JP2010149668A - Vehicular display device - Google Patents
Vehicular display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010149668A JP2010149668A JP2008329165A JP2008329165A JP2010149668A JP 2010149668 A JP2010149668 A JP 2010149668A JP 2008329165 A JP2008329165 A JP 2008329165A JP 2008329165 A JP2008329165 A JP 2008329165A JP 2010149668 A JP2010149668 A JP 2010149668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- display
- information
- travel
- vehicle information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載される車両用表示装置に関し、特に過去の走行における車両情報の変化を表示する車両用表示装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle display device mounted on a vehicle, and more particularly to a vehicle display device that displays changes in vehicle information in past travel.
従来、トラックやタクシー、配送用車両等の営業用車両に、走行中に経時的に変化する車両位置,速度あるいはエンジン回転数等の車両情報を記憶するメモリーカード等の記憶媒体を搭載させ、走行後に前記記憶媒体に記憶したデータを基に過去の走行中における車両情報の変化をグラフ化あるいは数値化してパソコン等の外部表示装置に表示する車両運行情報解析装置、いわゆるタコグラフが知られている(例えば特許文献1参照)。また、特許文献1には、車両情報の変化を示すグラフ表示と重ねてポインタによって指示された時刻における走行場所を示す地図画面を表示させる機能が開示されている。 Conventionally, business vehicles such as trucks, taxis, and delivery vehicles are equipped with a storage medium such as a memory card that stores vehicle information such as vehicle position, speed, or engine speed that changes over time during travel. There is known a so-called tachograph, a vehicle operation information analysis apparatus that graphs or digitizes changes in vehicle information during past travel based on data stored in the storage medium and displays the graph on an external display device such as a personal computer ( For example, see Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a function of displaying a map screen showing a travel location at a time indicated by a pointer superimposed on a graph display showing changes in vehicle information.
また近年、環境保護や省エネルギーに対する意識の高まりに伴い、環境に配慮した燃費の良いエコドライブを支援する方法が検討されている。その具体的方法として、一般車両に搭載される車両用表示装置に、前述のタコグラフのように過去の走行における車両情報をグラフ化あるいは数値化して表示する方法がある。また、かかる表示はサーキット走行などにおいて車両の状態や運転操作の適否を分析、解析するのにも好適な機能である。
しかしながら、利用者がグラフあるいは数値を見て走行ルートにおける車両情報の変化や自己の運転操作の適否を分析、解析をするには表示されるグラフ等と利用者の走行ルートの記憶とを照合しなければならない。特許文献1には指定時刻における走行場所を示す地図画面を重ねて表示させる方法が開示されているが、かかる方法では車両情報の変化と全体の走行ルートあるいは車両位置の変化との照合はなお利用者の記憶に頼らなければらず、過去の走行における車両情報の変化や自己の運転操作の適否を分析、解析するための機能としては更なる改良の余地があった。 However, to analyze and analyze the changes in vehicle information on the travel route and the suitability of the user's driving operation by looking at the graph or numerical values, the displayed graph and the like are collated with the memory of the user's travel route. There must be. Patent Document 1 discloses a method of displaying a map screen showing a travel location at a specified time in an overlapping manner. However, in this method, verification of changes in vehicle information and changes in the overall travel route or vehicle position is still used. There is room for further improvement as a function for analyzing and analyzing changes in vehicle information in the past driving and appropriateness of driving operation.
本発明は、前述した問題点に着目してなされたものであり、過去の走行における車両情報の変化や自己の運転操作の適否を精度良く分析、解析することが可能となる車両用表示装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made by paying attention to the above-described problems, and provides a vehicle display device that can accurately analyze and analyze changes in vehicle information in past driving and appropriateness of own driving operation. It is intended to provide.
本発明は、前記課題を解決するため、第一,第二の表示エリアを有する表示手段と、所定時間中の車両情報を少なくとも含む走行情報を記憶する記憶媒体と、前記走行情報を読み出し、前記第一の表示エリアに前記車両情報の変化を示す車両情報グラフを表示し、前記第二の表示エリアに走行軌跡を表示するべく前記表示手段を駆動させる制御手段と、を備えてなることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention reads display means having first and second display areas, a storage medium that stores travel information including at least vehicle information during a predetermined time, and reads the travel information, Control means for displaying a vehicle information graph indicating a change in the vehicle information in a first display area and driving the display means to display a travel locus in the second display area. And
また、前記走行情報を再生する再生モードを有し、前記制御手段は、前記再生モードにおいて前記第一の表示エリアに前記車両情報グラフの再生時点を示す指示部を表示し、また、前記第二の表示エリアに前記再生時点における前記走行軌跡上の車両位置を示す車両位置マークを表示するべく前記表示手段を駆動させることを特徴とする。 In addition, a playback mode for playing back the travel information is provided, and the control means displays an instruction unit indicating a playback time point of the vehicle information graph in the first display area in the playback mode, and the second mode The display means is driven to display a vehicle position mark indicating a vehicle position on the travel locus at the time of reproduction in the display area.
また、前記車両情報は車両位置情報を含み、前記制御手段は前記車両位置情報に基づいて前記走行軌跡を描画するあるいは前記車両位置マークを表示させることを特徴とする。 Further, the vehicle information includes vehicle position information, and the control means draws the travel locus based on the vehicle position information or displays the vehicle position mark.
本発明は、車両用表示装置に関し、過去の走行における車両情報の変化や自己の運転操作の適否を精度良く分析、解析することが可能となる。 The present invention relates to a display device for a vehicle, and can accurately analyze and analyze changes in vehicle information in the past travel and appropriateness of own driving operation.
以下、本発明を、車速及びエンジン回転数等を表示する車両用表示装置に適用した実施の形態について添付図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Embodiments in which the invention is applied to a vehicle display device that displays vehicle speed, engine speed, and the like will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、車両用表示装置を示すものであり、GPS受信部1と、制御手段2と、表示手段3と、記憶媒体4と、操作手段5と、から主に構成されている。 FIG. 1 shows a vehicular display device, which mainly includes a GPS receiver 1, a control means 2, a display means 3, a storage medium 4, and an operation means 5.
GPS受信部1は、GPS用受信アンテナを備え、前記受信アンテナで受信した人工衛星からの位置情報(緯度,経度)である送信電波を高周波信号として増幅して制御手段2に供給するものである。 The GPS receiving unit 1 includes a GPS receiving antenna, and amplifies a transmission radio wave as position information (latitude, longitude) received from the artificial satellite received by the receiving antenna as a high frequency signal and supplies the amplified signal to the control means 2. .
制御手段2は、マイクロコンピュータから構成され、車速を求めるためのプログラムを記憶するROM、前記プログラムを実行するCPU、演算結果やデータ(パルス周期)を一時的に記憶するためのRAM、前記車両に搭載される車速センサからの車両の走行速度や回転センサからのエンジン回転数に比例する状態信号を入力するためのインターフェイス回路等を有している。 The control means 2 is composed of a microcomputer, a ROM for storing a program for obtaining the vehicle speed, a CPU for executing the program, a RAM for temporarily storing calculation results and data (pulse period), and the vehicle. It has an interface circuit for inputting a state signal proportional to the traveling speed of the vehicle from the mounted vehicle speed sensor and the engine speed from the rotation sensor.
制御手段2は、車両に搭載される車速センサ(図示しない)から状態信号としてSPパルス信号(車速パルス信号)を入力し、このSPパルス信号を波形成形するとともに、この波形成形されたパルス信号の周期もしくは周波数を求め、この周期もしくは周波数に応じて車両情報である車速を求め、この車速を制御信号として表示手段3に出力する。また、制御手段2は、車両に搭載されるエンジン回転センサ(図示しない)から状態信号としてTAパルス信号(エンジン回転数パルス信号)を入力し、このTAパルス信号を波形成形するとともに、この波形成形されたパルス信号の周期もしくは周波数を求め、この周期もしくは周波数に応じて車両情報であるエンジン回転数を求め、このエンジン回転数を制御信号として表示手段3に出力する。なお、制御手段2は、車速及びエンジン回転数を示す状態信号としてECU等の別体の制御ユニットから車速情報信号及びエンジン回転数情報信号を入力するものであってもよい。 The control means 2 inputs an SP pulse signal (vehicle speed pulse signal) as a state signal from a vehicle speed sensor (not shown) mounted on the vehicle, shapes the SP pulse signal, and generates the waveform-shaped pulse signal. A cycle or frequency is obtained, a vehicle speed as vehicle information is obtained according to the cycle or frequency, and this vehicle speed is output to the display means 3 as a control signal. The control means 2 inputs a TA pulse signal (engine speed pulse signal) as a status signal from an engine rotation sensor (not shown) mounted on the vehicle, shapes the TA pulse signal, and shapes the waveform. The period or frequency of the pulse signal thus obtained is obtained, the engine speed, which is vehicle information, is obtained according to this period or frequency, and this engine speed is output to the display means 3 as a control signal. The control means 2 may receive a vehicle speed information signal and an engine speed information signal from a separate control unit such as an ECU as a state signal indicating the vehicle speed and the engine speed.
車両用表示装置は、車両情報を含む走行情報を記憶する走行情報記憶モードと、前記走行情報に基づく走行情報表示モードを有する。制御手段2は、前記走行情報記憶モードにおいて操作手段5の操作に基づいて所定時間中における前記走行情報を記憶媒体4に記憶させ、前記走行情報表示モードにおいて前記走行情報を読み出して車両情報の変化等を表示させるべく表示手段3を駆動制御する。なお、本実施形態は、前記走行情報記憶モードにおいて車両情報である車速,エンジン回転数,位置情報及び走行距離や、記憶時間あるいは記憶開始及び終了時刻等を記憶する。このほか本発明は、車両情報としてアクセル開度,ブレーキストローク,水温,油温,油圧,燃圧,排気温度,加速度あるいは燃費等を記憶してもよい。 The vehicle display device has a travel information storage mode for storing travel information including vehicle information, and a travel information display mode based on the travel information. The control means 2 stores the travel information during a predetermined time in the storage medium 4 based on the operation of the operation means 5 in the travel information storage mode, reads the travel information in the travel information display mode, and changes the vehicle information. The display means 3 is driven and controlled to display the above. The present embodiment stores vehicle speed, engine speed, position information, travel distance, storage time, storage start and end times, and the like, which are vehicle information in the travel information storage mode. In addition, the present invention may store accelerator opening, brake stroke, water temperature, oil temperature, oil pressure, fuel pressure, exhaust temperature, acceleration, fuel consumption, etc. as vehicle information.
表示手段3は、例えば車両のダッシュボード上などに配置される液晶表示装置や有機ELディスプレイ等のフラットディスプレイからなる。表示手段3は、図示しない駆動回路を備え、制御手段2からの速度やエンジン回転数に応じた制御信号に基づいて所定の表示像を形成する。図2は通常表示モードにおける表示例を示しており、車速を数値31で示し、エンジン回転数を目盛り32に沿って表示するバー33によって示す表示像を表示する。
The display means 3 consists of flat displays, such as a liquid crystal display device arrange | positioned, for example on the dashboard of a vehicle, and an organic electroluminescent display. The
図3は前記走行情報表示モードにおける表示手段3の表示例を示している。表示手段3は、前記走行情報表示モードにおいて第一,第二の表示エリア3a,3bを有する。第一の表示エリア3aには、前記走行情報に基づいて車両情報の変化を示す車両情報グラフとして車速の変化を示すSPグラフ34とエンジン回転数の変化を示すTAグラフ35とが表示される。SPグラフ34及びTAグラフ35は、横軸を時間として車両情報の時間に対する変化を示すグラフである。なお、SPグラフ34及びTAグラフ35は、横軸を走行距離として車両情報の走行距離に対する変化を示すグラフとしてもよい。第二の表示エリア3bには、前記走行情報に含まれる位置情報に基づいて地図36と走行軌跡37とが表示される。走行軌跡37は、記憶媒体4に記憶される位置情報に基づいて描画されるものであり、車両情報記憶中に走行した走行コースを示すものである。なお、走行軌跡37は車速及び加速度に基づいて描画されるものであってもよい。
FIG. 3 shows a display example of the display means 3 in the travel information display mode. The display means 3 has first and
さらに車両用表示装置は、前記走行情報表示モードにおいて前記走行情報を再生する再生モードを有する。図4は前記再生モードにおける表示手段3の表示例を示している。制御手段2は、前記再生モードにおいて第一の表示エリア3aにタイムバー(指示部)38を表示し、第二の表示エリア3bに車両位置マーク39を表示するべく表示手段3を駆動制御する。指示部38は、SPグラフ34及びTAグラフ35の再生時点を示すものである。車両位置マーク39は、前記再生時点における走行軌跡37上の自車両位置を示すものである。ここで「走行情報の再生」とは前記走行情報における車両情報の変化を動的に表現(再現)するものである。すなわち、前記再生モードが実行されると、タイムバー38が所定速度で第一の表示エリア3aを図4における横方向に移動して前記再生時点における車速あるいはエンジン回転数を連続的に指示し、これに同期して車両位置マーク39が走行軌跡37上を移動して前記再生時点における自車両位置を連続的に指示する。なお、タイムバー38による指示方法としては、SPグラフ34及びTAグラフ35を横方向に移動させる、あるいはある再生時点まではタイムバー38を移動させ、それ以降はタイムバー38の位置を固定してSPグラフ34及びTAグラフ35を移動させるなど両者を組み合わせるものであってもよい。
Furthermore, the vehicle display device has a reproduction mode for reproducing the traveling information in the traveling information display mode. FIG. 4 shows a display example of the display means 3 in the reproduction mode. The control means 2 drives and controls the display means 3 to display a time bar (instruction part) 38 in the
記憶媒体4は、例えばデータを書き込み及び読み込み可能なフラッシュメモリーをケース体内に備えてなるメモリーカードからなり、車両用表示装置に着脱可能に配設され、制御手段2と電気的に接続される。記憶媒体4には、地図情報や前記走行情報が記憶されている。 The storage medium 4 is formed of a memory card having, for example, a flash memory capable of writing and reading data in the case body, and is detachably disposed on the vehicle display device, and is electrically connected to the control means 2. The storage medium 4 stores map information and the travel information.
操作手段5は、選択キー及び決定キー等の複数のスイッチを有するものであり、車両用表示装置の各種機能を選択、実行するためのものである。 The operation means 5 has a plurality of switches such as a selection key and a determination key, and is for selecting and executing various functions of the vehicle display device.
以上の各手段によって車両用表示装置が構成される。 The vehicle display device is constituted by the above means.
かかる車両用表示装置は、前記走行情報表示モードにおいて車両情報グラフ34,35と走行軌跡37とを表示手段3に同時に並べて表示させることによって、車両情報の変化と全体の走行ルートあるいは車両位置の変化との照合を利用者の記憶によらず記憶媒体4に記録された明確なデータ同士を対比して行うことができ、利用者が過去の走行における車両情報の変化や自己の運転操作の適否を精度良く分析、解析することが可能となり、環境に配慮したエコドライブの支援を充実させることが可能となるものである。
Such a vehicle display device displays the
また、さらに前記走行情報を再生する前記再生モードを備え、前記再生モードにおいて車両情報グラフ34,35の前記再生時点を示すタイムバー38と前記再生時点における走行軌跡37上の自車両位置を示す車両位置マーク39とを表示手段3に表示させ、タイムバー38と車両位置マーク39とによる連続的指示を同期させることによって、過去の走行における車両情報と走行ルートとの時々刻々と変化した状況を同時に再現することができ、利用者が車両がどこでどのような状態であったかやどこでどのような運転をしたかを瞬時に把握することができ、利用者自身による分析、解析の精度をさらに向上させることが可能となる。
The vehicle further includes the reproduction mode for reproducing the traveling information, and in the reproduction mode, a vehicle that indicates a
1 GPS受信部
2 制御手段
3 表示手段
3a 第一の表示エリア
3b 第二の表示エリア
34 SPグラフ(車両情報グラフ)
35 TAグラフ(車両情報グラフ)
36 地図
37 走行軌跡
38 タイムバー(指示部)
39 車両位置マーク
4 記憶媒体
5 操作手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
35 TA graph (vehicle information graph)
36
39 Vehicle position mark 4
Claims (3)
所定時間中の車両情報を少なくとも含む走行情報を記憶する記憶媒体と、
前記走行情報を読み出し、前記第一の表示エリアに前記車両情報の変化を示す車両情報グラフを表示し、前記第二の表示エリアに走行軌跡を表示するべく前記表示手段を駆動させる制御手段と、を備えてなることを特徴とする車両用表示装置。 Display means having first and second display areas;
A storage medium for storing travel information including at least vehicle information during a predetermined time;
Control means for reading the travel information, displaying a vehicle information graph indicating changes in the vehicle information in the first display area, and driving the display means to display a travel locus in the second display area; A vehicle display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329165A JP2010149668A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Vehicular display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329165A JP2010149668A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Vehicular display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010149668A true JP2010149668A (en) | 2010-07-08 |
Family
ID=42569260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008329165A Pending JP2010149668A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Vehicular display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010149668A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013061895A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-04 | Yupiteru Corp | Control system, on-vehicle device, and program |
JP2013131116A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Yupiteru Corp | Control system and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5883220A (en) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Niles Parts Co Ltd | Display device for economical traveling of automobile |
JPH07159185A (en) * | 1993-12-03 | 1995-06-23 | Fujitsu Ten Ltd | Location and navigation device |
JPH08115048A (en) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Honda Motor Co Ltd | Riding simulation device for motorcycle |
JP2001043410A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Yazaki Corp | Vehicle operation information analysis device and medium recording vehicle operation information analysis program |
WO2005038746A1 (en) * | 2003-10-20 | 2005-04-28 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Travel support method and system for two-wheeled motor vehicle |
JP2006139106A (en) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Noritsu Koki Co Ltd | Image processing system and image processing method |
JP2008151935A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Honda Motor Co Ltd | Driving training apparatus |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008329165A patent/JP2010149668A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5883220A (en) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Niles Parts Co Ltd | Display device for economical traveling of automobile |
JPH07159185A (en) * | 1993-12-03 | 1995-06-23 | Fujitsu Ten Ltd | Location and navigation device |
JPH08115048A (en) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Honda Motor Co Ltd | Riding simulation device for motorcycle |
JP2001043410A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Yazaki Corp | Vehicle operation information analysis device and medium recording vehicle operation information analysis program |
WO2005038746A1 (en) * | 2003-10-20 | 2005-04-28 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Travel support method and system for two-wheeled motor vehicle |
JP2006139106A (en) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Noritsu Koki Co Ltd | Image processing system and image processing method |
JP2008151935A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Honda Motor Co Ltd | Driving training apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013061895A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-04 | Yupiteru Corp | Control system, on-vehicle device, and program |
JP2013131116A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Yupiteru Corp | Control system and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5246362B2 (en) | Navigation device | |
JP2011058802A (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
US8803694B2 (en) | Assistance system for a motor vehicle | |
JP2011039621A (en) | Device and method for diagnosing vehicle operation, and computer program | |
JP2013015433A (en) | Navigation system, navigation method, and navigation program | |
JP2008180576A (en) | Fuel consumption display device and navigation device | |
CN101837765B (en) | Fuel saving driving assistance apparatus | |
JP6052865B2 (en) | In-vehicle display control device and in-vehicle display control method | |
JP2014006683A (en) | Operation management system | |
JP2010261398A (en) | Fuel saving operation assist device | |
US20090234575A1 (en) | Navigation device and method | |
JP5578283B2 (en) | Vehicle information display device | |
JP5966122B2 (en) | Control system and program | |
JP2010149668A (en) | Vehicular display device | |
JP5769166B2 (en) | Control system and program | |
JP2004291798A (en) | Meter display for vehicles | |
JP2017005649A (en) | Travel information analyzer and computer program | |
JP2023081966A (en) | System and program | |
JPWO2008075421A1 (en) | Information notification device, information notification method, information notification program, and recording medium | |
JP2001297394A (en) | Operation managing system | |
JP6402321B2 (en) | System and program | |
JP5087725B2 (en) | Travel time measuring device, measuring line setting device, and program | |
JP2010038622A (en) | Navigation apparatus | |
JP2009217554A (en) | Method for displaying moving object information | |
JP2017010191A (en) | Travel information analysis apparatus and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130418 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130820 |