JP2010162227A - Operating device and portable information terminal - Google Patents
Operating device and portable information terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010162227A JP2010162227A JP2009008269A JP2009008269A JP2010162227A JP 2010162227 A JP2010162227 A JP 2010162227A JP 2009008269 A JP2009008269 A JP 2009008269A JP 2009008269 A JP2009008269 A JP 2009008269A JP 2010162227 A JP2010162227 A JP 2010162227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- surface portion
- operating device
- portable information
- information terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、操作装置及び携帯情報端末に関する。 The present invention relates to an operating device and a portable information terminal.
従来、据置型のゲーム機や、PC(Personal Computer)等に接続される操作装置(コントローラー)が知られている。また、所定の情報を処理する端末装置と操作装置とを一体化した携帯情報端末が知られている。このような操作装置には、入力操作を行うためのキーが複数配設されている。しかしながら、操作装置は、使用者の両手で把持されて使用されることが多いため、必然的に入力可能なキーの数及び配置は限られたものとなる。このような操作装置では、操作装置の左側に、左手の親指で押下される方向キーが配置され、当該操作装置の右側に、右手の親指で押下される独立した複数のキーが配置されることが多い。 Conventionally, an operation device (controller) connected to a stationary game machine, a PC (Personal Computer) or the like is known. In addition, a portable information terminal in which a terminal device that processes predetermined information and an operation device are integrated is known. Such an operation device is provided with a plurality of keys for performing an input operation. However, since the operation device is often used by being held by both hands of the user, the number and arrangement of keys that can be inevitably input are limited. In such an operating device, a direction key that is pressed with the thumb of the left hand is arranged on the left side of the operating device, and a plurality of independent keys that are pressed with the thumb of the right hand are arranged on the right side of the operating device. There are many.
近年、複雑な入力操作を要求されるゲーム等のアプリケーションが多数開発されており、操作装置に配設されるキーの増加が要望されていた。このような要望に対して、操作装置を把持した際の上面に、一対のキーを配設した携帯型電子機器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の携帯型電子機器は、正面部及び背面部と、これらを接続する側面部とを有し、装置を把持した際の上側に位置する側面部の左右両端部に、主に左右の人差し指によりそれぞれ入力可能なキーが配設されている。
In recent years, a large number of applications such as games that require complicated input operations have been developed, and there has been a demand for an increase in keys disposed on the operation device. In response to such a demand, a portable electronic device is known in which a pair of keys are provided on the upper surface when the operating device is gripped (see, for example, Patent Document 1).
The portable electronic device described in Patent Document 1 has a front part and a rear part, and a side part that connects these parts, and is provided at the left and right ends of the side part located on the upper side when the apparatus is gripped. Are provided with keys that can be input by the left and right index fingers respectively.
しかしながら、操作装置を把持する使用者の手の大きさは、年齢や性別等により大きく異なるため、操作装置を把持した際の手(特に指)の位置に依らずに、入力操作を確実かつ容易に行うことができる操作装置が要望されている。また、更なる携帯性の向上のためには、これら操作装置及び携帯情報端末を薄型化することが要望されている。 However, since the size of the user's hand holding the operating device varies greatly depending on age, sex, etc., the input operation can be performed reliably and easily regardless of the position of the hand (particularly the finger) when holding the operating device. There is a demand for an operating device that can be used in the future. Further, in order to further improve the portability, it is desired to make these operating devices and portable information terminals thinner.
本発明の目的は、操作性を向上することができるほか、薄型化を図ることができる操作装置及び携帯情報端末を提供することである。 An object of the present invention is to provide an operating device and a portable information terminal that can improve operability and can be thinned.
前記した目的を達成するために、本発明の操作装置は、筐体と、当該筐体に突没自在に設けられるキーとを有する操作装置であって、前記筐体は、正面部と、背面部と、前記正面部及び前記背面部を接続する側面部とを有し、前記キーは、一端が前記側面部に形成された開口部に挿入され、他端が前記筐体外に露出する本体部と、前記本体部の他端から前記側面部に沿って前記開口部の端縁より外側に延出する延出部と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, an operating device of the present invention is an operating device that includes a housing and a key that is provided in the housing so as to be freely projecting and retracting. And a side part connecting the front part and the back part, and the key is inserted into an opening formed in the side part and the other end is exposed outside the casing. And an extending portion that extends outward from the edge of the opening along the side surface from the other end of the main body.
ここで、操作装置の寸法としては、少なくとも一方の手で把持される程度の寸法であることが好ましい。
本発明によれば、操作装置に設けられるキーは、側面部に形成された開口部に一端が挿入される本体部の他端から、側面部に沿って開口部の端縁より外側に延出する延出部を有することにより、当該キーにおける筐体外に露出する面の面積、すなわち、使用者の指に対向する面の面積を大きくすることができる。これによれば、延出部がないキーに比べ、当該キーの押下可能領域(指が接触可能な領域)を拡大することができるほか、指が接触した際の接触面積を大きくすることができるので、当該キーを確実に押下することができ、ひいては、当該キーの入力を確実に行うことができる。従って、操作装置の操作性を向上することができる。
また、延出部は、開口部の端縁より外側に延出するように形成されているので、開口部を大きく形成して、当該開口部の開口面積に応じたキーを配置する場合に比べ、筐体の厚さ寸法を小さくすることができる。従って、操作装置の薄型化を図ることができる。
Here, the size of the operating device is preferably a size that can be held by at least one hand.
According to the present invention, the key provided in the operating device extends outward from the edge of the opening along the side surface from the other end of the main body, one end of which is inserted into the opening formed in the side. By having the extending part to be extended, the area of the surface of the key exposed to the outside of the casing, that is, the area of the surface facing the user's finger can be increased. According to this, compared to a key without an extension part, the area where the key can be pressed (area where the finger can touch) can be expanded, and the contact area when the finger contacts can be increased. Therefore, it is possible to reliably press the key, and as a result, it is possible to reliably input the key. Therefore, the operability of the operating device can be improved.
In addition, since the extending portion is formed so as to extend outward from the edge of the opening, compared with a case where the opening is formed larger and a key corresponding to the opening area of the opening is arranged. The thickness dimension of the housing can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the thickness of the operating device.
ここで、小型化のために、操作装置及び携帯情報端末に、上下に配置された2つの筐体を開閉自在に組み合わせたクラムシェル型、或いは、当該2つの筐体を互いにスライド自在に組み合わせたスライド型の構成が採用される場合がある。このような構成において、使用者により把持される一方の筐体における奥行き方向側の面の左右隅部にキーを設ける場合には、他方の筐体に干渉せずに操作できる構造が求められる。
これに対し、本発明においては、延出部の延出方向が、前述の他方の筐体に近接する方向でなければ(例えば、他方の筐体から離間する方向であれば)、キーと他方の筐体との干渉を防止することができ、キーを操作する指と他方の筐体との干渉をも抑制することができる。従って、この場合には、操作装置の操作性を一層向上することができる。
Here, in order to reduce the size, a clamshell type in which two casings arranged on the upper and lower sides are combined in an openable / closable manner with the operating device and the portable information terminal, or the two casings are slidably combined with each other. A slide-type configuration may be employed. In such a configuration, when keys are provided at the left and right corners of the surface in the depth direction of one casing held by the user, a structure that can be operated without interfering with the other casing is required.
On the other hand, in the present invention, if the extending direction of the extending portion is not a direction close to the other casing described above (for example, a direction away from the other casing), the key and the other Interference with the other casing can be prevented, and interference between the finger operating the key and the other casing can also be suppressed. Therefore, in this case, the operability of the operating device can be further improved.
本発明では、前記筐体は、正面視略長円形状を有する略扁平状に形成され、前記側面部は、前記筐体が把持された際の上方に位置し、前記キーは、前記側面部における左右方向の少なくとも一方の端部に設けられていることが好ましい。
本発明によれば、筐体が、正面視略長円形状で、かつ、略扁平状を有していることにより、使用者は、筐体における左右の両側面のうちの少なくとも一方に指(例えば、人差し指)を沿わせるようにして把持することとなり、当該筐体を把持しやすくすることができる。また、このようにして筐体を把持した場合、当該指は側面と上面とに跨るように位置するため、指先は、上面における左右方向の少なくとも一方の端部近傍に位置する。このような上面における左右方向の少なくとも一方の端部に、前述のキーが配置されていることにより、当該キーの押下及び入力を行いやすくすることができる。従って、操作装置の操作性を一層向上することができる。
In the present invention, the housing is formed in a substantially flat shape having a substantially oval shape when viewed from the front, the side surface portion is located above when the housing is gripped, and the key is the side surface portion. Is preferably provided at at least one end in the left-right direction.
According to the present invention, since the casing is substantially oval when viewed from the front and has a substantially flat shape, the user can place a finger on at least one of the left and right side surfaces of the casing ( For example, the user holds the case with his / her index finger) along, and the case can be easily held. Further, when the casing is gripped in this way, the finger is positioned so as to straddle the side surface and the upper surface, and thus the fingertip is positioned in the vicinity of at least one end portion in the left-right direction on the upper surface. By disposing the above-described key at at least one end in the left-right direction on the upper surface, it is possible to easily press and input the key. Therefore, the operability of the operating device can be further improved.
本発明では、前記キーにおける前記側面部に沿う面は、前記背面部に向かうに従って、前記側面部に近接する方向に傾斜していることが好ましい。
ここで、キーにおける側面部に沿う面が、背面部に向かうに従って、側面部から離間する方向に傾斜している場合には、当該延出部が、筐体の外形形状に沿わずに突出することとなる。このような場合、筐体に沿って指を沿わせにくくなるので、操作装置を把持しづらくなるとともに、キーの入力操作を行いづらくなる。
これに対し、当該面が、背面部に向かうに従って、キーが設けられる側面部に近接する方向に傾斜していることにより、当該面は、筐体の外形形状に倣うこととなり、当該キー及び筐体に指を沿わせ易くなる。従って、操作装置を把持しやすくすることができるとともに、キーの入力操作をより一層容易に行うことができる。
In this invention, it is preferable that the surface along the said side part in the said key inclines in the direction which approaches the said side part as it goes to the said back part.
Here, when the surface along the side surface portion of the key is inclined in a direction away from the side surface portion as it goes to the back surface portion, the extension portion projects without following the outer shape of the housing. It will be. In such a case, it is difficult to place a finger along the casing, and it becomes difficult to hold the operating device and to perform key input operations.
On the other hand, since the surface is inclined in a direction closer to the side surface on which the key is provided as it goes to the back surface, the surface follows the outer shape of the housing, and the key and the housing It makes it easier to place your fingers along the body. Therefore, it is possible to easily grasp the operating device and to perform the key input operation more easily.
本発明では、前記キーにおける前記背面部側の端部は、前記背面部より前記正面部側に位置していることが好ましい。
ここで、側面部に設けられたキーの背面部側の端部が、当該背面部より背面側に突出している場合には、背面部を対向させるようにして設置面に操作装置を配置すると、キーの背面部側の端部が当該設置面に接触するため、キーに操作装置の荷重が加わってしまう。
これに対し、本発明では、キーの背面部側の端部が、背面部より正面部側に位置していることにより、操作装置を前述のように配置した場合でも、キーが設置面に接触することを防ぐことができる。従って、キーに負荷がかかることを防ぐことができる。
In this invention, it is preferable that the edge part by the side of the said back part in the said key is located in the said front part side rather than the said back part.
Here, when the end portion on the back surface side of the key provided on the side surface portion protrudes from the back surface portion to the back surface side, when the operation device is arranged on the installation surface so as to face the back surface portion, Since the end portion on the back surface side of the key comes into contact with the installation surface, the load of the operating device is applied to the key.
On the other hand, in the present invention, the end of the key on the back side is located on the front side from the back, so that the key contacts the installation surface even when the operating device is arranged as described above. Can be prevented. Therefore, it is possible to prevent the key from being loaded.
本発明では、前記側面部は、前記開口部に応じて前記正面部側及び前記背面部側の少なくとも一方側に形成され、かつ、前記筐体の内側に向かって凹んだ段差部を有し、前記延出部は、前記段差部を覆うように形成され、前記キーにおける前記側面部に沿う面は、当該側面部より前記筐体の外側に突出していることが好ましい。
本発明によれば、延出部が、側面部に開口部に応じて形成された段差部を覆うように形成されていることにより、側面部からキーを不要に突出させなくても、側面部と段差部との差分で、キーのストローク量を確保することができる。従って、操作装置の小型化を図ることができる。
また、キーにおける側面部に沿う面が、当該側面部より筐体の外側に突出していることにより、キーの押下時に、キー全体が側面部の内側に没入してしまうことを防ぐことができ、ひいては、連続して当該キーを押下できない状態になることを防ぐことができる。従って、操作装置の操作性をより一層向上することができる。
In the present invention, the side surface portion is formed on at least one side of the front surface side and the back surface portion side according to the opening, and has a stepped portion that is recessed toward the inside of the housing. It is preferable that the extension portion is formed so as to cover the stepped portion, and a surface along the side surface portion of the key protrudes outside the housing from the side surface portion.
According to the present invention, the extension part is formed so as to cover the step part formed in the side part according to the opening, so that the side part does not need to protrude unnecessarily from the side part. The amount of key stroke can be ensured by the difference between the step and the step. Therefore, the size of the operating device can be reduced.
Further, since the surface along the side surface portion of the key protrudes from the side surface portion to the outside of the housing, it is possible to prevent the entire key from being immersed inside the side surface portion when the key is pressed. As a result, it is possible to prevent the key from being continuously pressed. Therefore, the operability of the operating device can be further improved.
また、本発明の携帯情報端末は、前述の操作装置を備えることを特徴とする。
ここで、携帯情報端末は、所定の情報を処理する携帯可能な端末装置であり、例えば、携帯型ゲーム機、携帯電話、携帯型音楽再生装置、携帯型画像再生装置及びPDA(Personal Digital Assistant)等を挙げることができる。
本発明によれば、前述の操作装置と同様の効果を奏することができ、操作性の向上及び薄型化を図ることができる携帯情報端末を構成することができる。
A portable information terminal according to the present invention includes the above-described operation device.
Here, the portable information terminal is a portable terminal device that processes predetermined information. For example, a portable game machine, a mobile phone, a portable music playback device, a portable image playback device, and a PDA (Personal Digital Assistant). Etc.
According to the present invention, it is possible to configure a portable information terminal that can achieve the same effects as those of the aforementioned operation device and can improve operability and thickness.
本発明によれば、操作装置の操作性を向上することができるとともに、当該操作装置の薄型化を図ることができる。 According to the present invention, the operability of the operating device can be improved and the operating device can be made thinner.
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
〔携帯情報端末の外観構成〕
図1及び図2は、本実施形態に係る携帯情報端末1を正面側から見た図である。このうち、図2は、図1の状態から携帯情報端末1を構成するフロントケース21をリアケース22に対して上方にスライドさせた状態を示す図である。
本実施形態に係る携帯情報端末1は、本発明の操作装置及び携帯情報端末に相当し、装着されたメモリーカード等の記憶媒体に記憶されたプログラム及びデータ、並びに、サーバー等の外部機器と通信して取得したプログラム及びデータを処理するものであり、例えば、ゲームプログラム、画像データ及び音声データを処理する。このような携帯情報端末1は、図1及び図2に示すように、外装ケース2と、当該外装ケース2内に収納され、前述の処理を実行する端末本体3(図8)を備えている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[External configuration of portable information terminal]
FIG.1 and FIG.2 is the figure which looked at the portable information terminal 1 which concerns on this embodiment from the front side. Among these, FIG. 2 is a diagram showing a state in which the
The portable information terminal 1 according to the present embodiment corresponds to the operation device and the portable information terminal of the present invention, and communicates with a program and data stored in a storage medium such as a mounted memory card, and an external device such as a server. For example, the game program, image data, and audio data are processed. As shown in FIGS. 1 and 2, such a portable information terminal 1 includes an
外装ケース2は、携帯情報端末1を把持する使用者にとっての手前側(正面側)に位置するフロントケース21と、当該フロントケース21の背面側に位置するリアケース22とを備えており、これらのうち、リアケース22は、本発明の筐体に相当する。
これらフロントケース21及びリアケース22は、それぞれ、正面側(使用者に対向する側)から見た場合、左右方向(図1及び図2における左右方向)に長い長方形における左右の両端縁を円弧状に膨出させた正面視略長円形状を有し、フロントケース21に対してリアケース22が僅かに大きく形成されている。具体的に、リアケース22は、フロントケース21寄りの外縁を覆う金属製の枠体220を備え、当該枠体220の寸法分だけ、当該リアケース22は、フロントケース21より大きい。そして、これら各ケース21,22は、それぞれ略扁平に形成され、一方に対して他方が上下方向にスライド自在に構成されている。なお、これら各ケース21,22は、本実施形態では、合成樹脂により形成されているが、金属により形成してもよい。
The
Each of the
このうち、フロントケース21の上面部21B(図3)、下面部21C(図4)、左側面部21D(図5)及び右側面部21E(図6)は、リアケース22から離間する方向に向かうに従って、当該フロントケース21の中央に近接する方向に傾斜(湾曲)している。このため、図3〜図6に示すように、フロントケース21は、縦断面視及び横断面視略台形状に形成されている。
Among these, the
〔正面部の構成〕
フロントケース21の正面部21Aにおける略中央には、図1及び図2に示すように、当該ケース21内に収納され、かつ、液晶パネルにより構成された表示部211が配置されている。この表示部211に応じたフロントケース21の領域には、透光部21A1が形成されている。このため、使用者は、透光部21A1を介して、表示部211に表示された画像を観察する。
[Configuration of the front part]
As shown in FIGS. 1 and 2, a
透光部21A1の左右には、同様に、フロントケース21内に収納されたスピーカー(図示省略)からの音声が出力される一対の音声出力口21A2が形成されている。
これら音声出力口21A2の上方には、左右にそれぞれインジケーター21A3,21A4が配置されている。このうち、左側のインジケーター21A3は、後述する無線モジュールによる通信状態を示すものであり、右側のインジケーター21A4は、端末本体3のBluetooth(登録商標)による通信状態を示すものである。これら各インジケーター21A3,21A4は、それぞれLED(Light Emitting Diode)により構成されている。
また、正面部21Aにおける左側で、かつ、左側の音声出力口21A2の下方には、奥行き方向に向かって押下可能なキー21A5が設けられている。このキー21A5は、実行中のプログラムを切り替えるための「HOME」キーである。
Similarly, a pair of
Above these audio output ports 21A2, indicators 21A3 and 21A4 are arranged on the left and right, respectively. Among these, the left indicator 21A3 indicates a communication state by a wireless module described later, and the right indicator 21A4 indicates a communication state by Bluetooth (registered trademark) of the terminal body 3. Each of these indicators 21A3 and 21A4 is configured by an LED (Light Emitting Diode).
A key 21A5 that can be pressed in the depth direction is provided on the left side of the
リアケース22の正面部22Aにおける当該ケース22に対してフロントケース21を上方にスライドさせた際に露出する領域には、図2に示すように、左側に上下左右及び斜方の8方向に入力可能な方向キー22A1が配置され、右側に菱形の頂点にそれぞれ位置する4つのキー22A2が配設されている。更に、これら方向キー22A1及びキー22A2に挟まれるように、正面部22Aに沿って摺動可能に構成され、かつ、摺動方向を検出するアナログデバイス22A3が左側に配置され、上下に並列配置された半円形状の一対のキー22A4,22A5が右側に配置されている。これらキー22A4,22A5は、それぞれゲームプログラム等の実行中に利用される「SELECT」キー及び「START」キーである。
In the area exposed when the
また、正面部22Aの左側端部には、ストラップ(図示省略)を取り付けるための取付口22A6が形成されている。この取付口22A6は、前述の枠体220に形成されている。
更に、正面部22Aにおける左右両端で、上下方向における略中央には、一対のインジケーター22A7,22A8が配置されている。このうち、左側のインジケーター22A7は、後述する挿抜口22D1(図5)を介して装置本体3に装着されたメモリーカード(図示省略)に対するデータの読取/記録状態を示すものであり、右側のインジケーター22A8は、携帯情報端末1の電源のオン/オフ状態を示すものであり、LEDにより構成されている。これらインジケーター22A7,22A8は、図1に示すように、それぞれ、正面部22Aにおけるフロントケース21と重ならない位置に配置されている。このため、フロントケース21とリアケース22とを重ね合わせた状態でも、各インジケーター22A7,22A8の点灯状態を確認することができる。
An attachment port 22A6 for attaching a strap (not shown) is formed at the left end of the
Furthermore, a pair of indicators 22A7 and 22A8 are arranged at the left and right ends of the
〔上面部の構成〕
図3は、携帯情報端末1を上方から見た図である。
リアケース22の上面部22Bには、図3に示すように、左右方向の両端に一対のLRキー23(上面部22Bにおける左側のキーを23Lとし、右側のキーを23Rとする)が配置されている。これらキー23L,23Rは、略L字状に形成されており、これらのうちの一辺が上面部22Bに沿い、他辺がそれぞれ左側面部22D及び右側面部22Eに沿うように形成されている。すなわち、キー23L,23Rは、上面部22Bと、側面部22D,22Eとに跨るように配置される。
また、上面部22Bの略中央には、前述のスピーカーにより出力される音声の音量を増減させるための一対の音量調節キー22B1が設けられている。更に、キー23Lと音量調節キー22B1との間、及び、当該音量調節キー22B1とキー23Rとの間にも、それぞれキー22B2,22B3が設けられている。
[Configuration of top surface]
FIG. 3 is a view of the portable information terminal 1 as viewed from above.
As shown in FIG. 3, a pair of LR keys 23 (the left key on the
A pair of volume adjustment keys 22B1 for increasing or decreasing the volume of the sound output from the above-described speaker is provided at the approximate center of the
更に、上面部22Bは、左側端部に、キー23Lの一端が挿入され、かつ、一部が左側面部22Dに跨るように形成された開口部22B4(図7及び図8)と、開口部22B4に応じて形成され、当該開口部22B4の背面側に位置する段差部22B5とを有している。また、上面部22Bは、同様に右側端部に、同様にキー23Rの一端が挿入され、かつ、一部が右側面部22Eに跨るように形成された開口部22B4(図7及び図8)と、同様に当該開口部22B4に応じて形成され、当該開口部22B4の背面側に位置する段差部22B5とを有している。なお、キー23L,23R、開口部22B4及び段差部22B5については、後に詳述する。
Furthermore, the
〔下面部の構成〕
図4は、携帯情報端末1を下方から見た図である。
リアケース22の下面部22Cにおける左側には、図4に示すように、ヘッドホンを接続するためのイヤホンジャックにより構成された端子22C1が設けられ、右側には、外部機器としてのクレードル(図示省略)と接続するための端子22C2が設けられている。このような下面部22C及び下面部21Cは、それぞれ略平坦に形成されている。
なお、下面部21Cの下端と、下面部22Cとの位置関係については、後に詳述する。
[Configuration of the bottom surface]
FIG. 4 is a view of the portable information terminal 1 as viewed from below.
As shown in FIG. 4, a terminal 22C1 formed of an earphone jack for connecting headphones is provided on the left side of the
The positional relationship between the lower end of the
〔左側面部の構成〕
図5は、携帯情報端末1を左側から見た図である。
リアケース22の左側面部22Dの上端は、前述のキー23Lの一部により覆われている。この左側面部22Dにおける上方には、メモリーカード(図示省略)を挿抜するための挿抜口22D1が形成されている。この挿抜口22D1には、当該挿抜口22D1を閉塞するカバー22D2が取り付けられる。加えて、左側面部22Dにおける下方には、左側面部22Dに沿って摺動自在に設けられたキー22D3が配置されている。このキー22D3は、装置本体3(図8)が有する無線モジュールのオン/オフ状態を切り替えるためのキーである。
[Configuration of left side]
FIG. 5 is a view of the portable information terminal 1 as viewed from the left side.
The upper end of the left
ここで、図5に示すように、リアケース22から離間するに従って中央に近接する方向に傾斜する下面部21Cにおける下端は、フロントケース21の背面部21Fに対して略直交するリアケース22の下面部22Cに対して、前述の枠体220の分だけ僅かに上方に位置している。このため、下面部22Cに沿わせた指をフロントケース21側に移動させることで、当該指を下面部21Cに掛けることができ、下面部21C、ひいては、フロントケース21を容易に上方に向かってスライドさせることができる。
Here, as shown in FIG. 5, the lower end of the
〔右側面部の構成〕
図6は、携帯情報端末1を右側から見た図である。なお、図6では、リアケース22に対してフロントケース21を上方にスライドさせている。
リアケース22の右側面部22Eの上端は、左側面部22Dと同様に、前述のキー23Rの一部により覆われている。この右側面部22Eの下方には、当該右側面部22Eに沿って摺動自在に設けられた電源キー22E1が配置されている。このキー22E1を上方にスライドさせることで、携帯情報端末1の電源がオンされ、再度、上方にスライドさせることで電源がオフされる。また、当該キー22E1を下方にスライドさせると、他のキーの入力がキャンセルされるホールド状態に切り替えることができる。
(Right side structure)
FIG. 6 is a view of the portable information terminal 1 as viewed from the right side. In FIG. 6, the
The upper end of the right
〔背面部の構成〕
図7は、リアケース22に対してフロントケース21を上方にスライドさせた状態の携帯情報端末1を背面側から見た図である。
フロントケース21の背面部21Fは、内側に窪んでおり、リアケース22の正面部22Aに配置された各キー22A1〜22A4を押圧しないように形成されている。この背面部21Fの略中央には、前述の表示部211を駆動させる回路基板(図示省略)が収納される収納部21F1が形成されている。この回路基板は、リアケース22内に収納される装置本体3(図8)と電気的に接続され、当該装置本体3から出力される画像信号に応じて表示部211を駆動させ、当該画像信号に応じた画像を表示させる。
[Configuration of the rear part]
FIG. 7 is a view of the portable information terminal 1 in a state where the
A
リアケース22の背面部22Fにおける略中央には、左右に一対の脚部22F1が設けられている。これら一対の脚部22F1は、それぞれ互いに向かい合わせとなる略円弧状の合成樹脂により形成されている。これら脚部22F1は、背面部22Fを設置面に対向させるようにして携帯情報端末1を配置した際に、当該設置面に外装ケース2の背面が直接接触しないようにするほか、携帯情報端末1を把持しやすくさせるためのものである。
A pair of leg portions 22F1 are provided on the left and right at the approximate center of the
具体的に、携帯情報端末1を把持する際には、左右の人差し指は、上面部22B及び側面部22D,22Eに沿うように位置し、左右の中指及び薬指は、背面部22Fに沿うように位置する。この際、当該背面部22Fにおける略中央に、前述の略円弧状の脚部22F1が、当該背面部22Fから突出するように設けられていることにより、当該脚部22F1に中指及び薬指の各指先を掛けることができる。これによれば、携帯情報端末1を把持した際のホールド感を生じさせることができ、持ちやすさ及び把持時の安定性を向上することができる。
Specifically, when the portable information terminal 1 is gripped, the left and right index fingers are positioned along the
〔LRキーの配置位置〕
LRキー23(23L,23R)は、前述のように、上面部22Bの左右両端部にそれぞれ設けられている。この上面部22Bの左右両端部には、図7に示すように、キー23の後述する本体部231の一端が挿通される開口部22B4がそれぞれ形成されている。これら開口部22B4の一部は、前述のように、開口部22B4に近い側面部22D,22Eに跨っている。
これら開口部22B4の背面側には、前述のように、当該開口部22B4の位置に応じて、リアケース22の内側に向かって凹んだ段差部22B5がそれぞれ形成されている。この段差部22B5の上端は、前述の音量調節キー22B1等が配置される上面部22B及び各側面部22D,22Eより低い位置(リアケース22における中央寄りの位置)となっている。そして、これら段差部22B5の上端面は、キー23L,23Rの後述する延出部232により覆われる。
[LR key location]
As described above, the LR key 23 (23L, 23R) is provided at each of the left and right ends of the
As described above, the step portions 22B5 that are recessed toward the inside of the
〔LRキーの構成〕
図8は、携帯情報端末1の一部(特にLRキー23)を示す縦断面図である。なお、図8においては、フロントケース21の図示を省略している。
キー23Lは、図8に示すように、リアケース22内に収納された装置本体3を構成する制御基板31とFPC(Flexible Printed Circuits)32を介して電気的に接続された接点基板33を、接点ゴム34を介して押圧する。具体的に、キー23Lが使用者により押下されると、当該キー23Lの一端が係合する接点ゴム34の可撓性を有する脚部341が、キー23Lの押下方向に座屈し、当該脚部341の内側に設けられた押圧部342が接点基板33を押圧する。これにより、接点基板33を構成する一対の接点シート(図示省略)が電気的に導通し、制御基板31にキー23Lが押下されたことを示す電子信号が出力される。
[LR key configuration]
FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a part of the portable information terminal 1 (particularly the LR key 23). In addition, illustration of the
As shown in FIG. 8, the key 23 </ b> L includes a
一方、キー23Lの押下が解除されると、脚部341の座屈が解消されることにより、キー23Lが押し上げられて、図8に示す状態に戻る。すなわち、接点ゴム34は、キー23Lを押し上げる方向に付勢する付勢部材としても機能する。
なお、接点ゴム34は、接点基板33上に固定され、当該接点基板33は、リアケース22内に形成された台座部221に固定されている。また、制御基板31は、リアケース22に図示しない固定部材により固定されている。
On the other hand, when the pressing of the key 23L is released, the buckling of the
The
このようなキー23Lが挿通する開口部22B4は、上面部22Bにおいてリアケース22の厚さ方向(図8における左右方向)の中央を含むように開口している。なお、本実施形態では、開口部22B4の厚さ方向における中心位置は、リアケース22の厚さ方向の略中央に設定されている。
また、当該開口部22B4の厚さ方向の寸法は、リアケース22の厚さ方向の寸法より小さく、詳述すると、当該リアケース22の厚さ方向の寸法の1/2以下(本実施形態では、略1/3)に設定されている。換言すると、当該開口部22B4の厚さ方向の寸法は、段差部22B5の上端面における厚さ方向の寸法と略一致し、キー23Lの後述する上面23Aの厚さ方向の寸法の略1/2に設定されている。
The opening 22B4 through which such a key 23L is inserted is opened so as to include the center of the
Further, the dimension in the thickness direction of the opening 22B4 is smaller than the dimension in the thickness direction of the
また、開口部22B4の端縁を形成する正面側の端面22B6(枠体220の背面側の端面22B6)は平坦面であり、当該端面22B6は、開口部22B4を挿通するキー23Lの突没時のガイド面となる。詳述すると、端面22B6の下端(図8における下方の端部)は、キー23Lの後述する面231Aの下端と略一致し、端面22B6の高さ方向の寸法(図8における上下方向の寸法)は、当該面231Aの上下方向の寸法に応じて設定されている。これにより、キー23Lの突没が、端面22B6により案内され、適切に行われる。なお、詳しくは後述するが、本実施形態では、端面22B6は、面231Aより僅かに小さく形成され、これにより、キー23Lの上面23Aが、上面部22B(枠体220の上面)より上方に突出する。
Further, the front end surface 22B6 (the end surface 22B6 on the back side of the frame body 220) that forms the edge of the opening 22B4 is a flat surface, and the end surface 22B6 is projected and retracted by the key 23L that passes through the opening 22B4. It becomes the guide surface. More specifically, the lower end (the lower end in FIG. 8) of the end face 22B6 substantially coincides with the lower end of a later-described
このようなキー23Lは、本体部231と、当該本体部231から延出する延出部232とを有する断面視略L字状に形成されている。
本体部231は、一端が開口部22B4を挿通し、他端がリアケース22の外部に露出して、キー23Lの押下時に、リアケース22に対して突没する部位である。この本体部231が挿通する開口部22B4は、前述のように、上面部22Bにおける厚さ方向の略中央に中心を有するので、当該本体部231は、上面22Bにおける厚さ方向の略中央に配置される。このような本体部231における正面側の面231Aは平坦に形成され、当該キー23Lの突没は、当該正面側の面231Aに対向する端面22B6により案内される。そして、本体部231の厚さ方向の寸法は、前述の開口部22B4の厚さ方向の寸法から僅かなクリアランスを引いた寸法に設定されている。
Such a key 23 </ b> L is formed in a substantially L shape in sectional view having a
The
この本体部231の一端には、前述の接点ゴム34を押圧する押圧部233が形成されている。この押圧部233には、接点ゴム34に形成された突出部343が嵌合される穴部2331が形成されており、これによりキー23Lと接点ゴム34とは連結される。また、押圧部233は、当該押圧部233から背面側に向かって突出する突出部2332が形成されている。この突出部2332の先端部分は、開口部22B4外へのキー23Lの脱落を防ぐために、当該開口部22B4の端縁より背面側に位置している。しかしながら、当該先端部分は、延出部232の延出方向の先端部分より正面側に位置している。これにより、キー23Lの突没が背面部22Fの内面に当接するなどして妨げられることを防ぐことができるほか、リアケース22の厚さ方向の寸法を小さくすることができる。
なお、突出部2332の上端面は、本体部231に対して傾斜し、下端面は、本体部231に略直交する。このため、突出部2332は、突出方向に向かうに従って、上下方向の寸法が小さくなるテーパー状を有している。
A
Note that the upper end surface of the protruding
延出部232は、本体部231における押圧部233とは反対側の端部から、上面部22Bに沿って背面側に延出し、段差部22B5の上端面を覆うように形成されている。この延出部232の本体部231からの延出寸法は、開口部22B4の前述の厚さ方向の寸法より大きく形成されている。この延出部232における本体部231からの延出方向先端側の端部は、背面部22Fより正面部22A側に位置している。すなわち、当該端部は、前述の脚部22F1が設置面に接するように携帯情報端末1を配置した際に、当該設置面に当接しないように形成されている。
The extending
また、延出部232の下面232Aは、本体部231の背面側の面に対する略直交方向に延びる面である。更に、下面232Aは、当該下面232Aが対向する段差部22B5の上面、及び、開口部22B4の端縁に応じた形状を有し、下面232Aと段差部22B5の上面とは略平行となる。このため、当該段差部22B5が、押下時のキー23Lの没入を妨げることがなく、当該キー23Lの突没を適切に行うことができる。
Further, the
このようなキー23Lの上面23Aは、本体部231の上面と、当該上面に連続する延出部232の上面とにより形成されている。そして、使用者の指が接触する当該上面23Aは、上面部22Bより外側(上方)に位置している。しかしながら、当該上面23Aは、背面側に向かうに従って、上面部22B(段差部22B5)に近接する方向に傾斜している。このため、上面23Aは、各ケース21,22が互いに重なる状態(図1及び図5に示す状態)では、フロントケース21の上面部21Bに沿う略湾曲状を有している。
The
ここで、上面23Aは、本体部231に対して傾斜するように形成されているのに対し、延出部232の下面232Aは、前述のように、本体部231に対して略直交する。このため、延出部232は、延出方向先端に向かうに従って、上下方向の寸法が小さくなるテーパー状を有している。
そして、上面23Aの厚さ方向の寸法は、開口部22B4の厚さ方向の寸法より大きく設定され、詳述すると、上面23Aの厚さ方向の寸法は、当該開口部22B及び段差部22B5の厚さ方向の寸法を合算した寸法と略一致するように設定されている。このため、上面23Aの厚さ方向の寸法は、開口部22B4の厚さ方向の寸法の略2倍となり、延出部232が形成されていないキーを用いた場合に比べ、上面23Aの面積を拡大することができ、使用者の指がかかる面積を拡大することができる。
Here, the
The dimension in the thickness direction of the
更に、延出部232の延出方向が背面側であり、前述のように、開口部22B4が上面部22Bの厚さ方向の中央を含んで開口し、かつ、当該開口部22B4の厚さ方向の寸法が、リアケース22の厚さ方向の寸法の1/2以下(本実施形態では略1/3)であるので、キー23Lとフロントケース21との間には、上面部22Bにおける正面側の寸法(枠体220の厚さ方向の寸法)に応じたクリアランスが確保される。これによれば、キー23Lを操作(押下)する指が、フロントケース21に干渉することを抑制ことができる。従って、キー23Lの操作性を向上することができる。
なお、キー23R、及び、当該キー23Rの入力を検出する制御基板、FPC、接点基板及び接点ゴムも、同様の構成である。
Further, the extending direction of the extending
The key 23R and the control board, FPC, contact board, and contact rubber that detect the input of the key 23R have the same configuration.
以上説明した本実施形態に係る携帯情報端末1によれば、以下の効果がある。
キー23(23L,23R)は、それぞれ、上面部22Bに形成された開口部22B4に一端(押圧部233)が挿入される本体部231の他端から、当該上面部22Bに沿って開口部22B4の外側に延出する延出部232を有する。これによれば、キー23におけるリアケース22外に露出する上面23Aの面積、すなわち、使用者の指に対向する上面23Aの面積を大きくすることができる。このため、延出部232がないキーに比べ、使用者の指により押下可能な領域を拡大することができるほか、指との接触面積を大きくすることができるので、当該キー23の押下及び入力を確実に行うことができる。従って、携帯情報端末1の操作性を向上することができる。
The portable information terminal 1 according to the present embodiment described above has the following effects.
Each of the keys 23 (23L, 23R) has an opening 22B4 along the
また、延出部232は、開口部22B4の端縁から外側に延出するように形成されているので、上面23Aの面積に応じて開口部22B4を大きく形成する必要が無い。このため、開口部22B4の開口面積に応じたキーを配置する場合に比べて、リアケース22の厚さ寸法を小さくすることができる。従って、携帯情報端末1の薄型化を図ることができる。
Further, since the extending
更に、本体部231からの延出部232の延出方向は、背面部22F側であるので、正面側に位置するフロントケース21に、当該延出部232、ひいては、キー23Lが干渉することを防ぐことができ、キー23Lを操作する指がフロントケース21に干渉することを抑制することができる。加えて、キー23Lとフロントケース21との間には、枠体220に応じたクリアランスが確保されるので、当該指とフロントケース21との干渉を一層抑制することができる。従って、携帯情報端末1の操作性を一層向上することができる。
Furthermore, since the extending direction of the extending
リアケース22が正面視長円形状を有する略扁平状に形成されているので、当該リアケース22に対してフロントケース21を上方にスライドさせた場合には、リアケース22は、左右の側面部22D,22Eに使用者の人差し指が沿うようにして把持される。これによれば、把持された際のそれぞれの手の形状(指の形状)にリアケース22が沿うこととなるので、当該リアケース22を持ちやすくすることができる。また、このようにしてリアケース22を把持した場合、当該左右の人差し指は側面部22D,22Eと上面部22Bとに跨るように位置するため、指先は、上面部22Bにおける左右の端部近傍に位置する。このような上面部22Bの左右の端部に、キー23L,23Rが配置されていることにより、当該キー23L,23Rの入力を行いやすくすることができる。従って、携帯情報端末1の操作性を一層向上することができる。
Since the
キー23(23L,23R)の上面23Aが、背面部22Fに向かうに従って、上面部22Bから離間する方向に傾斜している場合には、当該上面23Aが、リアケース22の外形形状に沿わずに、背面部22F側の端部が上面部22Bから突出することとなる。この場合、リアケース22に沿って指を沿わせにくくなるので、当該リアケース22を把持しづらくなるとともに、キー23の入力操作を行いづらくなる。
これに対し、上面23Aが、背面部22Fに向かうに従って、上面部22B(段差部22B5)に近接する方向に傾斜していることにより、当該上面23Aが、リアケース22の外形形状に沿うこととなるので、当該リアケース22に指を沿わせ易くなる。従って、リアケース22、ひいては、携帯情報端末1を把持しやすくすることができるとともに、キー23Lの入力操作をより一層容易に行うことができる。
When the
On the other hand, the
延出部232における背面部22F側の端部が、当該背面部22Fより背面側に突出している場合、背面部22Fが設置面に対向するように(設置面に脚部22F1を当接させるように)携帯情報端末1を配置すると、当該キー23が設置面に接触する。この場合には、キー23に携帯情報端末1の荷重が加わり、キー23の負荷が大きくなる。
これに対し、延出部232の背面部22F側の端部が、当該背面部22Fより正面部22A側に位置していることにより、前述のように携帯情報端末1を配置した場合でも、キー23が設置面に接触することを防ぐことができる。従って、キー23に負荷がかかることを防ぐことができる。
When the end of the
On the other hand, the end of the
延出部232が、開口部22B4に応じて形成された段差部22B5を覆うように形成されていることにより、上面部22Bと段差部22B5との段差にて、キー23のストローク量を確保することができる。これによれば、ストローク量の確保のために、キー23(23L,23R)を上面部22Bから不要に突出させる必要がない。従って、携帯情報端末1の小型化を図ることができる。
また、キー23の上面23Aが、上面部22Bよりリアケース22の外側に突出していることにより、当該キー23の押下時に、キー23全体が上面部22Bの内側に没入してしまうことを防ぐことができ、ひいては、連続してキー23Lを押下できない状態になることを防ぐことができる。従って、携帯情報端末1の操作性をより一層向上することができる。
The
Further, since the
〔実施形態の変形〕
本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、LRキー23(23L,23R)は、上面部22Bにおける左右方向の両端部にそれぞれ配置されていたが、本発明はこれに限らない。すなわち、本発明を構成するキーは、正面部22A及び背面部22Fを接続する側面のどの位置に設けられていてもよく、当該キーの数は問わない。更に、当該キーは、リアケース22に限らず、フロントケース21に設けられていてもよい。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
In the embodiment described above, the LR key 23 (23L, 23R) is disposed at both ends in the left-right direction of the
前記実施形態では、各ケース21,22は、正面視略長円形状に形成されているとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、少なくとも一方の手で把持することが可能であれば、当該各ケースの形状及び寸法は問わない。また、リアケース22に対してフロントケース21がスライド自在に設けられているとしたが、本発明はこれに限らず、これらが一体化された1つの筐体であってもよく、前述のクラムシェル型の筐体を採用してもよい。
In the said embodiment, although each
前記実施形態では、キー23の上面23Aは、背面部22Fに向かうに従って、上面部22Bの段差部22B5に近接する方向に傾斜しているとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、キー23が配置される側面部に沿う当該キー23の面は、当該側面部と略平行であってもよく、背面部に向かうに従って、当該側面部から離間する方向に傾斜していてもよい。更に、延出部232の延出方向も背面部22F側に限らず、例えば、キー23に近接する側面部側でもよく、当該延出方向は問わない。
In the above-described embodiment, the
前記実施形態では、延出部232における背面部22F側の端部、すなわち、延出方向先端側の端部は、当該背面部22Fより正面部22A側に位置しているとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、背面部22Fより背面側に位置していてもよい。
また、前記実施形態では、キー23Lは、上面部22Bと側面部22Dとに跨るように略L字状を有するとしたが、本発明はこれに限らず、いずれか一方の面内に配置されるように、当該キーを形成してもよい。なお、キー23Rにおいても同様である。
In the above-described embodiment, the end portion on the
In the above embodiment, the key 23L has a substantially L shape so as to straddle the
前記実施形態では、上面部22Bは、当該上面部22Bよりリアケース22の内側に向かって凹んだ段差部22B5を有するとしたが、本発明はこれに限らず、段差部22B5は無くてもよい。この場合、キー23の延出部232が、開口部22B4の端縁より外側に延出していればよい。
また、前記実施形態では、上面23Aは、上面部22Bより外側に、すなわち、当該上面部22Bより高い位置に突出しているとしたが、本発明はこれに限らない。例えば、押下される前の上面23Aは、上面部22Bと面一であってもよく、或いは、当該上面部22Bより没入していてもよい。
In the above-described embodiment, the
Moreover, in the said embodiment, although the
前記実施形態では、上面部22Bに形成された段差部22B5は、開口部22B4の背面側に形成されているとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、延出部232により覆われる段差部22B5の位置は、開口部22B4の正面側であってもよく、或いは、正面側と背面側とにそれぞれ形成されていてもよい。また、同様に、延出部232の本体部231からの延出方向も、背面側に限らず、正面側でもよい。
In the embodiment, the step portion 22B5 formed on the
前記実施形態では、本発明の操作装置及び携帯情報端末として、ゲームプログラム、画像データ及び音声データを処理可能な携帯情報端末1を挙げたが、本発明はこれに限らない。例えば、据置型のゲーム機及びPC等に接続されるコントローラーに、本発明を適用することも可能である。また、携帯情報端末としては、ゲームプログラム、画像データ及び音声データのうちの少なくともいずれかを処理可能なものであってもよく、或いは、別のアプリケーションプログラムを実行可能なものでもよい。すなわち、携帯可能で、かつ、何らかのプログラム及びデータを処理可能な携帯情報端末であれば、本発明を適用することが可能であり、例えば、デジタルカメラ等に本発明を適用してもよい。なお、デジタルカメラに適用する場合には、本発明のキーとして、シャッターキーを挙げることができる。 In the said embodiment, although the portable information terminal 1 which can process a game program, image data, and audio | voice data was mentioned as an operating device and portable information terminal of this invention, this invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a controller connected to a stationary game machine and a PC. The portable information terminal may be capable of processing at least one of a game program, image data, and audio data, or may be capable of executing another application program. That is, the present invention can be applied to any portable information terminal that is portable and capable of processing some program and data. For example, the present invention may be applied to a digital camera or the like. When applied to a digital camera, a shutter key can be cited as a key of the present invention.
本発明は、ゲーム機、携帯電話及びPDA等の携帯情報端末に利用できる他、据置型のゲーム機及びPC等に接続されるコントローラーにも利用することができる。 The present invention can be used not only for portable information terminals such as game machines, mobile phones, and PDAs, but also for controllers connected to stationary game machines and PCs.
1…携帯情報端末(操作装置)、22…リアケース(筐体)、23(23L,23R)…LRキー(キー)、22A…正面部、22B…上面部(側面部)、22F…背面部、231…本体部、232…延出部、22B4…開口部、22B5…段差部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Portable information terminal (operating device), 22 ... Rear case (casing), 23 (23L, 23R) ... LR key (key), 22A ... Front part, 22B ... Upper surface part (side part), 22F ...
Claims (6)
前記筐体は、正面部と、背面部と、前記正面部及び前記背面部を接続する側面部とを有し、
前記キーは、
一端が前記側面部に形成された開口部に挿入され、他端が前記筐体外に露出する本体部と、
前記本体部の他端から前記側面部に沿って前記開口部の端縁より外側に延出する延出部と、
を有することを特徴とする操作装置。 An operating device having a housing and a key provided in the housing so as to be freely projecting and retracting,
The housing includes a front part, a back part, and a side part connecting the front part and the back part,
The key is
One end is inserted into the opening formed in the side surface, and the other end is exposed to the outside of the housing,
An extending portion extending from the other end of the main body portion to the outside of the edge of the opening portion along the side surface portion;
An operating device comprising:
前記筐体は、正面視略長円形状を有する略扁平状に形成され、
前記側面部は、前記筐体が把持された際の上方に位置し、
前記キーは、前記側面部における左右方向の少なくとも一方の端部に設けられていることを特徴とする操作装置。 The operating device according to claim 1,
The housing is formed in a substantially flat shape having a substantially oval shape in front view,
The side portion is located above when the housing is gripped,
The operation device according to claim 1, wherein the key is provided at at least one end of the side surface in the left-right direction.
前記キーにおける前記側面部に沿う面は、前記背面部に向かうに従って、前記側面部に近接する方向に傾斜していることを特徴とする操作装置。 In the operating device according to claim 1 or 2,
The operation device according to claim 1, wherein a surface along the side surface portion of the key is inclined in a direction approaching the side surface portion toward the back surface portion.
前記キーにおける前記背面部側の端部は、前記背面部より前記正面部側に位置していることを特徴とする操作装置。 In the operating device according to any one of claims 1 to 3,
The operation device according to claim 1, wherein an end of the key on the back side is located closer to the front side than the back side.
前記側面部は、前記開口部に応じて前記正面部側及び前記背面部側の少なくとも一方側に形成され、かつ、前記筐体の内側に向かって凹んだ段差部を有し、
前記延出部は、前記段差部を覆うように形成され、
前記キーにおける前記側面部に沿う面は、当該側面部より前記筐体の外側に突出していることを特徴とする操作装置。 In the operating device according to any one of claims 1 to 4,
The side part is formed on at least one side of the front part side and the back part side according to the opening, and has a step part that is recessed toward the inside of the housing.
The extension part is formed so as to cover the step part,
The operation device according to claim 1, wherein a surface along the side surface portion of the key protrudes outside the housing from the side surface portion.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008269A JP4890571B2 (en) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | Operation device and portable information terminal |
US12/687,229 US8267787B2 (en) | 2009-01-16 | 2010-01-14 | Controller and portable electronic apparatus |
EP10250072A EP2214073A1 (en) | 2009-01-16 | 2010-01-15 | Controller and portable electronic apparatus |
TW099101091A TWI414964B (en) | 2009-01-16 | 2010-01-15 | Controller and portable electronic apparatus |
CN2010100037648A CN101780333B (en) | 2009-01-16 | 2010-01-18 | Operation device and portable electronic apparatus |
CN201310435075.8A CN103463811B (en) | 2009-01-16 | 2010-01-18 | Operation device and portable information terminal |
US13/590,866 US8570759B2 (en) | 2009-01-16 | 2012-08-21 | Controller and portable electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008269A JP4890571B2 (en) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | Operation device and portable information terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010162227A true JP2010162227A (en) | 2010-07-29 |
JP4890571B2 JP4890571B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=42578906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009008269A Active JP4890571B2 (en) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | Operation device and portable information terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890571B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015043355A (en) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 任天堂株式会社 | Information processing apparatus and information processing system |
WO2022009826A1 (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-13 | 株式会社喜多俊之デザイン研究所 | Display device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6251611A (en) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | Sanyo Chem Ind Ltd | Hair treating agent composition |
JP2001034247A (en) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | Minolta Co Ltd | Video display device |
JP2003053037A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-25 | Hori Co Ltd | Handheld operation type video game machine and operability-improved button |
US7107018B2 (en) * | 2003-09-12 | 2006-09-12 | Motorola, Inc. | Communication device having multiple keypads |
JP2007299706A (en) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Alps Electric Co Ltd | Operation device and game controller |
-
2009
- 2009-01-16 JP JP2009008269A patent/JP4890571B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6251611A (en) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | Sanyo Chem Ind Ltd | Hair treating agent composition |
JP2001034247A (en) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | Minolta Co Ltd | Video display device |
JP2003053037A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-25 | Hori Co Ltd | Handheld operation type video game machine and operability-improved button |
US7107018B2 (en) * | 2003-09-12 | 2006-09-12 | Motorola, Inc. | Communication device having multiple keypads |
JP2007299706A (en) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Alps Electric Co Ltd | Operation device and game controller |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015043355A (en) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 任天堂株式会社 | Information processing apparatus and information processing system |
US9833701B2 (en) | 2013-08-26 | 2017-12-05 | Nintendo Co., Ltd. | Gaming device with an inclined surface |
WO2022009826A1 (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-13 | 株式会社喜多俊之デザイン研究所 | Display device |
JP7488559B2 (en) | 2020-07-09 | 2024-05-22 | 株式会社喜多俊之デザイン研究所 | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4890571B2 (en) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2530306C2 (en) | Portable electronic device | |
US8792236B2 (en) | Electronic apparatus | |
US20150031452A1 (en) | Game Controller for a Portable Computing Device | |
US8947882B2 (en) | Flexible printed circuit board and mobile terminal using the same | |
JP2021012652A (en) | cover | |
CN102752416B (en) | Mobile terminal | |
US20140218305A1 (en) | Accessory enclosure and input device | |
KR20080108839A (en) | Case for portable terminal | |
TWI414964B (en) | Controller and portable electronic apparatus | |
KR20110113243A (en) | Mobile terminal | |
KR101655371B1 (en) | Case for portable electrical device | |
JP4890571B2 (en) | Operation device and portable information terminal | |
KR20140113853A (en) | Terminal case | |
JP4890586B2 (en) | Operation device and portable information terminal | |
KR200237903Y1 (en) | Game pad connected to personal digital assistant | |
JP7231878B1 (en) | Electronics | |
JP2014022097A (en) | Switch mechanism and electronic device | |
JP2006079265A (en) | Information processor | |
KR20190068733A (en) | Game controller for smartphone in which can be attached to smartphone | |
KR20090017908A (en) | Portable terminal | |
JP2013243437A (en) | Protection jacket and portable terminal device | |
JP2023127853A (en) | Electronic apparatus | |
JP2015026113A (en) | Display device and operation device | |
JP2021013152A (en) | cover | |
JP2012227854A (en) | Electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4890571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |