JP2010002605A - Fixing device and image forming apparatus - Google Patents
Fixing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010002605A JP2010002605A JP2008160577A JP2008160577A JP2010002605A JP 2010002605 A JP2010002605 A JP 2010002605A JP 2008160577 A JP2008160577 A JP 2008160577A JP 2008160577 A JP2008160577 A JP 2008160577A JP 2010002605 A JP2010002605 A JP 2010002605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- temperature
- sensor
- fixing
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート上における未定着画像を熱定着する定着装置およびこれを備える画像形成装置に関し、特に定着装置の温度制御の技術に関する。 The present invention relates to a fixing device that thermally fixes an unfixed image on a sheet and an image forming apparatus including the same, and more particularly to a temperature control technique of the fixing device.
複写機等の画像形成装置は、シート上の未定着画像を加熱、加圧により定着させるための定着装置を備えている。この定着装置には、例えば定着ローラと、定着ローラに圧接される加圧ローラと、定着ローラを加熱する第1ヒータと、加圧ローラを加熱する第2ヒータなどが設けられている。
このような熱定着による定着装置では、定着ローラと加圧ローラの温度を温度検出素子により検出し、その検出結果に基づいて定着ローラと加圧ローラの表面温度を定着に適した温度に保つ制御が行われる。
An image forming apparatus such as a copying machine includes a fixing device for fixing an unfixed image on a sheet by heating and pressing. The fixing device includes, for example, a fixing roller, a pressure roller pressed against the fixing roller, a first heater that heats the fixing roller, and a second heater that heats the pressure roller.
In such a fixing device using heat fixing, the temperature of the fixing roller and the pressure roller is detected by a temperature detecting element, and the surface temperature of the fixing roller and the pressure roller is controlled to a temperature suitable for fixing based on the detection result. Is done.
温度検出素子としては、従来、定着ローラ表面に接触して温度を検出する接触型のサーミスタが多く用いられていたが、接触による定着ローラ表面の磨耗や劣化の問題から、近年では非接触式の温度センサ、例えばサーモパイル等の赤外線温度センサが用いられるようになっている。
特許文献1には、定着ローラの表面温度を検出するための赤外線温度センサと、加圧ローラの表面温度を検出するための別の赤外線温度センサを用いた例が開示されている。赤外線温度センサは、通常、ステム上に配置されたサーモパイルをケースで覆うように形成してなり、被検出対象から放射される赤外線を、ケースに設けられた入射窓を介してサーモパイルで受光して、その受光量に応じた電気信号を出力する構成になっている。
Conventionally, as a temperature detection element, a contact type thermistor that detects the temperature by contacting the surface of the fixing roller has been used in many cases. A temperature sensor, for example, an infrared temperature sensor such as a thermopile is used.
入射窓を介して赤外線を受光する構成の場合、装置内に浮遊するトナー粒子や紙粉などがケースの入射窓に付着して入射窓が汚れると、その汚れにより赤外線が遮断されて、正確な温度を検出できないことになる。
このような正確な温度を検出できない状態になったことを検出する構成として、特許文献2には、赤外線温度センサとは別に、設置環境の温度を検出するための環境温度センサを定着装置の熱の影響を受けない箇所に配置して、赤外線温度センサと環境温度センサの出力信号の差分から、赤外線温度センサによる温度検出が異常であることを検出する構成が開示されている。
As a configuration for detecting that such an accurate temperature cannot be detected,
上記特許文献2の構成では、赤外線温度センサの異常を検出できるかもしれないが、定着に関係のない温度センサを別途、配置する必要が生じ、コスト的に不利である。また、赤外線温度センサと環境温度センサの出力信号の差分を用いるので、環境温度が一定になるまで異常検出ができないという問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、コストアップすることなく非接触式の温度センサの異常検出を行うことができる定着装置およびこれを備える画像形成装置を提供することを目的としている。
In the configuration of the above-mentioned
The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a fixing device capable of detecting an abnormality of a non-contact type temperature sensor without increasing the cost, and an image forming apparatus including the same. It is an object.
上記目的を達成するため、本発明に係る定着装置は、第1と第2の回転体の少なくとも一方を加熱すると共に前記第1の回転体の周面と第2の回転体の周面を圧接して両者間に定着ニップを確保し、前記定着ニップにシートを通過させて、当該シート上の未定着画像を熱定着する定着装置であって、シート搬送方向において前記定着ニップよりも下流側であって、かつ、当該シート搬送路より前記第2の回転体側に配設され、前記第1の回転体の表面温度を非接触で検出する第1の温度センサと、シート搬送方向において前記定着ニップよりも下流側であって、かつ、当該シート搬送路より前記第1の回転体側に配設され、前記第2の回転体の表面温度を非接触で検出する第2の温度センサと、前記第1と第2の温度センサの検出結果を利用して、前記第1と第2の回転体の温度を制御する温度制御手段と、前記定着ニップを通過した後のシートが前記第1の温度センサの検出領域を通過するときの当該第1の温度センサによる、当該シートの、当該第1の温度センサに向かう側の第1面の温度検出結果と、前記シートが、前記第2の温度センサの検出領域を通過するときの当該第2の温度センサによる、当該シートの、当該第2の温度センサに向かう側の第2面の温度検出結果とに基づき、前記温度センサの出力異常を検出する検出手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a fixing device according to the present invention heats at least one of the first and second rotating bodies and press-contacts the peripheral surface of the first rotating body and the peripheral surface of the second rotating body. A fixing device that secures a fixing nip between the two, passes the sheet through the fixing nip, and thermally fixes an unfixed image on the sheet, and is downstream of the fixing nip in the sheet conveying direction. And a first temperature sensor disposed on the second rotating body side with respect to the sheet conveying path and detecting the surface temperature of the first rotating body in a non-contact manner, and the fixing nip in the sheet conveying direction. A second temperature sensor disposed downstream of the sheet conveying path and closer to the first rotating body and detecting a surface temperature of the second rotating body in a non-contact manner; Use the detection results of the 1st and 2nd temperature sensors Temperature control means for controlling the temperatures of the first and second rotating bodies, and the first temperature when the sheet after passing through the fixing nip passes through the detection region of the first temperature sensor. The temperature detection result of the first surface of the sheet facing the first temperature sensor by the sensor and the second temperature sensor when the sheet passes through the detection region of the second temperature sensor And detecting means for detecting an output abnormality of the temperature sensor based on the temperature detection result of the second surface of the sheet on the side facing the second temperature sensor.
また、前記検出手段は、前記第1の温度センサによる前記シートの第1面の温度検出値と、前記第2の温度センサによる前記シートの第2面の温度検出値との差分値が、差分値の正常な範囲として予め設定された範囲内に入っていない場合に、前記出力異常を検出することを特徴とする。
さらに、前記検出手段は、前記範囲の大きさを前記シートの種類に応じて変えることを特徴とする。
Further, the detection means is configured such that a difference value between a temperature detection value of the first surface of the sheet by the first temperature sensor and a temperature detection value of the second surface of the sheet by the second temperature sensor is a difference. The output abnormality is detected when the value does not fall within a preset range as a normal range of values.
Furthermore, the detection means changes the size of the range according to the type of the sheet.
ここで、前記範囲は、シート厚が第1の厚みのシートよりも、当該第1の厚みよりも薄い第2の厚みのシートの方が、その上限値および下限値が小さいことを特徴とする。
また、前記シートは、一方の面にだけ未定着画像を形成する片面モードと、一方の面に未定着画像を形成し、形成された未定着画像が熱定着された後、他方の面に別の未定着画像を形成する両面モードとを切り換えて実行可能な画像形成装置から送られて来るシートであり、前記検出手段は、定着対象のシートが、(a)前記片面モードにより未定着画像の形成されたシートの場合と前記両面モードによる前記他方の面への未定着画像の形成されたシートの場合、または、(b)前記両面モードによる前記一方の面への未定着画像の形成されたシートの場合と前記両面モードによる前記他方の面への未定着画像の形成されたシートの場合とで、前記範囲の大きさを変えることを特徴とする。
Here, the range is characterized in that the upper limit value and the lower limit value of the sheet having the second thickness that is thinner than the first thickness are smaller than the sheet having the first thickness. .
The sheet has a single-side mode in which an unfixed image is formed only on one side, an unfixed image is formed on one side, and the formed non-fixed image is thermally fixed, and then separated on the other side. The sheet is sent from an image forming apparatus that can be switched between a double-side mode for forming an unfixed image, and the detection means detects whether the sheet to be fixed is (a) the unfixed image in the single-side mode. In the case of the formed sheet and in the case of the sheet on which the unfixed image is formed on the other surface in the duplex mode, or (b) the unfixed image is formed on the one surface in the duplex mode The size of the range is changed between a sheet and a sheet on which an unfixed image is formed on the other surface in the duplex mode.
さらに、前記第1の回転体を加熱するための第1ヒータと、前記第2の回転体を加熱するための第2ヒータを備え、前記温度制御手段は、前記第1の温度センサにより検出された前記シートの第1面の温度と、予め設定された第1目標温度とを比較し、その比較結果に基づいて前記第2ヒータへの電力供給を制御すると共に、前記第2の温度センサにより検出された前記シートの第2面の温度と、予め設定された第2目標温度とを比較し、その比較結果に基づいて前記第1ヒータへの電力供給を制御することを特徴とする。 Furthermore, a first heater for heating the first rotating body and a second heater for heating the second rotating body are provided, and the temperature control means is detected by the first temperature sensor. In addition, the temperature of the first surface of the sheet is compared with a preset first target temperature, and the power supply to the second heater is controlled based on the comparison result, and the second temperature sensor The detected temperature of the second surface of the sheet is compared with a preset second target temperature, and power supply to the first heater is controlled based on the comparison result.
本発明に係る画像形成装置は、シート上に未定着画像を形成し、形成された未定着画像を定着部により熱定着する画像形成装置であって、前記定着部として、上記の定着装置を備えることを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus that forms an unfixed image on a sheet and thermally fixes the formed unfixed image by a fixing unit, and includes the above-described fixing device as the fixing unit. It is characterized by that.
このように第1の回転体の表面温度を検出するための第1の温度センサと、第2の回転体の表面温度を検出するための第2の温度センサを利用して、これら両センサにより定着ニップ通過直後のシートの第1面と第2面の温度を検出し、その検出結果からセンサ異常を検出するとしたので、センサ異常の検出のために定着制御と関係のない別のセンサを配置する必要がなく、コストアップすることなくセンサ異常を検出することができる。 Thus, by using the first temperature sensor for detecting the surface temperature of the first rotating body and the second temperature sensor for detecting the surface temperature of the second rotating body, both of these sensors are used. Since the temperature of the first surface and the second surface of the sheet immediately after passing through the fixing nip is detected and the sensor abnormality is detected from the detection result, another sensor not related to the fixing control is arranged for detecting the sensor abnormality. Therefore, it is possible to detect a sensor abnormality without increasing the cost.
以下、本発明に係る定着装置および画像形成装置の実施の形態を、デジタル複写機(以下、単に「複写機」という。)を例にして説明する。
<実施の形態1>
(1)複写機の構成
図1は、複写機1の全体の構成を示す図である。
Hereinafter, embodiments of a fixing device and an image forming apparatus according to the present invention will be described by taking a digital copying machine (hereinafter simply referred to as “copying machine”) as an example.
<
(1) Configuration of Copying Machine FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the
同図に示すように、複写機1は、大きく分けてスキャナ部2とプリンタ部3とからなり、原稿の表面を読み取って1枚の用紙に印刷(プリント)するコピージョブと、原稿の両面(表面と裏面)を順次、読み取って、1枚の用紙の第1面(表面)と第2面(裏面)に印刷する両面コピージョブを実行することができる。
スキャナ部2は、セットされた原稿を読取位置に搬送してその画像をCCDイメージセンサ(不図示)などにより読み取って画像信号を得る公知のものであり、この画像信号は、制御部4に送られる。なお、両面コピージョブの場合には、原稿の両面が順次読み取られ、表面と裏面の画像信号がそれぞれ制御部4に送られる。制御部4は、受信した電気信号に必要な処理を加えて画像データを生成し、これをプリンタヘッド10のレーザーダイオード(不図示)を駆動させるための駆動信号に変換する。
As shown in FIG. 1, the
The
プリンタ部3は、プリンタヘッド10、画像プロセス部20、給紙部30、定着部40および両面搬送部50から構成される。
プリンタヘッド10は、制御部4から出力される駆動信号に基づきレーザーダイオードを駆動してレーザ光Lを出射し、回転駆動される感光体ドラム21上を露光走査する。
画像プロセス部20は、感光体ドラム21と、これを中心にしてその周囲に配された帯電チャージャ23、現像器24、転写チャージャ25、分離チャージャ26およびクリーナ22などから構成される。
The
The
The
給紙部30は、記録用のシートの例としての用紙が収納される給紙カセット31と、用紙を給紙カセット31から搬送路37に向けて繰り出す繰り出しローラ32と、繰り出された用紙を搬送する搬送ローラ対33、34、35と、用紙を感光体ドラム21に送り出すタイミングをとるためのタイミングローラ対36などから構成される。
感光体ドラム21は、プリンタヘッド10による露光前にクリーナ22で表面の残存トナーが除去された後、帯電チャージャ23により一様に帯電されており、このように一様に帯電した状態でレーザ光Lにより露光されると、感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。
The
The
この静電潜像は、現像器24によりトナーで現像され、これにより感光体ドラム21表面にトナー像が形成される。このトナー像の形成動作と同期して、用紙がタイミングローラ対36によって感光体ドラム21の下方の転写位置まで搬送され、転写位置において、転写チャージャ25の静電力により感光体ドラム21表面に形成されたトナー像が用紙上に転写される。
This electrostatic latent image is developed with toner by the developing
トナー像が転写された用紙は、分離チャージャ26による静電力により感光体ドラム21から分離される。感光体ドラム21から分離された用紙は、搬送ベルト28により定着部40に搬送され、ここで加熱、加圧されて、その表面のトナー粒子が用紙表面に融着して定着され、排出ローラ対38により排出トレイ39に排出される。
なお、両面コピーの際には、表面に画像形成が行われた用紙の先端が定着部40を通過した直後に切換爪(不図示)などにより搬送経路が切り換えられて両面搬送路51に導かれる。両面搬送路51に導かれた用紙は、搬送ローラ対52〜54により一旦、退避路55に搬送され、退避路55への退避後、搬送ローラ対53、54の逆転によりスイッチバックされて再給紙路56に導かれる。そして、搬送ローラ対57〜59により再び搬送路37に戻され、タイミングローラ対36を介して転写位置まで搬送される。
The sheet on which the toner image is transferred is separated from the
In the case of duplex copying, the conveyance path is switched by a switching claw (not shown) or the like immediately after the leading edge of the sheet on which the image is formed passes through the
この搬送動作に同期して、画像プロセス部20において当該用紙の裏面に対する画像形成のための帯電、露光、現像等が行われ、感光体ドラム21上のトナー像が転写位置で当該用紙の裏面に転写される。裏面にトナー像が転写された用紙は、そのトナー像が定着部40で加熱、加圧により定着された後、排出ローラ対38を介して排出トレイ39に排出される。
In synchronization with this transport operation, charging, exposure, development, and the like for image formation are performed on the back side of the paper in the
(2)定着部40の構成
図2は、定着部40の構成を示す断面図であり、図2(a)は、用紙が定着部40に到達する直前の様子を示しており、図2(b)は、用紙が定着部40を通過している様子を示している。
両図に示すように、定着部40は、筒状の定着ローラ101と、定着ローラ101に押圧されて定着ローラ101との間で定着ニップ107を確保する筒状の加圧ローラ102と、定着ローラ101に内挿されるメインヒータ103と、加圧ローラ102に内挿されるサブヒータ104と、非接触式の赤外線温度検出センサ105、106などを備え、用紙が定着ニップ107を通過する際に、未定着のトナー像を加熱溶融させると共に加圧して定着させる。
(2) Configuration of
As shown in both figures, the fixing
加圧ローラ102は、図示しない駆動モータからの回転駆動力により同図の矢印方向に回転駆動され、これにより定着ローラ101が従動回転する。
メインヒータ103とサブヒータ104は、ハロゲンランプヒータなどからなり、メインヒータ103の方がサブヒータ104よりも発熱量が多いものが使用されている。
赤外線温度検出センサ105(以下、センサ105と略す。)は、用紙搬送方向において定着ニップ107よりも下流側であり、かつ、搬送路37より加圧ローラ102側に配設されている。赤外線温度検出センサ106(以下、センサ106と略す。)は、用紙搬送方向において定着ニップ107よりも下流側であり、かつ、搬送路37より定着ローラ101側に配設されている。
The
The
An infrared temperature detection sensor 105 (hereinafter abbreviated as “
センサ105は、図2(a)に示すように定着ローラ101との間の検出領域110に用紙が介在しない場合には、定着ローラ101の表面温度を非接触で検出し、図2(b)に示すように用紙が介在する場合には、その用紙の裏面(センサ105に向かう側の第1面)の温度を非接触で検出する。
一方、センサ106は、図2(a)に示すように加圧ローラ102との間の検出領域110に用紙が介在しない場合には、加圧ローラ102の表面温度を非接触で検出し、図2(b)に示すように用紙が介在する場合には、その用紙の表面(センサ106に向かう側の第2面)の温度を非接触で検出する。このように2つのセンサ105、106は、その受光面の面する方向がクロスする位置関係になるように配置されている。センサ105、106による検出信号の電圧(出力電圧)は、被検出対象(ローラ表面/用紙)の温度が上昇すると上がり、被検出対象の温度が下降すると下がるという出力特性を有している。センサ105、106による検出信号は、制御部60(図1)に送られる。
As shown in FIG. 2A, the
On the other hand, as shown in FIG. 2A, the
(3)制御部60の構成
図3は、制御部60の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、制御部60は、CPU61と、ROM62と、RAM63と、定着温調制御部64と、EEPROM65などからなる。
ROM62には、コピージョブなどのジョブを実行するためのプログラムなどが格納されている。RAM63は、CPU61のワークエリアとなる。
(3) Configuration of
As shown in the figure, the
The
CPU61は、ROM62から必要なプログラムを読み出し、スキャナ部2やプリンタ部3等の動作をタイミングを取りながら統一的に制御して、スキャナ部2により読み取られた画像データに基づき、プリンタ部3において用紙上に画像を形成するコピージョブを円滑に実行させる。
定着温調制御部64は、センサ105、106の出力電圧に基づきメインヒータ103とサブヒータ104への電力供給を制御する。この制御は、被検出対象として定着ローラ101と加圧ローラ102の表面温度を検出しているときと、用紙の表裏面を検出しているときで異なる。この制御を、図4を用いて以下、具体的に説明する。
The
The fixing
(4)ヒータ制御の内容
図4は、ウォームアップ中、待機中、プリント中のヒータ制御において、センサ105、106の出力電圧(正常な場合)における変化の推移の様子を示す図である。
ここで、同図のウォームアップ中とは、電源オンからその電源オンによりメインヒータ103とサブヒータ104への電力供給が開始され、定着ローラ101と加圧ローラ102が昇温して、その表面温度が目標温度T1、T2(定着に適した温度)に達するまでの間をいう。
(4) Details of Heater Control FIG. 4 is a diagram showing the transition of changes in the output voltages (when normal) of the
Here, during the warm-up in the figure, power supply from the power-on to the
待機中は、定着ローラ101と加圧ローラ102の表面温度が目標温度T1、T2に維持されてプリントの指示を待っている期間をいう。なお、同図は、出力変化の様子を概念的に示したものであり、温度が直線になっている部分などは実際には多少変動している。
同図に示すように、電源オンによりウォームアップが開始されると(時点A)、定着ローラ101と加圧ローラ102の昇温に伴って、センサ105、106の出力電圧が上昇する。このときセンサ105は、定着ローラ101の表面温度を検出し、センサ106は、加圧ローラ102の表面温度を検出する。
The standby state is a period in which the surface temperatures of the fixing
As shown in the figure, when the warm-up is started by turning on the power (time point A), the output voltages of the
センサ105、106の出力電圧がV1、V2になると(時点B)、定着ローラ101と加圧ローラ102の表面温度が目標温度T1、T2に達したとしてウォームアップを終了する。電圧V1、V2は、ローラ表面温度がT1、T2(ここでT1>T2)のときに、センサ105、106が正常な状態であれば出力されるであろう電圧値を示している。
なお、同図では、定着ローラ101と加圧ローラ102の表面温度が同時に目標温度T1、T2に達した場合の例になっているが、一方が遅れる場合もあり得、そのときは遅れている方が目標温度に達するとウォームアップ終了とされる。
When the output voltages of the
In the figure, the surface temperature of the fixing
待機中では(時点B〜C)、センサ105、106の出力電圧がV1、V2に維持されるように、メインヒータ103とサブヒータ104への電力供給量が個別に制御される。
プリントが開始され(時点C)、画像形成後の用紙搬送方向先端が定着ニップ107を通過して、検出領域110に至ると(時点D)、センサ105、106の被検出対象がローラ表面から用紙に変わる。すなわち、センサ105は、当該用紙の裏面の温度を検出し、センサ106は、当該用紙の表面の温度を検出することになる。定着ローラ101の方が加圧ローラ102よりも表面温度が高いので、その分、定着ニップ107を通過直後の用紙もその表面の方が裏面よりも温度が高くなる。
During standby (time points B to C), the power supply amounts to the
When printing is started (time point C) and the leading edge in the paper conveyance direction after image formation passes through the fixing nip 107 and reaches the detection area 110 (time point D), the detection target of the
用紙検出中には、センサ105、106の出力電圧がV3、V4になるように、メインヒータ103とサブヒータ104への電力供給量が個別に制御される。ここで、V3、V4は、定着ニップ107において定着するのに適量の熱が用紙に与えられたときの当該用紙の表面と裏面の温度(用紙の目標温度)をT3、T4(ここでT3>T4)としたときに、センサ105、106が正常な状態であれば出力されるであろう電圧値を示している。このように、定着ニップ107を通過直後の用紙表裏面の温度を検出して、その検出温度をフィードバックしてヒータ制御を行うのは、次の理由による。
During the sheet detection, the power supply amounts to the
すなわち、定着ニップ107を通過直後の用紙温度は、定着ニップ107で用紙に供給された熱量を指標するものといえるので、当該用紙温度を検出すれば、定着に必要な熱が用紙に供給されたか否かを判断でき、その判断結果からメインヒータ103とサブヒータ104の発熱量を制御することにより、定着ローラ101と加圧ローラ102の表面温度をより定着に適した温度に維持して定着性の向上を図ることができるからである。例えば、異なる種類の用紙が選択的に用いられるような場合に、その用紙毎に目標温度を決めてその目標温度に維持されるように制御すれば、より定着性を向上できる。
In other words, the sheet temperature immediately after passing through the fixing nip 107 can be said to indicate the amount of heat supplied to the sheet at the fixing nip 107. If the sheet temperature is detected, has the heat necessary for fixing been supplied to the sheet? By controlling the amount of heat generated by the
なお、用紙を検出したことは、例えばプリント開始から被検出対象の温度が急激に大きく低下した時点(時点D)を検出することにより行われる。なお、タイマーなどを用いることもできる。例えば、用紙先端が搬送路37の特定位置(不図示)から定着ニップ107を通過するまでに要する時間を予め求めておき、用紙先端が特定位置を通過してからタイマーを起動し、そのカウント値が当該時間に達したことを検出する方法をとるとしても良い。電圧値V1〜V4は、目標温度に対応する基準電圧として予め実験などから求められ、そのデータは、EEPROM65に格納されている。
Note that the detection of the sheet is performed, for example, by detecting a time point (time point D) at which the temperature of the detection target is drastically decreased from the start of printing. A timer or the like can also be used. For example, a time required for the leading end of the sheet to pass through the fixing nip 107 from a specific position (not shown) on the
定着温調制御部64は、上記ヒータ制御に加えて、センサ105、106の出力信号の異常を検出する。この異常検出の方法を、図5〜図8を用いて以下、具体的に説明する。
(5)センサの異常検出
図5は、センサ106が異常(センサ105は正常)の場合におけるセンサ出力電圧の推移の例を示す図である。同図におけるセンサ106の異常とは、センサ106の赤外線入射窓(不図示)に装置内に浮遊しているトナー粒子や紙粉などが蓄積して、入射される赤外線の一部が遮蔽されたために、正常時に比べて同じ温度に対して出力電圧が低めになるといった現象が生じた場合の例である。
The fixing temperature
(5) Sensor Abnormality Detection FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a change in sensor output voltage when the
同図に示すように、待機中では(時点B〜C)、センサ106の出力電圧がV2になるようにヒータ制御されるが、上記のようにセンサ106が異常状態にあり、その出力電圧が低めになるため、加圧ローラ102の表面温度は、正常時の温度T2よりも高めのT2uに維持されることになる。なお、センサ105は、正常なので、定着ローラ101の表面温度は、正常時と同様にT1に維持される。
As shown in the figure, during standby (time points B to C), the heater is controlled so that the output voltage of the
プリント開始により被検出対象がローラから用紙に変わると(時点D)、センサ105は、用紙の裏面の温度を検出するが、用紙の裏面の温度は、正常時の温度T4よりも高いT4uになっているはずである。なぜなら、加圧ローラ102の表面温度が正常時よりも高いT2uになっており、その高い温度T2uの加圧ローラ102の表面に用紙の裏面が接して、加圧ローラ102から正常時よりも多くの熱が付与されるからである。センサ105は、正常なので、高いT4uになった用紙の裏面の温度を正確に検出でき、このときの出力電圧は、正常時の電圧V4よりも高いV4uになるはずである。
When the object to be detected is changed from the roller to the sheet by the start of printing (time point D), the
一方、センサ106は、用紙の表面の温度を検出する。用紙の表面の温度は、正常時の温度T3と同じはずであるが、センサ106はその出力電圧が低めになるので、センサ106の出力電圧は、正常時よりも低いV3dになる。
正常時に比べてセンサ105の出力電圧が上がり、センサ106の出力電圧が下がっているので、センサ105、106の出力電圧の差分値ΔVβは、正常時におけるV3とV4の差分値ΔVα(図4)よりも小さくなる。
On the other hand, the
Since the output voltage of the
センサ106の出力電圧と差分値ΔVとは、センサ106の入射窓の汚れがより酷くなりその出力電圧がより低めに出るようになると、差分値ΔVβも小さくなるという関係がある。このような関係から、予め正常とみなせる下限値を決めておき、差分値ΔVの大きさが下限値を下回ったことを判断すれば、センサ106の異常を検出できることになる。
なお、上記では、正常時に用紙検出中にセンサ105、106の出力電圧がV3、V4になるようにヒータ制御が行われるとしたが、異常検出された場合には、後述のように警告と共にメインヒータ103とサブヒータ104への電力供給が停止される。
The output voltage of the
In the above description, the heater control is performed so that the output voltages of the
図5では、センサ106が異常になった場合の例を説明したが、図6では、センサ105が異常になった場合の例を示している。図6も図5と同様に、センサ105の入射窓が汚れたため、同じ温度に対し出力電圧が低めになってしまう場合の例である。
図6に示すように、待機中では(時点B〜C)、センサ105の出力電圧がV1になるようにヒータ制御されるが、上記のようにセンサ105の出力電圧が低めになるため、定着ローラ101の表面温度は、正常時の温度T1よりも高めのT1uに維持されることになる。なお、センサ106は、正常なので、加圧ローラ102の表面温度は、正常時と同様にT2に維持される。
FIG. 5 illustrates an example in which the
As shown in FIG. 6, during standby (time points B to C), the heater control is performed so that the output voltage of the
プリント開始により被検出対象がローラから用紙に変わると(時点D)、センサ105は、用紙の裏面の温度を検出する。用紙裏面の温度は、正常時の温度T4と同じはずであるが、センサ105はその出力電圧が低めになるので、センサ105の出力電圧は、正常時よりも低いV4dになる。
一方、センサ106は、用紙の表面の温度を検出する。このときの用紙表面の温度は、正常時の温度T3よりも高いT3uになっているはずである。なぜなら、定着ローラ101の表面温度が正常時よりも高いT1uになっており、その高い温度T1uの定着ローラ101の表面に用紙の表面が接して、定着ローラ101から正常時よりも多くの熱が付与されるからである。センサ106は正常なので、高い温度T3uになった用紙表面の温度を正確に検出でき、このときの出力電圧は、正常時の電圧V3よりも高いV3uになる。
When the object to be detected is changed from a roller to a sheet by starting printing (time point D), the
On the other hand, the
正常時に比べてセンサ105の出力電圧が下がり、センサ106の出力電圧が上がっているので、センサ105、106の出力電圧の差分値ΔVβは、正常時における差分値ΔVαよりも大きくなる。
ここで、センサ105の出力電圧と差分値ΔVとは、上記センサ106と差分値ΔVとの関係と逆になる。このように逆の関係になるのは、センサ106が異常(低め)の場合には、加圧ローラ102の表面温度が正常時よりも上がって定着ローラ101の表面温度との差が小さくなるが、センサ105が異常(低め)の場合には、定着ローラ101の表面温度が正常時よりも上がって加圧ローラ102の表面温度との差が大きくなるからである。従って、センサ105が異常の場合には、センサ105の出力電圧がより低めになると、差分値ΔVβが大きくなるという関係を有することになる。
Since the output voltage of the
Here, the output voltage of the
このような関係から、正常とみなせる上限値を予め決めておき、差分値ΔVの大きさが当該上限値を上回ったことを判断すれば、センサ105の異常を検出できることになる。
図5と図6は、出力電圧が低めになる場合の例であったが、図7と図8は、高めになる場合の例を示している。ここで、高めになるのは、例えばセンサ内に配されるサーモパイルに何らかの異常が生じた場合などが想定される。
From such a relationship, if an upper limit value that can be regarded as normal is determined in advance and it is determined that the magnitude of the difference value ΔV exceeds the upper limit value, an abnormality of the
5 and 6 show examples in which the output voltage is lowered. FIGS. 7 and 8 show examples in which the output voltage is increased. Here, for example, a case where an abnormality occurs in a thermopile arranged in the sensor is assumed to be higher.
図7は、センサ106が異常の場合の例であり、図8は、センサ105が異常の場合の例である。
図7では、センサ105が正常なので、待機中(時点B〜C)では、定着ローラ101の表面温度は、正常時と同様にT1に維持される。一方、センサ106は出力電圧が高めになるため、加圧ローラ102の表面温度は、正常時の温度T2よりも低めのT2dに維持される。
FIG. 7 is an example when the
In FIG. 7, since the
用紙検出中(時点D以降)では、センサ105は、用紙の裏面の温度を検出する。このときの用紙裏面の温度は、正常時の温度T4よりも低いT4dになっているはずである。加圧ローラ102の表面温度が正常時よりも低いT2dになっているからである。センサ105は、正常なので、低い温度T4dになった用紙の裏面の温度を正確に検出でき、このときの出力電圧は、正常時の電圧V4よりも低いV4dになる。
During paper detection (after time D), the
一方、センサ106は、用紙表面の温度を検出する。用紙表面の温度は、正常時の温度T3と同じはずであるが、センサ106はその出力電圧が高めになるので、センサ106の出力電圧は、正常時よりも高いV3uになる。
正常時に比べてセンサ105の出力電圧が下がり、センサ106の出力電圧が上がっているので、差分値ΔVβは、正常時の差分値ΔVαよりも大きくなる。
On the other hand, the
Since the output voltage of the
このことから、正常とみなせる上限値を予め決めておき、差分値ΔVの大きさが当該上限値を上回ったことを判断すれば、センサ106の異常を検出できることになる。
図8では、センサ105は出力電圧が高めになるため、待機中(時点B〜C)では、定着ローラ101の表面温度は、正常時の温度T1よりも低めのT1dに維持される。
センサ106は正常なので、加圧ローラ102の表面温度は、正常時と同様にT2に維持される。
From this, if an upper limit value that can be regarded as normal is determined in advance and it is determined that the magnitude of the difference value ΔV exceeds the upper limit value, an abnormality of the
In FIG. 8, since the output voltage of the
Since the
用紙検出中(時点D以降)、センサ105は、用紙の裏面の温度を検出する。このときの用紙裏面の温度は、正常時の温度T4と同じはずであるが、センサ105はその出力電圧が高めになるので、センサ105の出力電圧は、正常時よりも高いV4uになる。
一方、センサ106は、用紙表面の温度を検出する。このときの用紙表面の温度は、正常時の温度T3よりも低いT3dになっているはずである。定着ローラ101の表面温度が正常時よりも低いT1dになっているからである。センサ106は正常なので、低い温度T3dになった用紙表面の温度を正確に検出でき、このときの出力電圧は、正常時の電圧V3よりも低いV3dになる。
During paper detection (after time D), the
On the other hand, the
正常時に比べてセンサ105の出力電圧が上がり、センサ106の出力電圧が下がっているので、差分値ΔVβは、正常時の差分値ΔVαよりも小さくなる。
このことから、正常とみなせる下限値を予め決めておき、差分値ΔVの大きさが当該下限値を下回ったことを判断すれば、センサ105の異常を検出できることになる。
上記のように図5〜図8における4パターンにおいてその検出条件を全て満たすように、両センサが正常であれば出力されるであろう温度検出値から、センサを正常とみなせる差分値ΔVの範囲(上限と下限)を予め実験などから求めておいて、その範囲内に差分値ΔVが入っていれば、センサが正常、入っていなければ異常と判断することができる。
Since the output voltage of the
Therefore, if a lower limit value that can be regarded as normal is determined in advance and it is determined that the magnitude of the difference value ΔV is lower than the lower limit value, an abnormality of the
As described above, the range of the difference value ΔV in which the sensor can be regarded as normal from the temperature detection value that would be output if both the sensors were normal so as to satisfy all the detection conditions in the four patterns in FIGS. (Upper limit and lower limit) are obtained in advance from experiments and the like, and if the difference value ΔV is within the range, it can be determined that the sensor is normal, and if it is not, the sensor is determined to be abnormal.
(6)ヒータ制御とセンサ異常検出のフローチャート
図9は、定着温調制御部64によるヒータ制御の処理内容を示すフローチャートである。この処理は、待機中およびプリント中に、図示しないメインルーチンにおいて所定間隔、例えば数ミリ秒をおいてコールされる毎に実行される。
同図に示すように、センサ105、106の検出信号を受信する(ステップS1)。
(6) Flowchart of Heater Control and Sensor Abnormality Detection FIG. 9 is a flowchart showing the contents of heater control processing by the fixing temperature
As shown in the figure, the detection signals of the
センサ105の出力電圧の値が所定値V1より小さいか否かを判断する(ステップS2)。出力電圧の値が所定値V1より小さいと判断すると(ステップS2で「YES」)、メインヒータ103を点灯させて(ステップS3)、ステップS5に移る。一方、センサ105の出力電圧の値が所定値V1以上であると判断すると(ステップS2で「NO」)、メインヒータ103を消灯させて(ステップS4)、ステップS5に移る。
It is determined whether or not the value of the output voltage of the
ステップS5では、センサ106の出力電圧の値が所定値V2より小さいか否かを判断する。出力電圧の値が所定値V2より小さいと判断すると(ステップS5で「YES」)、サブヒータ104を点灯させて(ステップS6)、メインルーチンにリターンする。一方、センサ106の出力電圧の値が所定値V2以上であると判断すると(ステップS5で「NO」)、サブヒータ104を消灯させて(ステップS7)、メインルーチンにリターンする。このステップS1〜S7の処理が所定間隔をおいて繰り返される。
In step S5, it is determined whether or not the value of the output voltage of the
これにより、センサ異常が発生していない場合には、定着ローラ101と加圧ローラ102の表面温度が目標温度T1、T2を中心に数℃程度、例えば5℃程度の幅内で上下に変化しながら推移されることになる。センサ異常、例えば出力値が低めになる場合には、ローラ表面温度が目標温度よりも高めに維持されることになる。
上記では、待機中など被検出対象がローラ表面のときを説明したが、被検出対象が定着ニップ107の通過直後の用紙に変わった場合には、その変化と共に所定値V1、V2を所定値V3、V4に設定し直した上で実行される。
As a result, when no sensor abnormality has occurred, the surface temperatures of the fixing
In the above description, the case where the object to be detected is on the roller surface such as in standby is described. However, when the object to be detected is changed to a sheet immediately after passing through the fixing nip 107, the predetermined values V1 and V2 are set to the predetermined value V3 together with the change. , V4 is executed after resetting.
図10は、センサ異常検出の処理内容を示すフローチャートである。この処理は、プリント中に、図示しないメインルーチンにおいて所定間隔、例えば数ミリ秒をおいてコールされる毎に実行される。
同図に示すように、定着ニップ107を通過直後の用紙を検出したか否かを判断する(ステップS11)。この用紙検出の判断は、上述のようにプリント中にセンサ出力電圧が大きく低下(図4の時点D以降)したことの検出をもって行われる。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing contents of sensor abnormality detection. This process is executed every time a call is made at a predetermined interval, for example, several milliseconds in a main routine (not shown) during printing.
As shown in the figure, it is determined whether or not a sheet immediately after passing through the fixing nip 107 is detected (step S11). This determination of paper detection is made by detecting that the sensor output voltage has dropped significantly during printing as described above (after time D in FIG. 4).
用紙を未検出であると判断すると(ステップS11で「NO」)、メインルーチンにリターンする。一方、用紙を検出したことを判断すると(ステップS11で「YES」)、センサ105、106の検出信号を受信する(ステップS12)。
そして、両センサの出力電圧の差分値ΔVを算出する(ステップS13)。
ΔVが一定範囲内であるか否かを判断する(ステップS14)。ここで、一定範囲とは、両センサが正常であれば出力されるであろう温度検出値から求められた差分値ΔVの適正範囲、すなわちセンサを正常とみなすときの差分値ΔVの上限から下限までの電圧範囲として予め決められた範囲のことである。そのデータは、例えばEEPROM65に格納されている。
If it is determined that the sheet has not been detected (“NO” in step S11), the process returns to the main routine. On the other hand, if it is determined that the sheet is detected (“YES” in step S11), the detection signals of the
Then, a difference value ΔV between the output voltages of the two sensors is calculated (step S13).
It is determined whether or not ΔV is within a certain range (step S14). Here, the fixed range is an appropriate range of the difference value ΔV obtained from the temperature detection value that would be output if both sensors are normal, that is, the upper limit to the lower limit of the difference value ΔV when the sensor is considered normal. This is a range determined in advance as the voltage range. The data is stored in the
ΔVが一定範囲内に入っていることを判断すると(ステップS14で「YES」)、センサ異常ではない(正常である)として、メインルーチンにリターンする。
一方、ΔVが一定範囲内に入っていないことを判断すると(ステップS14で「NO」)、センサ異常を検出して(ステップS15で「NO」)、メインルーチンにリターンする。異常検出を行うと、その旨を操作パネル(不図示)の表示部にメッセージ表示するなどしてユーザに警告する。これに限られず、例えば当該警告を行いつつ、実行中のジョブを中止するとしても良い。また、ジョブ中止だけを行うとしても良い。
If it is determined that ΔV is within a certain range (“YES” in step S14), it is determined that the sensor is not abnormal (normal), and the process returns to the main routine.
On the other hand, if it is determined that ΔV is not within the certain range (“NO” in step S14), a sensor abnormality is detected (“NO” in step S15), and the process returns to the main routine. When an abnormality is detected, the user is warned by displaying a message to that effect on a display unit of an operation panel (not shown). However, the present invention is not limited to this. For example, a job that is being executed may be canceled while giving the warning. Alternatively, only job cancellation may be performed.
このように本実施の形態では、定着ローラ101の表面温度を検出するためのセンサ105と、加圧ローラ102の表面温度を検出するためのセンサ106を備え、これらセンサ105、106によるローラ表面温度の検出結果および定着ニップ107を通過した直後の用紙の表面と裏面の温度検出結果から、ヒータ制御および異常検出処理を行うとしたので、センサ異常の検出のためにヒータ制御と関係のない別のセンサを配置する必要がなく、コスト低減を図りつつセンサ異常を検出することができる。
As described above, in this embodiment, the
なお、上記では、ローラ表面温度T1、T2と用紙の表裏面温度T3、T4の大小関係をT1>T2>T3>T4になる場合の例を説明したが、装置構成によっては、例えば図11に示すようにT1>T3>T2>T4になる場合もある。
この場合、例えば図11(b)に示すようにセンサ106が異常(出力電圧が低めになる場合)であれば(図5に相当)、電圧差ΔVβは、図11(a)の正常時のΔVαよりも小さくなる。従って、正常時における下限の閾値を予め決めておくことにより、その値よりも電圧差が小さくなったときにセンサ異常を検出することができる。この条件に加えて、他の3つの条件、すなわちセンサ105が異常になった場合(図6に相当)、および出力値が高めになる場合(図7、図8に相当)も考慮することにより、上記同様にセンサ正常とみなせる電圧差の一定範囲を決めて、検出した電圧差がその一定範囲に入らなければセンサ異常を検出するとすれば良い。
In the above description, an example in which the magnitude relationship between the roller surface temperatures T1 and T2 and the front and back surface temperatures T3 and T4 of the sheet satisfies T1>T2>T3> T4 has been described, but depending on the apparatus configuration, for example, FIG. As shown, there are cases where T1>T3>T2> T4.
In this case, for example, as shown in FIG. 11 (b), if the
<実施の形態2>
実施の形態1では、センサ正常範囲を示す電圧差の範囲を一定としたが、本実施の形態2では、用紙の種類に応じてその範囲を変えるとしており、この点が実施の形態1と異なっている。以下、説明の重複を避けるため、実施の形態1と同じ内容についてはその説明を省略し、同じ構成要素については、同符号を付すものとする。
<
In the first embodiment, the range of the voltage difference indicating the sensor normal range is constant. However, in the second embodiment, the range is changed according to the type of paper, and this is different from the first embodiment. ing. Hereinafter, in order to avoid duplication of description, the description of the same contents as those of
図12は、本実施の形態に係るセンサ異常検出の処理内容の一部を示すフローチャートである。本実施の形態に係るセンサ異常検出処理は、実施の形態1におけるセンサ異常検出処理のステップS14、S15に代えて、同図に示すステップS21〜S31が実行される処理である。
同図に示すように、使用された用紙がOHP(オーバーヘッドプロジェクタ)用のシートであるか否かを判断する(ステップS21)。使用される用紙がどの種類のものであるかを判別する方法としては、例えばユーザによる操作パネル(不図示)等からの用紙種類の入力を受け付ける方法を用いることができる。別の方法として、例えば搬送される用紙の光透過率の違いから種類を判別する方法を用いるとしても良い。具体的には、搬送路37上に透過型の光学センサを配置し、搬送される用紙の表面に光を照射してその用紙を透過した光を受光し、その受光量Mが第1閾値以上の場合にOHP用のシート、第1閾値>M≧第2閾値であれば薄紙、第2閾値>M≧第3閾値であれば普通紙、第3閾値>M≧第4閾値であれば厚紙と判別する方法である。
FIG. 12 is a flowchart showing a part of the processing content of the sensor abnormality detection according to the present embodiment. The sensor abnormality detection process according to the present embodiment is a process in which steps S21 to S31 shown in the figure are executed instead of steps S14 and S15 of the sensor abnormality detection process in the first embodiment.
As shown in the figure, it is determined whether or not the used paper is an OHP (overhead projector) sheet (step S21). As a method of determining which type of paper is used, for example, a method of accepting input of a paper type from an operation panel (not shown) by a user can be used. As another method, for example, a method of discriminating the type from the difference in light transmittance of the conveyed paper may be used. Specifically, a transmissive optical sensor is disposed on the
ここで、OHPであると判断すると(ステップS21で「YES」)、両センサの出力電圧の差分値ΔVが0.5〔V〕以上、0.8〔V〕未満の範囲内に入っているか否かを判断する(ステップS22)。この範囲は、OHPを用いたときのセンサ正常とみなせる差分値ΔVの電圧範囲として予め実験などから求められたものであり、そのデータがEEPROM65などに格納されている。後述する他の種類の用紙に対する差分値ΔVの電圧範囲についても同様である。
Here, if it is determined that it is OHP (“YES” in step S21), whether the difference value ΔV between the output voltages of both sensors is within the range of 0.5 [V] or more and less than 0.8 [V]. It is determined whether or not (step S22). This range is obtained in advance from experiments or the like as a voltage range of the difference value ΔV that can be regarded as a normal sensor when using OHP, and the data is stored in the
ここで、上記の電圧範囲の上限値と下限値は、用紙の種類に応じて異なっている。例えば、普通紙について0.4〔V〕以上、0.6〔V〕未満(ステップS25)、薄紙について0.2〔V〕以上、0.5〔V〕未満(ステップS31)といった具合である。このように差分値ΔVの電圧範囲を用紙の種類に応じて変えているのは、次の理由による。
すなわち、用紙表面は、定着ニップ107の通過時に定着ローラ101から熱を付与されて昇温され、用紙裏面は、加圧ローラ102から熱を付与されて昇温される。ローラ表面温度は、上記のように定着ローラ101の方が加圧ローラ102よりも高いので、温度が高い方の表面側の熱が用紙内部を介して裏面側に伝導して若干、用紙裏面の温度を押し上げる現象が生じる。用紙表面側から裏面側への熱の伝導量は、用紙厚と材料で異なり、例えば用紙が薄い方が多く、厚い方が少なくなる。
Here, the upper limit value and the lower limit value of the voltage range differ depending on the type of paper. For example, 0.4 [V] or more and less than 0.6 [V] (step S25) for plain paper, 0.2 [V] or more and less than 0.5 [V] (step S31) for thin paper. . The reason why the voltage range of the difference value ΔV is changed in accordance with the type of paper is as follows.
That is, the sheet surface is heated by the fixing
このことはローラ表面温度が同じであっても用紙種類によって用紙表面と裏面の温度差が若干といはいえ変わることを意味する。用紙表面と裏面の温度差は、センサ105、106の出力電圧の電圧差ΔVになって現れ、その温度差が変われば、差分値ΔVも変わる関係になるので、用紙種類によってセンサ正常な電圧範囲も変わってくることになる。
薄紙の方が厚紙よりも熱の伝導量が多いということは、薄紙の方が厚紙よりも表裏面の温度差が小さくなって差分値ΔVも小さくなる。差分値ΔVが小さくなるということは、センサ正常範囲も薄紙の方が厚紙よりも値が小さくなるはずであるからである。
This means that even if the roller surface temperature is the same, the temperature difference between the front and back surfaces of the paper changes slightly depending on the paper type. The temperature difference between the front surface and the back surface of the paper appears as a voltage difference ΔV between the output voltages of the
The fact that thin paper has more heat conduction than thick paper means that the temperature difference between the front and back surfaces of thin paper is smaller than that of thick paper, and the difference value ΔV is also small. The difference value ΔV is smaller because the value in the normal sensor range should be smaller for thin paper than for thick paper.
本実施の形態では、OHP用シート、厚紙、普通紙、薄紙の順に電圧範囲の値を小さくしつつ、その範囲の一部が重複するように設定することにより、異なる種類の用紙を使用するときでもセンサ異常の検出をより精度良く行えるようにしている。
ステップS22においてΔVが上記の範囲内に入っていると判断すると(ステップS22で「YES」)、センサが正常であるとして、メインルーチンにリターンする。
In the present embodiment, when different types of paper are used by setting the voltage range values to be smaller in order of OHP sheet, thick paper, plain paper, and thin paper, and setting a part of the range to overlap. However, the sensor abnormality can be detected with higher accuracy.
If it is determined in step S22 that ΔV is within the above range (“YES” in step S22), it returns to the main routine assuming that the sensor is normal.
一方、上記の範囲内に入っていないと判断すると(ステップS22で「NO」)、センサ異常を検出して(ステップS23)、メインルーチンにリターンする。
使用される用紙が普通紙であると判断すると(ステップS21で「NO」、S24で「YES」)、差分値ΔVが0.4〔V〕以上、0.6〔V〕未満の範囲内に入っているか否かを判断する(ステップS25)。ΔVが上記の範囲内に入っていると判断すると(ステップS25で「YES」)、メインルーチンにリターンし、入っていないと判断すると(ステップS25で「NO」)、センサ異常を検出して(ステップS26)、メインルーチンにリターンする。
On the other hand, if it is determined that it is not within the above range (“NO” in step S22), a sensor abnormality is detected (step S23), and the process returns to the main routine.
If it is determined that the paper to be used is plain paper (“NO” in step S21, “YES” in S24), the difference value ΔV is within the range of 0.4 [V] or more and less than 0.6 [V]. It is determined whether or not there is (step S25). If it is determined that ΔV is within the above range (“YES” in step S25), the process returns to the main routine. If it is determined that ΔV is not included (“NO” in step S25), a sensor abnormality is detected ( Step S26), the process returns to the main routine.
使用される用紙が厚紙であると判断すると(ステップS24で「NO」、S27で「YES」)、差分値ΔVが0.4〔V〕以上、0.7〔V〕未満の範囲内に入っているか否かを判断する(ステップS28)。ΔVが上記の範囲内に入っていると判断すると(ステップS28で「YES」)、メインルーチンにリターンし、入っていないと判断すると(ステップS28で「NO」)、センサ異常を検出して(ステップS29)、メインルーチンにリターンする。 If it is determined that the paper to be used is thick (“NO” in step S24, “YES” in S27), the difference value ΔV falls within the range of 0.4 [V] or more and less than 0.7 [V]. It is determined whether or not (step S28). If it is determined that ΔV is within the above range (“YES” in step S28), the process returns to the main routine, and if it is determined that it is not (“NO” in step S28), a sensor abnormality is detected ( Step S29), the process returns to the main routine.
OHP、普通紙、厚紙のいずれもないと判断すると(ステップS27で「NO」)、使用される用紙を薄紙と判断して(ステップS30)、差分値ΔVが0.2〔V〕以上、0.5〔V〕未満の範囲内に入っているか否かを判断する(ステップS31)。ΔVが上記の範囲内に入っていると判断すると(ステップS31で「YES」)、メインルーチンにリターンし、入っていないと判断すると(ステップS31で「NO」)、センサ異常を検出して(ステップS32)、メインルーチンにリターンする。 If it is determined that there is no OHP, plain paper, or thick paper (“NO” in step S27), it is determined that the paper to be used is thin paper (step S30), and the difference value ΔV is 0.2 [V] or more, 0 It is determined whether it is within the range of less than 5 [V] (step S31). If it is determined that ΔV is within the above range (“YES” in step S31), the process returns to the main routine, and if it is determined that it is not (“NO” in step S31), a sensor abnormality is detected ( Step S32) and return to the main routine.
このように本実施の形態では、使用される用紙の種類に応じてセンサ異常を判断するための電圧範囲の値と幅を変えるようにしたので、センサ異常の検出をより精度良く行うことができるようになる。なお、上記の電圧値が一例であることはいうまでもなく、装置構成に応じて適切な値が設定される。また、用紙の種類も上記のものに限られず、他の種類の用紙としても良い。用紙に応じてセンサ正常範囲を示す差分値の範囲が設定される。 As described above, in the present embodiment, the value and width of the voltage range for determining sensor abnormality are changed according to the type of paper used, so that sensor abnormality can be detected with higher accuracy. It becomes like this. Needless to say, the voltage value is an example, and an appropriate value is set according to the device configuration. Also, the type of paper is not limited to the above, and other types of paper may be used. A range of difference values indicating a normal sensor range is set according to the paper.
<実施の形態3>
上記実施の形態2では、センサ正常範囲を示す差分値の範囲を用紙の種類に応じて変えるとしたが、本実施の形態3では、片面と両面のコピージョブに応じて変えるとしており、この点が上記の実施の形態と異なっている。
図13は、本実施の形態に係るセンサ異常検出の処理内容の一部を示すフローチャートである。当該センサ異常検出処理は、実施の形態1のセンサ異常検出処理のステップS14、S15に代えて、同図に示すステップS41〜S46が実行される処理である。
<
In the second embodiment, the range of the difference value indicating the sensor normal range is changed according to the type of paper. However, in the third embodiment, the difference value is changed according to the single-sided and double-sided copy jobs. Is different from the above embodiment.
FIG. 13 is a flowchart showing a part of the processing content of the sensor abnormality detection according to the present embodiment. The sensor abnormality detection process is a process in which steps S41 to S46 shown in the figure are executed instead of steps S14 and S15 of the sensor abnormality detection process of the first embodiment.
同図に示すように、検出された用紙が、片面コピージョブによる用紙である、または両面コピージョブによる表面へのプリントがなされた用紙(裏面にはまだプリントされていない用紙)であるか否かを判断する(ステップS41)。
片面または両面コピーによる表面へのプリントがなされた用紙であると判断すると(ステップS41で「YES」)、両センサの出力電圧の差分値ΔVが0.4〔V〕以上、0.5〔V〕未満の範囲内に入っているか否かを判断する(ステップS42)。この範囲は、片面コピーによる用紙および両面コピーの表面へのプリントがなされた用紙に対する、センサ正常とみなせる範囲として予め実験などから求められたものであり、そのデータがEEPROM65などに格納されている。
As shown in the figure, whether the detected paper is a paper by a single-sided copy job or a paper that has been printed on the front surface by a double-sided copy job (paper that has not yet been printed on the back surface). Is determined (step S41).
If it is determined that the sheet is printed on the front side by single-sided or double-sided copying (“YES” in step S41), the difference value ΔV between the output voltages of both sensors is 0.4 [V] or more and 0.5 [V]. It is determined whether it is within the range below (step S42). This range is obtained in advance from an experiment or the like as a range in which the sensor can be regarded as normal with respect to a sheet printed by simplex copying and a sheet printed on the surface of duplex copying, and the data is stored in the
ΔVが上記の範囲内に入っていると判断すると(ステップS42で「YES」)、センサが正常であるとして、メインルーチンにリターンする。一方、入っていないと判断すると(ステップS42で「NO」)、センサ異常を検出して(ステップS43)、メインルーチンにリターンする。
片面コピーでもなく、両面コピーによる表面へのプリントがなされた用紙でもないと判断すると(ステップS41で「NO」)、両面コピーによる裏面へのプリントがなされた用紙(表面へのプリント済みの用紙)であると判断して(ステップS44)、両センサの出力電圧の差分値ΔVが0.3〔V〕以上、0.4〔V〕未満の範囲内に入っているか否かを判断する(ステップS45)。この範囲は、両面コピーによる裏面へのプリントがなされた用紙に対する、センサ正常とされる範囲として予め実験などから求められたものであり、そのデータがEEPROM65などに格納されている。この電圧範囲は、上記の片面コピーの場合と両面コピーの表面へのプリントの場合それぞれに対する電圧範囲(0.4V以上、0.5V未満)よりも、0.1〔V〕分だけ小さい方向にシフトした範囲になっている。これは、次の理由による。
If it is determined that ΔV is within the above range (“YES” in step S42), it returns to the main routine assuming that the sensor is normal. On the other hand, if it is determined that it is not present ("NO" in step S42), a sensor abnormality is detected (step S43), and the process returns to the main routine.
If it is determined that the sheet is not a single-sided copy nor a sheet printed on the front side by double-sided copying ("NO" in step S41), the sheet printed on the back side by double-sided copying (paper that has been printed on the front side) (Step S44), it is determined whether or not the difference value ΔV between the output voltages of the two sensors is within a range of 0.3 [V] or more and less than 0.4 [V] (Step S44). S45). This range is obtained in advance from an experiment or the like as a range in which the sensor is normal with respect to a sheet printed on the back side by duplex copying, and the data is stored in the
すなわち、両面コピーによる裏面へのプリントがなされた用紙は、その直前の表面へのプリントの際に定着ニップ107を一度通過して熱定着されてからそれほど時間が経過していない用紙といえるので、片面コピーや両面コピーの表面へのプリントがなされた用紙よりも、温度が高い状態になっている。
温度が高くなった状態で2回目の熱定着が行われることになるので、1回目に用紙温度が低い状態で熱定着するよりも、定着ニップ107通過直後における用紙の表裏面の温度差が小さくなることになる。このことは、上記の薄紙を使用する場合と同様といえる。
That is, the paper on which the back side is printed by double-sided copying can be said to be a paper that has not passed so much time after passing through the fixing nip 107 and thermally fixed at the time of printing on the front side immediately before. The temperature is higher than that of the paper on which the single-sided copy or the double-sided copy is printed.
Since the second heat fixing is performed in a state where the temperature is high, the temperature difference between the front and back surfaces of the sheet immediately after passing through the fixing nip 107 is smaller than that in the first time when the paper temperature is low. Will be. This can be said to be the same as in the case of using the above thin paper.
そこで両面コピーによる2回目の定着直後の用紙に対する電圧範囲を、1回目の定着による用紙に対する電圧範囲よりもその値をやや小さく設定したものである。
ΔVが上記の範囲内に入っていると判断すると(ステップS45で「YES」)、メインルーチンにリターンする。一方、入っていないと判断すると(ステップS45で「NO」)、センサ異常を検出して(ステップS46)、メインルーチンにリターンする。
Therefore, the voltage range for the sheet immediately after the second fixing by duplex copying is set to be slightly smaller than the voltage range for the sheet by the first fixing.
If it is determined that ΔV is within the above range (“YES” in step S45), the process returns to the main routine. On the other hand, if it is determined that it is not present (“NO” in step S45), a sensor abnormality is detected (step S46), and the process returns to the main routine.
このように本実施の形態では、コピーモードに応じて(被検出対象の用紙温度の高低に応じて)、センサ異常を判断するための電圧範囲の値を変えるようにしたので、センサ異常の検出をより精度良く行うことができる。なお、上記の電圧値が一例であることは、実施の形態2と同様である。
本発明は、画像形成装置に限られず、センサ異常を検出する方法であるとしてもよい。さらに、その方法をコンピュータが実行するプログラムであるとしてもよい。また、本発明に係るプログラムは、例えば磁気テープ、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、DVD−ROM、DVD−RAM、CD−ROM、CD−R、MO、PDなどの光記録媒体、フラッシュメモリ系記録媒体等、コンピュータ読み取り可能な各種記録媒体に記録することが可能であり、当該記録媒体の形態で生産、譲渡等がなされる場合もあるし、プログラムの形態でインターネットを含む有線、無線の各種ネットワーク、放送、電気通信回線、衛星通信等を介して伝送、供給される場合もある。
As described above, according to the present embodiment, the value of the voltage range for determining the sensor abnormality is changed according to the copy mode (according to the level of the detected paper temperature). Can be performed with higher accuracy. Note that the above voltage values are examples, as in the second embodiment.
The present invention is not limited to the image forming apparatus, and may be a method for detecting a sensor abnormality. Furthermore, the method may be a program executed by a computer. The program according to the present invention includes, for example, a magnetic disk such as a magnetic tape and a flexible disk, an optical recording medium such as a DVD-ROM, DVD-RAM, CD-ROM, CD-R, MO, and PD, and a flash memory recording medium. It can be recorded on various computer-readable recording media, and may be produced, transferred, etc. in the form of the recording medium, wired and wireless various networks including the Internet in the form of programs, In some cases, the data is transmitted and supplied via broadcasting, telecommunication lines, satellite communications, or the like.
<変形例>
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施の形態では、非接触式の温度センサとしてサーモパイルを用いた赤外線温度センサを用いた例を説明したが、これに限られず、例えばNCセンサを用いとしても良い。
<Modification>
As described above, the present invention has been described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the following modifications may be considered.
(1) In the above embodiment, an example in which an infrared temperature sensor using a thermopile is used as a non-contact type temperature sensor has been described. However, the present invention is not limited to this, and an NC sensor, for example, may be used.
(2)上記実施の形態では、メインヒータ103とサブヒータ104の2つを用いる構成例を説明したが、定着ローラ101と加圧ローラ102を定着に適した温度に加熱できれば良く、例えば1つのヒータを一方のローラ側に設ける構成をとることもできる。この場合、例えば定着ローラ101と加圧ローラ102の表面温度を検出結果から当該1つのヒータの制御が行われる。
(2) In the above embodiment, the configuration example using the
(3)上記実施の形態では、第1と第2の回転体として、定着ローラ101と加圧ローラ102を用いた構成例を説明したが、これに限られず、例えば第1の回転体を定着ベルト、第2回転体を加圧ベルトとする構成、一方をローラ、他方をベルトとする構成などをとっても構わない。
(4)上記実施の形態では、2つのセンサ105、106による用紙温度検出時の出力電圧の差分値ΔVが所定範囲内に入っていなければセンサ異常を検出するとしたが、これに限られない。例えば、センサ毎に、用紙検出時の電圧値として正常な電圧範囲を予め決めておき、この範囲を外れるとセンサ異常を検出する構成をとることもできる。
(3) In the above embodiment, the configuration example using the fixing
(4) In the above embodiment, the sensor abnormality is detected if the difference value ΔV of the output voltage when the paper temperature is detected by the two
(5)上記実施の形態では、本発明に係る画像形成装置を両面コピーが可能なモノクロの複写機に適用した場合の例を説明したが、これに限られない。片面コピーや両面コピー、カラーやモノクロの画像形成に関わらず、第1と第2の回転体の少なくとも一方を加熱すると共に、第1と第2の回転体の周面を圧接して定着ニップを確保し、当該定着ニップにシートを通過させてシート上の未定着画像を熱定着する定着装置を備える画像形成装置であれば、例えばプリンタ、FAX、MFP(Multiple Function Peripheral)等に適用できる。なお、上記ではセンサ105、106が搬送路を介して略対称の位置に配されたが、対称に限られることはない。また、センサ105によるシート検出領域と、センサ106によるシート検出領域が搬送路上において略同じ位置であったが、両センサの配置位置によっては、それぞれの検出領域が搬送路上においてずれた位置になる場合もある。
(5) In the above embodiment, an example in which the image forming apparatus according to the present invention is applied to a monochrome copying machine capable of duplex copying has been described, but the present invention is not limited thereto. Regardless of single-sided copy, double-sided copy, color or monochrome image formation, at least one of the first and second rotating bodies is heated, and the peripheral surfaces of the first and second rotating bodies are pressed to contact the fixing nip. Any image forming apparatus provided with a fixing device that secures and allows a sheet to pass through the fixing nip to thermally fix an unfixed image on the sheet can be applied to, for example, a printer, a FAX, an MFP (Multiple Function Peripheral), and the like. In the above description, the
また、上記実施の形態及び上記変形例の内容をそれぞれ組み合わせるとしても良い。 The contents of the above embodiment and the above modification may be combined.
本発明は、シート上における未定着画像を熱定着する定着装置に広く適用することができる。 The present invention can be widely applied to a fixing device that thermally fixes an unfixed image on a sheet.
1 複写機
37 搬送路
40 定着部
60 制御部
61 CPU
64 定着温調制御部
101 定着ローラ
102 加圧ローラ
103 メインヒータ
104 サブヒータ
105、106 非接触式の赤外線温度センサ
107 定着ニップ
110 検出領域
DESCRIPTION OF
64 Fixing
Claims (7)
シート搬送方向において前記定着ニップよりも下流側であって、かつ、当該シート搬送路より前記第2の回転体側に配設され、前記第1の回転体の表面温度を非接触で検出する第1の温度センサと、
シート搬送方向において前記定着ニップよりも下流側であって、かつ、当該シート搬送路より前記第1の回転体側に配設され、前記第2の回転体の表面温度を非接触で検出する第2の温度センサと、
前記第1と第2の温度センサの検出結果を利用して、前記第1と第2の回転体の温度を制御する温度制御手段と、
前記定着ニップを通過した後のシートが前記第1の温度センサの検出領域を通過するときの当該第1の温度センサによる、当該シートの、当該第1の温度センサに向かう側の第1面の温度検出結果と、前記シートが、前記第2の温度センサの検出領域を通過するときの当該第2の温度センサによる、当該シートの、当該第2の温度センサに向かう側の第2面の温度検出結果とに基づき、前記温度センサの出力異常を検出する検出手段と、
を備えることを特徴とする定着装置。 At least one of the first and second rotating bodies is heated and the peripheral surface of the first rotating body and the peripheral surface of the second rotating body are pressed against each other to secure a fixing nip therebetween. A fixing device that passes a sheet and thermally fixes an unfixed image on the sheet,
A first sheet that is disposed downstream of the fixing nip in the sheet conveying direction and closer to the second rotating body than the sheet conveying path, and detects a surface temperature of the first rotating body in a non-contact manner. Temperature sensor,
A second sheet that is disposed downstream of the fixing nip in the sheet conveying direction and closer to the first rotating body than the sheet conveying path, and detects a surface temperature of the second rotating body in a non-contact manner. Temperature sensor,
Temperature control means for controlling the temperatures of the first and second rotating bodies using detection results of the first and second temperature sensors;
When the sheet after passing through the fixing nip passes through the detection region of the first temperature sensor, the first temperature sensor has a first surface on the side facing the first temperature sensor. The temperature detection result and the temperature of the second surface of the sheet facing the second temperature sensor by the second temperature sensor when the sheet passes through the detection region of the second temperature sensor Detection means for detecting an output abnormality of the temperature sensor based on a detection result;
A fixing device comprising:
前記第1の温度センサによる前記シートの第1面の温度検出値と、前記第2の温度センサによる前記シートの第2面の温度検出値との差分値が、差分値の正常な範囲として予め設定された範囲内に入っていない場合に、前記出力異常を検出することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 The detection means includes
The difference value between the temperature detection value of the first surface of the sheet by the first temperature sensor and the temperature detection value of the second surface of the sheet by the second temperature sensor is set in advance as a normal range of the difference value. The fixing device according to claim 1, wherein the output abnormality is detected when the output is not within a set range.
前記範囲の大きさを前記シートの種類に応じて変えることを特徴とする請求項2に記載の定着装置。 The detection means includes
The fixing device according to claim 2, wherein the size of the range is changed according to a type of the sheet.
シート厚が第1の厚みのシートよりも、当該第1の厚みよりも薄い第2の厚みのシートの方が、その上限値および下限値が小さいことを特徴とする請求項3に記載の定着装置。 The range is
4. The fixing according to claim 3, wherein the upper limit value and the lower limit value of the sheet having the second thickness that is thinner than the first thickness are smaller than those of the sheet having the first thickness. apparatus.
一方の面にだけ未定着画像を形成する片面モードと、一方の面に未定着画像を形成し、形成された未定着画像が熱定着された後、他方の面に別の未定着画像を形成する両面モードとを切り換えて実行可能な画像形成装置から送られて来るシートであり、
前記検出手段は、
定着対象のシートが、(a)前記片面モードにより未定着画像の形成されたシートの場合と前記両面モードによる前記他方の面への未定着画像の形成されたシートの場合、または、(b)前記両面モードによる前記一方の面への未定着画像の形成されたシートの場合と前記両面モードによる前記他方の面への未定着画像の形成されたシートの場合とで、前記範囲の大きさを変えることを特徴とする請求項2に記載の定着装置。 The sheet is
Single-sided mode that forms an unfixed image only on one side, and an unfixed image is formed on one side, and after the formed unfixed image is heat-fixed, another unfixed image is formed on the other side. A sheet sent from an image forming apparatus that can be executed by switching between the duplex mode and
The detection means includes
The sheet to be fixed is (a) a sheet on which an unfixed image is formed in the single-side mode and a sheet on which an unfixed image is formed on the other side in the double-side mode, or (b) The size of the range between the case of a sheet on which the unfixed image is formed on the one surface in the duplex mode and the case of the sheet on which the unfixed image is formed on the other surface in the duplex mode. The fixing device according to claim 2, wherein the fixing device is changed.
前記第2の回転体を加熱するための第2ヒータを備え、
前記温度制御手段は、
前記第1の温度センサにより検出された前記シートの第1面の温度と、予め設定された第1目標温度とを比較し、その比較結果に基づいて前記第2ヒータへの電力供給を制御すると共に、
前記第2の温度センサにより検出された前記シートの第2面の温度と、予め設定された第2目標温度とを比較し、その比較結果に基づいて前記第1ヒータへの電力供給を制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の定着装置。 A first heater for heating the first rotating body;
A second heater for heating the second rotating body;
The temperature control means includes
The temperature of the first surface of the sheet detected by the first temperature sensor is compared with a preset first target temperature, and power supply to the second heater is controlled based on the comparison result. With
The temperature of the second surface of the sheet detected by the second temperature sensor is compared with a preset second target temperature, and power supply to the first heater is controlled based on the comparison result. The fixing device according to claim 1, wherein
前記定着部として、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の定着装置を備えることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus for forming an unfixed image on a sheet and thermally fixing the formed unfixed image by a fixing unit,
An image forming apparatus comprising the fixing device according to claim 1 as the fixing unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160577A JP5167978B2 (en) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160577A JP5167978B2 (en) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010002605A true JP2010002605A (en) | 2010-01-07 |
JP5167978B2 JP5167978B2 (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=41584395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008160577A Expired - Fee Related JP5167978B2 (en) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5167978B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012068401A (en) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Canon Inc | Image heating device |
JP2017187645A (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02236579A (en) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Canon Inc | Image forming device |
JPH11190958A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Canon Inc | Fixing device |
JP2000259035A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001013816A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2006259733A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | Fixing apparatus and heating apparatus control method |
-
2008
- 2008-06-19 JP JP2008160577A patent/JP5167978B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02236579A (en) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Canon Inc | Image forming device |
JPH11190958A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Canon Inc | Fixing device |
JP2000259035A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001013816A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Sharp Corp | Image forming device |
JP2006259733A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Toshiba Corp | Fixing apparatus and heating apparatus control method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012068401A (en) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Canon Inc | Image heating device |
JP2017187645A (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5167978B2 (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8311431B2 (en) | Image forming apparatus comprising a control section configured to carry out a control process including setting a power saving mode | |
JP5498977B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005196054A (en) | Image forming apparatus and fixing mechanism part controlling method | |
JP5268302B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10401766B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method with temperature and power-based productivity rate selection | |
JP5167978B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP7102232B2 (en) | Image forming device | |
JP4233517B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20170163834A1 (en) | Image forming apparatus capable of forming images based on image data, image forming method | |
JP2008122513A (en) | Image forming apparatus | |
US20110262168A1 (en) | Fixing device, image forming apparatus, and image forming method | |
JP2006047410A (en) | Image forming apparatus | |
JP4338474B2 (en) | Fixing device, image forming apparatus, and fixing device control method | |
JP2020134819A (en) | Image forming apparatus | |
US20070003295A1 (en) | Image-processing device, image forming device, electronic equipment, and image forming method | |
JP2009104039A (en) | Image forming device | |
JP2011158809A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5132287B2 (en) | Sheet conveying apparatus, sheet conveying method, and image forming apparatus | |
JP2008216804A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008015283A (en) | Image forming apparatus | |
JP4810981B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2022162834A (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JP4337576B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003137455A (en) | Image forming device | |
JP4631527B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5167978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |