JP2010001746A - 可変容量圧縮機の容量制御システム - Google Patents
可変容量圧縮機の容量制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010001746A JP2010001746A JP2008159036A JP2008159036A JP2010001746A JP 2010001746 A JP2010001746 A JP 2010001746A JP 2008159036 A JP2008159036 A JP 2008159036A JP 2008159036 A JP2008159036 A JP 2008159036A JP 2010001746 A JP2010001746 A JP 2010001746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duty ratio
- frequency
- capacity control
- capacity
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【解決手段】可変容量圧縮機の容量制御システム(A)は、キャリア信号を利用してデューティ比決定手段(403)によって決定されたデューティ比のパルス信号を生成し、当該パルス信号をスイッチング素子(413)に供給する駆動手段(410)を備える。駆動手段(410)はキャリア周波数調整手段(415)を有し、キャリア周波数調整手段(415)は、デューティ比決定手段(403)で決定されたデューティ比が50%を含む中間範囲内にあるときに、パルス信号の周波数を第1の周波数に調整し、デューティ比決定手段(403)で決定されたデューティ比が中間範囲外にあるときに、パルス信号の周波数を第1の周波数に比べて容量制御弁(200)の可動ユニットの固有振動数に近い第2の周波数に調整する。
【選択図】図4
Description
例えば特許文献1に記載された可変容量圧縮機の制御方法は、可変容量圧縮機の吸入室の圧力(吸入圧力)を制御すべく、容量制御弁のソレノイドアセンブリのコイルへ印加される入力電圧のデューティ比を変更することを特徴としている。この方法によれば、デューティ比を変更することにより、容量制御弁の弁体に作用するソレノイドアセンブリの電磁力を変化させて吐出容量が制御される。具体的には、ソレノイドアセンブリの電磁力を変化させることにより容量制御弁の弁開度が変更され、クランク室への冷媒の導入量が調整される。この結果として、斜板の傾角が変化し、吐出容量が調整される。
また、特許文献3は、可変容量圧縮機の吐出圧力と吸入圧力との圧力差を制御して、可変容量圧縮機の吐出容量を制御する方法を開示している。
ここで、コイルを流れる電流の電流振幅はデューティ比に依存して変化し、電流振幅はデューティ比が50%近傍のときに最も大きくなる。可動ユニットが共振状態にあるときに電流振幅が大きくなると、かえって吐出容量制御の安定性が損なわれる。
そしてこのような問題は、特許文献1の制御方法を用いた場合のみでなく、特許文献2又は特許文献3の制御方法においてPWM方式を採用した場合にも発生する。
好ましくは、デューティ比が連続的に変化するのに伴って前記キャリア信号の周波数を前記第1の周波数及び第2の周波数のうち一方から他方に調整するときに前記キャリア信号の周波数が連続的に変化するように、前記第1の周波数は前記デューティ比決定手段で決定されたデューティ比に基づいて変化する(請求項3)。
好ましくは、前記容量制御弁は、前記冷凍サイクルの吸入圧力領域の圧力に応答して動作する(請求項5)。
好ましくは、前記容量制御弁は、前記冷凍サイクルの吐出圧力領域の2つの圧力監視点間の圧力差に応答して動作する(請求項6)。
具体的には、デューティ比が50%を含む中間範囲内にあるときに、キャリア信号の周波数が、第2の周波数に比べて容量制御弁の固有振動数から離れた第1の周波数に調整される。これにより、容量制御弁の可動ユニットがキャリア信号の周波数で共振しなくなり、コイルに供給される電流の振幅が大きくても、弁体が過剰に動作することが防止される。
これらの結果として、この容量制御システムによれば、弁体の動作が確実に安定になり、吐出容量の制御が安定する。
請求項3の可変容量圧縮機の容量制御システムによれば、第1の周波数と第2の周波数との間でキャリア周波数を切り替える際に、弁体は共振状態と非共振状態との中間状態を経るため、弁体の動作が急激に変化することが抑制される。この結果として、この容量制御システムによれば、弁体の動作がより確実に安定になり、吐出容量の制御が安定する。
請求項5の可変容量圧縮機の容量制御システムによれば、弁体の動作が安定になることで吸入圧力が安定に制御され、結果として吐出容量の制御が安定する。
請求項7の可変容量圧縮機の容量制御システムによれば、弁体の動作が安定になることで吐出圧力領域と吸入圧力領域との圧力差が安定に制御され、結果として吐出容量の制御が安定する。
図1は、容量制御システムAが適用された車両用空調システムの冷凍サイクル10を示し、冷凍サイクル10は、作動流体としての冷媒が循環する循環路12を備える。循環路12には、冷媒の流動方向でみて、圧縮機100、放熱器(凝縮器又はガスクーラ)14、膨張器16及び蒸発器18が順次介挿され、圧縮機100が作動すると、圧縮機100の吐出容量に応じて循環路12を冷媒が循環する。
放熱器14は、圧縮機100から吐出された冷媒を冷却する機能を有し、冷却された冷媒は、膨張器16を通過することによって膨張させられる。膨張した冷媒は蒸発器18内で気化し、気化した冷媒は圧縮機100に吸入される。
容量制御システムAが適用される圧縮機100は可変容量圧縮機であり、例えば斜板式のクラッチレス圧縮機である。圧縮機100はシリンダーブロック101を備え、シリンダーブロック101には、複数のシリンダボア101aが形成されている。シリンダーブロック101の一端にはフロントハウジング102が連結され、シリンダーブロック101の他端には、バルブプレート103を介してリアハウジング(シリンダヘッド)104が連結されている。
駆動軸106は、フロントハウジング102の外側に突出したボス部102a内を貫通し、駆動軸106の外端には、動力伝達装置としてのプーリ112に連結されている。プーリ112は、ボール軸受113を介してボス部102aによって回転自在に支持され、外部駆動源としてのエンジン114のプーリとの間にベルト115が架け回される。
シリンダボア101a内にはピストン130が配置され、ピストン130には、クランク室105内に突出したテール部が一体に形成されている。テール部に形成された凹所130a内には一対のシュー132が配置され、シュー132は斜板107の外周部に対し挟み込むように摺接している。従って、シュー132を介して、ピストン130と斜板107とは互いに連動し、駆動軸106の回転によりピストン130がシリンダボア101a内を往復動する。
リアハウジング104には、容量制御弁(電磁制御弁)200が収容され、容量制御弁200は給気通路160に介挿されている。給気通路160は、吐出室142とクランク室105との間を連通するようにリアハウジング104からバルブプレート103を経てシリンダーブロック101にまで亘っている。
また、吸入室140は、リアハウジング104に形成された感圧通路166を通じて、給気通路160とは独立して容量制御弁200に接続されている。
感圧室214内には感圧器228が収容され、感圧器228の一端が支持部材224に固定されている。従って、キャップ222は、支持部材224を介して感圧器228を支持している。
なお、弁ハウジング202に対するキャップ222の圧入量は、容量制御弁200が所定の動作をするように調整される。
固定コア242の中央部から他端部に亘る部分には、有底のスリーブ244が嵌合されている。スリーブ244の底壁と固定コア242の他端との間には、コア収容空間246が区画され、コア収容空間246には可動コア248が配置されている。可動コア248は、スリーブ244によって摺動自在に支持され、ソレノイドハウジング240の軸線方向に往復動可能である。
なお、弁孔204の面積と、固定コア242の先端部に支持される弁体210の部分の断面積とを略同等に設定することによって、弁体210の開閉動作には、弁室208内の圧力、換言すれば、吐出室142の圧力(吐出圧力Pd)は関与しない。この場合、容量制御弁200の吸入圧力制御特性は、吐出圧力Pdの影響を受けない。
これらの結果として、容量制御弁200の吸入圧力制御特性は、吐出圧力Pd及びクランク圧力Pcの影響を実質的に受けない。このため、図3及び式(1)に示すように、コイル254に供給する電流(駆動電流I)に基づいて、制御対象となる吸入圧力Psの目標値(目標吸入圧力Pss)が一義的に決定される。
図4は、制御装置400Aを含む容量制御システムAの概略構成を示したブロック図である。
蒸発器目標温度設定手段401は、車室内温度設定を含む種々の外部情報に基づいて、空気回路における蒸発器18の出口での空気の温度(蒸発器出口空気温度Te)の目標値(蒸発器目標出口空気温度Tes)を設定する。蒸発器出口空気温度Teは、車両用空調システムの制御対象(制御量)であり、蒸発器温度センサ402は制御対象を検知する手段(制御対象検知手段)である。
蒸発器温度センサ402は、空気回路における蒸発器18の出口に設置され(図1参照)、蒸発器出口空気温度Teを検知する。検知された蒸発器出口空気温度Teは、外部情報の1つとして制御装置400Aに入力される。
デューティ比決定手段403は、蒸発器出口空気温度Teが蒸発器目標出口空気温度Tesに近づくように、容量制御弁200のコイル254に流す駆動電流Iを演算する。そして、駆動電流Iをパルス幅変調方式(PWM方式)にて供給するためのデューティ比を決定し、当該デューティ比に対応する電圧のデューティ比信号を生成する。
キャリア信号生成手段411は、例えば三角波又は鋸波のキャリア信号を生成する。キャリア信号は、パルス信号生成手段412に入力される。
パルス信号生成手段412には、デューティ比信号も入力され、パルス信号生成手段412は、キャリア信号を利用して、デューティ比決定手段403で決定されたデューティ比のパルス信号を生成する。例えば、パルス信号生成手段412はコンパレータを有し、コンパレータにキャリア信号及びデューティ比信号を入力することで、コンパレータからパルス信号が出力される。パルス信号は、スイッチング素子のゲート端子に入力される。
ここで、キャリア信号生成手段411は、キャリア周波数調整手段415を有し、キャリア周波数調整手段415は、デューティ比決定手段403で決定されたデューティ比に応じて、キャリア信号の周波数(キャリア周波数)を調整する。このために、デューティ比信号は、キャリア信号生成手段411にも入力される。
具体的には、デューティ比が50%を含む中間範囲内にあるときのキャリア周波数を第1の周波数と定義すれば、第1の周波数は周波数f1に調整される。一方、デューティ比が中間範囲外にあるとき、即ち、中間範囲の下限値RL未満であるか又は中間範囲の上限値RHを超えているときのキャリア周波数を第2の周波数と定義すれば、第2の周波数は、周波数f2に調整される。
第2の周波数f2は、例えば400Hzであり、容量制御弁200の可動ユニットの固有振動数(本明細書では、単に容量制御弁200の固有振動数ともいう。)に略等しい。容量制御弁200の可動ユニットは、感圧器228、アダプタ238、感圧ロッド220、弁体210、ソレノイドロッド250、可動コア248、及び、圧縮コイルばね252からなり、これらの各部品は、可動ユニット全体の固有振動数が400Hzになるよう設計されている。
上述した容量制御システムAによれば、キャリア周波数調整手段415がデューティ比決定手段403で決定されたデューティ比に応じてキャリア周波数を調整することで、弁体210の動作が安定になり、制御対象である吸入圧力Psが安定する。この結果として、吐出容量の制御が安定する。理由を以下に示す。
そこで、上述した容量制御システムAでは、デューティ比が50%を含む中間範囲内にあるときには、キャリア周波数が、第2の周波数に比べて容量制御弁200の固有振動数から離れた第1の周波数に調整される。これにより、容量制御弁200の可動ユニットがキャリア周波数で共振しなくなり、コイル254を流れる駆動電流Iの電流振幅が大きくても、弁体210が過剰に動作することが防止される。
本発明は上述した一実施形態に限定されることはなく、種々変形が可能である。
例えば、上述した容量制御システムAにおいて、キャリア周波数調整手段415の構成は特に限定されず、駆動手段410が、デューティ比に応じてキャリア周波数を調整する手段を有していればよい。
上述した容量制御システムAにおいて、第1の周波数は、中間範囲の全域に渡って一定値である必要はなく、デューティ比に基づいて変化してもよい。このようにすることで、中間範囲内における電流振幅の変化に合わせて、より適当なキャリア周波数が選択され、弁体の動作がより安定になる。
更に、図9に示したように、第1の周波数は、第2の周波数に比べて、容量制御弁200の固有振動数から離れていればよく、第1の周波数を、第2の周波数よりも高い所定の周波数f3に設定してもよい。この場合、例えば、第1の周波数は、450Hz以上550Hz以下の値に設定することができる。なおこの場合も、第1の周波数は、中間範囲内でデューティ比に応じて変化してもよい。
上述した容量制御システムAでは、吸入圧力Psを検知する感圧器228を有する容量制御弁200を用いたが、容量制御弁は電磁弁であればよい。容量制御弁として、例えば特開2001−107854号公報で開示されているような、冷凍サイクルの吐出圧力領域の2つの圧力監視点間の圧力差、又は、吸入圧力領域の2つの圧力監視点間の圧力差に応答して動作する容量制御弁を用いても良い。あるいは、特開2001−153042号公報で開示されている吐出圧力Pdと吸入圧力Psとの圧力差に応答して動作する容量制御弁を用いてもよい。
上述した容量制御システムAが適用された可変容量圧縮機100は、クラッチレス圧縮機であったが、電磁クラッチを装着した圧縮機であってもよい。また、可変容量圧縮機であれば、揺動板式、ベーン式、又は、スクロール式の圧縮機であってもよい。更には、電動タイプの可変容量圧縮機であってもよい。
最後に、本発明に係る可変容量圧縮機の容量制御システムは、車両用空調システム以外の室内用空調システム等、空調システム全般に適用可能である。
254 コイル
403 デューティ比決定手段
410 駆動手段
413 スイッチング素子
414 ダイオード
415 キャリア周波数調整手段
450 電源
Claims (7)
- 空調システムの冷凍サイクルを構成すべく冷媒が循環する循環路に放熱器、膨張器及び蒸発器とともに介挿される可変容量圧縮機に適用され、容量制御弁の弁開度を制御することにより前記可変容量圧縮機の容量を制御する可変容量圧縮機の容量制御システムにおいて、
前記容量制御弁のソレノイドアセンブリのコイルと電気的に並列に接続されたダイオードと、
前記容量制御弁のソレノイドアセンブリのコイルと電気的に直列に接続され、自身に入力されるパルス信号に基づいて電源から前記コイルへの給電を許容するスイッチング素子と、
前記パルス信号のデューティ比を決定するデューティ比決定手段と、
キャリア信号を利用して前記デューティ比決定手段によって決定されたデューティ比のパルス信号を生成し、当該パルス信号を前記スイッチング素子に供給する駆動手段と
を備え、
前記駆動手段はキャリア周波数調整手段を有し、
前記キャリア周波数調整手段は、前記デューティ比決定手段で決定されたデューティ比が50%を含む中間範囲内にあるときに、前記パルス信号の周波数を第1の周波数に調整し、前記デューティ比決定手段で決定されたデューティ比が前記中間範囲外にあるときに、前記パルス信号の周波数を前記第1の周波数に比べて前記容量制御弁の可動ユニットの固有振動数に近い第2の周波数に調整する
ことを特徴とする可変容量圧縮機の容量制御システム。 - 前記第1の周波数は、前記デューティ比決定手段で決定されたデューティ比に基づいて変化することを特徴とする請求項1に記載の可変容量圧縮機の容量制御システム。
- デューティ比が連続的に変化するのに伴って前記キャリア信号の周波数を前記第1の周波数及び第2の周波数のうち一方から他方に調整するときに前記キャリア信号の周波数が連続的に変化するように、前記第1の周波数は前記デューティ比決定手段で決定されたデューティ比に基づいて変化することを特徴とする請求項2に記載の可変容量圧縮機の容量制御システム。
- 前記中間範囲の下限値及び前記上限値は、前記デューティ比が増大方向に変化する場合と減少方向に変化する場合とでそれぞれ異なることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の可変容量圧縮機の容量制御システム。
- 前記容量制御弁は、前記冷凍サイクルの吸入圧力領域の圧力に応答して動作することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の可変容量圧縮機の容量制御システム。
- 前記容量制御弁は、前記冷凍サイクルの吐出圧力領域の2つの圧力監視点間の圧力差に応答して動作することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の可変容量圧縮機の容量制御システム。
- 前記容量制御弁は、前記冷凍サイクルの吐出圧力領域の圧力と吸入圧力領域の圧力との圧力差に応答して動作することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の可変容量圧縮機の容量制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008159036A JP5180695B2 (ja) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | 可変容量圧縮機の容量制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008159036A JP5180695B2 (ja) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | 可変容量圧縮機の容量制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010001746A true JP2010001746A (ja) | 2010-01-07 |
JP5180695B2 JP5180695B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=41583670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008159036A Expired - Fee Related JP5180695B2 (ja) | 2008-06-18 | 2008-06-18 | 可変容量圧縮機の容量制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5180695B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101149206B1 (ko) | 2008-09-25 | 2012-05-25 | 한라공조주식회사 | 자동차용 공조장치의 압축기 제어방법 |
JP2013222606A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Panasonic Corp | 燃料電池システム |
CN111713012A (zh) * | 2018-02-21 | 2020-09-25 | 日立汽车系统株式会社 | 马达控制装置以及使用它的电动车辆系统 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0463940A (ja) * | 1990-06-29 | 1992-02-28 | Mazda Motor Corp | エンジンの吸入空気量制御装置 |
JP2001165055A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 制御弁及び容量可変型圧縮機 |
JP2002267279A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 冷凍サイクル制御装置 |
JP2005282414A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 制御弁 |
JP2005341749A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インバータ駆動装置 |
JP2006138233A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2009536514A (ja) * | 2006-05-05 | 2009-10-08 | サンパワー・インコーポレーテツド | 振動数調節を介した自由ピストン機械の振動制御 |
-
2008
- 2008-06-18 JP JP2008159036A patent/JP5180695B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0463940A (ja) * | 1990-06-29 | 1992-02-28 | Mazda Motor Corp | エンジンの吸入空気量制御装置 |
JP2001165055A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 制御弁及び容量可変型圧縮機 |
JP2002267279A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 冷凍サイクル制御装置 |
JP2005282414A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 制御弁 |
JP2005341749A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インバータ駆動装置 |
JP2006138233A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2009536514A (ja) * | 2006-05-05 | 2009-10-08 | サンパワー・インコーポレーテツド | 振動数調節を介した自由ピストン機械の振動制御 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101149206B1 (ko) | 2008-09-25 | 2012-05-25 | 한라공조주식회사 | 자동차용 공조장치의 압축기 제어방법 |
JP2013222606A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Panasonic Corp | 燃料電池システム |
CN111713012A (zh) * | 2018-02-21 | 2020-09-25 | 日立汽车系统株式会社 | 马达控制装置以及使用它的电动车辆系统 |
CN111713012B (zh) * | 2018-02-21 | 2023-09-01 | 日立安斯泰莫株式会社 | 马达控制装置以及使用它的电动车辆系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5180695B2 (ja) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5235569B2 (ja) | 容量制御弁、可変容量圧縮機及び可変容量圧縮機の容量制御システム | |
JPWO2009025208A1 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御システム及び表示装置 | |
JP5046914B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御システム | |
WO2001000992A1 (fr) | Commande de capacite variable pour cycle de refrigeration | |
JP2009057855A (ja) | 可変容量圧縮機 | |
US8506261B2 (en) | Displacement control system for variable displacement compressor | |
JP5180695B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御システム | |
JP5270890B2 (ja) | 可変容量圧縮機のための容量制御システム | |
JP2009041547A (ja) | 冷凍サイクルおよび可変容量圧縮機用制御弁 | |
WO2007094226A1 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP5064918B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御システム | |
WO2009116485A1 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御弁及び往復動型可変容量圧縮機 | |
JP5149580B2 (ja) | 可変容量圧縮機のための容量制御弁、容量制御システム及び可変容量圧縮機 | |
JP5474284B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御システム | |
JP5324858B2 (ja) | 可変容量圧縮機の制御システム | |
JP5260918B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御システム | |
JP2006070902A (ja) | 容量可変型圧縮機 | |
JP5260906B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御弁 | |
JP5202170B2 (ja) | ベローズ組立体、可変容量圧縮機の容量制御弁、及び、可変容量圧縮機 | |
JP5053740B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御弁 | |
JP5091757B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御システム | |
JP2010163021A (ja) | 車両用空調システム | |
WO2010016517A1 (ja) | 可変容量圧縮機の制御システム | |
JP2008291724A (ja) | 可変容量圧縮機および可変容量圧縮機用制御弁 | |
WO2010082598A1 (ja) | 車両用空調システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |