接触式加熱定着装置119は、互いに圧接した熱ローラとバックアップローラとから構成され、用紙30を加熱および加圧してトナー像115を用紙30の表面に定着する。このとき電子写真装置110は、用紙30を巻きつけローラ121により定着ローラに巻き付け、定着時の加熱時間を稼ぐ。定着装置から送り出された用紙30は、連続印刷用紙のミシン目に沿って折りたたまれ、収納部122に収納される。
The
図3は、連続印刷用紙の表裏変換を行うターンユニット130を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a
本実施形態のターンユニット130は、電子写真装置110と電子写真装置120との間に設けられており、用紙30の冷却を行う冷却装置140に含まれる。電子写真装置110の収納部122から排出された用紙30は、アッパバー131、ロアーバー132から成る用紙バッファユニット133を経由してターンユニット130へ搬送される。ターンユニット130へ搬送された用紙30は、表裏が反転されて電子写真装置120へ導かれる。
The
本実施形態の冷却装置140は、ヒートパイプ134、温度検出センサ135、放熱フィン136、冷却ファン137、制御部150を有する。ヒートパイプ134は、ターンユニット130のターン部分を構成する。また用紙30は、用紙30に接触したヒートパイプ134により冷却される。
The
以下にヒートパイプ134による冷却の原理を説明する。ヒートパイプ134の冷却の原理は、ヒートパイプ134と用紙30とが当接する範囲を用紙30側からの受熱範囲とし、受熱範囲において用紙30からの伝熱により内部の冷媒を気化させる。気化して気体となった冷媒は、音速程度の速さで受熱範囲からヒートパイプ134の軸方向の一方端に移動する。ヒートパイプ134の軸方向の端部には、放熱フィン136が取り付けられており、この放熱フィン136の効果により冷媒の熱交換が行われ、冷却されることで液化する仕組みになっている。この液化した冷媒は毛細管現象により再び、受熱範囲に移動して用紙30からの熱を受けて気化し、気化と液化を繰り返すことで、用紙30の冷却を行うことができる。
The principle of cooling by the
温度検出センサ135は、ヒートパイプ134に設けられており、用紙30の温度を検出する。尚本実施形態の温度検出センサ135は、ヒートパイプ134の温度が検出できる位置へ設けられている。
The
放熱フィン136は、ヒートパイプ134に付設されている。冷却ファン137は、放熱フィン136を冷却する。制御部150は、冷却ファン137から出力される風量を制御する。以下に図4を参照して本実施形態の制御部150について説明する。
The
図4は、第一の実施形態の制御部150の機能構成を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a functional configuration of the
本実施形態の制御部150は、温度設定部151、温度情報取得部152、温度比較部153、風量制御部154、記憶部155を有する。
The
温度設定部151には、冷却装置140による用紙30の冷却の基準となる基準温度が設定されている。温度設定部151に設定された温度の詳細は後述する。
In the
温度情報取得部152は、温度検出センサ135から検出された温度を取得する。温度比較部153は、温度設定部151に設定された基準温度と、温度情報取得部152により取得された温度とを比較する。風量制御部154は、温度比較部153による比較結果に基づき冷却ファン137の風量を制御する。記憶部155は、例えば上記各処理を実行する際に使用されるメモリである。
The temperature
ここで本実施形態の制御部150の温度設定部151に設定された基準温度について説明する。
Here, the reference temperature set in the
本実施形態では、温度設定部151には、良好な印刷画像を得ることができるような基準温度が予め設定されている。風量制御部154は、電子写真装置120へ用紙30が供給される際に用紙30の温度が基準温度より低くなるように風量を制御する。
In the present embodiment, the
本実施形態の電子写真装置110及び電子写真装置120では、耐刷性等、機械特性の観点からセレンまたはセレン合金よりなる感光層を形成したセレン感光体を用いている。
In the
一般に電子写真装置用セレン感光体の感光層は、特開昭59−121341号公報に記載されているように、アルミニウム、銅等の金属製ドラムその他の導電性基体の表面に高純度のセレン又はセレン・テルルの様なセレン合金を10−5Torr程度の真空中において、250〜400℃程度の温度で蒸着することによって得られる。 In general, a photosensitive layer of a selenium photoreceptor for an electrophotographic apparatus is made of high-purity selenium on the surface of a metal drum or other conductive substrate such as aluminum or copper, as described in JP-A-59-121341. It can be obtained by depositing a selenium alloy such as selenium tellurium in a vacuum of about 10 −5 Torr at a temperature of about 250 to 400 ° C.
その蒸着層の構成については種々検討されている。この蒸着層は、導電性基体の上に非晶質セレンまたは非晶質セレン・テルル合金から成る電荷輸送層、非晶質セレン・テルル合金から成る電荷発生層、非晶質セレン・砒素合金から成る表面保護層が順次積層されて構成されても良い。また蒸着層は、前述のような層構成を形成せず、非晶質セレン・テルル・砒素合金から成る単一層を形成する場合もある。テルル、砒素のセレンに対する添加量は、通常、0.1〜5質量%程度である。 Various studies have been made on the structure of the deposited layer. This deposited layer is formed of a charge transport layer made of amorphous selenium or amorphous selenium-tellurium alloy, a charge generation layer made of amorphous selenium-tellurium alloy, an amorphous selenium-arsenic alloy on a conductive substrate. The surface protective layer may be sequentially laminated. The vapor deposition layer may not form the layer structure as described above, but may form a single layer made of amorphous selenium / tellurium / arsenic alloy. The amount of tellurium or arsenic added to selenium is usually about 0.1 to 5% by mass.
この様なセレン感光体の熱的特性(オンセット温度(ガラス転移温度)、結晶化温度、融点等)は、示差走査熱量計(DSC;Differential Scanning Caloriemeter)で測定することができる。DSCを用いて熱的特性を測定することを以下ではDSC測定と呼ぶ。 The thermal characteristics (onset temperature (glass transition temperature), crystallization temperature, melting point, etc.) of such a selenium photoreceptor can be measured with a differential scanning calorimeter (DSC). The measurement of thermal characteristics using DSC is hereinafter referred to as DSC measurement.
DSC測定では、材料の吸熱と発熱等の熱のやり取りを測定し、その挙動を観測する。DSC測定の結果は、示差熱曲線(DSC曲線)として表される。図5に本実施形態の電子写真装置110及び120に用いられるセレン感光体の感光層のDSC測定を行った結果を示す。図5は、電子写真装置110及び120に用いられるセレン感光体の感光層のDSC測定を行った結果の示差熱曲線を示す図である。尚本測定ではサンプル約30mgをアルゴン気流中で0℃から220℃まで2.5℃/分の速度で昇温しデータを採取した。
In DSC measurement, the exchange of heat such as heat absorption and heat generation of a material is measured, and its behavior is observed. The result of DSC measurement is expressed as a differential heat curve (DSC curve). FIG. 5 shows the results of DSC measurement of the photosensitive layer of the selenium photoreceptor used in the
図5において、セレン感光体の感光層のDSCのベースラインから吸熱ピークが立ち上がる温度を立ち上がり温度、ベースラインと吸熱ピークの低温側の接線との交点、即ちショルダー値をオンセット温度(ガラス転移温度とも言う、以下Tgと略す)、ベースラインと発熱ピーク低温側下部の接線との交点に対応した温度を結晶化温度(以下Tcと略す)、ベースラインの低下に対応した温度を融点(以下Tmと略す)と定義する。 In FIG. 5, the temperature at which the endothermic peak rises from the DSC baseline of the photosensitive layer of the selenium photosensitive member is the rising temperature, and the intersection of the baseline and the tangent on the low temperature side of the endothermic peak, that is, the shoulder value is the onset temperature (glass transition temperature). Also, hereinafter referred to as Tg), the temperature corresponding to the intersection of the baseline and the tangent at the lower part of the exothermic peak low temperature side is the crystallization temperature (hereinafter abbreviated as Tc), and the temperature corresponding to the decrease in the baseline is the melting point (hereinafter referred to as Tm). Abbreviated).
セレン感光体の感光層は、昇温に伴いセレン原子の配列が変化し、立ち上がり温度付近で再配列が始まる。そしてセレン感光体の感光層は、結晶化温度Tcを超えると再配列した微結晶体の集合体となり、融点Tm付近で液状化する。図5において、立ち上がり温度が約40℃、オンセット温度Tgが約44℃、結晶化温度Tcが約100℃、融点Tmが約210℃である。 In the photosensitive layer of the selenium photoreceptor, the arrangement of selenium atoms changes as the temperature rises, and rearrangement starts near the rising temperature. The photosensitive layer of the selenium photoreceptor becomes an aggregate of rearranged microcrystals when the crystallization temperature Tc is exceeded, and liquefies near the melting point Tm. In FIG. 5, the rising temperature is about 40 ° C., the onset temperature Tg is about 44 ° C., the crystallization temperature Tc is about 100 ° C., and the melting point Tm is about 210 ° C.
セレン感光体の感光層では、以上に示すように、状態の変化により物性が変化するため、立ち上がり温度以上の温度では機械的な強度が低下し、結晶化温度Tc以上の温度では暗抵抗の低下により帯電性が低下し、融点Tm以上の温度では感光層の流失等が生じる。従って電子写真装置にセレン感光体を使用する場合では、一般にオンセット温度Tg未満の低い温度で使用することが推奨される。 In the photosensitive layer of the selenium photoreceptor, as described above, the physical properties change depending on the change of state, so that the mechanical strength decreases at a temperature higher than the rising temperature, and the dark resistance decreases at a temperature higher than the crystallization temperature Tc. As a result, the chargeability is lowered, and the photosensitive layer is washed away at a temperature equal to or higher than the melting point Tm. Therefore, when a selenium photoreceptor is used in an electrophotographic apparatus, it is generally recommended to use it at a low temperature lower than the onset temperature Tg.
しかしながら本実施形態のように一度に多量のデータを高速で印刷する電子写真装置100では、トナーを用紙30に定着させる際に多量の熱量を供給する必要があり、電子写真装置内部の温度が上昇し易い。また複数の電子写真装置を連結したタンデム方式においては、二台目の電子写真装置(本実施形態の電子写真装置120)に一台目の電子写真装置(本実施形態の電子写真装置110)で加熱された用紙が供給されるため、加熱された用紙と接触する二台目の電子写真装置のセレン感光体は温度が上昇し易く、セレン感光体の感光層の温度が40℃を超える場合がある。
However, in the
図6は、セレン感光体の表面硬度をマイクロインデンターで測定する場合の測定系を示す図である。図7は、マイクロインデンターによるセレン感光体の復元率の温度による変化を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing a measurement system in the case where the surface hardness of the selenium photoreceptor is measured with a microindenter. FIG. 7 is a diagram showing a change in the recovery rate of the selenium photoreceptor by the microindenter depending on the temperature.
図7に示す復元率とは、図6に示すマイクロインデンター(株式会社島津製作所製、マイクロインデンターMTC500)でセレン感光体を測定した際の弾性変形量/全変形量を示され、復元率の値が大きい程弾性に富み硬い材料と評価できる。図7によれば、セレン感光体は35〜40℃の温度変化で復元率が大きく低下する。そしてセレン感光体は、40℃付近の温度で表面が塑化しトナーが付着し易くなり、トナーの凝集物が感光体上に発生して画像欠陥が生じ易くなる。40℃付近の温度は、セレン感光体のDSC測定における立ち上がり温度に相当する。 The restoration rate shown in FIG. 7 is the elastic deformation amount / total deformation amount when the selenium photoconductor is measured with the microindenter (manufactured by Shimadzu Corporation, Microindenter MTC500) shown in FIG. It can be evaluated that the larger the value of is, the harder the material is. According to FIG. 7, the recovery rate of the selenium photoreceptor greatly decreases with a temperature change of 35 to 40 ° C. The surface of the selenium photoreceptor is plasticized at a temperature around 40 ° C., and the toner tends to adhere to the toner. Aggregates of toner are easily generated on the photoreceptor and image defects are likely to occur. The temperature around 40 ° C. corresponds to the rising temperature in the DSC measurement of the selenium photoreceptor.
したがって本実施形態では、画像欠陥を生じにくくするために、電子写真装置120に入る直前の用紙30の温度を、電子写真装置120の感光体(セレン感光体)のDSC曲線における吸熱ピークの立ち上がり温度より低くすることが必要になる。
Therefore, in this embodiment, in order to make it difficult for image defects to occur, the temperature of the
一方、トナーについても同様にマイクロインデンターによる復元率の温度による変化を調べると図8に示すようになる。 On the other hand, when the change of the restoration rate by the micro indenter with respect to the temperature is similarly examined, the result is as shown in FIG.
図8は、マイクロインデンターによるセレン感光体に付着するトナーの復元率の温度による変化を示す図である。図8においてトナーの復元率がほぼ零になる温度と、トナーのDSC測定の結果である吸熱特性を比較すると、トナーは、オンセット温度(ガラス転移温度)付近で復元率がほぼ0となる。よってトナーは、オンセット温度(ガラス転移温度)付近でトナーの表面が塑化して感光体に付着し易くなり、トナーの凝集物が感光体に発生し、画像欠陥が生じ易くなる。 FIG. 8 is a graph showing a change in the restoration rate of the toner adhering to the selenium photoreceptor by the microindenter depending on the temperature. In FIG. 8, when the temperature at which the toner restoration rate is almost zero is compared with the endothermic characteristics obtained as a result of the DSC measurement of the toner, the toner has a restoration rate of almost 0 near the onset temperature (glass transition temperature). Therefore, the toner surface is plasticized near the onset temperature (glass transition temperature) and easily adheres to the photoreceptor, and toner agglomerates are generated on the photoreceptor and image defects are likely to occur.
以上の検討の結果、電子写真装置120に入る直前の用紙30の温度は、電子写真装置120の感光体の感光層のDSC曲線における吸熱ピークの立ち上がり温度、又は電子写真装置120のトナーのDSC曲線における吸熱ピークのオンセット温度の何れか低い方よりも低くする必要があることがわかる。
As a result of the above examination, the temperature of the
言い換えれば、電子写真装置120に入る直前の用紙30の温度は、電子写真装置120の感光体の感光層の復元率が0になるときの温度又はトナーの復元率が0になるときの温度のうち、何れか低い温度よりも低くすることが必要となる。
In other words, the temperature of the
本実施形態では、セレン感光体の感光層のDSC曲線における吸熱ピークの立ち上がり温度が40℃であり、トナーのDSC曲線における吸熱ピークのオンセット温度が60℃であるから、電子写真装置120に入る直前の用紙30の温度は40℃より低くされる必要がある。
In this embodiment, since the rising temperature of the endothermic peak in the DSC curve of the photosensitive layer of the selenium photoreceptor is 40 ° C. and the onset temperature of the endothermic peak in the DSC curve of the toner is 60 ° C., the electrophotographic apparatus 120 is entered. The temperature of the immediately preceding
そこで本実施形態の制御部150では、温度設定部151に設定される用紙30の冷却の基準となる基準温度を40℃とした。
Therefore, in the
以下に、図9を参照して本実施形態の電子写真装置100の制御部150の動作を説明する。図9は、第一の実施形態の電子写真装置100の制御部150の動作を説明するフローチャートである。
Hereinafter, the operation of the
電子写真装置100において、電子写真装置110から排出された用紙30が用紙バッファユニット133を経由してターンユニット130へ搬送され、用紙30がヒートパイプ134と接触すると、制御部150は冷却装置140の制御を開始する。尚制御部150は、例えば温度検出センサ135により検出される温度の変化により用紙30の接触を検出して制御を開始しても良い。
In the
制御部150による冷却装置140の制御が開始されると、制御部150は、温度情報取得部152により温度検出センサ135で検出された温度を取得する(ステップS91)。次に制御部150は、温度比較部153により、取得した温度と温度設定部151に設定された基準温度とを比較する(ステップS92)。そして温度比較部153は、取得した温度が基準温度以上であるか否かを判断する(ステップS93)。
When the control of the
ステップS93において取得した温度が基準温度より低い場合、制御部150は用紙30の冷却を行わずに処理を終了する。
When the temperature acquired in step S93 is lower than the reference temperature, the
ステップS93において取得した温度が基準温度以上である場合、制御部150は、風量制御部154により冷却ファン137の風量を制御する(ステップS94)。本実施形態の風量制御部154は、例えば予め設定された所定時間冷却ファン137から用紙30へ送風し、所定時間が経過したら再度温度検出センサ135により用紙30の温度を検出しても良い。そして本実施形態では、温度検出センサ135により検出される温度が基準温度より小さくなるまで、冷却ファン137により用紙30の冷却を行う。
When the temperature acquired in step S93 is equal to or higher than the reference temperature, the
本実施形態では、基準温度は予め40℃に設定されているため、上記制御を行うことにより用紙30が電子写真装置120へ供給される直前に用紙30の温度を40℃以下とすることができる。
In this embodiment, since the reference temperature is set to 40 ° C. in advance, the temperature of the
尚本実施形態では、例えば風量制御部154により冷却ファン137から送風されている際には、用紙30を搬送する速度を遅くしても良い。この場合風量制御部154は、冷却ファン137を動作させる際に、図示しない用紙搬送制御手段へ搬送速度を遅くする指示を行っても良い。また本実施形態では、冷却ファン137から送風されている際に用紙30の搬送を停止し、用紙30が基準温度より低くなったときに用紙30の搬送を再開させても良い。
In this embodiment, for example, when air is blown from the cooling
また図9の例では、所定時間毎に温度検出センサ135により用紙30の温度を検出する例を説明したが、これに限定されない。
In the example of FIG. 9, the example in which the
本実施形態の風量制御部154は、例えば記憶部155に記憶された風量と温度との関係を示すテーブルを参照して風量を制御しても良い。
The air
例えば本実施形態の記憶部155には、冷却ファン137から出力される風量と、用紙30の温度の下降の度合いを対応付けたテーブル等が記憶されていても良い。風量制御部154は、例えばこのテーブルを参照し、用紙30の温度を目標温度まで下げるための必要となる風量を出力するように冷却ファン137を制御しても良い。このときの目標温度は基準温度より低いことが好ましい。
For example, the
本実施形態の風量制御部154は、用紙30の温度が電子写真装置120へ供給される直前に基準温度より低くなるように冷却ファン137の風量を制御する構成であれば、どのような構成でも本実施形態に適用できる。
The air
以上に説明したように、本実施形態では、用紙30の冷却を行う際の基準となる基準温度を、電子写真装置120の感光体の感光層の復元率が略0になるときの温度又はトナーの復元率が略0になるときの温度のうち、低い方の温度である感光体の感光層の復元率が略0になるときの温度に設定する。本実施形態では、上記構成により、感光体の感光層の表面が塑化しトナーが付着し易くなり、トナーの凝集物が感光体上に発生して画像欠陥が生じ易くなることを防止し、簡便な構成で電子写真装置120に入る直前の用紙30の温度を適切な範囲に制御して良好な画質の画像を得ることができる。
As described above, in the present embodiment, the reference temperature used as the reference for cooling the
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第二の実施形態について説明する。本発明の第二の実施形態は、連結された二台の電子写真装置の感光体を有機感光体(OPC)とした点が第一の実施形態と相違する。よって以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Second embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The second embodiment of the present invention is different from the first embodiment in that the photoconductors of two electrophotographic apparatuses connected to each other are organic photoconductors (OPC). Therefore, in the following description of the second embodiment, only differences from the first embodiment will be described, and those having the same functional configuration as the first embodiment will be used in the description of the first embodiment. The same reference numerals as those used are assigned, and the description thereof is omitted.
本実施形態の電子写真装置110の感光体と、電子写真装置120の感光体は、それぞれ有機感光体である。
The photoconductor of the
有機感光体の感光層の復元率が略0になる温度は、第一の実施形態で説明したセレン感光体の感光層の復元率が略0になる温度と異なる。 The temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the organic photoreceptor becomes substantially zero is different from the temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the selenium photoreceptor described in the first embodiment becomes substantially zero.
図10は、マイクロインデンターによる有機感光体の感光層の復元率の温度による変化を示す図である。図10に示すように、有機感光体の感光層の復元率が略0になる温度は約90℃である。また有機感光体の感光層のオンセット温度Tgは約83℃である。 FIG. 10 is a diagram showing a change in the recovery rate of the photosensitive layer of the organic photoreceptor by the microindenter depending on the temperature. As shown in FIG. 10, the temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the organic photoreceptor becomes approximately 0 is about 90.degree. The onset temperature Tg of the photosensitive layer of the organic photoreceptor is about 83 ° C.
図11は、マイクロインデンターによる有機感光体に付着するトナーの復元率の温度による変化を示す図である。図11に示すように、トナーの復元率が略0となる温度は約55℃である。またトナーのオンセット温度Tgは53℃である。 FIG. 11 is a diagram showing a change in the restoration rate of toner attached to the organic photoreceptor by the microindenter depending on the temperature. As shown in FIG. 11, the temperature at which the toner restoration rate becomes approximately 0 is about 55 ° C. The onset temperature Tg of the toner is 53 ° C.
したがって本実施形態のように電子写真装置110及び電子写真装置120に有機感光体を用いた場合、電子写真装置120の感光体の感光層の復元率が略0になるときの温度とトナーの復元率が0になるときの温度のうち、低い方の温度は、トナーの復元率が略0になるときの温度である。
Therefore, when an organic photoreceptor is used in the
よって本実施形態の冷却装置140を制御する制御部150では、温度設定部151に設定される基準温度をトナーの復元率が略0になるときの温度とすれば良い。基準温度をトナーの復元率が略0になるときの温度に設定すれば、用紙30が電子写真装置120へ供給される直前の用紙30の温度を、トナーの復元率が略0になるときの温度よりも低くすることができる。よって本実施形態によれば、トナーの表面が塑化して感光体に付着し易くなり、トナーの凝集物が感光体に発生し、画像欠陥が生じ易くなることを防止し、簡便な構成で電子写真装置120に入る直前の用紙30の温度を適切な範囲に制御して良好な印刷品質を得ることができる。
Therefore, in the
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 As mentioned above, although this invention has been demonstrated based on each embodiment, this invention is not limited to the requirements shown in the said embodiment. With respect to these points, the gist of the present invention can be changed without departing from the scope of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.
本発明は、複数台の電子写真装置が連結された電子写真装置に利用可能である。 The present invention is applicable to an electrophotographic apparatus in which a plurality of electrophotographic apparatuses are connected.
100、110、120 電子写真装置
130 ターンユニット
133 用紙バッファユニット
134 ヒートパイプ
135 温度検出センサ
136 放熱フィン
137 冷却ファン
140 冷却装置
150 制御部
151 温度設定部
152 温度情報取得部
153 温度比較部
154 風量制御部
155 記憶部
100, 110, 120
Claims (10)
前記第一の電子写真装置に連結されており、前記第一の電子写真装置から排出された前記連続印刷用紙が供給される第二の電子写真装置と、
前記第一の電子写真装置から排出された前記連続印刷用紙が前記第二の電子写真装置に供給される前に前記連続印刷用紙を冷却する冷却手段と、
前記第二の電子写真装置に供給される直前の前記連続印刷用紙の温度が、前記第二の電子写真装置の感光体の感光層の復元率が略0となる温度又は前記第二の電子写真装置のトナーの復元率が略0となる温度のうち低い方の温度よりも低くなるように、前記冷却手段を制御する制御手段と、を有する電子写真装置。 A first electrophotographic apparatus that conveys continuous printing paper at the same paper feed speed;
A second electrophotographic apparatus connected to the first electrophotographic apparatus and supplied with the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic apparatus;
Cooling means for cooling the continuous printing paper before the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic device is supplied to the second electrophotographic device;
The temperature of the continuous printing paper immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus is a temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photosensitive member of the second electrophotographic apparatus becomes substantially zero, or the second electrophotographic An electrophotographic apparatus comprising: control means for controlling the cooling means so that the toner restoration rate of the apparatus is lower than the lower one of the temperatures at which the toner restoration rate is substantially zero.
前記制御手段は、
前記第二の電子写真装置に供給される直前の前記連続印刷用紙の温度が、前記感光体の感光層の示差熱曲線における吸熱ピークの立ち上がり温度よりも低くなるように前記冷却手段を制御する請求項1記載の電子写真装置。 When the temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photoreceptor of the second electrophotographic apparatus is substantially 0 is lower than the temperature at which the toner restoration rate of the second electrophotographic apparatus is substantially 0,
The control means includes
The cooling means is controlled so that the temperature of the continuous printing paper immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus is lower than the rising temperature of the endothermic peak in the differential heat curve of the photosensitive layer of the photoreceptor. Item 2. The electrophotographic apparatus according to Item 1.
前記制御手段は、
前記第二の電子写真装置に供給される直前の前記連続印刷用紙の温度が、前記トナーの示差熱曲線における吸熱ピークのオンセット温度よりも低くなるように前記冷却手段を制御する請求項1記載の電子写真装置。 When the temperature at which the restoration rate of the toner of the second electrophotographic apparatus is substantially 0 is lower than the temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photoreceptor of the second electrophotographic apparatus is substantially 0,
The control means includes
2. The cooling unit is controlled such that the temperature of the continuous printing paper immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus is lower than an onset temperature of an endothermic peak in a differential heat curve of the toner. Electrophotographic equipment.
前記第二の電子写真装置の感光体の感光層の復元率が略0となる温度又は前記第二の電子写真装置のトナーの復元率が略0となる温度のうち低い方の温度が設定された温度設定手段を有し、
前記第一の電子写真装置から排出された前記連続印刷用紙の温度を検出する温度検出手段により検出された温度と、前記温度設定手段に設定された温度とを比較した結果に基づき前記冷却手段を制御する請求項1ないし4の何れ一項に記載の電子写真装置。 The control means includes
The lower one of the temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photosensitive member of the second electrophotographic apparatus becomes substantially zero or the temperature at which the restoration rate of the toner of the second electrophotographic apparatus becomes substantially zero is set. Temperature setting means,
Based on the result of comparing the temperature detected by the temperature detecting means for detecting the temperature of the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic apparatus with the temperature set in the temperature setting means, the cooling means is provided. The electrophotographic apparatus according to claim 1, which is controlled.
前記冷却手段の前記ヒートパイプに付設された前記ファンの風量を制御する請求項4又は5記載の電子写真装置。 The control means includes
6. The electrophotographic apparatus according to claim 4, wherein an air volume of the fan attached to the heat pipe of the cooling unit is controlled.
前記一時収納手段から排出された前記連続印刷用紙の裏表変換を行う変換手段と、を有し、
前記第二の電子写真装置は、前記変換手段から排出された前記連続印刷用紙の表面に画像形成を行う請求項1ないし6の何れか一項に記載の電子写真装置。 Temporary storage means for temporarily storing the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic apparatus;
Conversion means for converting the front and back of the continuous printing paper discharged from the temporary storage means,
The electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein the second electrophotographic apparatus forms an image on a surface of the continuous printing paper discharged from the conversion unit.
前記第二の電子写真装置に供給される直前の前記連続印刷用紙の温度が、前記第二の電子写真装置の感光体の感光層の復元率が略0となる温度又は前記第二の電子写真装置のトナーの復元率が略0となる温度のうち低い方の温度よりも低くなるように、前記冷却手段を制御する制御手順を有する連続印刷用紙の冷却方法。 A first electrophotographic apparatus and a second electrophotographic apparatus that convey continuous printing paper at the same paper feed speed, and the continuous printing paper discharged from the first electrophotographic apparatus is transferred to the second electrophotographic apparatus. A cooling means for cooling the continuous printing paper before being supplied, and a method for cooling the continuous printing paper by an electrophotographic apparatus comprising:
The temperature of the continuous printing paper immediately before being supplied to the second electrophotographic apparatus is a temperature at which the restoration rate of the photosensitive layer of the photosensitive member of the second electrophotographic apparatus becomes substantially zero, or the second electrophotographic A method for cooling continuous printing paper, comprising: a control procedure for controlling the cooling means so that a toner restoration rate of the apparatus is lower than a lower one of the temperatures at which the toner restoration rate becomes substantially zero.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026330A JP2010181724A (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Electrophotographic device and method for cooling continuous printing paper by electrophotographic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026330A JP2010181724A (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Electrophotographic device and method for cooling continuous printing paper by electrophotographic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010181724A true JP2010181724A (en) | 2010-08-19 |
Family
ID=42763316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009026330A Pending JP2010181724A (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Electrophotographic device and method for cooling continuous printing paper by electrophotographic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010181724A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016212339A (en) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus and image forming system |
JP2017198936A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation system and cooling control method |
-
2009
- 2009-02-06 JP JP2009026330A patent/JP2010181724A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016212339A (en) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus and image forming system |
JP2017198936A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation system and cooling control method |
US10108116B2 (en) | 2016-04-28 | 2018-10-23 | Konica Minolta, Inc. | Image formation system with sheet cooling section and image formation method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5200722B2 (en) | Image recording device | |
JP5610894B2 (en) | Image heating apparatus and pressure roller used in the image heating apparatus | |
US8483601B2 (en) | Transfer fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
US7483664B2 (en) | Fusing apparatus having a segmented external heater | |
US8422925B2 (en) | Transfer-fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
US7457557B2 (en) | High precision-heating and fusing apparatus | |
US7970325B2 (en) | Transfer fixing member, transfer fixing device and image forming apparatus | |
US7907881B2 (en) | Transfer-fixing device, image forming apparatus, and transfer-fixing method | |
JP2003186321A (en) | Image heating apparatus | |
JP6525663B2 (en) | Developer, developer container, developing device and image forming apparatus | |
JP5105987B2 (en) | Image forming apparatus and method for cleaning fixing member of image forming apparatus | |
JP2010181724A (en) | Electrophotographic device and method for cooling continuous printing paper by electrophotographic device | |
US7890008B2 (en) | Image forming apparatus and recording medium on which interrupt control program is recorded | |
JP2010204235A (en) | Heat transfer fixing device and image forming apparatus | |
JP2010243595A (en) | Image recording medium reusing apparatus, image forming apparatus, and image recording medium reusing method | |
JP2016177076A (en) | Fixing device and image formation device | |
JP2003195663A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015184554A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2011033848A (en) | Image heating device | |
JP2010032987A (en) | Transfer fixing device and image forming apparatus | |
JP2007025475A (en) | Heat fixing device and image forming apparatus | |
JP3994041B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005128337A (en) | Fixing device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2003167463A (en) | Fixing unit and image forming device | |
JP2009003380A (en) | Image forming device |