JP2010008725A - Charge removing device and process cartridge - Google Patents
Charge removing device and process cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010008725A JP2010008725A JP2008168156A JP2008168156A JP2010008725A JP 2010008725 A JP2010008725 A JP 2010008725A JP 2008168156 A JP2008168156 A JP 2008168156A JP 2008168156 A JP2008168156 A JP 2008168156A JP 2010008725 A JP2010008725 A JP 2010008725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- photoconductor
- light
- photosensitive drum
- reflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置において感光体の外周面の電荷を除去する除電装置およびプロセスカートリッジに関する。 The present invention relates to a static eliminator and a process cartridge for removing charges on the outer peripheral surface of a photoreceptor in an image forming apparatus.
感光体を備える電子写真方式の画像形成装置では、一般的に、帯電された感光体の外周面に形成された静電潜像が現像剤で現像されて現像剤像になり、この現像剤像が記録媒体に転写されることで画像形成が行われる。そして、記録媒体への現像剤像の転写が終わる毎に、次回の画像形成に備えて、感光体の外周面に残留した電荷を除去(除電)する必要がある。 In an electrophotographic image forming apparatus including a photoreceptor, generally, an electrostatic latent image formed on the outer peripheral surface of a charged photoreceptor is developed with a developer to form a developer image. Is transferred to a recording medium to form an image. Then, every time the transfer of the developer image onto the recording medium is completed, it is necessary to remove (static charge) the charge remaining on the outer peripheral surface of the photoreceptor in preparation for the next image formation.
そこで、電荷を除去するための装置として、たとえば、特許文献1に記載のイレース手段は、放物反射鏡を備えている。放物反射鏡は、感光ドラムの外周面に対向配置されており、感光ドラムの中心軸方向に沿って進むにつれて放物線を描くように全体が湾曲している。この放物反射鏡に関連して、放物反射鏡の焦点位置に光源が配置されており、光源から出た光は、放物反射鏡で反射して、感光ドラムの外周面へ、その中心軸方向における全ての範囲に亘って照射される。これにより、感光ドラムの外周面が露光され、感光ドラムの外周面に残留した電荷が除去される。
特許文献1に記載のイレース手段は、光源からの光を放物反射鏡で反射させて感光ドラムの外周面へ照射することによって感光ドラムの外周面の電荷を除去するので、光源を除けば、放物反射鏡だけを有していればよく、比較的簡易な構成である。
しかし、放物反射鏡全体が湾曲して嵩張るので、放物反射鏡を備えるイレース手段が配置される装置(特許文献1では作像カートリッジであり、画像形成装置でもある。)の大型化が懸念される。そこで、イレース手段の小型化が望まれるが、イレース手段の小型化を図りつつ、このイレース手段によって感光ドラムの外周面の電荷を中心軸方向に亘って均一に除去できると、一層望ましい。
The erase means described in
However, since the entire parabolic reflector is curved and bulky, there is a concern about an increase in the size of an apparatus (which is an image forming cartridge and an image forming apparatus in Patent Document 1) in which erase means including a parabolic reflector is arranged. Is done. Therefore, it is desirable to reduce the size of the erasing means. However, it is more desirable that the erasing means can uniformly reduce the charge on the outer peripheral surface of the photosensitive drum in the central axis direction while reducing the size of the erasing means.
本発明の目的は、簡易な構成で、小型化を図りつつ、感光体の外周面の電荷を感光体の中心軸方向に亘って均一に除去することができる除電装置およびプロセスカートリッジを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a static eliminator and a process cartridge capable of uniformly removing charges on the outer peripheral surface of a photoconductor along the central axis direction of the photoconductor while reducing the size with a simple configuration. It is in.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、感光体の外周面の電荷を除去する除電装置であって、前記感光体の中心軸方向における側方に配置される光源と、前記感光体の外周面に対向配置され、前記光源からの光を前記感光体へ向けて反射させる反射部材とを備え、前記反射部材には、前記感光体側が開放されるように前記感光体から離間する方向へ向けて窪み、前記感光体側の開放端が最深部よりも広い凹部が形成されており、前記凹部には、前記光源からの光を前記感光体へ向けて反射させる反射面を有し、前記感光体側へ突出する複数の凸部が、前記感光体との対向間隔が前記光源から離れるに従って小さくなるように設けられていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention described in
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記光源から離れた前記凸部ほど、前記反射面が大きいことを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記光源から離れるに従って、隣り合う前記反射面の間隔が小さくなることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、複数の前記凸部は、前記光源の光軸方向に沿って並んでおり、各前記凸部の前記反射面は、前記光源から離れるに従って前記感光体に近接するように傾斜しており、前記光源から離れた前記凸部ほど、前記反射面の前記光軸方向に対する傾斜角度が大きいことを特徴としている。
The invention described in claim 2 is characterized in that, in the invention described in
The invention according to
The invention according to claim 4 is the invention according to claim 2, wherein the plurality of convex portions are arranged along the optical axis direction of the light source, and the reflective surface of each convex portion is: As the distance from the light source is increased, the inclined surface is closer to the photoconductor, and the convex portion further away from the light source has a larger inclination angle with respect to the optical axis direction of the reflecting surface.
また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の発明において、前記凹部は、前記光源の光軸方向から見て、略U字形状または略V字形状であることを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、画像形成装置本体に装備されるプロセスカートリッジであって、感光体と、前記感光体の外周面に対向配置されており、前記画像形成装置本体において前記感光体の中心軸方向における側方に配置された光源からの光を前記感光体へ向けて反射させる反射部材とを備え、前記反射部材には、前記感光体側が開放されるように前記感光体から離間する方向へ向けて窪み、前記感光体側の開放端が最深部よりも広い凹部が形成されており、前記凹部には、前記光源からの光を前記感光体へ向けて反射させる反射面を有し、前記感光体側へ突出する複数の凸部が、前記感光体との対向間隔が前記光源から離れるに従って小さくなるように設けられていることを特徴としている。
The invention according to
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a process cartridge mounted on the image forming apparatus main body, wherein the process cartridge is disposed to face the outer peripheral surface of the photosensitive member and the photosensitive member. A reflecting member that reflects light from a light source disposed laterally in the direction of the central axis of the body toward the photosensitive member, and the reflecting member is formed from the photosensitive member so that the photosensitive member side is opened. A recess is formed in the direction of separation and the open end on the photoconductor side is wider than the deepest portion, and the recess has a reflecting surface for reflecting light from the light source toward the photoconductor. The plurality of convex portions projecting toward the photosensitive member are provided so that the distance between the opposing portions to the photosensitive member decreases as the distance from the light source increases.
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記光源から離れた前記凸部ほど、前記反射面が大きいことを特徴としている。
また、請求項8に記載の発明は、請求項6または7に記載の発明において、前記光源から離れるに従って、隣り合う前記反射面の間隔が小さくなることを特徴としている。
また、請求項9に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、複数の前記凸部は、前記光源の光軸方向に沿って並んでおり、各前記凸部の前記反射面は、前記光源から離れるに従って前記感光体に近接するように傾斜しており、前記光源から離れた前記凸部ほど、前記反射面の前記光軸方向に対する傾斜角度が大きいことを特徴としている。
The invention according to
The invention according to
The invention according to
また、請求項10に記載の発明は、請求項6ないし9のいずれかに記載の発明において、前記凹部は、前記光源の光軸方向から見て、略U字形状または略V字形状であることを特徴としている。
The invention according to
請求項1および6に記載の発明によれば、感光体の外周面には、反射部材が対向配置されており、感光体の中心軸方向における側方には、光源が配置されている。光源からの光は、反射部材によって感光体へ向けて反射させられる。これによって、感光体の外周面が露光され、感光体の外周面の電荷が除去される。
反射部材には、感光体側が開放されるように感光体から離間する方向へ向けて窪み、感光体側の開放端が最深部よりも広い凹部が形成されている。この凹部には、光源からの光を感光体へ向けて反射させる反射面を有し、感光体側へ突出する複数の凸部が設けられている。そのため、反射部材では、光源からの光が、凹部内を進みつつ、複数の凸部の反射面によって感光体へ向けて反射させられる。ここで、凹部では感光体側が開放されているので、反射部材は、凹部内を進む光を、漏れなく感光体へ向けて反射させることができる。これにより、感光体の外周面の電荷を効果的に除去することができる。
According to the first and sixth aspects of the present invention, the reflecting member is disposed opposite to the outer peripheral surface of the photosensitive member, and the light source is disposed laterally in the central axis direction of the photosensitive member. Light from the light source is reflected toward the photoreceptor by the reflecting member. As a result, the outer peripheral surface of the photoconductor is exposed and the electric charge on the outer peripheral surface of the photoconductor is removed.
The reflecting member is recessed toward the direction away from the photoconductor so that the photoconductor side is opened, and a concave portion having an open end on the photoconductor side wider than the deepest portion is formed. The concave portion has a reflective surface that reflects light from the light source toward the photoconductor, and is provided with a plurality of convex portions that protrude toward the photoconductor. Therefore, in the reflecting member, light from the light source is reflected toward the photosensitive member by the reflecting surfaces of the plurality of convex portions while proceeding through the concave portions. Here, since the photosensitive member side is opened in the concave portion, the reflecting member can reflect the light traveling in the concave portion toward the photosensitive member without leakage. Thereby, the charge on the outer peripheral surface of the photoreceptor can be effectively removed.
そして、複数の凸部と感光体との対向間隔が、光源から離れるに従って小さくなっているので、光源から離れて光が十分に届き難い箇所にある凸部の反射面は、光源から届いた光を確実に感光体へ向けて反射させることができる。これより、感光体の中心軸方向に沿って光源から離れるに従って反射部材から感光体への光の反射量が減少することを抑制することができる。そのため、反射部材が光源からの光を感光体の中心軸方向における全領域に対して均一に反射させることができるので、感光体の外周面の電荷を中心軸方向に亘って均一に除去することができる。 Since the spacing between the plurality of convex portions and the photosensitive member decreases as the distance from the light source increases, the reflective surface of the convex portion at a location where it is difficult to receive light sufficiently away from the light source Can be reliably reflected toward the photoconductor. As a result, it is possible to suppress a decrease in the amount of light reflected from the reflecting member to the photosensitive member as the distance from the light source increases along the central axis direction of the photosensitive member. For this reason, the reflecting member can uniformly reflect the light from the light source to the entire region in the central axis direction of the photosensitive member, so that the charge on the outer peripheral surface of the photosensitive member can be uniformly removed in the central axial direction. Can do.
このように、反射部材全体を湾曲させることなく反射部材に凹部を形成して凹部に複数の凸部を設けるといった簡易な構成で、小型化を図りつつ、感光体の外周面の電荷を感光体の中心軸方向に亘って均一に除去することができる。特に、光源以外に反射部材を設けるだけで感光体の外周面の電荷を除去できるので、光源からの光を感光体に導く部材を反射部材とは別に設けずに済む。 As described above, the electric charge on the outer peripheral surface of the photoconductor is reduced with a simple configuration in which a concave portion is formed in the reflective member without bending the entire reflective member and a plurality of convex portions are provided in the concave portion. Can be removed uniformly over the central axis direction. In particular, since the charge on the outer peripheral surface of the photosensitive member can be removed simply by providing a reflecting member in addition to the light source, a member for guiding light from the light source to the photosensitive member need not be provided separately from the reflecting member.
請求項2および7に記載の発明によれば、光源から離れた凸部ほど、反射面が大きいので、光源から離れて光が十分に届き難い箇所にある凸部の反射面は、光源から届いた光を確実に感光体へ向けて反射させることができる。これにより、反射部材において光源から離れた箇所から感光体への光の反射量を十分に確保することができるので、感光体の外周面の電荷を中心軸方向に亘って一層均一に除去することができる。 According to the second and seventh aspects of the present invention, since the convex portion farther from the light source has a larger reflecting surface, the reflective surface of the convex portion located at a location where it is difficult for light to reach sufficiently away from the light source reaches from the light source. The reflected light can be reliably reflected toward the photoconductor. As a result, a sufficient amount of light can be reflected from the portion of the reflecting member away from the light source to the photosensitive member, so that the charge on the outer peripheral surface of the photosensitive member can be more uniformly removed in the central axis direction. Can do.
請求項3および8に記載の発明によれば、光源から離れるに従って、隣り合う反射面の間隔が小さくなるので、光源から離れて光が十分に届き難い箇所で隣り合う反射面は、光源から届いた光を高い頻度で連続的に感光体へ向けて反射させることができる。これにより、反射部材において光源から離れた箇所から感光体への光の反射量を十分に確保することができるので、感光体の外周面の電荷を中心軸方向に亘って一層均一に除去することができる。 According to the third and eighth aspects of the present invention, as the distance from the light source is increased, the interval between the adjacent reflection surfaces is reduced. Therefore, the adjacent reflection surfaces are separated from the light source and the adjacent reflection surfaces reach from the light source. The reflected light can be continuously reflected toward the photoreceptor at a high frequency. As a result, a sufficient amount of light can be reflected from the portion of the reflecting member away from the light source to the photosensitive member, so that the charge on the outer peripheral surface of the photosensitive member can be more uniformly removed in the central axis direction. Can do.
請求項4および9に記載の発明によれば、複数の凸部は、光源の光軸方向に沿って並んでいるので、これらの凸部の反射面は、光軸方向に進む光を漏れなく感光体へ向けて反射させることができる。
また、各凸部の反射面は、光源から離れるに従って感光体に近接するように傾斜しているので、光源からの光を感光体へ向けて確実に反射させることができる。
According to the invention described in
Further, since the reflecting surface of each convex portion is inclined so as to be closer to the photosensitive member as it is away from the light source, the light from the light source can be reliably reflected toward the photosensitive member.
そして、光源から離れた凸部ほど、反射面の光軸方向に対する傾斜角度が大きいので、光源から離れて光が十分に届き難い箇所にある凸部の反射面では、光源から届いた光の感光体への反射量を増加させることができる。これにより、反射部材において光源から離れた箇所から感光体への光の反射量を十分に確保することができるので、感光体の外周面の電荷を中心軸方向に亘って一層均一に除去することができる。 Since the convex portion farther from the light source has a larger inclination angle with respect to the optical axis direction of the reflecting surface, the convex reflecting surface at a location where it is difficult to sufficiently reach the light away from the light source is sensitive to the light reaching the light source. The amount of reflection on the body can be increased. As a result, a sufficient amount of light can be reflected from the portion of the reflecting member away from the light source to the photosensitive member, so that the charge on the outer peripheral surface of the photosensitive member can be more uniformly removed in the central axis direction. Can do.
請求項5および10に記載の発明によれば、凹部は、光源の光軸方向から見て、略U字形状または略V字形状であるので、感光体側の開放端が最深部よりも広い凹部を容易に形成することができる。 According to the fifth and tenth aspects of the present invention, since the concave portion is substantially U-shaped or substantially V-shaped when viewed from the optical axis direction of the light source, the concave portion whose open end on the photoconductor side is wider than the deepest portion. Can be easily formed.
以下には、図面を参照して、本発明のプロセスカートリッジ1について説明する。
<プロセスカートリッジの概要>
図1は、本発明に係るプロセスカートリッジの一実施形態を示す模式的な左側断面図である。図1では、上下前後左右の方向を指し示す矢印(方向矢印)が示されており、方向を特定するのにあたって、この方向矢印を参照する(図1以降の各図においても同様)。ここで、図1における紙厚方向手前側が左側であり、図1における紙厚方向奥側が右側である。左右方向と幅方向とは同義である。水平方向は、前後方向および左右方向を含んでいる。
The
<Outline of process cartridge>
FIG. 1 is a schematic left sectional view showing an embodiment of a process cartridge according to the present invention. In FIG. 1, arrows (direction arrows) pointing in the up / down / front / back / left / right directions are shown, and the direction arrows are referred to in specifying the direction (the same applies to each of the drawings after FIG. 1). Here, the front side in the paper thickness direction in FIG. 1 is the left side, and the back side in the paper thickness direction in FIG. 1 is the right side. The left-right direction and the width direction are synonymous. The horizontal direction includes the front-rear direction and the left-right direction.
プロセスカートリッジ1は、レーザプリンタといった電子写真方式の画像形成装置(図示せず)の本体(画像形成装置本体)に装備され、画像形成の要部として機能する。
プロセスカートリッジ1は、ハウジング2と、現像剤収容室3と、供給ローラ4と、現像ローラ5と、層厚規制ブレード6と、感光体の一例としての感光ドラム7と、帯電器8と、クリーニングローラ9と、除電装置10とを備えている。
The
The
ハウジング2は、中空のボックス形状であり、ハウジング2内に、現像剤収容室3、供給ローラ4、現像ローラ5、層厚規制ブレード6、感光ドラム7、帯電器8、クリーニングローラ9および除電装置10が配置されている。
現像剤収容室3は、ハウジング2内において、後側に区画された空間である。現像剤収容室3には、現像剤の一例として、たとえば正帯電性の非磁性1成分のトナーが収容されている。
The housing 2 has a hollow box shape, and in the housing 2, a
The
供給ローラ4は、現像剤収容室3の下端において、中心軸が幅方向に延びた状態で、ハウジング2によって回転自在に支持されている。これにより、現像剤収容室3のトナーは、その自重によって、常に供給ローラ4の外周面上に堆積している。
現像ローラ5は、中心軸が幅方向に延びた状態で、ハウジング2によって回転自在に支持されており、供給ローラ4に対して前から圧接されている。
The supply roller 4 is rotatably supported by the housing 2 at the lower end of the
The developing
層厚規制ブレード6は、ハウジング2において現像剤収容室3を区画する壁2Aから現像ローラ5へ向かって後下側へ延びる弾性体であり、その先端(下端)が、現像ローラ5の上側外周面に圧接されている。
感光ドラム7は、円筒形状をなし、中心軸が幅方向に延びた状態で、ハウジング2によって回転自在に支持されており、現像ローラ5に対して前から圧接されている。感光ドラム7は、図1では、反時計回りの方向へ回転する(図示太線矢印参照)。感光ドラム7の下側の外周面は、ハウジング2から下方へ露出されている。感光ドラム7の外周面(最表層)は、たとえばポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光層によって形成されている。また、ハウジング2の上壁において感光ドラム7の上方に相当する部分には、ハウジング2の内外を連通させる連通穴2Bが形成されている。
The layer thickness regulating blade 6 is an elastic body that extends rearward and downward from the wall 2 </ b> A that defines the
The
帯電器8は、たとえばスコロトロン型であり、感光ドラム7の外周面に対して間隔を隔てて上方から対向するように、ハウジング2に支持されている。
クリーニングローラ9は、中心軸が幅方向に延びた状態で、ハウジング2によって回転自在に支持されており、感光ドラム7に対して前から圧接されている。クリーニングローラ9の外周面は、たとえば導電性の発泡材料によって被覆されている。クリーニングローラ9には、所定のクリーニングバイアスが印加される。
The
The cleaning
除電装置10は、クリーニングローラ9の下方において、感光ドラム7の外周面に対して間隔を隔てて前方から対向するように、ハウジング2に支持されている。除電装置10については、以降で詳説する。
画像形成時には、現像剤収容室3において供給ローラ4に堆積したトナーが、供給ローラ4および現像ローラ5の回転に伴って、層厚規制ブレード6の先端と現像ローラ5との間に進入して薄層となり、現像ローラ5の外周面に担持される。
The
During image formation, toner accumulated on the supply roller 4 in the
一方、感光ドラム7の外周面は、帯電器8によって幅方向に亘って一様に正帯電された後、画像形成装置本体側(図示せず)からハウジング2の連通穴2Bを介して照射されるレーザビーム(図示破線矢印参照)によって露光される。これにより、感光ドラム7の外周面には、画像データに基づく静電潜像が形成される。
そして、感光ドラム7および現像ローラ5の回転に伴って、現像ローラ5の外周面に担持されているトナーが、感光ドラム7の外周面の静電潜像に供給される。これにより、静電潜像が現像(可視像化)されて、感光ドラム7の外周面には、トナー像が担持される。
On the other hand, the outer peripheral surface of the
As the
このトナー像が、感光ドラム7の回転に伴ってハウジング2から下方へ露出されたときに、記録媒体11に転写される。記録媒体11に転写されたトナー像が熱定着されると、画像形成が完了する。
ここで、感光ドラム7から記録媒体11へのトナー像の転写後に感光ドラム7の外周面上に転写残トナーが残留する場合がある。その場合、この転写残トナーは、感光ドラム7の回転中において、上述したクリーニングバイアスによって、クリーニングローラ9の外周面に転写され、クリーニングローラ9に捕獲される。そして、画像形成終了時に、クリーニングローラ9には、クリーニングバイアスとは逆方向となるバイアスが印加され、これにより、クリーニングローラ9に捕獲された転写残トナーは、クリーニングローラ9から感光ドラム7に排出された後に、現像ローラ5に回収される。
<除電装置の詳細>
次に、除電装置10について詳説する。
When this toner image is exposed downward from the housing 2 as the
Here, there are cases where the transfer residual toner remains on the outer peripheral surface of the
<Details of static eliminator>
Next, the
図2において、図2(a)は、第1の例に係る除電装置の反射部材の右側面図であり、図2(b)は、第1の例に係る除電装置の背面図であり、図2(c)は、図2(b)のA−A矢視断面図である。図3は、図2の除電装置を後側から見た斜視図である。
なお、図2(a)および図2(c)では、参考のため、感光ドラム7が点線で図示されている(後述する図4(a)、図4(c)、図10(a)および図10(c)においても同様)。
2A is a right side view of the reflecting member of the static eliminator according to the first example, and FIG. 2B is a rear view of the static eliminator according to the first example. FIG.2 (c) is AA arrow sectional drawing of FIG.2 (b). FIG. 3 is a perspective view of the static eliminator of FIG. 2 viewed from the rear side.
2A and 2C, the
ここで、トナー像の転写後において、感光ドラム7の外周面には電荷が残っているので、次回の画像形成時に感光ドラム7の外周面を帯電させる際に、上述したように幅方向に亘って一様に帯電できるように(帯電後の外周面の電位が幅方向に亘って均一になるように)、感光ドラム7の外周面の全ての残留電荷を予め除去しておく必要がある。そこで、除電装置10は、感光ドラム7から記録媒体11へのトナー像の転写が終わる毎に、次回の画像形成に備えて、感光ドラム7の外周面に残留した電荷を除去する。
Here, since the charge remains on the outer peripheral surface of the
図2(b)および図3に示すように、除電装置10は、反射部材16と、光源22とを含んでいる。
図3に示すように、反射部材16は、たとえばアクリル樹脂製の棒状であり、幅方向に長手である。図2(a)に示すように、反射部材16は、右側から見ると、前側へ向かって細くなる略等脚台形状をなしている。図2(c)に示すように、反射部材16は、感光ドラム7の外周面に対して、間隔を隔てて前から対向している。この状態で、反射部材16の右端は、感光ドラム7の右端よりも右側にあり、反射部材16の左端は、感光ドラム7の左端よりも左側にある。つまり、反射部材16は、感光ドラム7の外周面の幅方向全域に対して前から対向している。そして、反射部材16では、後面が、感光ドラム7の外周面に対して、間隔を隔てて前から対向している。反射部材16の後面と感光ドラム7の外周面との前後方向における間隔は、幅方向において一定となっている。
As shown in FIG. 2B and FIG. 3, the
As shown in FIG. 3, the reflecting
ここで、反射部材16の後面には、感光ドラム7側である後側が開放されるように感光ドラム7から離間する方向(前側)へ向けて窪む凹部16Aが形成されている。図3に示すように、凹部16Aは、幅方向から見て略U字形状であり、幅方向に長手である。詳しくは、凹部16Aの幅方向寸法は、反射部材16の幅方向寸法より僅かに小さい。また、凹部16Aでは、幅方向から見て、感光ドラム7側(後側)の開放端Xが、前側の最深部Yよりも上下方向に広い。
Here, the rear surface of the reflecting
凹部16Aは、反射部材16の左壁14によって左側から区画されており、左側へ露出されていない。一方、反射部材16の右壁15には、幅方向から見て凹部16Aと同じ大きさの略U字形状の切欠き15Aが形成されており、この切欠き15Aを介して、凹部16Aが、右側へ露出されている。つまり、凹部16Aは、後側および右側へ露出されており、凹部16Aにおいて露出された後側部分と右側部分とは互いに連続している。そして、反射部材16には、このような凹部16Aを区画する内面16Bが形成されている。内面16Bは、凹部16Aと同様に、幅方向から見て略U字形状であり、幅方向に長手である。内面16Bは、光を良好に反射(拡散)できるように、たとえば白色で塗装されている。同様の目的のため、内面16Bには、めっきが施されていたり、微小な凹凸が形成されるようにシボ加工が施されたりしてもよい。なお、反射部材16自体が白色の樹脂で形成されていてもよい。
The
図2(c)に示すように、凹部16Aには、最深部Y側の内面16Bから後側へ突出する凸部17が複数設けられており、反射部材16と一体となっている。各凸部17の後右側には、左側へ向かうに従って感光ドラム7に近接するように斜め左後側へ傾斜して延びる反射面18が形成されている。反射面18は、図2(b)に示すように、後側から見て、凹部16Aの最深部Y(詳しくは右前側)ヘ向かって膨出する半円形状である。反射面18も、上述した内面16Bと同様に、光を良好に反射できるように、白色で塗装されていたり、めっきが施されていたり、シボ加工が施されている。また、反射面18を有する凸部17自体が白色の樹脂で形成されていてもよい。複数の凸部17は、幅方向に沿って並んでいる。詳しくは、図2(c)に示すように、左右に隣り合う凸部17において、右側の凸部17には、反射面18の左端から連続して前側へ延びる平坦面が形成されており、この平坦面の前端が、左側の凸部17の反射面18の右端に連続している。
As shown in FIG. 2C, the
そして、これらの凸部17は、感光ドラム7との前後方向における対向間隔が左側の凸部17へ向かうに従って小さくなるように設けられている。つまり、左側の凸部17ほど、感光ドラム7に近い位置にあり、全ての凸部17をまとめて見ると、これらの凸部17は、左側の凸部17へ向かうのに従って、後側へ徐々に突き出ている。そして、最も左側の凸部17は、凹部16Aの左端に位置し、他の凸部17よりも、感光ドラム7に対して近い位置にある。
These
また、幅方向から見て略U字形状の凹部16A内において(図3参照)、左側の凸部17ほど、感光ドラム7側(凹部16Aの開放端X側)へ近づくように突き出ているので、これに応じて、図2(b)に示すように、反射面18が上下に大きくなり、結果として反射面18の面積が大きくなっている。
そして、図2(c)に示すように、斜め左後側へ傾斜して延びる反射面18の幅方向に対する傾斜角度θは、左側の凸部17ほど、大きくなっている。具体的には、最も右側の凸部17の反射面18の傾斜角度θが、たとえば45°未満の所定の値であり、左側の凸部17ほど、傾斜角度θが次第に大きくなっている。
Further, in the substantially U-shaped
Then, as shown in FIG. 2C, the inclination angle θ with respect to the width direction of the
図1に示すように、反射部材16がハウジング2に接続されていることから、反射部材16は、ハウジング2に支持されてプロセスカートリッジ1の一部となっている。反射部材16は、ハウジング2の一部として、ハウジング2と一体的に形成されてもよい。
光源22は、図2(b)および図2(c)に示すように、反射部材16の右側に配置されており、上述した画像形成装置本体側(図示せず)に支持され、反射部材16の右壁15の切欠き15Aに対して間隔を隔てて右側から対向している(図3も参照)。上述したように反射部材16が感光ドラム7の外周面に前から対向しつつ幅方向に長手であることから(図2(c)参照)、反射部材16の右側に配置された光源22が、画像形成装置本体(図示せず)において感光ドラム7の中心軸方向(幅方向)における側方に配置されていることがわかる。この状態で、光源22は、幅方向に沿って左側へ光を発することができる。つまり、図2(b)に示すように、光源22の光軸22Aが延びる方向(光軸方向)は、幅方向であり、感光ドラム7の中心軸が延びる方向(図2(c)参照)と平行である。
As shown in FIG. 1, since the reflecting
2B and 2C, the
このような構成の除電装置10は、上述したように、感光ドラム7から記録媒体11へのトナー像の転写後に作動する。
具体的には、図2(c)を参照して、トナー像の転写後に光源22が発光し、光源22からの光が幅方向に沿って左側へ進行する。そして、この光は、反射部材16の切欠き15Aから凹部16A内に入り、凹部16A内を幅方向に沿って引き続き左側へ進行する。この際、凹部16Aでは、上述したように感光ドラム7側(後側)が開放されているので、凹部16A内を左側へ進行する光のうち、一部が、凹部16Aの開放端Xから後側へ自然に漏れる。このように後側へ自然に漏れる光には、進行途中に、凹部16Aを区画する内面16Bで反射して、凹部16Aの開放端Xから後側へ進行する光も含まれる。
The
Specifically, referring to FIG. 2C, the
また、凹部16A内を左側へ進行する光のうち、凸部17に差し掛かった光は、凸部17の反射面18に当たって反射することで進行方向が変わる。具体的には、反射面18が、上述したように左側へ向かうに従って(光源22から離れるに従って)感光ドラム7に近接するように斜め左後側へ傾斜しているので、反射面18で反射した光は、後側へ向き、凹部16Aの開放端Xを経て、後側へ進行する。
Of the light traveling leftward within the
このように左側への進行途中に凹部16Aの開放端Xから後側へ自然に漏れた光と反射面18で反射して後側へ進行する光とが合わさって、引き続き後側へ進行し、感光ドラム7の外周面に照射される。そして、このように反射部材16から感光ドラム7の外周面に光が照射されることにより、感光ドラム7が、光が照射された部分において露光されるので、この部分の残留電荷が除去される。
In this way, the light naturally leaked from the open end X of the
ここで、光源22からの光は、光源22から遠くなるほど、届き難い。そのため、光源22から反射部材16の凹部16A内に入った光は、凹部16Aにおいて光源22から遠い左側領域ほど届き難い。これに応じて、凹部16A内に入った光のうち、左側への進行途中に凹部16Aの開放端Xから後側へ自然に漏れる光の量も、光源22から遠い左側へ向かうほど、少なくなる。この場合、反射部材16から感光ドラム7に照射される光の量(照射量)が、光源22から遠い左側へ向かうほど、少なくなり得る。
Here, the light from the
そこで、この照射量が光源22から遠くなっても減少しないように、凸部17の反射面18が機能する。具体的には、上述したように、左側の凸部17(つまり光源22から離れた凸部17)ほど、感光ドラム7との対向間隔が小さくなっており、そして、反射面18が大きくなっており、さらには、反射面18の幅方向に対する傾斜角度θが大きくなっている。
Therefore, the
そのため、光源22から遠い左側の凸部17の反射面18ほど、凹部16A内を進行してこの凸部17に到達した光を感光ドラム7側へ確実に反射させることができる。これにより、光源22から遠い左側へ向かうに従って、進行途中に凹部16Aの開放端Xから後側へ自然に漏れる光の量が減少しても、代わりに、光源22から遠い位置にある凸部17の反射面18に反射されて後側へ進行する光の量が増加する。
Therefore, the light that reaches the
よって、光源22から遠い左側へ向かっても、進行途中に凹部16Aの開放端Xから後側へ自然に漏れる光の量と、凸部17の反射面18に反射(拡散)されて後側へ進行する光の量との合計はほとんど減少しないので、反射部材16から感光ドラム7に照射される光の照射量は、幅方向に亘ってほぼ均一となる。これにより、この除電装置10では、感光ドラム7の外周面の残留電荷を幅方向において均一に除去することができる。
Therefore, even toward the left side far from the
そして、トナー像の転写後に感光ドラム7が回転することによって反射部材16からの光が感光ドラム7に対して周方向における全域に照射されるので、最終的に、感光ドラム7の外周面の全ての残留電荷が均一に除去される。
図4において、図4(a)は、第2の例に係る除電装置の反射部材の右側面図であり、図4(b)は、第2の例に係る除電装置の背面図であり、図4(c)は、図4(b)のB−B矢視断面図である。図5は、図4の除電装置を後側から見た斜視図である。図6において、図6(a)は、第3の例に係る除電装置の反射部材の右側面図であり、図6(b)は、第3の例に係る除電装置の背面図である。図7は、図6の除電装置を後側から見た斜視図である。図8において、図8(a)は、第4の例に係る除電装置の反射部材の右側面図であり、図8(b)は、第4の例に係る除電装置の背面図である。図9は、図8の除電装置を後側から見た斜視図である。図10において、図10(a)は、第5の例に係る除電装置の反射部材の右側面図であり、図10(b)は、第5の例に係る除電装置の背面図であり、図10(c)は、図10(b)のC−C矢視断面図である。図11は、図10の除電装置を後側から見た斜視図である。
Then, since the
In FIG. 4, FIG. 4A is a right side view of the reflecting member of the static eliminator according to the second example, and FIG. 4B is a rear view of the static eliminator according to the second example. FIG.4 (c) is BB arrow sectional drawing of FIG.4 (b). FIG. 5 is a perspective view of the static eliminator of FIG. 4 as viewed from the rear side. 6A is a right side view of the reflecting member of the static eliminator according to the third example, and FIG. 6B is a rear view of the static eliminator according to the third example. FIG. 7 is a perspective view of the static eliminator of FIG. 6 viewed from the rear side. 8A is a right side view of the reflecting member of the static eliminator according to the fourth example, and FIG. 8B is a rear view of the static eliminator according to the fourth example. FIG. 9 is a perspective view of the static eliminator of FIG. 8 viewed from the rear side. 10 (a) is a right side view of the reflecting member of the static eliminator according to the fifth example, and FIG. 10 (b) is a rear view of the static eliminator according to the fifth example. FIG.10 (c) is CC sectional view taken on the line of FIG.10 (b). FIG. 11 is a perspective view of the static eliminator of FIG. 10 viewed from the rear side.
上記の第1の例に係る除電装置10の反射部材16では、反射面18の幅方向に対する傾斜角度θが、左側の凸部17(光源22から離れた凸部17)ほど、大きくなっている(図2(c)参照)。
これに代え、図4(c)に示す第2の例に係る除電装置10の反射部材16のように、反射面18の幅方向に対する傾斜角度θが、各凸部17において、たとえば45°未満の所定の値で同じとなっていてもよい。
In the reflecting
Instead, the inclination angle θ with respect to the width direction of the reflecting
また、第1および第2の例に係る除電装置10の反射部材16では、凹部16Aが幅方向(光源22の光軸方向)から見て略U字形状であるが(図2(a)、図3、図4(a)および図5参照)、図6(a)および図7に示す第3の例に係る除電装置10の反射部材16のように、凹部16Aが幅方向から見て略V字形状であってもよい。この場合、凹部16A(内面16B)は、最深部Yヘ向かって細くなる三角形状となる(図6(a)参照)。
Further, in the reflecting
また、第1および第2の例に係る除電装置10では、反射部材16が、右側から見ると、前側へ向かって細くなる略等脚台形状をなしているが(図2(a)および図4(a)参照)、図8(a)に示す第4の例のように、反射部材16自体が、略U字形状の凹部16Aと同様に、略U字形状をなしていてもよい。
また、第2の例に係る除電装置10の反射部材16では、左右に隣り合う反射面18の間隔がほぼ一定となっているが(図4(c)参照)、図10および図11で示す第5の例のように、左側ヘ向かって光源22から離れるに従って、左右に隣り合う反射面18の間隔が小さくなっていてもよい。
<作用効果>
(1)図2(c)に示すように、このプロセスカートリッジ1では、感光ドラム7の外周面に、反射部材16が対向配置されており、感光ドラム7の中心軸方向(幅方向)における側方には、光源22が配置されている。光源22からの光は、反射部材16によって感光ドラム7へ向けて反射させられる。これによって、感光ドラム7の外周面が露光され、感光ドラム7の外周面の電荷が除去される。
Further, in the
Further, in the reflecting
<Effect>
(1) As shown in FIG. 2 (c), in this
反射部材16には、感光ドラム7側が開放されるように感光ドラム7から離間する方向へ向けて窪み、感光ドラム7側の開放端Xが最深部Yよりも広い凹部16Aが形成されている(図2(a)および図3も参照)。この凹部16Aには、光源22からの光を感光ドラム7へ向けて反射させる反射面18を有し、感光ドラム7側へ突出する複数の凸部17が設けられている。そのため、反射部材16では、光源22からの光が、凹部16A内を進みつつ、複数の凸部17の反射面18によって感光ドラム7へ向けて反射させられる。ここで、凹部16Aでは感光ドラム7側が開放されているので、反射部材16は、凹部16A内を進む光を、漏れなく感光ドラム7へ向けて反射させることができる。これにより、感光ドラム7の外周面の電荷を効果的に除去することができる。
The reflecting
そして、複数の凸部17と感光ドラム7との対向間隔が、光源22から離れるに従って小さくなっているので、光源22から離れて光が十分に届き難い箇所にある凸部17の反射面18は、光源22から届いた光を確実に感光ドラム7へ向けて反射させることができる。これより、感光ドラム7の中心軸方向に沿って光源22から離れるに従って反射部材16から感光ドラム7への光の反射量(上述した照射量と同じ)が減少することを抑制することができる。そのため、反射部材16が光源22からの光を感光ドラム7の中心軸方向における全領域に対して均一に反射させることができるので(照射することができるので)、感光ドラム7の外周面の電荷を中心軸方向に亘って均一に除去することができる。
And since the opposing space | interval of the some
このように、反射部材16全体を湾曲させることなく反射部材16に凹部16Aを形成して凹部16Aに複数の凸部17を設けるといった簡易な構成で、小型化(製造コストの削減)を図りつつ、感光ドラム7の外周面の電荷を感光ドラム7の中心軸方向に亘って均一に除去することができる。特に、光源22以外に反射部材16を設けるだけで感光ドラム7の外周面の電荷を除去できるので、光源22からの光を感光ドラム7に導く部材を反射部材16とは別に設けずに済む。
(2)光源22から離れた凸部17ほど、反射面18が大きいので(図2(b)参照)、光源22から離れて光が十分に届き難い箇所にある凸部17の反射面18は、光源22から届いた光を確実に感光ドラム7へ向けて反射させることができる。これにより、反射部材16において光源22から離れた箇所から感光ドラム7への光の反射量を十分に確保することができるので、感光ドラム7の外周面の電荷を中心軸方向に亘って一層均一に除去することができる。
(3)図10に示す第5の例に係る反射部材16では、光源22から離れるに従って、隣り合う反射面18の間隔が小さくなるので、光源22から離れて光が十分に届き難い箇所で隣り合う反射面18は、光源22から届いた光を高い頻度で連続的に感光ドラム7へ向けて反射させることができる(図10(c)参照)。これにより、反射部材16において光源22から離れた箇所から感光ドラム7への光の反射量を十分に確保することができるので、感光ドラム7の外周面の電荷を中心軸方向に亘って一層均一に除去することができる。
(4)図2(c)に示すように、複数の凸部17は、光源22の光軸方向(幅方向)に沿って並んでいるので、これらの凸部17の反射面18は、光軸方向に進む光を漏れなく感光ドラム7へ向けて反射させることができる。
As described above, the
(2) Since the
(3) In the reflecting
(4) As shown in FIG. 2C, since the plurality of
また、各凸部17の反射面18は、光源22から離れるに従って感光ドラム7に近接するように傾斜しているので、光源22からの光を感光ドラム7へ向けて確実に反射させることができる。
そして、光源22から離れた凸部17ほど、反射面18の光軸方向に対する傾斜角度θが大きいので、光源22から離れて光が十分に届き難い箇所にある凸部17の反射面18では、光源22から届いた光の感光ドラム7への反射量を増加させることができる。これにより、反射部材16において光源22から離れた箇所から感光ドラム7への光の反射量を十分に確保することができるので、感光ドラム7の外周面の電荷を中心軸方向に亘って一層均一に除去することができる。
(5)凹部16Aは、光源22の光軸方向から見て、略U字形状または略V字形状であるので(図2(a)、図3、図6(a)および図7参照)、感光ドラム7側の開放端Xが最深部Yよりも広い凹部16Aを容易に形成することができる。
<変形例>
上記の実施形態では、図1に示すように感光ドラム7をレーザによって露光させて静電潜像を形成する構成のレーザプリンタを例示したが、本発明は、帯電させた感光ドラム7に静電潜像を形成することで画像形成をおこなう全てタイプの電子写真方式の画像形成装置に適用可能である。
Further, since the
And since the inclination angle θ with respect to the optical axis direction of the
(5) The
<Modification>
In the above-described embodiment, the laser printer is illustrated in which the electrostatic drum image is formed by exposing the
1 プロセスカートリッジ
7 感光ドラム
10 除電装置
16 反射部材
16A 凹部
17 凸部
18 反射面
22 光源
X 開放端
Y 最深部
θ 傾斜角度
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記感光体の中心軸方向における側方に配置される光源と、前記感光体の外周面に対向配置され、前記光源からの光を前記感光体へ向けて反射させる反射部材とを備え、
前記反射部材には、前記感光体側が開放されるように前記感光体から離間する方向へ向けて窪み、前記感光体側の開放端が最深部よりも広い凹部が形成されており、
前記凹部には、前記光源からの光を前記感光体へ向けて反射させる反射面を有し、前記感光体側へ突出する複数の凸部が、前記感光体との対向間隔が前記光源から離れるに従って小さくなるように設けられていることを特徴とする、除電装置。 A static eliminator that removes the charge on the outer peripheral surface of the photoreceptor,
A light source disposed laterally in the direction of the central axis of the photoconductor, and a reflecting member that is disposed to face the outer peripheral surface of the photoconductor and reflects light from the light source toward the photoconductor.
The reflecting member is recessed toward the direction away from the photoconductor so that the photoconductor side is opened, and a recess having an open end on the photoconductor side wider than the deepest portion is formed.
The concave portion has a reflecting surface that reflects light from the light source toward the photoconductor, and a plurality of convex portions that protrude toward the photoconductor side are spaced apart from the light source as the facing distance from the photoconductor is increased. A static eliminator provided to be small.
各前記凸部の前記反射面は、前記光源から離れるに従って前記感光体に近接するように傾斜しており、
前記光源から離れた前記凸部ほど、前記反射面の前記光軸方向に対する傾斜角度が大きいことを特徴とする、請求項2に記載の除電装置。 The plurality of convex portions are arranged along the optical axis direction of the light source,
The reflective surface of each of the convex portions is inclined so as to approach the photoconductor as the distance from the light source increases.
The static eliminator according to claim 2, wherein the convex portion farther from the light source has a larger inclination angle with respect to the optical axis direction of the reflecting surface.
感光体と、前記感光体の外周面に対向配置されており、前記画像形成装置本体において前記感光体の中心軸方向における側方に配置された光源からの光を前記感光体へ向けて反射させる反射部材とを備え、
前記反射部材には、前記感光体側が開放されるように前記感光体から離間する方向へ向けて窪み、前記感光体側の開放端が最深部よりも広い凹部が形成されており、
前記凹部には、前記光源からの光を前記感光体へ向けて反射させる反射面を有し、前記感光体側へ突出する複数の凸部が、前記感光体との対向間隔が前記光源から離れるに従って小さくなるように設けられていることを特徴とする、プロセスカートリッジ。 A process cartridge installed in the image forming apparatus main body,
A photoconductor and an outer peripheral surface of the photoconductor are arranged opposite to each other, and light from a light source arranged on a side in the central axis direction of the photoconductor in the image forming apparatus main body is reflected toward the photoconductor. A reflective member,
The reflecting member is recessed toward the direction away from the photoconductor so that the photoconductor side is opened, and a recess having an open end on the photoconductor side wider than the deepest portion is formed.
The concave portion has a reflecting surface that reflects light from the light source toward the photoconductor, and a plurality of convex portions that protrude toward the photoconductor side are spaced apart from the light source as the facing distance from the photoconductor is increased. A process cartridge which is provided to be small.
各前記凸部の前記反射面は、前記光源から離れるに従って前記感光体に近接するように傾斜しており、
前記光源から離れた前記凸部ほど、前記反射面の前記光軸方向に対する傾斜角度が大きいことを特徴とする、請求項7に記載のプロセスカートリッジ。 The plurality of convex portions are arranged along the optical axis direction of the light source,
The reflective surface of each of the convex portions is inclined so as to approach the photoconductor as the distance from the light source increases.
The process cartridge according to claim 7, wherein the convex portion farther from the light source has a larger inclination angle with respect to the optical axis direction of the reflecting surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008168156A JP2010008725A (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Charge removing device and process cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008168156A JP2010008725A (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Charge removing device and process cartridge |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010008725A true JP2010008725A (en) | 2010-01-14 |
Family
ID=41589314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008168156A Pending JP2010008725A (en) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | Charge removing device and process cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010008725A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011227425A (en) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Brother Ind Ltd | Static eliminator |
US20150132025A1 (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-14 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus, light guide member, and electricity removing device |
WO2019159503A1 (en) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | オムロン株式会社 | Static electricity eliminating device and image forming apparatus |
WO2020080230A1 (en) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | オムロン株式会社 | Light-irradiation device, image forming device, sterilizing device, scanner device, and cleaner |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0275683U (en) * | 1988-11-28 | 1990-06-11 | ||
JP2000315056A (en) * | 1999-03-02 | 2000-11-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Illuminator and display device equipped with that illuminator |
JP2002023161A (en) * | 2000-06-24 | 2002-01-23 | Weetekku:Kk | Backlight of liquid crystal display device |
-
2008
- 2008-06-27 JP JP2008168156A patent/JP2010008725A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0275683U (en) * | 1988-11-28 | 1990-06-11 | ||
JP2000315056A (en) * | 1999-03-02 | 2000-11-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Illuminator and display device equipped with that illuminator |
JP2002023161A (en) * | 2000-06-24 | 2002-01-23 | Weetekku:Kk | Backlight of liquid crystal display device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011227425A (en) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Brother Ind Ltd | Static eliminator |
US8538294B2 (en) | 2010-03-31 | 2013-09-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Charge-removing device |
US20150132025A1 (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-14 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus, light guide member, and electricity removing device |
US9201381B2 (en) * | 2013-11-12 | 2015-12-01 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus, light guide member, and electricity removing device |
WO2019159503A1 (en) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | オムロン株式会社 | Static electricity eliminating device and image forming apparatus |
JPWO2019159503A1 (en) * | 2018-02-15 | 2021-01-07 | オムロン株式会社 | Static eliminator and image forming device |
JP7060076B2 (en) | 2018-02-15 | 2022-04-26 | オムロン株式会社 | Static eliminator and image forming device |
WO2020080230A1 (en) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | オムロン株式会社 | Light-irradiation device, image forming device, sterilizing device, scanner device, and cleaner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6738588B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge detachably attachable to the same | |
JP5884436B2 (en) | cartridge | |
JP6414469B2 (en) | Photoconductor cartridge | |
US8107858B2 (en) | Discharger and process cartridge | |
CN105404123B (en) | Processing box | |
JP3403094B2 (en) | Developing device, process cartridge, and electrophotographic image forming device | |
US20170357184A1 (en) | Developing device, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
JP2010008725A (en) | Charge removing device and process cartridge | |
JP6395617B2 (en) | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US8010018B2 (en) | Discharger and process cartridge | |
KR102225153B1 (en) | Developing apparatus, cartridge, and image forming apparatus | |
JP4448122B2 (en) | Developing device and process cartridge | |
JP2024103616A (en) | Image forming apparatus | |
JP6361297B2 (en) | Development device | |
JP2015045747A (en) | Image formation device and toner cartridge | |
KR20210036812A (en) | Image forming apparatus and cartridge that include light guide that guides light | |
JP2007199280A (en) | Developer containing case | |
JP2006030856A (en) | Image forming apparatus | |
JP6611073B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6528734B2 (en) | Image forming device | |
JP6524975B2 (en) | Image forming device | |
JP6156225B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5874216B2 (en) | Development device | |
JP2009282441A (en) | Image forming device | |
JP2020091384A (en) | Static elimination device and multifunction machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101124 |