JP2010011619A - 電池の充電制御方法および充電制御装置 - Google Patents
電池の充電制御方法および充電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010011619A JP2010011619A JP2008167213A JP2008167213A JP2010011619A JP 2010011619 A JP2010011619 A JP 2010011619A JP 2008167213 A JP2008167213 A JP 2008167213A JP 2008167213 A JP2008167213 A JP 2008167213A JP 2010011619 A JP2010011619 A JP 2010011619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- internal pressure
- charging
- control method
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】内圧上昇判定部14aにより、ハイブリッド自動車用電池11に含まれる複数のセル110のうち、少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたと判定されたときに、電池制御部15およびEV制御部23の制御に基づき電池11の充電電圧または充電電流を低減する。また受信部31はブザー32を発音させ、そのことを音声で運転者等に知らせる。
【選択図】図1
Description
車両を駆動するモータと、エンジンにより駆動され発電を行う発電機と、前記モータにインバータを介して電力を供給し、かつ前記発電機からの電力を、前記インバータを介して充電電流として受け入れる電池とを有するハイブリッド自動車における電池の充電制御方法であって、
前記電池に含まれる複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたと判定されたときに、前記電池の充電電圧または充電電流を低減するステップと、
前記複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたと判定されたことを、音声で知らせるステップとを含むものである。
車両を駆動するモータと、エンジンにより駆動され発電を行う発電機と、前記モータにインバータを介して電力を供給し、かつ前記発電機からの電力を前記インバータを介して充電電流として受け入れる電池とを有するハイブリッド自動車において使用される電池の充電制御装置であって、
前記電池に含まれる複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたか否かを判定する内圧上昇判定部と、
前記内圧上昇判定部の出力信号に基づいて前記電池の充電電圧または充電電流を制御する制御部と、
前記内圧上昇判定部の出力信号に基づいて音声を発生する音声発生部を備えるものである。
最初に電池11の製造方法について説明する。水酸化ニッケルを活物質とする長尺状の正極と、水素吸蔵合金を活物質とする長尺状の負極との間に、スルホン化処理したポリプロピレン不織布からなるセパレータを挟んだ状態で捲回し、電極群を構成した。この電極群を内径30mm、長さ60mmの円筒型電槽缶に挿入し、水酸化カリウムを主体とする電解液を注入した後、電槽缶の開口部を封口して、公称容量6Ahのニッケル水素蓄電池を得た。このニッケル水素蓄電池を12セル直列に接続して主電源(電池11)とした。
受信部31をナビゲーションシステム3に設置せず、充放電サイクルを10000サイクル実施した。それ以外は実施例1と同様に構成した。
圧電素子によるブザー32をナビゲーションシステム3に設置し、受信部31の動作と連動させた。すなわち内圧上昇判定部14aで、電池11の端子間電圧Vb1が所定の値(基準値Vs1)を超えたことを検出して判定信号Cpを出力し、その信号Cpを受信部31で受信したときにブザー32を鳴らした。ブザー32が鳴った時点で電池11を点検すること以外は、実施例1と同様に構成した。
圧電素子によるブザー32をナビゲーションシステム3に設置せず、電池11を点検しないこと以外は、実施例2と同様に構成した。
内圧上昇の判定手段として、図2(B)に記載の内圧上昇判定部14bを用いた。また圧電素子によるブザー32をナビゲーションシステム3に設置し、受信部31が、セル110の内圧が上昇したことを知らせる信号Cpを受信したときにブザー32を鳴らし、その時点で電池11を点検した。それ以外は、実施例1と同様に構成した。
圧電素子によるブザー32をナビゲーションシステム3に設置せず、電池11を点検しないこと以外は、実施例3と同様に構成した。
内圧上昇の推定手段として、図2(C)に記載の内圧上昇判定部14cを用いた。また圧電素子によるブザー32をナビゲーションシステム3に設置し、受信部31が、セル110の内圧が上昇したことを知らせる信号Cpを受信したときにブザー32を鳴らした。ブザー32が鳴った時点で電池を点検する以外は、実施例1と同様に構成した。
圧電素子によるブザー32をナビゲーションシステム3に設置せず、電池を点検しないこと以外は、実施例4と同様に構成した。
上記各実施例および比較例について、以下の要領でガス発生による内圧上昇の評価を行った。すなわち、ガス発生による内圧上昇を抑制する効果を見極めるために、10000サイクルの電池評価を実施した。内圧上昇は、個々のセルの電池特性のアンバランスにより誘発され、さらにガス発生電位が変化し、結果として容量が低下して電池が劣化する。
2 車両駆動システム
3 ナビゲーションシステム
11 電池
12 インバータ
13 バイパス回路
14a〜14c 内圧上昇判定部
15 電池制御部
16 電圧センサ
17 電流センサ
18 記憶部
21 モータジェネレータ
22 エンジン
23 EV制御部
24 駆動輪
31 受信部
32 ブザー
110 セル
Claims (12)
- 車両を駆動するモータと、エンジンにより駆動され発電を行う発電機と、前記モータにインバータを介して電力を供給し、かつ前記発電機からの電力を、前記インバータを介して充電電流として受け入れる電池とを有するハイブリッド自動車における電池の充電制御方法であって、
前記電池に含まれる複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたと判定されたときに、前記電池の充電電圧または充電電流を低減するステップと、
前記複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたと判定されたことを、音声で知らせるステップと
を含む電池の充電制御方法。 - 前記インバータの出力電圧を低減することにより前記電池の充電電圧を低減する、請求項1に記載の電池の充電制御方法。
- 前記インバータから出力される直流電流の一部を逃がすことにより前記電池の充電電流を低減する、請求項1に記載の電池の充電制御方法。
- 前記電池の端子間電圧が所定の値を超えたときに、前記複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたと判定する、請求項1に記載の電池の充電制御方法。
- 前記複数のセルのそれぞれに設けられた弁のうちいずれか1つが作動したときに、前記複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたと判定する、請求項1に記載の電池の充電制御方法。
- 前記複数のセルを格納する容器の変形の程度が所定の値を超えたときに、前記複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたと判定する、請求項1に記載の電池の充電制御方法。
- 前記音声はブザー音である、請求項1に記載の電池の充電制御方法。
- 前記複数のセルのうち特性の劣化したセルを前記電池から取り外すステップをさらに含む、請求項1ないし7のいずれかに記載の電池の充電制御方法。
- 車両を駆動するモータと、エンジンにより駆動され発電を行う発電機と、前記モータにインバータを介して電力を供給し、かつ前記発電機からの電力を、前記インバータを介して充電電流として受け入れる電池とを有するハイブリッド自動車において使用される電池の充電制御装置であって、
前記電池に含まれる複数のセルのうち少なくとも1つのセルの内圧が所定の値を超えたか否かを判定する内圧上昇判定部と、
前記内圧上昇判定部の出力信号に基づいて前記電池の充電電圧または充電電流を制御する制御部と、
前記内圧上昇判定部の出力信号に基づいて音声を発生する音声発生部と
を備える電池の充電制御装置。 - 前記制御部は、前記インバータの出力電圧を制御することにより前記電池の充電電圧を制御する、請求項9に記載の電池の充電制御装置。
- 前記制御部は、前記インバータから出力される直流電流の一部を逃がすことにより前記電池の充電電流を制御する、請求項9に記載の電池の充電制御装置。
- ナビゲーションシステム内に設けられ、前記内圧上昇判定部の出力信号を受信すると共に前記制御部に転送する受信部をさらに備える、請求項9に記載の電池の充電制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167213A JP2010011619A (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 電池の充電制御方法および充電制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167213A JP2010011619A (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 電池の充電制御方法および充電制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010011619A true JP2010011619A (ja) | 2010-01-14 |
Family
ID=41591418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008167213A Pending JP2010011619A (ja) | 2008-06-26 | 2008-06-26 | 電池の充電制御方法および充電制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010011619A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011201449A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Toyota Motor Corp | 動力伝達装置 |
WO2011093616A3 (ko) * | 2010-01-28 | 2011-11-10 | 주식회사 엘지화학 | 전지 내부 저항을 이용한 작동 성능 개선 전지팩 시스템 |
JP2012231609A (ja) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Toyota Motor Corp | 充電制御装置 |
JP2013106500A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Toyota Motor Corp | バッテリ充放電管理装置および方法 |
KR20150100521A (ko) * | 2014-02-25 | 2015-09-02 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 비수 전해질 2차 전지의 제조 방법 |
JP2018147742A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 電池制御装置 |
DE112016006872T5 (de) | 2016-05-17 | 2019-02-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Schutzvorrichtung für eine wiederaufladbare Batterie und Leistungsspeichersystem |
JPWO2020026079A1 (ja) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60212974A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | Toyo Sakusesu Kk | 密閉型電池の急速充電制御方法 |
JPS63268445A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-07 | Nec Home Electronics Ltd | ニツケル・カドミウム2次電池の急速充電方法 |
JPH08186906A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池充電制御回路 |
JPH08331769A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Honda Motor Co Ltd | 2次電池の充電制御方法およびその装置 |
JPH1197073A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-04-09 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 密閉式鉛蓄電池の充電法 |
JP2005322471A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Toyota Motor Corp | 電池安全弁の状態を検知する検知装置、その検知装置を有する電池および集合電池 |
JP2006136101A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Panasonic Ev Energy Co Ltd | 電源制御装置、電動車両および電池制御ユニット |
-
2008
- 2008-06-26 JP JP2008167213A patent/JP2010011619A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60212974A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | Toyo Sakusesu Kk | 密閉型電池の急速充電制御方法 |
JPS63268445A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-07 | Nec Home Electronics Ltd | ニツケル・カドミウム2次電池の急速充電方法 |
JPH08186906A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池充電制御回路 |
JPH08331769A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-13 | Honda Motor Co Ltd | 2次電池の充電制御方法およびその装置 |
JPH1197073A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-04-09 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 密閉式鉛蓄電池の充電法 |
JP2005322471A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Toyota Motor Corp | 電池安全弁の状態を検知する検知装置、その検知装置を有する電池および集合電池 |
JP2006136101A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Panasonic Ev Energy Co Ltd | 電源制御装置、電動車両および電池制御ユニット |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9231425B2 (en) | 2010-01-28 | 2016-01-05 | Lg Chem, Ltd. | Battery pack system of improving operating performance using internal resistance of cell |
WO2011093616A3 (ko) * | 2010-01-28 | 2011-11-10 | 주식회사 엘지화학 | 전지 내부 저항을 이용한 작동 성능 개선 전지팩 시스템 |
KR101230353B1 (ko) * | 2010-01-28 | 2013-02-06 | 주식회사 엘지화학 | 전지 내부 저항을 이용한 저온 성능 개선 전지팩 시스템 |
JP2011201449A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Toyota Motor Corp | 動力伝達装置 |
JP2012231609A (ja) * | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Toyota Motor Corp | 充電制御装置 |
JP2013106500A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Toyota Motor Corp | バッテリ充放電管理装置および方法 |
KR101674289B1 (ko) | 2014-02-25 | 2016-11-08 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 비수 전해질 2차 전지의 제조 방법 |
KR20150100521A (ko) * | 2014-02-25 | 2015-09-02 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 비수 전해질 2차 전지의 제조 방법 |
DE112016006872T5 (de) | 2016-05-17 | 2019-02-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Schutzvorrichtung für eine wiederaufladbare Batterie und Leistungsspeichersystem |
US10763554B2 (en) | 2016-05-17 | 2020-09-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Rechargeable battery protecting apparatus and power storage system |
JP2018147742A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 電池制御装置 |
JPWO2020026079A1 (ja) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | ||
WO2020026079A1 (ja) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 二次電池の異常検知システム |
US11867503B2 (en) | 2018-08-03 | 2024-01-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Anomaly detection system for secondary battery |
JP7661410B2 (ja) | 2018-08-03 | 2025-04-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 異常検知システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010011619A (ja) | 電池の充電制御方法および充電制御装置 | |
EP2362482B1 (en) | Secondary battery system | |
US20110198920A1 (en) | Vehicle power supply apparatus | |
US8674659B2 (en) | Charge control device and vehicle equipped with the same | |
JP5159498B2 (ja) | ハイブリッドカーの電源装置における電池の充放電制御方法 | |
JP6958316B2 (ja) | 電池システム及びリチウムイオン二次電池の容量回復方法 | |
US9350186B2 (en) | Battery pack | |
EP3233560A1 (en) | A method and device for charging an electric energy storage system in a vehicle | |
JP2015231763A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP4548343B2 (ja) | 電池制御装置、電気自動車、および充放電電力決定方法 | |
JP5668672B2 (ja) | 電池システムおよび電池システムの過放電検出方法 | |
JPH0974610A (ja) | 電気自動車用バッテリの過充電防止装置 | |
JP2017117637A (ja) | 電源装置 | |
KR101744710B1 (ko) | 배터리 방전 장치 및 방법 | |
JP6662219B2 (ja) | 電池システム | |
CN106415980B (zh) | 安装有行驶电动机的车辆 | |
JP5454433B2 (ja) | 二次電池の診断装置および診断方法 | |
JP2020119820A (ja) | 電池システム | |
JP2009118697A (ja) | 電池の充放電制御方法 | |
JP4033024B2 (ja) | 組電池の充放電制御装置 | |
JP2017221076A (ja) | 電池システム | |
KR101638143B1 (ko) | 배터리 방전 장치 및 방법 | |
JP6658349B2 (ja) | 電池システム | |
JP2017220329A (ja) | 二次電池システム | |
JP6171989B2 (ja) | 蓄電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131010 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140313 |