JP2010141694A - Electronic apparatus, printed circuit board, and radio module - Google Patents
Electronic apparatus, printed circuit board, and radio module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010141694A JP2010141694A JP2008317010A JP2008317010A JP2010141694A JP 2010141694 A JP2010141694 A JP 2010141694A JP 2008317010 A JP2008317010 A JP 2008317010A JP 2008317010 A JP2008317010 A JP 2008317010A JP 2010141694 A JP2010141694 A JP 2010141694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- printed wiring
- wireless module
- antenna
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アンテナを作りこんだ無線モジュールを有する電子機器、プリント回路板、および無線モジュールに関する。 The present invention relates to an electronic device, a printed circuit board, and a wireless module having a wireless module in which an antenna is built.
例えば、マザーボードのアンテナ埋没溝の内側にアンテナ素子を配置した電子機器が開示されている。この電子機器は、マザーボードと、マザーボードに設けられたアンテナ埋没溝と、アンテナ埋没溝の内側に配置されたアンテナ搭載基板と、アンテナ搭載基板上に配置されたアンテナ素子と、アンテナ素子の上面に形成されたアンテナ電極と、アンテナ搭載基板とアンテナ電極とを接続する給電ピンと、を有している。アンテナ素子は、誘電体セラミックスによって、ボックス型に形成されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1には、アンテナ素子における無線通信を駆動するための駆動用の回路部品については開示がない。
For example, an electronic device in which an antenna element is arranged inside an antenna buried groove of a motherboard is disclosed. This electronic device is formed on a mother board, an antenna buried groove provided on the mother board, an antenna mounting substrate arranged inside the antenna buried groove, an antenna element arranged on the antenna mounting substrate, and an upper surface of the antenna element. And a power feed pin for connecting the antenna mounting substrate and the antenna electrode. The antenna element is formed in a box shape from dielectric ceramics (see, for example, Patent Document 1). This
この電子機器では、アンテナ埋没溝の内側にアンテナ埋没空間が形成され、このアンテナ埋没空間の内側にボックス型のアンテナ素子が配置される。このため、アンテナ素子がマザーボードに対して埋没する形で搭載されるので、アンテナ素子を実装する際の実装高さが低減されている。
ところで、上記従来の電子機器では、駆動用の回路部品を実装するために、マザーボード上か、または、マザーボードとは独立した基板上に実装スペースを確保する必要がある。一方、近年、ノート型のパーソナルコンピュータや携帯電話機などにおいて、装置の薄型化および小型化が推し進められており、アンテナユニット自体を小型化する要請も強くなっている。しかしながら、上記従来型のアンテナの実装構造では、広い実装スペースが必要となるため、近年の小型の電子機器にはそのまま適用することができず、改良の余地があった。 By the way, in the conventional electronic device, in order to mount the circuit components for driving, it is necessary to secure a mounting space on the motherboard or on a substrate independent of the motherboard. On the other hand, in recent years, notebook personal computers, mobile phones, and the like have been promoted to reduce the thickness and size of devices, and there has been a strong demand for downsizing the antenna unit itself. However, since the conventional antenna mounting structure requires a large mounting space, it cannot be applied as it is to recent small electronic devices, and there is room for improvement.
本発明の目的は、実装スペースを小さくした無線モジュールを備えた電子機器を得ることにある。 The objective of this invention is obtaining the electronic device provided with the radio | wireless module which made mounting space small.
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る電子機器は、筐体と、前記筐体の内部に収容されたプリント回路板と、を具備した電子機器であって、プリント回路板は、開口部を有したプリント配線板と、前記開口部に対向して前記プリント配線板上に実装された無線モジュールと、を有し、前記無線モジュールは、前記開口部に対向した一方の面と、この一方の面とは反対側の他方の面とを有し、前記他方の面にチップを実装した部品基板と、前記部品基板の一方の面に設けられるとともに、前記プリント配線板に接続される複数の端子が配置された端子部と、前記部品基板の一方の面で、前記端子部から外れた位置に設けられるとともに、前記チップの駆動により外部との間で電波の送受信を行うアンテナと、を含む。 In order to achieve the above object, an electronic device according to an aspect of the present invention is an electronic device including a housing and a printed circuit board housed in the housing, wherein the printed circuit board is A printed wiring board having an opening, and a wireless module mounted on the printed wiring board so as to face the opening, and the wireless module has one surface facing the opening. A component board having the other side opposite to the one side, and a chip mounted on the other side, and provided on one side of the component board and connected to the printed wiring board. A terminal portion on which a plurality of terminals are arranged, and an antenna that is provided on one surface of the component substrate at a position away from the terminal portion and that transmits and receives radio waves to and from the outside by driving the chip. ,including.
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係るプリント回路板は、開口部を有したプリント配線板と、前記開口部に対向して前記プリント配線板上に実装された無線モジュールと、を具備したプリント回路板であって、前記無線モジュールは、前記開口部に対向した一方の面と、この一方の面とは反対側の他方の面とを有し、前記他方の面にチップを実装した部品基板と、前記部品基板の一方の面に設けられるとともに、前記プリント配線板に接続される複数の端子が配置された端子部と、前記部品基板の一方の面で、前記端子部から外れた位置に設けられるとともに、前記チップの駆動により外部との間で電波の送受信を行うアンテナと、を有する。 In order to achieve the above object, a printed circuit board according to one aspect of the present invention includes a printed wiring board having an opening, a wireless module mounted on the printed wiring board facing the opening, The wireless module has one surface facing the opening and the other surface opposite to the one surface, and the chip is mounted on the other surface. The mounted component board, provided on one surface of the component board, and a terminal portion on which a plurality of terminals connected to the printed wiring board are disposed, and on one surface of the component board, from the terminal portion And an antenna that transmits and receives radio waves to and from the outside by driving the chip.
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る無線モジュールは、一方の面と、この一方の面とは反対側の他方の面とを有し、前記他方の面にチップを実装した部品基板と、前記部品基板の一方の面に設けられるとともに、複数の端子が配置された端子部と、前記部品基板の一方の面で、前記端子部から外れた位置に設けられるとともに、前記チップの制御により外部との間で電波の送受信を行うアンテナと、を具備する。 In order to achieve the above object, a wireless module according to one aspect of the present invention has one surface and the other surface opposite to the one surface, and a chip is mounted on the other surface. The component board, provided on one surface of the component board, a terminal portion on which a plurality of terminals are disposed, and provided on a position on the one surface of the component substrate at a position away from the terminal portion, and the chip And an antenna for transmitting and receiving radio waves to and from the outside under the control.
上記構成によれば、実装スペースを小さくした無線モジュールを備えた電子機器を得ることができる。 According to the said structure, the electronic device provided with the wireless module which made the mounting space small can be obtained.
以下に、図1から図4を参照して、電子機器の実施形態について説明する。本実施形態では、電子機器の一例として、いわゆるノートブック型のパーソナルコンピュータであるポータブルコンピュータに適用した場合を例に説明する。 Hereinafter, an embodiment of an electronic device will be described with reference to FIGS. 1 to 4. In this embodiment, a case where the present invention is applied to a portable computer which is a so-called notebook personal computer will be described as an example of an electronic device.
図1に示すように、ポータブルコンピュータ11は、本体ユニット12と、ディスプレイユニット13と、本体ユニット12とディスプレイユニット13との間に設けられるヒンジ部14と、を備えている。ヒンジ部14は、ディスプレイユニット13を回動可能に支持している。ヒンジ部14は、本体ユニット12に対して閉じている状態と、本体ユニット12に対して開いている状態との間で回動できるようにディスプレイユニット13を支持している。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、ディスプレイユニット13は、ディスプレイキャビネット15と、ディスプレイキャビネット15の内部に収納されるディスプレイの一例である液晶ディスプレイ16と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the display unit 13 includes a
図1から図3に示すように、本体ユニット12は、筐体21と、筐体21の内部に収容されるプリント回路板22と、筐体21に取り付けられたキーボード23、タッチパッド24およびボタン25と、を備えている。プリント回路板22は、CPU等の複数の回路部品を実装したプリント配線板26と、プリント配線板26上に実装される無線モジュール27と、無線モジュール27を冷却するための放熱部28と、放熱部28をプリント配線板26に固定するためのスタッド29およびねじ30と、無線モジュール27と放熱部28との間の位置に介在される熱伝導シート31と、を有している。プリント配線板26は、方形の開口部34と、開口部34の周囲を規定する縁部35と、を有している。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
スタッド29は、例えば円柱形をなしており、一方の端部に差込部36を有している。差込部36は、プリント配線板26の固定孔32の内側にきっちりと嵌め込まれており、スタッド29は、差込部36を介してプリント配線板26に固定されている。熱伝導シート31は、例えば、シリコンゴムシートで構成され、熱伝導性および弾力性を有している。もっとも、無線モジュール27と放熱部28との間の位置に介在されるものとしては、熱伝導シート31に限定されるものではなく、熱伝導性のあるグリスであってもよい。
The
放熱部28は、プリント配線板26に対して無線モジュール27を間に挟んだ反対側の位置に設けられている。放熱部28は、熱伝導シート31を介して無線モジュール27に当接される放熱板41と、放熱板41の熱をファンユニットの近傍まで運搬するヒートパイプ42と、ヒートパイプ42の熱を筐体21の外部に放出する図示しないファンユニットと、を有している。ヒートパイプ42は、円筒形の銅製パイプの内部に、作動流体を封入して形成されている。
The
無線モジュール27は、例えば、BGA形のパッケージ形態をなしており、例えば、wirelessHDの通信規格に対応している。この無線モジュール27は、例えば、映像関連や音楽関連の信号(情報)を高速で送信したり受信したりすることができる。無線モジュール27は、プリント配線板26の開口部34に対向する位置、すなわち、開口部34に重なる位置に配置されている。より具体的には、無線モジュール27は、プリント配線板26の縁部35よりも内側の位置に配置されている。
The
無線モジュール27は、方形板状の部品基板43と、部品基板43の一方の面43Bとは反対側の他方の面43Aに実装されるチップ44と、部品基板43の一方の面43Bに設けられる端子部45と、部品基板43の一方の面43Bで、端子部45から外れた位置に設けられるアンテナ46と、を備えている。無線モジュール27は、wirelessHDに対応するものに限定されるものではなく、WiMAX等その他の通信規格に対応するものでもよい。
The
チップ44は、周囲を取り囲んでいる絶縁性の合成樹脂の内部に埋め込まれている。端子部45は、プリント配線板26との間で接続部を形成する複数の端子45Aを有している。端子部45は、枠形状をなしており、プリント配線板26からチップ44に給電するための給電部となっている。枠形状の端子部45の内側にはアンテナ46が配置される。複数の端子45Aは、それぞれ半田ボールで構成される。図4に示すように、アンテナ46は、チップ44の制御により外部機器との間で電波の送受信を行うことができる。アンテナ46は、例えば、折れ曲がった線状のアンテナエレメント46Aと、方形の導体パターンであるアンテナグランド46Bと、を有している。
The
アンテナ46は、部品基板43に例えば銅ペーストを印刷して形成されたフラットな導体パターンで形成される。図3に示すように、放熱板41は、スタッド29およびねじ30を介して、プリント配線板26の方向に押し付けられるように固定されている。この放熱板41は、無線モジュール27のチップ44に当接されており、無線モジュール27は、放熱板41を介してプリント配線板26に近づく方向に付勢されている。本実施形態において、放熱板41として平板状のものが配置されているが、これに限定されるものではなく、板ばねを放熱板41として設けても良い。
The
第1の実施形態によれば、ポータブルコンピュータ11は、筐体21と、筐体21の内部に収容されたプリント回路板22と、を具備し、プリント回路板22は、開口部34を有したプリント配線板26と、開口部34に対向してプリント配線板26上に実装された無線モジュール27と、を有し、無線モジュール27は、開口部34に対向した一方の面43Bと、この一方の面43Bとは反対側の他方の面43Aとを有し、前記他方の面43Aにチップ44を実装した部品基板43と、部品基板43の一方の面43Bに設けられるとともに、プリント配線板26に接続される複数の端子45Aが配置された端子部45と、部品基板43の一方の面43Bで、端子部45から外れた位置に設けられるとともに、チップ44の制御により外部との間で電波の送受信を行うアンテナ46と、を含む。
According to the first embodiment, the
この構成によれば、無線通信を駆動する無線モジュール27上にアンテナ46が作りこまれるため、アンテナ46と無線モジュール27とを別体に形成した場合に比して、設置に必要なスペースを低減することができる。これによって、ポータブルコンピュータ11の小型化および薄型化を図ることができる。また、開口部34に対向して無線モジュール27が配置されるため、端子部45が設けられる面と同じ面にアンテナ46を設けたとしても、アンテナ46から送受信される電波がプリント配線板26によって遮断されることを防止できる。
According to this configuration, since the
また、プリント配線板26は、開口部34の周囲を規定する縁部35を有し、アンテナ46は、縁部35よりも内側の位置に設けられる。この構成によれば、アンテナ46に対してプリント配線板26が覆い被さるように配置されることがないので、アンテナ46の無線通信が阻害される危険性をより一層効果的に排除することができる。
The printed
また、端子部45は、アンテナ46の周囲を取り囲む枠形状をなしている。このため、無線モジュール27とプリント配線板26との間の半田接続部を強固に形成することができる。これにより、端子部45が設けられる面と同じ面にアンテナ46を設けたとしても、半田接続部の接続強度が低下することを防止することができる。
The
このとき、ポータブルコンピュータ11は、プリント配線板26に対して無線モジュール27を間に挟んだ反対側の位置に設けられ、チップ44に当接されるとともに、チップ44の熱を外部に放出する放熱部28を具備する。この構成によれば、放熱部28によって無線モジュール27がプリント配線板26に押し付けられる方向に付勢される。このため、無線モジュール27とプリント配線板26との間の接続部において、半田が剥がれる方向に負荷がかかることがなく、無線モジュール27とプリント配線板26との間の接続信頼性を向上することができる。また、高速伝送に対応する無線モジュール27の発熱に対しても、無線モジュール27の冷却を円滑に行うことができ、発熱による無線モジュール27の不具合を防止することができる。
At this time, the
続いて、図5、図6を参照して、ポータブルコンピュータの第2の実施形態について説明する。第2の実施形態の電子機器の一例であるポータブルコンピュータ11は、プリント回路板22に補強板51が設けられている点で第1の実施形態と異なっているが、他の部分は第1の実施形態と共通している。このため、主として第1の実施形態と異なる部分について説明し、共通する箇所については共通の符号を付して説明を省略する。
Next, a second embodiment of the portable computer will be described with reference to FIGS. The
第2の実施形態のポータブルコンピュータ11は、図1に示すものと同様の外観を有している。第2の実施形態のプリント回路板22は、プリント配線板26と、プリント配線板26上に実装される無線モジュール27と、無線モジュール27を冷却するための放熱部28と、放熱部28をプリント配線板26に固定するためのスタッド29およびねじ30と、無線モジュール27と放熱部28との間の位置に介在される熱伝導シート31と、プリント配線板26に密着された補強板51と、を有している。プリント配線板26は、方形の開口部34と、開口部34の周囲を規定する縁部35と、を有している。
The
補強板51は、無線モジュール27が実装されるプリント配線板26の第1の面26Aとは反対側の第2の面26Bに実装されている。補強板51は、枠状になった枠部52と、枠部52の内側に設けられた方形の貫通孔53と、を有している。この貫通孔53は、プリント配線板26に形成された開口部34よりも大きく形成されており、補強板51によってアンテナ46で送受信される電波を極力吸収しないようにしている。補強板51は、例えばステンレス等で形成されている。補強板51は、スタッド29の一方の端部に設けられたねじ部54が通されるねじ孔55を有している。補強板51は、ねじ部54およびねじ孔55を介して、プリント配線板26に密着するように固定されている。
The reinforcing
第2の実施形態によれば、ポータブルコンピュータ11は、プリント配線板26上で無線モジュール27が実装される面とは反対側の面に実装されるとともに、開口部34に対応する位置に貫通孔53を有する補強板51を具備する。この構成によれば、無線モジュール27に放熱部28を押し付ける構造を採用したとしても、補強板51が設けられているため、プリント配線板26が撓んでしまうことを防止することができる。このため、開口部34を設けることに起因してプリント配線板26に強度低下を生ずることがあっても、プリント配線板26の撓みを防止できる。また、補強板51に貫通孔53が設けられているため、補強板51を配置したとしても、アンテナ46の無線通信が阻害されることを防止できる。また、補強板51は、放熱部28およびスタッド29を安定的に固定するための固定部としても兼用することができる。
According to the second embodiment, the
なお、上記第1、第2の実施形態では、開口部34がプリント配線板26の中央部の近傍に配置されているが、開口部34の位置は上記例に限定されるものではない。開口部34は、プリント配線板26の外周部に沿って形成された「U」字形の切欠部として形成されていてもよい。また、上記各実施形態では、ヒートパイプ42を介して無線モジュール27を冷却するようにしているが、この冷却形態に限定されるものでなく、例えば、放熱板41を剣山状のヒートシンクとし、ヒートシンクにおいてその位置で放熱するようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the
本発明の電子機器は、前記実施の形態に限定されるものではない。本発明の電子機器は、ポータブルコンピュータだけはなく、携帯電話機、テレビ等の表示装置、複数の機器同士を接続するためのルーターなどにも適用することができる。このほか、本発明の電子機器は、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。 The electronic device of the present invention is not limited to the above embodiment. The electronic device of the present invention can be applied not only to a portable computer but also to a display device such as a mobile phone and a television, a router for connecting a plurality of devices, and the like. In addition, the electronic device of the present invention can be variously modified without departing from the gist of the invention.
11…ポータブルコンピュータ、21…筐体、22…プリント回路板、26…プリント配線板、27…無線モジュール、43…部品基板、43A…他方の面、43B…一方の面、44…チップ、45…端子部、46…アンテナ、51…補強板、53…貫通孔
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記筐体の内部に収容されたプリント回路板と、
を具備した電子機器であって、
前記プリント回路板は、
開口部を有したプリント配線板と、
前記開口部に対向して前記プリント配線板上に実装された無線モジュールと、
を有し、
前記無線モジュールは、
前記開口部に対向した一方の面と、この一方の面とは反対側の他方の面とを有し、前記他方の面にチップを実装した部品基板と、
前記部品基板の一方の面に設けられるとともに、前記プリント配線板に接続される複数の端子が配置された端子部と、
前記部品基板の一方の面で、前記端子部から外れた位置に設けられるとともに、前記チップの制御により外部との間で電波の送受信を行うアンテナと、
を含むことを特徴とする電子機器。 A housing,
A printed circuit board housed inside the housing;
An electronic device comprising:
The printed circuit board is:
A printed wiring board having an opening;
A wireless module mounted on the printed wiring board facing the opening,
Have
The wireless module is
A component substrate having one surface facing the opening and the other surface opposite to the one surface, and a chip mounted on the other surface;
Provided on one surface of the component substrate, and a terminal portion in which a plurality of terminals connected to the printed wiring board are arranged,
On one surface of the component substrate, an antenna that is provided at a position deviated from the terminal portion, and that transmits and receives radio waves with the outside by control of the chip,
An electronic device comprising:
前記アンテナは、前記縁部よりも内側の位置に設けられることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The printed wiring board has an edge that defines the periphery of the opening,
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the antenna is provided at a position inside the edge.
前記開口部に対向して前記プリント配線板上に実装された無線モジュールと、
を具備したプリント回路板であって、
前記無線モジュールは、
前記開口部に対向した一方の面と、この一方の面とは反対側の他方の面とを有し、前記他方の面にチップを実装した部品基板と、
前記部品基板の一方の面に設けられるとともに、前記プリント配線板に接続される複数の端子が配置される端子部と、
前記部品基板の一方の面で、前記端子部から外れた位置に設けられるとともに、前記チップの制御により外部との間で電波の送受信を行うアンテナと、
を有することを特徴とするプリント回路板。 A printed wiring board having an opening;
A wireless module mounted on the printed wiring board facing the opening,
A printed circuit board comprising:
The wireless module is
A component substrate having one surface facing the opening and the other surface opposite to the one surface, and a chip mounted on the other surface;
A terminal part provided on one surface of the component board and arranged with a plurality of terminals connected to the printed wiring board;
On one surface of the component substrate, an antenna that is provided at a position deviated from the terminal portion, and that transmits and receives radio waves with the outside by control of the chip,
A printed circuit board comprising:
前記アンテナは、前記縁部よりも内側の位置に設けられることを特徴とする請求項6に記載のプリント回路板。 The printed wiring board has an edge that defines the periphery of the opening,
The printed circuit board according to claim 6, wherein the antenna is provided at a position inside the edge.
前記部品基板の一方の面に設けられるとともに、複数の端子が配置された端子部と、
前記部品基板の一方の面で、前記端子部から外れた位置に設けられるとともに、前記チップの制御により外部との間で電波の送受信を行うアンテナと、
を具備することを特徴とする無線モジュール。 A component board having one surface and the other surface opposite to the one surface, and a chip mounted on the other surface;
A terminal portion provided on one surface of the component substrate and having a plurality of terminals disposed thereon;
On one surface of the component substrate, an antenna that is provided at a position deviated from the terminal portion, and that transmits and receives radio waves with the outside by control of the chip,
A wireless module comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317010A JP2010141694A (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Electronic apparatus, printed circuit board, and radio module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317010A JP2010141694A (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Electronic apparatus, printed circuit board, and radio module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010141694A true JP2010141694A (en) | 2010-06-24 |
Family
ID=42351407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008317010A Withdrawn JP2010141694A (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Electronic apparatus, printed circuit board, and radio module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010141694A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046215A (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社東芝 | Electronic device |
WO2022145785A1 (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-07 | 주식회사 아모센스 | Antenna module |
-
2008
- 2008-12-12 JP JP2008317010A patent/JP2010141694A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046215A (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社東芝 | Electronic device |
WO2022145785A1 (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-07 | 주식회사 아모센스 | Antenna module |
US20240047846A1 (en) * | 2020-12-28 | 2024-02-08 | AMOSENSE Co.,Ltd | Antenna module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8125783B2 (en) | Printed circuit board and electronic apparatus | |
US20090091888A1 (en) | Emi shielding and heat dissipating structure | |
WO2020153068A1 (en) | Antenna module and communication device | |
JP5652453B2 (en) | Composite module and electronic device equipped with the same | |
CN110580080B (en) | Electronic equipment | |
US8154470B2 (en) | Electrical connector assembly with antenna function | |
US20100164835A1 (en) | Electrical connector assembly with antenna function | |
US8217853B2 (en) | Electrical connector assembly with antenna function | |
EP2616995B1 (en) | Systems and methods for integrating radio-frequency identification circuitry into flexible circuits | |
JPH1174427A (en) | Heat radiation structure of circuit element | |
US8559189B2 (en) | Riser card for power supply | |
WO2017022221A1 (en) | Heat dissipating structure and electronic apparatus | |
EP3065167B1 (en) | High-frequency module and microwave transceiver | |
US20120069522A1 (en) | Thermal module and electronic device incorporating the same | |
JP3160159U (en) | Multi-function communication module | |
US20110068994A1 (en) | Communication module, communication apparatus | |
US20110019369A1 (en) | Electronic circuit module with good heat dissipation | |
JP2010141694A (en) | Electronic apparatus, printed circuit board, and radio module | |
JP2010245373A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5022800B2 (en) | Electronics | |
JP2003017879A (en) | Heat radiating device | |
JP2001223604A (en) | Wireless communication module | |
US20080078575A1 (en) | Electronic device reducing influence of system noise on sensitivity of atenna | |
CN107995330B (en) | Electronic device | |
JP2025091564A (en) | Broadcast receiving device, covering plate, and method for manufacturing a broadcast receiving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120306 |