JP2010032200A - Water heater - Google Patents
Water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010032200A JP2010032200A JP2009121365A JP2009121365A JP2010032200A JP 2010032200 A JP2010032200 A JP 2010032200A JP 2009121365 A JP2009121365 A JP 2009121365A JP 2009121365 A JP2009121365 A JP 2009121365A JP 2010032200 A JP2010032200 A JP 2010032200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- combustion gas
- hot water
- heat exchanger
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、給湯装置に関するものであり、特に一次熱交換器に加えて二次熱交換器を備えたものに関する。 The present invention relates to a hot water supply device, and more particularly to a device provided with a secondary heat exchanger in addition to a primary heat exchanger.
従来より、下記特許文献1,2に開示されているような、いわゆる潜熱回収型の給湯装置が提供されている。この種の給湯装置は、燃料を燃焼するための燃焼手段と、これにおいて発生した燃焼ガスに含まれている顕熱を主として回収するための一次熱交換器と、潜熱を主として回収するための二次熱交換器とを備えている。
Conventionally, a so-called latent heat recovery type hot water supply apparatus as disclosed in
上記した潜熱回収型の給湯装置では、二次熱交換器において潜熱を回収することにより、熱効率の向上を図っているが、より一層の熱効率の向上が求められていた。また、上記した潜熱回収型の給湯装置では、二次熱交換器における熱交換に伴ってドレンが発生する。このドレンは、燃焼ガスに晒されることにより酸性度が高くなり、腐食性を有することとなる液体となっていた。このようにして酸性度が高くなったドレンが二次熱交換器から落下した後、高温の燃焼ガスが流れる領域内に予期せず流入することとなると、さらに凝縮されて酸性度が向上し、腐食性が増大してしまうといった問題があった。従って、二次熱交換器で発生したドレンが燃焼ガスの流れ方向上流側に設けられた予期しない領域に流入するのを防止したいという要望があった。また、酸性度の高いドレンが、排気口から外部に漏洩すると、給湯装置内部だけでなく外部まで腐食してしまう可能性があった。そのため、従来技術の給湯装置では、二次熱交換器で発生したドレンの漏洩をいかに防止し、ドレンの中和用に設けられた中和器に導入するかが問題となっていた。 In the above-described latent heat recovery type hot water supply apparatus, the heat efficiency is improved by recovering the latent heat in the secondary heat exchanger, but further improvement in the heat efficiency has been demanded. Further, in the above-described latent heat recovery type hot water supply apparatus, drain is generated along with heat exchange in the secondary heat exchanger. When this drain is exposed to the combustion gas, the acidity becomes high and the liquid becomes corrosive. After the drain having increased acidity in this way falls from the secondary heat exchanger, if it unexpectedly flows into the region where the high-temperature combustion gas flows, it is further condensed to improve the acidity, There was a problem that the corrosivity increased. Accordingly, there has been a demand for preventing the drain generated in the secondary heat exchanger from flowing into an unexpected region provided upstream in the flow direction of the combustion gas. Moreover, when drainage with high acidity leaks to the outside from the exhaust port, there is a possibility that it corrodes not only inside the hot water supply apparatus but also outside. Therefore, in the conventional hot water supply apparatus, there has been a problem of how to prevent the leakage of the drain generated in the secondary heat exchanger and introduce it into the neutralizer provided for neutralizing the drain.
そこで、かかる問題を解決すべく、本発明は、二次熱交換器で発生したドレンを適切に回収し、中和器に導入可能な給湯装置の提供を目的とした。 Then, in order to solve such a problem, the present invention has an object of providing a hot water supply apparatus that can appropriately recover the drain generated in the secondary heat exchanger and introduce it into the neutralizer.
上記した課題を解決すべく提供される本発明の給湯装置は、燃料を燃焼する燃焼手段と、当該燃焼手段における燃焼作動に伴って発生した燃焼ガスが下方に向けて流れる燃焼ガス通路と、当該燃焼ガス通路に対して燃焼ガスの流れ方向下流側に存在し、燃焼ガス通路を通過してきた燃焼ガスを受け入れて通過させ、上方に向けて流れ方向を変化させる排気集合部と、当該排気集合部から送られてきた燃焼ガスを受け入れて通過させ、上方に向けて流して排気する排気部と、当該排気部に対する燃焼ガスの流入を許す導入口と、燃焼ガス通路を流れる燃焼ガスとの熱交換により湯水を加熱可能な一次熱交換器と、当該一次熱交換器に対して、燃焼ガスの流れ方向下流側に配された二次熱交換器と、当該二次熱交換器における熱交換に伴って発生したドレンを中和可能な中和器と、前記導入口よりも上方であって前記二次熱交換器の下方の位置に設けられ、二次熱交換器から落下してくるドレンを受ける受部と、当該受部に落下したドレンを前記導入口を迂回し、かつ、前記排気部下部に設けられた排気集合部を迂回して、直接前記中和器に導くドレン排出系統と、を有することを特徴としている(請求項1)。 The hot water supply apparatus of the present invention provided to solve the above-described problems includes a combustion means for burning fuel, a combustion gas passage through which combustion gas generated in accordance with a combustion operation in the combustion means flows downward, An exhaust collecting portion that exists downstream in the flow direction of the combustion gas with respect to the combustion gas passage, accepts and passes the combustion gas that has passed through the combustion gas passage, and changes the flow direction upward; and the exhaust collecting portion Heat exchange between an exhaust part that receives and passes the combustion gas sent from the exhaust gas, flows upward and exhausts, an inlet that allows the combustion gas to flow into the exhaust part, and the combustion gas that flows through the combustion gas passage A primary heat exchanger capable of heating hot and cold water, a secondary heat exchanger disposed downstream of the primary heat exchanger in the flow direction of the combustion gas, and heat exchange in the secondary heat exchanger Occur A neutralizer that can neutralize the drain, and a receiving portion that is provided above the inlet and below the secondary heat exchanger and that receives the drain falling from the secondary heat exchanger And a drain discharge system that bypasses the drain that has fallen to the receiving part and bypasses the exhaust collecting part provided at the lower part of the exhaust part and leads directly to the neutralizer. (Claim 1).
本発明の給湯装置では、排気部に二次熱交換器が設けられると共に、この下方であって、排気部に対する燃焼ガスの導入口の上方に相当する位置に受部が設けられている。また、本発明の給湯装置では、ドレン排出系統を介することにより、受部に落下したドレンを前記した導入口を迂回させ、中和器に導くことができる。そのため、本発明の給湯装置では、二次熱交換器での熱交換に伴って発生したドレンが、前記導入口を介して排気部よりも上流側の高温の領域に入るのを防止し、ドレンを確実に中和することができる。 In the hot water supply apparatus of the present invention, a secondary heat exchanger is provided in the exhaust part, and a receiving part is provided at a position below this and above the inlet of the combustion gas with respect to the exhaust part. Moreover, in the hot water supply device of the present invention, the drain that has fallen to the receiving portion can be bypassed the introduction port and guided to the neutralizer through the drain discharge system. Therefore, in the hot water supply apparatus of the present invention, it is possible to prevent drain generated due to heat exchange in the secondary heat exchanger from entering the high temperature region upstream of the exhaust part through the inlet, Can be reliably neutralized.
本発明の給湯装置は、受部が、導入口から排気部に導入される燃焼ガスの流れ方向に対して交差する複数の受風面と、隣接する受風面の間に形成される稜線部とを有し、当該稜線部が、燃焼ガスの流れ方向上流側に向けて突出したものであることが望ましい(請求項2)。 The hot water supply device of the present invention is a ridge line portion formed between a plurality of wind receiving surfaces intersecting the flow direction of the combustion gas introduced into the exhaust portion from the inlet and the adjacent wind receiving surfaces. It is desirable that the ridge portion protrudes toward the upstream side in the flow direction of the combustion gas.
かかる構成によれば、受部を排気部内に設けた場合であっても、排気部内に流入した燃焼ガスの通気抵抗が過度に大きくなるのを防止できる。 According to such a configuration, even when the receiving part is provided in the exhaust part, it is possible to prevent the ventilation resistance of the combustion gas flowing into the exhaust part from becoming excessively large.
本発明の給湯装置は、受部は、導入口から排気部に導入される燃焼ガスの流れ方向に対して交差する平面状の受風面と、切欠き部とを有し、当該受風面は、前記排気部の壁面側に位置し、前記受風面は、前記切欠き部側に向かって下り勾配となる傾斜をなしたものであることが望ましい(請求項3)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, the receiving part has a planar wind receiving surface that intersects with the flow direction of the combustion gas introduced from the inlet to the exhaust part, and a notch, and the wind receiving surface Is located on the wall surface side of the exhaust part, and it is desirable that the wind receiving surface be inclined downward toward the notch part (Claim 3).
かかる構成とした場合、受部が切欠き部に向かって傾斜して配されているため、ドレンを効率的に排出できる。さらに、この傾斜により、排気部内に流入した燃焼ガスの通気抵抗が過度に大きくなるのを防止できる。また、受部は平面状であるため、加工を殆ど必要とせず、生産効率が低下しない。 In the case of such a configuration, the receiving portion is arranged to be inclined toward the notch portion, so that drain can be discharged efficiently. Furthermore, this inclination can prevent the ventilation resistance of the combustion gas flowing into the exhaust part from becoming excessively large. In addition, since the receiving portion is planar, almost no processing is required and the production efficiency does not decrease.
本発明の給湯装置は、排気部が、燃焼ガスを排出可能な排気口を有し、当該排気口よりも下方であって、二次熱交換器よりも上方の領域に、二次熱交換器側から排気口側へのドレンの飛散を防止可能な飛散防止手段が設けられたものとすることが可能である(請求項4)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, the exhaust part has an exhaust port through which combustion gas can be discharged, and is located below the exhaust port and in a region above the secondary heat exchanger. It is possible to provide scattering prevention means capable of preventing the scattering of drain from the side to the exhaust port side.
かかる構成によれば、二次熱交換器で発生したドレンが、排気部を通過する燃焼ガスの流れに乗って排気口から外部に漏洩するのを防止することができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent the drain generated in the secondary heat exchanger from leaking outside through the exhaust port on the flow of the combustion gas passing through the exhaust section.
本発明の給湯装置は、飛散防止手段が、導入口から排気部に導入される燃焼ガスの流れ方向に対して交差する複数の交差面と、隣接する交差面の間に形成される稜線部とを有し、当該稜線部が、燃焼ガスの流れ方向上流側に向けて突出したものであることが望ましい(請求項5)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, the scattering prevention means includes a plurality of intersecting surfaces intersecting the flow direction of the combustion gas introduced from the introduction port to the exhaust portion, and a ridge line portion formed between the adjacent intersecting surfaces. It is desirable that the ridge portion protrudes toward the upstream side in the flow direction of the combustion gas.
かかる構成によれば、排気部からドレンが漏洩するのを防止しつつ、排気部から排出される燃焼ガスの通気抵抗(排気抵抗)が過度に大きくなるのを防止することができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent excessive increase in the ventilation resistance (exhaust resistance) of the combustion gas discharged from the exhaust part while preventing the drain from leaking from the exhaust part.
本発明の給湯装置は、飛散防止手段が、導入口から排気部に導入される燃焼ガスの流れ方向に対して交差する平面状の交差面を有し、前記交差面は、燃焼ガスの流れ方向に直交する平面に対して傾斜をなしたものであることが望ましい(請求項6)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, the scattering prevention means has a planar intersection surface that intersects the flow direction of the combustion gas introduced from the inlet to the exhaust portion, and the intersection surface is the flow direction of the combustion gas. It is desirable that it be inclined with respect to a plane orthogonal to the above (claim 6).
かかる構成によれば、飛散防止手段により排気部からドレンが外部に漏洩するのを防止できる。また、交差面が燃焼ガスの流れ方向に直交する平面に対して傾斜して配されているため、排気部から排出される燃焼ガスの通気抵抗(排気抵抗)が軽減され、過度に排気抵抗が大きくなるのを防止することができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent the drain from leaking to the outside from the exhaust part by the scattering prevention means. Further, since the intersecting plane is inclined with respect to a plane perpendicular to the flow direction of the combustion gas, the ventilation resistance (exhaust resistance) of the combustion gas discharged from the exhaust part is reduced, and the exhaust resistance is excessively increased. It can be prevented from becoming large.
本発明の給湯装置は、排気部に、ドレンを排出可能なドレン排出口が設けられており、中和器が、排気部より下方に設けられており、ドレン排出系統が、前記ドレン排出口と中和器とを配管接続して形成されたものであることが望ましい(請求項7)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, a drain discharge port capable of discharging drain is provided in the exhaust part, a neutralizer is provided below the exhaust part, and a drain discharge system is connected to the drain discharge port. It is desirable that the neutralizer is formed by pipe connection.
かかる構成とした場合、ドレン排出系統を介してドレンが下方に向けて流れるため、ドレンを中和器に向けてスムーズに流すことができる。 In such a configuration, since the drain flows downward through the drain discharge system, the drain can smoothly flow toward the neutralizer.
本発明の給湯装置は、排気部の内部に、排出されるべきドレンを受ける受皿部が設けられ、当該受皿部に前記導入口が設けられ、前記導入口の開口縁に前記受部に向かって立設した堰部が設けられたものであることが望ましい(請求項8)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, a tray portion for receiving drain to be discharged is provided inside the exhaust portion, the introduction port is provided in the tray portion, and an opening edge of the introduction port faces the receiving portion. It is desirable that an upright weir is provided (claim 8).
かかる構成とした場合、排気部内に発生した排出されるべきドレンは、受皿部に流れて排出されるため、円滑に排出することができる。また、受皿部に設けられた導入口の開口縁には、堰部が受部に向かって立設されているため、受皿部が受けたドレンは、堰部が障害となり導入口を介して排気部の下部に位置する排気集合部等に流れ込むことがない。 In such a configuration, the drain to be discharged generated in the exhaust part flows and is discharged to the tray part, and thus can be discharged smoothly. In addition, since the weir part is erected toward the receiving part at the opening edge of the inlet port provided in the saucer part, the drain received by the saucer part is exhausted through the inlet port because the weir part becomes an obstacle. It does not flow into the exhaust collecting part or the like located at the lower part of the part.
本発明の給湯装置は、二次熱交換器が、排気部内に配された複数の受熱管と、入水側ヘッダと、出水側ヘッダと、を有し、前記入水側ヘッダおよび出水側ヘッダに対して、複数の受熱管がそれぞれ接続されたものとすることも可能である(請求項9)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, the secondary heat exchanger has a plurality of heat receiving pipes arranged in the exhaust part, a water inlet header, and a water outlet header, and the water inlet header and the water outlet header On the other hand, a plurality of heat receiving tubes may be connected to each other (claim 9).
また、本発明の給湯装置は、受熱管が、排気部内を横断する複数の横断部と、湯水の流れ方向上流側に位置する横断部と下流側に位置する横断部との間を接続する折返部と、を有し、当該折返部において上流側の横断部から供給されてきた湯水の流れを折り返し、下流側の横断部に供給できるものであってもよい(請求項10)。 Further, in the hot water supply apparatus of the present invention, the heat receiving pipe is turned up so as to connect between the plurality of crossing parts traversing the inside of the exhaust part and the crossing parts located on the upstream side and the downstream side in the hot water flow direction. And a flow of hot water that has been supplied from the upstream crossing portion at the folding portion and can be supplied to the downstream crossing portion (claim 10).
かかる構成によれば、二次熱交換器をコンパクト化しつつ、熱交換に供する伝熱面積を十分大きく確保することができる。 According to this configuration, it is possible to secure a sufficiently large heat transfer area for heat exchange while downsizing the secondary heat exchanger.
本発明の給湯装置は、前記排気部内において上下に並んだ複数の横断部のうち一又は複数の横断部の下方に平面状の仕切板が設けられ、当該仕切板は、切欠き部が設けられ、当該切欠き部は前記排気部の壁面側に配され、前記仕切板は、前記切欠き部側に向かって下り勾配とされて配されたものであってもよい(請求項11)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, a planar partition plate is provided below one or more of the plurality of crossing portions arranged vertically in the exhaust portion, and the partition plate is provided with a notch. The notch portion may be disposed on the wall surface side of the exhaust portion, and the partition plate may be disposed with a downward slope toward the notch portion side (claim 11).
かかる構成によれば、仕切板により排気部内での通気抵抗が増し、排気部に流入した燃焼ガスの滞留時間を延長させることができるため、燃焼ガスと受熱管を流れる湯水との熱交換効率が向上する。さらに、当該仕切板は、切欠き部が設けられているため、受熱管を伝って落下したドレンを当該切欠き部を介して排出することができる。また、仕切板は、切欠き部側に向かって下り勾配とされて配されているため、切欠き部を介してドレンを下方に流すことが可能である。 According to such a configuration, the partition plate increases the airflow resistance in the exhaust part, and the residence time of the combustion gas flowing into the exhaust part can be extended. Therefore, the heat exchange efficiency between the combustion gas and hot water flowing through the heat receiving pipe is improved. improves. Further, since the partition plate is provided with a notch portion, the drain that has fallen along the heat receiving pipe can be discharged through the notch portion. In addition, since the partition plate is arranged with a downward slope toward the notch portion side, the drain can flow downward through the notch portion.
本発明の給湯装置は、複数の受熱管が、排気部内において水平方向に並べて配置されており、前記複数の受熱管のうちの一の受熱管と、当該一の受熱管に隣接する他の受熱管との間隔が、排気部の上方側よりも下方側において広がったものであってもよい(請求項12)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, a plurality of heat receiving tubes are arranged in the horizontal direction in the exhaust part, and one heat receiving tube of the plurality of heat receiving tubes and another receiving tube adjacent to the one heat receiving tube. The space | interval with a heat pipe may spread on the lower side rather than the upper side of the exhaust part (Claim 12).
かかる構成とした場合、受熱管を伝って落下したドレンが排気部の下方側において滞留するのを防止できる。また、上記した構成とすれば、排気部内に流入した燃焼ガスの流速が、排気部における燃焼ガスの流れ方向上流側、すなわち排気部の下方側において極度に低下するのを防止できる。従って、上記した構成とすれば、熱交換に適した流速を保った状態で、燃焼ガスを排気部内を下方から上方に向けて流すことができる。 In such a configuration, it is possible to prevent the drain that has fallen through the heat receiving pipe from staying on the lower side of the exhaust part. Further, with the above-described configuration, it is possible to prevent the flow velocity of the combustion gas flowing into the exhaust part from being extremely lowered on the upstream side in the flow direction of the combustion gas in the exhaust part, that is, on the lower side of the exhaust part. Therefore, with the above-described configuration, the combustion gas can flow from the lower side to the upper side while maintaining a flow rate suitable for heat exchange.
本発明の給湯装置は、受熱管が、螺旋状の配管によって構成されており、排気部内において上下方向に通水可能なように配されているものであってもよい(請求項13)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, the heat receiving pipe may be constituted by a spiral pipe, and may be arranged so that water can be passed in the vertical direction in the exhaust part (claim 13).
かかる構成によれば、二次熱交換器をコンパクト化しつつ、熱交換に供する伝熱面積を十分大きく確保することができる。 According to this configuration, it is possible to secure a sufficiently large heat transfer area for heat exchange while downsizing the secondary heat exchanger.
また、受熱管を螺旋状の配管によって構成した場合は、螺旋状の形状を有する螺旋バッフル板を有し、当該螺旋バッフル板が、受熱管を構成する螺旋状の配管の下方に沿うように配されていることが望ましい(請求項14)。 Further, when the heat receiving pipe is configured by a spiral pipe, the heat receiving pipe has a spiral baffle plate having a spiral shape, and the spiral baffle plate is arranged along the lower side of the spiral pipe constituting the heat receiving pipe. It is desirable that it is made (Claim 14).
かかる構成によれば、螺旋状の配管の下方に配された螺旋バッフル板に沿うように燃焼ガスを流すことができ、受熱管における熱交換効率をより一層向上させることができる。 According to such a configuration, the combustion gas can flow along the spiral baffle plate disposed below the spiral pipe, and the heat exchange efficiency in the heat receiving pipe can be further improved.
本発明の給湯装置において受熱管を螺旋状の配管によって構成した場合は、受熱管を構成する螺旋状の配管部分の旋回中心位置に設けられた中心空間内を、燃焼ガスが通過するのを阻止可能な邪魔部材を設けることが望ましい(請求項15)。 When the heat receiving pipe is constituted by a spiral pipe in the hot water supply apparatus of the present invention, the combustion gas is prevented from passing through the central space provided at the turning center position of the spiral pipe portion constituting the heat receiving pipe. It is desirable to provide a possible baffle (claim 15).
かかる構成によれば、螺旋状の配管によって構成された受熱管の旋回中心位置に設けられた中心空間を燃焼ガスが素通りするのを防止することができ、受熱管内を流れる湯水と燃焼ガスとの熱交換をより一層促進することができる。 According to this configuration, it is possible to prevent the combustion gas from passing through the central space provided at the turning center position of the heat receiving pipe constituted by the spiral pipe, and the hot water flowing through the heat receiving pipe and the combustion gas can be prevented. Heat exchange can be further promoted.
本発明の給湯装置は、受熱管が、排気部を流れる燃焼ガスの流れ方向下流側の位置から、燃焼ガスの流れ方向上流側の位置に向けて通水可能とされていることが望ましい(請求項16)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, it is desirable that the heat receiving pipe can pass water from a position downstream in the flow direction of the combustion gas flowing through the exhaust portion to a position upstream in the flow direction of the combustion gas. Item 16).
かかる構成とした場合、受熱管を流れる湯水と、排気部を流れる燃焼ガスとが、一部あるいは全ての位置で対向流となる。そのため、上記した構成とすれば、二次熱交換器における熱交換効率をより一層向上させることができる。 In such a configuration, the hot water flowing through the heat receiving pipe and the combustion gas flowing through the exhaust section are opposed to each other at some or all positions. Therefore, if it is set as the above-mentioned structure, the heat exchange efficiency in a secondary heat exchanger can be improved further.
本発明の給湯装置は、受熱管内を流れる湯水の方向と、排気部内を流れる燃焼ガスの方向が、全ての位置で対向する方向とされたものであってもよい(請求項17)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, the direction of the hot water flowing in the heat receiving pipe and the direction of the combustion gas flowing in the exhaust part may be opposite directions at all positions (claim 17).
かかる構成とした場合、受熱管を流れる湯水と、排気部を流れる燃焼ガスとが、全ての位置で対向流となる。これにより、熱交換効率が確実に向上する。 In such a configuration, the hot water flowing through the heat receiving pipe and the combustion gas flowing through the exhaust section become counterflows at all positions. Thereby, heat exchange efficiency improves reliably.
本発明の給湯装置において、燃焼手段は、液体燃料を気化した燃料ガスを燃焼するものであってもよい(請求項18)。 In the hot water supply apparatus of the present invention, the combustion means may combust fuel gas obtained by vaporizing liquid fuel (claim 18).
本発明のように燃焼手段として液体燃料を気化して燃焼する、いわゆる気化式の燃焼手段を採用した場合は、燃焼騒音を最小限に抑制できる。そのため、本発明の構成を採用すれば、例えば従来であれば排気部に配していた防音材などを省略したり、簡略なものとすることが可能である。 When so-called vaporization type combustion means that vaporizes and burns liquid fuel as the combustion means as in the present invention, combustion noise can be minimized. Therefore, if the configuration of the present invention is adopted, for example, a soundproof material or the like that is conventionally disposed in the exhaust portion can be omitted or simplified.
本発明によれば、二次熱交換器で発生したドレンを適切に回収し、中和器に導入可能な給湯装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the hot water supply apparatus which can collect | recover the drain generate | occur | produced with the secondary heat exchanger appropriately, and can introduce | transduce into a neutralizer can be provided.
続いて、本発明の一実施形態に係る給湯装置1について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明において、上下左右の位置関係は、特に断りのない限り、通常の設置状態を基準として説明する。 Then, the hot water supply apparatus 1 which concerns on one Embodiment of this invention is demonstrated in detail, referring drawings. In the following description, the vertical / left / right positional relationship will be described based on a normal installation state unless otherwise specified.
給湯装置1は、燃焼部2(燃焼手段)と、一次熱交換器20と、二次熱交換器30とを備えた、いわゆる潜熱回収型の給湯装置である。給湯装置1は、燃焼部2の下方に燃焼ケース3と、排気集合部5とを有する。また、燃焼部2の側方には、排気部6が設けられている。さらに、排気集合部5の下方には、中和器7が設けられている。燃焼ケース3および排気部6は、それぞれ給湯装置1の底側に設けられた排気集合部5に連通している。これにより、給湯装置1には、燃焼ケース3から排気集合部5を経て排気部6に至る、断面形状が略「U」字型となるように連通した空間が形成されている。
The hot water supply device 1 is a so-called latent heat recovery type hot water supply device including a combustion section 2 (combustion means), a
燃焼部2は、従来公知のいかなる燃焼装置を採用したものであってもよいが、本実施形態では、液体燃料を気化して燃焼ガスを生成し燃焼する、いわゆる気化式の燃焼装置が採用されている。そのため、燃焼部2は、従来公知の噴霧式の燃焼装置のように、液体燃料を噴霧ノズルから噴霧して燃焼する燃焼形態を採用したものに比べ、燃焼騒音が小さい。燃焼部2は、火炎を下方に設けられた燃焼ケース3側に向けて形成するように燃焼作動することができる。
The
燃焼ケース3は、燃焼部2に対して下方側に位置しており、燃焼部2における燃焼動作に伴って発生する高温の燃焼ガスが流れる部分(燃焼ガス通路)である。燃焼ケース3の周囲には、内部を流れる高温の燃焼ガスにより過度に高温となるのを防止すべく、水管15が巻き付けられている。水管15の一端側には接続口16が設けられており、これに後に述べる配管38が接続されている。また、水管15の他端側は、後に詳述する一次熱交換器20の一次入水口25に接続されている。
The
燃焼ケース3の下端側の部分には、一次熱交換器20が設けられている。一次熱交換器20は、燃焼ケース3を流れてきた燃焼ガス中に含まれている顕熱を主として回収するためのものである。一次熱交換器20は、いわゆるフィンアンドチューブ型の熱交換器によって構成されている。すなわち、一次熱交換器20は、略「コ」字型に屈曲した一連の水管21を有し、この水管21が燃焼ケース3を横断するように挿通されている。水管21には、多数のフィン22が装着されている。一次熱交換器20は、燃焼ケース3内を流れる高温の燃焼ガスとの熱交換により、水管21内を流れる湯水を熱交換加熱することができる。
A
水管21は、その一端側に一次出水口23を有し、他端側に一次入水口25を有する。一次出水口23は、図示しない配管等を介してカラン等の湯水の供給先に接続されている。一方、一次入水口25には、燃焼ケース3に巻き付けられた水管15が接続されている。
The
排気集合部5は、燃焼ケース3の下方に配置され、燃焼ケース3に直接連通した部分である。排気集合部5は、給湯装置1の底側において給湯装置1の幅方向(図1において左右方向)に伸びる内部空間を有する。また、排気集合部5は、燃焼ケース3の側方に配された排気部6とも連通している。そのため、排気集合部5は、燃焼ケース3を下方に向けて流れる燃焼ガスを流入させるとともに、当該燃焼ガスを排気部6に向けて流出させる部分として機能する。すなわち、排気集合部5は、下方に向けて流れる燃焼ガスの流れ方向を上方に向けて折り返すための部分として機能する。
The
図1に示すように、排気部6は、外壁部材6aによって四方を囲まれ、上下方向に連通した空間6bを有する。排気部6は、上端側に設けられた排気口6dには排気筒6cが接続されており、これを介して空間6bが外部雰囲気と連通している。また、排気部6内の空間6bは、下端側に設けられた導入口6eを介して排気集合部5と連通している。導入口6eは、図3に示すように、受皿部10に設けられており、バーリング加工によりその開口縁に空間6b側に向けて突出するように堰部11が形成されている。これにより、受皿部10が受けたドレンは、堰部11が障害となり、排気部6側から排気集合部5側へ落下することが防止されている。なお、本実施形態の導入口6eは、受皿部10の略中央に位置している。
As shown in FIG. 1, the
図1〜図3に示すように、排気部6の空間6b内には、二次熱交換器30が配されている。二次熱交換器30は、複数の受熱管31と、入水側ヘッダ32と出水側ヘッダ33とを備えている。受熱管31は熱伝導性に優れ、表面が平滑な配管によって形成されている。そのため、熱交換に伴って発生するドレンが各受熱管31の表面に付着しても、このドレンは、受熱管31の表面に滞ることなく、スムーズに落下する。各受熱管31は、それぞれ排気部6内において上下方向に伸びるように並べて配されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
各受熱管31は、その一端側が排気部6の上端側に設けられた入水側ヘッダ32に接続されており、他端側が排気部6の下端側に設けられた出水側ヘッダ33に接続されている。そのため、二次熱交換器30に供給された湯水は、先ず入水側ヘッダ32に流入した後、これに接続された各受熱管31に分かれて流れ、その後出水側ヘッダ33に集まって外部に流出することとなる。
Each
図2や図3に示すように、受熱管31は、中途においてほぼ「く」の字型に複数回折り返された形状とされている。これにより、受熱管31は、中途に排気部6内を横断する横断部31aが複数形成されており、この横断部31a,31a同士の間に折返部31bを有する。横断部31aは、下り勾配を付けて配されている。また、横断部31aは、上下方向に隣接する位置に配された横断部31aとその下り勾配の方向が異なる。具体的には、図2に示すように、横断部31aのうち受熱管31の最も上方側(上流側)に位置するものは、給湯装置1の背面側(図3において右側)に向かうにつれて下方に傾斜するように下り勾配を付けて配されている。一方、この横断部31aの下方(下流側)に隣接する位置にある横断部31aは、折返部31bを介して横断部31aに繋がっており、給湯装置1の正面側(図3において左側)に向かうにつれて下方に傾斜するように下り勾配を付けて配されている。このように、受熱管31には、横断部31aと折返部31bとが次々と連続して設けられており、一連の流路が形成されている。そのため、受熱管31に湯水が供給されると、この湯水は、給湯装置1の正面側と背面側との間をジグザグに往復動するように流れながら、徐々に下方側にある出水側ヘッダ33に向かうこととなる。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the
図2に示すように、受熱管31は、複数設けられた横断部31aのうち、給湯装置1の正面側から背面側に向けて湯水が流れるものを順方向横断部31a(横断部A)、背面側から正面側に向けて湯水が流れるものを逆方向横断部31a(横断部B)とし、順,逆方向横断部31a,31aを折返部31bで接続したものをターン部Tとした場合、ターン部Tが上下方向に多数連なった構成とされている。この場合、上方側に位置するターン部をターン部T1、この下方側に位置するターン部をターン部T2とした場合、ターン部T1の逆方向横断部31a(横断部B)と、ターン部T2の順方向横断部31a(横断部A)とは、同一の横断部31aによって構成される。このようにターン部T1,T2を想定した場合、順,逆方向横断部31a,31aは上下方向に離れると共に、水平方向、より具体的には湯水の流れ方向に対して交差する方向にずれた位置関係にある。そのため、図5(a)に示すように各ターン部T1,T2をなす順,逆方向横断部31a,31aやこれらを繋ぐ折返部31bが仮想面I1,I2に沿って配置されていると仮定した場合、この仮想面I1,I2が鉛直面V1,V2に対して傾斜している。
As shown in FIG. 2, the
また、図5(a)に示すように、各ターン部Tの順方向横断部31aは、鉛直面V1に沿うように上下方向に並んでおり、各ターン部Tの逆方向横断部31aは、鉛直面V1に対して所定の間隔をあけて平行な鉛直面V2に沿うように上下方向に並んで配置されている。順方向横断部31aとこの下方にある順方向横断部31aを含むターン部T1が沿う仮想面I1と、逆方向横断部31aとこの下方にある順方向横断部31aを含むターン部T2が沿う仮想面I2とは、鉛直面に対して互いに逆方向に傾斜している。そのため、図1や図5(a)に示すように、二次熱交換器30を構成する受熱管31を給湯装置1の正面側から見ると、ほぼ「く」字型に折れ曲がった部分が上下方向に連なっているかのように見える。
Further, as shown in FIG. 5 (a), the
順方向横断部31aおよび逆方向横断部31aは、それぞれ鉛直面V1,V2に沿って上下方向に所定のピッチ毎に設けられている。上述した仮想面I1と鉛直面V1,V2とがなす角度θ1、並びに、仮想面I2と鉛直面V1,V2とがなす角度θ2は、いずれの部位においても同一とされている。また、本実施形態では、なす角度θ1,θ2についても同一とされている。
The
図1や図2等に示すように、二次熱交換器30は、上述したように屈曲した形状の受熱管31が複数(本実施形態では4本)、並べて配された構造とされており、各受熱管31が上下方向に向く姿勢とされて排気部6内に収容されている。各受熱管31は、排気部6内において給湯装置1の幅方向(図1に示す状態において左右方向)に並べて配置されている。また、各受熱管31は、横断部31aが給湯装置1の奥行き方向(図1に示す状態において紙面に対して交差する方向)に伸びるように配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
二次熱交換器30において、隣接する受熱管31同士の間には、僅かな隙間が設けられているが、各受熱管31のターン部Tが折り重なるように配置されている。そのため、二次熱交換器30は、各受熱管31の間を流れる燃焼ガスの通気抵抗が比較的大きい。従って、二次熱交換器30に流入した燃焼ガスは、各受熱管31同士の間をゆっくりと流れ、潜熱が十分回収された後に排出される。
In the
各受熱管31の上端側は、それぞれ入水側ヘッダ32に接続されている。入水側ヘッダ32には、二次入水口35が設けられている。また、二次入水口35には、図示しない配管を介して図示しない給水源に接続されている。一方、各受熱管31の下端側は、それぞれ出水側ヘッダ33に接続されている。出水側ヘッダ33には、二次出水口37が設けられている。二次出水口37は、配管38を介して上記した一次熱交換器20の接続口16に接続されている。
The upper end side of each
図1に示すように、排気部6は、二次熱交換器30が配置された熱交配置領域6xの流路断面積が、二次熱交換器30をほぼ隙間無く収容可能な程度の大きさとされている。そのため、排気部6の上流側領域6y内に流入した燃焼ガスは、ほぼ全てが熱交配置領域6xに配された二次熱交換器30の各受熱管31同士の間を下方から上方に向けて通過し、下流側領域6z側に抜けることとなる。
As shown in FIG. 1, the
排気部6は、二次熱交換器30の下方側、さらに詳細には熱交配置領域6xと上流側領域6yとの境界部分に受部40を有する。受部40は、二次熱交換器30において熱交換に伴って発生したドレンを受け、導入口6eを介して排気部6から排気集合部5側にドレンが落下するのを防止する機能を有する。受部40は、矩形状で金属製の板体を図4(a),(b)に示すように幅方向のほぼ中央部で折り曲げて形成されたものである。
The
受部40は、受風面41,42と、前記した折り曲げ部分に形成され受風面41,42の境界をなす稜線部43と、を有する。図1に示すように、受部40は、稜線部43が導入口6e側に向けて凸となる姿勢とされて取り付けられている。言い換えれば、受部40は、稜線部43に対して交差する面で断面視した状態において、ほぼ「V」字型となるように取り付けられている。このように受部40が導入口6eから流入する燃焼ガスの流れ方向上流側に向けて突出するように設定されているため、燃焼ガスの流路抵抗は、受部40を配してもさほど大きくならない。なお、本実施形態では、受け部40の縁端部に図示しない固定片が設けられており、溶接により当該固定片が外壁部材6aの内側に取り付けられている。以下に説明する飛散防止手段60も同様である。
The receiving
図3に示すように、受部40は、稜線部43が排気部6の奥行き方向に向き、稜線部43が二次熱交換器30の幅方向(受熱管31が並ぶ方向)のほぼ中央部に到来するように位置あわせして設置されている。また、受部40は、導入口6eの開口領域の上方に位置しており、上方から見た状態において導入口6eの開口領域のほぼ全体が受部40によって隠れる。すなわち、受部40を導入口6eが設けられている排気部6の底面側に向けて投影して形成される投影領域内に、導入口6eの開口領域が含まれている。そのため、二次熱交換器30において発生したドレンが受部40に落下したり、受部40を伝ってドレンがさらに下方に落下しても、導入口6eにドレンが流れ込まない。
As shown in FIG. 3, the receiving
図1に示すように、上流側領域6yには、ドレン排出口47が設けられている。図1において二点鎖線で示すように、ドレン排出口47は、排気集合部5の下方に設けられた中和器7に対して配管48を介して接続されている。これにより、二次熱交換器30から受部40に落下したドレンを導入口6eを迂回して中和器7に導く一連のドレン排出系統50が形成されている。すなわち、給湯装置1は、受部40からドレン排出口47に接続された配管48を経由し、中和器7に繋がる一連のドレン排出系統50を有し、これを介してドレンを中和器7に導くことにより、導入口6eを介して下方の排気集合部5にドレンが落下するのを防止できる構造とされている。
As shown in FIG. 1, a
また、二次熱交換器30の上方、具体的には二次熱交換器30が配された熱交配置領域6xと排気口6dが設けられた下流側領域6zとの境界部分には、飛散防止部60(飛散防止手段)が設けられている。図4に示すように、飛散防止部60は、上述した受部40と同様の構造とされている。飛散防止部60は、矩形状の板体を折り曲げ加工したものであり、交差面61,62と、これらの境界をなす稜線部63と、を有する。図1に示すように、飛散防止部60は、受部40と同様に、稜線部63を燃焼ガスの流れ方向上流側に向けて突出するように設定されている。言い換えれば、飛散防止部60は、稜線部63に対して交差する面で断面視した状態において、断面形状がほぼ「V」字型となるように取り付けられている。そのため、燃焼ガスの流路抵抗は、飛散防止部60を配してもさほど大きくならない。また、飛散防止部60は、稜線部63が排気部6の奥行き方向に向き、二次熱交換器30の幅方向(受熱管31が並ぶ方向)のほぼ中央部に到来する姿勢で設置されている。
Further, scattering is formed above the
飛散防止部60は、排気部6の天面に設けられた排気口6dの開口領域の下方に位置している。飛散防止部60を排気部6の天面側に向けて投影して形成される投影領域内に、排気口6dの開口領域が含まれている。そのため、二次熱交換器30において発生したドレンが燃焼ガスの流れに乗って飛散しても、飛散したドレンの流れは飛散防止部60によって遮られ、排気部6から外部に漏洩しない。
The
続いて、給湯装置1の動作について、燃焼ガスや湯水の流れを中心として詳細に説明する。給湯装置1は、図示しない流量センサ等により外部の給水源から二次熱交換器30に向けて湯水が供給されてきたことが検知されると、燃焼部2が燃焼作動を開始する。燃焼部2における燃焼作動に伴って発生した燃焼ガスは、燃焼ケース3内を下方に向けて流れる。その後、燃焼ガスは、給湯装置1の底側に設けられた排気集合部5を通過し、排気部6の底面に設けられた導入口6eを介して排気部6側に抜ける。このようにして排気部6内に流入した燃焼ガスは、排気部6の上流側領域6yと熱交配置領域6xとの境界部分に配された受部40の隙間を通過し、熱交配置領域6xのほぼ中央部に流入する。熱交配置領域6xに流入した燃焼ガスは、二次熱交換器30を構成する各受熱管31の間を縫うようにして流れた後、下流側領域6zに至り、排気口6dに接続された排気筒6cを介して外部に排気される。
Then, operation | movement of the hot water supply apparatus 1 is demonstrated in detail focusing on the flow of combustion gas or hot water. When the hot water supply device 1 detects that hot water has been supplied from an external water supply source to the
一方、外部から供給されてきた湯水は、二次熱交換器30の入水側ヘッダ32を介して、これに接続されている複数(図示状態では4本)の受熱管31のそれぞれに流入する。各受熱管31に流入した湯水は、横断部31aおよび折返部31bとの繰り返しによって給湯装置1の正面側と背面側との間を行き来するように形成されたジグザグ状の流路内を下方側に向けて流れる。受熱管31における湯水の流れは、全体として上方から下方に向けて流れるものであるため、空間6b内を上方に向けて流れてくる燃焼ガスの流れと対向流の関係にある。そのため、各受熱管31を流れる湯水は、燃焼ガスと効率よく熱交換しながら排気部6の下方側に設けられた出水側ヘッダ33に向けて流れる。
On the other hand, the hot water supplied from the outside flows into each of a plurality of (four in the illustrated state)
ここで、上記したようにして二次熱交換器30において熱交換が行われると、排気部6内を流れる燃焼ガス中に含まれている潜熱が各受熱管31内を流れる湯水に回収される。これに伴い、燃焼ガス中に含まれている水分が凝縮され、二次熱交換器30の受熱管31の表面にドレンが付着する。上述したように、各受熱管31において上下に並ぶ横断部31a(順方向横断部31a,逆方向横断部31a)は、鉛直面V1,V2に対して傾斜した仮想面I1,I2に沿うように配置されている。そのため、各受熱管31に付着したドレンは、下方に設けられた受部40に向けてスムーズに落下する。
Here, when heat exchange is performed in the
ここで、上述したように、受部40の大きさおよび配置は、上方から見た状態において、排気部6の底面に設けられた導入口6eの開口領域の全域が隠れるように調整されている。また、給湯装置1は、受部40からドレン排出口47に接続された配管48を経由し、中和器7に繋がる一連のドレン排出系統50を有し、これを介してドレンを中和器7に導くことができる。さらに、導入口6eの開口縁がバーリング加工により空間6b側に向けて突出するように形成されている。そのため、二次熱交換器30からドレンが受部40にドレンが落下しても、このドレンは導入口6eを介して燃焼ガスの流れ方向上流側に位置する排気集合部5には流入せず、ドレン排出系統50を介して中和器7に向けて排出され、中和される。また、受部40が稜線部43を下方に向けて配置されているため、導入口6eから排気部6内に導入された燃焼ガスに作用する通気抵抗はさほど大きくない。そのため、排気部6内に導入された燃焼ガスは、受部40を通過してもさほど流速を落とすことなく二次熱交換器30に導入される。
Here, as described above, the size and arrangement of the receiving
また、上述したように、二次熱交換器30の上方には飛散防止部60が設けられている。そのため、二次熱交換器30を通過してきた燃焼ガスの流れに乗ってドレンが吹き上げられるようなことがあっても、ドレンは飛散防止部60によって捕捉され、外部に漏洩しない。また、飛散防止部60は、稜線部63が下方に向けて突出するように配置されているため、熱交換を終えた燃焼ガスはスムーズに排気口6dに向かって流れ、外部に排出される。
Further, as described above, the
上記したようにして排気部6を流れる燃焼ガスとの熱交換により、二次熱交換器30において加熱された湯水は、出水側ヘッダ33に設けられた二次出水口37から流出する。二次出水口37から流出した湯水は、これに接続された配管38を介して一次熱交換器20に一次入水口25から流入する。一次熱交換器20に流入した湯水は、燃焼ケース3内を下方に向けて流れる高温の燃焼ガスとの熱交換により加熱された後、一次出水口23から流出する。一次出水口23から流出した高温の湯水は、これに配管(図示せず)等を介して接続されたカランや浴槽等の湯水の供給先に供給される。
As described above, the hot water heated in the
上記したように、本実施形態の給湯装置1は、排気部6に設けられた二次熱交換器30の下方であって、導入口6eの上方に相当する位置に受部40が設けられており、受部40からドレン排出口47に接続された配管48を通って中和器7に至るドレン排出系統50を介してドレンを排出することができ、ドレンが導入口6eを介して排気集合部5側に落下するのを防止できる。従って、給湯装置1では、排気集合部5内にドレンが落下することにより、高温雰囲気下に晒されてドレンの酸性度が高くなったり、酸性度の高いドレンによって排気集合部5などが腐食するのを防止することができる。
As described above, the hot water supply device 1 of the present embodiment has the receiving
上記した給湯装置1は、排気部6に設けられた排気口6dよりも下方であって、二次熱交換器30よりも上方の領域に、飛散防止部60が設けられており、二次熱交換器30側から排気口6d側へのドレンの飛散を防止可能とされている。そのため、給湯装置1では、二次熱交換器30で発生したドレンが、排気部6を通過する燃焼ガスの流れに乗って排気口6dから外部に漏洩したり、漏洩したドレンにより給湯装置1の本体ケースなどが腐食するのを防止することができる。
The above-described hot water supply device 1 is provided with the
また、上述した受部40や飛散防止部60は、導入口6eから排気ガスに導入される燃焼ガスの流れ方向に対して交差する受風面41,42や交差面61,62と、これらの間に形成される稜線部43,63とを有し、この稜線部43,63が燃焼ガスの流れ方向上流側に向けて突出するように配置されている。そのため、給湯装置1では、受部40や飛散防止部60を設けても排気部6内の通気抵抗が過度に大きくならない。
Moreover, the receiving
なお、上記実施形態では、受部40や飛散防止部60を配することにより排気部6内の通気抵抗が上昇することを考慮し、受部40や飛散防止部60の形状をほぼ「V」字型とし、燃焼ガスの流れ方向上流側(下方)に向けて凸となるように配置した構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図5に示す受部64や飛散防止部65のように、排気部6を横断するように設けられた板体などによって構成することができる。以下に説明する受部64や飛散防止部65も、前記した受部40や飛散防止部60と同様の方法で取り付けられている。
In the above embodiment, considering that the ventilation resistance in the
具体的には、図6(a)に示すように、受部64は方形であり、平面状の受風面67と切欠き部66を有する。受部64は、受風面67の端辺64aに切欠き部66が配されており、当該切欠き部66が設けられた受風面67の端辺64a側が排気部6の外壁部材6aに当接するように取り付けられている。そして、端辺64aと対向する端辺64cが、排気部6のほぼ中間に配されて取り付けられている。言い換えれば、受部64は、切欠き部66が設けられた端辺64a側から排気部6の内側に向かって張り出したように取り付けられている。このとき、切欠き部66を挟むように位置する受部64の端辺64b,64dは、排気部6の外壁部材6aに当接している。即ち、受部64は、切欠き部66が設けられた端辺64aと、端辺64aに隣接する端辺64b,64dの合計3つの端辺64a,64b,64dによって固定されている。また、受部64は、切欠き部66に向かって下り勾配となるように傾斜をなして取り付けられているため、流路抵抗を軽減できる。さらに、本実施形態では、受熱管31から落下したドレンを受部64で受けた後、切欠き部66を介して受部64の下方に位置する受皿部51に落下させることができるため、長期間排気部6内に滞留させることなく効率的にドレンを排出することができる。
Specifically, as shown in FIG. 6A, the receiving
なお、導入口6eは、開口縁に堰部52が設けられ、受皿部51の中心からずれた位置に配されている。受部64は、上記した図3に示す実施形態と同様、導入口6eの開口領域の上方に配されている。即ち、上方からみた状態において導入口6eの開口領域のほぼ全体が受部64によって隠れる。従って、受部64を導入口6eが設けられている排気部6の底面側に向けて投影して形成される投影領域内に、導入口6eの開口領域が含まれている。そのため二次熱交換器30において発生したドレンが受部64に落下したり、受部64を伝ってドレンがさらに下方に落下しても、導入口6eにドレンが流れ込まない。
In addition, the
また、飛散防止部65は、図6(b)に示すように、受部64と同様、方形であり、平面状の交差面68を有する。飛散防止部65は、交差面68の端辺65a,65b,65c,65dのうち3つの端辺65a,65b,65dが排気部6の外壁部材6aに当接するように取り付けられている。即ち、残りの端辺65cが、排気部6のほぼ中間に配されて取り付けられている。従って、飛散防止部65も、受部64と同様、交差面68の端辺65aから排気部6の内側に向かって張り出したように取り付けられている。また、飛散防止部65においても、排気部6の中間に位置する交差面68の端辺65cから外壁部材6aに向かって下り勾配となる傾斜をなしている。具体的には、交差面68は、燃焼ガスの流れ方向に直交する平面に対して傾斜をなしているため、流路抵抗(排気抵抗)を軽減できる。なお、排気口6dは排気部6の中心からずれた位置に配され、上記した図3に示す実施形態と同様、飛散防止部65は、排気口6dの開口領域の下方に配されている。即ち、下方からみた状態において、排気口6dの開口領域のほぼ全体が飛散防止部65によって隠れる。従って、飛散防止部65を排気口6dが設けられている排気部6の天面側に向けて投影して形成される投影領域内に、排気口6dの開口領域が含まれている。そのため二次熱交換器30において発生したドレンが、燃焼ガスと共に外部に飛散して漏洩することを防止できる。
Further, as shown in FIG. 6B, the
また、上記実施形態では、飛散防止部60又は65を設けることでドレンが排気口6dから飛散するのを防止するものであったが、排気される燃焼ガスの流速がさほど速くないなどの理由でドレンの飛散が問題とならない場合や、ドレンの飛散を考慮する必要がない場合は、飛散防止部60及び65を設けない構成としてもよい。
Further, in the above embodiment, the
上述したように、中和器7は、排気部6より下方に設けられている。そのため、上記した構成を採用した場合は、排気部6で回収されたドレンがドレン排出系統50を介して下方に向けて流れることとなり、中和器7にスムーズに回収されることとなる。なお、上記実施形態では、ドレンをスムーズに排出することを考慮して中和器7を排気部6よりも下方に設けた構成を例示したが、本発明はこれに限定されず、中和器7はいかなる位置に設けられていてもよい。
As described above, the
上記した二次熱交換器30は、排気部6の上方側に配された入水側ヘッダ32と、排気部6の下方側に配された出水側ヘッダ33と、の間をつなぐように複数(本実施形態では4本)の受熱管31が接続され、湯水を上方から下方に向けて流すことが可能な構成とされている。そのため、給湯装置1では、二次熱交換器30における湯水の流れが、二次熱交換器30を通過する燃焼ガスの流れと対向流の関係となり、熱交換効率が高い。
A plurality of the
上述したように、二次熱交換器30は、上方に入水側ヘッダ32を配し、下方側に出水側ヘッダ33を配した構成のものであり、上方から下方に向けて湯水を流通可能なものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図8のように入水側ヘッダ32および出水側ヘッダ33の双方を排気部6の下方側の領域に設け、両者の間を外観形状が「U」字型となるように屈曲した受熱管70で繋いだ構成としてもよい。かかる構成とした場合についても、上述した受部40や飛散防止部60を二次熱交換器30の下方や上方に配することにより、ドレンが導入口6eを介して排気集合部5に流入したり、ドレンが排気口6dを介して外部に飛散するのを防止できる。
As described above, the
上記した二次熱交換器30は、排気部6の開口領域を横断する横断部31a同士の間が折返部31bで繋がり、排気部6内をジグザグに往復動する受熱管31を採用したものであるため、上下方向にコンパクトでありながら伝熱面積が十分大きい。また、上述したように、受熱管31は、上下に隣接する横断部31a,31a及びこれらを繋ぐ折返部31bを含むターン部T1,T2が沿う仮想面I1,I2が鉛直面V1,V2に対して傾斜するように屈曲している。
The
さらに詳細に説明すると、本実施形態において二次熱交換器30の受熱管31は、複数の横断部31aのうちの一つである順方向横断部31aと、これに対して下方に隣接する位置にある逆方向横断部31aとが、互いに水平方向にずれた位置関係とされ、両者の間が折返部31bで接続されている(図7(a)参照)。そのため、順,逆方向横断部31a,31aの間隔を同一の間隔Dとし、順,逆方向横断部31a,31aを含んで構成されるターン部T(T1,T2)が沿う仮想面I1,I2が鉛直面V1,V2に対してなす角の角度をθとした場合、図7(b)のように、順,逆方向横断部31a,31aが水平方向に位置ズレせず、上下に並んだ状態とする場合と同等の伝熱面積を確保しつつ、ターン部T毎にD・(1−cosθ)だけ二次熱交換器30の高さ方向にコンパクト化することができる。本実施形態では、ターン部Tを複数(nターン)設けているため、二次熱交換器30全体としてn・D(1−cosθ)分だけ高さを抑制することができる。従って、給湯装置1は、装置構成がコンパクトであり、熱効率が高い。
More specifically, in the present embodiment, the
また、本実施形態で説明したように、各ターン部Tを構成する順,逆方向横断部31a,31aが鉛直面V1,V2に対して傾斜した仮想面I1,I2に沿うように設けた構成とすると、熱交換により受熱管31に付着したドレンが下方に向けて落下しやすい。従って、上述した二次熱交換器30を採用することにより、ドレンの付着に伴う熱交換効率の低下や、受熱管31の腐食を防止できる。
In addition, as described in the present embodiment, the configuration in which the forward and
本実施形態で二次熱交換器30において採用されている受熱管31は、対向する2つの鉛直面V1,V2のうち一方の鉛直面V1に沿って順方向横断部31aが設けられ、他方の鉛直面V2に沿って逆方向横断部31aが設けられている。そのため、各受熱管31の幅方向への広がり、すなわち順,逆方向横断部31a,31aにおける湯水の流れ方向に対して交差する方向への広がりは、鉛直面V1,V2で区画された領域を大きく外れない。従って、上述した構成によれば、受熱管31や二次熱交換器30のサイズを高さ方向だけでなく、水平方向にもコンパクト化することができる。また、このような構成とすることにより、受熱管31を高密度に配置することができるため、二次熱交換器30における熱効率を向上させることができる。
The
上記実施形態では、受熱管31を構成する全てのターン部Tについて、一定の角度θで傾斜した仮想面I1,I2に沿うように順,逆方向横断部31a,31aが配された構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、一部のターン部Tについて順,逆方向横断部31a,31aが図7(b)のように鉛直方向に並んで配された構成であってもよい。言い換えれば、上記した受熱管31は、図7(a)に示すように横断部31aが千鳥状に並び、ターン部T1,T2が沿う仮想面I1,I2が鉛直面V1,V2に対して傾斜するように屈曲したものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、図7(b)のように横断部31aが上下方向に一列に並び、横断部31a同士の間を折返部31bで繋いだものであってもよい。また、受熱管31を構成する一部または全部のターン部Tについて、仮想面I1,I2の角度θが相違していてもよい。すなわち、順,逆方向横断部31a,31aの上下方向のズレや、幅方向のズレの大きさが、ターン部T毎に相違していてもよい。かかる構成とした場合についても、受熱管31が排気部6内をジグザグに往復動することとなり、その分だけ伝熱面積を十分大きくし、二次熱交換器30および給湯装置1をコンパクト化することができる。
In the said embodiment, about all the turn parts T which comprise the
上記したように、受熱管31は、中途に複数設けられた折返部31bにおいてほぼ「く」字型に折り曲げられた形状とされている。そのため、二次熱交換器30は、受熱管31が燃焼ガスにさらされ高温になっても、受熱管31の膨張に伴って発生するひずみが最小限となるように緩和することができる。
As described above, the
また、二次熱交換器30は、上述したように排気部6内をジグザグに往復動するように屈曲した受熱管31を採用したものであってもよいが、図9に示すように、入水側ヘッダ32と出水側ヘッダ33との間を上下方向に直線的に繋ぐ受熱管72を採用したものであってもよい。かかる構成によれば、受熱管72に付着したドレンがより一層スムーズに下方に落下することとなり、ドレンが受熱管72の表面に付着することによる熱効率の低下をより一層低減することができる。
Further, the
上記実施形態に示した受熱管31や、変形例として図8や図9に示した受熱管70,71は、いずれも隣接する受熱管31,70,71同士の間隔が、排気部6の上方側と下方側とでほぼ均一のものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図10に示すように、下方側(燃焼ガスの流れ方向上流側)における受熱管31,70,71(図10に示す例では受熱管71)同士の間隔が、上方側(燃焼ガスの流れ方向下流側)における間隔よりも広くなっていてもよい。かかる構成とした場合は、受熱管31,70,71を伝って落下したドレンが排気部6の下方側において滞留するのを防止できる。また、図10に示すような構成とすれば、排気部6内に流入した燃焼ガスの流速が、排気部6における燃焼ガスの流れ方向上流側、すなわち排気部6の下方側において極度に低下するのを防止できる。従って、前述したように各受熱管31同士の間隔を二次熱交換器30の下方で上方よりも拡大させる構成とすれば、熱交換に適した流速を保った状態で、燃焼ガスが排気部6内を通過することとなり、熱交換効率を一層向上させることができる。
In the
上記実施形態に示した受熱管31や、変形例として図8や図9に示した受熱管70,71は、入水側ヘッダ32と出水側ヘッダ33との間を中途で分岐等されることなく上下方向に直線的に繋ぐものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、入水側ヘッダ32と出水側ヘッダ33との間で複数系統に分岐されたものであってもよい。具体的には、例えば図11(a)に示す受熱管72のように、略環状の受熱部72aと、入水側ヘッダ32や出水側ヘッダ33に接続される接続部72b,72cと、を備えたものであってもよい。二次熱交換器30において受熱管72を採用した場合は、入水側ヘッダ32に接続された接続部72bから入った湯水が、受熱部72aにおいて2系統(以下、分岐路72d,72eとも称す)に分かれた後、接続部72cにおいて合流し、出水側ヘッダ33に流入することとなる。かかる構成とした場合は、各受熱管72毎に十分な伝熱面積を確保することができ、熱効率をより一層向上させることができる。また、受熱管72のように受熱部72aの主要部(分岐路72d,72e)を上下方向に伸びる配管によって構成した場合は、受熱管72の表面に付着したドレンが下方に落下しやすく、その分ドレンの付着に伴う熱効率の低下や腐食の可能性を低減することができる。
The
図11(a)に示すような受熱管72を入水側ヘッダ32や出水側ヘッダ33に対して複数、並べて配置する場合は、入水側ヘッダ32や出水側ヘッダ33に対し、受熱部72aを構成する分岐路72d,72eに沿う仮想面I3がほぼ直交するように配置することで、図11(b)に示すように分岐路72d,72eを碁盤目状に配置された状態とすることが可能である。入水側ヘッダ32や出水側ヘッダ33に対する仮想面I3の角度を調整することにより、図11(c)に示すように分岐路72d,72eが千鳥状に配置された状態とすることも可能である。受熱管72を採用した場合は、前記した仮想面I3の角度を適宜調整することにより、排気部6内における燃焼ガスの圧力損失(通気抵抗)の大きさや、二次熱交換器6における熱効率の大きさを適宜調整することができる。
When a plurality of
図1等に示すように、上記した二次熱交換器30は、入水側ヘッダ32に設けられた二次入水口35、並びに、出水側ヘッダ33に設けられた二次出水口37が同一側に設けられている。すなわち、図12(a)に示すように、入水側ヘッダ32および出水側ヘッダ33に接続された各受熱管31を第1〜第m受熱管31(m=自然数:本実施形態ではm=4)の順に並んでいるとした場合、二次入水口35および二次出水口37の双方が第1受熱管31側に設けられている。かかる構成とした場合、第1〜第m受熱管31のうち、二次入水口35および二次出水口37の双方に近い第1受熱管31などに湯水の流れが集中し、入水側ヘッダ32や出水側ヘッダ33の末端部分に接続された第m受熱管31側と第1受熱管31側とで湯水の流れに分布が生じる可能性がある。かかる分布の発生が想定される場合は、図12(b)に示すように、第1受熱管31側に二次入水口35を設け、第m受熱管31側に二次出水口37を設けた構成とすることにより、前述した湯水の流れの分布を解消あるいは抑制することができ、二次熱交換器30における加熱ムラの発生をより一層確実に防止することができる。
As shown in FIG. 1 and the like, the
上記実施形態では、受熱管31として、表面に凹凸がない、いわゆる裸管を採用したものを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばいわゆるフレキシブル管やコルゲート管のように表面に凹凸を有するものであってもよい。また、受熱管31として表面に凹凸を有するものを採用する場合であっても、ドレンをスムーズに落下させ回収するためには、凹凸の大きさはなるべく小さいものであることが望ましい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、二次熱交換器30において受熱管31を高密度に配置し、さらに排気部6の熱交配置領域6xを二次熱交換器30がほぼ隙間無く納まる程度の大きさとしたものであるため、二次熱交換器30における通気抵抗が十分大きく、燃焼ガスとの熱交換を十分行えるものであったが、本発明は上記構成に限定されるものではない。例えば、図13に示すように、さらに二次熱交換器30の受熱管31の折り曲げ部分、すなわち上下に並んだ複数の横断部31aのうちの一又は複数の下方に仕切板69を設けることで、さらに燃焼ガスの滞留時間を延長することも可能である。具体的には、本実施形態では、燃焼ガスの流れが受熱管31に沿ってジグザグとなるように、導入口6eから排気口6dに向かって千鳥状となるように11枚の仕切板69が配されている。従って、図13に示す二次熱交換器30であれば、受熱管31の全ての位置で燃焼ガスと対向流となるため、熱交換効率がより一層高くなる。なお、仕切板69は、図6(a)に示した平面状の受部64と同じ構成である。即ち、受風面67を有し、受風面67の一端辺側に切欠き部66が設けられており、切欠き部66に向って下り勾配となる傾斜をなして配されている。そのため、本実施形態では、受熱管31に発生したドレンが落下すると、殆どのドレンが仕切板69により受け留められる。これにより、受熱管31から落下したドレンが、下方の受熱管31に再び付着して、燃焼ガスにより加熱された湯水の熱が奪われて、結果的に熱交換効率を低下させる不具合を防止できる。
In the above embodiment, the
また、上記したように排気部6の熱交配置領域6xの流路断面積を二次熱交換器30がほぼ隙間なく納まる大きさとする代わりに、前述したような仕切板69を設けた構成としてもよい。かかる構成によれば、熱交配置領域6xにおける燃焼ガスの滞留時間を潜熱を回収するのに十分な程度まで延長することができ、熱交換効率をさらに向上させることができる。
なお、図13に示す排気部6では、平面状の受部64及び飛散防止部65を備えた構成を示したが、本発明においては、図4に示す「V」字型の受部40あるいは飛散防止部60を備えた二次熱交換器30であっても構わない。
Further, as described above, instead of setting the flow path cross-sectional area of the heat
The
また、上記した直管型の受熱管71や、受熱管72の分岐路72d,72eのように、上下方向に伸びる形状の配管によって構成された場合は、図14(a),(b)に示すようにその長手方向(高さ方向)の中間部分において、受熱管71や分岐路72d,72eを横断するように邪魔板55を設けることで排気部6内を下方から上方に向けて真っ直ぐ流れるのを防止した構成とすることが可能である。図14(a),(b)に示すように邪魔板55を配した場合は、燃焼ガスが排気部6内をジグザグに流れることとなり、燃焼ガスの滞留時間を潜熱を回収するのに十分な程度まで延長することができる。
Further, in the case where the straight pipe type
図14(a),(b)に示すように邪魔板55を配置する場合は、燃焼ガスの圧力損失(通気抵抗)の大きさや、二次熱交換器30における熱効率の大きさ等を考慮し、邪魔板55の間隔を上下方向に適宜調整することが可能である。具体的には、例えば図14(a),(b)に示すように上下方向に5枚の邪魔板55を互い違いに設ける場合において、上下に並ぶ邪魔板55,55同士の間隔をそれぞれ下方からa,b,c,dとした場合、a>b>c>dとすることが可能である。このように各邪魔板55の間隔を調整した場合は、排気部6を流れる燃焼ガスの圧力損失を低下させることができる。
When the
さらに詳細には、受熱管72のように上下方向に伸びる配管部分で熱交換を行える構成とした場合は、熱交換に伴って発生するドレンが受熱管72の表面を伝って下方に集まる。そのため、ドレンは、受熱管72の下方側に集まる傾向にある。上述した間隔a,b,c,dを均一とした場合は、燃焼ガスの通路面積が一定になるため、ドレンが集まった分だけ受熱管72の下方側の領域において燃焼ガスが通過可能な領域が狭くなり、その分圧力損失が高くなる。
More specifically, in the case where heat exchange can be performed by a pipe portion extending in the vertical direction like the
また、伝熱の観点から検討すると、受熱管72の表面に付着しているドレンは伝熱抵抗となる。そのため、伝熱効率を向上させるためには、受熱管72の表面に付着したドレンをできるだけ早期に除去することが望ましい。図14(a),(b)に示すように邪魔板55を設ける場合は、燃焼ガスの流れ方向を確実に偏向させる等の都合で、邪魔板55を受熱管72が貫通するように設けられることとなる。そのため、ドレンが集まる部分に邪魔板55が存在すると、受熱管72の表面を伝うドレンの流れが邪魔板55によって一旦阻害され、当該部位において受熱管72の表面に付着しているドレンの膜厚が厚くなり、伝熱効率が低下する可能性がある。従って、かかる事態を想定すると、ドレンが比較的集まりやすい受熱管72の下方側の領域ほど、邪魔板55の配置密度を小さくすることが望ましい。
Further, from the viewpoint of heat transfer, the drain adhering to the surface of the
上記したドレンの付着に伴う燃焼ガスが通過可能な領域の大きさの変化や、ドレンの付着に伴う伝熱効率の観点を加味した場合、上下に並ぶ邪魔板55の間隔は、下方側の方が上方側よりも広くする(図14(a),(b)に示す例ではa>b>c>dとする)ことがことが望ましい。このように各邪魔板55の間隔を調整することにより、排気部6を流れる燃焼ガスの圧力損失を低下させ、伝熱効率を高くすることができる。
In consideration of the change in the size of the region through which the combustion gas can pass due to the adhesion of the drain and the viewpoint of the heat transfer efficiency due to the adhesion of the drain, the interval between the
上述したように邪魔板55を設けた場合は、受熱管71,72において発生したドレンが邪魔板55に落下することになる。そのため、上記した受部40と同様にドレンを回収するために邪魔板55を利用することも可能である。
When the
上記した受熱管31はジグザグな外見形状を有し、排気部6内を往復動するように湯水を流すことが可能なものであり、受熱管71,72は上下方向にストレートに湯水を流すことが可能なものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、受熱管31や受熱管71,72に代わって、例えば図15に示すように螺旋状に巻回された受熱管75を採用することも可能である。かかる構成とした場合についても、二次熱交換器30をコンパクト化しつつ、熱交換に供する伝熱面積を十分大きく確保することができる。
The above-described
また、上述した受熱管75のように螺旋状の配管を採用した場合は、この配管に沿うように形成された螺旋状の螺旋バッフル板76を準備し、これを螺旋状の配管部分の下方に配した構成とすることが望ましい。かかる構成によれば、排気部6内に導入された燃焼ガスが螺旋状の配管の下方に配された螺旋バッフル板76に沿うように流れ、受熱管75の表面のほぼ全体を伝熱に有効利用することができる。
Further, when a spiral pipe is employed as in the
なお、図15に示す受熱管75は、上下方向にほぼ同一のピッチ、すなわち上下の配管の間隔がほぼ同一で巻回されたものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、ピッチを上下で相違させることとしてもよい。さらに具体的には、受熱管75を採用した場合についても、上述した受熱管72を採用した場合と同様に、ドレンが下方に集まり、ドレンの付着により燃焼ガスが通過可能な領域の大きさが下方の領域において小さくなる可能性がある。このような事態が懸念される場合は、受熱管75の上方側における配管のピッチよりも下方側における配管のピッチを大きくすることが望ましい。
In addition, although the
上述した受熱管75を採用した場合は、螺旋状の配管部分の旋回中心位置に燃焼ガスが素通り可能な空間(中心空間77)が形成されてしまう。このような空間を燃焼ガスが素通りした場合、熱交換効率の低下が懸念される。そこで、かかる問題を解消すべく、受熱管75を採用した場合は、中心空間内に燃焼ガスが通過するのを阻止可能な邪魔部材78を設けることが望ましい。邪魔部材78には、例えば中心空間77内に納まる大きさの筒状体や柱状体を採用することができる。このように、邪魔部材78を設けた構成とすれば、中心空間77を燃焼ガスが素通りするのを防止することができ、受熱管75内を流れる湯水と燃焼ガスとの熱交換をより一層促進することができる。
When the
上述したように、給湯装置1では、燃焼部2として液体燃料を気化して燃焼する、いわゆる気化式の燃焼形態を採用したものを採用しており、いわゆる逆燃焼方式のように液体燃料を噴霧して燃焼する燃焼形態を採用したものに比べて燃焼騒音が小さい。そのため、上記した給湯装置1では、排気部6などに防音材を設ける必要がなく、防音材がドレンに濡れて腐食や劣化を起こしたり、防音材が十分な防音性能を発揮できなくなるといった不都合が発生しない。
As described above, the hot water supply apparatus 1 employs a so-called vaporization type combustion mode in which liquid fuel is vaporized and burned as the
上記した給湯装置1では、燃焼騒音の発生や防音材の省略等の観点から気化式の燃焼形態を採用した燃焼部2を備えた構成とされていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、従来公知の逆燃焼方式等、いかなる燃焼形態を採用したものを燃焼部2として採用してもよい。なお、燃焼部2として逆燃焼方式のものなどを採用することで、燃焼騒音の発生やドレンの付着による防音材の劣化等の問題が懸念される場合は、防音材を排気部6の外壁面に取り付ける等して、防音材にドレンの付着を回避可能な構成を採用することが望ましい。
The above-described hot water supply apparatus 1 is configured to include the
上記実施形態で示した排気部6は、上下方向に断面領域が変化しない筒状のものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図16に示すように、二次熱交換器30が配された熱交配置領域6xが他の領域よりも狭くなったものであってもよい。かかる構成によれば、二次熱交換器30を通過する燃焼ガスの流れを熱交換に適した速度に低下させると共に、二次熱交換器30の上流側および下流側において燃焼ガスの通気抵抗が過度に高くなるのを防止できる。
The
図16のように、上流側領域6yや下流側領域6zを熱交配置領域6xよりも膨出した形状とした場合、排気口6dや導入口6eを二次熱交換器30の真上や直下を外れた位置に配置することができる。かかる構成とした場合にドレンが排気口6dから外部に漏洩するのを防止するためには、上記実施形態で示したように二次熱交換器30の真上に飛散防止部60を配置しても、図16のように排気口6dの下方に飛散防止部60を配置してもよい。一方、受部40については、図16のように二次熱交換器30の直下をはずれた位置に導入口6eを設けた場合であっても、二次熱交換器30から落下してくるドレンを確実に受けることができるよう、二次熱交換器30の直下に配されることが望ましい。
As shown in FIG. 16, when the
上記実施形態で示した給湯装置1は、受部40により排気部6内に設置された二次熱交換器30で発生したドレンを受けることができる。そのため、給湯装置1は、排気集合部5をステンレス鋼などの防錆特性に優れた材質のものを採用したり、ドレンが流入した場合にこれが予期せぬ場所に流れないような構成とする等、ドレンの流入に対する方策を特に施す必要がない。なお、給湯装置1は、かかる構成に限定されるものではなく、受部40を設けるのに加え、排気集合部5にドレンが流入してしまった場合に備えて、排気集合部5をステンレス鋼などの防錆特性に優れた材質のもので作成してもよい。
The hot water supply device 1 shown in the above embodiment can receive the drain generated in the
また、図17(a)に示すように、給湯装置1は、排気集合部5にドレンが入ってしまったとしてもこれを直ちに排出可能なように、排気部6の直下あるいはこの近傍にドレン排出口90を別途設けることも可能である。ドレン排出口90を設けた場合は、排気集合部5に入ってしまったドレンが予期せぬ場所に流れず、ドレン排出口90側に集まるよう、図17(b)に示すように排気集合部5の底面をドレン排出口90側に向けて下り勾配としたり、図17(c)に示すように排気集合部5の底面に排気部6の下方の領域と他の領域とに区切る堰91を設けた構成としてもよい。また、堰91を設ける場合についても、堰91で区画された領域内の底面をドレン排出口90側に向けて傾斜した構成としてもよい。これらの方策を講じることにより、排気集合部5内にドレンが入ってしまうことによる不都合を最小限に抑制することができる。
In addition, as shown in FIG. 17A, the hot water supply device 1 has a drain discharge right under the
上記実施形態で示した排気部6では、「V」字型の受部40及び飛散防止部60、あるいは平面状の受部64及び飛散防止部65を設けた構成を示したが、本発明はこれに限定されるわけではなく、一方を「V」字型の受部40又は飛散防止部60、他方を平面状の受部64又は飛散防止部65を設けた構成であっても構わない。
In the
上記実施形態では、受部40,64及び飛散防止部60,65は、図示しない固定片を溶接により外壁部材6aに取り付ける構成を示したが、本発明はこれに限定されるわけではなく、ネジ等の固定手段等を用いた構成であっても構わない。
In the above embodiment, the receiving
1 給湯装置
2 燃焼部(燃焼手段)
3 燃焼ケース(燃焼ガス通路)
6 排気部
6d 排気口
6e 導入口
7 中和器
10 受皿部
11 堰部
20 一次熱交換器
30 二次熱交換器
31,70,71,72,75 受熱管
31a 横断部
31b 折返部
32 入水側ヘッダ
33 出水側ヘッダ
40,64 受部
41,42,67 受風面
43,63 稜線部
50 ドレン排出系統
60,65 飛散防止部(飛散防止手段)
66 切欠き部
61,62,68 交差面
69 仕切板
76 螺旋バッフル板
77 中心空間
80 中和器
1 Hot-
3 Combustion case (combustion gas passage)
6
66
Claims (18)
当該燃焼手段における燃焼作動に伴って発生した燃焼ガスが下方に向けて流れる燃焼ガス通路と、
当該燃焼ガス通路に対して燃焼ガスの流れ方向下流側に存在し、燃焼ガス通路を通過してきた燃焼ガスを受け入れて通過させ、上方に向けて流れ方向を変化させる排気集合部と、
当該排気集合部から送られてきた燃焼ガスを受け入れて通過させ、上方に向けて流して排気する排気部と、
当該排気部に対する燃焼ガスの流入を許す導入口と、
燃焼ガス通路を流れる燃焼ガスとの熱交換により湯水を加熱可能な一次熱交換器と、
当該一次熱交換器に対して、燃焼ガスの流れ方向下流側に配された二次熱交換器と、
当該二次熱交換器における熱交換に伴って発生したドレンを中和可能な中和器と、
前記導入口よりも上方であって前記二次熱交換器の下方の位置に設けられ、二次熱交換器から落下してくるドレンを受ける受部と、
当該受部に落下したドレンを前記導入口を迂回し、かつ、前記排気部下部に設けられた排気集合部を迂回して、直接前記中和器に導くドレン排出系統と、を有することを特徴とする給湯装置。 Combustion means for burning fuel;
A combustion gas passage through which the combustion gas generated along with the combustion operation in the combustion means flows downward;
An exhaust collecting portion that exists downstream in the flow direction of the combustion gas with respect to the combustion gas passage, receives and passes the combustion gas that has passed through the combustion gas passage, and changes the flow direction upward;
An exhaust part that receives and passes the combustion gas sent from the exhaust collection part, and flows and exhausts upward;
An inlet that allows combustion gas to flow into the exhaust,
A primary heat exchanger capable of heating hot water by heat exchange with the combustion gas flowing through the combustion gas passage;
A secondary heat exchanger disposed downstream of the primary heat exchanger in the flow direction of the combustion gas;
A neutralizer capable of neutralizing drain generated in association with heat exchange in the secondary heat exchanger;
A receiving portion that is provided above the inlet and below the secondary heat exchanger, and that receives drain falling from the secondary heat exchanger;
A drain discharge system that bypasses the drain that has fallen to the receiving part and bypasses the exhaust collecting part provided at the lower part of the exhaust part, and directly leads to the neutralizer. A water heater.
当該稜線部が、燃焼ガスの流れ方向上流側に向けて突出していることを特徴とする請求項1に記載の給湯装置。 The receiving portion has a plurality of wind receiving surfaces intersecting with the flow direction of the combustion gas introduced from the inlet to the exhaust portion, and a ridge portion formed between adjacent wind receiving surfaces,
The hot water supply apparatus according to claim 1, wherein the ridge line portion protrudes toward the upstream side in the flow direction of the combustion gas.
当該受風面は、前記排気部の壁面側に位置し、
前記受風面は、前記切欠き部側に向かって下り勾配となる傾斜をなしていることを特徴とする請求項1に記載の給湯装置。 The receiving part has a flat wind receiving surface that intersects with the flow direction of the combustion gas introduced from the inlet to the exhaust part, and a notch part,
The wind receiving surface is located on the wall surface side of the exhaust part,
The hot water supply device according to claim 1, wherein the wind receiving surface is inclined downward toward the notch portion.
当該排気口よりも下方であって、二次熱交換器よりも上方の領域に、二次熱交換器側から排気口側へのドレンの飛散を防止可能な飛散防止手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の給湯装置。 The exhaust part has an exhaust port through which combustion gas can be discharged,
Splash prevention means capable of preventing the scattering of drain from the secondary heat exchanger side to the exhaust port side is provided in a region below the exhaust port and above the secondary heat exchanger. The hot water supply device according to any one of claims 1 to 3.
当該稜線部が、燃焼ガスの流れ方向上流側に向けて突出していることを特徴とする請求項4に記載の給湯装置。 The scattering prevention means has a plurality of intersecting surfaces intersecting with the flow direction of the combustion gas introduced from the introduction port into the exhaust portion, and a ridge portion formed between adjacent intersecting surfaces,
The hot water supply apparatus according to claim 4, wherein the ridge line portion protrudes toward the upstream side in the flow direction of the combustion gas.
前記交差面は、燃焼ガスの流れ方向に直交する平面に対して傾斜をなしていることを特徴とする請求項4に記載の給湯装置。 The scattering prevention means has a planar crossing surface that intersects the flow direction of the combustion gas introduced from the inlet to the exhaust part,
The hot water supply apparatus according to claim 4, wherein the intersecting surface is inclined with respect to a plane perpendicular to the flow direction of the combustion gas.
中和器が、排気部より下方に設けられており、
ドレン排出系統が、前記ドレン排出口と中和器とを配管接続して形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の給湯装置。 A drain outlet that can discharge drain is provided in the exhaust part.
A neutralizer is provided below the exhaust part,
The hot water supply device according to any one of claims 1 to 6, wherein the drain discharge system is formed by connecting the drain discharge port and the neutralizer.
当該受皿部に前記導入口が設けられ、
前記導入口の開口縁に前記受部に向かって立設した堰部が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の給湯装置。 A tray portion for receiving drainage to be discharged is provided inside the exhaust portion,
The inlet is provided in the saucer,
The hot water supply device according to any one of claims 1 to 7, wherein a weir portion standing toward the receiving portion is provided at an opening edge of the introduction port.
前記入水側ヘッダおよび出水側ヘッダに対して、複数の受熱管がそれぞれ接続されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の給湯装置。 The secondary heat exchanger has a plurality of heat receiving pipes arranged in the exhaust part, a water inlet header, and a water outlet header,
The hot water supply apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein a plurality of heat receiving pipes are respectively connected to the water inlet side header and the water outlet side header.
当該仕切板は、切欠き部が設けられ、
当該切欠き部は前記排気部の壁面側に配され、
前記仕切板は、前記切欠き部側に向かって下り勾配とされて配されていることを特徴とする請求項10に記載の給湯装置。 A planar partition plate is provided below one or more of the plurality of transverse parts arranged vertically in the exhaust part,
The partition plate is provided with a notch,
The notch is arranged on the wall surface side of the exhaust part,
The hot water supply apparatus according to claim 10, wherein the partition plate is arranged with a downward slope toward the notch portion.
前記複数の受熱管のうちの一の受熱管と、当該一の受熱管に隣接する他の受熱管との間隔が、排気部の上方側よりも下方側において広がっていることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の給湯装置。 A plurality of heat receiving tubes are arranged in the horizontal direction in the exhaust part,
The space between one heat receiving pipe of the plurality of heat receiving pipes and another heat receiving pipe adjacent to the one heat receiving pipe is wider on the lower side than the upper side of the exhaust part. Item 12. A hot water supply apparatus according to any one of Items 9 to 11.
当該螺旋バッフル板が、受熱管を構成する螺旋状の配管の下方に沿うように配されていることを特徴とする請求項13に記載の給湯装置。 A spiral baffle plate having a spiral shape;
The hot water supply apparatus according to claim 13, wherein the spiral baffle plate is disposed along a lower part of a spiral pipe constituting the heat receiving pipe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009121365A JP5376224B2 (en) | 2008-06-25 | 2009-05-19 | Water heater |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166191 | 2008-06-25 | ||
JP2008166191 | 2008-06-25 | ||
JP2009121365A JP5376224B2 (en) | 2008-06-25 | 2009-05-19 | Water heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010032200A true JP2010032200A (en) | 2010-02-12 |
JP5376224B2 JP5376224B2 (en) | 2013-12-25 |
Family
ID=41736879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009121365A Expired - Fee Related JP5376224B2 (en) | 2008-06-25 | 2009-05-19 | Water heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5376224B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017905A (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Noritz Corp | Combustion device |
JP2013217521A (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Corona Corp | Latent heat recovery type evaporative water heater |
JP2015212584A (en) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 株式会社サムソン | Exhaust heat recovery boiler |
JP2020143846A (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 株式会社パロマ | Water heater |
JP7525786B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-07-31 | 株式会社ノーリツ | Combustion heat source and CO2 supply device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124731U (en) * | 1982-02-17 | 1983-08-25 | パロマ工業株式会社 | water heater |
JPS58214738A (en) * | 1982-06-07 | 1983-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Combustion device |
JPS5911249U (en) * | 1982-07-13 | 1984-01-24 | リンナイ株式会社 | water heater |
JPH1123067A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Noritz Corp | Hot water-supply apparatus |
JP2000146299A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-26 | Tokyo Gas Co Ltd | Latent heat recovery mechanism |
JP2002089970A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Paloma Ind Ltd | Hot water supply apparatus |
JP2004232922A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Rinnai Corp | Heat exchanger |
JP2006207902A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Noritz Corp | Oil inverse combustion type hot water apparatus |
JP2009133551A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Noritz Corp | Hot water supply apparatus |
-
2009
- 2009-05-19 JP JP2009121365A patent/JP5376224B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124731U (en) * | 1982-02-17 | 1983-08-25 | パロマ工業株式会社 | water heater |
JPS58214738A (en) * | 1982-06-07 | 1983-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Combustion device |
JPS5911249U (en) * | 1982-07-13 | 1984-01-24 | リンナイ株式会社 | water heater |
JPH1123067A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Noritz Corp | Hot water-supply apparatus |
JP2000146299A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-26 | Tokyo Gas Co Ltd | Latent heat recovery mechanism |
JP2002089970A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Paloma Ind Ltd | Hot water supply apparatus |
JP2004232922A (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Rinnai Corp | Heat exchanger |
JP2006207902A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Noritz Corp | Oil inverse combustion type hot water apparatus |
JP2009133551A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Noritz Corp | Hot water supply apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017905A (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Noritz Corp | Combustion device |
JP2013217521A (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Corona Corp | Latent heat recovery type evaporative water heater |
JP2015212584A (en) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | 株式会社サムソン | Exhaust heat recovery boiler |
JP2020143846A (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 株式会社パロマ | Water heater |
JP7231209B2 (en) | 2019-03-06 | 2023-03-01 | 株式会社パロマ | Water heater |
JP7525786B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-07-31 | 株式会社ノーリツ | Combustion heat source and CO2 supply device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5376224B2 (en) | 2013-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5376224B2 (en) | Water heater | |
KR100529788B1 (en) | Heat exchanger | |
US20130061821A1 (en) | Combustion apparatus | |
JP2008249313A (en) | Hot water heating system | |
JP5212703B2 (en) | Water heater | |
US20050263270A1 (en) | Heat exchanger | |
KR102682642B1 (en) | Heat source machine | |
JP7198645B2 (en) | Plate heat exchanger and heat source machine | |
JP5152564B2 (en) | Water heater | |
JP4710471B2 (en) | Exhaust top and hot water supply apparatus provided with the same | |
JP2006105467A (en) | Hot water supply device | |
JP6124060B2 (en) | Heat exchanger and combustion device | |
JP2003014309A (en) | Heat exchanger | |
JP7334105B2 (en) | gas gas heat exchanger | |
JP5472703B2 (en) | Heat exchanger and combustion apparatus | |
CN102537992B (en) | Exhaust gas passageway members | |
JP2008032354A (en) | Heat exchange apparatus and combustion device equipped therewith | |
JP5445827B2 (en) | Water heater | |
JP4815902B2 (en) | Heat source equipment | |
JP5429540B2 (en) | Combustion device | |
JP2008298326A (en) | Heat exchanger and water heating system | |
JP4160576B2 (en) | Combined heat source machine | |
JP6923094B2 (en) | Shell and plate heat exchanger | |
JP6173797B2 (en) | Heat exchanger and water heater | |
JP5339145B2 (en) | Heat exchanger and combustion apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5376224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |