JP2010175679A - プロジェクター - Google Patents
プロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010175679A JP2010175679A JP2009016304A JP2009016304A JP2010175679A JP 2010175679 A JP2010175679 A JP 2010175679A JP 2009016304 A JP2009016304 A JP 2009016304A JP 2009016304 A JP2009016304 A JP 2009016304A JP 2010175679 A JP2010175679 A JP 2010175679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- gear
- optical
- dimming
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】プロジェクターは、光源から射出された光束の通過光量を調整する調光装置5、光束の光軸L上の所定位置に光学部品を配置する光学部品用筐体6、調光装置5を通過した光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成する電気光学装置、および画像光を投写する投写光学装置を有する。調光装置5は、光源から射出された光束を減光する減光部8,9と、減光部8,9が取り付けられ、減光部8,9の位置を変えるために回転する第2ギア53および第3ギア54と、第2ギア53および第3ギア54を回転可能に支持する支持軸73,74を有すると共に、支持軸73,74の軸心に対して略直交する方向において、光学部品用筐体6とで第2ギア53および第3ギア54をそれぞれ狭装するベース部7と、を備える。
【選択図】図6
Description
遮蔽部材は、一方の端部に駆動ギアが取り付けられ、この駆動ギアは、ピニオンに噛合され、支持軸に回転可能に支持されている。遮蔽部材の他方の端部は、固定部材に回転可能に支持されている。そして、調光装置は、モーターが駆動されると、駆動ギアが回転されて遮蔽部材の位置が変更され、遮蔽部材の位置に応じて光源からの光束を部分的に遮蔽して光量を調整する。
これによって、光源から射出された光束のうち強度が高い波長領域の光、例えば赤色光や緑色光の成分の強度を弱める光学フィルターを用いることで、調光装置は、フィルターオン状態のおいて、光源から射出された光束を赤、緑、青の各色光の強度バランスを所望の強度バランスに調整することが可能となる。よって、フィルターオン状態において、光源から射出された光束は、赤、緑、青の各色光の強度バランスが調整された後、電気光学装置に向かって射出される。一方、フィルターオフ状態において、光源から射出された光束は、光学フィルターに入射せず、つまり全ての波長領域の光が弱められずに電気光学装置に向かって射出される。したがって、プロジェクターは、小型化や低コスト化が図られつつ、調光装置を調整することで、色合い等の画像品質を高めた画像光、および高輝度の画像光の投写が可能となる。
以下、第1実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクターは、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し、その画像光をスクリーン等に拡大投写する。
図1は、本実施形態のプロジェクターの概略構成を示す模式図である。
図1に示すように、プロジェクター1は、外装筐体2、制御部(図示省略)、光源311を有する光学ユニット3、および光源311や制御部に電力を供給する電源装置4等を備えている。なお、具体的な図示は省略したが、外装筐体2内には、プロジェクター1内部を冷却する冷却ファン等が配置されるものとする。
図1に示すように、光学ユニット3は、光源装置31、照明光学装置32、色分離光学装置33、リレー光学装置34、電気光学装置35、投写光学装置としての投写レンズ36、およびこれら各光学部品31〜36を所定位置に配置する光学部品用筐体6を備える。
第1レンズアレイ321は、光源311から射出された光束の光軸L方向から見て略矩形の輪郭を有する小レンズがマトリクス状に配列された構成を有しており、光源装置31から射出された光束を複数の部分光束に分割する。第2レンズアレイ322は、第1レンズアレイ321と略同様の構成を有しており、重畳レンズ324とともに、部分光束を後述する液晶パネル352の表面に略重畳させる。偏光変換素子323は、第2レンズアレイ322から射出されたランダム偏光光を液晶パネル352で利用可能な略1種類の偏光光に揃える機能を有する。
調光装置5は、減光部8,9が第1レンズアレイ321と第2レンズアレイ322との間に配設される。調光装置5は、制御部による制御のもと光源311から射出され、第1レンズアレイ321を透過した光束を減光して第2レンズアレイ322に入射する光量、ひいては、電気光学装置35に入射する光量を調整し、投写画像のコントラスト向上に寄与する。なお、調光装置5の構成については、後で詳細に説明する。
光学部品用筐体6は、図2に示すように、一方の端部に光源装置31が着脱可能に配置され、他方の端部近傍に投写レンズ36が配置される。なお、以下では、説明の便宜上、光源装置31から光束が射出される方向を左方向(+Z方向)、Z方向に直交し、画像光が投写される方向を前方向(+X方向)、Z方向およびX方向に直交し、図2の図面視における上を上方向(+Y方向)として記載する。
このように、光学部品用筐体6は、光軸L上の所定位置に光学部品を配置する。
図3〜図5は、調光装置5を示す斜視図である。具体的に、図3は、後方から見た図、図4は、前方から見た図、図5は、右方から見た図である。なお、図4は、第1レンズアレイ321および第2レンズアレイ322に対する調光装置5の位置を説明するために、模式的に示す第1レンズアレイ321および第2レンズアレイ322(二点鎖線で示す)を盛り込んだ図である。
調光装置5は、ベース部7、ステッピングモーター(以下「モーター」と略す)51、第1ギア52、第2ギア53、第3ギア54、センサー部55、および減光部8,9を備えている。
第1保持部711の上下左右の端部が屈曲されている部位は、調光装置5が下部筐体61に取り付けられた際に、ベース本体71と下部筐体61とで第2ギア53および第3ギア54を略包囲するように形成されており、第2ギア53、第3ギア54等に塵埃が付着することを抑制するように構成されている。
図6は、光学ユニット3の断面図であり、下部筐体61および調光装置5を示す図である。
支持軸73,74は、図6に示すように、ベース本体71の面71B側に取り付けられる。具体的に、支持軸73,74は、金属製で円柱状に形成され、図6に示すように、一方の端部がベース本体71の軸取付孔7111,7112にそれぞれ圧入され、他方の端部が前方(+X方向)に突出するように取り付けられている。支持軸73,74は、第2ギア53、第3ギア54が安定して回転するように軸径および長さが設定されている。また、支持軸73,74の長さは、第2ギア53、第3ギア54がそれぞれ挿入された際に、先端面が第2ギア53、第3ギア54のそれぞれの表面と同程度の高さになるような長さに設定されている。
モーター51は、図3、図4に示すように、支持軸であるスピンドルを有するモーター本体511と、このスピンドルの先端に設けられたピニオン512とを備えている。モーター51は、図3、図4に示すように、ネジSCによってベース本体71の面71Aに取り付けられる。具体的に、モーター51は、モーター本体511がベース本体71の面71A側(−X側)に配置され、丸孔7121からピニオン512が前方(+X方向)に飛び出すように取り付けられる。
具体的に、第1ギア52は、合成樹脂製であり、図4に示すように、同軸上に積層されて形成された大ギア部521および小ギア部522を備えている。大ギア部521の径寸法は、ピニオン512および小ギア部522の径寸法より大きく設定されている。また、第1ギア52には、回転中心軸を中心軸とする中心孔が形成されており、この中心孔は、支持軸72の外径寸法より僅かに大きな内径寸法に設定されている。
第1ギア52は、中心孔に支持軸72が挿入され、大ギア部521がピニオン512に噛合されてベース本体71の面71B側に配置される。そして、第1ギア52は、ピニオン512の回転を減速して第2ギア53に伝達する。
また、第2ギア53には、周縁突起部532、減光部取付部533、係止突起部534および検知用突起部535が形成されている。
周縁突起部532は、図4に示すように、半円状の外周に沿って面53Cから突出して形成されており、その外形は、歯型の外形より外側に突出している。
また、第3ギア54には、減光部9を取り付けるための減光部取付部542が形成されている。減光部取付部542は、図4に示すように、第3ギア54の右側(−Z側)の端部に面54Cより突出した部位を有して形成されている。減光部取付部542には、右方に開口するネジ穴(図示せず)が設けられており、減光部9は、図5に示すように、このネジ穴にネジSCが挿通されて第3ギア54に取り付けられる。
センサー部55は、第2ギア53が回転されて所定の位置に達した際に、検知用突起部535がフォトセンサー551から照射される光を遮蔽する。そして、センサー部55は、光の検出状態が変化することにより、第2ギア53によって保持される減光部8の位置を検出する。そして、センサー部55は、減光部8の位置の検出状態に係る検出信号を制御部に出力する。
遮光部材81,91は、アルミニウム等の板材で形成され、光源光束の一部を遮光する部材である。
図7、図8は、減光部9の斜視図であり、図7は、図4の調光装置5における減光部9を+Z方向から見た図、図8は、図4の調光装置5における減光部9を−Z方向から見た図である。遮光部材91は、図7に示すように、X方向に長手方向を有して形成され、遮光本体部911および取付部912を有している。
遮光本体部911は、光源光束の一部を遮光するための部位である。遮光本体部911は、長手方向の寸法が第2レンズアレイ322における各小レンズが形成された領域における同方向の寸法に応じて設定され、短手方向の寸法が、同じく各小レンズが形成された領域における同方向の寸法の略半分に設定されている。
保持部材82,92は、熱伝導率が遮光部材81,91の熱伝導率より低い材料、例えばステンレス等の板材で形成されている。
保持部材92は、図8に示すように、X方向に長手方向を有して形成され、短手方向の一方の端部が屈曲されている。保持部材92には、+X側の端部近傍に取付部912の大突起部9121と嵌合可能な孔921、および孔921の−X方向に取付部912の小突起部と嵌合可能な孔922が形成されている。また、保持部材92には、−X側の端部近傍に丸孔923が設けられている。
保持部材82は、保持部材92と同様に構成されて遮光部材81に固定される。そして、減光部8は、図5に示すように、ネジSCによって、第2ギア53に取り付けられる。
減光部8,9は、モーター51が駆動されると、第1ギア52を介して第2ギア53および第3ギア54が回転することよって互いに近接離間するように回動され、透過領域内に挿入される量が変更される。そして、減光部8,9は、透過領域内に挿入される量に応じて光源光束の一部を遮光し、遮光されずに通過した光束を第2レンズアレイ322に射出する。
具体的に、図4に示すように、減光部8,9が互いに接近するように透過領域内に挿入されている場合には、光源光束は、遮光部材81,91によって大部分が反射され、遮光部材81,91同士が隣接する隙間から通過した僅かな光束が第2レンズアレイ322に入射する。
図9に示すように、減光部8,9が互いに接近する状態から離間するように回動されると、つまり、透過領域内に挿入される量が小さくなるように回動されると、遮光部材81,91によって遮光される光束の光量は減少し、より多くの光量の光束が第2レンズアレイ322に入射する。
(1)第2ギア53および第3ギア54は、支持軸73,74にそれぞれ支持され、支持軸73,74の軸心に対して略直交する方向において、光学部品用筐体6とベース部7とに狭装されている。これによって、支持軸73,74を第2ギア53および第3ギア54からそれぞれ飛び出させ、留め輪等を配置することなく、第2ギア53および第3ギア54は、支持軸73,74からの脱落が防止され、減光部8,9の位置を適正に変えるように安定して回転することができる。よって、調光装置5の小型化が可能となり、プロジェクター1は、小型化が図られつつ、調光装置5にて調整された光束を変調して画像光を形成し、その画像光を投写することができる。
また、支持軸73,74の先端近傍に留め輪等を配置するための凹部形状等を加工する必要がなく、また、第2ギア53および第3ギア54の脱落を防止するための留め輪等の部材が不要なので、調光装置5、ひいてはプロジェクター1の低コスト化が可能となる。
次に、第2実施形態に係るプロジェクター1について、図面を参照して説明する。
以下の説明では、第1実施形態と同様の構造および同様の部材には、同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
本実施形態のプロジェクター1は、第1実施形態の調光装置5と構成の異なる調光装置50を備えている。本実施形態の調光装置50は、第1実施形態の減光部8,9に換えて減光部80,90を備えている。そして、減光部80,90は、減光部8,9と同様に、第2ギア53および第3ギア54にそれぞれ取り付けられ、回動するように構成されている。
光学フィルター810,910は、板状の光学部品で矩形状に形成されており、光源311から射出された光束のうち少なくとも一部の波長領域の光を弱める機能を有している。つまり、光学フィルター810,910は、光源光束のうち少なくとも一部の波長領域の光を弱めることによって、光源311から射出された光束を減光する。
減光部80,90は、第1実施形態の減光部8,9と同様に、丸孔821,921にネジが挿通されて第2ギア53および第3ギア54にそれぞれ取り付けられる。
そして、フィルターオン状態において、光源光束は、光学フィルター810,910にて一部の波長領域の光が弱められて第2レンズアレイ322に入射する。
光学フィルター810,910は、光源光束のうち少なくとも一部の波長領域の光を弱めるので、光源光束のうち強度が高い波長領域の光、例えばR光やG光の成分の強度を弱める光学フィルター810,910を用いることで、調光装置50は、フィルターオン状態において、光源光束をR光、G光、B光の各色光の強度バランスを所望の強度バランスに調整することが可能となる。よって、フィルターオン状態において、光源光束は、各色光の強度バランスが調整された後、第2レンズアレイ322に射出された後、色合い等の画像品質を高められた画像光が形成される。一方、フィルターオフ状態において、光源311から射出された光束は、光学フィルター810,910に入射せず、つまり全ての波長領域の光が弱められずに第2レンズアレイ322に射出された後、高輝度の画像光が形成される。したがって、プロジェクター1は、小型化や低コスト化が図られつつ、この調光装置50を調整することで、色合い等の画像品質を高めた画像光、および高輝度の画像光の投写が可能となる。
なお、前記実施形態は、以下のように変更してもよい。
第2実施形態の調光装置50は、第2レンズアレイ322の光路後段に配置するように構成してもよい。
Claims (3)
- 光源から射出された光束の通過光量を調整する調光装置、前記光束の光軸上の所定位置に光学部品を配置する光学部品用筐体、前記調光装置を通過した光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成する電気光学装置、および前記画像光を投写する投写光学装置を有するプロジェクターであって、
前記調光装置は、
前記光束を減光する減光部と、
前記減光部が取り付けられ、前記減光部の位置を変えるために回転する回転部と、
前記回転部を回転可能に支持する支持軸を有すると共に、前記支持軸の軸心に対して略直交する方向において、前記光学部品用筐体とで前記回転部を狭装するベース部と、
を備えることを特徴とするプロジェクター。 - 請求項1に記載のプロジェクターであって、
前記減光部は、前記光源から射出された光束の一部を遮光する遮光部材を有していることを特徴とするプロジェクター。 - 請求項1に記載のプロジェクターであって、
前記減光部は、前記光源から射出された光束のうち少なくとも一部の波長領域の光を弱めるための光学フィルターを有していることを特徴とするプロジェクター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016304A JP5287293B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | プロジェクター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016304A JP5287293B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | プロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010175679A true JP2010175679A (ja) | 2010-08-12 |
JP5287293B2 JP5287293B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=42706742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009016304A Active JP5287293B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | プロジェクター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5287293B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013041017A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Seiko Epson Corp | 調光装置およびプロジェクター |
CN102955335A (zh) * | 2011-08-12 | 2013-03-06 | 精工爱普生株式会社 | 调光装置以及投影仪 |
JP2013050635A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
CN103246142A (zh) * | 2012-02-07 | 2013-08-14 | 精工爱普生株式会社 | 调光装置以及投影仪 |
JP2014071131A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
JP2014238432A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社リコー | 画像投射装置 |
JP2015114500A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | セイコーエプソン株式会社 | 調光装置、プロジェクター及び調光装置の製造方法 |
US9152030B2 (en) | 2012-02-20 | 2015-10-06 | Seiko Epson Corporation | Light-adjusting unit and projector |
CN107167994A (zh) * | 2017-07-06 | 2017-09-15 | 东莞市恒生传感器有限公司 | 一种投影仪对比度调节机构 |
CN107664907A (zh) * | 2016-07-29 | 2018-02-06 | 精工爱普生株式会社 | 调光装置以及投影仪 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004069966A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | 照明光学装置および照明光学装置を備えたプロジェクタ |
JP2006254126A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像提示システムおよび画像提示方法 |
JP2007047337A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置 |
JP2007071913A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2010008767A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | 光学ユニット及び投射型映像表示装置 |
-
2009
- 2009-01-28 JP JP2009016304A patent/JP5287293B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004069966A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | 照明光学装置および照明光学装置を備えたプロジェクタ |
JP2006254126A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像提示システムおよび画像提示方法 |
JP2007047337A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Hitachi Ltd | 投射型映像表示装置 |
JP2007071913A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2010008767A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | 光学ユニット及び投射型映像表示装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9703184B2 (en) | 2011-08-12 | 2017-07-11 | Seiko Epson Corporation | Dimmer and projector |
CN102955335A (zh) * | 2011-08-12 | 2013-03-06 | 精工爱普生株式会社 | 调光装置以及投影仪 |
JP2013041017A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Seiko Epson Corp | 調光装置およびプロジェクター |
JP2013050635A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
CN103246142A (zh) * | 2012-02-07 | 2013-08-14 | 精工爱普生株式会社 | 调光装置以及投影仪 |
US9152030B2 (en) | 2012-02-20 | 2015-10-06 | Seiko Epson Corporation | Light-adjusting unit and projector |
JP2014071131A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Canon Inc | 投射型画像表示装置 |
JP2014238432A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社リコー | 画像投射装置 |
JP2015114500A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | セイコーエプソン株式会社 | 調光装置、プロジェクター及び調光装置の製造方法 |
US9772545B2 (en) | 2013-12-12 | 2017-09-26 | Seiko Epson Corporation | Light control unit, projector, and method of manufacturing light control unit |
CN107664907A (zh) * | 2016-07-29 | 2018-02-06 | 精工爱普生株式会社 | 调光装置以及投影仪 |
CN107664907B (zh) * | 2016-07-29 | 2021-05-11 | 精工爱普生株式会社 | 调光装置以及投影仪 |
CN107167994A (zh) * | 2017-07-06 | 2017-09-15 | 东莞市恒生传感器有限公司 | 一种投影仪对比度调节机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5287293B2 (ja) | 2013-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287293B2 (ja) | プロジェクター | |
JP4766119B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5838850B2 (ja) | 調光装置およびプロジェクター | |
JP4661954B2 (ja) | 調光装置、照明装置及びプロジェクタ | |
JP5842651B2 (ja) | 調光装置およびプロジェクター | |
JP2010211035A (ja) | プロジェクター | |
US9411217B2 (en) | Projector with light control apparatus that adjusts a covered amount of a blowoff port in accordance with an amount of shielded light | |
JP5326495B2 (ja) | 投写レンズ、およびプロジェクタ | |
JP2007163653A (ja) | 微小ミラー型表示素子を備える投射型表示装置 | |
JP2003287812A (ja) | 照明光学装置、プロジェクタおよび光源装置 | |
JP2010243976A (ja) | プロジェクター | |
CN107664907B (zh) | 调光装置以及投影仪 | |
JP2016133703A (ja) | 投写レンズおよびプロジェクター | |
JP2010107702A (ja) | 投写レンズ、プロジェクタ、および投写レンズの製造方法 | |
JP5447625B2 (ja) | プロジェクタ | |
US20070058239A1 (en) | Projection lens unit | |
JP2012137605A (ja) | プロジェクター | |
JP5309621B2 (ja) | 調光装置及びプロジェクタ | |
JP5141165B2 (ja) | 光学装置及びプロジェクタ | |
JP2008152191A (ja) | プロジェクタ | |
JP2012098325A (ja) | プロジェクター | |
WO2017126387A1 (ja) | 電気光学装置、照明装置、およびプロジェクター | |
JP5413499B2 (ja) | 光学装置及びプロジェクタ | |
JP2018205656A (ja) | プロジェクター | |
JP2007199279A (ja) | プロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5287293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |