JP2010175482A - Memsセンサ - Google Patents
Memsセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010175482A JP2010175482A JP2009020990A JP2009020990A JP2010175482A JP 2010175482 A JP2010175482 A JP 2010175482A JP 2009020990 A JP2009020990 A JP 2009020990A JP 2009020990 A JP2009020990 A JP 2009020990A JP 2010175482 A JP2010175482 A JP 2010175482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable electrode
- fixed electrode
- electrode
- silicon substrate
- mems sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 109
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 23
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 claims description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 107
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 107
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 107
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 21
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 65
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 17
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000009623 Bosch process Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 7
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 7
- 241000237503 Pectinidae Species 0.000 description 6
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N octafluorocyclobutane Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)F BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019407 octafluorocyclobutane Nutrition 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/0802—Details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/125—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Abstract
【解決手段】シリコン基板2に凹部4が形成されており、その凹部4内に固定電極5および可動電極6が配置されている。固定電極5および可動電極6は、シリコン基板2の材料であるシリコン材料ではなく、タングステンからなり、シリコン基板2のパターニングにより形成されるものではない。そのため、シリコン基板2が高導電性を有している必要がない。したがって、高導電性のシリコン層を備えるSOI基板を用いなくても、低導電性のシリコン基板2を用いて、加速度センサ1を製造することができる。シリコン基板2が高導電性を有していないので、固定電極5および可動電極6が形成される領域をその周囲から絶縁分離する必要がない。そのため、その絶縁分離のための分離層を必要としない。
【選択図】図2
Description
従来の加速度センサは、SOI(Silicon On Insulator)基板を用いて製造される。SOI基板は、たとえば、シリコン基板上に、SiO2(酸化シリコン)からなるBOX(Buried Oxide)層およびシリコン層がこの順に積層された構造を有している。シリコン層には、P型またはN型の不純物が高濃度にドーピングされており、シリコン層は、高導電性(低抵抗)を有している。
また、シリコン層が高導電性を有しているので、従来の加速度センサは、固定電極および可動電極が形成される領域を周囲から電気的に分離するための分離層を必要とする。分離層は、たとえば、固定電極および可動電極が形成される領域の周囲を取り囲む環状のトレンチに絶縁材料を埋設した構造を有している。この分離層が不要であれば、加速度センサのサイズを分離層の占有分だけ縮小することができる。しかも、分離層を形成するための工程が省略されるので、加速度センサの製造に用いられるフォトマスクの数(レイヤ数)を減らすことができる。
さらに、請求項4に記載のように、絶縁膜の表面に、波状の凹凸が形成されていることがより好ましい。これにより、可動電極が変位(振動)したときに、絶縁膜の表面の凹凸が可動電極の揺れ止めとして機能し、可動電極が固定電極に貼り付くことを防止できる。基板に固定電極形成用溝および可動電極形成用溝を形成し、これらの溝に絶縁膜を介して金属材料を堆積させることにより、表面に絶縁膜を有する固定電極および可動電極が形成される場合、ボッシュプロセスにより溝を形成することによって、溝の側面にスキャロップが形成されるので、絶縁膜の表面に凹凸が必然的に形成される。
この場合、請求項9に記載のように、凹部よりも基板の基層側に、凹部と連通する音波反射用空間が形成されていることが好ましい。音波反射用空間が形成されていることにより、凹部を介して音波反射用空間に入射した音波をその内面で反射させて、その反射波を可動電極に入射させることができる。したがって、音波をより良好に検出することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る加速度センサの平面図であり、電極構造が図解的に示されている。図2は、図1に示す加速度センサを切断線II−IIで切断したときの模式的な断面図である。
加速度センサ1は、MEMS技術により製造されるセンサ(MEMSセンサ)である。
シリコン基板2の表層部には、SiO2からなる絶縁層3が形成されている。
シリコン基板2には、平面視四角形状の凹部4が形成されている。凹部4は、絶縁層3の表面から掘り下がっている。
図1に示すように、X軸方向の加速度を検出するための各固定電極5Xは、シリコン基板2から浮いた状態であるが、シリコン基板2に対して固定的に設けられている。各固定電極5Xの一端部は、固定電極5Xと同じ金属材料からなる連結部7により連結されている。これにより、固定電極5Xおよび連結部7は、各固定電極5Xを櫛歯とする櫛状構造をなしている。連結部7には、シリコン基板2に埋設された引出部8が接続されている。引出部8は、連結部7と一体的に形成されている。そして、引出部8は、絶縁層3上に設けられるパッド9にその下方から接続されている。
Z軸方向の加速度を検出するための各固定電極5Zは、シリコン基板2(凹部4の底面)から浮いた状態であるが、シリコン基板2に対して固定的に設けられている。各固定電極5Zの一端部は、固定電極5Zと同じ金属材料からなる連結部13により連結されている。これにより、固定電極5Zおよび連結部13は、各固定電極5Zを櫛歯とする櫛状構造をなしている。連結部13には、シリコン基板2に埋設された引出部14が接続されている。引出部14は、連結部13と一体的に形成されている。そして、引出部14は、絶縁層3上に設けられるパッド15にその下方から接続されている。
図2に示すように、各可動電極6Z上には、パッド9,12,15,18と同じ金属材料19が付着している。金属材料19と可動電極6Zとの張力差により、図2には現れていないが、可動電極6Zは、シリコン基板2側に凸となるように反り変形し、固定電極5Zに対してZ軸方向の上側(シリコン基板2から離れる方向)に位置が若干ずれている。
図3A〜3Qは、図2に示す加速度センサの製造工程を順に示す模式的な断面図である。
次に、図3Bに示すように、フォトリソグラフィにより、シリコン酸化層31上に、レジストパターン32が形成される。
つづいて、図3Dに示すように、レジストパターン32をマスクとするディープRIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)により、具体的にはボッシュプロセスにより、シリコン基板2にトレンチ33が形成される。ボッシュプロセスでは、SF6(六フッ化硫黄)を使用してシリコン基板2をエッチングする工程と、C4F8(パーフルオロシクロブタン)を使用してエッチング面に保護膜を形成する工程とが交互に繰り返される。これにより、高いアスペクト比でシリコン基板2をエッチングすることができるが、エッチング面(トレンチ33の側面)にスキャロップと呼ばれる波状の凹凸が形成される。
次いで、図3Fに示すように、熱酸化法またはPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法により、トレンチ33の内面を含むシリコン基板2の表面全域に、絶縁膜21が形成される。
バリア膜20の形成後、図3Hに示すように、めっき法またはCVD法により、そのバリア膜20上に、固定電極5および可動電極6の材料であるWの堆積層34が形成される。この堆積層34は、トレンチ33内を完全に埋め尽くすような厚さに形成される。
そして、図3Kに示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、金属膜35がパターニングされて、パッド9,12,15,18が形成されるとともに、各可動電極6Z上に金属材料19(金属膜35)が残される。
次いで、図3Mに示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、表面保護膜22に、各パッド9,12,15,18を露出させるための開口23が形成される。
開口23の形成後、図3Nに示すように、フォトリソグラフィにより、表面保護膜22上に、レジストパターン36が形成される。レジストパターン36は、固定電極5と可動電極6との各間に対向する開口37を有している。
さらに、加速度センサ1の製造工程では、ボッシュプロセスにより、シリコン基板2にトレンチ33が形成され、このトレンチ33内に絶縁膜21を介して固定電極5および可動電極6が埋設される。ボッシュプロセスでは、トレンチ33の側面に、スキャロップと呼ばれる波状の凹凸が形成される。そのため、図4に示すように、固定電極5および可動電極6を被覆する絶縁膜21の側面には、スキャロップに対応した波状の凹凸が必然的に形成される。絶縁膜21の側面の凹凸は、可動電極6が変位(振動)したときに、可動電極6の揺れ止めとして機能する。その結果、可動電極6が固定電極5に貼り付くことを防止できる。
シリコンマイク51は、MEMS技術により製造されるセンサ(MEMSセンサ)である。
シリコンマイク51は、平面視四角形状のシリコン基板52を備えている。シリコン基板52は、不純物がドーピングされていない高抵抗(低導電性)基板である。
シリコン基板52には、平面視四角形状の凹部54が形成されている。凹部54は、絶縁層53の表面から掘り下がっている。
凹部54内には、固定電極55(バックプレート)および可動電極56(ダイヤフラム)が設けられている。固定電極55および可動電極56は、W(タングステン)からなり、それぞれ凹部54の深さ方向およびその直交方向に延びる板状に形成されている。固定電極55と可動電極56とは、シリコン基板52の表面と平行なX軸方向に微小な間隔を空けて対向している。
また、シリコン基板52には、凹部54の下方(シリコン基板52の基層側)に、凹部54と連通する断面楕円形状の音波反射用空間62が形成されている。
シリコンマイク51では、凹部54を介して、音波反射用空間62に音波が入射する。音波反射用空間62に入射した音波は、音波反射用空間62の内面で反射し、可動電極56に入射する。これにより、可動電極56が固定電極55との対向方向に振動し、固定電極55と可動電極56との間隔が変化することにより、固定電極55および可動電極56により構成されるコンデンサの静電容量が変化する。この静電容量の変化により、パッド59にそれぞれ接続された外部配線に、静電容量の変化量に応じた電流が流れる。したがって、その電流値に基づいて、音波の強弱および周波数を検出することができる。
シリコンマイク51の製造工程では、まず、図6Aに示すように、熱酸化法により、シリコン基板52の表面全域が酸化され、シリコン基板52の表層部として、シリコン酸化層71が形成される。
そして、図6Cに示すように、レジストパターン72をマスクとするエッチングにより、シリコン酸化層71が選択的に除去される。その結果、シリコン酸化層71は、絶縁層53となる。
次いで、図6Fに示すように、熱酸化法またはPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法により、トレンチ57,73の内面を含むシリコン基板52の表面全域に、絶縁膜61が形成される。
バリア膜60の形成後、図6Hに示すように、めっき法またはCVD法により、そのバリア膜60上に、固定電極5および可動電極6の材料であるWの堆積層74が形成される。この堆積層74は、トレンチ57,73内を完全に埋め尽くすような厚さに形成される。
そして、図6Kに示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、金属膜75がパターニングされて、パッド59が形成される。このとき、バリア膜60および絶縁膜61のトレンチ57,73外の部分も除去される。
次いで、図6Mに示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、表面保護膜63に、各パッド59を露出させるための開口64が形成される。
開口64の形成後、図6Nに示すように、フォトリソグラフィにより、表面保護膜63上に、レジストパターン76が形成される。レジストパターン76は、固定電極55と可動電極56との間およびその反対側の所定幅の領域にそれぞれ対向する開口77を有している。すなわち、開口77は、可動電極56のX軸方向の両側の領域にそれぞれ対向している。
さらに、シリコンマイク51の製造工程では、ボッシュプロセスにより、シリコン基板52にトレンチ73が形成され、このトレンチ73内に絶縁膜61を介して固定電極55および可動電極56が埋設される。ボッシュプロセスでは、トレンチ73の側面に、スキャロップと呼ばれる波状の凹凸が形成される。そのため、図4に示すように、固定電極55および可動電極56を被覆する絶縁膜61の側面には、スキャロップに対応した波状の凹凸が必然的に形成される。絶縁膜61の側面の凹凸は、可動電極56が変位(振動)したときに、可動電極56の揺れ止めとして機能する。その結果、可動電極56が固定電極55に貼り付くことを防止できる。
なお、固定電極5,55および可動電極6,56の材料は、Au(金)、Cu(銅)、Ni(ニッケル)などのめっき金属や、TiN(窒化チタン)などのCVD金属など、W以外の金属材料であってもよい。
2 シリコン基板(基板)
4 凹部
5 固定電極
5X 固定電極
5Z 固定電極
6 可動電極
6X 可動電極(第1可動電極)
6Z 可動電極(第2可動電極)
19 金属材料
21 絶縁膜
51 シリコンマイク(MEMSセンサ)
52 シリコン基板(基板)
54 凹部
55 固定電極
56 可動電極
61 絶縁膜
62 音波反射用空間
Claims (10)
- シリコン材料からなり、その表面から掘り下がった凹部を有する基板と、
金属材料からなり、前記凹部内に配置され、前記基板に対して固定された固定電極と、
金属材料からなり、前記凹部内に前記固定電極に対向して配置され、前記固定電極に対して変位可能に設けられた可動電極とを含む、MEMSセンサ。 - 前記固定電極および前記可動電極は、前記凹部の深さ方向およびその直交方向に延びる板状に形成され、前記基板の表面と平行な方向に互いに対向している、請求項1に記載のMEMSセンサ。
- 前記固定電極における前記可動電極との対向面および前記可動電極における前記固定電極との対向面が、絶縁膜で被覆されている、請求項1または2に記載のMEMSセンサ。
- 前記絶縁膜の表面には、波状の凹凸が形成されている、請求項3に記載のMEMSセンサ。
- 前記可動電極は、前記固定電極との対向方向に変位し、当該対向方向の加速度を検出するための第1可動電極を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のMEMSセンサ。
- 前記可動電極は、前記凹部の深さ方向に変位し、当該深さ方向の加速度を検出するための第2可動電極を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のMEMSセンサ。
- 前記第2可動電極における前記凹部の底面と対向する面と反対側の面には、金属材料が付着しており、
前記第2可動電極は、前記固定電極に対して前記深さ方向に位置がずれている、請求項6に記載のMEMSセンサ。 - 前記可動電極は、前記固定電極との対向方向に変位し、前記凹部に入射した音波を検出するためのものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のMEMSセンサ。
- 前記凹部よりも前記基板の基層側に、前記凹部と連通する音波反射用空間が形成されている、請求項8に記載のMEMSセンサ。
- 前記固定電極および前記可動電極の材料が、タングステンである、請求項1〜9のいずれか一項に記載のMEMSセンサ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020990A JP5260342B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Memsセンサ |
CN201010142181A CN101792110A (zh) | 2009-01-30 | 2010-01-28 | Mems传感器 |
US12/656,442 US20100194407A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-01-29 | MEMS sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020990A JP5260342B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Memsセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010175482A true JP2010175482A (ja) | 2010-08-12 |
JP5260342B2 JP5260342B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=42397170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009020990A Expired - Fee Related JP5260342B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Memsセンサ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100194407A1 (ja) |
JP (1) | JP5260342B2 (ja) |
CN (1) | CN101792110A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012058127A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Yokogawa Electric Corp | 振動式トランスデューサとその製造方法 |
JP2012088083A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Rohm Co Ltd | 静電容量型加速度センサ |
JP2014023002A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Shun Hosaka | センサ・デバイスおよびその製造方法 |
US8829629B2 (en) | 2010-09-22 | 2014-09-09 | Rohm Co., Ltd. | Capacitance type sensor |
JP2015502692A (ja) * | 2011-11-14 | 2015-01-22 | エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag | 寄生容量が低減されたmemsマイクロフォン |
JP2017500211A (ja) * | 2013-10-07 | 2017-01-05 | サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク | 微細構造基板 |
JP2018078565A (ja) * | 2017-11-03 | 2018-05-17 | 俊 保坂 | センサ・デバイスおよびその製造方法 |
CN108495810A (zh) * | 2015-09-30 | 2018-09-04 | 麦穆斯驱动有限公司 | 简化的mems装置制造工序 |
JP7474315B2 (ja) | 2022-06-28 | 2024-04-24 | エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッド | 静電クラッチ |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9291636B1 (en) * | 2010-03-23 | 2016-03-22 | University Of Washington Through Its Center For Commercialization | Methods and systems for detecting acceleration using bondwires |
JP5721452B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2015-05-20 | ローム株式会社 | 静電容量型memsセンサ |
CA2826558C (en) * | 2011-02-07 | 2021-01-26 | Ion Geophysical Corporation | Method and apparatus for sensing underwater signals |
JP5252016B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2013-07-31 | 横河電機株式会社 | 振動式トランスデューサ |
FR2977885A1 (fr) * | 2011-07-12 | 2013-01-18 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une structure a electrode enterree par report direct et structure ainsi obtenue |
JP2016144261A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | ソニー株式会社 | 静電アクチュエータおよびスイッチ |
JP6507999B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2019-05-08 | 株式会社豊田中央研究所 | Memsセンサ |
CN105307092B (zh) | 2015-12-04 | 2018-03-23 | 歌尔股份有限公司 | Mems麦克风、环境传感器的集成结构及制造方法 |
CN107786929B (zh) * | 2016-08-26 | 2023-12-26 | 华景科技无锡有限公司 | 硅麦克风 |
CN109151690B (zh) * | 2017-06-27 | 2021-04-09 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 麦克风的制造方法 |
US12122665B2 (en) | 2021-08-27 | 2024-10-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Micro-electromechanical system device using a metallic movable part and methods for forming the same |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5797794A (en) * | 1980-12-10 | 1982-06-17 | Toshiba Corp | Horn type loudspeaker |
JPS57125355A (en) * | 1980-12-24 | 1982-08-04 | Ibm | Semiconductor acceleration detector |
JPH0798328A (ja) * | 1993-09-28 | 1995-04-11 | Mazda Motor Corp | 半導体センサ |
JPH0830718B2 (ja) * | 1989-05-24 | 1996-03-27 | 日産自動車株式会社 | 半導体加速度センサ |
JPH08125199A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-17 | Nippondenso Co Ltd | 半導体力学量センサ及びその製造方法 |
JPH102911A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Hitachi Ltd | 容量式センサ及びそれを用いたシステム |
JPH11261079A (ja) * | 1997-12-23 | 1999-09-24 | Motorola Inc | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2002221533A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Denso Corp | 半導体力学量センサとその製造方法 |
JP2003014778A (ja) * | 2001-04-26 | 2003-01-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 垂直変位測定及び駆動構造体とその製造方法 |
JP2003028825A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 静電容量型センサのセンサ特性測定方法とセンサ特性測定装置 |
JP2004077432A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Denso Corp | 可動部を有する半導体センサ |
JP2006084326A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Denso Corp | 半導体力学量センサおよびその製造方法 |
JP2006349478A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Denso Corp | 静電容量型力学量センサおよびその製造方法 |
JP2007259439A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-10-04 | Robert Bosch Gmbh | マイクロマシニング型のコンビ構成素子ならびに該コンビ構成素子のための製造方法 |
JP2008252847A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 静電型トランスデューサ |
JP2008277665A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center | 電子素子及び電子素子の製造方法 |
JP2009018387A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Hitachi Ltd | 微小電気機械システム素子の製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2639159B2 (ja) * | 1989-04-14 | 1997-08-06 | 富士電機株式会社 | 静電容量式差圧検出器 |
JP2773495B2 (ja) * | 1991-11-18 | 1998-07-09 | 株式会社日立製作所 | 三次元加速度センサ |
JP2765316B2 (ja) * | 1991-11-21 | 1998-06-11 | 日本電気株式会社 | 容量型三軸加速度センサ |
JP3367113B2 (ja) * | 1992-04-27 | 2003-01-14 | 株式会社デンソー | 加速度センサ |
US5461916A (en) * | 1992-08-21 | 1995-10-31 | Nippondenso Co., Ltd. | Mechanical force sensing semiconductor device |
JP3151956B2 (ja) * | 1992-09-04 | 2001-04-03 | 株式会社村田製作所 | 加速度センサ |
JP3430771B2 (ja) * | 1996-02-05 | 2003-07-28 | 株式会社デンソー | 半導体力学量センサの製造方法 |
US6287885B1 (en) * | 1998-05-08 | 2001-09-11 | Denso Corporation | Method for manufacturing semiconductor dynamic quantity sensor |
JP4238437B2 (ja) * | 1999-01-25 | 2009-03-18 | 株式会社デンソー | 半導体力学量センサとその製造方法 |
US6739189B2 (en) * | 2001-04-26 | 2004-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Micro structure for vertical displacement detection and fabricating method thereof |
US7872394B1 (en) * | 2001-12-13 | 2011-01-18 | Joseph E Ford | MEMS device with two axes comb drive actuators |
JP4063057B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2008-03-19 | 株式会社デンソー | 容量式加速度センサ |
US6848610B2 (en) * | 2003-03-25 | 2005-02-01 | Intel Corporation | Approaches for fluxless soldering |
JP2004340608A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Denso Corp | 容量式力学量センサ装置 |
US20070089513A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-26 | Rosenau Steven A | Resonator based transmitters for capacitive sensors |
TW200746868A (en) * | 2006-02-24 | 2007-12-16 | Yamaha Corp | Condenser microphone |
JP4830757B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 角速度センサおよびその製造方法 |
WO2008001824A1 (fr) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Panasonic Corporation | puce pour Microphone électrostatique, Microphone électrostatique et procédé pour fabriquer celui-ci |
JP2008221398A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 微小電気機械システムおよび微小電気機械システムの製造方法 |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009020990A patent/JP5260342B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-28 CN CN201010142181A patent/CN101792110A/zh active Pending
- 2010-01-29 US US12/656,442 patent/US20100194407A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5797794A (en) * | 1980-12-10 | 1982-06-17 | Toshiba Corp | Horn type loudspeaker |
JPS57125355A (en) * | 1980-12-24 | 1982-08-04 | Ibm | Semiconductor acceleration detector |
JPH0830718B2 (ja) * | 1989-05-24 | 1996-03-27 | 日産自動車株式会社 | 半導体加速度センサ |
JPH0798328A (ja) * | 1993-09-28 | 1995-04-11 | Mazda Motor Corp | 半導体センサ |
JPH08125199A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-17 | Nippondenso Co Ltd | 半導体力学量センサ及びその製造方法 |
JPH102911A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Hitachi Ltd | 容量式センサ及びそれを用いたシステム |
JPH11261079A (ja) * | 1997-12-23 | 1999-09-24 | Motorola Inc | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2002221533A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Denso Corp | 半導体力学量センサとその製造方法 |
JP2003014778A (ja) * | 2001-04-26 | 2003-01-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 垂直変位測定及び駆動構造体とその製造方法 |
JP2003028825A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 静電容量型センサのセンサ特性測定方法とセンサ特性測定装置 |
JP2004077432A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Denso Corp | 可動部を有する半導体センサ |
JP2006084326A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Denso Corp | 半導体力学量センサおよびその製造方法 |
JP2006349478A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Denso Corp | 静電容量型力学量センサおよびその製造方法 |
JP2007259439A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-10-04 | Robert Bosch Gmbh | マイクロマシニング型のコンビ構成素子ならびに該コンビ構成素子のための製造方法 |
JP2008252847A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 静電型トランスデューサ |
JP2008277665A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center | 電子素子及び電子素子の製造方法 |
JP2009018387A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Hitachi Ltd | 微小電気機械システム素子の製造方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012058127A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Yokogawa Electric Corp | 振動式トランスデューサとその製造方法 |
US8829629B2 (en) | 2010-09-22 | 2014-09-09 | Rohm Co., Ltd. | Capacitance type sensor |
US8975090B2 (en) | 2010-10-15 | 2015-03-10 | Rohm Co., Ltd. | Method for manufacturing a MEMS sensor |
JP2012088083A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-10 | Rohm Co Ltd | 静電容量型加速度センサ |
US9382109B2 (en) | 2011-11-14 | 2016-07-05 | Epcos Ag | MEMS microphone with reduced parasitic capacitance |
JP2015502692A (ja) * | 2011-11-14 | 2015-01-22 | エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag | 寄生容量が低減されたmemsマイクロフォン |
JP2014023002A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Shun Hosaka | センサ・デバイスおよびその製造方法 |
JP2017500211A (ja) * | 2013-10-07 | 2017-01-05 | サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク | 微細構造基板 |
US10355302B2 (en) | 2013-10-07 | 2019-07-16 | Centre National De La Recherche Scientifique | Microstructured substrate |
CN108495810A (zh) * | 2015-09-30 | 2018-09-04 | 麦穆斯驱动有限公司 | 简化的mems装置制造工序 |
JP2018531803A (ja) * | 2015-09-30 | 2018-11-01 | メムズ ドライブ, インク.Mems Drive, Inc. | 簡略化されたmemsデバイスの製造プロセス |
JP7079728B2 (ja) | 2015-09-30 | 2022-06-02 | メムズ ドライブ,インク. | 簡略化されたmemsデバイスの製造プロセス |
JP2018078565A (ja) * | 2017-11-03 | 2018-05-17 | 俊 保坂 | センサ・デバイスおよびその製造方法 |
JP7474315B2 (ja) | 2022-06-28 | 2024-04-24 | エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッド | 静電クラッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100194407A1 (en) | 2010-08-05 |
JP5260342B2 (ja) | 2013-08-14 |
CN101792110A (zh) | 2010-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5260342B2 (ja) | Memsセンサ | |
KR101564160B1 (ko) | 빗형 mems 디바이스 및 빗형 mems 디바이스를 제조하는 방법 | |
JP4453587B2 (ja) | 加速度センサ | |
JP5331678B2 (ja) | 単結晶シリコン電極を備えた容量性微小電気機械式センサー | |
JP5602761B2 (ja) | 分離した微細構造を有する微小電気機械システムデバイス及びその製造方法 | |
JP2010098518A (ja) | Memsセンサの製造方法およびmemsセンサ | |
US8218286B2 (en) | MEMS microphone with single polysilicon film | |
JP2013178255A (ja) | 半導体力学量センサの製造方法及び半導体力学量センサ | |
JP2009028807A (ja) | Memsセンサ | |
CN104701452A (zh) | 电容式微加工超声换能器及其制造方法 | |
WO2012122869A1 (zh) | Mems麦克风及其形成方法 | |
JP5721452B2 (ja) | 静電容量型memsセンサ | |
JP2011038779A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
TW201240907A (en) | Strengthened micro-electromechanical system devices and methods of making thereof | |
JP2010158734A (ja) | Memsデバイス及びその製造方法 | |
JP5067209B2 (ja) | ファブリペロー干渉計 | |
US8723279B2 (en) | MEMS sensor, and MEMS sensor manufacturing method | |
JP4660426B2 (ja) | センサ装置およびダイアフラム構造体 | |
JP2011022138A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2012088083A (ja) | 静電容量型加速度センサ | |
JP2011038780A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
EP3009793B1 (en) | Method of fabricating piezoelectric mems device | |
JP5330558B2 (ja) | 微小電気機械システム音圧センサーデバイスおよびその製造方法 | |
JP5657929B2 (ja) | 加速度センサ | |
JP2010021184A (ja) | 赤外線センサ素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5260342 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |