JP2010155227A - オゾン水生成装置 - Google Patents
オゾン水生成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010155227A JP2010155227A JP2009000269A JP2009000269A JP2010155227A JP 2010155227 A JP2010155227 A JP 2010155227A JP 2009000269 A JP2009000269 A JP 2009000269A JP 2009000269 A JP2009000269 A JP 2009000269A JP 2010155227 A JP2010155227 A JP 2010155227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- cathode
- cathode electrode
- ion exchange
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】陽極電極22と陰極電極23との間に陽イオン交換膜21が狭持されてなる触媒電極2を備え、陽極電極22に原料水を供給し、陰極電極23に陰極水を供給するとともに陽極電極22と陰極電極23との間に直流電圧を印加することによってオゾン水を生成するオゾン水生成装置100において、陰極電極23の陰極水を供給する上流側に、イオン交換樹脂29が設けられている。そして、陰極水をイオン交換樹脂29内に予め流通させて、陰極水中に含まれる少なくともカルシウム又はマグネシウムを除去した上で、陰極電極23に供給する。
【選択図】図1
Description
このような直接電解法は、具体的には、ケーシング内を固形電解質膜によって陽極室と陰極室とに仕切り、陽極室側の固形電解室膜面に陽極電極を、陰極室側の固形電解質膜面に陰極電極をそれぞれ圧接して設けた装置を使用して、陽極室及び陰極室に水を供給するとともに陽極電極と陰極電極との間に直流電圧を印加することによってオゾン水を生成している。
直接電解式のオゾン水生成装置では、原料水である水道水に含まれるカルシウム、マグネシウムが陽イオン交換膜の性能を劣化させることが知られている。そこで、原料水の全量を軟水用イオン交換樹脂を通してカルシウムやマグネシウムを予め除去した上で、除去後の水を陽極室及び陰極室に供給して、直流電圧を印加することによりオゾン水を生成する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1の技術の場合、原料水の全量を軟水用イオン交換樹脂に通して処理するので、非常に大きな容量の軟水器が必要であった。
また、陰極側にも導電率の高い電解質あるいは中性塩が溶解している原料水を循環させ、カルシウム、マグネシウムの析出・堆積を防止する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。あるいは、この電解質としてクエン酸などの酸類でカルシウム、マグネシウムを溶解する方法も行われている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、陽イオン交換膜のオゾン水生成能を劣化させることを防止でき、また、小型化を図ることができるオゾン水生成装置を提供することを目的としている。
前記陽極電極に原料水を供給し、陰極電極に陰極水を供給するとともに前記陽極電極と前記陰極電極との間に直流電圧を印加することによってオゾン水を生成するオゾン水生成装置において、
前記陰極電極の陰極水を供給する上流側に、イオン交換樹脂が設けられ、
陰極水を前記イオン交換樹脂内に予め流通させて、陰極水中に含まれる少なくともカルシウム又はマグネシウムを除去した上で、前記陰極電極に供給することを特徴とする。
また、陰極水のみをイオン交換樹脂に流通させてカルシウムやマグネシウムの除去を行うので、処理に必要とされる大きな容量の軟水器等を必要としない。よって、小型化を図ることができる。
前記陰極電極側に設けられて、陰極水を流入する流入部と、
前記陰極電極側に設けられて、流入された陰極水を外部に流出する流出部と、
前記流出部と前記流入部とを繋いで陰極水を循環させ、前記陰極電極側に陰極水を供給する循環経路と、を備え、
前記循環経路の少なくとも一部に前記イオン交換樹脂が設けられていることを特徴とする。
前記循環経路には、陰極水を循環させるポンプと、
陰極水を一時的に貯留するタンクと、が設けられ、
前記イオン交換樹脂は、陰極水が通過可能な容器内に収納されていることを特徴とする。
前記イオン交換樹脂を収納した前記容器は、前記タンクと兼用されていることを特徴とする。
前記陰極電極側に設けられて、陰極水を流入する流入部と、
前記陰極電極側に設けられて、流入された陰極水を外部に流出する流出部と、を備え、
前記流入部に前記イオン交換樹脂が設けられていることを特徴とする。
前記イオン交換樹脂が水素型であり、
前記陰極電極側に流入する陰極水のpHが酸性に保持されていることを特徴とする。
前記イオン交換樹脂の代わりとして、少なくともカルシウム又はマグネシウムを除去する機能を有し、かつ陽イオン交換膜を通過しにくい分子量の大きいキレート樹脂を主成分とするキレート剤を使用することを特徴とする。
[第1の実施形態]
図1は、オゾン水生成装置100の概略を模式的に示した縦断面図である。
オゾン水生成装置100は、原料水及び陰極水が流入されるケーシング1内に触媒電極2を配置して構成したものである。そして、触媒電極2に直流電圧を印加することによって陽極電極22側にオゾン気泡を発生させて、そのオゾン気泡を水に溶解させることによりオゾン水を生成する装置である。
原料水としては、カルシウムやマグネシウムを含む水道水を使用することができる。
陰極水としては、後述のイオン交換樹脂29によってカルシウムやマグネシウムが除去された水道水を使用することができる。
ケーシング1は、上下に長尺でその上下両端が閉塞された直方体状をなしている。ケーシング1の下面に、ケーシング1内に原料水、陰極水を流入するための流入路11a,11bが設けられ、ケーシング1の上面にケーシング1内で生成された陽極電極22側のオゾン水並びに陰極電極23側の陰極水を流出するための流出路12a,12bが設けられている。
また、二つの流入路11a,11bの間のケーシング1の内壁面には、後述する陽イオン交換膜21の上端部が挿入される挿入孔13が形成され、二つの流出路12a,12bの間のケーシング1の内壁面にも、陽イオン交換膜21の下端部が挿入される挿入孔14が形成されている。
ケーシング1内には、流入路11a,11bから原料水が流入し、流入路11a,11bから流出路12a,12bへと水流が発生している。
図2では、H型のイオン交換樹脂を使用した場合を示している。カルシウムやマグネシウムはアルカリ性雰囲気で陽イオン交換膜21の表面などに析出・固化し易いが、上述のように特にH型の場合、酸性に傾くので、陽極電極22側から陰極電極23側へ移動したカルシウム、マグネシウムは陽イオン交換膜21の陰極電極23側の表面に一層析出・堆積しなくなる。
また、陽極電極22と陰極電極23との間には、電源装置(図示しない)の出力端24が電気的に連結され、直流電圧が印加されるように構成されている。すなわち、陽極電極22及び陰極電極23は、各電極22,23に導線を介して電源装置に連結されている。印加する直流電圧は、例えば6〜15ボルトが好ましい。
また、陰極電極23も陽極電極22と同様にグレーチング状とすることが好ましく、特に、陰極電極部23は陽極電極22よりも目の粗さが粗くなるように形成されていることが好ましい。
以上の陽イオン交換膜21、陽極電極22及び陰極電極23は平板状に形成されて触媒電極2とされている。触媒電極2はケーシング1内の保持板15,16で圧接保持されている。
陽極電極22側の流入路11aから原料水(水道水)をケーシング1内に流入させるとともに、予めイオン交換樹脂29を通過させてカルシウムやマグネシウムが除去された陰極水を陰極電極23側の流入路11bからケーシング1内に流入させる。そして、これら原料水及び陰極水を、陽極電極22、陰極電極23の各面に連続接触させる。同時に、電源装置を駆動させることによって陽極電極22及び陰極電極23間に所定の電圧を印加する。この通電により原料水が電気分解されて、原料水中の水素が陽極電極22側から陽イオン交換膜21中を通過して陰極電極23側へと加速して移動する。その結果、陽極電極22側にはオゾン気泡が発生し、陰極電極23側には水素気泡が発生する。また、このとき原料水中のカルシウムやマグネシウムも陽極電極22側から陽イオン交換膜21中を通過して陰極電極23側へと移動し、陰極水中に溶解される。
このようにしてオゾン水が生成されると、オゾン水は流出路12aへと流出されてオゾ
ン水貯留タンク等に貯留される。
一方、陰極電極23側においては、水素気泡が発生し、流出路12bから陰極水とともに排出される。排出された陰極水中にはカルシウムやマグネシウムが含まれており、このような陰極水は循環経路25内を流通して、タンク27内に一時貯留される。このとき冷却器271によって冷却された後、さらにポンプ26によって容器28内のイオン交換樹脂29を通過する。この通過中に陰極水中に溶解したカルシウムやマグネシウムが除去されて、再び陰極電極23側の流入路11bからケーシング1内の陰極電極23側に供給され、順次、陰極水は循環する。
一方、計算硬度を求めると、硬度はカルシウム、マグネシウムの塩濃度を炭酸カルシウムに換算した値で表示することから、カルシウム15.32、マグネシウム4.47に対する計算硬度は、15.32×100/40+4.47×100/24=56.93となり、硬度測定試薬で測定した結果に比べて約2の誤差が生じている。(分子量Ca=40、Mg=24、CaCO3=100で計算)
陽極電極側から陰極電極側への移動量については、
カルシウムは、15.32−14.19=1.13で約1で、すなわち1/15が移動していることがわかる。
マグネシウムは具体的な数値がない(>1.2)ので、全硬度から逆算すると、
(42.75-14.19×100/40)×24/100=1.746
4.47−1.746=2.724が移動、すなわち、2.724/4.47=1/1.64が移動したことになる。
また、{15.32/(15.32+4.474)}×1/15+{4.474/(15.32+4.474)}×1/1.6=1/5.181、すなわち、全カルシウム、マグネシウムのうち約1/5が移動したことになる。
以上より、カルシウム、マグネシウムを捕捉するのに必要なイオン交換樹脂29の量は約1/5で済むことになる。その結果、イオン交換樹脂29を収納する容器28の大きさも約1/5で良いことになる。
図3の結果から、陰極水として食塩(中性塩)を使用した場合、中性塩の濃度上昇に伴い、陽極水の導電率が上昇することが認められる。すなわち、中性塩が陽極電極側に湿潤あるいは浸透して陽極水を汚染することが認められる。
また、陰極水のみをイオン交換樹脂29に流通させてカルシウムやマグネシウムの除去を行うので、処理に必要とされる大きな容量の容器等を必要としない。よって、小型化を図ることができる。
陰極電極23側の流出路12b及び流入路11bが循環経路25によって繋がれており、この循環経路25の途中にイオン交換樹脂29が設けられているので、陽イオン交換膜21を通って陽極電極22側から陰極電極23側に移動したカルシウム、マグネシウムは、陰極水中に溶解された状態で、流出部12bから外部に流出し、さらに循環経路25を流通して、イオン交換樹脂29によってカルシウムやマグネシウムの除去が行われる。その後、流入路11bを介して陰極電極23側に供給される。このように陰極水は循環して再利用されるので、大幅なコスト削減に繋がる。
また、循環経路25にはポンプ26と、タンク27とが設けられ、イオン交換樹脂29は容器28内に収納されているので、陰極水を効率良く循環経路25内を循環させることができる。
また、上記第1の実施形態において、例えば図4に示すように、保持板15,16を各電極22,23側の面が山形状となるように複数の凹凸151,161を形成したものとしても良い。このようなミキシング装置とすることによって供給された水が攪拌されて、水へのオゾン微泡の溶解が促進される。
図5は、オゾン水生成装置100Aの概略を模式的に示した縦断面図である。
第2の実施形態のオゾン水生成装置100Aは、第1の実施形態のオゾン水生成装置100と異なり、循環経路25を設けずに陰極電極23Aの流入口11bAにイオン交換樹脂29Aを設けたものである。なお、第1の実施形態と同様の構成部分には同様の数字に英字Aを付してその説明を省略する。また、図6は、第1の実施形態と同様に、水素型のイオン交換樹脂29Aを使用した場合を示している。
図5に示すように、陰極電極23A側の流入口11bAに、イオン交換樹脂29Aが収納された容器28Aが接続されている。この容器28Aの上流側は、例えば、水が貯留されたタンク27Aに接続された定吐出圧の小型ポンプや、水道栓に連結されている。
一方、陰極電極23A側においては、水素気泡が発生し、陰極電極23A側の流出路12bAからカルシウムやマグネシウムが溶解された陰極水とともに外部に排出される。
その他、第1の実施形態と同様の構成部分は、上記と同様の効果を得ることができる。
例えば、カルシウム、マグネシウムを除去する手段として、上記実施形態ではイオン交換樹脂29,29Aを使用したが、これ以外にキレート剤を使用しても良い。この場合、キレート剤は、イオン交換樹脂29,29Aを収納する容器28,28A内に注入しておき、陰極水と混合させるようにすれば良い。
キレート剤の概略成分比としてはキレート樹脂1/4、水3/4とすることが望ましい。キレート樹脂としては、少なくともカルシウム又はマグネシウムを除去する機能を有し、かつ陽イオン交換膜21を通過しにくい分子量の大きいものを使用することが好ましい。例えば、分子量MWが350程度以上、より好ましくは500程度で陽イオン交換膜21を通過しにくくなる。
イオン交換樹脂29,29Aの代わりとしてキレート剤を使用した場合の効果について以下の実験を行った。
キレート樹脂(MW=353.1)50%と水50%を混合したキレート剤を用いて、キレート剤が陰極水のCa析出防止にどの程度の効果があるかを調べた。
上記キレート剤に、塩化カルシウム(MW=111)を加えて攪拌し、塩化カルシウムの溶解量を調べた。表2は、精製水100mLと、28.6g、57.2gのキレート剤との水溶液に、塩化カルシウムを加えた際の溶解量を示している。
11b、11bA 流入部
12b、12bA 流出部
21、21A 陽イオン交換膜
22、22A 陽極電極
23、23A 陰極電極
25、25A 循環経路
26、26A ポンプ
27、27B タンク
28、28A 容器
29、29A イオン交換樹脂
100、100A オゾン水生成装置
Claims (7)
- 陽極電極と陰極電極との間に陽イオン交換膜が狭持されてなる触媒電極を備え、
前記陽極電極に原料水を供給し、陰極電極に陰極水を供給するとともに前記陽極電極と前記陰極電極との間に直流電圧を印加することによってオゾン水を生成するオゾン水生成装置において、
前記陰極電極の陰極水を供給する上流側に、イオン交換樹脂が設けられ、
陰極水を前記イオン交換樹脂内に予め流通させて、陰極水中に含まれる少なくともカルシウム又はマグネシウムを除去した上で、前記陰極電極に供給することを特徴とするオゾン水生成装置。 - 前記陰極電極側に設けられて、陰極水を流入する流入部と、
前記陰極電極側に設けられて、流入された陰極水を外部に流出する流出部と、
前記流出部と前記流入部とを繋いで陰極水を循環させ、前記陰極電極側に陰極水を供給する循環経路と、を備え、
前記循環経路の少なくとも一部に前記イオン交換樹脂が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のオゾン水生成装置。 - 前記循環経路には、陰極水を循環させるポンプと、
陰極水を一時的に貯留するタンクと、が設けられ、
前記イオン交換樹脂は、陰極水が通過可能な容器内に収納されていることを特徴とする請求項2に記載のオゾン水生成装置。 - 前記イオン交換樹脂を収納した前記容器は、前記タンクと兼用されていることを特徴とする請求項3に記載のオゾン水生成装置。
- 前記陰極電極側に設けられて、陰極水を流入する流入部と、
前記陰極電極側に設けられて、流入された陰極水を外部に流出する流出部と、を備え、
前記流入部に前記イオン交換樹脂が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のオゾン水生成装置。 - 前記イオン交換樹脂が水素型であり、
前記陰極電極側に流入する陰極水のpHが酸性に保持されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のオゾン水生成装置。 - 前記イオン交換樹脂の代わりとして、少なくともカルシウム又はマグネシウムを除去する機能を有し、かつ陽イオン交換膜を通過しにくい分子量の大きいキレート樹脂を主成分とするキレート剤を使用することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のオゾン水生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009000269A JP2010155227A (ja) | 2009-01-05 | 2009-01-05 | オゾン水生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009000269A JP2010155227A (ja) | 2009-01-05 | 2009-01-05 | オゾン水生成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010155227A true JP2010155227A (ja) | 2010-07-15 |
Family
ID=42573533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009000269A Pending JP2010155227A (ja) | 2009-01-05 | 2009-01-05 | オゾン水生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010155227A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5061266B1 (ja) * | 2012-06-26 | 2012-10-31 | 日科ミクロン株式会社 | オゾン水生成装置 |
JP5090574B1 (ja) * | 2012-02-15 | 2012-12-05 | 日科ミクロン株式会社 | オゾン水生成装置 |
JP2013255899A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Suisei Kogyo Kk | オゾン水生成装置のリフレッシュ洗浄方法 |
KR101612688B1 (ko) | 2013-01-22 | 2016-04-14 | 지티에이, 인크. | 전해조 장치 및 그 제조 방법 |
CN106757131A (zh) * | 2016-11-23 | 2017-05-31 | 武汉威蒙环保科技有限公司 | 具有自净化功能的质子交换膜水电解臭氧/氧发生装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0784351A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 色素画像形成方法 |
JPH0910769A (ja) * | 1995-06-27 | 1997-01-14 | Tookemi:Kk | 電解イオン水の製造方法 |
JPH10130876A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Kobe Steel Ltd | 電解型オゾン水製造装置及びその再生方法 |
JP2000051665A (ja) * | 1998-08-05 | 2000-02-22 | Kurita Water Ind Ltd | 脱塩方法 |
JP2002069679A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Hiroichi Shioda | オゾナイザー |
JP3297228B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2002-07-02 | 株式会社ブイエムシー | オゾン水製造装置 |
JP2005161145A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 軟水化アルカリと硬水化酸の製造装置および同装置を接続した洗濯機 |
JP2005177672A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd | 電解式オゾナイザ |
-
2009
- 2009-01-05 JP JP2009000269A patent/JP2010155227A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0784351A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 色素画像形成方法 |
JP3297228B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2002-07-02 | 株式会社ブイエムシー | オゾン水製造装置 |
JPH0910769A (ja) * | 1995-06-27 | 1997-01-14 | Tookemi:Kk | 電解イオン水の製造方法 |
JPH10130876A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Kobe Steel Ltd | 電解型オゾン水製造装置及びその再生方法 |
JP2000051665A (ja) * | 1998-08-05 | 2000-02-22 | Kurita Water Ind Ltd | 脱塩方法 |
JP2002069679A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Hiroichi Shioda | オゾナイザー |
JP2005161145A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 軟水化アルカリと硬水化酸の製造装置および同装置を接続した洗濯機 |
JP2005177672A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd | 電解式オゾナイザ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5090574B1 (ja) * | 2012-02-15 | 2012-12-05 | 日科ミクロン株式会社 | オゾン水生成装置 |
JP2013255899A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Suisei Kogyo Kk | オゾン水生成装置のリフレッシュ洗浄方法 |
JP5061266B1 (ja) * | 2012-06-26 | 2012-10-31 | 日科ミクロン株式会社 | オゾン水生成装置 |
KR101612688B1 (ko) | 2013-01-22 | 2016-04-14 | 지티에이, 인크. | 전해조 장치 및 그 제조 방법 |
CN106757131A (zh) * | 2016-11-23 | 2017-05-31 | 武汉威蒙环保科技有限公司 | 具有自净化功能的质子交换膜水电解臭氧/氧发生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3716042B2 (ja) | 酸性水の製造方法及び電解槽 | |
JP2011517012A (ja) | 逆電気透析プロセスを実行するためのデバイス及び方法 | |
US20150329384A1 (en) | Rechargeable electrochemical cells | |
JP4960288B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法 | |
JP2010155227A (ja) | オゾン水生成装置 | |
JP4394942B2 (ja) | 電解式オゾナイザ | |
JP4394941B2 (ja) | 電解式オゾナイザ | |
JP4641003B2 (ja) | 電解水の生成方法および電解水の生成器 | |
JP5061266B1 (ja) | オゾン水生成装置 | |
JP2011062662A (ja) | 電気式脱イオン水製造装置 | |
JP3952127B2 (ja) | 電気脱イオン化処理方法 | |
JP6000673B2 (ja) | オゾン水生成装置のリフレッシュ洗浄方法 | |
JPH022830A (ja) | 電気透析装置 | |
JP2005219011A (ja) | イオン交換樹脂の再生方法 | |
JP5415966B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置および脱イオン水製造方法 | |
JP2011139979A (ja) | 電気式脱イオン水製造装置および脱イオン水製造方法 | |
JP5628834B2 (ja) | 膜の修復 | |
JP6937005B2 (ja) | 水電解装置、機能水の製造方法 | |
JP2008161795A (ja) | オゾン水生成器 | |
KR100698580B1 (ko) | 전기이온제거장치의 전극수 순환 장치 | |
JP4915843B2 (ja) | 電気軟化装置、軟化装置及び軟水製造方法 | |
JP5186605B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法 | |
JPH10216535A (ja) | 陽イオン交換樹脂の再生装置とその方法 | |
JP6407734B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置の運転方法、及び電気式脱イオン水製造装置を備えた純水製造システム | |
JP7556711B2 (ja) | 電気式脱イオン水製造装置の運転方法及び脱イオン水製造システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |