JP2010006568A - Elevator control device - Google Patents
Elevator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010006568A JP2010006568A JP2008170349A JP2008170349A JP2010006568A JP 2010006568 A JP2010006568 A JP 2010006568A JP 2008170349 A JP2008170349 A JP 2008170349A JP 2008170349 A JP2008170349 A JP 2008170349A JP 2010006568 A JP2010006568 A JP 2010006568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- characteristic
- smoothing capacitor
- reference value
- elevator control
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明はエレベータの動作を制御するエレベータ制御装置に係わり、特にエレベータのかごを上下移動させる電動機(モータ)に電力を供給する電力変換部に組込まれた平滑コンデンサの寿命を監視するエレベータ制御装置に関する。 The present invention relates to an elevator control device that controls the operation of an elevator, and more particularly to an elevator control device that monitors the life of a smoothing capacitor incorporated in a power conversion unit that supplies electric power to a motor (motor) that moves an elevator car up and down. .
図27は、建屋に組込まれたエレベータのかごを上下移動させる電動機(モータ)に電力変換部を介して電力を供給する方式を採用したエレベータ制御装置の概略構成図である。 FIG. 27 is a schematic configuration diagram of an elevator control apparatus that employs a system in which electric power is supplied to an electric motor (motor) that moves an elevator car built in a building up and down via a power conversion unit.
交流電源1から電力線2、電源スイッチ3を介して供給される三相交流は電力変換部4の整流器5に入力される。6個のダイオードをブリッジ接続して構成された整流器5は入力した三相交流を直流に全波整流して直流線6a、6bに出力する。直流線6a、6bに出力された直流は、直流線6a、6b間に接続された平滑コンデンサ7でリップル成分が吸収されたのち、インバータ8に入力される。
Three-phase alternating current supplied from the alternating
このインバータ8においては、6個の半導体のスイッチング素子9がブリッジ接続されている。そして、このインバータ8の各スイッチング素子9をインバータ駆動回路10から出力されるPWM(パルス幅変調)信号でオンオフ制御することによって、入力された直流を任意の周波数及び電圧を有した三相交流に変換して電力線11を介して巻上げ機12に組込まれた交流の電動機13に供給する。
In this
この電動機13の軸に取付けられたシーブ14に主ロープ15が掛けられ、この主ロープ15に対して、別のシーブ16、17を介して、かご18、及び釣合錘19が懸架されている。したがって、電動機13を回転させることによってかご18を上下移動できる。
A
なお、直流線6a、6b間には、前記電動機18が回生運転時において、インバータ8の直流線6a、6b側へ出力される直流の回生電力を消費するための回生抵抗20とスイッチング素子(Q素子)21との直列回路が接続されている。このスイッチング素子(Q素子)21は、回生運転時にインバータ駆動回路10にてオンオフ制御される。
In addition, between the
かご18内にはかご呼び登録装置22が取付けられ、建屋の各階のエレベータホールには、それぞれ乗場呼び登録装置23が取付けられている。かご呼び登録装置22及び各乗場呼び登録装置23で利用客のボタン操作にて登録された各「呼び」は、コンピュータからなるエレベータ運転部24のへ入力される。
A car
このエレベータ運転部24内には、通常運転部25と呼び割付部26とが設けられている。呼び割付部26は、入力された各「呼び」に応答するかご18を選択して、この呼びをかご18に割付けて、通常運転部25へ送出する。通常運転部25は「呼び」の指定する「階」へのかご18の移動指示をインバータ駆動回路10へ指示する。インバータ駆動回路10は、かご18の現在位置、目的階、等に基づいて、インバータ8の各スイッチング素子9に印加するTWM信号を作成して、各スイッチング素子9へ送出することによって、かご18を目的階へ移動させる。
A normal operation unit 25 and a call assignment unit 26 are provided in the elevator operation unit 24. The call assignment unit 26 selects a
このような電力変換部4を電動機13の電源回路に組込んだエレベータは既に実用化されている(特許文献1参照)。
しかしながら図27に示すエレベータ制御装置においてもまだ改良すべき次のような課題があった。 However, the elevator control apparatus shown in FIG. 27 still has the following problems to be improved.
すなわち、電力変換部4の一部を構成する平滑コンデンサ7においては充放電を繰返しいくうちに性能劣化が進む。したがって、平滑コンデンサ7も定期的に交換する必要がある。この平滑コンデンサ7の交換は稼働時間が長く、使用頻度が高いエレベータに組込まれた平滑コンデンサによって定めた年数で交換を実施しでいる。
That is, in the
このために、使用頻度の少ないエレベータに組込まれている平滑コンデンサ7については、実際の製品寿命が到達する前にこの平滑コンデンサ7の交換を行っている。電力変換部4における整流器5の入力部、インバータ8の出力部等の重要な地点における電圧測定を実施しているが、連続して測定されていないので、例えば、平滑コンデンサ7の充放電中または監視を実施していないときに異常が発生した場合には、この平滑コンデンサ7が破損し、電力変換部4が停止し、電動機13が停止し、エレベータのかご18が、階と階との中間位置に止まり、かご内に利用者の閉じ込めが発生する懸念がある。
For this reason, the
また、このような事故が生じるのを未然に防止するために、平滑コンデンサ7の交換時期を短く設定すると、部品交換作業が増え、エレベータの維持管理費が上昇する。
Further, if the replacement time of the
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、直流線間に接続されている平滑コンデンサが有する各種の特性を測定することにより、測定時点における平滑コンデンサの寿命が迫ったことの警報等を確認でき、平滑コンデンサの寿命、異常を適切に監視することができ、この平滑コンデンサの破損前に平滑コンデンサの交換を行うことができ、利用者の安全を十分確保した上で、平滑コンデンサを寿命一杯まで使用でき、エレベータの維持管理費を節減できるエレベータ制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and by measuring various characteristics of a smoothing capacitor connected between DC lines, an alarm that the life of the smoothing capacitor at the time of measurement is approaching. Etc., the life and abnormalities of the smoothing capacitor can be properly monitored, and the smoothing capacitor can be replaced before the smoothing capacitor is damaged. It is an object of the present invention to provide an elevator control device that can be used to the end of its lifetime and can save the maintenance cost of the elevator.
本発明は、エレベータのかごを建屋の各階へ移動させる電動機と、交流電源から供給される交流を整流器で直流に変換し、この直流を平滑コンデンサで平滑したのち、スイッチング素子をブリッジ接続してなるインバータで交流に変換して電動機に供給する電力変換部と、この電力変換部のインバータの各スイッチング素子を導通制御して、電動機に供給される交流の周波数及び電力値を制御するインバータ駆動回路と、各階及びかご内における呼び操作に応じて、かごを呼び操作の指定する階へ移動させる移動指令をインバータ駆動回路へ送出するエレベータ運転部とを有するエレベータ制御装置に適用される。 The present invention comprises an electric motor for moving an elevator car to each floor of a building, and alternating current supplied from an alternating current power source is converted into direct current by a rectifier, and the direct current is smoothed by a smoothing capacitor, and then a switching element is bridge-connected. A power converter that converts the alternating current into an inverter and supplies it to the motor; and an inverter drive circuit that controls conduction of each switching element of the inverter of the power converter and controls the frequency and power value of the alternating current supplied to the motor. The present invention is applied to an elevator control device having an elevator operation unit that sends a movement command for moving a car to a floor designated by the call operation in response to a call operation on each floor and in the car.
そして、上記課題を解決するために、本発明のエレベータ制御装置においては、平滑コンデンサの特性を定期的に測定するコンデンサ特性測定手段と、このコンデンサ特性測定手段にて測定された平滑コンデンサの特性値が予め定められた、当該平滑コンデンサの寿命が接近したことを示す交換基準値に達したか否かを判定する第1特性判定手段と、この第1特性判定手段にて特性値が交換基準値に達したと判定すると、当該平滑コンデンサの寿命接近の警報を出力する警報出力手段とを備えている。 In order to solve the above problems, in the elevator control device of the present invention, the capacitor characteristic measuring means for periodically measuring the characteristic of the smoothing capacitor, and the characteristic value of the smoothing capacitor measured by the capacitor characteristic measuring means Is determined in advance, the first characteristic determining means for determining whether or not the smoothing capacitor has reached the replacement reference value indicating that the life of the smoothing capacitor has approached, and the first characteristic determining means determines that the characteristic value is the replacement reference value. If it is determined that the value has reached, an alarm output means for outputting an alarm for approaching the life of the smoothing capacitor is provided.
このように構成されたエレベータ制御装置においては、電力変換部に組込まれた平滑コンデンサの特性が定期的に測定される。一般的に、特性劣化との残り寿命とは相関があるので、測定された特性値が、交換基準値に達すると、平滑コンデンサの寿命接近の警報が出力される。 In the elevator control apparatus configured as described above, the characteristics of the smoothing capacitor incorporated in the power converter are periodically measured. Generally, since there is a correlation between the characteristic deterioration and the remaining life, when the measured characteristic value reaches the replacement reference value, an alarm indicating that the smoothing capacitor is near the life is output.
また、別の発明は、上記発明のエレベータ制御装置に対して、コンデンサ特性測定手段にて測定されたコンデンサの特性値が前記交換基準値よりも当該平滑コンデンサの寿命に近い負荷制限基準値に達したか否かを判定する第2特性判定手段と、この第2特性判定手段にて前記特性値が負荷制限基準値に達したと判定すると、前記エレベータ運転部に対して負荷制限運転を指示する負荷制限運転手段とを備えている。 In another aspect of the present invention, the characteristic value of the capacitor measured by the capacitor characteristic measuring means reaches a load limit reference value closer to the life of the smoothing capacitor than the replacement reference value. A second characteristic determining means for determining whether the characteristic value has reached the load limit reference value by the second characteristic determining means, and instructing the elevator operating unit to perform a load limiting operation. Load limiting operation means.
このように構成されたエレベータ制御装置においては、測定された特性値が負荷制限基準値に達した場合は、負荷制限運転が実施される。 In the elevator control device configured as described above, when the measured characteristic value reaches the load limit reference value, the load limit operation is performed.
また、別の発明は、上記発明のエレベータ制御装置に対して、コンデンサ特性測定手段にて測定されたコンデンサの特性値が負荷制限基準値よりも当該平滑コンデンサの寿命に近い停止基準値に達したか否かを判定する第3特性判定手段と、この第3特性判定手段にて前記特性値が停止基準値に達したと判定すると、前記エレベータ運転部に対して、運転停止を指示する運転停止手段と備えている。 In another aspect of the invention, the characteristic value of the capacitor measured by the capacitor characteristic measuring means has reached a stop reference value that is closer to the life of the smoothing capacitor than the load limit reference value. A third characteristic determining means for determining whether the characteristic value has reached the stop reference value by the third characteristic determining means, an operation stop for instructing the elevator operating unit to stop the operation With means.
このように構成されたエレベータ制御装置においては、測定された特性値が停止基準値に達した場合は、エレベータを運転停止する。このように、特性劣化の進行に伴って、警報、負荷制限運転、運転停止と実施される対策が変化していく。 In the elevator control device configured as described above, when the measured characteristic value reaches the stop reference value, the elevator is stopped. Thus, with the progress of characteristic deterioration, the countermeasures to be implemented, such as alarm, load limit operation, and operation stop, change.
また、別の発明は、平滑コンデンサの特性は充電時定数であり、コンデンサ特性測定手段は、電力変換部に対する交流電源の供給開始時における平滑コンデンサの端子電圧上昇の時間変化を示す充電時定数を測定する充電時定数測定回路である。 In another invention, the characteristic of the smoothing capacitor is a charging time constant, and the capacitor characteristic measuring means has a charging time constant indicating a time change of the terminal voltage rise of the smoothing capacitor at the start of supply of AC power to the power converter. It is a charge time constant measuring circuit to measure.
さらに、平滑コンデンサの特性は放電時定数であり、コンデンサ特性測定手段は、電力変換部に対する交流電源の供給停止時における平滑コンデンサの端子電圧低下の時間変化を示す放電時定数を測定する放電時定数測定回路である。 Furthermore, the characteristic of the smoothing capacitor is a discharge time constant, and the capacitor characteristic measuring means measures the discharge time constant indicating the time change of the terminal voltage drop of the smoothing capacitor when the supply of AC power to the power converter is stopped. It is a measurement circuit.
さらに、平滑コンデンサの特性はリップル電圧の吸収特性であり、コンデンサ特性測定手段は、整流器から出力されたリップル成分を含む直流電圧が印加される平滑コンデンサの端子電圧を測定して、この端子電圧からリップル電圧を抽出するリップル電圧測定回路である。 Further, the characteristic of the smoothing capacitor is the absorption characteristic of the ripple voltage, and the capacitor characteristic measuring means measures the terminal voltage of the smoothing capacitor to which the DC voltage including the ripple component output from the rectifier is applied, and from this terminal voltage. It is a ripple voltage measurement circuit that extracts a ripple voltage.
さらに、平滑コンデンサの特性は、この平滑コンデンサを直列接続された複数のコンデンサで構成した場合におけるコンデンサ間の電圧分担率の変化であり、コンデンサ特性測定手段は、直列接続された各コンデンサの端子電圧を測定し、測定した各端子電圧間の比を算出して、この電圧比をコンデンサ間の電圧分担率として出力する電圧分担率測定回路である。 Further, the characteristic of the smoothing capacitor is a change in the voltage sharing ratio between the capacitors when the smoothing capacitor is composed of a plurality of capacitors connected in series. The capacitor characteristic measuring means is a terminal voltage of each capacitor connected in series. Is a voltage sharing ratio measuring circuit that calculates a ratio between measured terminal voltages and outputs the voltage ratio as a voltage sharing ratio between capacitors.
さらに、平滑コンデンサの特性はサージ電圧の吸収特性であり、コンデンサ特性測定手段は、平滑コンデンサの端子電圧を測定し、測定した端子電圧に含まれる、インバータの各スイッチング素子のスイッチング動作に起因して生じるサージ電圧を抽出して出力するサージ電圧測定回路である。 Furthermore, the characteristic of the smoothing capacitor is a surge voltage absorption characteristic, and the capacitor characteristic measuring means measures the terminal voltage of the smoothing capacitor and is caused by the switching operation of each switching element of the inverter included in the measured terminal voltage. This is a surge voltage measuring circuit that extracts and outputs a generated surge voltage.
さらに、平滑コンデンサの特性は突入電流特性であり、コンデンサ特性測定手段は、電力変換部に対する交流電源の供給開始時における平滑コンデンサに流入する突入電流を測定する突入電流測定回路である。 Furthermore, the characteristic of the smoothing capacitor is an inrush current characteristic, and the capacitor characteristic measuring means is an inrush current measuring circuit that measures an inrush current flowing into the smoothing capacitor at the start of supply of AC power to the power converter.
さらに、平滑コンデンサの特性は温度であり、コンデンサ特性測定手段は、平滑コンデンサの温度を測定する温度測定回路である。 Furthermore, the characteristic of the smoothing capacitor is temperature, and the capacitor characteristic measuring means is a temperature measurement circuit that measures the temperature of the smoothing capacitor.
本発明においては、エレベータのかごを上下移動させる電動機を駆動する電力変換部に組込まれた平滑コンデンサの充電時定数、放電時定数、リップル電圧吸収特性、電圧分担率、サージ電圧吸収特性、突入電流、温度等の特性を定期的に測定し、測定された特性値の特性劣化の進行に伴って、警報、負荷制限運転、運転停止と実施される対策が変化していく。 In the present invention, charging time constant, discharging time constant, ripple voltage absorption characteristics, voltage sharing ratio, surge voltage absorption characteristics, inrush current of a smoothing capacitor incorporated in a power converter that drives an electric motor that moves an elevator car up and down Measure the characteristics such as temperature periodically, and the countermeasures to be implemented, such as alarm, load limit operation, and shutdown, change as the characteristic deterioration of the measured characteristic value progresses.
したがって、平滑コンデンサの寿命、異常を適切に監視することができ、この平滑コンデンサの破損前に平滑コンデンサの交換を行うことができ、利用者の安全を十分確保した上で、平滑コンデンサを寿命一杯まで使用でき、エレベータの維持管理費を節減できる。 Therefore, the life and abnormalities of the smoothing capacitor can be properly monitored, and the smoothing capacitor can be replaced before the smoothing capacitor is damaged. Can be used and the maintenance cost of the elevator can be reduced.
以下、本発明の各実施形態を図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態のエレベータ制御装置の概略構成を示す図である。図27に示す従来のエレベータ制御装置と同一部分には同一符号を付して、重複する説明を省略する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an elevator control apparatus according to a first embodiment of the present invention. The same parts as those in the conventional elevator control apparatus shown in FIG.
交流電源1から電力線2、電源スイッチ3を介して供給される三相交流は電力変換部4の整流器5に入力され、この整流器5で全波整流の直流に変換され、直流線6a、6b間に接続された平滑コンデンサ7でこの直流に含まれる全波整流波形のリップル成分が吸収されたのち、インバータ8に入力される。このインバータ8の各スイッチング素子9をインバータ駆動回路10から出力されるPWM(パルス幅変調)信号でオンオフ制御することによって、インバータ8に入力された直流は三相交流に変換されて、電力線11を介して巻上げ機12に組込まれた電動機13に供給される。
The three-phase alternating current supplied from the alternating
この電動機13の軸に取付けられたシーブ14に主ロープ15が掛けられ、この主ロープ15に対して、別のシーブ16、17を介して、かご18、及び釣合錘19が懸架されている。したがって、電動機13を回転させることによってかご18を上下移動できる。
A
なお、直流線6a、6b間には、回生抵抗20とスイッチング素子(Q素子)21との直列回路が接続されている。このスイッチング素子(Q素子)21は、回生運転時にインバータ駆動回路10にてオンオフ制御される。
A series circuit of a
かご18内にはかご呼び登録装置22が取付けられ、建屋の各階のエレベータホールには、それぞれ乗場呼び登録装置23が取付けられている。かご呼び登録装置22及び各乗場呼び登録装置23で利用客にて登録された各「呼び」は、コンピュータからなるエレベータ運転部30のへ入力される。
A car
このエレベータ運転部30内には、呼び割付部31、通常運転部32、負荷制限運転部33、運転停止部34が設けられている。呼び割付部31は、入力された各「呼び」に応答するかご18を選択して、この呼びを選択したかご18に割付けて、通常運転部32へ送出する。通常運転部32は呼びの指定する「階」へのかご18の移動指示をインバータ駆動回路10へ指示する。インバータ駆動回路10は、かご18の現在位置、目的階、等に基づいて、インバータ8の各スイッチング素子9に印加するPWM信号を作成して、各スイッチング素子9へ送出することによって、かご18を目的階へ移動させる。
In the
負荷制限運転部33は、基本動作は通常運転部32と同じであるが、実際にかご18を目的階へ移動させる場合に、電動機13の負荷を軽減する目的で、移動開始時の加速度、階と階との間における移動速度、目的階に到着時における減速度等を小さくして、エレベータを運転する移動指示をインバータ駆動回路10へ指示する。インバータ駆動回路10は、この指定された条件でインバータ8を駆動する。
The basic operation of the load limiting
また、負荷制限運転部33は、かご18の許容荷重を少なく変更して、かご18に少なく変更された許容荷重を超える利用客が乗り込もうとすると、警告ブザーを鳴らして、許容荷重を超える利用客が乗り込むことを防止することによって、電動機13の負荷を低減する。その結果、電動機13の負荷が低減され、電動機13に流れる電流も減少する。
In addition, the load limiting
運転停止部34は、運転停止指示が入力すると、かご18を最寄階へ停止させる。
When the operation stop instruction is input, the
また、直流線6aの整流器5と平滑コンデンサ7との間には、電源スイッチ3にて電源投入時に平滑コンデンサ7を充電する充電回路35が設けられている。充電時定数回路36は、充電回路35を介して、電力変換部4に対する交流の供給開始時における平滑コンデンサ7の端子電圧上昇の時間変化を示す充電時定数TKを測定する。充電時定数回路36は、測定した充電時定数TKを第1特性判定部37、第2特性判定部38、第3特性判定部39へ送出する。
A charging
図2は平滑コンデンサ7の充電特性を示す図である。平滑コンデンサ7の端子電圧Vは電源スイッチ3の投入時刻t=0から、一定の上昇率(充電時定数TK)に従って上昇し、整流器5から出力される直流の直流電圧VD になる。例えば、平滑コンデンサ7の構成材料の劣化が進み、平滑コンデンサ7の容量が低下した場合には、充電開始から短時間で直流電圧VD に達してしまうので、充電時定数TKは上昇する。したがって、この充電時定数TKを測定することによって、平滑コンデンサ7の寿命を判定できる。
FIG. 2 is a diagram illustrating the charging characteristics of the smoothing
そして、この充電時定数TKの範囲を、正常TK0、交換基準値TK1、負荷制限基準値TK2、停止基準値TK3で区分けしている。第1特性判定部37は充電時定数回路36で測定された充電時定数TKが交換基準値(TK1)40以上になると、警報出力部43から、平滑コンデンサ7の交換時期の警報を例えば通信回線を介して接続された外部の監視センターへ送信する。さらに、図示しない表示部に交換時期の警報メッセージを表示出力する。そして、第1特性判定部37の判定の如何にかかわらず、通常運転部32を起動して、通常のエレベータ運転を開始する。
The range of the charging time constant TK is divided into normal TK 0 , replacement reference value TK 1 , load limit reference value TK 2 , and stop reference value TK 3 . When the charging time constant TK measured by the charging time
第2特性判定部38は充電時定数回路36で測定された充電時定数TKが負荷制限基準値(TK2)41以上になると、負荷制限運転部33を起動する。負荷制限運転部33が起動すると、前述した、電動機13の負荷を軽減する運転を実施する。
When the charge time constant TK measured by the charge time
第3特性判定部39は充電時定数回路36で測定された充電時定数TKが停止基準値(TK3)42以上になると、運転停止部34を起動する。運転停止部34が起動すると、前述したように、エレベータの運転を停止させる。
The third
図3はこのように構成された第1実施形態のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入されると(ステップS1―1)、充電時定数測定回路36にて、充電時定数TKが測定され(S1−2)、この充電時定数TKが交換基準値TK1未満の場合は(S1−3)、通常運転部32にて、エレベータの通常運転を開始する(S1−10)。充電時定数TKが交換基準値TK1以上の場合は、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警告発報する(S1−4)。
FIG. 3 is a flowchart showing the overall operation of the elevator control apparatus of the first embodiment configured as described above. When the
そして、充電時定数TKが負荷制限基準値TK2未満の場合は(S1−5)、エレベータの通常運転を開始する(S1−10)。充電時定数TKが負荷制限基準値TK2以上の場合は(S1−5)、負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S1−6)。さらに、充電時定数TKが停止基準値TK3未満の場合(S1−7)は、負荷制限運転を開始する(S1−11)。充電時定数TKが停止基準値TK3以上の場合、かご18の機械的固定等の保護動作を実施したのち(S1−8)、運転停止部34が、エレベータの運転を停止する(S1−9)。
When the charging time constant TK is less than the load limit reference value TK 2 (S1-5), normal operation of the elevator is started (S1-10). If the charging time constant TK load limit reference value TK 2 or more (S1-5), at a load limiting
このように構成された第1実施形態のエレベータ制御装置においては、エレベータのかご18を上下移動させる電動機13を駆動する電力変換部4に組込まれた平滑コンデンサ7の特性の一つである充電時定数TKを、毎朝のエレベータの運転開始時における電源スイッチ3の投入時等の定期的に測定し、測定された充電時定数TKが、正常TK0、交換基準値TK1、負荷制限基準値TK2、停止基準値TK3と、特性劣化が順次進行するに伴って、警報発報、負荷制限運転、運転停止と順次、実施される対策が変化していく。
In the elevator control apparatus according to the first embodiment configured as described above, during charging, which is one of the characteristics of the smoothing
したがって、平滑コンデンサ7の寿命、異常を適切に監視することができ、この平滑コンデンサ7の破損前に平滑コンデンサ7の交換を行うことができ、利用者の安全を十分確保した上で、この平滑コンデンサ7を寿命一杯まで使用でき、エレベータの維持管理費を節減できる。
Accordingly, the life and abnormality of the smoothing
図4は、上述した第1実施形態のエレベータ制御装置の変形例のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。この変形例においては、図1の第1実施形態のエレベータ制御装置における第3特性判定部39、停止基準値42、運転停止部34は設けられていない。
FIG. 4 is a flowchart showing the overall operation of the elevator control device of a modification of the elevator control device of the first embodiment described above. In this modification, the third
図4の流れ図において、エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入されると(S2―1)、充電時定数測定回路36にて、充電時定数TKが測定され(S2−2)、この充電時定数TKが交換基準値TK1未満の場合は(S2−3)、通常運転部32にて、エレベータの通常運転を開始する(S2−7)。充電時定数TKが交換基準値TK1以上の場合は、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S2−4)。
In the flowchart of FIG. 4, when the
そして、充電時定数TKが負荷制限基準値TK2未満の場合は(S2−5)、エレベータの通常運転を開始する(S2−7)。充電時定数TKが負荷制限基準値TK2以上の場合は(S2−5)、負荷制限運転部33にて、負荷制限運転を開始する(S2−6)。
When the charging time constant TK is less than the load limit reference value TK 2 (S2-5), the normal operation of the elevator is started (S2-7). If the charging time constant TK load limit reference value TK 2 or more (S2-5), at a load limiting
このような第1実施形態のエレベータ制御装置を簡素化した変形例のエレベータ制御装置であっても、本発明の基本的な作用効果は十分確保されている。 Even with the elevator control device according to the modified example in which the elevator control device according to the first embodiment is simplified, the basic operational effects of the present invention are sufficiently ensured.
(第2実施形態)
図5は本発明の第2実施形態のエレベータ制御装置の概略構成を示す図である。図1に示す第1実施形態のエレベータ制御装置と同一部分には同一符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the elevator control apparatus according to the second embodiment of the present invention. The same parts as those of the elevator control apparatus of the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description of the overlapping parts is omitted.
この第2実施形態のエレベータ制御装置においては、平滑コンデンサ7とインバータ8との間における直流線6a、6b間には、平滑コンデンサ7に蓄積された電荷を放電するスイッチ及び電流制限抵抗が組込まれた放電回路45が接続されている。放電時定数測定回路46は、平滑コンデンサ7が整流器5から出力される電圧VDの直流にて十分充電された状態において、放電回路45のスイッチを閉じて、平滑コンデンサ7に蓄積されている電荷を放電回路45で放電させる。放電時定数測定回路46は、スイッチを閉じた時刻t=0からの平滑コンデンサ7の端子間電圧Vを測定して、初期端子間電圧VDの電圧低下の時間変化を示す放電時定数THを測定する。放電時定数測定回路46は、測定した放電時定数THを第1特性判定部37、第2特性判定部38、第3特性判定部39へ送出する。
In the elevator control device of the second embodiment, a switch and a current limiting resistor for discharging the electric charge accumulated in the smoothing
図6は平滑コンデンサ7の放電特性を示す図である。平滑コンデンサ7の端子電圧Vは放電回路45のスイッチの閉成時刻t=0から、一定の低下率(放電時定数TH)に従って下降し、整流器5から出力されていた初期直流電圧VDは0ボルトに低下する。
FIG. 6 is a diagram showing the discharge characteristics of the smoothing
例えば、平滑コンデンサ7の構成材料の劣化が進み、平滑コンデンサ7の容量が低下した場合には、放電開始から短時間で「0」v(ボルト) に達してしまうので、放電時定数THは上昇する。したがって、この放電時定数THを測定することによって、平滑コンデンサ7の寿命を判定できる。
For example, when deterioration of the constituent material of the smoothing
そして、この放電時定数THの範囲を、正常値TH0、交換基準値TH1、負荷制限基準値TH2、停止基準値TH3で区分けしている。第1特性判定部37は放電時定数回路46で測定された放電時定数THが交換基準値(TH1)40以上になると、警報出力部43から、平滑コンデンサ7の交換時期の警報メッセージを出力する。そして、第1特性判定部37の判定の如何にかかわらず、通常運転部32を起動して、通常のエレベータ運転を開始する。
The range of the discharge time constant TH is divided into a normal value TH 0 , a replacement reference value TH 1 , a load limit reference value TH 2 , and a stop reference value TH 3 . When the discharge time constant TH measured by the discharge time
第2特性判定部38は放電時定数測定回路46で測定された放電時定数THが負荷制限基準値(TK2)41以上になると、負荷制限運転部33を起動する。負荷制限運転部33が起動すると、前述した、電動機13の負荷を軽減する運転を実施する。
When the discharge time constant TH measured by the discharge time
第3特性判定部39は放電時定数測定回路46で測定された放電時定数THが停止基準値(TK3)42以上になると、運転停止部34を起動する。運転停止部34が起動すると、前述したように、エレベータの運転を停止させる。
The third
図7はこのように構成された第2実施形態のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、整流器5からの直流にて、平滑コンデンサ7に十分に電荷が蓄積された状態において、電源スイッチ3を遮断して(ステップS3―1)、続いて、放電回路45のスイッチを投入すると平滑コンデンサ7に蓄積されている電荷が放電を開始する。
FIG. 7 is a flowchart showing the overall operation of the elevator control apparatus of the second embodiment configured as described above. In the state where the
放電時定数測定回路46にて、放電時定数THが測定され(S3−2)、この放電時定数TKが交換基準値TH1未満の場合は(S3−3)、エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され(S3−10)、通常運転部32にて、エレベータの通常運転を開始する(S3−11)。放電時定数THが交換基準値TH1以上の場合は、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S3−4)。
At the discharge time
そして、放電時定数THが負荷制限基準値TH2未満の場合は(S3−5)、エレベータの通常運転を開始する(S3−10、S3−11)。放電時定数THが負荷制限基準値TH2以上の場合は(S3−5)、負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S3−6)。さらに、放電時定数THが停止基準値TH3未満の場合(S2−7)は、負荷制限運転を開始する(S3−12)。放電時定数THが停止基準値TH3以上の場合、かご18の機械的固定等の保護動作を実施したのち(S3−8)、運転停止部34が、エレベータの運転を停止する(S3−9)。
When the discharge time constant TH is less than the load limit reference value TH 2 (S3-5), normal operation of the elevator is started (S3-10, S3-11). If the discharge time constant TH is the load limit reference value TH 2 or more (S3-5), at a load limiting
このように構成された第2実施形態のエレベータ制御装置においては、エレベータのかご18を上下移動させる電動機13を駆動する電力変換部4に組込まれた平滑コンデンサ7の特性の一つである放電時定数THを、毎朝のエレベータの運転開始時における電源スイッチ3の投入時等の定期的に測定し、測定された放電時定数THが、正常値TH0、交換基準値TH1、負荷制限基準値TH2、停止基準値TH3と、特性劣化の進行に伴って、警報発報、負荷制限運転、運転停止と順次、実施される対策が変化していく。
In the elevator control apparatus of the second embodiment configured as described above, at the time of discharge, which is one of the characteristics of the smoothing
したがって、前述した第1実施形態と同様に、平滑コンデンサ7の寿命、異常を適切に監視することができ、この平滑コンデンサ7の破損前に平滑コンデンサ7の交換を行うことができ、利用者の安全を十分確保した上で、この平滑コンデンサ7を寿命一杯まで使用でき、エレベータの維持管理費を節減できる。
Accordingly, as in the first embodiment described above, the life and abnormality of the smoothing
図8は、上述した第2実施形態のエレベータ制御装置に係わる変形例のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。この変形例においては、図5の第2実施形態のエレベータ制御装置における第3特性判定部39、停止基準値42、運転停止部34は設けられていない。
FIG. 8 is a flowchart showing the overall operation of the modified elevator control apparatus according to the elevator control apparatus of the second embodiment described above. In this modification, the third
図8において、電源スイッチ3が投入され、整流器5からの直流にて、平滑コンデンサ7に電荷が十分に蓄積された状態において、電源スイッチ3を遮断して(S4―1)、続いて、放電回路45のスイッチを投入すると平滑コンデンサ7に蓄積されている電荷が放電を開始する。
In FIG. 8, when the
放電時定数測定回路46にて、放電時定数THが測定され(S4−2)、この放電時定数TKが交換基準値TH1未満の場合は(S4−3)、エレベータ運転部30において、電源スイッチ3が投入され(S4−7)、通常運転部32にて、エレベータの通常運転を開始する(S4−8)。放電時定数THが交換基準値TH1以上の場合は(S4−3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報を発報する(S4−4)。
At the discharge time
そして、放電時定数THが負荷制限基準値TH2未満の場合は(S4−5)、エレベータの通常運転を開始する(S4−7、S4−8)。放電時定数THが負荷制限基準値TH2以上の場合は(S4−5)、負荷制限運転部33にて、負荷制限運転を開始する(S4−6)。
Then, when the discharge time constant TH is less than the load limit reference value TH 2 (S4-5), it starts normal operation of the elevator (S4-7, S4-8). When the discharge time constant TH is greater than or equal to the load limit reference value TH 2 (S4-5), the load
このような第2実施形態のエレベータ制御装置を簡素化した変形例のエレベータ制御装置であっても、本発明の基本的な作用効果は十分確保されている。 Even in a modified elevator control device obtained by simplifying the elevator control device according to the second embodiment, the basic functions and effects of the present invention are sufficiently secured.
(第3実施形態)
図9は本発明の第3実施形態のエレベータ制御装置の概略構成を示す図である。図1に示す本発明の第1実施形態のエレベータ制御装置と同一部分には同一符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
(Third embodiment)
FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of the elevator control apparatus according to the third embodiment of the present invention. The same parts as those in the elevator control apparatus according to the first embodiment of the present invention shown in FIG.
この第3実施形態のエレベータ制御装置においては、このエレベータを通常の運転状態で運転している状態において、平滑コンデンサ7の端子電圧Vを測定して、この端子電圧Vに含まれるリップル電圧RPを抽出するリップル電圧測定回路47が設けられている。
In the elevator control apparatus of the third embodiment, the terminal voltage V of the smoothing
図10は平滑コンデンサ7のリップル電圧特性を示す図である。平滑コンデンサ7は整流器5で全波整流された直流に含まれるリップル電圧を吸収する目的で直流線6a、6b間に接続されているが、完全に吸収されることなく、平滑コンデンサ7の直流の端子電圧Vに重畳している。平滑コンデンサ7の材質劣化が進むと、リップル電圧RPの吸収能力が低下し、リップル電圧RPが上昇する。したがって、このリップル電圧RPを測定することによって、平滑コンデンサ7の寿命を判定できる。
FIG. 10 is a diagram showing ripple voltage characteristics of the smoothing
なお、この実施形態においては、(端子電圧Vの最大値―端子電圧Vの最小値)をリップル電圧RPとしているが、図10に示す三角形状のリップル電圧波形における、交流電源1の交流の周波数で定まるリップル電圧波形の周期A対する電圧上昇期間Bの割合(B/A)を示すデューティー比(B/A)の変化量をリップル電圧RPとしてもよい。すなわち、平滑コンデンサ7が劣化すると、吸収能力が低下して短時間に電圧が上昇するので、デューティー比(B/A)が変化する。
In this embodiment, (the maximum value of the terminal voltage V−the minimum value of the terminal voltage V) is the ripple voltage RP, but the AC frequency of the
そして、この測定されたリップル電圧RPの範囲を、正常値RP0、交換基準値RP1、負荷制限基準値RP2、停止基準値RP3で区分けしている。第1特性判定部37はリップル電圧測定回路47で測定されたリップル電圧RPが交換基準値(RP1)40以上になると、警報出力部43から、平滑コンデンサ7の交換時期の警報メッセージを出力する。そして、第1特性判定部37の判定の如何にかかわらず、通常運転部32を起動して、通常のエレベータ運転を継続する。
The range of the measured ripple voltage RP is divided into a normal value RP 0 , an exchange reference value RP 1 , a load limit reference value RP 2 , and a stop reference value RP 3 . When the ripple voltage RP measured by the ripple
第2特性判定部38はリップル電圧測定回路47で測定されたリップル電圧RPが負荷制限運転基準値(RP2)41以上になると、負荷制限運転部33を起動する。負荷制限運転部33が起動すると、前述した、電動機13の負荷を軽減する運転を実施する。
When the ripple voltage RP measured by the ripple
第3特性判定部39はリップル電圧測定回路47で測定されたリップル電圧RPが停止基準値(RP3)42以上になると、運転停止部34を起動する。運転停止部34が起動すると、前述したように、エレベータの運転を停止させる。
The third
図11はこのように構成された第3実施形態のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、各階又はかご18内にて発生した「呼び」に応じて、エレベータ(かご18)の運転(移動)を開始する(S5−1)。リップル電圧測定回路47でリップル電圧RPを測定する(S5−2)。このリップル電圧RPが交換基準値RP1未満の場合は(S5―3)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S5−12)、その階にかご18を停止させる(S5−13)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S5−14)。
FIG. 11 is a flowchart showing the overall operation of the elevator control apparatus of the third embodiment configured as described above. The
リップル電圧RPが交換基準値RP1以上の場合は(S5―3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S5−4)。
When the ripple voltage RP is greater than or equal to the replacement reference value RP 1 (S5-3), the
そして、リップル電圧RPが負荷制限基準値RP2未満の場合は(S5−5)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S5−12)、その階にかご18を停止させる(S5−13)。
If the ripple voltage RP is less than the load limit reference value RP 2 (S5-5), the
リップル電圧RPが負荷制限基準値RP2以上の場合(S5−5)で、かつ、停止基準値RP3未満の場合(S5−6)は、かご18を一旦最寄階に停止させる(S5−9)。負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S5−10)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S5−14)。
When the ripple voltage RP is greater than or equal to the load limit reference value RP 2 (S5-5) and less than the stop reference value RP 3 (S5-6), the
また、リップル電圧RPが停止基準値RP3以上の場合(S5−6)、かご18の機械的固定等の保護動作を実施したのち(S5−7)、運転停止部34が、エレベータの運転を停止する(S5−8)。
Further, when the ripple voltage RP is equal to or higher than the stop reference value RP 3 (S5-6), after carrying out a protective operation such as mechanical fixing of the car 18 (S5-7), the
このように構成された第3実施形態のエレベータ制御装置においても、平滑コンデンサ7の特性の一つとしてのリップル電圧吸収特性を評価するために、リップル電圧RPを常時、監視測定して、リップル電圧RPの測定値により、寿命の程度(残り寿命)を外部に警告すると共に、寿命の程度(残り寿命)に応じて、平滑コンデンサ7の寿命が尽きたことに起因する損傷を未然に防止している。
Also in the elevator control apparatus of the third embodiment configured as described above, in order to evaluate the ripple voltage absorption characteristic as one of the characteristics of the smoothing
したがって、先に説明した第1実施形態のエレベータ制御装置とほぼ同じ作用効果を奏する個とが可能である。 Therefore, it is possible to achieve the same effect as the elevator control device of the first embodiment described above.
図12は、上述した第3実施形態のエレベータ制御装置に係わる変形例のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。この変形例においては、図9の第3実施形態のエレベータ制御装置における第3特性判定部39、停止基準値42、運転停止部34は設けられていない。
FIG. 12 is a flowchart showing the entire operation of the modified elevator control apparatus according to the elevator control apparatus of the third embodiment described above. In this modification, the third
図12の流れ図において、エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、発生した呼びに応じて、エレベータ(かご18)の運転(移動)を開始する(S6−1)。リップル電圧測定回路47でリップル電圧RPを測定する(S6−2)。このリップル電圧RPが交換基準値RP1未満の場合は(S6―3)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S6−10)、その階にかご18を停止させる(S6−11)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S6−9)。
In the flowchart of FIG. 12, the
リップル電圧RPが交換基準値RP1以上の場合は(S6―3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S6−4)。
When the ripple voltage RP is greater than or equal to the replacement reference value RP 1 (S6-3), the
さらに、リップル電圧RPが負荷制限基準値RP2未満の場合は(S6−5)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S6−10)、その階にかご18を停止させる(S6−11)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S6−9)。
Further, when the ripple voltage RP is less than the load limit reference value RP 2 (S6-5), the
リップル電圧RPが負荷制限基準値RP2以上の場合(S6−5)は、かご18を一旦最寄階に停止させる(S6−6)。負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S6−8)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S6−9)。
When the ripple voltage RP is equal to or higher than the load limit reference value RP 2 (S6-5), the
このような第3実施形態のエレベータ制御装置を簡素化した変形例のエレベータ制御装置であっても、本発明の基本的な作用効果は十分確保されている。 Even in a modified elevator control device that is a simplified version of the elevator control device according to the third embodiment, the basic functions and effects of the present invention are sufficiently secured.
(第4実施形態)
図13は本発明の第4実施形態のエレベータ制御装置の概略構成を示す図である。図9に示す本発明の第3実施形態のエレベータ制御装置と同一部分には同一符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
(Fourth embodiment)
FIG. 13 is a diagram showing a schematic configuration of an elevator control apparatus according to a fourth embodiment of the present invention. The same parts as those of the elevator control apparatus according to the third embodiment of the present invention shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and the description of the overlapping parts is omitted.
この第4実施形態のエレベータ制御装置においては、図9に示す第3実施形態のエレベータ制御装置の平滑コンデンサ7を、直流線6a、6b間に接続された同一仕様の2個の平滑コンデンサ7a、7bの直列回路に置換えている。各平滑コンデンサ7a、7bには、それぞれ、バランス抵抗48a、48bが並列接続されている。
In the elevator control device of the fourth embodiment, the smoothing
電圧分担率測定回路49は、各平滑コンデンサ7a、7bの端子電圧Va、Vbを測定して、測定された端子電圧Va、Vbの電圧分担率REを算出する。
The voltage sharing
電圧分担率RE=Vb/Va
直列接続された、二つの平滑コンデンサ7a、7bのうち、いずれか一方の平滑コンデンサ7a、7bの劣化が進行すれば、劣化が進行した平滑コンデンサ7a、7bのインピーダンス値が変化するので、電圧分担率RE=Vb/Vaが変化する。したがって、この平滑コンデンサの特性値としての電圧分担率REを測定することによって、平滑コンデンサ7a、7bの寿命を判定できる。なお、実際には、いずれの平滑コンデンサ7a、7bが劣化するのか不明であるので、初期値からの変化量を採用する。
Voltage sharing ratio RE = Vb / Va
If the deterioration of one of the two smoothing
そして、この電圧分担率REの範囲を、正常値RE0、交換基準値RE1、負荷制限基準値RE2、停止基準値RE3で区分けしている。第1特性判定部37は電圧分担率測定回路49で測定された電圧分担率REが交換基準値(RE1)40以上になると、警報出力部43から、平滑コンデンサ7a、7bの交換時期の警報メッセージを出力する。そして、第1特性判定部37の判定の如何にかかわらず、通常運転部32を起動して、通常のエレベータ運転を継続する。
The range of the voltage sharing ratio RE is divided into a normal value RE 0 , an exchange reference value RE 1 , a load limit reference value RE 2 , and a stop reference value RE 3 . When the voltage sharing ratio RE measured by the voltage sharing
第2特性判定部38は電圧分担率測定回路49で測定された電圧分担率REが負荷制限運転基準値(RE2)41以上になると、負荷制限運転部33を起動する。負荷制限運転部33が起動すると、前述した、電動機13の負荷を軽減する運転を実施する。
When the voltage sharing ratio RE measured by the voltage sharing
第3特性判定部39は電圧分担率測定回路49で測定された電圧分担率REが停止基準値(RE3)42以上になると、運転停止部34を起動する。運転停止部34が起動すると、前述したように、エレベータの運転を停止させる。
The third
図14はこのように構成された第4実施形態のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、各階又はかご18内にて発生した「呼び」に応じて、エレベータ(かご18)の運転(移動)を開始する(S7−1)。電圧分担率測定回路49で電圧分担率REを測定する(S7−2)。この電圧分担率REが交換基準値RE1未満の場合は(S7―3)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S7−12)、その階にかご18を停止させる(S7−13)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S7−14)。
FIG. 14 is a flowchart showing the overall operation of the elevator control apparatus according to the fourth embodiment configured as described above. The
電圧分担率REが交換基準値RE1以上の場合は(S7―3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S7−4)。
When the voltage sharing ratio RE is equal to or greater than the replacement reference value RE 1 (S7-3), the
そして、電圧分担率REが負荷制限基準値RE2未満の場合は(S7−5)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S7−12)、その階にかご18を停止させる(S7−13)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S7−14)。電圧分担率REが負荷制限基準値RE2以上の場合(S7−5)で、かつ、停止基準値値RE3未満の場合(S7−6)は、かご18を一旦最寄階に停止させる(S7−9)。負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S7−10)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S7−14)。
If the voltage sharing ratio RE is less than the load limit reference value RE 2 (S7-5), the
また、電圧分担率REが停止基準値RE3以上の場合(S7−6)、かご18の機械的固定等の保護動作を実施したのち(S7−7)、運転停止部34が、エレベータの運転を停止する(S7−8)。
When the voltage sharing ratio RE is equal to or greater than the stop reference value RE 3 (S7-6), after carrying out a protective operation such as mechanical fixing of the car 18 (S7-7), the
このように構成された第4実施形態のエレベータ制御装置においても、2つの平滑コンデンサ7a、7bを直列接続した平滑コンデンサの特性の一つとして、両コンデンサ間の電圧分担率REを常時、監視測定して、電圧分担率REの測定値により、寿命の程度(残り寿命)を外部に警報すると共に、寿命の程度(残り寿命)に応じて、平滑コンデンサ7の寿命が尽きたことに起因する損傷を未然に防止している。
Also in the elevator control apparatus of the fourth embodiment configured as described above, the voltage sharing ratio RE between the two capacitors is always monitored and measured as one of the characteristics of the smoothing capacitor in which the two smoothing
したがって、先に説明した第3実施形態のエレベータ制御装置とほぼ同じ作用効果を奏することが可能である。 Therefore, it is possible to achieve substantially the same operational effects as the elevator control device of the third embodiment described above.
図15は、上述した第4実施形態のエレベータ制御装置に係わる変形例のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。この変形例においては、図13の第4実施形態のエレベータ制御装置における第3特性判定部39、停止基準値42、運転停止部34は設けられていない。
FIG. 15 is a flowchart showing the overall operation of the modified elevator control apparatus according to the elevator control apparatus of the fourth embodiment described above. In this modification, the third
図15の流れ図において、エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、発生した呼びに応じて、エレベータ(かご18)の運転(移動)を開始する(S8−1)。電圧分担率測定回路49で電圧分担率REを測定する(S8−2)。この電圧分担率REが交換基準値RE1未満の場合は(S8―3)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S8−10)、その階にかご18を停止させる(S8−11)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S8−9)。
In the flowchart of FIG. 15, the
電圧分担率REが交換基準値RE1以上の場合は(S8―3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7a、7bの寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S8−4)。
When the voltage sharing ratio RE is greater than or equal to the replacement reference value RE 1 (S8-3), the
さらに、電圧分担率REが負荷制限基準値RE2未満の場合は(S8−5)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S8−10)、その階にかご18を停止させる(S8−11)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S8−9)。
Furthermore, when the voltage sharing ratio RE is less than the load limit reference value RE 2 (S8-5), the
電圧分担率REが負荷制限基準値RE2以上の場合(S8−5)は、かご18を一旦最寄階に停止させる(S8−6)。負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S8−8)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S8−9)。
When the voltage sharing ratio RE is equal to or greater than the load limit reference value RE 2 (S8-5), the
このような第4実施形態のエレベータ制御装置を簡素化した変形例のエレベータ制御装置であっても、本発明の基本的な作用効果は十分確保されている。 Even in a modified elevator control device that is a simplified version of the elevator control device according to the fourth embodiment, the basic functions and effects of the present invention are sufficiently secured.
(第5実施形態)
図16は本発明の第5実施形態のエレベータ制御装置の概略構成を示す図である。図9に示す本発明の第3実施形態のエレベータ制御装置と同一部分には同一符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
(Fifth embodiment)
FIG. 16 is a diagram showing a schematic configuration of an elevator control apparatus according to a fifth embodiment of the present invention. The same parts as those of the elevator control apparatus according to the third embodiment of the present invention shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and the description of the overlapping parts is omitted.
この第5実施形態のエレベータ制御装置においては、平滑コンデンサ7の特性は、インバータ8の各スイッチング素子9のスイッチング動作に起因して平滑コンデンサ7の端子電圧に生じるサージ電圧SHの吸収特性である。
In the elevator control device of the fifth embodiment, the characteristic of the smoothing
そして、この実施形態においては、直流線6a、6b間にサージ電圧測定回路50が接続されている。このサージ電圧測定回路50は、インバータ8の各スイッチング素子9のスイッチング動作に起因して平滑コンデンサ7の端子電圧に生じるサージ電圧SHを測定する。
In this embodiment, a surge
図17は、上述したインバータ8のPWM(パルス幅変調)信号にてオンオフ制御される各スイッチング素子9のスイッチング動作に起因して生じるサージ電圧の波形を示す。時間軸を拡大してみるとパルス波形51にサージ波形52が重畳した波形である。平滑コンデンサ7はこのサージ電圧を吸収する機能を有しているが、完全に吸収されることなく、平滑コンデンサ7の直流の端子電圧Vに重畳している。平滑コンデンサ7の材質劣化が進むと、トータルのコンデンサ容量が低下して、サージ電圧SHの吸収能力が低下し、サージ電圧SHが上昇する。したがって、このサージ電圧SHを測定することによって、平滑コンデンサ7の寿命を判定できる。
FIG. 17 shows a waveform of a surge voltage generated due to the switching operation of each switching
そして、このサージ電圧SHの範囲を、正常値SH0、交換基準値SH1、負荷制限基準値SH2、停止基準値SH3で区分けしている。第1特性判定部37はサージ電圧測定回路50で測定されたサージ電圧SHが交換基準値(SH1)40以上になると、警報出力部43から、平滑コンデンサ7の交換時期の警報メッセージを出力する。そして、第1特性判定部37の判定の如何にかかわらず、通常運転部32を起動して、通常のエレベータ運転を継続する。
The range of the surge voltage SH is divided into a normal value SH 0 , an exchange reference value SH 1 , a load limit reference value SH 2 , and a stop reference value SH 3 . When the surge voltage SH measured by the surge
第2特性判定部38はサージ電圧測定回路50で測定されたサージ電圧SHが負荷制限基準値(SH2)41以上になると、負荷制限運転部33を起動する。負荷制限運転部33が起動すると、前述した、電動機13の負荷を軽減する運転を実施する。
When the surge voltage SH measured by the surge
第3特性判定部39はサージ電圧測定回路50で測定されたサージ電圧SHが停止基準値(SH3)42以上になると、運転停止部34を起動する。運転停止部34が起動すると、前述したように、エレベータの運転を停止させる。
The third
図18はこのように構成された第5実施形態のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、各階又はかご18内にて発生した「呼び」に応じて、エレベータ(かご18)の運転(移動)を開始する(S9−1)。サージ電圧測定回路50でサージ電圧SHを測定する(S9−2)。このサージ電圧SHが交換基準値SH1未満の場合は(S9―3)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S9−12)、その階にかご18を停止させる(S9−13)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S9−14)。
FIG. 18 is a flowchart showing the overall operation of the elevator control apparatus of the fifth embodiment configured as described above. The
サージ電圧SHが交換基準値SH1以上の場合は(S9―3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警告発報する(S9−4)。
When the surge voltage SH is greater than or equal to the replacement reference value SH 1 (S9-3), the
そして、サージ電圧SHが負荷制限基準値SH2未満の場合は(S9−5)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S9−12)、その階にかご18を停止させる(S9−13)。サージ電圧SHが負荷制限基準値SH2以上の場合(S9−5)で、かつ、停止基準値SH3未満の場合(S9−6)は、かご18を一旦最寄階に停止させる(S9−9)。負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S9−10)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S9−14)。
Then, if a surge voltage SH is less than the load limit reference value SH 2 (S9-5), then moved to the destination floor specified by the call cage 18 (S9-12), to stop the
また、サージ電圧SHが停止基準値SH3以上の場合(S9−6)、かご18の保護動作(この場合、一旦最寄階に停止させることを含む)を実施したのち(S9−7)、運転停止部34が、エレベータの運転を停止する(S9−8)。
Further, when the surge voltage SH is equal to or higher than the stop reference value SH 3 (S9-6), after the protective operation of the car 18 (including temporarily stopping to the nearest floor in this case) (S9-7), The
このように構成された第5実施形態のエレベータ制御装置においても、平滑コンデンサ7の特性の一つとして、サージ電圧SHを常時、監視測定して、サージ電圧SHの測定値により、寿命の程度(残り寿命)を外部に警報すると共に、寿命の程度(残り寿命)に応じて、平滑コンデンサ7の寿命が尽きたことに起因する損傷を未然に防止している。
Also in the elevator control apparatus of the fifth embodiment configured as described above, as one of the characteristics of the smoothing
したがって、先に説明した第3実施形態のエレベータ制御装置とほぼ同じ作用効果を奏することが可能である。 Therefore, it is possible to achieve substantially the same operational effects as the elevator control device of the third embodiment described above.
図19は、上述した第5実施形態のエレベータ制御装置に係わる変形例のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。この変形例においては、図16の第5実施形態のエレベータ制御装置における第3特性判定部39、停止基準値42、運転停止部34は設けられていない。
FIG. 19 is a flowchart showing the overall operation of the modified elevator control apparatus according to the elevator control apparatus of the fifth embodiment described above. In this modification, the third
図19の流れ図において、エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、発生した呼びに応じて、エレベータ(かご18)の運転(移動)を開始する(S10−1)。サージ電圧測定回路50でサージ電圧SHを測定する(S10−2)。このサージ電圧SHが交換基準値SH1未満の場合は(S10―3)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S10−10)、その階にかご18を停止させる(S10−11)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S10−9)。
In the flowchart of FIG. 19, the
サージ電圧SHが交換基準値SH1以上の場合は(S10―3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警告発報する(S10−4)。
When the surge voltage SH is equal to or higher than the replacement reference value SH 1 (S10-3), the
さらに、サージ電圧SHが負荷制限基準値SH2未満の場合は(S10−5)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S10−10)、その階にかご18を停止させる(S10−11)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S10−9)。
Further, when the surge voltage SH is less than the load limit reference value SH 2 (S10-5), the
サージ電圧SHが負荷制限基準値SH2以上の場合(S10−5)は、かご18を一旦最寄階に停止させる(S10−6)。負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S10−8)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S10−9)。
When the surge voltage SH is equal to or higher than the load limit reference value SH 2 (S10-5), the
このような第5実施形態のエレベータ制御装置を簡素化した変形例のエレベータ制御装置であっても、本発明の基本的な作用効果は十分確保されている。 Even in a modified elevator control device that is a simplified version of the elevator control device according to the fifth embodiment, the basic functions and effects of the present invention are sufficiently secured.
(第6実施形態)
図20は本発明の第6実施形態のエレベータ制御装置の概略構成を示す図である。図1に示す本発明の第1実施形態のエレベータ制御装置と同一部分には同一符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
(Sixth embodiment)
FIG. 20 is a diagram showing a schematic configuration of the elevator control apparatus according to the sixth embodiment of the present invention. The same parts as those in the elevator control apparatus according to the first embodiment of the present invention shown in FIG.
この第6実施形態のエレベータ制御装置においては、整流器5と平滑コンデンサ7との間の直流線6aに突入電流測定回路53が介挿されている。この突入電流測定回路53は、電源スイッチ3の投入による、電力変換部4に対する交流電源1からの電力供給開始時における平滑コンデンサ7に流入する突入電流SIを、平滑コンデンサ7の特性値として測定する。
In the elevator control apparatus according to the sixth embodiment, an inrush
図21は、電源スイッチ3の投入時に平滑コンデンサ7に流入する電流Iの変化を示す特性図である。電源スイッチ3の投入時刻(t=0)以前には、平滑コンデンサ7には電荷は蓄積されていないので等価インピーダンスは非常に小さく、投入直後には大電流の「突入電流」54が平滑コンデンサ7に流入する。この初期時間が経過すると、流入電流Iは、ほぼ一定になる。
FIG. 21 is a characteristic diagram showing a change in the current I flowing into the smoothing
この平滑コンデンサ7に対する突入電流SI(54)が大きくなると電動機13を含む各電気機器に対して悪影響を与えるので、突入電流SIは少ない方がよい。突入電流SIは、平滑コンデンサ7の等価インピーダンスに大きな影響を与える平滑コンデンサ7の材質の劣化は時間経過と共に進む。したがって、この突入電流SIを測定することによって、平滑コンデンサ7の劣化寿命を判定できる。
If the inrush current SI (54) with respect to the smoothing
また、逆に、突入電流SIが大きいと平滑コンデンサ7の寿命が短縮される。したがって、この場合においても突入電流SIを測定することによって、平滑コンデンサ7の寿命を判定できる。
Conversely, if the inrush current SI is large, the life of the smoothing
そして、この突入電流SIの範囲を、正常値SI0、交換基準値SI1、負荷制限基準値SI2、停止基準値SI3で区分けしている。第1特性判定部37は突入電流測定回路53で測定された突入電流SIが交換基準値(SI1)40以上になると、警報出力部43から、平滑コンデンサ7の交換時期の警報メッセージを出力する。そして、第1特性判定部37の判定の如何にかかわらず、通常運転部32を起動して、通常のエレベータ運転を開始する。
The range of the inrush current SI is divided into a normal value SI 0 , an exchange reference value SI 1 , a load limit reference value SI 2 , and a stop reference value SI 3 . When the inrush current SI measured by the inrush
第2特性判定部38は突入電流測定回路53で測定された突入電流SIが負荷制限基準値(SI2)41以上になると、負荷制限運転部33を起動する。負荷制限運転部33が起動すると、前述した、電動機13の負荷を軽減する運転を実施する。
The second
第3特性判定部39は突入電流測定回路53で測定された突入電流SIが停止基準値(SH3)42以上になると、運転停止部34を起動する。運転停止部34が起動すると、前述したように、エレベータの運転を停止させる。
The third
図22はこのように構成された第6実施形態のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。エレベータ運転部30において、時刻t=0にて、電源スイッチ3が投入されると(ステップS11―1)、突入電流測定回路53にて、突入電流SIが測定され(S11−2)、この突入電流SIが交換基準値SI1未満の場合は(S11−3)、通常運転部32にて、エレベータの通常運転を開始する(S11−10)。突入電流SIが交換基準値SI1以上の場合(S11−3)は、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S11−4)。
FIG. 22 is a flowchart showing the overall operation of the elevator control apparatus of the sixth embodiment configured as described above. When the
そして、突入電流SIが負荷制限基準値SI2未満の場合は(S11−5)、エレベータの通常運転を開始する(S11−10)。突入電流SIが負荷制限基準値SI2以上の場合は(S11−5)、負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S11−6)。さらに、突入電流SIが停止基準値SI3未満の場合(S11−7)は、負荷制限運転を開始する(S11−11)。突入電流SIが停止基準値SI3以上の場合、かご18の機械的固定等の保護動作を実施したのち(S11−8)、運転停止部34が、エレベータの運転を停止する(S11−9)。
When the inrush current SI is less than the load limit reference value SI 2 (S11-5), the normal operation of the elevator is started (S11-10). When the inrush current SI is equal to or greater than the load limit reference value SI 2 (S11-5), the load
このように構成された第6実施形態のエレベータ制御装置においては、エレベータのかご18を上下移動させる電動機13を駆動する電力変換部4に組込まれた平滑コンデンサ7の特性の一つである突入電流SIを定期的に測定し、測定された突入電流SIが、交換基準値SI1、負荷制限基準値SI2、停止基準値SI3と、特性劣化の進行に伴って、警報発報、負荷制限運転、運転停止と順次、実施される対策が変化していく。
In the elevator control apparatus of the sixth embodiment configured as described above, an inrush current that is one of the characteristics of the smoothing
したがって、前述した第1実施形態のエレベータ制御装置と同様に、平滑コンデンサ7の寿命、異常を適切に監視、管理することができる。
Therefore, similarly to the elevator control device of the first embodiment described above, the life and abnormality of the smoothing
図23は、上述した第6実施形態のエレベータ制御装置に係わる変形例のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。この変形例においては、図20の第6実施形態のエレベータ制御装置における第3特性判定部39、停止基準値42、運転停止部34は設けられていない。
FIG. 23 is a flowchart showing the overall operation of the modified elevator control apparatus according to the elevator control apparatus of the sixth embodiment described above. In this modification, the third
図23の流れ図において、エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入されると(S12―1)、突入電流測定回路53にて、突入電流SIが測定され(S12−2)、この突入電流SIが交換基準値SI1未満の場合は(S12−3)、通常運転部32にて、エレベータの通常運転を開始する(S12−7)。突入電流SIが交換基準値SI1以上の場合は、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S12−4)。
In the flowchart of FIG. 23, when the
そして、突入電流SIが負荷制限基準値SI2未満の場合は(S12−5)、エレベータの通常運転を開始する(S12−7)。突入電流SIが負荷制限基準値SI2以上の場合は(S12−5)、負荷制限運転部33にて、負荷制限運転を開始する(S12−6)。
When the inrush current SI is less than the load limit reference value SI 2 (S12-5), the normal operation of the elevator is started (S12-7). When the inrush current SI is equal to or greater than the load limit reference value SI 2 (S12-5), the load
このような第6実施形態のエレベータ制御装置を簡素化した変形例のエレベータ制御装置であっても、本発明の基本的な作用効果は十分確保されている。 Even in the modified elevator control device obtained by simplifying the elevator control device according to the sixth embodiment, the basic operational effects of the present invention are sufficiently secured.
(第7実施形態)
図24は本発明の第7実施形態のエレベータ制御装置の概略構成を示す図である。図9に示す本発明の第3実施形態のエレベータ制御装置と同一部分には同一符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
(Seventh embodiment)
FIG. 24 is a diagram showing a schematic configuration of the elevator control apparatus according to the seventh embodiment of the present invention. The same parts as those of the elevator control apparatus according to the third embodiment of the present invention shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and the description of the overlapping parts is omitted.
この第7実施形態のエレベータ制御装置においては、電力変換部4の平滑コンデンサ7に熱電対等の温度センサ55を取付け、温度測定回路56にて、平滑コンデンサ7の温度(内部温度、表面温度、周囲温度等)TEを、平滑コンデンサ7の一つの特性として測定する。
In the elevator control apparatus of the seventh embodiment, a
平滑コンデンサ7の温度上昇は、この平滑コンデンサ7の構成構成材質が劣化して抵抗値が上昇して、充放電時に発熱することに起因する。したがって、この温度TEを測定することにより、平滑コンデンサ7の寿命を知ることが可能となる。
The rise in temperature of the smoothing
そこで、この測定された温度TEの範囲を、正常値TE0、交換基準値TE1、負荷制限基準値TE2、停止基準値TE3で区分けしている。第1特性判定部37は温度測定回路56で測定された温度TEが交換基準値(TE1)40以上になると、警報出力部43から、平滑コンデンサ7の交換時期の警報メッセージを出力する。そして、第1特性判定部37の判定の如何にかかわらず、通常運転部32を起動して、通常のエレベータ運転を継続する。
Therefore, the range of the measured temperature TE is divided into a normal value TE 0 , an exchange reference value TE 1 , a load limit reference value TE 2 , and a stop reference value TE 3 . When the temperature TE measured by the
第2特性判定部38は温度測定回路46で測定された温度TEが負荷制限基準値(TE2)41以上になると、負荷制限運転部33を起動する。負荷制限運転部33が起動すると、前述した、電動機13の負荷を軽減する運転を実施する。
When the temperature TE measured by the
第3特性判定部39は温度測定回路56で測定された温度TEが停止基準値(TE3)42以上になると、運転停止部34を起動する。運転停止部34が起動すると、前述したように、エレベータの運転を停止させる。
The third
図25はこのように構成された第7実施形態のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、各階又はかご18内にて発生した「呼び」に応じて、エレベータ(かご18)の運転(移動)を開始する(S13−1)。温度測定回路56で温度TEを測定する(S13−2)。この温度TEが交換基準値TE1未満の場合は(S13―3)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S13−12)、その階にかご18を停止させる(S13−13)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S13−14)。
FIG. 25 is a flowchart showing the overall operation of the elevator control apparatus of the seventh embodiment configured as described above. The
温度TEが交換基準値TE1以上の場合は(S13―3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(S13−4)。
When the temperature TE is equal to or higher than the replacement reference value TE 1 (S13-3), the
そして、温度TEが負荷制限基準値TE2未満の場合は(S13−5)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S13−12)、その階にかご18を停止させる(S13−13)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S13−14)。
If the temperature TE is less than the load limit reference value TE 2 (S13-5), the
温度TEが負荷制限基準値TE2以上の場合(S13−5)で、かつ、停止基準値TE3未満の場合(S13−6)は、かご18を一旦最寄階に停止させる(S13−9)。負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S13−10)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S13−14)。
When the temperature TE is equal to or higher than the load limit reference value TE 2 (S13-5) and less than the stop reference value TE 3 (S13-6), the
また、温度TEが停止基準値TE3以上の場合、かご18の保護動作(この場合、一旦最寄階に停止させることを含む)を実施したのち(S13−7)、運転停止部34が、エレベータの運転を停止する(S13−8)。
Further, when the temperature TE is equal to or higher than the stop reference value TE 3 , after the protective operation of the car 18 (in this case, including temporarily stopping to the nearest floor) (S13-7), the
このように構成された第7実施形態のエレベータ制御装置においても、平滑コンデンサ7の特性の一つとして、温度TEを常時、監視測定して、温度TEの測定値により、寿命の程度(残り寿命)を外部に警報すると共に、寿命の程度(残り寿命)に応じて、平滑コンデンサ7における寿命が尽きたことに起因する損傷を未然に防止している。
Also in the elevator control apparatus of the seventh embodiment configured as described above, as one of the characteristics of the smoothing
したがって、先に説明した第3実施形態のエレベータ制御装置とほぼ同じ作用効果を奏することが可能である。 Therefore, it is possible to achieve substantially the same operational effects as the elevator control device of the third embodiment described above.
図26は、上述した第7実施形態のエレベータ制御装置に係わるの変形例のエレベータ制御装置の全体動作を示す流れ図である。この変形例においては、図24の第7実施形態のエレベータ制御装置における第3特性判定部39、停止基準値42、運転停止部34は設けられていない。
FIG. 26 is a flowchart showing the overall operation of the modified elevator control apparatus according to the elevator control apparatus of the seventh embodiment described above. In this modification, the third
図26の流れ図において、エレベータ運転部30にて電源スイッチ3が投入され、発生した呼びに応じて、エレベータ(かご18)の運転(移動)を開始する(S14−1)。温度測定回路56で温度TEを測定する(S14−2)。この温度TEが交換基準値TE1未満の場合は(S14―3)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S14−10)、その階にかご18を停止させる(S14−11)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S14−9)。
In the flowchart of FIG. 26, the
温度TEが交換基準値TE1以上の場合は(S14―3)、警報出力部43にて、当該平滑コンデンサ7の寿命が交換時期に達していることを例えば、通信回線を介して監視センターへ警報発報する(14−4)。
When the temperature TE is equal to or higher than the replacement reference value TE 1 (S14-3), the
さらに、温度TEが負荷制限基準値TE2未満の場合は(S14−5)、かご18を呼びの指定する目的階へ移動して(S14−10)、その階にかご18を停止させる(S14−11)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S14−9)。
Further, when the temperature TE is lower than the load limit reference value TE 2 (S14-5), the
温度TEが負荷制限基準値TE2以上の場合(S14−5)は、かご18を一旦最寄階に停止させる(S14−6)。負荷制限運転部33にて、負荷制限運転の運転条件を設定する(S14−8)。そして、次の呼びに対する移動(運転)を開始する(S14−9)。
When the temperature TE is equal to or higher than the load limit reference value TE 2 (S14-5), the
このような第7実施形態のエレベータ制御装置を簡素化した変形例のエレベータ制御装置であっても、本発明の基本的な作用効果は十分確保されている。 Even in a modified elevator control device in which the elevator control device according to the seventh embodiment is simplified, the basic operational effects of the present invention are sufficiently secured.
1…交流電源、3…電源スイッチ、4…電力変換部、5…整流器、7,7a,7b…平滑コンデンサ、8…インバータ、9…スイッチング素子、10…インバータ駆動回路、13…電動機、18…かご、22…かご呼び登録装置、23…乗場呼び登録装置、30…エレベータ運転部、31…呼び割付部、32…通常運転部、33…負荷制限運転部、34…運転停止部、35…充電回路、36…充電時定数測定回路、37…第1特性判定部、38…第2特性判定部、39…第3特性判定部、40…交換基準値、41…負荷制限基準値、42…停止基準値、43…警報出力部、45…放電回路、46…放電時定数測定回路、47…リップル電圧測定回路、49…電圧分担率測定回路、50…サージ電圧測定回路、53…突入電流測定回路、55…温度センサ、56…温度測定回路
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記平滑コンデンサの特性を定期的に測定するコンデンサ特性測定手段と、
このコンデンサ特性測定手段にて測定されたコンデンサの特性値が予め定められた、当該平滑コンデンサの寿命が接近したことを示す交換基準値に達したか否かを判定する第1特性判定手段と、
この第1特性判定手段にて前記特性値が交換基準値に達したと判定すると、当該平滑コンデンサの寿命接近の警報を出力する警報出力手段と
を備えたことを特徴とするエレベータ制御装置。 An electric motor that moves the elevator car to each floor of the building, and alternating current supplied from an alternating current power source is converted to direct current by a rectifier, and this direct current is smoothed by a smoothing capacitor, and then converted to alternating current by an inverter that bridge-connects switching elements A power conversion unit that converts and supplies the electric motor, and an inverter drive circuit that controls conduction of each switching element of the inverter of the power conversion unit to control the frequency and power value of the alternating current supplied to the electric motor, In an elevator control device having an elevator operation unit that sends a movement command to the inverter drive circuit to move a car to a floor designated by the call operation in response to a call operation in each floor and car,
Capacitor characteristic measuring means for periodically measuring the characteristics of the smoothing capacitor;
First characteristic determining means for determining whether or not the characteristic value of the capacitor measured by the capacitor characteristic measuring means has reached a predetermined replacement reference value indicating that the life of the smoothing capacitor has been approached;
An elevator control apparatus comprising: an alarm output means for outputting an alarm for approaching the life of the smoothing capacitor when the first characteristic determining means determines that the characteristic value has reached the replacement reference value.
この第2特性判定手段にて前記特性値が負荷制限基準値に達したと判定すると、前記エレベータ運転部に対して負荷制限運転を指示する負荷制限運転手段と
を備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベータ制御装置。 Second characteristic determining means for determining whether or not the characteristic value of the capacitor measured by the capacitor characteristic measuring means has reached a load limit reference value that is closer to the life of the smoothing capacitor than the replacement reference value;
When the second characteristic determination means determines that the characteristic value has reached a load limit reference value, the second characteristic determination means includes load limit operation means for instructing the elevator operation section to perform load limit operation. Item 2. The elevator control device according to Item 1.
この第3特性判定手段にて前記特性値が停止基準値に達したと判定すると、前記エレベータ運転部に対して、運転停止を指示する運転停止手段と
を備えたことを特徴とする請求項2記載のエレベータ制御装置。 Third characteristic determining means for determining whether or not the characteristic value of the capacitor measured by the capacitor characteristic measuring means has reached a stop reference value that is closer to the life of the smoothing capacitor than the load limit reference value;
The operation stop means for instructing the elevator operation unit to stop operation when the third characteristic determination means determines that the characteristic value has reached a stop reference value. The elevator control device described.
前記コンデンサ特性測定手段は、前記電力変換部に対する前記交流電源の供給開始時における前記平滑コンデンサの端子電圧上昇の時間変化を示す充電時定数を測定する充電時定数測定回路である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のエレベータ制御装置。 The characteristic of the smoothing capacitor is a charging time constant,
The capacitor characteristic measuring means is a charging time constant measuring circuit that measures a charging time constant indicating a time change of a terminal voltage rise of the smoothing capacitor at the start of supply of the AC power to the power converter. The elevator control device according to any one of claims 1 to 3.
前記コンデンサ特性測定手段は、前記電力変換部に対する前記交流電源の供給停止時における前記平滑コンデンサの端子電圧低下の時間変化を示す放電時定数を測定する放電時定数測定回路である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のエレベータ制御装置。 The characteristic of the smoothing capacitor is a discharge time constant,
The capacitor characteristic measuring means is a discharge time constant measuring circuit for measuring a discharge time constant indicating a time change of a terminal voltage drop of the smoothing capacitor when the supply of the AC power supply to the power converter is stopped. The elevator control device according to any one of claims 1 to 3.
前記コンデンサ特性測定手段は、前記整流器から出力されたリップル成分を含む直流電圧が印加される前記平滑コンデンサの端子電圧を測定して、この端子電圧からリップル電圧を抽出するリップル電圧測定回路である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のエレベータ制御装置。 The characteristic of the smoothing capacitor is a ripple voltage absorption characteristic,
The capacitor characteristic measuring means is a ripple voltage measuring circuit that measures a terminal voltage of the smoothing capacitor to which a DC voltage including a ripple component output from the rectifier is applied and extracts the ripple voltage from the terminal voltage. The elevator control device according to any one of claims 1 to 3.
前記コンデンサ特性測定手段は、前記直列接続された各コンデンサの端子電圧を測定し、測定した各端子電圧間の電圧比を算出して、この電圧比をコンデンサ間の電圧分担率として出力する電圧分担率測定回路である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のエレベータ制御装置。 The characteristic of the smoothing capacitor is a change in the voltage sharing ratio between the capacitors when the smoothing capacitor is composed of a plurality of capacitors connected in series.
The capacitor characteristic measuring unit measures the terminal voltage of each of the capacitors connected in series, calculates a voltage ratio between the measured terminal voltages, and outputs the voltage ratio as a voltage sharing ratio between the capacitors. The elevator control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the elevator control device is a rate measuring circuit.
前記コンデンサ特性測定手段は、平滑コンデンサの端子電圧を測定し、測定した端子電圧に含まれる、前記インバータの各スイッチング素子のスイッチング動作に起因して生じるサージ電圧を抽出して出力するサージ電圧測定回路である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のエレベータ制御装置。 The characteristic of the smoothing capacitor is a surge voltage absorption characteristic,
The capacitor characteristic measuring means measures a terminal voltage of a smoothing capacitor, and extracts and outputs a surge voltage generated by the switching operation of each switching element of the inverter included in the measured terminal voltage. The elevator control device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記コンデンサ特性測定手段は、前記電力変換部に対する前記交流電源の供給開始時における前記平滑コンデンサに流入する突入電流を測定する突入電流測定回路である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のエレベータ制御装置。 The characteristic of the smoothing capacitor is an inrush current characteristic,
4. The inrush current measuring circuit for measuring the inrush current flowing into the smoothing capacitor at the start of supply of the AC power source to the power conversion unit. The elevator control device according to claim 1.
前記コンデンサ特性測定手段は、前記平滑コンデンサの温度を測定する温度測定回路である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のエレベータ制御装置。 The characteristic of the smoothing capacitor is temperature,
The elevator control apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the capacitor characteristic measuring means is a temperature measuring circuit that measures a temperature of the smoothing capacitor.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170349A JP2010006568A (en) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | Elevator control device |
CN2009101509499A CN101618815B (en) | 2008-06-30 | 2009-06-29 | Elevator control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170349A JP2010006568A (en) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | Elevator control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010006568A true JP2010006568A (en) | 2010-01-14 |
Family
ID=41512241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008170349A Pending JP2010006568A (en) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | Elevator control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010006568A (en) |
CN (1) | CN101618815B (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011200033A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Toshiba Elevator Co Ltd | Controller of elevator |
JP2012070478A (en) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
JP2012225607A (en) * | 2011-04-21 | 2012-11-15 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Auger-type ice making machine |
JP2017218278A (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 三菱電機株式会社 | Control device for elevator |
JP6352467B1 (en) * | 2017-03-16 | 2018-07-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
JP2020022315A (en) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 富士通株式会社 | Control power supply program and power supply device |
JP2020111441A (en) * | 2019-01-15 | 2020-07-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Diagnostic device for elevator main circuit |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5658785B2 (en) * | 2013-04-09 | 2015-01-28 | 山洋電気株式会社 | Motor control device |
CN107560128A (en) * | 2017-09-21 | 2018-01-09 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | Air-conditioner control box and air conditioner |
DE112017008143T5 (en) * | 2017-10-03 | 2020-07-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Control circuit for switching element, power conversion device, elevator device and method for driving the switching element |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09110329A (en) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Hitachi Ltd | Elevator drive device |
JP2003292260A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Toshiba Elevator Co Ltd | Capacitor protecting device in elevator control device |
JP2006129564A (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device, lighting equipment, and lighting system |
JP2007055709A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Mitsubishi Electric Corp | Abnormality detection device of capacitor for elevator |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1239462A (en) * | 1996-12-11 | 1999-12-22 | 株式会社日立制作所 | Elevator control device and control device for power converter |
JP4812262B2 (en) * | 2004-05-12 | 2011-11-09 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
JP4986541B2 (en) * | 2006-08-31 | 2012-07-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008170349A patent/JP2010006568A/en active Pending
-
2009
- 2009-06-29 CN CN2009101509499A patent/CN101618815B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09110329A (en) * | 1995-10-20 | 1997-04-28 | Hitachi Ltd | Elevator drive device |
JP2003292260A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Toshiba Elevator Co Ltd | Capacitor protecting device in elevator control device |
JP2006129564A (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device, lighting equipment, and lighting system |
JP2007055709A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Mitsubishi Electric Corp | Abnormality detection device of capacitor for elevator |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011200033A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Toshiba Elevator Co Ltd | Controller of elevator |
JP2012070478A (en) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
JP2012225607A (en) * | 2011-04-21 | 2012-11-15 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Auger-type ice making machine |
JP2017218278A (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 三菱電機株式会社 | Control device for elevator |
JP6352467B1 (en) * | 2017-03-16 | 2018-07-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
JP2018154429A (en) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
JP2020022315A (en) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 富士通株式会社 | Control power supply program and power supply device |
JP7063175B2 (en) | 2018-08-02 | 2022-05-09 | 富士通株式会社 | Control power program and power supply |
JP2020111441A (en) * | 2019-01-15 | 2020-07-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Diagnostic device for elevator main circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101618815B (en) | 2012-08-22 |
CN101618815A (en) | 2010-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010006568A (en) | Elevator control device | |
US7882937B2 (en) | Elevating machine control apparatus | |
JP4249364B2 (en) | Elevator control device | |
KR900000172B1 (en) | The control devices of elevator | |
JP4874404B2 (en) | Automatic rescue operation for regenerative drive system | |
US20070284196A1 (en) | Elevator Device | |
CN102190218A (en) | Elevator control device | |
CN102556782A (en) | Elevator control system | |
CN105429548B (en) | Motor drive | |
FI86784C (en) | FOERFARANDE OCH ANORDNING FOER BROMSNING AV EN AV EN FREQUENCY CONVERTER MATAD KORTSLUTEN ASYNKRONMOTOR I EN HISS I EN FELSITUATION | |
JPS6260349B2 (en) | ||
JP6352467B1 (en) | Elevator control device | |
JP2004043078A (en) | Control device for elevator | |
CN101525107B (en) | Frequency hoisting control system | |
JP4864440B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2005343574A (en) | Elevator control device | |
JP5602473B2 (en) | Elevator control device | |
JP4945313B2 (en) | Regenerative resistance fault judgment system | |
JP4683708B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2001354366A (en) | Control device for elevator | |
JP4804020B2 (en) | Electric storage control device for elevator | |
JPS60131095A (en) | Controller of ac elevator | |
CN110621603A (en) | Control device for elevator | |
CN106536393A (en) | Elevator control device | |
JP2008189440A (en) | Control device for elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101124 |