JP2010166751A - Core and rotating electrical machine - Google Patents
Core and rotating electrical machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010166751A JP2010166751A JP2009008531A JP2009008531A JP2010166751A JP 2010166751 A JP2010166751 A JP 2010166751A JP 2009008531 A JP2009008531 A JP 2009008531A JP 2009008531 A JP2009008531 A JP 2009008531A JP 2010166751 A JP2010166751 A JP 2010166751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- core
- stator
- iron core
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転軸の方向たる軸方向にギャップを隔て相互に対向配置される回転子及び固定子の少なくともいずれか一方に用いられるコア及び、それを用いた回転電機に係る発明である。 The present invention relates to a core used for at least one of a rotor and a stator that are arranged to face each other with a gap in the axial direction that is the direction of the rotating shaft, and a rotating electrical machine that uses the core.
従来、回転軸の方向たる軸方向にギャップを隔て相互に対向配置される回転子及び固定子の少なくともいずれか一方に用いられるコアが、薄板の鋼板を渦巻状に巻回して形成される構成について開示されている。例えば、特許文献1では、アキシャルギャップ型のモータのステータについて、電磁鋼板をロール状に巻き込んで積層体のコアを形成している。
Conventionally, a core used for at least one of a rotor and a stator arranged to face each other with a gap in the axial direction corresponding to the direction of the rotation axis is formed by winding a thin steel plate in a spiral shape. It is disclosed. For example, in
回転子又は固定子に用いられる従来のコアにおいて、回転軸に平行に複数の薄板が積層される鉄心が、ギャップの反対側を保持部材で保持する場合、薄板の積層間の接合及び鉄心と保持部材との接合を溶接で行うには、ギャップ側の面で行う必要があった。この場合、コアのギャップ面には、溶接による凹凸が形成されるため、回転子と固定子とのギャップ幅を均一に保つことができない問題があった。 In a conventional core used for a rotor or a stator, when an iron core in which a plurality of thin plates are laminated parallel to the rotation axis is held by a holding member on the opposite side of the gap, the lamination between the laminations of the thin plates and the iron core are held. In order to join the member by welding, it was necessary to perform the welding on the gap side surface. In this case, since the unevenness by welding is formed on the gap surface of the core, there is a problem that the gap width between the rotor and the stator cannot be kept uniform.
当該溶接を避けるべく、薄板の積層間の接合及び鉄心と保持部材との接合に接着剤を用いることも考えられる。しかし例えば回転電機を密閉型圧縮機において使用する場合、冷媒の雰囲気中にコアが配置されるので、接着剤を用いることは望ましくないし、耐熱性の問題も発生する。また、鉄心の積層間をリベットで接合することも可能であるが、別の部材を追加したり、作業が増加したりするためコストが高くなる問題があった。 In order to avoid the welding, it is also conceivable to use an adhesive for joining between laminated thin plates and joining the iron core and the holding member. However, for example, when a rotary electric machine is used in a hermetic compressor, since the core is disposed in the refrigerant atmosphere, it is not desirable to use an adhesive, and a heat resistance problem also occurs. In addition, although it is possible to join the laminated iron cores with rivets, there is a problem that the cost increases because another member is added or the work increases.
そこで、本発明に係るコア及びそれを用いた回転電機では、溶接を採用しつつも回転子と固定子とのギャップ幅を均一に保つことができるコア及びそれを用いた回転電機を提供することを目的とする。当該回転電機は例えば密閉型圧縮機において使用する場合に好適である。 Then, in the core which concerns on this invention, and a rotary electric machine using the same, the core which can maintain the gap width of a rotor and a stator uniformly while employ | adopting welding, and a rotary electric machine using the same are provided. With the goal. For example, the rotating electrical machine is suitable for use in a hermetic compressor.
上記課題を解決するため、この発明のコアは、回転電機において、回転軸の方向たる軸方向にギャップを隔て相互に対向配置される回転子及び固定子の少なくともいずれか一方に用いられる。当該コアは、回転軸を中心として巻かれ、回転軸に平行に複数の薄板が積層され、回転軸のギャップ側において第1面を呈し、ギャップとは反対側に第2面を呈する鉄心と、第2面を少なくとも保持する保持部材とを備える。保持部材を介して、鉄心の第2面と保持部材とは、溶接で接合されている。 In order to solve the above-described problem, the core of the present invention is used in at least one of a rotor and a stator that are arranged to face each other with a gap in the axial direction that is the direction of the rotating shaft in a rotating electrical machine. The core is wound around a rotation axis, a plurality of thin plates are stacked in parallel to the rotation axis, presents a first surface on the gap side of the rotation shaft, and an iron core presents a second surface on the opposite side of the gap; A holding member that holds at least the second surface. The second surface of the iron core and the holding member are joined by welding via the holding member.
また、保持部材は、鉄心の第2面と溶接する部分に第1孔を有しても良い。 The holding member may have a first hole in a portion to be welded to the second surface of the iron core.
また、第1孔は、鉄心の積層された薄板の間の溶接位置を含む位置に設けられても良い。 Further, the first hole may be provided at a position including a welding position between the thin plates on which the iron cores are stacked.
また、第1孔における保持部材と鉄心との溶接、及び鉄心の積層された薄板の間の溶接が連続しても良い。 Further, the welding between the holding member and the iron core in the first hole and the welding between the laminated thin plates of the iron core may be continued.
また、第1孔は、自身の位置における回転軸に対する径方向からずれた方向で、且つ保持部材の内径から外径に至る形状を有しても良い。 Further, the first hole may have a shape that is shifted from the radial direction with respect to the rotation axis at its own position and that extends from the inner diameter to the outer diameter of the holding member.
また、第1孔は複数設けられ、第1の第1孔の位置における回転軸に対する径方向の位置と、第2の第2孔の位置における回転軸に対する径方向の位置とが異なっても良い。 A plurality of first holes are provided, and a radial position with respect to the rotation axis at the position of the first first hole may be different from a radial position with respect to the rotation axis at the position of the second second hole. .
また、保持部材は、第1孔とは異なる位置で、且つ鉄心の積層された薄板の間の溶接位置に第2孔を有しても良い。 The holding member may have a second hole at a position different from the first hole and at a welding position between the thin plates on which the iron cores are stacked.
また、保持部材は、鉄心の第2面と溶接する部分に肉薄部を有しても良い。 Moreover, the holding member may have a thin part in the part welded with the 2nd surface of an iron core.
また、肉薄部は、鉄心の積層された薄板の間の溶接位置を含む位置に設けられても良い。 Moreover, a thin part may be provided in the position containing the welding position between the thin plates with which the iron core was laminated | stacked.
肉薄部における保持部材と鉄心との溶接、及び鉄心の積層された薄板の間の溶接が兼用しても良い。 Welding between the holding member and the iron core in the thin part and welding between the laminated thin plates of the iron core may also be used.
また、溶接は、レーザ溶接であっても良い。 Further, the welding may be laser welding.
上記課題を解決するため、この発明の回転電機は、上記に記載のコアを有する第1回転子と、第1回転子と軸方向にギャップを隔て対向配置される固定子と、軸方向で、固定子に対して第1回転子の反対側の位置に他のギャップを隔て対向配置され、且つ磁界発生部を有し、第1回転子と軸方向に連結された第2回転子とを備える。 In order to solve the above-described problems, a rotating electrical machine according to the present invention includes a first rotor having the core described above, a stator that is opposed to the first rotor with a gap in the axial direction, and an axial direction. A second rotor that is disposed opposite to the stator at a position opposite to the first rotor with another gap therebetween, has a magnetic field generation unit, and is coupled to the first rotor in the axial direction. .
上記課題を解決するため、別の発明の回転電機は、上記に記載のコアを有する第1固定子と、第1固定子と軸方向にギャップを隔て対向配置される回転子と、軸方向で、回転子に対して第1固定子の反対側の位置に他のギャップを隔て対向配置され、且つ磁界発生部を有する第2固定子とを備える。 In order to solve the above problems, a rotating electrical machine according to another invention includes a first stator having the above-described core, a rotor disposed opposite to the first stator with a gap in the axial direction, and an axial direction. , And a second stator having a magnetic field generation unit disposed opposite to the rotor at a position opposite to the first stator with another gap therebetween.
このコアによると、鉄心が保持部材と第2面で溶接されているので、第1面側で溶接する必要がなく、対向配置される回転子と固定子との間のギャップ幅を均等にすることができる。 According to this core, since the iron core is welded to the holding member on the second surface, it is not necessary to weld on the first surface side, and the gap width between the rotor and the stator arranged opposite to each other is made uniform. be able to.
また、第1孔を利用して、鉄心の第2面と保持部材とを容易に溶接することができる。 Moreover, the 2nd surface of an iron core and a holding member can be easily welded using a 1st hole.
また、第1孔を利用して、鉄心の積層された薄板の間を容易に溶接することができる。 Moreover, between the thin plates on which the iron cores are stacked can be easily welded using the first hole.
また、第1孔を利用して、保持部材と鉄心との溶接と、鉄心の積層された薄板の間の溶接とを同時に行うことができ、製造コストを低減できる。 Moreover, using the first hole, the welding between the holding member and the iron core and the welding between the thin plates on which the iron cores are laminated can be simultaneously performed, and the manufacturing cost can be reduced.
また、第1孔を利用して、保持部材の径より長い範囲で鉄心の積層された薄板の間を溶接することで、鉄心の強度を向上できる。 Moreover, the strength of the iron core can be improved by welding the thin plates on which the iron cores are stacked in a range longer than the diameter of the holding member by using the first hole.
また、第1孔を利用して、保持部材の周方向により広い範囲で鉄心の積層された薄板の間を溶接することで、鉄心の強度を向上できる。 Moreover, the strength of the iron core can be improved by welding the thin plates on which the iron cores are laminated in a wider range in the circumferential direction of the holding member using the first hole.
また、第2孔を利用して、鉄心の積層された薄板の間を容易に溶接することができる。 Moreover, between the thin plates on which the iron cores are stacked can be easily welded using the second hole.
また、肉薄部を溶接箇所とすることで、鉄心の第2面と保持部材、及び、鉄心の積層された薄板の間を同時に、かつ、容易に溶接することができる。 Moreover, by using the thin portion as a welding location, the second surface of the iron core, the holding member, and the thin plate on which the iron core is laminated can be simultaneously and easily welded.
また、レーザ溶接を利用して、保持部材と鉄心との溶接と、鉄心の積層された薄板の間の溶接とを、少ない入熱で、溶接部の盛り上がりを最小にして容易行うことができる。また、孔がなくて、薄肉部であれば、レーザを貫通させることにより、鉄心の第2面と保持部材を容易に溶接することができる。 In addition, the welding between the holding member and the iron core and the welding between the thin plates on which the iron cores are laminated can be easily performed by using laser welding with a small amount of heat input and with minimal rise of the welded portion. Moreover, if there is no hole and it is a thin part, the second surface of the iron core and the holding member can be easily welded by penetrating the laser.
また、対向配置される第1回転子と固定子とのギャップ幅を均等にすることができるので、安定した動作が可能な回転電機を実現できる。 In addition, since the gap width between the first rotor and the stator arranged opposite to each other can be made uniform, a rotating electrical machine capable of stable operation can be realized.
また、対向配置される第1固定子と回転子とのギャップ幅を均等にすることができるので、安定した動作が可能な回転電機を実現できる。 In addition, since the gap width between the first stator and the rotor arranged opposite to each other can be made uniform, a rotating electrical machine capable of stable operation can be realized.
(実施の形態1)
図1に、本実施の形態に係る回転電機の断面図を示す。図1に示す回転電機は、アキシャルギャップ型モータである。図1に示す回転電機は、回転軸Kを中心として回転するシャフト(多くの場合シャフトは回転軸方向に延在する)4に固定された回転子(以下「ロータ」とも称す)2が、回転軸の方向たる軸方向の一方側及び他方側から各々エアギャップを介して、第1固定子(以下「第1ステータ」とも称す1と第2固定子(以下「第2ステータ」とも称す)3とにより挟まれた状態で配置される。第2ステータ3の中央部はシャフト4が貫通するが、第1ステータ1の中央部はシャフト4が貫通していない。なお、本発明では、第1ステータ1の中央部をシャフト4が貫通しても良い。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a cross-sectional view of the rotating electrical machine according to the present embodiment. The rotating electrical machine shown in FIG. 1 is an axial gap type motor. The rotating electrical machine shown in FIG. 1 has a rotor (hereinafter also referred to as a “rotor”) 2 fixed to a shaft 4 (in many cases, the shaft extends in the direction of the rotational axis) that rotates about a rotational axis K. A first stator (hereinafter also referred to as “first stator” 1) and a second stator (hereinafter also referred to as “second stator”) 3 via air gaps from one side and the other side in the axial direction, which is the direction of the shaft. The
第1ステータ1は、バックヨーク10と、そのバックヨーク10のロータ2側に立設されたティース11と、ティース11に巻回されたコイル12とを有している。また、第2ステータ3は、回転軸Kを中心として巻かれ、回転軸Kに平行に複数の薄板が積層された鉄心31と、当該鉄心31を保持する保持部材30とを備えるコアにより構成されている。より具体的には、鉄心31は、薄い帯状の鋼板をバウムクウヘンのように巻回した巻鉄心である。もちろん、径方向に積層した長方形の鋼板を、軸に直交する面における形状を台形状とし、複数接合したものであっても良い。鉄心31は、ギャップ側に第1面31aを、ギャップと反対側に第2面31bをそれぞれ呈する。鉄心31と保持部材30との接合は、第2面31b側で保持部材30に設けた孔32を介して溶接することで行っている。なお、バックヨーク10は円板形状を呈する。コイル12は三相コイルである。
The
本実施の形態に係る回転電機では、第1ステータ1にのみコイル12を有する構成であるとして説明を続けるが、本発明に係る回転電機はこれに限られない。第1ステータ1及び 第2ステータ3のいずれにもコイルを有する構成でも良い。なお、第2ステータ3に、コイルを巻き付けるティースを設ける場合、当該ティースは、鉄心31と一体としても良いし、別体としても良い。なお、ティースと鉄心31とを一体として設ける場合、鉄心31を構成する薄板は、ティースに対応する位置で、回転軸K方向に凸形状となっている。そのため、当該薄板を、回転軸Kを中心として巻かれることで、回転軸K方向に凸形状のティースが鉄心31と一体として形成される。またコイルの相数は三に限定されない。さらに、図1に示すように、第1ステータの底面が保持部材と溶接されない場合、第2ステータ3のような鉄心の第2面で保持部材と溶接されるならば、鉄心の軸方向の厚みは、鉄心の第2面で保持部材と溶接するステータの方が厚い構成が望ましい。溶接による磁気特性の劣化の影響を考慮するためである。
In the rotating electrical machine according to the present embodiment, the description will be continued assuming that only the
次に、本実施の形態に係る回転電機のロータ2は、第1ステータ1及び第2ステータ3に対向する位置に配置され、軸方向に積層された磁性体板21と磁石22とをフレーム20で保持している。磁石22は、軸方向両側に互いに異なる極性を呈する第1磁極面及び第2磁極面を有する。例えば、第1磁極面はN極を呈し、第2磁極面はS極を呈する。
Next, the
磁石22には、磁束密度を大きくするため、焼結された希土類磁石を採用することが望ましい。この場合、希土類磁石、特に焼結した磁石は導電率が高く、電機子磁界に起因する渦電流損が生じやすい。そこで磁性体板21に、希土類磁石に比べて導電率の小さい磁性材を用いることで、渦電流損の発生を抑制することができる。磁性体板21には、磁気的に等方性を有する圧粉磁心を採用すること、特に圧粉鉄心を採用することにより、磁性体板21で渦電流損が生じにくくできる。図1に示された構成では、電機子磁界はコイル12を有する第1ステータ1から発生するので、磁性体板21は第1ステータ1側に設けられることが望ましい。
As the
さらに、図2に基づいて第2ステータ3の構成について説明する。図2(a)は、第2ステータ3を鉄心31の第1面31a側から見た斜視図である。図2(b)は、第2ステータ3を鉄心31の第2面31b側から見た斜視図である。図2(c)は、第2ステータ3を鉄心31の第2面31b側から見た平面図である。図2(a)(b)に示すように、第2ステータ3は、鉄心31を内径、外径及び底面の三方から保持部材30が保持する構成である。そのため、保持部材30は、内径側の壁30b、外径側の壁30a及び底板30cで構成されている。そして、保持部材30は、底板30cに孔32を設けている。この孔32は、保持部材30の回転軸Kに対する径方向に、放射状に設けられている。なお、保持部材30の中心に設けた孔33には、シャフト4が通る。
Furthermore, the structure of the
保持部材30の形状は、図2に示した形状に限られず、内径側の壁30bや外径側の壁30aの有無等により様々な形状が考えられる。具体的に、保持部材30の形状のバリエーションの例を、図3に示す。図3は、図2(a)のA−A面の位置で保持部材30を切断した場合の断面図である。なお、A−A面の位置では孔32は現れていない。
The shape of the holding
図2(a)のA−A面の断面図は図3(a)に対応する。つまり、図3(a)に示す保持部材30は、底板30cの他、鉄心31の外径側の側面に設けられる外径側の壁30aと、鉄心31の内径側の側面に設けられる内径側の壁30bとを設けている。そのため、図3(a)に示す保持部材30は、鉄心31を内径側の壁30b、外径側の壁30a及び底板30cで保持する。例えば壁30a,30bと底板30cとは連続する。
The cross-sectional view of the AA plane in FIG. 2A corresponds to FIG. That is, the holding
保持部材30のバリエーションとして、図3(b)では、外径側の壁30a及び内径側の壁30bを設けていない。そのため、図3(b)に示す保持部材30は、鉄心31を底板30cのみで保持する。
As a variation of the holding
また、図3(c)に示す保持部材30では内径側の壁30bを設けずに外径側の壁30aを設けている。そのため、図3(c)に示す保持部材30は、鉄心31を外径側の壁30a及び底板30cで保持する。また、図3(d)に示す保持部材30では、底板30cに対し、軸方向において鉄心31とは反対側に外径側の壁30aを設けている。そのため、図3(d)に示す保持部材30は、鉄心31を底板30cのみで保持している。また、図3(e)に示す保持部材30では、底板30cの外径側に外径側の壁30aを設け、壁30aは鉄心31の外側面31cの少なくとも一部と接触し、かつ軸方向において当該一部とは反対側にも延在する。そのため、図3(e)に示す保持部材30は、鉄心31を外径側の壁30a及び底板30cで保持する。
Further, in the holding
さらに、図3(f)に示す保持部材30では、外径側の壁30aを設けずに内径側の壁30bを設けている。そのため、図3(f)に示す保持部材30は、鉄心31を内径側の壁30b及び底板30cで保持する。また、図3(g)に示す保持部材30では、底板30cに対し、軸方向において鉄心31とは反対側に内径側の壁30bを設けている。そのため、図3(g)に示す保持部材30は、鉄心31を底板30cのみで保持する。また、図3(h)に示す保持部材30では、底板30cの内径側に内径側の壁30bを設け、壁30aは鉄心31の内側面31dの少なくとも一部と接触し、かつ軸方向において当該一部とは反対側にも延在する。そのため、図3(h)に示す保持部材30は、鉄心31を内径側の壁30b及び底板30cで保持する。なお、保持部材30のバリエーションとしては、図3(a)〜図3(h)以外に、図3(c)〜図3(h)のそれぞれの構成を組み合わせたものでも良い。
Further, in the holding
保持部材30は、図3(a),図3(c)〜図3(h)のように少なくとも外径側の壁30a及び内径側の壁30bのうちいずれか一方を備えていればリブ構造となるので、強度が向上する。また、保持部材30は、図3(b),図3(d),図3(g)のように鉄心31と接する壁30a,30bを設けていない場合、鉄心31から保持部材30に流れる渦電流を低減できる。なお、保持部材30の壁30a,30bが、鉄心31の第1面31aよりも第2面31b側に少なくとも後退していれば、鉄心31の第1面31aから保持部材30に流れる渦電流を低減できる。
The holding
さらに、保持部材30は、図3(a),図3(c)〜図3(e)のように少なくとも外径側の壁30aを備えていれば、回転電機の外枠フレームとの接触面積が大きくなり、第2ステータ3の保持が容易になる。また、保持部材30は、図3(a),図3(f)〜図3(h)のように少なくとも内径側の壁30bを備えていれば、第2ステータ3の内径の強度が増し、当該内径側の壁30bを保持することで、第2ステータ3を容易に保持できる。
Furthermore, if the holding
次に、鉄心31と保持部材30との接合について説明する。図2(b)に示すように、保持部材30は、底板30cに孔32を有している。この孔32を介して鉄心31の第2面31bを、保持部材30の底板30c側から確認することができる。そのため、本実施の形態に係る第2ステータ3では、この孔32を利用して、鉄心31と保持部材30とを溶接により接合する。具体的に溶接する箇所は、図2(c)に示すように、孔32の、第2ステータ3の径方向に平行な辺32aをレーザ溶接する。当該辺32aを溶接すれば、鉄心31と保持部材30の溶接と同時に、鉄心31の積層間の少なくとも一部も溶接することができる。そのため、当該辺32aを溶接すれば、製造時における溶接の作業工程を低減できる。特に孔32が径方向における第2面31bの両端(外径側端部及び内径側端部)を露出させている場合、当該両端の間で辺32を溶接することとなり、鉄心31の積層間を径方向の全体に亘って溶接することができる点で望ましい。なお、図2(c)では、溶接箇所を1つの孔32にのみ施してあるが、実際は同じような溶接を全ての孔32について行うのが望ましい。
Next, the joining of the
別の溶接箇所としては、図2(c)に示すように、孔32の、第2ステータ3の周方向に平行な辺32bをレーザ溶接する。なお、図2(c)では、内径側の辺32bを溶接した箇所と、外径側の辺32bを溶接した箇所とを結ぶ直線32c上を、鉄心31の積層間を溶接する箇所としている。この直線32cの溶接箇所と辺32bの溶接箇所とを連続して同時に溶接することもできる。この場合、製造時における作業工程を低減できる。
As another welding location, as shown in FIG. 2C, the
なお、上記の例では、溶接方法としてレーザ溶接を用いると説明したが、本発明はこれに限られず、溶加棒を用いる溶接(例えば、TIG溶接)を用いても良い。レーザ溶接を行えば、入熱が少ないため、鉄心31の歪が小さく、また、磁気特性への影響も小さくできる。また、本実施の形態では、鉄心31と保持部材30とを溶接するため、鉄心31と溶接可能な材料を保持部材30に採用している。具体的に保持部材30としては、鉄やステンレス等、鉄心31と溶接可能な材料が考えられる。特に、保持部材30にステンレスを採用する場合は、焼結で作成するのが最適である。また、保持部材30にステンレスを採用する場合は、非磁性体のものを採用することで、磁束の漏れが少なく、漏洩磁束による過電流も低減できる。さらに、鉄で保持部材30を形成する場合は、鋳物で作成しても、絞り加工作成しても良い。また、鉄心31にワニス処理を行う場合、鉄心31の積層間の溶接のみを行った後でも、鉄心31と保持部材30との溶接を含む全ての溶接を行った後でも良い。
In the above example, it has been described that laser welding is used as the welding method. However, the present invention is not limited to this, and welding using a filler rod (for example, TIG welding) may be used. When laser welding is performed, since heat input is small, the distortion of the
以上のように、本実施の形態に係る第2ステータ3(コア)は、第2面31bで鉄心31と保持部材30とを溶接し接合するので、鉄心31の第1面31aに溶接を行う必要が無く、第1面31aとロータ2とのギャップを均一にすることが可能となる。なお、図1に示すように、保持部材30をロータ2の磁石22と軸方向において対向させないようにすることで、保持部材30で発生する渦電流を低減することもできる。さらに、孔32を設けることによる強度低下を補うために、図2(b)に示しように、保持部材30は、底板30cにリブ300又はリブ301を設けても良い。リブ300は、隣接する孔32の間で、且つ回転軸に対する径方向に設けられている。一方、リブ301は、孔32の周辺部に設けられている。なお、リブ300,301は例示であり、当該形状に限定されない。リブについても、1箇所のみ施してあるが、実際は同じようなリブを全周にわたって複数個設けるのが望ましい。
As described above, since the second stator 3 (core) according to the present embodiment welds and joins the
また、本実施の形態に係る第2ステータ3(コア)は、鉄心31と保持部材30との接合及び鉄心31の積層間の接合に溶接を利用しているため、接着剤を使用した場合とは異なって冷媒雰囲気内でも使用可能であり、密閉型圧縮機の回転電機に好適な構成である。
In addition, since the second stator 3 (core) according to the present embodiment uses welding for joining the
さらに、本実施の形態に係る第2ステータ3の保持部材30は、図4に示す回転電機のように外枠フレームとして利用しても良い。図4に示す回転電機は、外枠フレーム100,101及び保持部材30で、第1ステータ1及びロータ2を覆う構成である。
Further, the holding
また、図1に示す回転電機では、鉄心31の第2面31bと保持部材30とを溶接したコアをステータとして用いる例を説明した。しかし、本発明はこれに限られず、当該コアをロータとして用いる回転電機の構成でも良い。具体的に、図5に示す回転電機が考えられる。図5に示す回転電機は、回転軸Kを中心として回転するシャフト(多くの場合シャフトは回転軸方向に延在する)8に固定された第1回転子(以下「第1ロータ」とも称す)5と第2回転子(以下「第2ロータ」とも称す)7とが、各々エアギャップを介して、固定子(以下「ステータ」とも称す)6を挟む状態で配置される。ステータ6の中央部はシャフト8が貫通する。第1ロータ5は、回転軸Kを中心として巻かれ、回転軸Kに平行に複数の薄板が積層された鉄心51と、当該鉄心51を保持する保持部材50とを備えるコアにより構成されている。鉄心51は、ギャップ側に第1面51aを、ギャップと反対側に第2面51bをそれぞれ呈する。鉄心51と保持部材50との接合は、第2面51b側で保持部材50に設けた孔52を介して溶接することで行っている。なお、第1ロータ5の詳細な構成は、図2に示す第2ステータ3と同じである。そのため、図2に示す第2ステータ3は、構成要素の番号を以下のように読み替えることで第1ロータ5と見なすことができる。保持部材30を保持部材50に、鉄心31を鉄心51に、孔32,33を孔52,53にそれぞれ読み替える。また、保持部材30の壁30a,30bを保持部材50の壁50a,50bに、保持部材30の底板30cを保持部材50の底板50cにそれぞれ読み替える。さらに、鉄心31の第1面31aは、鉄心51の第1面51aに、鉄心31の第2面31bは、鉄心51の第2面51bにそれぞれ読み替える。
Moreover, in the rotary electric machine shown in FIG. 1, the example which uses the core which welded the
ステータ6は、ティース60と、ティース60に巻回されたコイル61とを有している。また、第2ロータ7は、薄板を積層したヨーク71と、軸方向に対して当該ヨーク71に積層する磁石72と、ヨーク71及び磁石72を保持する保持部材70とを備えている。既述の理由により、更に磁石72にはヨーク71とは反対側に、渦電流損を軽減するための磁性体板を設けることが望ましい。なお、第2ロータ7は、磁石72に換えてコイルを用いても良い。第2ロータ7にコイルを用いる場合、コイルを巻回させる部分をヨーク71と一体として形成しても良い。なお、コイルを巻回させる部分と鉄心31とを一体として設ける場合、鉄心31を構成する薄板は、コイルを巻回させる部分に対応する位置で、回転軸K方向に凸形状となっている。そのため、当該薄板を、回転軸Kを中心として巻かれることで、回転軸K方向に凸形状のコイルを巻回させる部分が鉄心31と一体として形成される。
The
(実施の形態2)
本実施の形態では、図1や図5に示した回転電機に採用可能な別の第2ステータ3や第1ロータ5について説明する。図6(a)に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を鉄心31の第2面31b側から見た斜視図を示す。図6(b)に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を図6(a)のA’−A’面で切断した断面図を示す。なお、以下の説明では、第2ステータ3について説明するが、第1ロータ5の構成は、図6(a)(b)に示す第2ステータ3と同じである。そのため、図6(a)(b)に示す第2ステータ3は、構成要素の番号を以下のように読み替えることで第1ロータ5と見なすことができる。それにより、第1ロータ5の構成については詳細な説明を省略する。保持部材30を保持部材50に、肉薄部30c1を肉薄部50c1に、溶接されている部分30c2を溶接されている部分50c2に、鉄心31を鉄心51に、孔32,33を孔52,53に、溝34を溝54にそれぞれ読み替える。また、保持部材30の壁30a,30bを保持部材50の壁50a,50bに、保持部材30の底板30cを保持部材50の底板50cにそれぞれ読み替える。
(Embodiment 2)
In the present embodiment, another
図6(a)に示す第2ステータ3は、図2に示した第2ステータ3と異なり、保持部材30の底板30cに孔32ではなく、溝34を設けている。この溝34も、保持部材30の回転軸4に対する径方向に、放射状に設けられている。そして、溝34の位置での底板30cは、肉薄部30c1となっており、図6(b)に示すように鉄心31は、溝34の肉薄部30c1と密着している。そのため、保持部材30の底板30c側から、肉薄部30c1を介して鉄心31と保持部材30とのレーザ溶接が可能となっている。
Unlike the
図6(a)に示すように、保持部材30に孔32を設ける代わりに肉薄部30c1を有する溝34を設ける場合、鉄心31と保持部材30とを溶接する場所が増えるメリットがある。つまり、図2に示した孔32を採用する保持部材30では、孔32と鉄心31との境界部分でのみ鉄心31と保持部材30との溶接が可能であった。しかし、図6に示す肉薄部30c1を有する溝34を採用する保持部材30では、肉薄部30c1であれば、どの位置でも鉄心31と保持部材30との溶接が可能であるし、鉄心31と保持部材30との溶接が、同時に行える。例えば、溶接は、径方向に、鉄心31の最内周から、最外周に向って一直線に行うことが考えられる。図6(b)では、レーザ光により肉薄部30c1が溶け鉄心31と溶接されている部分30c2が図示されている。また、図6では、レーザ光を最内周から最外周に向かってレーザ光を走査することで、鉄心31と保持部材30との溶接と、鉄心31の積層された薄板の間の溶接とを同時に行うことができる。
As shown in FIG. 6A, when the
(実施の形態3)
本実施の形態では、図1や図5に示した回転電機に採用可能な別の第2ステータ3や第1ロータ5について説明する。図7(a)に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を鉄心31,51の第2面31b,51b側から見た斜視図を示す。図7(b)に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を鉄心31,51の第2面31b,51b側から見た平面図を示す。図7(c)に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を図7(a)のB−B面で切断した断面図を示す。なお、以下の説明では、第2ステータ3について説明するが、第1ロータ5の構成は、図7(a)〜(c)に示す第2ステータ3と同じである。そのため、図7(a)〜(c)に示す第2ステータ3は、構成要素の番号を以下のように読み替えることで第1ロータ5と見なすことができる。それにより、第1ロータ5の構成については詳細な説明を省略する。保持部材30を保持部材50に、鉄心31を鉄心51に、孔32,33を孔52,53にそれぞれ読み替える。また、保持部材30の壁30a,30bを保持部材50の壁50a,50bに、保持部材30の底板30cを保持部材50の底板50cに、保持部材30の段差面30dを保持部材50の段差面30dに、保持部材30の境界部30eを保持部材50の境界部50eにそれぞれ読み替える。さらに、鉄心31の第2面31bは、鉄心51の第2面51bにそれぞれ読み替える。
(Embodiment 3)
In the present embodiment, another
図7(a)に示す第2ステータ3は、図2に示した第2ステータ3と異なり、保持部材30の底板30cに設けた孔32の径方向の長さが鉄心31の径方向の幅より長い。そのため、図7(a)の保持部材30の孔32には、底板30cから鉄心31の第2面31bの方向に落ち込んだ段差面30dを有することになる。図7(c)では、この段差面30dと鉄心31の第2面31bとが同一面である場合が例示されている。
The
このように、鉄心31の第2面31bと同一面の段差面30dを保持部材30が有していることで、鉄心31と保持部材30とを溶接する場合に、図7(b)に示す鉄心31の第2面31bと段差面30dとの境界部30eで溶接が可能となる。図7(b)では、境界部30eで溶接を行った箇所を溶接箇所30e1として図示している。図2に示す保持部材30では、孔32と鉄心31との境界部を溶接していたため、略直角となる部分を溶接しなければならなかった。しかし、図7に示す保持部材30では、同一面上にある鉄心31と段差面30dとを溶接することができるので、溶接の作業が容易になるメリットを有している。なお、本実施の形態に係る第2ステータ3でも、鉄心31の積層間の溶接は孔32を利用して行うことができる。図7(b)では、鉄心31の積層間の溶接を行った箇所を溶接箇所30e2として図示している。なお、図7では、溶接の作業が容易になる点を考慮して、鉄心31の第2面31bと段差面30dとが同一面に位置する場合を説明したが、本発明はこれに限られない。つまり、鉄心31の第2面31bと段差面30dとが同一面に位置しない場合であっても良い。なお、図7(b)では、溶接箇所を1つの0孔32にのみ施してあるが、実際は同じような溶接を全ての孔32について行うのが望ましい。
Thus, when the holding
(実施の形態4)
本実施の形態では、図1や図5に示した回転電機に採用可能な別の第2ステータ3や第1ロータ5について説明する。図8に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を鉄心31,51の第2面31b,51b側から見た斜視図を示す。なお、以下の説明では、第2ステータ3について説明するが、第1ロータ5の構成は、図8に示す第2ステータ3と同じである。そのため、図8に示す第2ステータ3は、構成要素の番号を以下のように読み替えることで第1ロータ5と見なすことができる。それにより、第1ロータ5の構成については詳細な説明を省略する。保持部材30を保持部材50に、鉄心31を鉄心51に、孔32,33を孔52,53にそれぞれ読み替える。また、保持部材30の壁30a,30bを保持部材50の壁50a,50bに、保持部材30の底板30cを保持部材50の底板50cに、保持部材30の段差面30dを保持部材50の段差面30dにそれぞれ読み替える。さらに、鉄心31の第2面31bは、鉄心51の第2面51bにそれぞれ読み替える。
(Embodiment 4)
In the present embodiment, another
図8に示す第2ステータ3は、図2に示した第2ステータ3と異なり、保持部材30の底板30cに設けた孔32が自身の位置における回転軸に対する径方向からずれた方向で、且つ保持部材30の内径から外径に至る形状を有している。図8に示す孔32の形状にすることで、複数の薄板が積層された鉄心31の層間を溶接することができる距離を長くするメリットを有している。鉄心31の層間を溶接できる面積が大きくなることで、鉄心31の強度が増す。また、溶接を、全て回転軸に対する径方向に行った場合、溶接による磁気特性が劣化した部分が、周方向に、特定の位置に集中することになる。本実施の形態のように、周方向に傾斜させた場合、ロータの位置によらず、第2ステータ3を通る磁路中には、溶接によって劣化した部分が必ず存在することになり、溶接部に起因する回転ムラや磁束分布のムラが低減される。その意味においては、図8に示すように、互いに隣接する孔32の一方の最外周と、他方の最内周は、同一の径方向線上にあるとよい。なお、図8に示す保持部材30でも、孔32には、鉄心31の第2面31bと同一面に位置する段差面30dを有している。そのため、図8に示す保持部材30でも、同一面上にある鉄心31と段差面30dとを溶接する。
The
(実施の形態5)
本実施の形態では、図1や図5に示した回転電機に採用可能な別の第2ステータ3や第1ロータ5について説明する。図9に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を鉄心31,51の第2面31b,51b側から見た斜視図を示す。なお、以下の説明では、第2ステータ3について説明するが、第1ロータ5の構成は、図9に示す第2ステータ3と同じである。そのため、図9に示す第2ステータ3は、構成要素の番号を以下のように読み替えることで第1ロータ5と見なすことができる。それにより、第1ロータ5の構成については詳細な説明を省略する。保持部材30を保持部材50に、鉄心31を鉄心51に、孔32,32a,32b,33を孔52,52a,52b,53にそれぞれ読み替える。また、保持部材30の底板30cを保持部材50の底板50cに、保持部材30の段差面30dを保持部材50の段差面30dにそれぞれ読み替える。さらに、鉄心31の第2面31bは、鉄心51の第2面51bにそれぞれ読み替える。第1ロータ5については図9に符号を付して詳細な説明は省略する。
(Embodiment 5)
In the present embodiment, another
図9に示す第2ステータ3は、図2に示した第2ステータ3と異なり、保持部材30の底板30cに設けた孔32が、保持部材30の外径に設けられる孔32aと内径側に設けられる孔32bとを有している。1つの孔32aと1つの孔32bとの径方向の長さを合わせると、保持部材30の内径から外径に至る長さより長い。図9に示す孔32の形状にすることにより、鉄心31の層間の溶接及び鉄心31と保持部材30との溶接を周方向に分散して行うことができるメリットを有している。溶接箇所を分散することで、鉄心31と保持部材30との接合強度、鉄心31の層間の接合強度が増す。なお、図9に示す保持部材30でも、孔32には、鉄心31の第2面31bと同一面に位置する段差面30dを有している。そのため、図9に示す保持部材30でも、同一面上にある鉄心31と段差面30dとを溶接する。
Unlike the
また、保持部材30の孔32の数は、界磁磁石の極数以上であることが望ましい。保持部材30の孔32の数が極数以上であれば当該孔32において鉄心31の溶接を行うので、保持部材30変形を抑えることができる。また、保持部材30の孔32の数と回転電機の極数とが互いに素であっても、保持部材の振動モードと、吸引力の分布が一致しないため、保持部材30の上記変形を抑えることができる。
The number of
(実施の形態6)
本実施の形態では、図1や図5に示した回転電機に採用可能な別の第2ステータ3や第1ロータ5について説明する。図10に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を鉄心31,51の第2面31b,51b側から見た斜視図を示す。なお、以下の説明では、第2ステータ3について説明するが、第1ロータ5の構成は、図10に示す第2ステータ3と同じである。そのため、図10に示す第2ステータ3は、構成要素の番号を以下のように読み替えることで第1ロータ5と見なすことができる。それにより、第1ロータ5の構成については詳細な説明を省略する。保持部材30を保持部材50に、鉄心31を鉄心51に、孔32,33,35を孔52,53,55にそれぞれ読み替える。また、保持部材30の壁30a,30bを保持部材50の壁50a,50bに、保持部材30の底板30cを保持部材50の底板50cに、保持部材30の段差面30dを保持部材50の段差面30dにそれぞれ読み替える。さらに、鉄心31の第2面31bは、鉄心51の第2面51bにそれぞれ読み替える。
(Embodiment 6)
In the present embodiment, another
図10に示す第2ステータ3は、図2に示した第2ステータ3と異なり、保持部材30の底板30cに、底板30cと鉄心31とを接合するための孔32と、当該孔32と異なる位置で鉄心の31の積層間を溶接するための孔35とを有している。
Unlike the
図10で示した孔32は、保持部材30の外径に設けられる孔32aと内径側に設けられる孔32bとを有している。図10に示す孔32及び孔35を設けることで、鉄心31と保持部材30との溶接と鉄心31の積層間の溶接とを分離して行うことができる。そのため、それぞれの溶接に応じた孔32,35の形状にすることができる。なお、図10に示す保持部材30でも、孔32には、鉄心31の第2面31bと同一面に位置する段差面30dを有している。そのため、図10に示す保持部材30でも、同一面上にある鉄心31と段差面30dとを溶接する。
The
(実施の形態7)
本実施の形態では、図1に示した回転電機に採用可能な別の第2ステータ3について説明する。図11に、本実施の形態に係る第2ステータ3を鉄心31の第2面31b側から見た斜視図を示す。
(Embodiment 7)
In the present embodiment, another
図11に示す第2ステータ3は、図2に示した第2ステータ3と異なり、保持部材30の外径側の壁30aに凹部36を備えている。この保持部材30の凹部36は、隣接する孔32の間に設けられている。当該凹部36は、密閉型の圧縮機に利用された場合に、冷媒が通過する経路を外枠フレームとの間で形成する。
Unlike the
なお、図11に示す保持部材30でも、孔32には、鉄心31の第2面31bと同一面に位置する段差面30dを有している。そのため、図11に示す保持部材30でも、同一面上にある鉄心31と段差面30dとを溶接する。
Also in the holding
(実施の形態8)
本実施の形態では、図1や図5に示した回転電機に採用可能な別の第2ステータ3や第1ロータ5について説明する。図12に、本実施の形態に係る第2ステータ3や第1ロータ5を鉄心31,51の第1面31a,51a側から見た斜視図を示す。なお、以下の説明では、第2ステータ3について説明するが、第1ロータ5の構成は、図12に示す第2ステータ3と同じである。そのため、図12に示す第2ステータ3は、構成要素の番号を以下のように読み替えることで第1ロータ5と見なすことができる。それにより、第1ロータ5の構成については詳細な説明を省略する。保持部材30を保持部材50に、鉄心31を鉄心51に、孔33を孔53にそれぞれ読み替える。また、保持部材30の壁30a,30bを保持部材50の壁50a,50bに、保持部材30の突起部30a1,30b1を保持部材50の突起部50a1,50b1にそれぞれ読み替える。さらに、鉄心31の第1面31aは、鉄心51の第1面51aにそれぞれ読み替える。第1ロータ5については図12に符号を付して詳細な説明は省略する。
(Embodiment 8)
In the present embodiment, another
図12に示す第2ステータ3は、図2に示した第2ステータ3と異なり、保持部材30の外径側の壁30aと鉄心31及び保持部材30の内径側の壁30bと鉄心31が面で接触していない。具体的には、保持部材30の外径側の壁30aの内径方向に突起部30a1を周方向に複数設けている。同様に、保持部材30の内径側の壁30bの外径方向に突起部30b1を周方向に複数も受けている。この突起部30a1,30b1を介して保持部材30が鉄心31を保持している。つまり、図12に示す第2ステータ3は、保持部材30の外径側の壁30aと鉄心31及び保持部材30の内径側の壁30bと鉄心31が、それぞれ突起部30a1,30b1でのみ接触している。なお、保持部材30と鉄心31との接合は、上述の実施の形態と同じように、保持部材30の底板30cに設けた孔32等を介して溶接する。
The
以上のように、本実施の形態に係る第2ステータ3では、保持部材30と鉄心31とが径方向においては面接触していないため、仮に保持部材30が磁性体であっても、鉄心31の磁束が保持部材30に流れるのを低減している。
As described above, in the
1 第1ステータ
2 ロータ
3 第2ステータ
4,8 回転軸
5 第1ロータ
6 ステータ
7 第2ロータ
10 バックヨーク
11,60 ティース
12,61 コイル
20 フレーム
21 磁性体板
22,72 磁石
30,50,70 保持部材
31,51 鉄心
32,33,35,52 孔
34 溝
36 凹部
71 ヨーク
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記回転軸を中心として巻かれ、前記回転軸に平行に複数の薄板が積層され、前記回転軸の前記ギャップ側において第1面を呈し、前記ギャップとは反対側に第2面を呈する鉄心(31,51)と、
前記第2面を少なくとも保持する保持部材(30,50)とを備え、
前記保持部材(30,50)を介して、前記鉄心(31,51)の前記第2面と前記保持部材(30,50)とが溶接で接合されたことを特徴とするコア。 In the rotating electrical machine, the core is used for at least one of the rotor (5) and the stator (3) arranged to face each other with a gap in the axial direction as the direction of the rotation axis,
A core that is wound around the rotation axis and is laminated in parallel with the rotation axis, presents a first surface on the gap side of the rotation shaft, and presents a second surface on the opposite side of the gap ( 31, 51),
A holding member (30, 50) for holding at least the second surface;
The core, wherein the second surface of the iron core (31, 51) and the holding member (30, 50) are joined to each other by welding via the holding member (30, 50).
前記保持部材(30,50)は、前記鉄心(31,51)の前記第2面と溶接する部分に第1孔(32,52)を有していることを特徴とするコア。 The core of claim 1,
The core, wherein the holding member (30, 50) has a first hole (32, 52) in a portion to be welded to the second surface of the iron core (31, 51).
前記第1孔(32,52)は、前記鉄心(31,51)の積層された前記薄板の間の溶接位置を含む位置に設けられていることを特徴とするコア。 The core according to claim 2,
The core, wherein the first hole (32, 52) is provided at a position including a welding position between the thin plates on which the iron cores (31, 51) are stacked.
前記第1孔(32,52)における前記保持部材(30,50)と前記鉄心(31,51)との溶接、及び前記鉄心(31,51)の積層された前記薄板の間の溶接が連続していることを特徴とするコア。 The core according to claim 3,
Welding between the holding member (30, 50) and the iron core (31, 51) in the first hole (32, 52) and welding between the laminated thin plates of the iron core (31, 51) are continuous. Core that is characterized by.
前記第1孔(32,52)は、自身の位置における前記回転軸に対する径方向からずれた方向で、且つ前記保持部材(30,50)の内径から外径に至る形状を有していることを特徴とするコア。 The core according to claim 3 or claim 4, wherein
The first hole (32, 52) has a shape that is shifted from a radial direction with respect to the rotation shaft at its own position and extends from the inner diameter to the outer diameter of the holding member (30, 50). Core characterized by
前記第1孔(32,52)は複数設けられ、第1の前記第1孔の位置における前記回転軸に対する径方向の位置と、第2の前記第2孔の位置における前記回転軸に対する径方向の位置とが異なることを特徴とするコア。 The core according to claim 3 or claim 4, wherein
A plurality of the first holes (32, 52) are provided, and a radial position with respect to the rotation axis at the position of the first hole and a radial direction with respect to the rotation axis at the position of the second hole. The core is characterized by being different in position.
前記保持部材(30,50)は、前記第1孔(32,52)とは異なる位置で、且つ前記鉄心(31,51)の積層された前記薄板の間の溶接位置に第2孔(35,55)を有していることを特徴とするコア。 The core according to claim 2,
The holding member (30, 50) has a second hole (35) at a position different from the first hole (32, 52) and at a welding position between the thin plates on which the iron cores (31, 51) are stacked. , 55).
前記保持部材(30,50)は、前記鉄心(31,51)の前記第2面と溶接する部分に肉薄部(30C1,50c1)を有していることを特徴とするコア。 The core of claim 1,
The holding member (30, 50) has a thin portion (30C1, 50c1) at a portion to be welded to the second surface of the iron core (31, 51).
前記肉薄部(30C1,50c1)は、前記鉄心(31,51)の積層された前記薄板の間の溶接位置を含む位置に設けられていることを特徴とするコア。 The core according to claim 8, wherein
The core, wherein the thin portion (30C1, 50c1) is provided at a position including a welding position between the thin plates on which the iron cores (31, 51) are stacked.
前記肉薄部(30C1,50c1)における前記保持部材(30,50)と前記鉄心(31,51)との溶接、及び前記鉄心(31,51)の積層された前記薄板の間の溶接が兼用していることを特徴とするコア。 The core according to claim 9, wherein
Welding between the holding member (30, 50) and the iron core (31, 51) in the thin part (30C1, 50c1) and welding between the laminated thin plates of the iron core (31, 51) are combined. A core characterized by
前記溶接は、レーザ溶接であることを特徴とするコア。 A core according to any one of claims 1 to 10,
The core is characterized in that the welding is laser welding.
前記第1回転子(5)と前記軸方向に前記ギャップを隔て対向配置される固定子(3)と、
前記軸方向で、前記固定子(3)に対して前記第1回転子(5)の反対側の位置に他のギャップを隔て対向配置され、且つ磁界発生部を有し、前記第1回転子と前記軸方向に連結された第2回転子(5)と、
を備える回転電機。 A first rotor (5) having a core according to any one of claims 1 to 11;
A stator (3) disposed opposite to the first rotor (5) with the gap in the axial direction;
In the axial direction, the first rotor is disposed to be opposed to the stator (3) at a position opposite to the first rotor (5) with another gap therebetween, and has a magnetic field generator. And a second rotor (5) connected in the axial direction,
A rotating electrical machine.
前記第1固定子(3)と前記軸方向に前記ギャップを隔て対向配置される回転子(5)と、
前記軸方向で、前記回転子(5)に対して前記第1固定子(3)の反対側の位置に他のギャップを隔て対向配置され、且つ磁界発生部を有する第2固定子(3)と、
を備える回転電機。 A first stator (3) having a core according to any one of claims 1 to 11;
A rotor (5) disposed opposite to the first stator (3) with the gap in the axial direction;
In the axial direction, a second stator (3) disposed opposite to the rotor (5) at a position opposite to the first stator (3) with another gap therebetween and having a magnetic field generator. When,
A rotating electrical machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008531A JP2010166751A (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Core and rotating electrical machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008531A JP2010166751A (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Core and rotating electrical machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010166751A true JP2010166751A (en) | 2010-07-29 |
Family
ID=42582471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009008531A Pending JP2010166751A (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Core and rotating electrical machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010166751A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015162961A1 (en) * | 2014-04-23 | 2015-10-29 | 株式会社日立産機システム | Axial gap rotating electric machine |
KR20160040866A (en) * | 2014-10-06 | 2016-04-15 | 현대모비스 주식회사 | Motor rotor assembly axial flux permanent magnet motor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5028803U (en) * | 1973-07-09 | 1975-04-02 | ||
JPS5475005A (en) * | 1977-11-28 | 1979-06-15 | Hitachi Ltd | Method for fixing rotor core of flat motor |
JPS5548392U (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-29 |
-
2009
- 2009-01-19 JP JP2009008531A patent/JP2010166751A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5028803U (en) * | 1973-07-09 | 1975-04-02 | ||
JPS5475005A (en) * | 1977-11-28 | 1979-06-15 | Hitachi Ltd | Method for fixing rotor core of flat motor |
JPS5548392U (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-29 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015162961A1 (en) * | 2014-04-23 | 2015-10-29 | 株式会社日立産機システム | Axial gap rotating electric machine |
JP2015208176A (en) * | 2014-04-23 | 2015-11-19 | 株式会社日立産機システム | axial gap type rotary electric machine |
KR20160040866A (en) * | 2014-10-06 | 2016-04-15 | 현대모비스 주식회사 | Motor rotor assembly axial flux permanent magnet motor |
KR102299449B1 (en) * | 2014-10-06 | 2021-09-08 | 현대모비스 주식회사 | Motor rotor assembly axial flux permanent magnet motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365074B2 (en) | Axial gap type rotating electrical machine | |
JP6552713B2 (en) | Stator of rotating electric machine and rotating electric machine | |
JP5347588B2 (en) | Embedded magnet motor | |
JP4970974B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2011244671A (en) | Split stator | |
JP2010110128A (en) | Permanent magnet rotating electrical machine | |
JP2020188611A (en) | Rotor and motor having the same | |
JP2007074870A (en) | Rotor embedded with permanent magnet and motor embedded with permanent magnet | |
JP2012217278A (en) | Permanent magnet type rotary electric machine and manufacturing method therefor | |
JP2020162191A (en) | Axial-gap type rotary electric machine | |
JP2010142080A (en) | Axial gap type rotary electric machine | |
JP2011223704A (en) | Stator core for rotary electric machine | |
JP2011244674A (en) | Split stator | |
JP2013115899A (en) | Rotor of permanent magnet type motor, manufacturing method of the same, and permanent magnet type motor | |
JP2006166679A (en) | Structure of stator for axial gap type dynamo-electric machine | |
JP5320987B2 (en) | Axial gap type rotating electrical machine | |
JP2009077491A (en) | Stator core laminated body and electric motor | |
JP2010166751A (en) | Core and rotating electrical machine | |
JP5151183B2 (en) | Axial gap type rotating electric machine and compressor | |
JP2008187863A (en) | Axial gap rotary electric machine and compressor | |
JP4568639B2 (en) | Stator | |
JP2011244673A (en) | Split stator | |
JP5894414B2 (en) | Generator | |
JP2011045198A (en) | Stator for axial-gap motor | |
JP5918070B2 (en) | IPM motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20111207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130820 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |