JP2010181553A - Stroboscopic device - Google Patents
Stroboscopic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010181553A JP2010181553A JP2009023737A JP2009023737A JP2010181553A JP 2010181553 A JP2010181553 A JP 2010181553A JP 2009023737 A JP2009023737 A JP 2009023737A JP 2009023737 A JP2009023737 A JP 2009023737A JP 2010181553 A JP2010181553 A JP 2010181553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting unit
- light
- strobe
- strobe device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バウンス機能およびズーム機能を有するストロボ装置に関する。 The present invention relates to a strobe device having a bounce function and a zoom function.
従来、照射角を可変とするズーム機能を有するストロボ装置では、例えば特許文献1に示されるように、フレネルパネルを前後に移動させ、閃光発光管を内包する反射傘とフレネルパネルとの相対距離を変化させることにより、照射角を変更する方式が知られている。
Conventionally, in a strobe device having a zoom function that makes an irradiation angle variable, for example, as shown in
この方式は、内部の閃光発光管と反射傘を電動モータを用いて駆動するオートズーム方式が主流となった近年ではあまり見られなくなったが、スペース上、電動モータ等の搭載が困難な小型ストロボにおいては有効な手段である。 In this method, the auto-zoom method that drives the internal flash tube and reflector using an electric motor has become less common in recent years. Is an effective means.
また、照射方向を可変とし、天井等の反射光を利用する、いわゆるバウンス機能を有するストロボ装置として、例えば、特許文献2に示されるものが知られている。特許文献2では、明確に図示されていないが、発光部(発光器部)を上方へ向けるために回動軸を中心に発光部を回動させることが可能である。
Further, as a strobe device having a so-called bounce function that makes the irradiation direction variable and uses reflected light from the ceiling or the like, for example, the one disclosed in
しかしながら、上記従来のストロボ装置では、つぎのような問題があった。特許文献1に記載のストロボ装置では、前後に移動する発光照射角可変フードは、その移動方向において、比較的長さを有する発光部に覆い被さった形態をなしている。このように、直進移動を伴う機構は、移動時の傾き等で操作性を損なわないように、極力移動方向に長く伸びた形態を備えることが望まれた。
However, the conventional strobe device has the following problems. In the strobe device described in
また、特許文献2には、非常に小型のストロボ装置が示されている。バウンス機能のためにストロボ本体より分離された発光器部は、ほぼ閃光放電管と反射傘(反射鏡)とフレネルパネル(発光窓)を内包するだけの大きさしか有していない。従って、フレネルパネルを安定して直進変位させる機構を組み込むことは非常に困難である。
そこで、本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、バウンス機能によりストロボ本体に対して回動自在な発光部が非常に小型なものであっても、安定したズーム機能の動作を可能にするストロボ装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and can operate with a stable zoom function even when the light emitting unit that is rotatable with respect to the main body of the strobe by the bounce function is very small. An object of the present invention is to provide a strobe device.
上記目的を達成するために、本発明のストロボ装置は、ストロボ本体(1)と、発光光学系(20、21)が配置された発光部(4)とを備え、前記発光部(4)から照射される光の照射方向を変更するバウンス機能および前記発光部(4)から照射される光の照射角を変更するズーム機能を有するストロボ装置であって、前記バウンス機能を動作させるために、前記発光部(4)が前記ストロボ本体(1)に対して回動する際に中心となる回動軸(61)を、前記発光光学系(20、21)と、前記ストロボ本体(1)内の、前記発光部(4)に隣接する位置に設けられた発光用の電荷を蓄えるコンデンサ(38)との間に配置し、前記発光光学系(20、21)に含まれる発光光源(21)と光学部材(5)との相対位置を変化させて前記ズーム機能を動作させるために、前記光学部材(5)に直進移動を行わせるスライド機構(10、11、14)を、前記発光部(4)に設けるとともに、前記発光光学系(20、21)の近傍から前記回動軸(61)を跨って前記コンデンサ(38)の近傍に至る範囲に配置したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the strobe device of the present invention comprises a strobe body (1) and a light emitting part (4) in which a light emitting optical system (20, 21) is arranged, from the light emitting part (4). A strobe device having a bounce function for changing an irradiation direction of light to be irradiated and a zoom function for changing an irradiation angle of light emitted from the light emitting unit (4), in order to operate the bounce function, When the light emitting unit (4) rotates with respect to the strobe main body (1), the rotation shaft (61) becomes a center in the light emitting optical system (20, 21) and the strobe main body (1). A light-emitting light source (21) included in the light-emitting optical system (20, 21), and disposed between the light-emitting unit (4) and a condenser (38) for storing a light-emitting charge, Change the relative position with the optical member (5) before In order to operate the zoom function, a slide mechanism (10, 11, 14) for causing the optical member (5) to move straight forward is provided in the light emitting section (4), and the light emitting optical system (20, 21). It is arranged in the range from the vicinity of to the vicinity of the capacitor (38) across the rotation shaft (61).
本発明の請求項1に係るストロボ装置は、光学部材に直進移動を行わせるスライド機構を、発光光学系の近傍から回動軸を跨ってコンデンサの近傍に至る範囲に配置した。これにより、バウンス機能のため、ストロボ本体に対して回動自在な発光部に、光学部材の直進移動によるズーム機能を搭載する際、安定して動作するスライド機構を効率的に配置することができる。従って、小型化を維持したまま操作性に優れるズーム機能を提供することができる。このように、バウンス機能のためストロボ本体に対して回動自在な発光部が非常に小型なものであっても、安定したズーム機能の動作が可能になる。 In the strobe device according to the first aspect of the present invention, the slide mechanism for causing the optical member to move linearly is arranged in the range from the vicinity of the light emitting optical system to the vicinity of the condenser across the rotation axis. As a result, a slide mechanism that operates stably can be efficiently arranged when the zoom function based on the straight movement of the optical member is mounted on the light emitting unit that is rotatable with respect to the strobe body because of the bounce function. . Therefore, it is possible to provide a zoom function that is excellent in operability while maintaining a reduction in size. As described above, even if the light emitting portion that is rotatable with respect to the strobe body is very small due to the bounce function, a stable zoom function can be performed.
請求項2に係るストロボ装置は、第1および第2の発光部筐体の共通する一面側に、ストロボ本体側に突き出た第1および第2の突出部をそれぞれ形成するとともに、第1の突出部に回動軸を配置し、スライド機構を前記一面側に配置した。従って、発光部が大型化すること無く、小型なストロボ装置を実現することができる。
The strobe device according to
請求項3に係るストロボ装置によれば、ズーム機能により光学部材に直進移動を行わせるスライド機構がバウンス機能のロック機構を兼ねることができる。従って、このロック機構により、通常使用状態における発光部の不用意な回転を防止することができる。 According to the strobe device of the third aspect, the slide mechanism that causes the optical member to move straight by the zoom function can also serve as the lock mechanism of the bounce function. Therefore, the lock mechanism can prevent inadvertent rotation of the light emitting unit in the normal use state.
請求項4に係るストロボ装置によれば、閃光発光光源および反射傘を有するので、反射傘により閃光発光光源からの閃光を前方へ有効に照射することができる。 According to the strobe device of the fourth aspect, since the flash light source and the reflector are provided, the flash light from the flash light source can be effectively irradiated forward by the reflector.
請求項5に係るストロボ装置によれば、第1の突出部が位置する空間を、回動軸やスライド機構以外にも効率的に利用することができる。 According to the strobe device of the fifth aspect, the space in which the first protrusion is located can be used efficiently other than the rotation shaft and the slide mechanism.
請求項6に係るストロボ装置によれば、スライド機構を、第1の発光部筐体および第2の発光部筐体の共通する一面側に集中的に配置することができる。 According to the strobe device of the sixth aspect, the slide mechanism can be intensively arranged on the same surface side of the first light emitting unit casing and the second light emitting unit casing.
本発明のストロボ装置の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態のストロボ装置は、発光部から照射される光の照射方向を変更するバウンス機能および発光部から照射される光の照射角を変更するズーム機能を備えた小型のものである。 An embodiment of a strobe device of the present invention will be described with reference to the drawings. The strobe device according to the present embodiment is a compact device having a bounce function that changes the irradiation direction of light emitted from the light emitting unit and a zoom function that changes the irradiation angle of light emitted from the light emitting unit.
図1は実施の形態におけるストロボ装置の外観を示す斜視図である。ストロボ装置は発光部4およびストロボ本体1から主に構成される。ストロボ本体1は、ストロボ動作を行わせる主要な回路を内包し、電池蓋2により単三型電池からなる動作用電源を収納する。ストロボ本体1の下部には、カメラのアクセサリシューに装着するため脚部3が設けられる。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a strobe device in the embodiment. The strobe device is mainly composed of a
発光部4は、発光光学系を内包し、略箱状の筐体の上面側に、ストロボ本体1に食い込むような形状の突出部4aを有する。また、発光部4の前面には、発光光学系の一部である透過性樹脂製のフレネルパネル5(光学部材)が設けられる。
The
図1には、通常使用状態におけるストロボ装置が示されている。発光部4は、ストロボ本体1と外装が連続して一体化された形状を有する。また、ストロボ本体1はカメラへの装着面に対して傾斜した形状を有する。ストロボ本体1の傾斜は、図中、符号Tに示すように、ストロボ装置の総厚みを薄くして携帯性を向上させるためである。カメラへの装着状態における発光部の高さとして、撮影レンズのケラレを生じない程度の高さが必要である。
FIG. 1 shows a strobe device in a normal use state. The
例えば、ストロボ本体が水平であった場合、その高さを稼ぐためにストロボ本体より下方に脚を伸ばさなければならず、その結果、ストロボ装置の総厚みが増えてストロボ装置の単体時の携帯性は良くない。逆に、ストロボ本体が直立したものである場合、カメラ上方に飛び出し過ぎてしまい、取り扱う際に邪魔になってしまう。 For example, if the strobe body is horizontal, the legs must be extended below the strobe body to gain height, resulting in an increase in the total thickness of the strobe device and portability of the strobe device as a single unit. Is not good. On the other hand, if the strobe body is upright, it will protrude too far above the camera, which will interfere with handling.
本実施形態におけるストロボ装置は、ストロボ本体1を傾斜させた形状にすることで、ストロボ装置の単体時においても、カメラへの装着時においても、非常に優れた携帯性を有する小型ストロボとなっている。
The strobe device according to the present embodiment is a small strobe having excellent portability even when the strobe device is a single unit or attached to a camera by making the
図2は発光部4が搭載するズーム機能を動作させた状態におけるストロボ装置の外観を示す斜視図である。発光部4は、フレネルパネル5を保持し、外装部分を構成する第2の発光部筐体7と、後述する発光光源を含んだ発光光学系の一部を内包する第1の発光部筐体6とに分かれている。第1の発光部筐体6および第2の発光部筐体7には、それぞれストロボ本体側に突き出た突出部6a(第1の突出部)および突出部7b(第2の突出部)が形成される。第2の発光部筐体7は、第1の発光部筐体6に対し、後述するスライド機構を用いて相対的に変位し、直進移動可能である。すなわち、スライド機構は、後述する発光光源であるキセノン管21および反射傘20(図4参照)とフレネルパネル5との相対位置を変化させる。なお、第1発光部筐体6の突出部6aおよび第2の発光部筐体7の突出部7bは、前述した発光部4の突出部4aに対応する箇所にあって、突出部4aを構成する。
FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the strobe device in a state where the zoom function mounted on the
図3は第2の発光部筐体7を引き出したまま、発光部4を第1の発光部筐体6の突出部6aに配置された回動軸を中心に回動させ、バウンス機能を動作させた状態におけるストロボ装置の外観を示す斜視図である。発光部4は、後述するように、クリック機構を用いて、回動軸を中心に複数の角度で保持可能である。また、この回動軸は、後述するように、発光部上ケース11に形成されたヒンジ穴11d(図4参照)、およびこのヒンジ穴11dに挿通される電池ケース30のヒンジ軸30d、30f(図8参照)から構成される。
FIG. 3 shows that the second light emitting
なお、ズーム機能における直進変位の操作およびバウンス機能における発光部の回動操作は、第2の発光部筐体7の両側面に形成された指かかり突起7a等に指をかけて手動で行われる。
The linear displacement operation in the zoom function and the rotation operation of the light emitting unit in the bounce function are performed manually by placing a finger on the
また、発光部4を上方に回動させた状態では、ストロボ本体1の前面に、発光部4の状態を検知するためのスライド検知レバー45およびバウンス検知レバー46が現れる。スライド検知レバー45は、第2の発光部筐体7との当接の有無で、第2の発光部筐体7が引き出されているか否かを検知する。一方、バウンス検知レバー46は、第1の発光部筐体6との当接の有無で、バウンスが行われているか否かを検知する。
When the
つぎに、発光部4の主な構成を、その組み付け方法に従って説明する。図4は発光部4の全体構成を示す分解斜視図である。まず、ズーム機能に使用するスライド機構の構成部位について説明する。図5は発光部4のスライド機構を示す分解斜視図である。第1の発光部筐体6を構成する発光部上ケース11では、第1の発光部筐体6の突出部6aに相当する幅が狭まった部位の両側面にヒンジ穴11dが一体に形成されている。このヒンジ穴11dは、後述するストロボ本体1側のヒンジ軸(回動軸)と回転可能に嵌合する。
Next, the main configuration of the
発光部上ケース11の上方から第2の発光部筐体7を構成する発光部上カバー10が取り付けられる。また、発光部上ケース11の天面には、長穴11a(図5参照)が形成されている。発光部上カバー10の内面に形成されたボス10aが長穴11aを抜けて発光部上ケース11の内面に突出する。一方、発光部上ケース11の下方からスライド機構の主要部材である第2の発光部筐体7を構成するスライダ14が取り付けられる。
A light emitting unit
スライダ14は、筒状のフード部14bおよび2本の梁状部14aが一体化した形状を有する(図6、図7参照)。2本の梁状部14aには、それぞれ対向するようにカム部14cおよび係止部14fが形成されている。発光部上ケース11とスライダ14の間には、圧縮コイルバネであるスライドクリックスプリング12と、一対のスライドクリック部材13が取り付けられる。スライドクリックスプリング12は、スライドクリック部材13を押し広げる付勢力を有し、前述したスライダ14のカム部14cに作用する。
The
スライダ14は、発光部上カバー10のボス10aに対し、梁状部14aの根元付近でビス15によって固定されるとともに、フード部14bの側面に形成された係止爪14dが発光部上カバー10の両側面に形成された係合穴10bに係合することで固定される。発光部上カバー10およびスライダ14は、一体となって、摺動可能な僅かな隙間を持って発光部上ケース11を挟持する。
The
図6は第2の発光部筐体7が引き出された状態にある場合の発光部4のスライド機構を示す斜視図である。第2の発光部筐体7が引き出された状態では、フレネルパネル5が第2の位置に位置している。この状態において、スライダ14は、スライダの係止部14fが発光部上ケース11の内面に形成されたリブ11m(図5参照)と当接して係止されるとともに、スライドクリック部材13とカム部14cの作用によって適度なクリック力をもって保持される。また、スライダ14の梁状部14aは、発光部上ケース11に一体に形成されたガイドリブ11bにより、梁状部14aの全長に亘って、図6の矢印f方向のガタが規制された状態にある。
FIG. 6 is a perspective view showing a slide mechanism of the
図7は第2の発光部筐体7が通常使用状態にある場合の発光部4のスライド機構を示す斜視図である。通常使用状態では、フレネルパネル5がキセノン管21および反射傘20に近接する第1の位置に位置している。この状態において、スライダ14は、スライダ14のフード部14bが発光部上ケース11の前面11k(図5参照)に当接し、前述したように、スライドクリック部材13とカム部14cの作用によって適度なクリック力をもって保持される。また、スライダ14の梁状部14aの先端は、発光部上ケース11の後方の壁面に形成された開口穴11hより突出する。
FIG. 7 is a perspective view showing a sliding mechanism of the
ズーム機能に用いられるスライド機構は、前述した発光部上ケース11、発光部上カバー10およびスライダ14から構成される。具体的に、発光部上ケース11は、第1の発光部筐体6の一部であって回動軸が挿通されるヒンジ穴11dを有するとともに、発光部上ケース11には、長穴11aが形成される。第2の発光部筐体7の一部である発光部上カバー10には、長穴11aに挿通されるボス10aが形成される。スライダ14は、ボス10aと係合するビス15によって発光部上カバー10と一体化し、発光部上ケース11を摺動自在に狭持する。これにより、スライド機構は、第1の発光部筐体6および第2の発光部筐体7の共通する一面側に集中的に配置されることになる。
The slide mechanism used for the zoom function includes the light emitting unit
リフレクタケース18(図4参照)には、発光光学系の一部として、発光光源であるキセノン管21(閃光発光光源)、およびキセノン管21の光を前方へ折り返す反射傘20が取り付けられる。この反射傘20によりキセノン管21からの閃光を前方へ有効に照射することができる。反射傘20は、リフレクタケース18の前方からはめ込まれ、リフレクタケース18と一体に形成された複数の係止爪18bによって保持される。キセノン管21は、取り付けられた反射傘20の側方からリフレクタケース18内に差し込まれ、シリコン製の保持バンド28を用いて反射傘20に保持される。
To the reflector case 18 (see FIG. 4), a xenon tube 21 (flash emission light source) that is a light emission light source and a
リフレクタケース18の側壁には、反射面18aが形成されている。この反射面18aに切り口を向けるように、リフレクタケース18の後方からファイバ(光ファイバ)23が差し込まれている。反射傘20の反射面18aに対応する部位には、開口部(図示せず)が設けられている。キセノン管21から放射した光の一部は、反射面18aで反射してファイバ23に入射可能である。反射傘20が収納されたリフレクタケース18の後方中央部には、発光時にキセノン管21へ高電圧のトリガ信号を印加するトリガコイル19が収納される。
A
また、リフレクタケース18は、発光部上ケース11にビス27で固定される。リフレクタケース18の後方へ引き出されたファイバ23は、緩やかに90度折り曲げられ、反対側の対となるヒンジ穴11dから発光部4の外部へ引き出される。
The
ヒンジ穴11dの後方には、一対となる、圧縮コイルばねであるバウンスクリックスプリング16およびバウンスクリック部材17が取り付けられる。バウンスクリック部材17は、ヒンジ穴11dの後方に設けられた開口部11eからバウンスクリックスプリング16の付勢力を持って突出する。
A pair of a
発光部上ケース11にその下方から発光部下ケース24が取り付けられることにより、第1の発光部筐体6が完成する。発光部下ケース24は、その前方に形成された係合爪24aと後方に形成された係合穴24bがそれぞれ発光部上ケース11に形成された係合溝11f(図5参照)と突起11g(図6参照)に係合することで、固定される。
The first light emitting
スライダ14のフード部14bの前方にフレネルパネル5が置かれ、下方から発光部下カバー25が発光部上カバー10に取り付けられることで、第2の発光部筐体7が完成する。
The
フレネルパネル5の周囲には、フランジ部5aが形成されている。フレネルパネル5は、フランジ部5aが発光部下カバー25の先端に形成された溝25a、発光部上カバー10の先端に形成された溝、および同様の溝(図示せず)にはめ込まれることで、脱落しないようになっている。発光部下カバー25は、スライダ14のフード部14bに形成されたボス14eにビス26によって後方から固定される。
A
上記構成の発光部を有するストロボ装置はバウンス機能およびズーム機能を有する。ズーム機能は、フレネルパネル5を保持した第2の発光部筐体7がスライダ機構により前後に移動することで、実現される。フレネルパネル5には、正の屈折力を有したフレネルレンズが形成されている。また、第2の発光部筐体7を引き出して、フレネルパネル5がキセノン管21および反射傘20から離れた(離間した)第2の位置に移動すると、正の屈折力により照射角が絞られた状態となり、ガイドナンバがアップする。
The strobe device having the light emitting unit having the above structure has a bounce function and a zoom function. The zoom function is realized by moving the second light emitting
つぎに、ストロボ本体1の主な構成を、その組み付け方法に従って説明する。図8は主な外装部分を取り除いた状態におけるストロボ本体1の構成を示す分解斜視図である。図9は主な外装部分を取り除いた完成状態におけるストロボ本体1の構成を示す斜視図である。なお、図9では、図8とは逆の方向から見たストロボ本体1が示されている。
Next, the main structure of the
ストロボ本体1は、2本の単三型電池を収納する箱状の電池収納部30aを有し、発光部4に向かって伸びた一対の腕部30b、30cが一体に形成された電池ケース30を構造部材とする。
The
腕部30b、30c先端には、それぞれ開口穴30e、30gを有する円筒状のヒンジ軸30d、30fが内側に向かって突出して形成される。また、ヒンジ軸30d、30f近傍には、各ヒンジ軸30d、30fを中心として所定角度に配置された複数のクリック溝30hが一体に形成されている。
At the tips of the
各ヒンジ軸30d、30fは、ストロボ本体1側におけるバウンス用の回動軸であり、発光部4のヒンジ穴11dと摺動可能に嵌合する。また、各クリック溝30hは、発光部4に取り付けられたバウンスクリック部材17と係合し、所定角度で発光部4を保持可能なクリック機構を提供する。
The
発光部4は、前述したように、ヒンジ軸30d、30fによりストロボ本体1に保持される。発光部4を組み込む際、可撓性を有した一方の側の腕部30cを開いておき、他方の側のヒンジ軸30dを発光部4のヒンジ穴11dに嵌合させた後、腕部30cのヒンジ軸30fをもう一方のヒンジ穴11dに差し込む作業が行われる。
As described above, the
各ヒンジ軸30d、30fの中央に設けられた開口穴30e、30gは、発光部4のファイバ23や、キセノン管21およびトリガコイル19に接続されたリード線類(図示せず)を発光部4の内部から引き出すためのものである。
The opening holes 30e and 30g provided in the center of the
ヒンジカバー44は、ストロボ本体1の外装部材の1つであり、発光部4の回動軸周りの壁面を形成する。可撓性を有する腕部30cは、そのままでは発光部4のバウンスクリック部材17の付勢力に負けて開いた状態となる。しかし、両腕部30b、30cに対し、穴44bおよびボス44aで係合するヒンジカバー44を取り付けることで、腕部30cの開きは矯正される。なお、ヒンジカバー44には、スライド検知レバー45およびバウンス検知レバー46が回転・揺動可能な状態で取り付けられている。
The
発光部4から伸びたファイバ23の先端には、ファイバ23からの光を開口部43a側へ90度折り曲げる反射面を持つファイバホルダ43が装着されている。このファイバホルダ43は、電池室中央のホルダ挿入部30iに挿入される。
A fiber holder 43 having a reflection surface that bends light from the
電池ケース30の電池収納部30aには、電池切片40、41が保持された切片ホルダ42が取り付けられる。電池ケース30の上面側には、メイン基板31がビス34により固定される。メイン基板31は、CPU32やその裏面側に配置された受光センサ33が実装されたデジタル系の回路を有する。この受光センサ33は、ファイバホルダ43の開口部43aの上に位置し、ファイバ23を伝わってくる発光部4からの光を受光可能である。受光センサ33は、発光時の光量を監視(モニタ)し、CPU32に発光量制御を行わせるためのものである。
A
電池ケース30の下面側には、サブ基板36が取り付けられる。サブ基板36は、昇圧トランス37や、組み付けられた際に発光部4に隣接する位置に設けられ、昇圧された発光用の電荷を蓄積する円筒状のメインコンデンサ38等が実装された高電圧回路を有する。このメインコンデンサ38近傍の端部には、2つのスイッチ部材47、48が実装されている。これらのスイッチ部材47、48は、ヒンジカバー44に取り付けられたスライド検知レバー45とバウンス検知レバー46とそれぞれ当接可能である。スイッチ部材47、48は、バウンス機能やズーム機能の状態に応じて揺動するスライド検知レバー45およびバウンス検知レバー46と当接し、それぞれON/OFFを切り替える。
A sub-board 36 is attached to the lower surface side of the
電池ケース30にサブ基板36がビス39により取り付けられると、メインコンデンサ38は、電池ケース30の腕部30b、30cおよびヒンジカバー44に囲まれた状態となる。電池収納部30aの後部には、電源スイッチや表示用LEDが実装されたスイッチ基板35が取り付けられる。このようにして、発光部4が取り付けられたストロボ本体1の主要な組み付けが完了する。
When the
図9に示すように、ヒンジ軸30fの開口穴30gから引き出されたファイバ23は、腕部30cの側面に形成されたガイド部30kを通り、腕部30cの付け根から電池ケース30の内部に入っていくように配線される。腕部30b側にも、同様のガイド部30jが形成されている。ファイバ23の以外にも発光部4から引き出されたリード線類(図示せず)は、両ガイド部30j、30kを通り、配線される。なお、各基板間等を接続するリード線類については、本発明と特に関連しないので、図示ならびに説明を省略する。
As shown in FIG. 9, the
発光部4や各基板類(メイン基板31、スイッチ基板35、サブ基板36)が取り付けられた電池ケース30には、外装部材である本体上カバー50が取り付けられる。図10はストロボ本体に取り付けられる主な外装部品を示す分解斜視図である。本体上カバー50は、係止穴50a等による係合で電池ケース30と仮止めされた後、ビス53、54によって固定される。電池ケース30の腕部30b、30cの先端部がビス54によって本体上カバー50に確実に固定されるので、腕部30b、30cの先端部で発光部4を保持するヒンジ軸30d、30fは、ぐらつかなくなる。
A main body
電池蓋2および本体下カバー51が電池ケース30に取り付けられることで、ストロボ装置全体が完成する。電池蓋2は、本体上カバー50および本体下カバー51にそのヒンジ部2a、2bを回転可能に嵌合させることで、取り付けられる。
By attaching the
本体下カバー51は、前方側を電池ケース30の両腕部30b、30c先端に形成された係合爪30mと係合することで保持され、後方側をビス55によって電池ケース30と結合することで固定される。なお、本体下カバー51には、カメラとの通信用の端子類や、カメラのアクセサリシューへの装着を行うための脚部3があらかじめ取り付けられている。脚部3については、本発明と特に関連しないので、その説明を省略する。
The main body
つぎに、ズーム機能に用いられるスライド機構について説明する。図11は通常使用状態における発光部4の構造を示す断面図である。図12は第2の発光部筐体7が引き出された状態における発光部4の構造を示す断面図である。図中、回動軸61は、前述したように、発光部上ケース11のヒンジ穴11d、およびこのヒンジ穴11dに挿通される電池ケース30のヒンジ軸30d、30fによって構成されるバウンス機能用の回動軸である。なお、回動軸61は、図中、分かり易くするために、マークで示されている。
Next, a slide mechanism used for the zoom function will be described. FIG. 11 is a cross-sectional view showing the structure of the
発光部4の通常使用状態では、スライダ14の梁状部14aは、発光部4から後方に突出し、ストロボ本体内の円筒状のメインコンデンサ38のほぼ上方に生じている空隙内に侵入する。スライダ14を主要部材として構成されるスライド機構は、キセノン管21および反射傘20を含む発光光学系の近傍(上方)から回動軸61を跨ってストロボ本体1内のメインコンデンサ38の近傍に至るまでの長い距離(範囲)に亘って、配置される。
In a normal use state of the
発光部4の通常使用状態では、発光部上カバー10とスライダ14の梁状部14aが発光部上ケース11を挟持するので、図中、矢印g方向のガタを規制している範囲は、長さL1(図11参照)を有する。この長さL1は、突出部7bを除いた第2の発光部筐体7の前後方向の長さL2に対して充分に長い距離である。また、第2の発光部筐体7が引き出された状態においても、ガタを規制している範囲は、長さL1’(図12参照)を有する。この長さL1’は、第2の発光部筐体7の前後方向の長さL2に匹敵する。
In the normal use state of the
このように、充分な係合量を有するスライド機構により、第2の発光部筐体7が引き出された状態であっても、その先端部が容易に上下方向に振れてしまうことは無い。
Thus, even if the second light emitting
また、第2の発光部筐体7の左右方向(図6の矢印f方向)のガタについても、つぎのようにガタが規制される。すなわち、第2の発光部筐体7が引き出された状態であっても、発光部上ケース11に一体に形成されたガイドリブ11b、11dがスライダ14の梁状部14aのほぼ全体に亘る充分な長さを有するので、第2の発光部筐体7の左右方向のガタは規制される。従って、第2の発光部筐体7が直進変位の途中で左右に振れてしまい、操作性が損なわれてしまうような問題は起こらない。
Further, the backlash of the second light emitting
以上示したように、本実施形態のストロボ装置は、箱状の第1の発光部筐体6および第2の発光部筐体7の共通する一面側に、ストロボ本体1寄りの回動軸61が配置された突出部6aおよび突出部7bをそれぞれ形成したものである。そして、ストロボ装置は、突出部6a、7b内側のスペースを有効に利用することで、直進移動方向に充分な長さを有する安定動作可能なスライド機構を提供する。
As described above, the strobe device of the present embodiment has the
各突出部6a、7bは、箱状の第1、第2の発光部筐体の共通する一面側に、かつ円筒状のメインコンデンサ38近傍の空隙を利用してストロボ本体1に食い込むように形成される。従って、発光部4が極端に大型化すること無く、バウンス機能およびズーム機能の双方を備えた小型なストロボ装置を提供することができる。
Each of the
また、フレネルパネル5が第1の位置にある通常使用状態では、スライダ14の梁状部14aの先端がストロボ本体1の内部に侵入してヒンジカバー44と係合するので、回動軸61周りのバウンス動作は規制される。すなわち、第2の発光部筐体7の直線移動を伴うズーム機能を動作させるスライド機構は、バウンス機能のロック機構を兼ねていることになる。このロック機構は、通常使用状態における発光部4の不用意な回転を防止するためのものである。ここで、第2の発光部筐体7を引き出して配光角を狭めた上でロックを解除する理由は、次のとおりである。
Further, in the normal use state where the
通常、携帯性を重視した小型ストロボの照射角は、ほとんどの撮影レンズの画角をカバーする28mm近辺の広角側に固定されている。一方、バウンス時においては、天井等の反射を介して被写体に光が当たる。このように、被写体までの直接距離に対して光路が長くなっている分だけ照射範囲が拡大されるので、広めの照射角は不要である。さらに、元々、ガイドナンバが低い傾向にある小型ストロボでは、バウンス時に配光角を狭めてガイドナンバを上げることが好ましい。このため、上記ロック機構を用いて、バウンス時に強制的に照射角を狭めるようにしている。 Usually, the irradiation angle of a small strobe with emphasis on portability is fixed on the wide-angle side near 28 mm that covers the angle of view of most photographing lenses. On the other hand, at the time of bounce, light strikes the subject through reflection from the ceiling or the like. Thus, since the irradiation range is expanded by the length of the optical path with respect to the direct distance to the subject, a wider irradiation angle is unnecessary. Furthermore, it is preferable that the guide number is increased by narrowing the light distribution angle at the time of bounce in a small strobe that tends to have a low guide number. For this reason, the above-mentioned lock mechanism is used to forcibly narrow the irradiation angle during bounce.
また、前述したトリガコイル19は、リフレクタケース18の発光光学系の後方中央に収納されている。すなわち、トリガコイル19は、第1の発光部筐体6の突出部6a内であって、スライダ14の2本の梁状部14aに挟まれた空間11i(図6参照)に収納される。これにより、突出部6aが位置する空間を、ヒンジ穴11dやスライド機構以外にも効率的に利用することができる。
The
このように、バウンス機能によりストロボ本体に対して回動自在な発光部が非常に小型なものであっても、ストロボ装置は安定したズーム機能の動作を可能にする。 As described above, even when the light emitting unit that is rotatable with respect to the strobe body by the bounce function is very small, the strobe device enables a stable zoom function operation.
すなわち、バウンス機能のため、ストロボ本体に対して回動自在な発光部に、フレネルパネルの直進移動によるズーム機構を搭載する際、安定して動作するスライド機構を効率的に配置することができる。これにより、小型化を維持したまま、操作性に優れるズーム機能を提供することができる。 In other words, because of the bounce function, when a zoom mechanism based on a straight movement of the Fresnel panel is mounted on the light emitting portion that is rotatable with respect to the strobe body, a slide mechanism that operates stably can be efficiently arranged. Accordingly, it is possible to provide a zoom function that is excellent in operability while maintaining a small size.
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。 The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and any configuration can be used as long as the functions shown in the claims or the functions of the configuration of the present embodiment can be achieved. Is also applicable.
例えば、上記実施形態では、撮像装置に着脱可能なストロボ装置を例示したが、本発明は、これに限定されず、撮像装置と一体化されたストロボ装置に適用されてもよい。 For example, in the above-described embodiment, the strobe device that can be attached to and detached from the imaging apparatus has been illustrated. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to a strobe apparatus that is integrated with the imaging apparatus.
また、上記実施形態のストロボ装置が装着される撮像装置は、コンパクトタイプのデジタルカメラ、フイルムカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルSLR(一眼レフカメラ)等、特に限定されない。 In addition, the imaging device to which the strobe device of the above embodiment is mounted is not particularly limited, such as a compact type digital camera, film camera, digital video camera, digital SLR (single-lens reflex camera), and the like.
1 ストロボ本体
4 発光部
5 フレネルパネル
6 第1の発光部筐体
6a、7b 突出部
7 第2の発光部筐体
11d ヒンジ穴
14 スライダ
14a 梁状部
30d、30f ヒンジ軸
38 メインコンデンサ
61 回動軸
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記バウンス機能を動作させるために、前記発光部が前記ストロボ本体に対して回動する際に中心となる回動軸を、前記発光光学系と、前記ストロボ本体内の、前記発光部に隣接する位置に設けられた発光用の電荷を蓄えるコンデンサとの間に配置し、
前記発光光学系に含まれる発光光源と光学部材との相対位置を変化させて前記ズーム機能を動作させるために、前記光学部材に直進移動を行わせるスライド機構を、前記発光部に設けるとともに、前記発光光学系の近傍から前記回動軸を跨って前記コンデンサの近傍に至る範囲に配置したことを特徴とするストロボ装置。 A bounce function that includes a strobe body and a light emitting unit in which a light emitting optical system is disposed, and a zoom function that changes an irradiation angle of light emitted from the light emitting unit. A strobe device having
In order to operate the bounce function, a rotation axis that becomes a center when the light emitting unit rotates with respect to the strobe body is adjacent to the light emitting optical system and the light emitting unit in the strobe body. It is placed between the capacitor that stores the charge for light emission provided at the position,
In order to change the relative position between the light emitting light source and the optical member included in the light emitting optical system to operate the zoom function, the light emitting unit is provided with a slide mechanism that causes the optical member to move straight forward, A strobe device arranged in the range from the vicinity of the light emitting optical system to the vicinity of the condenser across the rotation axis.
前記発光光源を収納し、前記回動軸を有する第1の発光部筐体と、
前記光学部材を保持し、前記第1の発光部筐体に対して直進移動可能な第2の発光部筐体とから構成され、
前記第1の発光部筐体および前記第2の発光部筐体の共通する一面側に、前記ストロボ本体側に突き出た第1の突出部および第2の突出部をそれぞれ形成するとともに、前記第1の突出部に前記回動軸を配置し、
前記スライド機構を、前記共通する一面側に配置したことを特徴とする請求項1記載のストロボ装置。 The light emitting unit
A first light-emitting unit housing that houses the light-emitting light source and has the pivot shaft;
A second light-emitting unit housing that holds the optical member and can move linearly relative to the first light-emitting unit housing;
A first protrusion and a second protrusion protruding to the strobe body side are formed on a common surface side of the first light emitting unit casing and the second light emitting unit casing, respectively. The rotating shaft is disposed on the protruding portion of 1,
The strobe device according to claim 1, wherein the slide mechanism is arranged on the common one side.
前記第1の位置では、前記スライド機構を構成する部材の一部が前記発光部から突出して前記ストロボ本体と係合することで、前記発光部の回動が規制され、
前記第2の位置では、前記スライド機構を構成する部材の一部が前記発光部に収納されることで、前記発光部の回動が可能となることを特徴とする請求項2記載のストロボ装置。 A first position where the optical member approaches the light emitting light source; and a second position where the optical member separates;
In the first position, a part of the member constituting the slide mechanism protrudes from the light emitting part and engages with the strobe body, whereby the rotation of the light emitting part is restricted,
3. The strobe device according to claim 2, wherein in the second position, a part of a member constituting the slide mechanism is housed in the light emitting unit, whereby the light emitting unit can be rotated. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023737A JP5398287B2 (en) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | Strobe device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023737A JP5398287B2 (en) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | Strobe device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010181553A true JP2010181553A (en) | 2010-08-19 |
JP5398287B2 JP5398287B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=42763142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009023737A Expired - Fee Related JP5398287B2 (en) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | Strobe device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5398287B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016038423A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | スタンレー電気株式会社 | Stand-alone stroboscopic flash device |
JP2016513813A (en) * | 2013-09-26 | 2016-05-16 | 深▲セン▼市神牛▲撮▼影器材有限公司 | Camera top flash lamp |
CN109429510A (en) * | 2017-06-19 | 2019-03-05 | 日清工业有限公司 | Flash unit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54149239U (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-17 | ||
JP2002072299A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-12 | Asahi Optical Co Ltd | Stroboscopic device |
-
2009
- 2009-02-04 JP JP2009023737A patent/JP5398287B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54149239U (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-17 | ||
JP2002072299A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-12 | Asahi Optical Co Ltd | Stroboscopic device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016513813A (en) * | 2013-09-26 | 2016-05-16 | 深▲セン▼市神牛▲撮▼影器材有限公司 | Camera top flash lamp |
EP3051341A4 (en) * | 2013-09-26 | 2017-05-17 | Godox Photo Equipment Co., Ltd. | Set-top flash lamp of camera |
JP2016038423A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | スタンレー電気株式会社 | Stand-alone stroboscopic flash device |
CN109429510A (en) * | 2017-06-19 | 2019-03-05 | 日清工业有限公司 | Flash unit |
CN109429510B (en) * | 2017-06-19 | 2021-03-05 | 日清工业有限公司 | Flash lamp device |
US11086199B2 (en) | 2017-06-19 | 2021-08-10 | Nissin Industries Ltd. | Strobe device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5398287B2 (en) | 2014-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8827471B2 (en) | Storage structure and support mechanism for light emitting device | |
JP2010181552A (en) | Strobe device | |
JP5398287B2 (en) | Strobe device | |
JP2003156789A (en) | Electronic camera | |
JP2004318083A (en) | Imaging device | |
JP2000330162A (en) | Camera with flash light emitting device | |
JP6049363B2 (en) | Imaging device | |
JP2019124783A (en) | Illumination device and imaging apparatus | |
JP2010191017A (en) | Image pickup device | |
JPH11183973A (en) | Built-in flash light emitting device for single lens reflex camera | |
JP2004126417A (en) | Camera | |
US6490415B2 (en) | Camera equipped with flash light emission unit | |
JP2012133141A (en) | Electronic flash apparatus | |
JP4579399B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND IMAGING DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME | |
JP2006171487A (en) | Camera | |
JP2003005259A (en) | Camera | |
JPH11183976A (en) | Camera | |
JPH10288807A (en) | Camera | |
JP5446784B2 (en) | Imaging device | |
JP2001166362A (en) | Camera with built-in stroboscope | |
JP6494225B2 (en) | Imaging device | |
JPH10142671A (en) | Electronic camera | |
JPH11142923A (en) | Camera | |
JP2002196399A (en) | Stroboscopic device | |
JP2017062285A (en) | Strobe built-in camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131022 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5398287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |