[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010180337A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010180337A
JP2010180337A JP2009025680A JP2009025680A JP2010180337A JP 2010180337 A JP2010180337 A JP 2010180337A JP 2009025680 A JP2009025680 A JP 2009025680A JP 2009025680 A JP2009025680 A JP 2009025680A JP 2010180337 A JP2010180337 A JP 2010180337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
compounds
semiconductor
methylimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009025680A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kaneko
優美 金子
Kazuo Ono
和男 小野
Natsuki Amanokura
夏樹 天野倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2009025680A priority Critical patent/JP2010180337A/ja
Publication of JP2010180337A publication Critical patent/JP2010180337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
緻密な半導体の封止材に対応するため、封止材の保存安定性を向上させるとともに、封止時の封止材の流動性を保ち、且つ熱による効率的な封止材の硬化速度を実現すること。
【解決手段】
下記(A)成分と(B)成分とを含有することを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物である。さらに、(C)無機充填剤を含有していてもよい。
(A)エポキシ樹脂
(B)5−ヒドロキシイソフタル酸と、2−エチル−4−メチルイミダゾールとを含有する包接錯体
【選択図】なし

Description

本発明は、包接錯体を硬化剤及び/又は硬化促進剤とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関する。
トランジスタ、IC、LSI等の半導体素子や電気部品の封止材として、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤及びその他の添加剤を含有するエポキシ樹脂組成物が用いられている。従来、硬化剤や硬化促進剤としてアミン系化合物やイミダゾール系化合物等が用いられていたがエポキシ樹脂組成物の保存安定性に問題があった。近年、この保存安定性を改善する目的で、イミダゾール系化合物やアミン系化合物をゲスト化合物とし、1,1’,2,2’−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンをホストとする包接錯体を硬化促進剤として用いることが提案されている(特許文献1参照)。しかしながら1,1’,2,2’−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタンはイミダゾール系化合物やアミン系化合物を包接することで、それらの化合物を単独又は併用した場合に比べ、封止材の常温での保存安定性の向上を図ることが可能となるものの、近年進歩の著しい半導体の微細な仕様に対する封止材組成を十分に満足させるものではなかった。
特開2004−307545号公報
本発明の課題は、緻密な半導体の封止材に対応するため、封止材の保存安定性を向上させるとともに、封止時の封止材の流動性を保ち、かつ熱による効率的な封止材の硬化速度を実現することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、芳香族カルボン酸化合物と、イミダゾール化合物とを少なくとも含む包接錯体をエポキシ樹脂の硬化剤及び/又は硬化促進剤として用いることで上記課題を解決できることを既に見出しており、さらに、5−ヒドロキシイソフタル酸と、2−エチル−4−メチルイミダゾールとを含有する包接錯体をエポキシ樹脂の硬化剤及び/又は硬化促進剤として用いることで好適に上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
[1]下記(A)成分と(B)成分
(A)エポキシ樹脂
(B)5−ヒドロキシイソフタル酸と2−エチル−4−メチルイミダゾールとを含有する包接錯体
とを含有することを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物や、
[2]さらに、(C)無機充填剤を含有することを特徴とする、[1]に記載の半導体固形封止用エポキシ樹脂組成物に関する。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いることにより、緻密な半導体回路に対応可能な封止材の保存安定性の確保、封止材の封止時の流動性の保持、効率的な封止材の硬化を得ることができる。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、
(A)エポキシ樹脂と、
(B)5−ヒドロキシイソフタル酸と2−エチル−4−メチルイミダゾールとを含有する包接錯体とを含有するものであれば特に制限されるものではない。
(A)成分のエポキシ樹脂としては、従来公知の各種ポリエポキシ化合物が使用でき、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、フロログリシノールトリグリシジルエーテル、トリヒドロキシビフェニルトリグリシジルエーテル、テトラグリシジルベンゾフェノン、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールCジグリシジルエーテル、ビスフェノールヘキサフルオロプロパンジグリシジルエーテル、1,3−ビス〔1−(2,3−エポキシプロパキシ)−1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル〕ベンゼン、1,4−ビス〔1−(2,3−エポキシプロパキシ)−1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロメチル〕ベンゼン、4,4′−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)オクタフルオロビフェニル、フェノールノボラック型ビスエポキシ化合物等の芳香族系グリシジルエーテル化合物、アリサイクリックジエポキシアセタール、アリサイクリックジエポキシアジペート、アリサイクリックジエポキシカルボキシレート、ビニルシクロヘキセンジオキシド等の脂環式ポリエポキシ化合物、ジグリシジルフタレート、ジグリシジルテトラヒドロフタレート、ジグリシジルヘキサヒドロフタレート、ジメチルグリシジルフタレート、ジメチルグリシジルヘキサヒドロフタレート、ジグリシジル−p−オキシベンゾエート、ジグリシジルシクロペンタン−1,3−ジカルボキシレート、ダイマー酸グリシジルエステル等のグリシジルエステル化合物、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルトルイジン、トリグリシジルアミノフェノール、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、ジグリシジルトリブロモアニリン等のグリシジルアミン化合物、ジグリシジルヒダントイン、グリシジルグリシドオキシアルキルヒダントイン、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環式エポキシ化合物等を挙げることができる。
(B)成分の包接錯体の製造方法は、5−ヒドロキシイソフタル酸と、2−エチル−4−メチルイミダゾールとを直接混合するか、あるいは溶媒中で混合することにより得ることができる。
得られる包接錯体の構造は、熱分析(TG及びDTA)、赤外吸収スペクトル(IR)、X線回折パターン、固体NMRスペクトル等により確認できる。また、包接錯体の組成は、熱分析、H−NMRスペクトル、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、元素分析等により確認することができる。
(B)成分の包接錯体の50%粒子径は、特に限定されないが、通常約0.01〜80μm、好ましくは約0.01〜30μm、より好ましくは約0.1〜20μmの範囲である。50%粒子径が約80μmを超えるものは、封止時にその包接錯体粒子が半導体の配線間に入り込むことができなくなるため、好ましくない。
なお、50%粒子径は、粉体の集団を100%として累積カーブを求めたとき、その累積カーブが50%となる粒子径μmを表したものである。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記(A)成分及び(B)成分を含んでいればよく、また、(A)成分及び(B)成分に加えて(C)無機充填剤を含む、半導体固形封止用エポキシ樹脂組成物であってもよい。
本発明の半導体固形封止用エポキシ樹脂組成物の(C)無機充填剤としては特に制限されないが、例えば、石英ガラス、火炎溶融することで得られる球状シリカ、ゾルゲル法などで製造される球状シリカ、結晶シリカ、アルミナ、タルク、窒化アンモニウム、窒化ケイ素、マグネシア、マグネシウムシリケート等が挙げられ、これらは単独で用いても2種以上を用いてもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物において、(B)成分は、硬化剤としても硬化促進剤としても使用されるが、(B)成分が硬化剤である場合には硬化促進剤をさらに含んでいても良く、(B)成分が硬化促進剤である場合には、硬化剤をさらに含む。
硬化剤としては、エポキシ樹脂中のエポキシ基と反応してエポキシ樹脂を硬化させる化合物であれば、特に制限はない。又、硬化促進剤としては、上記硬化反応を促進する化合物であれば、特に制限はない。このような、硬化剤又は硬化促進剤としては、従来のエポキシ樹脂の硬化剤又は硬化促進剤として慣用されているものの中から任意のものを選択して使用できる。例えば、脂肪族アミン類、脂環式及び複素環式アミン類、芳香族アミン類、変性アミン類等のアミン系化合物、イミダゾール系化合物、イミダゾリン系化合物、アミド系化合物、エステル系化合物、フェノール系化合物、アルコール系化合物、チオール系化合物、エーテル系化合物、チオエーテル系化合物、尿素系化合物、チオ尿素系化合物、ルイス酸系化合物、リン系化合物、酸無水物系化合物、オニウム塩系化合物、活性珪素化合物−アルミニウム錯体等が挙げられる。
硬化剤又は硬化促進剤としては、具体的に例えば以下の化合物が挙げられる。
脂肪族アミン類としては、例えば、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、トリエチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジプロピレンジアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ペンタンジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ペンタメチルジエチレントリアミン、アルキル−t−モノアミン、1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)オクタン(トリエチレンジアミン)、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジブチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミノエトキシエトキシエタノール、トリエタノールアミン、ジメチルアミノヘキサノール等が挙げられる。
脂環式及び複素環式アミン類としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、メンタンジアミン、イソホロンジアミン、メチルモルホリン、エチルモルホリン、N,N’,N”−トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキシスピロ(5,5)ウンデカンアダクト、N−アミノエチルピペラジン、トリメチルアミノエチルピペラジン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、N,N’−ジメチルピペラジン、1,8−ジアザビシクロ(4,5,0)ウンデセン−7等が挙げられる。
芳香族アミン類としては、例えば、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ベンジルメチルアミン、ジメチルベンジルアミン、m−キシレンジアミン、ピリジン、ピコリン、α−メチルベンジルメチルアミン等が挙げられる。
変性アミン類としては、例えば、エポキシ化合物付加ポリアミン、マイケル付加ポリアミン、マンニッヒ付加ポリアミン、チオ尿素付加ポリアミン、ケトン封鎖ポリアミン、ジシアンジアミド、グアニジン、有機酸ヒドラジド、ジアミノマレオニトリル、アミンイミド、三フッ化ホウ素−ピペリジン錯体、三フッ化ホウ素−モノエチルアミン錯体等が挙げられる。
イミダゾール系化合物としては、例えば、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、3−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、5−メチルイミダゾール、1−エチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、3−エチルイミダゾール、4−エチルイミダゾール、5−エチルイミダゾール、1−n−プロピルイミダゾール、2−n−プロピルイミダゾール、1−イソプロピルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、1−n−ブチルイミダゾール、2−n−ブチルイミダゾール、1−イソブチルイミダゾール、2−イソブチルイミダゾール、2−ウンデシル−1H−イミダゾール、2−ヘプタデシル−1H−イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1,3−ジメチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、2−フェニル−1H−イミダゾール、4−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−メチルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル−4,5−ジ(2−シアノエトキシ)メチルイミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾリウムクロライド、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール塩酸塩等が挙げられる。
イミダゾリン系化合物としては、例えば、2−メチルイミダゾリン、2−フェニルイミダゾリン等が挙げられる。
アミド系化合物としては、例えば、ダイマー酸とポリアミンとの縮合により得られるポリアミド等が挙げられる。
エステル系化合物としては、例えば、カルボン酸のアリール及びチオアリールエステルのような活性カルボニル化合物等が挙げられる。
フェノール系化合物、アルコール系化合物、チオール系化合物、エーテル系化合物、及びチオエーテル系化合物としては、例えば、フェノール樹脂硬化剤として、フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂等のアラルキル型フェノ−ル樹脂、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂等のノボラック型フェノール樹脂、これらの変性樹脂、例えばエポキシ化もしくはブチル化したノボラック型フェノール樹脂等、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、パラキシレン変性フェノール樹脂、トリフェノールアルカン型フェノール樹脂、多官能型フェノール樹脂等が挙げられる。また、ポリオール、ポリメルカプタン、ポリサルファイド、2−(ジメチルアミノメチルフェノール)、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールのトリ−2−エチルヘキシル塩酸塩等が挙げられる。
尿素系化合物、チオ尿素系化合物、ルイス酸系化合物としては、例えば、ブチル化尿素、ブチル化メラミン、ブチル化チオ尿素、三フッ化ホウ素等が挙げられる。
リン系化合物としては、有機ホスフィン化合物、例えば、エチルホスフィン、ブチルホスフィン等のアルキルホスフィン、フェニルホスフィン等の第1ホスフィン;ジメチルホスフィン、ジプロピルホスフィン等のジアルキルホスフィン、ジフェニルホスフィン、メチルエチルホスフィン等の第2ホスフィン;トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン等の第3ホスフィン等が挙げられる。
酸無水物系化合物としては、例えば、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、無水マレイン酸、テトラメチレン無水マレイン酸、無水トリメリット酸、無水クロレンド酸、無水ピロメリット酸、ドデセニル無水コハク酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エチレングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)、グリセロールトリス(アンヒドロトリメリテート)、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸無水物、ポリアゼライン酸無水物等が挙げられる。
また、オニウム塩系化合物、及び活性珪素化合物−アルミニウム錯体としては、例えば、アリールジアゾニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩、トリフェニルシラノール−アルミニウム錯体、トリフェニルメトキシシラン−アルミニウム錯体、シリルペルオキシド−アルミニウム錯体、トリフェニルシラノール−トリス(サリシルアルデヒダート)アルミニウム錯体等が挙げられる。
前記硬化剤又は硬化促進剤としては、特にアミン系化合物、イミダゾール系化合物、フェノール系化合物を用いるのが好ましい。フェノール系化合物の中でもフェノール樹脂硬化剤を用いるのがより好ましい。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法は、前記の各成分及びその他の添加剤の所定量からなる混合物を、例えば、ニーダーやロール、押し出し成型機等を使用して、ゲル化の起こらない温度、時間で溶融、混練し、冷却後、粉砕し、再び成型することで製造することができる。また半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法は、加熱による溶融混練を省略してもよい。
製造されたエポキシ樹脂組成物は、その組成及び製造方法により固形であっても液状であってもよく、固形であることがより好ましい。固形として用いる場合には、エポキシ樹脂組成物全体に対して無機充填剤の含有量を70〜95%とすることが好ましい。
使用する包接錯体の量は、通常の硬化剤、硬化促進剤と同様な使用量でよく、硬化方法による。エポキシ基と反応する事によって、硬化した樹脂中に必ず硬化剤分子が組み込まれる付加型硬化剤の場合には、求められる樹脂の性質にもよるが、通常エポキシ基1モルに対して包接しているイミダゾール化合物(硬化剤及び/又は硬化促進剤)が0.3〜1.0モル程度になるよう包接錯体を使用する。また、硬化剤分子が樹脂中に組み込まれることなく触媒的にエポキシ基の開環を誘発し、オリゴマー間の重合付加反応を起こす重合型硬化剤や光開始型硬化剤の場合、また硬化促進剤として使用する場合などでは、エポキシ基1モルに対して包接錯体は1.0モル以下で十分である。これらの包接錯体は1種、又は2種以上を混合して使用できる。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物には、所望により、その他の添加剤を添加することができる。その他の添加剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のシランカップリング剤;重炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、天然シリカ、合成シリカ、溶融シリカ、カオリン、クレー、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タルク、マイカ、ウォラスナイト、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、セピオライト、ゾノトライト等の充填剤;NBR、ポリブタジエン、クロロプレンゴム、シリコーン、架橋NBR、架橋BR、アクリル系、コアシェルアクリル、ウレタンゴム、ポリエステルエラストマー、官能基含有液状NBR、液状ポリブタジエン、液状ポリエステル、液状ポリサルファイド、変性シリコーン、ウレタンプレポリマー等のエラストマー変性剤;
ヘキサブロモシクロデカン、ビス(ジブロモプロピル)テトラブロモビスフェノールA、トリス(ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、デカブロモジフェニルオキサイド、ビス(ペンタブロモ)フェニルエタン、トリス(トリブロモフェノキシ)トリアジン、エチレンビステトラブロモフタルイミド、ポリブロモフェニルインダン、臭素化ポリスチレン、テトラブロモビスフェノールAポリカーボネート、臭素化フェニレンエチレンオキシド、ポリペンタブロモベンジルアクリレート、トリフェニルホスフェート、トリグレジルホスフェート、トリキシニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシリルジフェニルホスフェート、クレジルビス(ジ−2,6−キシレニル)ホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、レゾルシノールビス(ジフェニル)ホスフェート、ビスフェノールAビス(ジフェニル)ホスフェート、ビスフェノールAビス(ジクレシジル)ホスフェート、レゾルシノールビス(ジ−2,6−キシレニル)ホスフェート、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(クロロプロピル)ホスフェート、トリス(ジクロプロピル)ホスフェート、トリス(トリブロモプロピル)ホスフェート、ジエチル−N,N−ビス(2−ヒドロオキシエチル)アミノメチルホスホネート、陰イオン蓚酸処理水酸化アルミニウム、硝酸塩処理水酸化アルミニウム、高温熱水処理水酸化アルミニウム、錫酸表面処理水和金属化合物、ニッケル化合物表面処理水酸化マグネシウム、シリコーンポリマー表面処理水酸化マグネシウム、プロコバイト、多層表面処理水和金属化合物、カチオンポリマー処理水酸化マグネシウム等の難燃剤;高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメタアクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ナイロン6,6、ポリアセタール、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリスルホン等のエンジニアリングプラスチック;可塑剤;n−ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオキサイド、t−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ジシクロペンタジエンジエポキシド、フェノール、クレゾール、t−ブチルフェノール等の希釈剤;増量剤;補強剤;着色剤;増粘剤;高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸カルシウム等、例えば、カルナバワックスやポリエチレン系ワックス等の離型剤;等が挙げられる。これらの添加剤の配合量は、特に限定されず、本発明の効果が得られる限度において、配合量を適宜決定することができる。
さらに、本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物においては、エポキシ樹脂の他に、他の樹脂を含有していてもよい。他の樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、シリコン系樹脂、ポリウレタン系樹脂等が挙げられる。
以下に実施例を示すが、本発明はこの実施例になんら束縛されるものではない。
[実施例1]
[包接錯体の調製]
5−ヒドロキシイソフタル酸18.2g(100mmol)と酢酸エチル180mLとを三口フラスコに加え、攪拌した。そこへ、加熱しながら、別途70mLの酢酸エチルで溶解した2−エチル−4−メチルイミダゾール11.0g(100mmol)を滴下し、加熱還流を2時間行った。得られた沈殿物を吸引濾過で取り出し、その後、真空乾燥することにより、包接体(1:1)27.3gを得た。得られた沈殿は、H−NMR、Tg−DTA、及びXRDにて包接化を確認した。
[エポキシ樹脂組成物の製造]
実施例1の包接錯体を硬化触媒として、下記[表1]に示した組成で配合した後、100℃で5分間加熱混練し、冷却後、粉砕して半導体封止用エポキシ樹脂組成物を製造した。なお、表中の各組成物の配合量は重量部で表されている。
(スパイラルフロー試験)
実施例1のエポキシ樹脂組成物を打錠し、錠剤を成型した。これらの錠剤を、アルキメデススパイラル金型とトランスファー成形機を用いて、175℃、圧力70Kgf/cmの条件で3分間射出成形したものの長さを測定した。スパイラルフロー値は初期値及び30℃で96時間経過後の値を測定し、それらの値から保持率(%)を算出した。
(ゲルタイム)
ゲル化試験器を用いて175℃で測定した。
スパイラルフロー試験、ゲルタイムの結果を[表1]に示す。
なお、o−クレゾールノボラックエポキシ樹脂は、ESCN195LL エポキシ当量195(住友化学社製)、ノボラックフェノールは、PSM−4261 OH当量103(群栄化学工業社製)、離型剤は、リファインドグラニュラーカルナバ(東亜化成製)、カップリング剤は、KBM−403(信越化学社製)、シリカは、デンカFB−940A球状シリカ(電気化学工業社製)を用いた。

Claims (2)

  1. 下記(A)成分と(B)成分とを含有することを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
    (A)エポキシ樹脂
    (B)5−ヒドロキシイソフタル酸と2−エチル−4−メチルイミダゾールとを含有する包接錯体
  2. さらに、(C)無機充填剤を含有することを特徴とする、請求項1に記載の半導体固形封止用エポキシ樹脂組成物。
JP2009025680A 2009-02-06 2009-02-06 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Pending JP2010180337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025680A JP2010180337A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025680A JP2010180337A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010180337A true JP2010180337A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42762102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025680A Pending JP2010180337A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010180337A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035755A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 日本曹達株式会社 液状の硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを含有する接着剤
US20130059942A1 (en) * 2010-05-21 2013-03-07 Nippon Soda Co., Ltd. Curable powder coating composition, and cured product of same
WO2013080732A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 ナミックス株式会社 一液型エポキシ樹脂組成物
JP2013213168A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Nippon Soda Co Ltd プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
JP2015507658A (ja) * 2011-12-21 2015-03-12 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 少なくとも1種のジアルキルホスフィン酸と、それとは異なる他の少なくとも1種のジアルキルホスフィン酸との混和物、それの製造方法及び使用
JP2016501940A (ja) * 2012-12-17 2016-01-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ポリカルボン酸で架橋したエポキシドエラストマーを含むゴム組成物を含有するタイヤ
JP2016506430A (ja) * 2012-12-17 2016-03-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ポリカルボン酸で架橋したエポキシドポリマーを含むゴム組成物を含有するタイヤ
JP2016526081A (ja) * 2013-05-28 2016-09-01 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン ポリカルボン酸によって架橋させたエチレン系エポキシドエラストマーを含むゴム組成物を含むタイヤ
KR20170084228A (ko) 2015-01-19 2017-07-19 닛뽕소다 가부시키가이샤 포접 화합물의 제조 방법
GB2580087A (en) * 2018-12-20 2020-07-15 Hexcel Composites Ltd Improved thermocurable moulding process

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171449A (ja) * 1996-12-27 1999-03-16 Nippon Soda Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤・硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物
JP2006206731A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nippon Soda Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2007039449A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Nippon Soda Co Ltd 包接化合物、硬化触媒、硬化樹脂形成用組成物及び硬化樹脂

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171449A (ja) * 1996-12-27 1999-03-16 Nippon Soda Co Ltd エポキシ樹脂用硬化剤・硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物
JP2006206731A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nippon Soda Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2007039449A (ja) * 2005-07-06 2007-02-15 Nippon Soda Co Ltd 包接化合物、硬化触媒、硬化樹脂形成用組成物及び硬化樹脂

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130059942A1 (en) * 2010-05-21 2013-03-07 Nippon Soda Co., Ltd. Curable powder coating composition, and cured product of same
WO2012035755A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 日本曹達株式会社 液状の硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを含有する接着剤
JPWO2012035755A1 (ja) * 2010-09-15 2014-01-20 日本曹達株式会社 液状の硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを含有する接着剤
JP2015013992A (ja) * 2010-09-15 2015-01-22 日本曹達株式会社 液状の硬化性エポキシ樹脂組成物及びそれを含有する接着剤
WO2013080732A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 ナミックス株式会社 一液型エポキシ樹脂組成物
JP2015507658A (ja) * 2011-12-21 2015-03-12 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 少なくとも1種のジアルキルホスフィン酸と、それとは異なる他の少なくとも1種のジアルキルホスフィン酸との混和物、それの製造方法及び使用
JP2013213168A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Nippon Soda Co Ltd プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
JP2016501940A (ja) * 2012-12-17 2016-01-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ポリカルボン酸で架橋したエポキシドエラストマーを含むゴム組成物を含有するタイヤ
JP2016506430A (ja) * 2012-12-17 2016-03-03 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ポリカルボン酸で架橋したエポキシドポリマーを含むゴム組成物を含有するタイヤ
JP2016526081A (ja) * 2013-05-28 2016-09-01 カンパニー ジェネラレ デ エスタブリシュメンツ ミシュラン ポリカルボン酸によって架橋させたエチレン系エポキシドエラストマーを含むゴム組成物を含むタイヤ
KR20170084228A (ko) 2015-01-19 2017-07-19 닛뽕소다 가부시키가이샤 포접 화합물의 제조 방법
US10508068B2 (en) 2015-01-19 2019-12-17 Nippon Soda Co., Ltd. Production method for inclusion compound
GB2580087A (en) * 2018-12-20 2020-07-15 Hexcel Composites Ltd Improved thermocurable moulding process
GB2580087B (en) * 2018-12-20 2022-09-07 Hexcel Composites Ltd Improved thermocurable moulding process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459873B2 (ja) 包接錯体、硬化剤、硬化促進剤、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP5243441B2 (ja) 包接錯体を含有する半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2010180337A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
EP2489689B1 (en) Composition for formation of cured epoxy resin, and cured products thereof
JP2012067177A (ja) 包接錯体を含有する半導体封止用ビフェニル型エポキシ樹脂組成物
JP5536108B2 (ja) 包接化合物及びその製造方法
JPWO2019146617A1 (ja) 封止用樹脂組成物
JP4942937B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3924875B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP5546914B2 (ja) 新規な包接錯体、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP5558875B2 (ja) 新規包接錯体、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP5595047B2 (ja) 包接化合物、それを含有するエポキシ樹脂用硬化剤又は硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物
JP2016183260A (ja) 新規包接化合物
US6531549B2 (en) Crystallized epoxy resins, their production method, and curable compositions comprising them
JP2014173008A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2016196592A (ja) エポキシ樹脂およびそれを含む熱硬化性樹脂組成物
JP2014227465A (ja) 射出成形用液状樹脂組成物および半導体装置
JP2001031842A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2014034607A (ja) エポキシ樹脂の硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
JP2017155127A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び電気・電子部品
JP5132036B2 (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CN113195586A (zh) 密封组合物及半导体装置
JP2004083789A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004331988A (ja) 半導体封止用硬化性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20121113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02