JP2010170127A - Optical sheet, surface light source device, and display device - Google Patents
Optical sheet, surface light source device, and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010170127A JP2010170127A JP2009295736A JP2009295736A JP2010170127A JP 2010170127 A JP2010170127 A JP 2010170127A JP 2009295736 A JP2009295736 A JP 2009295736A JP 2009295736 A JP2009295736 A JP 2009295736A JP 2010170127 A JP2010170127 A JP 2010170127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- unit
- sheet
- unit shape
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源光の利用効率を向上させることにより正面方向輝度を効果的に向上させることができる光学シート、面光源装置および表示装置に関する。 The present invention relates to an optical sheet, a surface light source device, and a display device that can effectively improve the luminance in the front direction by improving the utilization efficiency of light source light.
透過型表示装置に用いられる面光源装置は、光源と、光源からの光の進行方向を変化させるための多数の光学シート(光学フィルム)と、を有している。複数の光学シートの中には、光源からの光を拡散させて光源の像を隠す(目立たなくさせる)光拡散シートと、光の進行方向を正面方向へ絞り込み、正面方向輝度を向上させる集光シートと、が含まれている。そして、光拡散性能の度合いを調節された光拡散シートと、集光性能の度合いを調節された集光シートと、を適宜組み合わせて面光源装置を構成することにより、所望の正面方向輝度を有するとともに、所望の視野角を有し光源の像が目立たない透過型表示装置が得られるようになる。 A surface light source device used for a transmissive display device includes a light source and a large number of optical sheets (optical films) for changing the traveling direction of light from the light source. Among the optical sheets, a light diffusing sheet that diffuses light from the light source and hides the image of the light source (makes it inconspicuous), and a light collection that narrows the light traveling direction to the front direction and improves the brightness in the front direction Sheet. Then, a surface light source device is configured by appropriately combining a light diffusing sheet whose degree of light diffusing performance is adjusted and a light collecting sheet whose degree of light condensing performance is adjusted, thereby having a desired front direction luminance. At the same time, a transmissive display device having a desired viewing angle and an inconspicuous light source image can be obtained.
集光シートとしては、線状に延びる単位形状要素(単位光学要素)をその長手方向に直交する方向に配列(いわゆるリニアアレイ)してなる光学シートが広く用いられている(例えば、特許文献1)。とりわけ一般的に用いられている単位形状要素として、その長手方向に直交する断面(主切断面)が三角形状、典型的には、頂角が90°であり二等辺三角形形状の単位プリズムが知られている。
ところで、表示装置においては、正面方向輝度の値が最も重要な評価項目の一つとなっている。特許文献1に開示された集光シートは、単位形状要素の断面形状に起因して、集光機能を発揮し得るようになる。ただし、現状においては、さらなる正面方向輝度の向上が要望されている。また、集光シートの設計だけでなく、その他の部材、例えば光拡散シートの特定や光源の構成等との組み合わせによっても、正面方向輝度の改善が検討されている。 By the way, in the display device, the value of the luminance in the front direction is one of the most important evaluation items. The condensing sheet disclosed in Patent Document 1 can exhibit a condensing function due to the cross-sectional shape of the unit shape element. However, in the present situation, there is a demand for further improvement in front direction luminance. Further, not only the design of the light condensing sheet but also improvement of the luminance in the front direction has been studied not only by the combination of other members, for example, the specification of the light diffusing sheet and the configuration of the light source.
昨今においては、環境問題が重要視される社会傾向にともなって、透過型表示装置(代表的には液晶表示装置)に対し、光源光の利用効率を向上させることも重要な問題として取り上げられてきている。そして、光源光の利用効率を向上させることにともなって、表示装置の正面方向輝度も向上させることができれば、非常に好ましい。 In recent years, along with the social trend in which environmental issues are regarded as important, improving the utilization efficiency of light source light has been taken up as an important issue for transmissive display devices (typically liquid crystal display devices). ing. And it is very preferable if the luminance in the front direction of the display device can be improved with the improvement of the utilization efficiency of the light source light.
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、光源光の利用効率を向上させることにより正面方向輝度を効果的に向上させることができる光学シートを提供することを目的とする。また、本発明は、光源光の利用効率を向上させることにより正面方向輝度を効果的に向上させることができる面光源装置および表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such points, and an object thereof is to provide an optical sheet that can effectively improve the luminance in the front direction by improving the utilization efficiency of the light source light. It is another object of the present invention to provide a surface light source device and a display device that can effectively improve the luminance in the front direction by improving the utilization efficiency of the light source light.
本件発明者らは、種々の実験を重ねた結果として、複数の単位形状要素(単位レンズ、単位プリズム)がリニアアレイで配列されてなる光学シートに十分な偏光分離機能を付与することができること、および、この偏光分離機能を有効に用いることにより、光源光の利用効率を高め、これにより、正面方向輝度を効果的に向上させることができること、を見出した。具体的には、単位形状要素の出光面での屈折によって正面方向へ出射するようになる入射角度で単位形状要素の出光面へ入射する光のうちの、特定の偏光成分(例えば、P波)の透過率を向上させるとともに、前記特定の偏光成分以外のその他の偏光成分(例えば、S波)の透過率を低下させる(反射率を高める)ことが可能であり、これにより、透過型表示部との組み合わせにおいて光源光の利用効率を高め、正面方向輝度を効果的に向上させることが可能であることを、知見した。本件発明は、このような本件発明者らの知見によるものである。 As a result of repeating various experiments, the present inventors can impart a sufficient polarization separation function to an optical sheet in which a plurality of unit shape elements (unit lenses, unit prisms) are arranged in a linear array, And it discovered that the utilization efficiency of light source light was improved by using this polarization | polarized-light separation function effectively, and, thereby, front direction brightness | luminance can be improved effectively. Specifically, a specific polarization component (for example, P wave) out of light incident on the light exit surface of the unit shape element at an incident angle that is emitted in the front direction due to refraction at the light exit surface of the unit shape element The transmittance of other polarization components (for example, S wave) other than the specific polarization component can be decreased (the reflectance can be increased), thereby improving the transmittance of the transmissive display unit. It has been found that it is possible to increase the utilization efficiency of the light source light and effectively improve the brightness in the front direction in combination with the above. The present invention is based on such knowledge of the present inventors.
本発明による光学シートは、シート状の本体部と、前記本体部の出光側に並べて配置され、各々が配列方向と交差する方向に線状に延びる、複数の単位形状要素と、を備え、前記本体部の法線方向と前記単位形状要素の配列方向との両方に平行な主切断面において、前記単位形状要素の前記外輪郭への接線が前記本体部のシート面に対してなす角度は、前記接線の前記単位形状要素への接点が、前記本体部から最も離間した前記単位形状要素の前記外輪郭上の頂部から前記本体部に最も接近した前記単位形状要素の前記外輪郭上の端部へ向かうにつれて、大きくなっていき、前記主切断面において、前記単位形状要素の前記外輪郭上の前記端部への接線が、前記本体部のシート面に対してなす角度は、55°以上75°以下であることを特徴とする。 An optical sheet according to the present invention comprises: a sheet-like main body portion; and a plurality of unit-shaped elements that are arranged side by side on the light output side of the main body portion, each extending linearly in a direction intersecting the arrangement direction. In the main cutting plane parallel to both the normal direction of the main body portion and the arrangement direction of the unit shape elements, the angle formed by the tangent to the outer contour of the unit shape elements with respect to the sheet surface of the main body portion is: The end of the unit-shaped element closest to the main body from the top of the unit-shaped element, the point of contact of the tangent to the unit-shaped element furthest away from the main body. The angle formed by the tangent to the end of the unit shape element on the outer contour with respect to the sheet surface of the main body portion is 55 ° or more and 75 in the main cut surface. It is characterized by being less than ° To do.
本発明による光学シートにおいて、前記主切断面において、前記単位形状要素の前記外輪郭上の前記端部への接線が、前記本体部のシート面に対してなす角度は、65°以上75°以下であるようにしてもよい。 In the optical sheet according to the present invention, an angle formed by a tangent to the end portion on the outer contour of the unit shape element with respect to the sheet surface of the main body portion in the main cutting surface is 65 ° or more and 75 ° or less. You may make it be.
また、本発明による光学シートにおいて、前記主切断面において、前記単位形状要素の前記端部から前記本体部のシート面と平行な方向に前記単位形状要素の幅の15%の長さ分だけずれた位置で前記単位形状要素の前記外輪郭へ接する接線が、前記本体部のシート面に対してなす角度は、40°以上であるようにしてもよい。 Further, in the optical sheet according to the present invention, the main cutting plane is displaced from the end of the unit shape element by a length of 15% of the width of the unit shape element in a direction parallel to the sheet surface of the main body. The angle formed by the tangent line that touches the outer contour of the unit-shaped element at a certain position with respect to the sheet surface of the main body may be 40 ° or more.
さらに、本発明による光学シートにおいて、前記主切断面において、前記単位形状要素の前記外輪郭への接線の接点の位置が、前記本体部のシート面と平行な方向において、前記単位形状要素の全幅のうちの少なくとも15%を占める領域にある場合に、前記単位形状要素の前記外輪郭への接線が前記本体部のシート面に対して0°以上15°以下の角度をなすようにしてもよい。 Furthermore, in the optical sheet according to the present invention, in the main cutting plane, the position of the contact point of the tangent to the outer contour of the unit shape element is the full width of the unit shape element in a direction parallel to the sheet surface of the main body portion. The tangent to the outer contour of the unit-shaped element may form an angle of 0 ° or more and 15 ° or less with respect to the sheet surface of the main body portion. .
さらに、本発明による光学シートにおいて、前記主切断面と平行な方向に進み前記単位形状要素の前記端部に向かい、その一部分が前記単位形状要素の出光面で屈折して前記本体部の法線方向に出射するようになる光のうちの、前記単位形状要素の出光面で屈折することなく反射した光が、その後、当該単位形状要素から80°以上の出射角度で出射する、あるいは、当該単位形状要素から出射した後に隣の単位形状要素に入射するように、前記単位形状要素が構成されていてもよい。 Furthermore, in the optical sheet according to the present invention, the optical sheet proceeds in a direction parallel to the main cutting surface and faces the end portion of the unit-shaped element, and a part thereof is refracted by the light-emitting surface of the unit-shaped element and is normal to the main body portion. Of the light that is emitted in the direction, the light reflected without being refracted by the light exit surface of the unit shape element is then emitted from the unit shape element at an emission angle of 80 ° or more, or the unit The unit shape element may be configured to enter the adjacent unit shape element after exiting from the shape element.
さらに、本発明による光学シートにおいて、前記主切断面において、前記単位形状要素の外輪郭は、つなぎ合わされた三以上の弧からなり、互いにつなぎ合わされた二つ弧は、つなぎ合わせ部分において、共通する接線を有するようにしてもよい。 Furthermore, in the optical sheet according to the present invention, in the main cutting plane, the outer contour of the unit-shaped element is composed of three or more arcs joined together, and the two arcs joined together are common in the joining portion. You may make it have a tangent.
さらに、本発明による光学シートにおいて、前記主切断面における前記単位形状要素の前記外輪郭は、前記本体部の法線方向と平行な軸を対称軸として、線対称であってもよい。 Furthermore, in the optical sheet according to the present invention, the outer contour of the unit-shaped element on the main cutting plane may be line symmetric with respect to an axis parallel to the normal direction of the main body.
本発明による面光源装置は、光源と、前記光源からの光を受ける上述したいずれかの本発明による光学シートと、を備えることを特徴とする。 A surface light source device according to the present invention includes a light source and any one of the optical sheets according to the present invention that receives light from the light source.
また、本発明による面光源装置は、前記光源がその側面に対向して配置されている導光板を、さらに備えるようにしてもよい。 The surface light source device according to the present invention may further include a light guide plate in which the light source is disposed to face the side surface.
さらに、本発明による面光源装置は、前記光学シートの入光側に配置された集光シートをさらに備え、前記集光シートは、シート状の本体部と、前記本体部の出光側に並べて配置され、各々が配列方向と交差する方向に線状に延びる、複数の単位形状要素と、を有し、前記光源は、線状の発光部を有し、前記集光シートの前記単位形状要素の配列方向は、前記光源の前記発光部の長手方向と交差するとともに、前記光学シートの前記単位形状要素の配列方向と交差していてもよい。このような面光源装置において、前記集光シートの前記本体部の法線方向と前記集光シートの前記単位形状要素の配列方向との両方に平行な集光シートの主切断面において、前記本体部のシート面に平行な前記集光シートの前記単位形状要素の幅は、前記本体部の法線方向に沿った前記本体部からの前記集光シートの前記単位形状要素の高さの1.8倍以上2.3倍以下であってもよい。 Furthermore, the surface light source device according to the present invention further includes a condensing sheet disposed on the light incident side of the optical sheet, and the condensing sheet is arranged side by side on the light emitting side of the main body and the sheet-shaped main body. A plurality of unit shape elements each extending linearly in a direction intersecting the arrangement direction, and the light source has a linear light emitting portion, and the unit shape elements of the light collecting sheet The arrangement direction may intersect with the longitudinal direction of the light emitting part of the light source, and may intersect with the arrangement direction of the unit shape elements of the optical sheet. In such a surface light source device, in the main cutting surface of the light collecting sheet parallel to both the normal direction of the main body portion of the light collecting sheet and the arrangement direction of the unit shape elements of the light collecting sheet, the main body The width of the unit-shaped element of the light-collecting sheet parallel to the sheet surface of the part is 1 .. the height of the unit-shaped element of the light-collecting sheet from the main body along the normal direction of the main body. It may be 8 times or more and 2.3 times or less.
本発明による表示装置は、上述したいずれかの本発明による面光源装置と、前記面光源装置の出光側に配置された透過型表示部と、を備えることを特徴とする。 A display device according to the present invention includes any one of the surface light source devices according to the present invention described above and a transmissive display unit disposed on a light output side of the surface light source device.
本発明による面光源装置において、前記透過型表示部は、下偏光板と、下偏光板の出光側に配置された上偏光板と、を有し、前記下偏光板の透過軸は、正面方向からの観察において、前記光学シートの前記単位形状要素の長手方向に対して、45°より大きく135°より小さい角度で交差していてもよい。 In the surface light source device according to the present invention, the transmissive display unit includes a lower polarizing plate and an upper polarizing plate disposed on a light output side of the lower polarizing plate, and a transmission axis of the lower polarizing plate is a front direction. In the observation from the above, the longitudinal direction of the unit-shaped element of the optical sheet may intersect at an angle greater than 45 ° and smaller than 135 °.
本発明による面光源装置において、前記透過型表示部は、下偏光板と、下偏光板の出光側に配置された上偏光板と、を有し、前記下偏光板の透過軸は、前記光学シートの前記単位形状要素の配列方向と平行であるようにしてもよい。 In the surface light source device according to the present invention, the transmissive display unit includes a lower polarizing plate and an upper polarizing plate disposed on the light output side of the lower polarizing plate, and the transmission axis of the lower polarizing plate is the optical axis. The sheet may be parallel to the arrangement direction of the unit shape elements of the sheet.
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings attached to the present specification, for the sake of illustration and ease of understanding, the scale, the vertical / horizontal dimension ratio, and the like are appropriately changed and exaggerated from those of the actual product.
図1乃至図6は本発明による一実施の形態を説明するための図である。このうち図1は透過型表示装置および面光源装置の概略構成を示す斜視図である。図2、図3および図5は、光学シートを示す主切断面における断面図である。図5は、出光面での屈折により正面方向へ出射し得る角度で単位形状要素の出光面に入射する光についての各出光面角度での透過率を示すグラフである。図6は、集光シートを示す主切断面における断面図である。 1 to 6 are diagrams for explaining an embodiment according to the present invention. Among these, FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a transmissive display device and a surface light source device. 2, 3 and 5 are cross-sectional views of the main cut surface showing the optical sheet. FIG. 5 is a graph showing the transmittance at each light exit surface angle for light incident on the light exit surface of the unit shape element at an angle that can be emitted in the front direction by refraction at the light exit surface. FIG. 6 is a cross-sectional view of the main cutting surface showing the condensing sheet.
図1に示された透過型表示装置10は、透過型表示部15と、透過型表示部15の背面側に配置され透過型表示部15を背面側から面状に照らす面光源装置20と、を備えている。透過型表示部15は、面光源装置20からの光の透過または遮断を画素毎に制御するシャッターとして機能し、画像を形成する装置である。
The
本実施の形態において、透過型表示部15は、液晶パネル(液晶セル)から構成されている。つまり、透過型表示装置10は液晶表示装置として機能する。液晶パネル(透過型表示部)15は、一対の偏光板16,17と、一対の偏光板間に配置された液晶層18と、を有している。偏光板16,17は、入射した光を直交する二つの偏光成分(P波およびS波)に分解し、一方の方向(透過軸と平行な方向)の偏光成分(例えば、P波)を透過させ、前記一方の方向に直交する他方の方向(吸収軸と平行な方向)の偏光成分(例えば、S波)を吸収する機能を有している。
In the present embodiment, the
液晶層18には、一つの画素を形成する領域毎に、電界印加がなされ得るようになっている。そして、電界印加された液晶層18の配向は変化するようになる。入光側に配置された下偏光板16を透過した特定方向の偏光(本実施の形態においては、P波)は、電界印加された液晶層18を通過する際にその偏光方向を90°回転させ、電界印加されていない液晶層18を通過する際にその偏光方向を維持する。このため、液晶層18への電界印加の有無によって、下偏光板16を透過した特定方向の偏光(P波)が、下偏光板16の出光側に配置された上偏光板17をさらに透過するか、あるいは、上偏光板17で吸収されて遮断されるか、を制御することができる。
An electric field can be applied to the
このようにして液晶パネル(透過型表示部)15では、面光源装置20からの光の透過または遮断を画素毎に制御し得るようになっている。なお、液晶パネル(液晶セル)の構成は、従来の液晶表示装置に組み込まれている装置(部材)と同様に構成することができ、ここでは、これ以上の詳細な説明を省略する。
In this way, the liquid crystal panel (transmission type display unit) 15 can control transmission or blocking of light from the surface
ところで、この明細書において、「出光側」とは、進行方向を折り返されることなく光源25から光学シート40等を経て観察者へ向かう光の進行方向における下流側(観察者側、図1、図2、図3および図5においては紙面の上側)のことであり、「入光側」とは、進行方向を折り返されることなく光源25から光学シート40等を経て観察者へ向かう光の進行方向における上流側(図2、図3および図5においては紙面の下側)のことである。
By the way, in this specification, the “light exit side” means the downstream side in the traveling direction of light from the
次に、面光源装置20について説明する。面光源装置20は、図1に示すように、光源25と、光源25からの光を透過させる光学シート40と、を有している。本実施の形態において、光学シート40は、面光源装置20の最出光側に配置され、発光面(出光面)を構成する。そして、この光学シート40は、透過型表示部15の下偏光板16と隣り合うようになる。また、図1に示す例においては、光学シート40の入光側に配置され、光を集光させる集光シート(入光側光学シートとも呼ぶ)30、並びに、集光シート30の入光側に配置され、光を拡散させる光拡散シート28が、さらに設けられている。
Next, the surface
面光源装置20は、例えばエッジライト(サイドライト)型等の種々の形態で構成され得るが、本実施の形態においては、直下型のバックライトユニットとして構成されている。このため、光源25は光学シート40の入光側において光学シート40と対面するようにして配置されている。また、光源25は、反射板22によって背面側から覆われている。反射板22は、光学シート40の側に開口部(窓)を有する箱状に形成されている。
The surface
なお、本明細書において、「シート」、「フィルム」、「板」の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。したがって、例えば、「シート」はフィルムや板とも呼ばれ得るような部材も含む概念である。 In the present specification, the terms “sheet”, “film”, and “plate” are not distinguished from each other only based on the difference in names. Therefore, for example, a “sheet” is a concept including a member that can also be called a film or a plate.
本実施の形態において、光源25は、線状に延びる複数の発光部25aを有している。線状の発光部25aは、その長手方向が互いに並行となるように並べて配置されている。発光部25aは、例えば、線状の冷陰極管等の蛍光灯から構成され得る。ただし、この例に限られず、光源25が、点状のLED(発光ダイオード)や白熱電球、面状のEL(電場発光体)等の種々の態様の発光部を有するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
反射板22は、図1に示すように、光源25からの光を光学シート40の側へ向けるための部材である。反射板22の少なくとも内側表面は、例えば金属等の高い反射率を有する材料からなっている。
As shown in FIG. 1, the reflecting
次に、光拡散シート28について説明する。光拡散シート28は、入射光を拡散させ、好ましくは入射光を等方拡散させ、光源25の構成に応じた輝度ムラ(管ムラともいう)を緩和し、輝度の面内分布を均一化させて光源25の像を目立たなくさせるためのシート状部材である。このような光拡散シート28として、基部と、基部内に分散され光拡散機能を有した光拡散性粒子と、を含むシートが用いられ得る。一例として、反射率の高い材料から光拡散性粒子を構成することにより、あるいは、基部をなす材料とは異なる屈折率を有する材料から光拡散性粒子を構成することにより、光拡散シート28に、光拡散機能を付与することができる。
Next, the
次に、集光シート30について説明する。図1および図6に示すように、集光シート30は、シート状の本体部32と、本体部32の出光側に位置するレンズ部34と、を有している。レンズ部34は、シート状の本体部32の出光側面32a上に並べて配列された多数の単位形状要素(単位光学要素)35を有している。この集光シート30は、入光側から入射した光の進行方向を変化させて出光側から出射させ、正面方向(法線方向)ndの輝度を集中的に向上させる機能(集光機能)を有している。
Next, the
単位形状要素35は、本体部32の出光側面32a上に並べて配列されている。図1に示すように、単位形状要素35は、単位形状要素35の配列方向と交差する方向に線状に延びている。本実施の形態において、単位形状要素35は直線状に延びている。また、単位形状要素35の長手方向は、本体部32のシート面と平行な面上において、単位形状要素35の配列方向に直交している。図1に示すように、本実施の形態において、単位形状要素35の配列方向は光源25の発光部25aの長手方向と直交し、各単位形状要素35の長手方向が各発光部25aの長手方向と平行になっている。
The
図6に示すように、本実施の形態においては、本体部32の法線方向ndおよび単位形状要素35の配列方向の両方に平行な切断面(「集光シートの主切断面」とも呼ぶ)における各単位形状要素35の断面形状は、単位形状要素35の長手方向(直線状に延びている方向)に沿って一定となっている。また、レンズ部34を形成する複数の単位形状要素35は、全て同様に構成されている。図示する例において、単位形状要素35は、集光シートの主切断面において、楕円の一部分または円の一部分に相当する形状を有している。ただし、図示する例に限られず、集光シート30以外の面光源装置20の構成、例えば光源25の構成等に応じて、単位形状要素35の構成を適宜変更してもよい。
As shown in FIG. 6, in the present embodiment, a cut surface parallel to both the normal direction nd of the
以上のような構成からなる単位形状要素35の具体例として、単位形状要素35の幅W(図6参照)を1μm〜200μmとすることができる。また、集光シート30のシート面への法線方向ndに沿った本体部32の出光側面32aからの単位形状要素35の突出高さH(図6参照)を0.25μm〜50μmとすることができる。なお、本件発明者らが実験を重ねたところ、集光シートの主切断面において、本体部32のシート面に平行な方向に沿った集光シート30の単位形状要素35の幅Wを、本体部32の法線方向ndに沿った本体部32からの単位形状要素の高さHの1.8倍以上2.3倍以下とすることが、後述する光学シート40との組み合わせにおいて好ましいことが知見された。単位形状要素35の幅Wおよび単位形状要素35の高さHをこの範囲外に設定した場合、正面方向輝度が著しく低下するためである。
As a specific example of the
なお、本明細書において「シート面(フィルム面、板面)」とは、対象となるシート状の部材を全体的かつ大局的に見た場合において対象となるシート状部材の平面方向と一致する面のことを指す。そして、本実施の形態においては、集光シート30の本体部32のシート面、後述する光学シート40の本体部42のシート面、光拡散シート28のシート面、面光源装置20の発光面、および、透過型表示装置10の表示面等は、互いに平行となっている。さらに、本願において「正面方向」とは、光学シート40のシート面に対する法線の方向nd(例えば図2参照)であり、また、集光シート30のシート面の法線方向や面光源装置20の発光面の法線方向等にも一致する。
In the present specification, the “sheet surface (film surface, plate surface)” corresponds to the planar direction of the target sheet-like member when the target sheet-like member is viewed as a whole and globally. Refers to the surface. And in this Embodiment, the sheet surface of the main-
次に、光学シート40について説明する。図1に示すように、本実施の形態においては、光学シート40は、詳細な形状を除き、上述した集光シート30と概ね同様の構成を有している。光学シート40は、シート状の本体部42と、本体部42の出光側に位置するレンズ部44と、を有している。レンズ部44は、シート状の本体部42の出光側面42a上に並べて配列された多数の単位形状要素(単位光学要素、単位レンズ)45を有している。本実施の形態においては、単位形状要素45が本体部42の出光側面42a上に隙間無く配置されている。この結果、光学シート40の出光面40aは、単位形状要素45の出光面45aのみによって構成されている。
Next, the
この光学シート40は後述するよう、屈折して正面方向へ出射する透過光のうちの特定の偏光成分(本実施の形態においては、P波)を選択的に透過させ、その一方で、前記特定の偏光成分以外の偏光成分(本実施の形態においては、S波)を選択的に反射させるといった偏光分離機能を有している。また、本実施の形態においては、光学シート40は、集光シート30と同様に、入光側から入射した光の進行方向を変化させて出光側から出射させ、正面方向(法線方向)ndの輝度を集中的に向上させる機能(集光機能)も併せ持っている。
As will be described later, this
図2および図3は、光学シート40の本体部42のシート面の法線方向ndおよび単位形状要素45の配列方向の両方に平行な断面(「光学シートの主切断面」とも呼ぶ)において、光学シート40を示している。なお、図2および図3に示された断面は、図1のII−II線に沿った断面にも対応する。
2 and 3 are cross sections parallel to both the normal direction nd of the sheet surface of the
図2および図3に示すように、本体部42は、単位形状要素45を支持するシート状部材として機能する。図1および図2に示すように、本実施の形態において、本体部42の出光側面42a上には、単位形状要素45が隙間をあけることなく並べて配置され本体部42上にレンズ部44を形成している。その一方で、図2および図3に示すように、本実施の形態において、本体部42は、出光側面42aに対向する入光側面42bとして、光学シート40の入光面40bをなす平坦(平ら)で平滑な面を有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
なお、本明細書で用いる「平滑」とは、光学的な意味合いでの平滑を意味するものである。すなわち、ここでは、或る程度の割合の可視光が、光学シート40の入光面40b(本体部42の入光側面42b)においてスネルの法則を満たしながら屈折するようになる程度を意味している。したがって、例えば、本体部42の入光側面42b(光学シート40の入光面40b)の十点平均粗さRz(JISB0601)が最短の可視光波長(0.38μm)以下となっていれば、十分、平滑に該当する。
As used herein, “smoothing” means smoothing in an optical sense. That is, here, it means the degree that a certain percentage of visible light is refracted while satisfying Snell's law on the
次に、単位形状要素45について詳述する。図1に示すように、単位形状要素45は、単位形状要素45の配列方向と交差する方向に線状に延びている。本実施の形態において、単位形状要素45は直線状に延びている。また、単位形状要素45の長手方向は、本体部42のシート面と平行な面上において、単位形状要素45の配列方向に直交している。図1に示すように、本実施の形態において、単位形状要素45の配列方向は光源25の発光部25aの長手方向と平行であり、各単位形状要素45の長手方向が各発光部25aの長手方向と直交している。また、図1に示すように、本実施の形態において、光学シート40の単位形状要素45の配列方向は、集光シート30の単位形状要素35の配列方向と直交している。
Next, the
また、光学シート40の単位形状要素45の長手方向は、正面方向から観察した場合に、透過型表示部15の下偏光板16の透過軸と交差している。好ましくは、光学シート40の単位形状要素45の長手方向は、透過型表示部15の下偏光板16の透過軸に対して、表示装置10の表示面と平行な面(光学シート40の本体部42のシート面と平行な面)上で45°より大きく135°より小さい角度で交差している。とりわけ、本実施の形態においては、光学シート40の単位形状要素45の長手方向は、透過型表示部15の下偏光板16の透過軸に対して直交し、光学シート40の単位形状要素45の配列方向は、透過型表示部15の下偏光板16の透過軸と平行になっている。
Further, the longitudinal direction of the
図1に示すように、本実施の形態においては、光学シートの主切断面における各単位形状要素45の断面形状は、単位形状要素45の長手方向(直線状に延びている方向)に沿って一定となっている。また、光学シート40のレンズ部44を形成する複数の単位形状要素45は、全て同様に構成されている。以下において、光学シート40に含まれる単位形状要素45の主切断面における断面形状についてさらに詳細に説明する。
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the cross-sectional shape of each
図2及び図3に示すように、本実施の形態においては、光学シートの主切断面における各単位形状要素45の断面形状は、出光側に向けて先細りしていく形状となっている。つまり、主切断面において、本体部42のシート面と平行な単位形状要素45の幅は、本体部42の法線方向ndに沿って本体部42から離間するにつれて小さくなっていく。
As shown in FIGS. 2 and 3, in the present embodiment, the cross-sectional shape of each
また、図3に示すように、光学シートの主切断面において、単位形状要素45の外輪郭は、つなぎ合わされた三以上の弧(円弧または楕円弧)から、本実施の形態においては三つの楕円弧A1,A2,A3から、構成されている。互いにつなぎ合わされた隣り合う二つ弧(弧A1および弧A2、並びに、弧A2および弧A3)は、つなぎ合わせ部分において、共通する接線CTL1,CTL2を有している。すなわち、隣り合う二つの弧は連続的に接続している。これにより、光学シート40の出光面40aにおける輝度の角度分布をなだらかに変化させることができ、観察方向を変化させた際に明るさが急激に変化すること(カットオフが発生すること)を防止することができる。
Further, as shown in FIG. 3, the outer contour of the unit-shaped
また、本実施の形態においては、光学シートの主切断面における単位形状要素45の外輪郭は、本体部42の法線方向ndと平行な軸を対称軸として、線対称となっている。これにより、光学シート40の出光面40aにおける輝度は、単位形状要素45の配列方向に平行な面において、正面方向を中心として対称的な輝度の角度分布を有するようになる。
In the present embodiment, the outer contour of the
さらに、図2に示すように、単位形状要素45の外輪郭への接線TLが主切断面において本体部42のシート面(本実施の形態においては、本体部42の出光側面42a)に対してなす角度(「出光面角度」とも呼ぶ)θaは、接線TLの単位形状要素45への接点TPが、本体部42の法線方向ndに本体部42から最も離間した単位形状要素45の外輪郭(出光面)45a上の頂部45b1から、本体部42の法線方向ndにおいて本体部42に隣接する単位形状要素45の外輪郭(出光面)45a上の両端部45b2へ向かうにつれて、大きくなっていく。なおここでいう、出光面角度θaが「大きくなっていく」とは、出光面角度θaが常に大きく変化していくこと(図2および図3に示された本実施の形態における態様)だけでなく、少なくとも一部の領域において出光面角度θaが変化しない場合も含む概念である。すなわち、ここでいう、出光面角度θaが「大きくなっていく」とは、接点TPが外輪郭(出光面)45a上の頂部45b1から外輪郭(出光面)45a上の端部45b2へ向かう際に、出光面角度θaが「小さくなることがない」ことを意味している。
Further, as shown in FIG. 2, the tangent TL to the outer contour of the
単位形状要素の出光面角度θaは、本件発明者らの研究結果に基づいて次のように設定されることが好ましい。まず、光学シートの主切断面において、単位形状要素45の外輪郭上の端部45b2への接線TLが、本体部42のシート面に対してなす出光面角度(「出光面底角」とも呼ぶ)θaaが、55°以上であることが好ましく、65°以上であることがさらに好ましい。本件発明者が確認したところ、単位形状要素45の出光面底角θaaが55°以上である場合、目視で確認し得る程度に正面方向輝度を上昇させることができた。また、単位形状要素45の出光面底角θaaが65°以上である場合には、さらに顕著に正面方向輝度を上昇させることができた。一方、上限としては、単位形状要素45の出光面底角θaaは、75°以下であることが好ましい。出光面底角θaaを増加させることによって、正面方向輝度が上昇させることができるが、出光面底角θaaを増加させ過ぎると、正面方向輝度の上昇が停止し、さらには、正面方向輝度は低下していく。また、出光面底角θaaを増加させ過ぎると、透過光のスペクトル分布が不均一となり、表示装置10においては色再現性が低下してしまう。
The light exit surface angle θa of the unit shape element is preferably set as follows based on the research results of the present inventors. First, on the main cut surface of the optical sheet, the light exit surface angle (also referred to as “light exit surface bottom angle”) formed by the tangent line TL to the end portion 45b2 on the outer contour of the
また、光学シート40の主切断面において、単位形状要素45の端部45b2から本体部42のシート面と平行な方向に単位形状要素45の幅の15%の長さ分だけずれた位置で単位形状要素45の外輪郭へ接する接線TLが、本体部42のシート面に対して、40°以上の角度θaをなすことが好ましい。つまり、単位形状要素45の端部45b2から本体部42のシート面と平行な方向に単位形状要素45の幅の15%の長さ分だけずれた位置の単位形状要素45の出光面角度θaが、40°以上であることが好ましい。本件発明者らが鋭意研究を重ねたところ、詳しくは後述するように、目視で判断され得る正面方向輝度の上昇を確保し得る偏光分離機能は、出光面角度θaが40°以上となる場合であった。また、表示領域のうちの30%以上の領域において、出光面角度θaが40°以上となっている場合に、表示装置10において正面輝度の上昇を視認することができるようになった。
Further, on the main cutting surface of the
さらに、光学シートの主切断面において、単位形状要素45の外輪郭への接線TLの接点TPの位置が、本体部42のシート面と平行な方向において、単位形状要素45の全幅のうちの少なくとも15%を占める領域にある場合に、単位形状要素45の外輪郭への接線TLが本体部42のシート面に対して15°以下の角度をなすようになる。つまり、本体部42のシート面と平行な方向の割合において単位形状要素45のうちの15%以上の領域において、単位形状要素45の出光面角度θaが0°以上15°以下となることが好ましい。本実施の形態においては、上述しように、光学シートの主切断面において、単位形状要素45の断面形状は線対称であり、出光面角度θaは頂部45b1から端部45b2に向かうにつれて大きくなっていく。したがって、さらに言い換えると、単位形状要素45の頂部45b1から本体部42のシート面と平行な方向に単位形状要素45の幅の7.5%の長さ分だけずれた位置で単位形状要素45の外輪郭へ接する接線TLが、本体部42のシート面に対して、15°以下の角度θaをなすようになることが好ましい。本件発明者らが鋭意研究を重ねたところ、このような設定によれば、光学シートの主切断面と平行な方向に進み単位形状要素45の端部45b2に向かい、その一部分が単位形状要素45の出光面45aで屈折して本体部42の法線方向ndに出射するようになる光のうちの、単位形状要素45の出光面45aで屈折することなく反射した他の光が、その後、当該単位形状要素45から80°以上の出射角度(光の出射方向が光学シートの法線方向に対してなす角度)で出射する、あるいは、当該単位形状要素から出射した後に隣の単位形状要素に入射する傾向を呈するようになる。
Further, at the main cutting surface of the optical sheet, the position of the contact TP of the tangent TL to the outer contour of the
以上のような構成からなる単位形状要素45の具体例として、単位形状要素45の幅を1μm〜200μmとすることができる。また、光学シート40のシート面への法線方向ndに沿った本体部42の出光側面42aからの単位形状要素45の突出高さを0.25μm〜50μmとすることができる。
As a specific example of the
なお、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば、「円」、「楕円」、「平行」、「直交」等の用語は、厳密な意味に縛られることなく、同様の光学的機能を期待し得る程度の誤差を含めて解釈することとする。 In addition, terms used in the present specification to specify shapes and geometric conditions, for example, terms such as “circle”, “ellipse”, “parallel”, “orthogonal”, and the like are not bound to a strict meaning, Interpretation will be made including such an error that a similar optical function can be expected.
以上のような構成からなる集光シート30および光学シート40は、押し出し加工により、あるいは、基材上に単位形状要素35,45を賦型することにより、極めて容易に作製することができる。集光シート30および光学シート40をなす材料としては、種々の材料を使用することができる。ただし、表示装置に組み込まれる光学シート(集光シート)用の材料として広く使用され、優れた機械的特性、光学特性、安定性および加工性等を有するとともに安価に入手可能な材料、例えば、アクリル、スチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、アクリロニトリル等の一以上を主成分とする透明樹脂や、エポキシアクリレートやウレタンアクリレート系の反応性樹脂(電離放射線硬化型樹脂等)が好適に使用され得る。このような表示装置に組み込まれる光学シート(集光シート)用の材料として広く使用されている材料を用いた場合、作製された光学シート40および集光シート30の単位形状要素45,35の屈折率は1.45〜1.60の範囲内となる。
The condensing
次に、以上のような光学シート40、面光源装置20および透過型表示装置10の作用について説明する。
Next, operations of the
まず、透過型表示装置10および面光源装置20の全体的な作用について説明する。
First, the overall operation of the
光源25の発光部25aで発光された光は、直接または反射板22で反射した後に観察者側に進む。観察者側に進んだ光は、光拡散シート28で等方拡散された後に、集光シート30に入射する。
The light emitted from the
図6に示すように、集光シート30の単位形状要素35から出射する光L61,L62は、単位形状要素(単位レンズ)35の出光面(レンズ面)において屈折する。この屈折により、正面方向ndから傾斜した方向に進む光L61,L62の進行方向(出射方向)は、主として、集光シート30へ入射する直前における光の進行方向と比較して、集光シート30のシート面への法線方向ndに対する角度が小さくなるように、曲げられる。このような集光シートの作用により、単位形状要素35は、透過光の進行方向を正面方向nd側に絞り込むことができる。すなわち、単位形状要素35は、透過光に対して集光作用を及ぼすようになる。
As shown in FIG. 6, the light L <b> 61 and L <b> 62 emitted from the
なお、このような単位形状要素35の集光作用は、正面方向ndから大きく傾斜して進む光に対して効果的に及ぼされる。このため、集光シート30よりも光源側に配置された光拡散シート28による拡散の程度にも依るが、光源25の発光部25aから大きな入射角度で多くの光が入射するようになる傾向がある光源25の発光部25aから離れた領域において、効果的に正面方向輝度を上昇させることができる(図6の光L62参照)。
Note that such a light collecting action of the
その一方で、図6に示すように、正面方向ndに対する進行方向の傾斜角度が小さい光L63は、単位形状要素35の出光面(レンズ面)において全反射を繰り返し、その進行方向を入光側(光源側)へ転換することもある。このため、集光シート30よりも光源側に配置された光拡散シート28による拡散の程度にも依るが、光源25から小さな入射角度で多くの光が入射するようになる傾向がある光源25の直上位置において、輝度が高くなり過ぎることを防止することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the light L63 having a small inclination angle in the traveling direction with respect to the front direction nd repeats total reflection on the light exit surface (lens surface) of the unit-shaped
このように、光源25の発光部25aからの離間距離に依存して透過光に対して単位形状要素35から主として及ぼされる光学的作用が相違する。これにより、光源25の発光部25aの配列に応じて発生する輝度ムラ(管ムラ)を効果的に低減し、光源の像(ライトイメージ)を目立たなくさせることもできる。すなわち、集光シート30は、輝度の面内バラツキを均一化させる光拡散機能も有している。このような光拡散機能は、集光シート30の単位形状要素35の配列方向と光源25の発光部25aの長手方向とが交差するようにして、光源25に対して集光シート30を配置することにより、発揮されるようになる。また、このような光拡散機能は、図1に示すように、集光シート30の単位形状要素35の配列方向と光源25の発光部25aの長手方向とが直交するようにして、すなわち、集光シート30の単位形状要素35の配列方向と光源25の発光管25aの配列方向とが平行となるようにして、光源25に対して集光シート30を配置することにより、効果的に発揮されるようになる。
As described above, the optical action mainly exerted from the
以上のようにして、集光シート30から出射する光の出射角度は、集光シート30の単位形状要素35の配列方向と平行な面において、正面方向を中心とした狭い角度範囲内に絞り込まれる。
As described above, the emission angle of the light emitted from the
集光シート30を出光した光は、その後、光学シート40へ入射する。光学シート40では、光学シート40の単位形状要素45の配列方向に平行な面内において本体部42の法線方向ndへ出射する光のうちの一方の偏光成分、本実施の形態においてはP波の透過率が高められ、その一方で、他方の偏光成分、本実施の形態においてはS波の透過率が低下させられるようになる。すなわち、光学シート40では、集光シート30で集光させられた光に対して偏光分離作用が及ぼされる。この偏光分離作用については、後に詳述する。なお、光学シート40を透過しない光は光学シート40で反射し、反射光の多くはその進行方向を入光側に向ける。入光側に戻された光は、さらに反射を繰り返すことにより、その偏光状態を変化させる(例えば、S波がP波となる)とともに、再び光学シート40へ入射して利用されるようになり得る。
The light emitted from the
また、光学シート40は、集光シート30と同様に、単位形状要素45の出光面45aでの屈折により、透過光に対して集光作用も及ぼすようになる。ただし、光学シート40でその進行方向を変化させられる光は、光学シート40の主切断面と平行に進む成分であり、集光シート30で集光させられた成分とは異なる。つまり、集光シート30は、集光シート30の単位形状要素35の配列方向と平行な面において、光の進行方向を正面方向を中心とした狭い角度範囲内に絞り込むようになり、その一方で、光学シート40は、光学シート40の単位形状要素45の配列方向と平行な面において、光の進行方向を正面方向を中心とした狭い角度範囲内に絞り込むようになる。したがって、光学シート40での光学的作用によって、集光シート30で上昇されられた正面方向輝度を害すことなく、さらに、正面方向輝度を上昇させることができる。
Similarly to the
光学シート40を出射した光は、透過型表示部15の下偏光板16に入射する。下偏光板16は、入射光のうち、一方の偏光成分(本実施の形態においてはP波)を透過させ、その他の偏光成分(本実施の形態においてはS波)を吸収する。下偏光板16を透過した光は、画素毎への電界印加の状態に応じて、選択的に上偏光板17を透過するようになる。このようにして、透過型表示部15によって、面光源装置20からの光を画素毎に選択的に透過させることにより、透過型表示装置10の観察者が、映像を観察することができるようになる。
The light emitted from the
上述したように、面光源装置20の出光面における正面方向輝度は、集光シート30による集光作用および光学シート40による集光作用により、高められている。さらに、光学シート40による偏光分離機能に起因して、光学シート40の単位形状要素45の配列方向に平行な面内において本体部42の法線方向ndへ出射する光には、透過型表示部15の下偏光板16に入射され得る偏光成分(P波)が高い比率で含まれており、その一方で、透過型表示部15の下偏光板16で吸収される偏光成分(S波)は低い比率でしか含まれていない。すなわち、光学シート40の単位形状要素45の配列方向に平行な面内において本体部42の法線方向ndへ出射する光には、透過型表示部15での映像の形成に用いられ得る成分が高い割合で含まれている。すなわち、本実施の形態における表示装置10においては、単位形状要素35,45によって光の進行方向を正面方向を中心とした狭い角度範囲内に変化させる機能(集光機能)だけでなく、正面方向へ出射しようとする光に対する光学シート40の偏光分離機能による光源光の利用効率の改善によって、正面方向輝度を極めて効果的に上昇させることができる。
As described above, the luminance in the front direction on the light exit surface of the surface
ここで、光学シート40で及ぼされる作用について、さらに詳しく説明しておく。
Here, the action exerted by the
界面への入射角(界面の法線と入射光とがなす角度)に依存して、当該界面における反射率、これにともなって当該界面における透過率が変化することが広く知られている(例えば、共立出版社発行の「屈折率(山口重雄著)」)。この際、偏光成分であるP波およびS波は異なる透過率(反射率)を呈するようになる。また、入射角に応じた透過率(反射率)の変動の挙動は、界面の両側における屈折率にも依存する。 It is widely known that the reflectance at the interface and the transmittance at the interface change depending on the incident angle to the interface (the angle formed by the normal of the interface and the incident light) (for example, "Refractive index (by Shigeo Yamaguchi)" published by Kyoritsu Publishing Co., Ltd.). At this time, the P wave and the S wave, which are polarization components, exhibit different transmittances (reflectances). The behavior of the transmittance (reflectance) variation according to the incident angle also depends on the refractive index on both sides of the interface.
一方、本件発明者らは、このような特性を利用して表示装置10の利用効率を向上させることを検討した。まず、光学シートの出光面で屈折して正面方向へ出射する光(図2の光L21および図3の光L31参照)について、着目した。このような正面方向へ出射する光の透過型表示部15内での利用効率を改善することができれば、表示装置10の正面方向輝度を直接的に向上させることができるからである。
On the other hand, the present inventors have studied to improve the utilization efficiency of the
具体的には、本件発明者らは、光学シートの出光面で屈折して当該光学シートから正面方向へ出射する光L21,L31の透過率を、当該光L21,L31が入射する出光面と光学シートのシート面とによってなされる角度(出光面角度)θaを変化させながら、調査した。結果として、広く用いられている安価な材料の屈折率の範囲(1.45以上1.60以下)内であれば、屈折率の相違が、正面方向への出射光の透過率の出光面角度に応じた変化挙動に影響を与えない、つまり、光学シートをなす材料の屈折率が変化したとしても、正面方向への出射光の透過率の出光面角度に応じた変化挙動はほぼ同様となる、ことが確認された。正面方向への出射光の透過率の出光面角度に応じた変化挙動の一例として、屈折率が1.49の材料からなる上述した光学シート40を用いて行った調査結果を、図4に示す。
Specifically, the present inventors determine the transmittance of the light L21 and L31 refracted on the light exit surface of the optical sheet and emitted from the optical sheet in the front direction, and the light exit surface on which the light L21 and L31 are incident and the optical surface. The angle (light exit surface angle) θa formed by the sheet surface of the sheet was changed and investigated. As a result, if the refractive index is within the range of 1.45 or more and 1.60 or less of an inexpensive material that is widely used, the difference in refractive index is the exit surface angle of the transmittance of outgoing light in the front direction. The change behavior according to the light exit surface angle of the outgoing light transmittance in the front direction is almost the same even if the refractive index of the material forming the optical sheet changes. That was confirmed. As an example of the change behavior of the transmittance of outgoing light in the front direction according to the light exit surface angle, the results of an investigation conducted using the above-described
なお、光学シート40へ入射した後、単位形状要素45で屈折して正面方向へ出射する光については、以下の式(1)〜式(3)が成り立つ。ここで、式(1)〜式(3)中における各角度θa,θ1,θ2,θ3,θ4は、図3に示すとおりである。すなわち、θ4は、光学シート40への入射角度(光学シート40への入射面の法線方向(本実施の形態においては、本体部42のシート面の法線方向)に対する光の傾斜角度)である。θ3は、本体部42内を透過する際の傾斜角度である。θ2は、単位形状要素45の出光面45aに対する入射角度(単位形状要素45の出光面45aの法線方向に対する光の入射方向の傾斜角度)である。θ1は、単位形状要素45の出光面45aに対する出射角度(単位形状要素45の出光面45aの法線方向に対する光の出射方向の傾斜角度)である。また、式中のnは光学シート(単位形状要素および本体部)をなす材料の屈折率の値である。
In addition, about the light which refracts by the
θa = θ1 = θ2 + θ3 ・・・式(1)
sin(θ4) = n × sin(θ3) ・・・式(2)
n × sin(θ2) = sin(θ1) ・・・式(3)
θa = θ1 = θ2 + θ3 (1)
sin (θ4) = n × sin (θ3) (2)
n × sin (θ2) = sin (θ1) (3)
そして、式(1)〜式(3)を変形することにより、光学シート40への入射角度θ4、本体部42内を透過する際の傾斜角度θ3、単位形状要素45の出光面45aに対する入射角度θ2、並びに、単位形状要素45の出光面45aに対する出射角度θ1を、以下の式(4)〜式(7)に示すように、出光面角度θaを用いて特定することができる。
Then, by modifying the expressions (1) to (3), the incident angle θ4 to the
θ1=θa ・・・式(4)
θ2=Arcsin(sin(θ1)/n) ・・・式(5)
θ3=θ1−Arcsin(sin(θ1)/n) ・・・式(6)
θ4=Arcsin(n×(θ1−Arcsin(sin(θ1)/n)))
・・・式(7)
θ1 = θa (4)
θ2 = Arcsin (sin (θ1) / n) (5)
θ3 = θ1−Arcsin (sin (θ1) / n) (6)
θ4 = Arcsin (n × (θ1−Arcsin (sin (θ1) / n)))
... Formula (7)
図4にも示されているように、広く用いられている安価な材料(屈折率:1.45〜1.60)からなる光学シート40から正面方向へ出射する光については、出光面角度θaが62°〜65°となった場合に、一方の偏光成分(P波)の透過率が最も高くなった。出光面角度θaが62°〜65°のピーク領域から小さくなるにつれて又は大きくなるにつれて、一方の偏光成分(P波)の透過率は低下していった。その一方で、他方の偏光成分(S波)の透過率は、出光面角度θaが大きくなるにつれて徐々に低下していった。つまり、他方の偏光成分(S波)の透過率は、出光面角度θaが小さいほど、高くなった。
As shown in FIG. 4, the light exit surface angle θa for the light emitted in the front direction from the
一方、上述したように、透過型表示部15の下偏光板16は、一方の偏光成分であるP波のみを選択的に透過させ、他方の偏光成分であるS波を吸収してしまう。したがって、上述してきた実施の形態にように、光学シート40の単位形状要素45の配列方向が、下偏光板16の透過軸と平行になっていることが好ましい。このような構成によれば、光学シート40の出光面角度θaを調節することによって、透過型表示部15での光源光の利用効率を上昇させることができるためである。
On the other hand, as described above, the lower
図4の結果からすれば、透過光中に占めるP波の比率を高めるためには、出光面角度θaをできるだけ大きく設定することが好ましいと言える。出光面角度θaをできるだけ大きく設定することにより、P波の透過率を高めることができる。また、出光面角度θaをできるだけ大きく設定することにより、S波の反射率を高めることができ、これにより、透過型表示部15の下偏光板16でS波が吸収されることを防止して、逆に、当該S波を再利用し得るようにし向けることができる。
From the results shown in FIG. 4, it can be said that it is preferable to set the light exit surface angle θa as large as possible in order to increase the proportion of the P wave in the transmitted light. By setting the light exit surface angle θa as large as possible, the transmittance of the P wave can be increased. Further, by setting the light exit surface angle θa as large as possible, the reflectance of the S wave can be increased, thereby preventing the S wave from being absorbed by the lower
本実施の形態では、出光面角度θaが端部45b2から頂部45b1へ向けて小さくなっていく。したがって、単位形状要素45の出光面全体として出光面角度θaをできるだけ大きく設定するためには、出光面底角(端部45b2における出光面角度)θaaを大きめに設定することが好ましい。とりわけ、本件発明者が種々の条件を変更して実験を繰り返したところ、広く用いられている安価な材料(屈折率:1.45〜1.60)からなる光学シート40では、出光面底角θaaが55°以上であれば、集光シート30と透過型表示部15の下偏光板16との間に光学シート40を配置することによって、光学シート40を表示装置10に組み込まない場合よりも、正面方向輝度を上昇させ得ることを、目視で確認することができた。この点から、出光面底角θaaを55°以上に設定することが好ましい。
In the present embodiment, the light exit surface angle θa decreases from the end 45b2 toward the top 45b1. Therefore, in order to set the light output surface angle θa as large as possible for the entire light output surface of the
また、図4にも示されているように、広く用いられている安価な材料(屈折率:1.45〜1.60)からなる光学シート40では、出光面角度θaが62°〜65°でP波の透過率が最も高くなる。したがって、出光面角度θaが最も大きい出光面底角θaaが65°以上となっていることが好ましい。出光面底角θaaが65°以上となっている場合には、単位形状要素45の出光面45aのうちの端部45b2と頂部45b1との間に、P波を最高の透過率で透過させる領域が含まれるようになるからである。この点から、出光面底角θaaを65°以上に設定することが非常に好ましい。
In addition, as shown in FIG. 4, in the
その一方で、本件発明者らが種々の条件を変更して実験を繰り返したところ、出光面角度θaを大きくし過ぎると、透過光のスペクトル分布が不均一となった。広く用いられている安価な材料(屈折率:1.45〜1.60)からなる光学シートでは、出光面角度θaが75°を超えると、目視により、表示装置10の色再現性の劣化が感じとられるようになった。また、出光面角度θaが75°を超えると、図4に示すように、P波の透過率が急激に低下し始める。そして、上述した光学シート40について言えば、出光面底角θaaが75°を超えると、集光シート30と透過型表示部15の下偏光板16との間に光学シート40を配置した場合と、光学シート40を表示装置10に組み込まない場合とで、正面方向輝度の大小を目視により判断することができなくなった。つまり、出光面底角θaaが75°を超えると、もはや、光学シート40を設けることにより、目視で判断し得る程度に正面方向輝度を上昇させることは不可能となった。これらの点から、出光面底角θaaを75°以下に設定することが好ましい。
On the other hand, when the inventors of the present invention changed the various conditions and repeated the experiment, when the light exit surface angle θa was excessively increased, the spectrum distribution of the transmitted light became non-uniform. In an optical sheet made of an inexpensive material (refractive index: 1.45 to 1.60) that is widely used, when the light exit surface angle θa exceeds 75 °, the color reproducibility of the
加えて、本件発明者らが種々条件を変更して実験を行ったところ、出光面底角θaaが75°を超える場合には、図5を参照しながら後述するように、急斜面となっている単位形状要素45の端部45b2で反射した後、単位形状要素45の出光面45aの他の領域から屈折して出射する光(例えば、図5の光L52)が多く存在するようになる。このような光は、透過型表示部15で遮断されることなく漏れ出し、表示装置10に表示される映像のコントラストを著しく低下させるようになる。そして、このようなコントラストの低下を防止するためにも、出光面底角θaaを75°以下に設定することが好ましい。
In addition, when the inventors conducted experiments under various conditions, when the light exit surface bottom angle θaa exceeds 75 °, the slope is steep as described later with reference to FIG. After being reflected by the end portion 45b2 of the
さらに、上述したように、単位形状要素45の端部45b2から本体部42のシート面と平行な方向に単位形状要素45の幅の15%の長さ分だけずれた位置の単位形状要素45の出光面角度θaが、40°以上であることが好ましい。本件発明者らが鋭意研究を重ねたところ、広く用いられている安価な材料(屈折率:1.45〜1.60)からなる光学シートでは、目視で判断され得る正面方向輝度の上昇を確保し得る偏光分離機能は、出光面角度θaを40°以上に設定することによって発現された。また、表示領域のうちの30%以上の領域において、出光面角度θaが40°以上となっている場合に、表示装置10において正面方向輝度の上昇を視認し得ることが確認された。具体的な計測結果として、正面方向輝度の5%の上昇が得られた。
Further, as described above, the
ところで、単位形状要素45を含む光学シート40を用いた場合、正面方向輝度を向上させることができるが、正面方向とは異なる比較的に大きな出射角度域(例えば60°〜75°)に、小さな輝度ピークを生じさせてしまうことがある。このように大きな出射角度に形成された輝度ピークはサイドローブとも呼ばれ、表示装置において有効に活用することはできない。すなわち、このような光が発生することにより、光源のエネルギ効率(光源光の利用効率)を低下させてしまうことになる。さらにそれだけでなく、代表的な透過型表示部である液晶表示パネル(LCDパネル)においては、このような光を完全に遮断することができない。したがって、黒を表示したい場合にも、光が液晶表示パネルを抜けてしまい、結果として表示される映像のコントラストが低下し、画質を悪化させることにもなる。
By the way, when the
正面方向以外に輝度ピークが生じてしまう原因として、以下のことが原因であると考えられている。図5に示すように、単位形状要素45に入射する光の中には、単位形状要素45の出光面45aを透過することなく、単位形状要素45の出光面45aで反射する光L51がある。このような光のうちの一部L51は、単位形状要素45の出光面45aで反射を繰り返し、その進行方向を入光側へ向ける。その一方で、このような光のうちの一部には、単位形状要素45の出光面45aで反射した後、単位形状要素45の出光面45aの他の領域から屈折して出射する光L52も含まれている。そして、このような光L52が、サイドローブを形成しているものと考えられている。このことは、シミュレーションによっても確認されている。また、二つの平坦面を出光面として有するプリズムシートにおいて、サイドローブが顕著となることにも合致している。
The following are considered to be causes of the occurrence of a luminance peak other than in the front direction. As shown in FIG. 5, the light incident on the
そして、上述した本実施の形態においては、一方の偏光成分であるS波が、通常よりも高い反射率で反射されるようになる。図4に示すように、S波の反射率は、出光面角度θaが大きくなるのにともなって、大きくなっていく。したがって、とりわけ出光面角度θaが最も大きくなる単位形状要素45の端部45b2近傍に入射するS波は、最も高い反射率で反射されるようになる。
And in this Embodiment mentioned above, the S wave which is one polarization component comes to be reflected with a higher reflectance than usual. As shown in FIG. 4, the reflectance of the S wave increases as the light exit surface angle θa increases. Therefore, in particular, the S wave incident on the vicinity of the end 45b2 of the
一方、本実施の形態においては、上述したように、光学シートの主切断面において、単位形状要素45の全幅に対する割合において、頂部45b1を中心とした15%以上の領域において、出光面角度θaが15°以下となっている。すなわち、頂部45b1を中心とした領域に出光面角度θaが極端に小さい出光面45aが設けられている。この結果、偏光分離機能によるS波の反射によって単位形状要素45で反射される光が増加したとしても、サイドローブの発生を効果的に抑制することができるようになっている。
On the other hand, in the present embodiment, as described above, the light exit surface angle θa is in the region of 15% or more centered on the top 45b1 in the ratio to the total width of the
具体的には、最も高い反射率で反射される単位形状要素45の端部45b2に入射した光L53は、単位形状要素45の出光面45aで一度反射して、出光面角度θaが15°以下の出光面45a、あるいは、出光面角度θaがそれほど大きくない出光面45aへ入射する。同様に、端部45b2よりも幾分頂部45b1側にて単位形状要素45へ入射する光L54も、単位形状要素45の出光面45aで一度反射した後、出光面角度θaが15°以下あるいはそれほど大きくない角度となっている領域の出光面45aへ入射する。そして、図5に示すように、これらの光L53,L54は、屈折して極めて大きな出射角度で出射する、あるいは、全反射して入光側に戻るようになる。
Specifically, the light L53 incident on the end portion 45b2 of the
本件発明者らが実験を重ねたところ、出射角度が80°以上になる場合は、当該光は無駄になってしまうが、透過型表示部15に入射して目視で判断され得る程度に画質を劣化させてしまうことはなかった。そして、光学シートの主切断面における単位形状要素45の全幅に対する割合において、頂部45b1を含む15%以上の領域内で、出光面角度θaが15°以下となっている場合には、正面方向へ屈折する入射角度で単位形状要素45の端部45b2に向かい、当該端部45b2において反射された光L53が、その後、当該単位形状要素45から80°以上の出射角度で出射する、あるいは、当該単位形状要素45から出射した後に隣の単位形状要素に入射するようになった。
As a result of repeated experiments by the inventors, when the emission angle is 80 ° or more, the light is wasted, but the image quality is high enough to be incident on the
なお、出光面角度θaが端部45b2から頂部45b1へ向けて小さくなっていく単位形状要素45において、正面方向へ屈折する入射角度で単位形状要素45の端部45b2から離れた領域における出光面45aへ入射した光L55は、サイドローブの原因とはなりにくい傾向がある。そもそも、このような光L55は、単位形状要素45の出光面45aへの入射角度が比較的に小さくなる。したがって、図4に示すように、単位形状要素45の出光面45aへ入射した際に反射される光量は少ない。また、単位形状要素45の出光面45aへ入射した際に反射されたとしても、ほとんどの場合、進路方向が入光側へ向けられ、本体部42へ再入射するか、隣の単位形状要素へ入射する。以上のことから、正面方向へ屈折する入射角度で単位形状要素45の端部45b2から離れた領域(例えば、頂部45b1の近傍)における出光面45aへ入射した光L55は、本実施の形態において、サイドローブの原因とはなりにくい。
In the
また、単位形状要素45の出光面45aに入射する光の一部には、その入射角度が全反射臨界角度を超えていることに起因して、出光面45aで全反射する光L51(図5参照)もある。そして、本件発明者らが種々の条件を変更して実験を繰り返したところ、出光面角度θaが端部45b2から頂部45b1へ向けて小さくなっていく単位形状要素45を、光学シートの主切断面における単位形状要素45の全幅に対する割合において、頂部45b1を含む15%以上の領域内で、出光面角度θaが15°以下となるように設計することにより、出光面45aで全反射した光L51を起因とするサイドローブも効果的に抑制することができた。
Further, a part of the light incident on the
以上の結果、本実施の形態によれば、単位形状要素45で反射する光が増加したとしても、サイドローブの発生を効果的に抑制することができるようになっている。なお、この点については、本件発明者らの実験によっても、その効果(サイドローブの抑制)が確認されている。
As a result, according to the present embodiment, even if the light reflected by the
以上のような本実施の形態によれば、光学シート40の単位形状要素45の出光面45a、とりわけ出光面45aのうちの側方領域に、概ね正面方向に屈折し得る角度で入射する光のうち、特定の偏光成分(例えば、P波)を高い透過率で正面方向へ出射させ、その他の偏光成分(例えば、S波)を高い反射率で反射することができる。結果として、その他の偏光成分(例えば、S波)に依存した光学シート40の出光面40aにおける正面方向輝度は低下するが、特定の偏光成分(例えば、P波)に依存した光学シート40の出光面40aにおける正面方向輝度については大幅に上昇させることが可能となる。
According to the present embodiment as described above, the light incident on the
なお、面光源装置20においては、単位形状要素45の出光面45aで反射された光のうちの多くは、反射を繰り返す等して、再び光学シート40へ入射して再利用され得る。
そして、このような光の偏光状態は、反射によって変化する。すなわち、単位形状要素45の出光面45aにおいて反射したその他の偏光成分(例えば、S波)は、特定の偏光成分(例えば、P波)として、光学シート40へ再び入射し得る。この点から、例えば図4のデータそのものから予想されるよりも、極めて効果的に、特定の偏光成分に依存した光学シート40の出光面40aにおける正面方向輝度を上昇させることができる。
In the surface
And the polarization state of such light changes by reflection. That is, the other polarization component (for example, S wave) reflected on the
すなわち、光学シート40は、特定の偏光成分(例えば、P波)をその他の偏光成分(例えば、S波)から選択して取り出す、偏光分離機能を有している。そして、この偏光分離機能が、光学シート40から正面方向へ出射していく光に対して極めて効果的に発揮されるように、光学シート40は形成されている。したがって、自然光のうちの特定の偏光成分のみを利用する透過型表示部15、典型的には液晶パネルと組み合わせて用いる場合には、表示装置10における光源光の利用効率を向上させ、これにより、極めて効果的に正面方向輝度を向上させることができる。
That is, the
なお、この光学シート40において、単位形状要素45の主切断面における断面形状は、出光側に先細りする形状となっている。とりわけ、主切断面において、単位形状要素45の外輪郭への接線TLの接点TPが単位形状要素45の頂部45b1から端部45b2に向かうにつれて、当該接線TLと本体部42の法線方向ndとによってなされる角度が小さくなっていくようになっている。したがって、単位形状要素45の外形状の一部分(端部45b2側の領域)を、偏光分離機能の向上に注目して設計したとしても、単位形状要素全体として、単位形状要素45の外形状に起因した優れた集光機能を維持することが可能となるだけでなく、サイドローブ等の発生を防止し得るように構成することも可能となる。
In the
なお、以上の実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、変形の一例について説明する。 Various modifications can be made to the above embodiment. Hereinafter, an example of modification will be described.
例えば、上述した実施の形態において、光学シート40の単位形状要素45が互いに隣接して配置されている例を示したが、これに限られない。例えば、図7に示すように、隣り合う二つの単位形状要素45間に平坦部48が形成されていてもよいし、図8に示すように、隣り合う二つの単位形状要素45間に凹部49が形成されていてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the example in which the
なお、変形例を説明するための図7および図8において、図1〜図6に示す上述の実施の形態と同一に構成され得る部分には同一符号を付している。 In FIGS. 7 and 8 for explaining the modification, the same reference numerals are given to the parts that can be configured in the same manner as the above-described embodiment shown in FIGS.
また、上述した実施の形態において、光学シート40の単位形状要素45がすべて同一の構成を有する例を示したが、これに限られない。一例として、一枚の光学シート40内に異なる形状を有した単位形状要素が含まれていてもよい。
In the above-described embodiment, the example in which all the
さらに、上述した実施の形態において、集光シート30の一例を説明したが、上述した集光シート30は単なる例示に過ぎず、種々の変更を行うことができる。例えば、集光シート30の単位形状要素35の断面形状が、主切断面において、円形状の一部分または楕円形状の一部分からなっている例を示したが、これに限られない。単位形状要素35の断面形状を、例えば、三角形等の多角形状にしてもよい。
Furthermore, although an example of the
さらに、上述した実施の形態において、面光源装置20の光源25の発光部25aが、線状に延びる冷陰極管からなる例を示したが、これに限られない。光源25として、点状のLED(発光ダイオード)や面状のEL(電場発光体)等からなる発光部を有するようにしてもよい。また、上述した実施の形態において、光学シート40が直下型の面光源装置20に適用されている例を示したが、これに限られない。上述した光学シート40を、例えばエッジライト型(サイドライト型等とも呼ばれる)の面光源装置に適用することも可能である。面光源装置がエッジライト型として構成された場合、図9に示すように、面光源装置20は一般的に導光板23を有するようになり、光源25の発光源25a(例えば、多数のLEDを配列してなる発光体や、冷陰極管)は導光板23の側面23aに対向して配置されるようになる。そして、上述した光学シート40の入光面および集光シート30の入光面が、導光板23の出光面と対向するようにして、光学シート40および集光シート30が導光板23上に配置される。光源25の発光源25aからの光は、導光板23内に入射し導光板23内を導光され、その途中で、導光板23の出光面23bから出射するようになる。このようなエッジライト型の面光源装置においても、光学シート40は、直下型の面光源装置20に適用された場合と略同様の作用効果を奏することができる。
Further, in the above-described embodiment, the
さらに、上述した実施の形態において、光学シート40が組み込まれた面光源装置20および透過型表示装置10の全体構成の一例を説明したが、これに限られず、適宜変更することができる。例えば、種々の機能を有した光学シート等を、面光源装置20および透過型表示装置10にさらに組み込んでもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, an example of the overall configuration of the surface
なお、以上において上述した実施の形態に対するいくつかの変形例を説明してきたが、当然に、複数の変形例を適宜組み合わせて適用することも可能である。 In addition, although the some modification with respect to embodiment mentioned above was demonstrated above, naturally, it is also possible to apply combining several modifications suitably.
10 透過型表示装置
15 透過型表示部
16 下偏光板
17 上偏光板
18 液晶層
20 面光源装置
23 導光板
25 光源
28 光拡散シート
30 集光シート
32 本体部
32a 出光側面
34 レンズ部
35 単位形状要素
40 光学シート
40a 出光面
40b 入光面
42 本体部
42a 出光側面
44 レンズ部
45 単位形状要素
45a 出光面
45b1 頂部
45b2 端部
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記本体部の出光側に並べて配置され、各々が配列方向と交差する方向に線状に延びる、複数の単位形状要素と、を備え、
前記本体部の法線方向と前記単位形状要素の配列方向との両方に平行な主切断面において、前記単位形状要素の前記外輪郭への接線が前記本体部のシート面に対してなす角度は、前記接線の前記単位形状要素への接点が、前記本体部から最も離間した前記単位形状要素の前記外輪郭上の頂部から前記本体部に最も接近した前記単位形状要素の前記外輪郭上の端部へ向かうにつれて、大きくなっていき、
前記主切断面において、前記単位形状要素の前記外輪郭上の前記端部への接線が、前記本体部のシート面に対してなす角度は、55°以上75°以下である
ことを特徴とする光学シート。 A sheet-like body,
A plurality of unit shape elements arranged side by side on the light exit side of the main body, each extending linearly in a direction intersecting the arrangement direction,
In the main cutting plane parallel to both the normal direction of the main body portion and the arrangement direction of the unit shape elements, the angle formed by the tangent to the outer contour of the unit shape elements with respect to the sheet surface of the main body portion is The end of the unit-shaped element closest to the main body from the top of the unit-shaped element farthest away from the main body from the top of the unit-shaped element that is the furthest away from the main body. As you go to the club,
In the main cutting plane, an angle formed by a tangent to the end on the outer contour of the unit shape element with respect to a sheet surface of the main body is 55 ° or more and 75 ° or less. Optical sheet.
ことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。 In the main cut surface, an angle formed by a tangent to the end on the outer contour of the unit shape element with respect to a sheet surface of the main body is 65 ° or more and 75 ° or less. The optical sheet according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の光学シート。 In the main cutting surface, the unit-shaped element has a position shifted from the end of the unit-shaped element by a length of 15% of the width of the unit-shaped element in a direction parallel to the sheet surface of the main body. 3. The optical sheet according to claim 1, wherein an angle formed by a tangent to the outer contour with respect to a sheet surface of the main body is 40 ° or more.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学シート。 In the main cutting plane, a region in which the position of a tangent to the outer contour of the unit shape element occupies at least 15% of the total width of the unit shape element in a direction parallel to the sheet surface of the main body portion The tangent to the outer contour of the unit-shaped element forms an angle of 0 ° or more and 15 ° or less with respect to the sheet surface of the main body portion. The optical sheet according to any one of the above.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学シート。 A light beam that travels in a direction parallel to the main cutting surface and faces the end of the unit-shaped element, and a part thereof is refracted by the light-emitting surface of the unit-shaped element and is emitted in the normal direction of the main body. Of these, the light reflected without being refracted by the light exit surface of the unit shape element is then emitted from the unit shape element at an emission angle of 80 ° or more, or after being emitted from the unit shape element, the adjacent unit. The optical sheet according to claim 1, wherein the unit shape element is configured to be incident on the shape element.
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学シート。 The outer contour of the unit-shaped element in the main cutting plane is composed of three or more arcs joined together, and the two arcs joined together have a common tangent at the joining portion. Item 6. The optical sheet according to any one of Items 1 to 5.
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の光学シート。 The outer contour of the unit-shaped element in the main cutting plane is line-symmetric with respect to an axis parallel to the normal direction of the main body as an axis of symmetry. The optical sheet according to 1.
前記光源からの光を受ける請求項1〜7のいずれか一項に記載の光学シートと、を備える
ことを特徴とする面光源装置。 A light source;
A surface light source device comprising: the optical sheet according to claim 1 that receives light from the light source.
ことを特徴とする請求項8に記載の面光源装置。 The surface light source device according to claim 8, further comprising a light guide plate in which the light source is disposed to face the side surface.
前記集光シートは、シート状の本体部と、前記本体部の出光側に並べて配置され、各々が配列方向と交差する方向に線状に延びる、複数の単位形状要素と、を有し、
前記光源は、線状の発光部を有し、
前記集光シートの前記単位形状要素の配列方向は、前記光源の前記発光部の長手方向と交差するとともに、前記光学シートの前記単位形状要素の配列方向と交差し、
前記集光シートの前記本体部の法線方向と前記集光シートの前記単位形状要素の配列方向との両方に平行な集光シートの主切断面において、前記本体部のシート面に平行な前記集光シートの前記単位形状要素の幅は、前記本体部の法線方向に沿った前記集光シートの前記単位形状要素の高さの1.8倍以上2.3倍以下である
ことを特徴とする請求項8または9に記載の面光源装置。 A light collecting sheet disposed on the light incident side of the optical sheet;
The condensing sheet has a sheet-like main body, and a plurality of unit-shaped elements that are arranged side by side on the light output side of the main body, each extending linearly in a direction intersecting the arrangement direction,
The light source has a linear light emitting part,
The arrangement direction of the unit shape elements of the light collecting sheet intersects with the longitudinal direction of the light emitting portion of the light source, and intersects with the arrangement direction of the unit shape elements of the optical sheet,
In the main cutting surface of the light collecting sheet parallel to both the normal direction of the main body portion of the light collecting sheet and the arrangement direction of the unit shape elements of the light collecting sheet, the parallel to the sheet surface of the main body portion The width of the unit shape element of the light collecting sheet is 1.8 to 2.3 times the height of the unit shape element of the light collecting sheet along the normal direction of the main body. The surface light source device according to claim 8 or 9.
前記面光源装置の出光側に配置された透過型表示部と、を備える
ことを特徴とする表示装置。 A surface light source device according to any one of claims 8 to 10,
And a transmissive display unit disposed on the light output side of the surface light source device.
前記下偏光板の透過軸は、正面方向からの観察において、前記光学シートの前記単位形状要素の長手方向に対して、45°より大きく135°より小さい角度で交差している
ことを特徴とする請求項11に記載の表示装置。 The transmissive display unit has a lower polarizing plate and an upper polarizing plate disposed on the light output side of the lower polarizing plate,
The transmission axis of the lower polarizing plate intersects the longitudinal direction of the unit-shaped element of the optical sheet at an angle larger than 45 ° and smaller than 135 ° in the observation from the front direction. The display device according to claim 11.
前記下偏光板の透過軸は、前記光学シートの前記単位形状要素の配列方向と平行である
ことを特徴とする請求項11に記載の表示装置。 The transmissive display unit has a lower polarizing plate and an upper polarizing plate disposed on the light output side of the lower polarizing plate,
The display device according to claim 11, wherein a transmission axis of the lower polarizing plate is parallel to an arrangement direction of the unit shape elements of the optical sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295736A JP2010170127A (en) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | Optical sheet, surface light source device, and display device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008334674 | 2008-12-26 | ||
JP2009295736A JP2010170127A (en) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | Optical sheet, surface light source device, and display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010170127A true JP2010170127A (en) | 2010-08-05 |
Family
ID=42702274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009295736A Pending JP2010170127A (en) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | Optical sheet, surface light source device, and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010170127A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822000A (en) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device |
JP2000122046A (en) * | 1998-10-16 | 2000-04-28 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2006140124A (en) * | 2004-04-12 | 2006-06-01 | Kuraray Co Ltd | Lighting system and image display apparatus using the same |
JP2007003567A (en) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Dainippon Printing Co Ltd | Light control sheet and surface light source device |
JP2007012517A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Dainippon Printing Co Ltd | Surface light source device |
WO2007049515A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Light transmitting resin board |
JP2007226063A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Kuraray Co Ltd | Light control sheet |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009295736A patent/JP2010170127A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822000A (en) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device |
JP2000122046A (en) * | 1998-10-16 | 2000-04-28 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
JP2006140124A (en) * | 2004-04-12 | 2006-06-01 | Kuraray Co Ltd | Lighting system and image display apparatus using the same |
JP2007003567A (en) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Dainippon Printing Co Ltd | Light control sheet and surface light source device |
JP2007012517A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Dainippon Printing Co Ltd | Surface light source device |
WO2007049515A1 (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-03 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Light transmitting resin board |
JP2007226063A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Kuraray Co Ltd | Light control sheet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100898100B1 (en) | Prism sheet | |
KR101096901B1 (en) | Optical sheet, surface light source device and transmissive display device | |
JP5803320B2 (en) | Surface light source device, liquid crystal display device, and optical member | |
JP5641126B2 (en) | Surface light source device and display device | |
WO2009142226A1 (en) | Illumination device and display device | |
KR102118909B1 (en) | Optical structure and display device | |
US20150029751A1 (en) | Backlight unit and display device having the same | |
JP6650132B2 (en) | Optical structure and display device | |
US20180128959A1 (en) | Optical sheet, image source unit and image display device | |
JP4425164B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND IMAGE DISPLAY DEVICE USING THE SAME | |
JP6447654B2 (en) | Optical structure and display device | |
US20170115447A1 (en) | Prism sheet and planar illumination device | |
JP2011171105A (en) | Planar light source device and display device | |
JP2009140905A (en) | Light guide plate and backlight | |
JP5293177B2 (en) | Optical sheet, surface light source device and display device | |
JP2011215548A (en) | Lens sheet, surface light source unit and display device | |
JP5182128B2 (en) | Optical sheet, surface light source device and display device | |
WO2010125839A1 (en) | Lighting device and displaying device | |
US20100231823A1 (en) | Optical sheet, surface light source device, and display device | |
JP2015191181A (en) | Surface light source device and display device | |
JP2010176086A (en) | Optical sheet, surface light source device, and display device | |
JP5699550B2 (en) | LIGHTING UNIT, LIGHTING DEVICE, AND DISPLAY DEVICE HAVING HIDDEN STRUCTURE | |
WO2014017488A1 (en) | Illumination device and display device | |
JP2010170127A (en) | Optical sheet, surface light source device, and display device | |
JP5593639B2 (en) | Surface light source device and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140212 |