JP2010096616A - Radiographic image detector - Google Patents
Radiographic image detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010096616A JP2010096616A JP2008267255A JP2008267255A JP2010096616A JP 2010096616 A JP2010096616 A JP 2010096616A JP 2008267255 A JP2008267255 A JP 2008267255A JP 2008267255 A JP2008267255 A JP 2008267255A JP 2010096616 A JP2010096616 A JP 2010096616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- layer
- image detector
- radiation image
- wavelength conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、波長変換層により変換された光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する放射線画像検出器に関するものである。 The present invention relates to a radiation image detector that detects light converted by a wavelength conversion layer and converts it into an image signal representing a radiation image.
従来、医療分野などにおいて、被写体を透過した放射線の照射により被写体に関する放射線画像を記録する放射線画像検出器が各種提案、実用化されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in the medical field and the like, various radiological image detectors that record a radiographic image related to a subject by irradiation with radiation that has passed through the subject have been proposed and put into practical use.
上記のような放射線画像検出器として、たとえば、放射線の照射により電荷を発生する半導体を利用した放射線画像検出器が提案されており、そのような放射線画像検出器として、いわゆる光読取方式のものやTFT(thin film transistor、薄膜トランジスタ)、CCD(charge coupled device)、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)センサなどを用いる電気読取方式のものが提案されている。 As the radiation image detector as described above, for example, a radiation image detector using a semiconductor that generates a charge upon irradiation of radiation has been proposed. An electric reading type using a thin film transistor (TFT), a charge coupled device (CCD), a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) sensor, or the like has been proposed.
そして、上記電気読取方式の放射線画像検出器としては、放射線を半導体層おいて直接電荷に変換して蓄積する直接変換方式のものや、放射線を蛍光体により一旦光に変換し、その変換した光をフォトダイオードなどによって電荷に変換して蓄積する間接変換方式のものが提案されている。 The electric reading type radiological image detector may be a direct conversion type that directly converts radiation into a charge in a semiconductor layer and accumulates it, or the radiation is once converted into light by a phosphor, and the converted light An indirect conversion method has been proposed in which is converted into electric charge by a photodiode or the like and stored.
そして、たとえば、特許文献1には、蛍光体層と検出素子が多数配列された検出基板とが積層された間接変換方式の放射線画像検出器が提案されている。特許文献1の放射線画像検出器においては、蛍光体層側から放射線が照射され、その放射線の照射によって蛍光体層により変換された可視光が検出基板により検出される。そして、特許文献1の放射線画像検出器においては、蛍光体層側から照射された放射線が蛍光体層および検出基板を透過し、筐体などを反射して後方から散乱線として再び蛍光体層に入射する、いわゆる後方散乱線の入射を防止するため、検出基板の蛍光体層とは反対側に放射線を吸収する放射線吸収部材を設けることが提案されている。 For example, Patent Document 1 proposes an indirect conversion radiation image detector in which a phosphor layer and a detection substrate on which a large number of detection elements are arranged are stacked. In the radiation image detector of Patent Document 1, radiation is irradiated from the phosphor layer side, and visible light converted by the phosphor layer by irradiation of the radiation is detected by a detection substrate. And in the radiation image detector of patent document 1, the radiation irradiated from the fluorescent substance layer side permeate | transmits a fluorescent substance layer and a detection board, reflects a housing | casing etc., and becomes a fluorescent substance layer again as a scattered ray from back. In order to prevent incidence of so-called backscattered rays that are incident, it has been proposed to provide a radiation absorbing member that absorbs radiation on the side of the detection substrate opposite to the phosphor layer.
また、特許文献2においても、間接変換方式の放射線画像検出器が提案されており、やはり後方散乱線の入射を防止するため、検出基板の蛍光体層とは反対側に放射線を吸収する放射線吸収部材を設けることが提案されている。
Also in
一方、特許文献1や特許文献2に記載の放射線画像検出器においては、蛍光体層側から放射線を入射するため、蛍光体層により変換された光が蛍光体層自身によって吸収されて感度の劣化を生じたり、蛍光体層において光が散乱して画像がボケてしまったりしてしまうおそれがある。
On the other hand, in the radiation image detectors described in Patent Document 1 and
そこで、特許文献3においては、蛍光体層側からではなく、検出基板側から放射線が入射される放射線画像検出器が提案されている。
ここで、特許文献1および特許文献2に記載の放射線画像検出器において、特許文献3に記載の放射線画像検出器のように、検出基板側から放射線を入射したのでは、放射線吸収部材に放射線が吸収されてしまうので画質の劣化を招いてしまう。
Here, in the radiation image detectors described in Patent Document 1 and
また、特許文献1に記載の放射線画像検出器においては、放射線吸収部材と蛍光体層との間にガラス基板、検出基板および空間が存在し、すなわち放射線吸収部材と蛍光体層との間に後方散乱線が入射可能な間隔が存在するため、蛍光体層への後方散乱線の入射を完全に防止することができない。 Further, in the radiation image detector described in Patent Document 1, a glass substrate, a detection substrate, and a space exist between the radiation absorbing member and the phosphor layer, that is, rearward between the radiation absorbing member and the phosphor layer. Since there is an interval at which scattered radiation can enter, it is not possible to completely prevent the back scattered radiation from entering the phosphor layer.
また、特許文献2に記載の放射線画像検出器においても、放射線吸収部材と蛍光体層との間に絶縁基板および検出基板が存在するため、やはり放射線吸収部材と蛍光体層との間に後方散乱線が入射可能な間隔が存在し、蛍光体層への後方散乱線の入射を完全に防止することができない。
Also in the radiographic image detector described in
本発明は、上記の事情に鑑み、感度劣化や画像のボケを生じることなく、かつ後方散乱線の影響を防止することができる放射線画像検出器を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the radiographic image detector which can prevent the influence of a backscattering ray, without producing sensitivity deterioration and a blur of an image in view of said situation.
本発明の放射線画像検出器は、放射線の照射を受けてその放射線をより長波長の光に変換する波長変換層と、波長変換層により変換された光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する検出器とが積層された放射線画像検出器において、波長変換層の検出器側とは反対側に放射線を吸収する放射線吸収層が設けられていることを特徴とする。 The radiation image detector of the present invention is a wavelength conversion layer that receives radiation and converts the radiation into light having a longer wavelength, and detects the light converted by the wavelength conversion layer into an image signal that represents a radiation image. In the radiation image detector in which the detector to be converted is laminated, a radiation absorbing layer that absorbs radiation is provided on the side opposite to the detector side of the wavelength conversion layer.
また、上記本発明の放射線画像検出器においては、放射線が照射される側から、検出器、波長変換層および放射線吸収層をこの順に配置することができる。 Moreover, in the radiographic image detector of the said invention, a detector, a wavelength conversion layer, and a radiation absorption layer can be arrange | positioned in this order from the radiation irradiation side.
また、放射線吸収層と波長変換層との間に、波長変換層により変換された光を反射する反射層を設けることができる。 Further, a reflection layer that reflects light converted by the wavelength conversion layer can be provided between the radiation absorbing layer and the wavelength conversion layer.
また、放射線吸収層を、鉛、タングステンおよびタンタルのうちの少なくとも1つを含むようにすることができる。 The radiation absorbing layer can include at least one of lead, tungsten, and tantalum.
また、放射線吸収層の厚さを、0.1mm以上10mm以下とすることができる。 Further, the thickness of the radiation absorbing layer can be 0.1 mm or more and 10 mm or less.
また、放射線吸収層を、波長変換層を支持するものとすることができる。 Moreover, a radiation absorption layer shall support a wavelength conversion layer.
また、放射線吸収層を、放射線を吸収するとともに、波長変換層により変換された光を反射するものとすることができる。 Further, the radiation absorbing layer can absorb the radiation and reflect the light converted by the wavelength conversion layer.
また、放射線吸収層を、原子番号50以上の元素を含む粒子が分散された樹脂から形成することができる。 In addition, the radiation absorbing layer can be formed from a resin in which particles containing an element having an atomic number of 50 or more are dispersed.
また、原子番号50以上の元素を含む粒子として、錫、アンチモン、希土類元素(プロメチウムを除く)、バリウム、タンタル、鉛およびビスマスの元素の酸化物のいずれか、または硫酸バリウム、フッ化鉛およびフッ化ビスマスのいずれかを用いることができる。 In addition, as particles containing an element having an atomic number of 50 or more, tin, antimony, rare earth elements (excluding promethium), barium, tantalum, lead, and oxides of elements of bismuth, barium sulfate, lead fluoride, and fluorine are used. Any of bismuth chloride can be used.
また、放射線吸収層の厚さを、250μm以上600μm以下とすることができる。 Further, the thickness of the radiation absorbing layer can be set to 250 μm or more and 600 μm or less.
また、放射線吸収層の厚さを、300μm以上500μm以下とすることができる。 Further, the thickness of the radiation absorbing layer can be set to 300 μm or more and 500 μm or less.
また、波長変換層として、GOS(Gd2O2S:Tb)粒子を含むものを用いることができる。 A wavelength conversion layer containing GOS (Gd 2 O 2 S: Tb) particles can be used.
また、波長変換層として、CsI:NaおよびCsI:TIのうちの少なくとも1つを含むものを用いることができる。 A wavelength conversion layer including at least one of CsI: Na and CsI: TI can be used.
本発明の放射線画像検出器によれば、放射線の照射を受けてその放射線をより長波長の光に変換する波長変換層と、波長変換層により変換された光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する検出器とが積層された放射線画像検出器において、波長変換層の検出器側とは反対側に放射線を吸収する放射線吸収層を設けるようにしたので、たとえば、検出器側から放射線を入射したとしても、特許文献1および特許文献2に記載の放射線画像検出器のように放射線吸収部材に放射線が吸収されることなく、画質の劣化を防止することができる。また、波長変換層と放射線吸収層との間に、後方散乱線が入射可能な間隔が存在しないようにすることができるので、後方散乱線の影響をより防止することができる。
According to the radiation image detector of the present invention, a wavelength conversion layer that receives radiation and converts the radiation into light having a longer wavelength, and an image that represents the radiation image by detecting the light converted by the wavelength conversion layer In the radiation image detector in which the detector for converting to a signal is stacked, a radiation absorbing layer that absorbs radiation is provided on the side opposite to the detector side of the wavelength conversion layer. Can be prevented from being deteriorated without the radiation being absorbed by the radiation absorbing member as in the radiation image detectors described in Patent Document 1 and
また、上記本発明の放射線画像検出器において、放射線吸収層と波長変換層との間に、波長変換層により変換された光を反射する反射層を設けるようにした場合には、波長変換層により変換された光のうちの検出器側とは反対側に向かう光についても反射層により反射して検出器側に集光することができるので、S/Nが向上し、画質の向上を図ることができる。 Moreover, in the radiographic image detector of the present invention, when a reflection layer that reflects light converted by the wavelength conversion layer is provided between the radiation absorption layer and the wavelength conversion layer, the wavelength conversion layer Of the converted light, the light directed to the opposite side to the detector side can also be reflected by the reflective layer and condensed on the detector side, so that the S / N is improved and the image quality is improved. Can do.
また、たとえば、放射線吸収層の材料として、鉛、タングステンおよびタンタルなどの金属を用いた場合には、放射線吸収層の厚さを、0.1mm以上10mm以下とすれば、後方散乱線を十分に吸収できるとともに、放射線画像検出器全体の厚さを薄くすることができハンドリングが容易となる。 For example, when a metal such as lead, tungsten, and tantalum is used as the material of the radiation absorbing layer, the backscattered radiation can be sufficiently obtained by setting the thickness of the radiation absorbing layer to 0.1 mm or more and 10 mm or less. In addition to being able to absorb, the thickness of the entire radiation image detector can be reduced, and handling becomes easy.
また、放射線吸収層を、波長変換層を支持する支持体としても利用するようにした場合には、放射線吸収層と支持体とを別々に設ける必要がないので製造工程をより簡略化することができる。 In addition, when the radiation absorbing layer is also used as a support for supporting the wavelength conversion layer, it is not necessary to provide the radiation absorbing layer and the support separately, so that the manufacturing process can be further simplified. it can.
また、放射線吸収層を、放射線を吸収するとともに、波長変換層により変換された光を反射するものとした場合には、放射線吸収層と支持体とを別々に設ける必要がないので製造工程をより簡略化することができる。 In addition, when the radiation absorbing layer absorbs radiation and reflects the light converted by the wavelength conversion layer, it is not necessary to provide the radiation absorbing layer and the support separately, so that the manufacturing process is further improved. It can be simplified.
また、放射線吸収層の材料として、たとえば、放射線吸収部材を樹脂に分散したものを用いた場合には、放射線吸収層の厚さを、250μm以上600μm以下、より好ましくは300μm以上500μm以下とすれば、後方散乱線を十分に吸収できるとともに、放射線画像検出器全体の重量を軽くすることができハンドリングが容易となり、また、加工も容易である。 In addition, when a material in which a radiation absorbing member is dispersed in a resin is used as the material of the radiation absorbing layer, for example, the thickness of the radiation absorbing layer is 250 μm or more and 600 μm or less, more preferably 300 μm or more and 500 μm or less. In addition to sufficiently absorbing backscattered rays, the weight of the entire radiation image detector can be reduced, handling becomes easy, and processing is also easy.
また、放射線吸収層を、原子番号50以上の元素を含む粒子が分散された樹脂から形成するようにした場合には、上記粒子により後方散乱線を十分に吸収することができる。 Further, when the radiation absorbing layer is formed from a resin in which particles containing an element having an atomic number of 50 or more are dispersed, backscattered rays can be sufficiently absorbed by the particles.
以下、図面を参照して本発明の放射線画像検出器の第1の実施形態を用いた放射線画像撮影装置について説明する。図1は、本放射線画像撮影装置の概略構成図である。 A radiographic imaging apparatus using a first embodiment of the radiographic image detector of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the radiographic image capturing apparatus.
本放射線画像撮影装置は、被写体2に向けて放射線を射出する放射線源1と、被写体2を透過した放射線が照射され、その放射線に担持された被写体2の放射線画像を表す画像信号を出力する放射線画像検出器3と、放射線画像検出器3から出力された画像信号に所定の信号処理を施す信号処理部4と、信号処理部4において信号処理の施された画像信号に基づいて放射線画像を再生する再生部5とを備えている。
The radiation imaging apparatus is a radiation source 1 that emits radiation toward a
図2は、第1の実施形態の放射線画像検出器3の構成を示す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration of the
第1の実施形態の放射線画像検出器3は、図2に示すように、被写体を透過した放射線の照射を受けてその放射線をより長波長の光に変換する蛍光体層32と、蛍光体層32により変換された光を検出して放射線画像を表す画像信号に変換する固体検出器31と、蛍光体層32により変換された光を反射する反射層33と、蛍光体層32および反射層33を支持する支持体34と、蛍光体層32を透過した放射線および放射線画像検出器3の放射線源1側とは反対側から照射される後方散乱線を吸収する放射線吸収層35とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
そして、第1の実施形態の放射線画像検出器3は、放射線源1側から、固体検出器31、蛍光体層32、反射層33、支持体34および放射線吸収層35がこの順に配置されたものであり、固体検出器31側から放射線の照射を受けるものである。
The
図3は固体検出器31の構成を示す平面図である。固体検出器31は、図3に示すように、X−Y方向に2次元状に多数配列された画素31aと、X方向に並ぶ画素行毎に設けられ、その画素行の各画素31aに入力される走査信号が流される走査線31bと、Y方向に並ぶ画素列毎に設けられ、その画素列の各画素31aによって検出された画素信号が流れ出すデータ線31cとを備えている。
FIG. 3 is a plan view showing the configuration of the
走査線31bとデータ線31cとは直交するように設けれ、走査線31bとデータ線31cとによって囲まれる部分に画素31aが設けられている。
The
そして、各走査線31bの一端には各走査線31bに走査信号を出力するゲートドライバ40が接続され、各データ線31cの一端には各信号線に流れ出した画素信号を検出する積分アンプ50が接続されている。なお、図1および図2においては、ゲートドライバ40および積分アンプ50を図示省略している。
A
図4は、固体検出器31における各画素31aの概略構成を示す図である。図3および図4に示すように、画素31aは、蛍光体層32により変換された光を光電変換するフォトダイオード部36とフォトダイオード部36において光電変換された電荷信号を画素信号として読み出すためのTFTスイッチ37とを備えている。
FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic configuration of each
画素31aは、無アルカリガラス等からなる絶縁性の基板31d上に設けられている。そして、フォトダイオード部36は、蛍光体層32により変換された光を透過する透明電極36aと、フォトダイオードとして機能する半導体層36bと、下部電極36cとから構成されている。半導体層36bとしては、たとえばPIN構造のフォトダイオードを利用することができる。また、下部電極36cは、後述するTFTスイッチ37のドレイン電極37bに接続されるものである。
The
また、TFTスイッチ37は、ゲート電極37aと、ドレイン電極37bと、ソース電極37cと、半導体層37dとから構成されている。ゲート電極37aは走査線31bに接続されるものであり、ドレイン電極37bは、上述したとおりフォトダイオード部36の下部電極36cに接続されるものであり、ソース電極37cはデータ線31cに接続されるものである。また、半導体層37dはTFTスイッチ37のチャネル部であり、データ線31cとドレイン電極37bとを結ぶ電流の通路である。
The
蛍光体層32は、上述したとおり放射線の照射を受けてその放射線をより長波長の光に変換するものである。変換後の長波長の光としては、近紫外、可視、近赤外が好ましく、特に可視が好ましい。なお、本実施形態においては、可視光に変換するものを利用するものとする。
As described above, the
蛍光体層32は、放射線を可視光に変換する蛍光体を含むものであるが、その蛍光体としては、たとえば、GOS(Gd2O2S:Tb)粒子や、柱状結晶からなるCsI:NaおよびCsI:TIのうちの少なくとも1つを利用することができる。なお、蛍光体層32の形成方法については、後述する実施例において詳細に説明する。
The
反射層33は、蛍光体層32より変換された可視光を固体検出器31側に向けて反射するものである。反射層33の材料としては、蛍光体層32において発せられる波長の光を反射するものであれば如何なるものでもよい。なお、反射層の形成方法については、後述する実施例において詳細に説明する。
The
支持体34は、その上に反射層33と蛍光体層32とが形成され、これらの層を支持するものである。そして、反射層33と蛍光体層32とを支持体34上に形成した蛍光体シートが固体検出器31に貼り付けられることになる。支持体の材料としては、たとえば、厚さ200μmのポリエチレンテレフタレートを利用することができる。
The
放射線吸収層35は、蛍光体層32、反射層33および支持体34を透過した放射線やその他被写体2などによって散乱し、放射線画像検出器3の放射線源1側とは反対側から蛍光体層32に入射する後方散乱線を吸収するものである。本実施形態の放射線吸収層35の材料としては、たとえば、鉛、タングステンおよびタンタルのうちの少なくとも1つを利用することができる。また、放射線吸収層35の厚さは、0.1mm以上10mm以下とすることが望ましい。
The
次に、上記第1の実施形態の放射線画像検出器を用いた放射線画像撮影装置の作用について説明する。 Next, the operation of the radiographic imaging apparatus using the radiographic image detector of the first embodiment will be described.
まず、放射線源1から放射線が被写体2に向けて照射される。そして、被写体2を透過して被写体の放射線画像を担持した放射線が放射線画像検出器3の固体検出器31側から照射される。
First, radiation is emitted from the radiation source 1 toward the
そして、放射線画像検出器3に照射された放射線は、固体検出器31を透過し、蛍光体層32に照射される。放射線の照射を受けた蛍光体層32は、その放射線を可視光に変換する。なお、このとき蛍光体層32を透過した放射線や上述した後方散乱線については放射線吸収層35により吸収され、蛍光体層32には入射されない。
The radiation irradiated to the
そして、蛍光体層32により変換された可視光は固体検出器31に照射され、固体検出器31の各画素31aのフォトダイオード部36に入射される。なお、蛍光体層32において変換された可視光のうち固体検出器31側とは反対側に向かって発せられた光については反射層33により反射されて固体検出器31に照射される。フォトダイオード部36に入射された可視光はフォトダイオード部36の半導体層36bに照射され、半導体層36bおいて電荷が発生する。
The visible light converted by the
そして、画像読出時には、X方向に並ぶ画素行に接続された各走査線31bがゲートドライバ40によりY方向について順次選択され、ゲートドライバ40からその選択された走査線31bに対して各画素31aのTFTスイッチ37をONするためのON信号が順次出力される。
At the time of image reading, each
そして、走査線31bにON信号が流されるとその走査線31bに接続された各画素31aのTFTスイッチ37のゲート電極37aにゲート電圧が印加され、TFTスイッチ37のドレイン電極37b−ソース電極37c間が半導体層37dを介して導通し、TFTスイッチ37がON状態となる。
When an ON signal is supplied to the
そして、これによりフォトダイオード部36において発生した電荷信号がTFTスイッチ37を介して読み出され、データ線31cに流れ出す。そして、各データ線31cに流れ出した電荷信号は各データ線31cに接続された積分アンプ50により画像信号として検出され、走査線31bの選択毎に積分アンプ50から画像信号が出力される。
As a result, the charge signal generated in the
そして、放射線画像検出器3から出力された画像信号は信号処理部4に出力され、信号処理部4において所定の信号処理が施された後、その処理済画像信号が再生部5に出力される。
Then, the image signal output from the
そして、再生部5において、処理済画像信号に基づいて、たとえば被写体2の放射線画像がモニタ上に再生表示されたり、所定の記録媒体に放射線画像が再生記録されたりする。 Then, in the reproduction unit 5, for example, a radiographic image of the subject 2 is reproduced and displayed on a monitor or a radiographic image is reproduced and recorded on a predetermined recording medium based on the processed image signal.
次に、本発明の放射線画像検出器の第2の実施形態を用いた放射線画像撮影装置について説明する。 Next, a radiographic imaging apparatus using a second embodiment of the radiographic image detector of the present invention will be described.
本放射線画像撮影装置は、放射線画像検出器の構成以外は上記第1の実施形態の放射線画像撮影装置の構成と同様であるので、第2の実施形態の放射線画像検出器の構成のみ以下に説明する。 The present radiographic image capturing apparatus is the same as the configuration of the radiographic image capturing apparatus of the first embodiment except for the configuration of the radiographic image detector. Therefore, only the configuration of the radiographic image detector of the second embodiment will be described below. To do.
第2の実施形態の放射線画像検出器6は、図5に示すように、放射線源1側から、固体検出器31、蛍光体層32および放射線吸収層60がこの順に配置されたものであり、固体検出器31側から放射線の照射を受けるものである。固体検出器31と蛍光体層32の構成は、上記第1の実施形態の放射線画像検出器3と同様である。
As shown in FIG. 5, the radiation image detector 6 according to the second embodiment includes a
第2の実施形態の放射線画像検出器6の放射線吸収層60は、上記第1の実施形態の放射線画像検出器3における放射線吸収層35と同様に、蛍光体層32を透過した放射線や放射線画像検出器6の放射線源1側とは反対側から蛍光体層32に入射する後方散乱線を吸収するものであるとともに、さらに蛍光体層32の支持体としても機能するものである。
The
放射線吸収層60は、たとえば、放射線吸収部材が分散されたポリエチレンテレフタレートなどの樹脂から形成することができる。また、放射線吸収層60の厚さとしては、
250μm以上600μm以下であることが好ましく、より好ましくは300μm以上500μm以下である。放射線吸収層60の形成方法については、後述する実施例において詳細に説明する。
The
The thickness is preferably 250 μm or more and 600 μm or less, more preferably 300 μm or more and 500 μm or less. The method for forming the
また、図5に示す第2の実施形態の放射線画像検出器6には、上記第1の実施形態の放射線画像検出器3における反射層33を設けていないが、蛍光体層32と放射線吸収層60との間に反射層を設けるようにしてもよい。
The radiation image detector 6 of the second embodiment shown in FIG. 5 is not provided with the
また、本放射線画像撮影装置の作用については、上記第1の実施形態の放射線画像検出器3を用いた放射線画像撮影装置と同様である。
The operation of the radiographic image capturing apparatus is the same as that of the radiographic image capturing apparatus using the
次に、本発明の放射線画像検出器の第3の実施形態を用いた放射線画像撮影装置について説明する。 Next, a radiographic imaging apparatus using a third embodiment of the radiographic image detector of the present invention will be described.
本放射線画像撮影装置は、放射線画像検出器の構成以外は上記第1および第2の実施形態の放射線画像撮影装置の構成と同様であるので、第3の実施形態の放射線画像検出器の構成のみ以下に説明する。 The present radiographic imaging apparatus is the same as the configuration of the radiographic image capturing apparatus of the first and second embodiments except for the configuration of the radiographic image detector, and therefore only the configuration of the radiographic image detector of the third embodiment. This will be described below.
第3の実施形態の放射線画像検出器7は、図6に示すように、放射線源1側から、固体検出器31、蛍光体層32、放射線吸収層70および支持体34がこの順に配置されたものであり、固体検出器31側から放射線の照射を受けるものである。固体検出器31と蛍光体層32と支持体34の構成は、上記第1の実施形態の放射線画像検出器3と同様である。
As shown in FIG. 6, the radiation image detector 7 of the third embodiment includes a
第3の実施形態の放射線画像検出器7の放射線吸収層70は、上記第1の実施形態の放射線画像検出器3における放射線吸収層35と同様に、蛍光体層32を透過した放射線や放射線画像検出器7の放射線源1側とは反対側から蛍光体層32に入射する後方散乱線を吸収するものであるとともに、さらに反射層としても機能するものである。すなわち、蛍光体層32より変換された可視光を固体検出器31側に向けて反射するものである。
The
放射線吸収層70の材料としては、放射線を吸収するとともに、蛍光体層32において発せられる波長の光を反射するものであれば如何なるものでもよいが、たとえば、原子番号50以上の元素を含む粒子が分散された樹脂を用いることができる。原子番号50以上の元素を含む粒子としては、たとえば、錫、アンチモン、希土類元素(プロメチウムを除く)、バリウム、タンタル、鉛およびビスマスの元素の酸化物のいずれか、または硫酸バリウム、フッ化鉛およびフッ化ビスマスのいずれかを用いることができる。
The material of the
また、放射線吸収層70に含まれる粒子は、平均粒径が0.1μm以上3μm以下であることが望ましい。放射線吸収層70に含まれる粒子の平均粒径は、蛍光体層32から発せられる光の波長に基づいて決定することが望ましい。平均粒径は発光波長の1/4〜2倍とすることが好ましく、蛍光として用いられる発光波長は0.4〜0.8μmであるから、平均粒径は0.1μm〜1.6μmとすることがより好ましい。
The particles contained in the
また、放射線吸収層70は、蛍光体層32にから発せられる可視光の主たる発光波長に対する反射率が85%であることが望ましい。反射率は、株式会社日立製作所製のU−3210型自記分光光度計に150φ積分球(150−0901)を付設した装置に、放射線吸収層を設置し、拡散反射率を測定することで求めることができる。
The
また、蛍光体層32にから発せられる可視光の主たる発光波長の散乱長が5μm以上20μm以下であることが望ましい。この程度の散乱長であれば画像のボケを改善することができる。散乱長は、以下のようにして求めることができる。まず、測定対象の放射線画像検出器の放射線吸収層と同一の組成を持ち、互いに層厚が相違する3枚以上の試料を製造し、次いで、各々の試料の厚み(μm)と拡散透過率(%)(株式会社日立製作所製のU−3210型自記分光光度計に150φ積分球(150−0901)を付設した装置により測定)とを測定し、クベルカ・ムンクの理論式より導出される式に導入することにより求めることができる。測定波長は、対象の放射線画像検出器の蛍光体層の発光波長(代表値として545nmを採用)と一致させた。理論式は、たとえば「蛍光体ハンドブック」(蛍光体同学会編集、株式会社オーム社、1987年刊行)の403頁の式5・1・12〜5・1.15から導くことができる。
Moreover, it is desirable that the scattering length of the main emission wavelength of visible light emitted from the
また、放射線吸収層70の厚さとしては、250μm以上600μm以下であることが好ましく、より好ましくは300μm以上500μm以下である。
In addition, the thickness of the
なお、放射線吸収層70の形成方法については、後述する実施例において詳細に説明する。
In addition, the formation method of the
また、本放射線画像撮影装置の作用については、上記第1の実施形態の放射線画像検出器3を用いた放射線画像撮影装置と同様である。
The operation of the radiographic image capturing apparatus is the same as that of the radiographic image capturing apparatus using the
以下、上述した第1から第3の実施形態の放射線画像検出器の実施例を説明する。以下に説明する[実施例1]〜[実施例3]が第1の実施形態の放射線画像検出器の実施例であり、[実施例4]〜[実施例6]が第2の実施形態の放射線画像検出器の実施例であり、[実施例7]〜[実施例17]が第3の実施形態の放射線画像検出器の実施例である。 Examples of the radiation image detectors according to the first to third embodiments described above will be described below. [Example 1] to [Example 3] described below are examples of the radiation image detector of the first embodiment, and [Example 4] to [Example 6] are those of the second embodiment. It is an Example of a radiographic image detector, [Example 7]-[Example 17] are examples of the radiographic image detector of 3rd Embodiment.
[実施例1]
1)蛍光体シートの作製
ポリビニルブチラール樹脂、ウレタン樹脂脂および可塑剤の混合物20重量%を、トルエン、2-ブタノールおよびキシレンの混合溶剤80重量%に溶解し、十分に攪拌して結合剤を作成した。
[Example 1]
1) Preparation of phosphor sheet 20% by weight of a mixture of polyvinyl butyral resin, urethane resin fat and plasticizer is dissolved in 80% by weight of a mixed solvent of toluene, 2-butanol and xylene, and sufficiently stirred to prepare a binder. did.
そして、この結合剤と平均粒子径5μmのGd2O2S:Tb蛍光体とを15:85の重量%比で混合し、ボールミルで分散処理して蛍光体塗布液を調製した。 Then, this binder and a Gd 2 O 2 S: Tb phosphor having an average particle diameter of 5 μm were mixed at a weight ratio of 15:85, and dispersed by a ball mill to prepare a phosphor coating solution.
そして、この蛍光体塗布液をドクターブレードを用いて、シリコーン系離型剤が塗布されたポリエチレンテレフタレートシート(仮支持体、厚み:190μm)の表面に、300mmの巾で塗布し乾燥した後、仮支持体から剥離して、蛍光体シート(厚み:300μm)を得た。 Then, this phosphor coating solution was applied to the surface of a polyethylene terephthalate sheet (temporary support, thickness: 190 μm) coated with a silicone release agent with a doctor blade in a width of 300 mm and dried. Peeling from the support gave a phosphor sheet (thickness: 300 μm).
2)反射層の形成
下記組成の材料をMEK(メチルエチルケトン)5gに加え、混合分散して、塗布液を調製した。この塗布液をPET(ポリエチレンテレフタレート)(支持体、厚み:200μm)の表面にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥させ、硬化させ、反射層側の接着層(膜厚:5μm)を形成した。
2) Formation of Reflective Layer A material having the following composition was added to 5 g of MEK (methyl ethyl ketone) and mixed and dispersed to prepare a coating solution. This coating solution was applied to the surface of PET (polyethylene terephthalate) (support, thickness: 200 μm) using a doctor blade, dried and cured to form an adhesive layer (film thickness: 5 μm) on the reflective layer side.
樹脂:飽和ポリエステル樹脂(バイロン300,東洋紡(株)製)のMEK溶液「固形分30重量%」
硬化剤:ポリイソシアネート(オレスターNP38-70S「固形分70%」、三井東圧(株)製)
導電剤:SnO2(Sbドープ)針状微粒子のMEK分散体「固形分30重量%」
続いて、下記組成の材料をMEK387gに加え、混合分散して塗布液を作製した。この塗布液をPETからなる支持体上の接着層の表面にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥して、反射層(層厚、約100μm)を形成した。
Resin: MEK solution of saturated polyester resin (Byron 300, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) “Solid content 30% by weight”
Curing agent: Polyisocyanate (Olestar NP38-70S “
Conductive agent: MEO dispersion of SnO 2 (Sb dope) needle-shaped fine particles “solid content 30% by weight”
Subsequently, a material having the following composition was added to 387 g of MEK and mixed and dispersed to prepare a coating solution. This coating solution was applied to the surface of the adhesive layer on the support made of PET using a doctor blade and dried to form a reflective layer (layer thickness, about 100 μm).
光反射性物質:高純度アルミナ微粒子(平均粒子経:0.4μm)
結合剤:軟質アクリル樹脂(クリスコートP-1018GS「20%トルエン溶液」、大日本インキ化学工業(株)製)
3)蛍光体層の形成
支持体上の反射層の面に、1)で作製した蛍光体シートを塗布形成時の裏面(仮支持体側)が接するようにして重ね、これをカレンダー機を用いて総荷重2300kg、上側ロール45℃、下側ロール45℃、送り速度0.3m/分にて熱圧縮した。これにより、蛍光体層は反射層に完全に融着した。熱圧縮後の蛍光体層の層厚は200μmであった。
Light reflecting material: high purity alumina fine particles (average particle size: 0.4 μm)
Binder: Soft acrylic resin (Chriscoat P-1018GS “20% toluene solution”, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.)
3) Formation of phosphor layer The phosphor sheet prepared in 1) is overlapped with the surface of the reflective layer on the support so that the back surface (temporary support side) at the time of coating and formation is in contact with the surface, and this is used with a calendar machine. Thermal compression was performed at a total load of 2300 kg, an upper roll of 45 ° C., a lower roll of 45 ° C., and a feed rate of 0.3 m / min. As a result, the phosphor layer was completely fused to the reflective layer. The thickness of the phosphor layer after heat compression was 200 μm.
4)放射線画像検出器の形成
上記蛍光体層の表面に両面接着テープ(接着層;厚み25μm、日東電工(株)製CS9621)を貼った後、ラミネート機を用いて固体検出器の表面に、両面接着テープを介して蛍光体層を貼り合わせた。
4) Formation of radiographic image detector After a double-sided adhesive tape (adhesive layer; thickness 25 μm, CS9621 manufactured by Nitto Denko Corporation) was applied to the surface of the phosphor layer, the surface of the solid detector was used using a laminator. The phosphor layer was bonded through a double-sided adhesive tape.
5)放射線吸収層の形成
上記蛍光体層の支持体(PET)に両面接着テープ(接着層;厚み25μm、日東電工(株)製CS9621)を貼った後、鉛板(厚み;0.2mm)を両面接着テープを介して支持体に貼り合わせることで実施例1の放射線画像検出器を作成した。
5) Formation of radiation absorbing layer After a double-sided adhesive tape (adhesive layer; thickness 25 μm, CS9621 manufactured by Nitto Denko Corporation) is applied to the phosphor layer support (PET), a lead plate (thickness: 0.2 mm) Was attached to a support via a double-sided adhesive tape to produce the radiation image detector of Example 1.
[実施例2]
実施例2の放射線画像検出器は、実施例1の放射線画像検出器における鉛板の代わりにTa(タンタル)板(厚み;0.2mm)を放射線吸収層として用いることで作成した。
[Example 2]
The radiation image detector of Example 2 was prepared by using a Ta (tantalum) plate (thickness: 0.2 mm) as a radiation absorbing layer instead of the lead plate in the radiation image detector of Example 1.
[実施例3]
実施例3の放射線画像検出器は、実施例1の放射線画像検出器における鉛板の代わりにW(タングステン)板(厚み;0.2mm)を放射線吸収層として用いることで作成した。
[Example 3]
The radiation image detector of Example 3 was prepared by using a W (tungsten) plate (thickness: 0.2 mm) as a radiation absorbing layer instead of the lead plate in the radiation image detector of Example 1.
[実施例4]
1)蛍光体シートの作製
ポリビニルブチラール樹脂、ウレタン樹脂脂および可塑剤の混合物20重量%を、トルエン、2-ブタノールおよびキシレンの混合溶剤80重量%に溶解し、十分に攪拌して結合剤を作成した。
[Example 4]
1) Preparation of phosphor sheet 20% by weight of a mixture of polyvinyl butyral resin, urethane resin fat and plasticizer is dissolved in 80% by weight of a mixed solvent of toluene, 2-butanol and xylene, and sufficiently stirred to prepare a binder. did.
そして、この結合剤と平均粒子径5μmのGd2O2S:Tb蛍光体とを15:85の重量%比で混合しボールミルで分散処理して蛍光体塗布液を調製した。 Then, this binder and a Gd 2 O 2 S: Tb phosphor having an average particle diameter of 5 μm were mixed at a weight ratio of 15:85 and dispersed by a ball mill to prepare a phosphor coating solution.
そして、この蛍光体塗布液をドクターブレードを用いて、シリコーン系離型剤が塗布されたポリエチレンテレフタレートシート(仮支持体、厚み:190μm)の表面に、300mmの巾で塗布し乾燥した後、仮支持体から剥離して、蛍光体シート(厚み:300μm)を得た。 Then, this phosphor coating solution was applied to the surface of a polyethylene terephthalate sheet (temporary support, thickness: 190 μm) coated with a silicone release agent with a doctor blade in a width of 300 mm and dried. Peeling from the support gave a phosphor sheet (thickness: 300 μm).
2)放射線吸収層および反射層の形成
下記組成の材料をMEK(メチルエチルケトン)5gに加え、混合分散して、塗布液を調製した。この塗布液を放射線吸収部材であるTa2O5粒子を高密度に分散したPET(ポリエチレンテレフタレート)(支持体機能を有する放射線吸収層、厚み:500μm、Ta2O5の重量充填密度:40%)の表面にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥させ、硬化させ、反射層側の接着層(膜厚:5μm)を形成した。
2) Formation of radiation absorbing layer and reflecting layer A material having the following composition was added to 5 g of MEK (methyl ethyl ketone), and mixed and dispersed to prepare a coating solution. PET (polyethylene terephthalate) in which Ta 2 O 5 particles, which are radiation absorbing members, are dispersed at high density in this coating solution (radiation absorbing layer having a support function, thickness: 500 μm, weight filling density of Ta 2 O 5 : 40% ) Using a doctor blade, dried and cured to form an adhesive layer (film thickness: 5 μm) on the reflective layer side.
樹脂:飽和ポリエステル樹脂(バイロン300,東洋紡(株)製)のMEK溶液「固形分30重量%」
硬化剤:ポリイソシアネート(オレスターNP38-70S「固形分70%」、三井東圧(株)製)
導電剤:SnO2(Sbドープ)針状微粒子のMEK分散体「固形分30重量%」
続いて、下記組成の材料をMEK387gに加え、混合分散して塗布液を作製した。この塗布液を接着層の表面にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥して、反射層(層厚、約100μm)を形成した。
Resin: MEK solution of saturated polyester resin (Byron 300, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) “Solid content 30% by weight”
Curing agent: Polyisocyanate (Olestar NP38-70S “
Conductive agent: MEO dispersion of SnO 2 (Sb dope) needle-shaped fine particles “solid content 30% by weight”
Subsequently, a material having the following composition was added to 387 g of MEK and mixed and dispersed to prepare a coating solution. This coating solution was applied to the surface of the adhesive layer using a doctor blade and dried to form a reflective layer (layer thickness, about 100 μm).
光反射性物質:高純度アルミナ微粒子(平均粒子経:0.4μm)
結合剤:軟質アクリル樹脂(クリスコートP-1018GS「20%トルエン溶液」、大日本インキ化学工業(株)製)
3)蛍光体層の形成
2)で形成した放射線吸収層上の反射層の面に、1)で作製した蛍光体シートを塗布形成時の裏面(仮支持体側)が接するようにして重ね、これをカレンダー機を用いて総荷重2300kg、上側ロール45℃、下側ロール45℃、送り速度0.3m/分にて熱圧縮した。これにより、蛍光体層は反射層に完全に融着した。熱圧縮後の蛍光体層の層厚は200μmであった。
Light reflecting material: high purity alumina fine particles (average particle size: 0.4 μm)
Binder: Soft acrylic resin (Chriscoat P-1018GS “20% toluene solution”, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.)
3) Formation of phosphor layer The phosphor sheet prepared in 1) is overlapped with the surface of the reflection layer on the radiation absorbing layer formed in 2) so that the back surface (temporary support side) at the time of coating and formation is in contact. Was calendered using a calender machine at a total load of 2300 kg, upper roll 45 ° C., lower roll 45 ° C., feed rate 0.3 m / min. As a result, the phosphor layer was completely fused to the reflective layer. The thickness of the phosphor layer after heat compression was 200 μm.
4)放射線画像検出器の形成
上記蛍光体層の表面に両面接着テープ(接着層;厚み25μm、日東電工(株)製CS9621)を貼った後、ラミネート機を用いて固体検出器の表面に両面接着テープを介して蛍光体層を貼り合わせることで放射線画像検出器を作成した。
4) Formation of radiation image detector A double-sided adhesive tape (adhesive layer; thickness 25 μm, CS9621 manufactured by Nitto Denko Corporation) was applied to the surface of the phosphor layer, and then both surfaces were applied to the surface of the solid detector using a laminator. A radiographic image detector was prepared by laminating phosphor layers through an adhesive tape.
[実施例5]
実施例5の放射線画像検出器は、実施例4の2)においてTa2O5の代わりにPbO粒子を高密度に分散したPET(支持体機能を有する放射線吸収層、厚み:500μm、PbOの体積充填密度:40%)を用いることで作成した。
[Example 5]
The radiation image detector of Example 5 is a PET (radiation-absorbing layer having a support function, thickness: 500 μm, volume of PbO) in which PbO particles are dispersed at a high density instead of Ta 2 O 5 in Example 4-2). (Packing density: 40%).
[実施例6]
実施例6の放射線画像検出器は、実施例4の2)においてTa2O5の代わりにBi2O3粒子を高密度に分散したPET(支持体機能を有する放射線吸収層、厚み:500μm、Bi2O3の体積充填密度:40%)を用いることで作成した。
[Example 6]
The radiation image detector of Example 6 is a PET (radiation-absorbing layer having a support function, thickness: 500 μm) in which Bi 2 O 3 particles are dispersed at a high density instead of Ta 2 O 5 in Example 4-2). Bi 2 O 3 volume filling density: 40%).
[実施例7]
1)蛍光体シートの作製
ポリビニルブチラール樹脂、ウレタン樹脂脂および可塑剤の混合物20重量%を、トルエン、2-ブタノールおよびキシレンの混合溶剤80重量%に溶解し、十分に攪拌して結合剤を作成した。
[Example 7]
1) Preparation of phosphor sheet 20% by weight of a mixture of polyvinyl butyral resin, urethane resin fat and plasticizer is dissolved in 80% by weight of a mixed solvent of toluene, 2-butanol and xylene, and sufficiently stirred to prepare a binder. did.
そして、この結合剤と平均粒子径5μmのGd2O2S:Tb蛍光体とを15:85の重量%比で混合しボールミルで分散処理して蛍光体塗布液を調製した。 Then, this binder and a Gd 2 O 2 S: Tb phosphor having an average particle diameter of 5 μm were mixed at a weight ratio of 15:85 and dispersed by a ball mill to prepare a phosphor coating solution.
そして、この塗布液をドクターブレードを用いて、シリコーン系離型剤が塗布されたポリエチレンテレフタレートシート(仮支持体、厚み:190μm)の表面に、300mmの巾で塗布し乾燥した後、仮支持体から剥離して、蛍光体シート(厚み:300μm)を得た。 Then, this coating solution was applied to the surface of a polyethylene terephthalate sheet (temporary support, thickness: 190 μm) coated with a silicone release agent using a doctor blade in a width of 300 mm, and then dried. Was peeled off to obtain a phosphor sheet (thickness: 300 μm).
2)反射層の機能を有する放射線吸収層の形成
下記組成の材料をMEK(メチルエチルケトン)5gに加え、混合分散して、塗布液を調製した。この塗布液をPTE(ポリエチレンテレフタレート)(支持体、厚み:200μm)の表面にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥させ、硬化させ、放射線吸収層側の接着層(膜厚:5μm)を形成した。
2) Formation of radiation absorbing layer having function of reflection layer A material having the following composition was added to 5 g of MEK (methyl ethyl ketone) and mixed and dispersed to prepare a coating solution. This coating solution was applied to the surface of PTE (polyethylene terephthalate) (support, thickness: 200 μm) using a doctor blade, dried and cured to form an adhesive layer (film thickness: 5 μm) on the radiation absorbing layer side. .
樹脂:飽和ポリエステル樹脂(バイロン300,東洋紡(株)製)のMEK溶液「固形分30重量%」
硬化剤:ポリイソシアネート(オレスターNP38-70S「固形分70%」、三井東圧(株)製)
導電剤:SnO2(Sbドープ)針状微粒子のMEK分散体「固形分30重量%」
続いて、下記組成の材料をMEK387gに加え、混合分散して塗布液を作製した。この塗布液を接着層の表面にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥して、反射層の機能を有する放射線吸収層(層厚、約400μm)を形成した。
Resin: MEK solution of saturated polyester resin (Byron 300, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) “Solid content 30% by weight”
Curing agent: Polyisocyanate (Olestar NP38-70S “
Conductive agent: MEO dispersion of SnO 2 (Sb dope) needle-shaped fine particles “solid content 30% by weight”
Subsequently, a material having the following composition was added to 387 g of MEK and mixed and dispersed to prepare a coating solution. This coating solution was applied to the surface of the adhesive layer using a doctor blade and dried to form a radiation absorbing layer having a function of a reflective layer (layer thickness, about 400 μm).
光反射性/放射性吸収物質:Bi2O3(平均粒子経:1μm)
結合剤:軟質アクリル樹脂(クリスコートP-1018GS「20%トルエン溶液」、大日本インキ化学工業(株)製)
3)蛍光体層の形成
支持体上の放射線吸収層の面に、1)で作製した蛍光体シートを塗布形成時の裏面(仮支持体側)が接するようにして重ね、これをカレンダー機を用いて総荷重2300kg、上側ロール45℃、下側ロール45℃、送り速度0.3m/分にて熱圧縮した。これにより、蛍光体層は放射線吸収層に完全に融着した。熱圧縮後の蛍光体層の層厚は200μmであり、放射線吸収層の膜厚は約300μm、放射線吸収層におけるBi2O3粒子の体積充填密度は約70%であった。
Light reflective / radioactive absorbing material: Bi 2 O 3 (average particle size: 1 μm)
Binder: Soft acrylic resin (Chriscoat P-1018GS “20% toluene solution”, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.)
3) Formation of phosphor layer The phosphor sheet prepared in 1) is superimposed on the surface of the radiation absorbing layer on the support so that the back surface (temporary support side) at the time of coating and formation is in contact, and this is used with a calendar machine The heat compression was performed at a total load of 2300 kg, an upper roll of 45 ° C., a lower roll of 45 ° C., and a feed rate of 0.3 m / min. As a result, the phosphor layer was completely fused to the radiation absorbing layer. The thickness of the phosphor layer after heat compression was 200 μm, the film thickness of the radiation absorbing layer was about 300 μm, and the volume packing density of Bi 2 O 3 particles in the radiation absorbing layer was about 70%.
4)放射線画像検出器の形成
上記蛍光体層の表面に両面接着テープ(接着層;厚み25μm、日東電工(株)製CS9621)を貼った後、ラミネート機を用いて固体検出器の表面に両面接着テープを介して蛍光体層を貼り合わせることで放射線画像検出器を作成した。
4) Formation of radiation image detector A double-sided adhesive tape (adhesive layer; thickness 25 μm, CS9621 manufactured by Nitto Denko Corporation) was applied to the surface of the phosphor layer, and then both surfaces were applied to the surface of the solid detector using a laminator. A radiographic image detector was prepared by laminating phosphor layers through an adhesive tape.
[実施例8]
実施例8の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約500μmに変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例8の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約400μmであった
[実施例9]
実施例9の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例9の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 8]
The radiographic image detector of Example 8 was produced in the same manner as the radiographic image detector of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 was changed to about 500 μm. The thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiation image detector of Example 8 was about 400 μm [Example 9].
The radiographic image detector of Example 9 was produced in the same manner as the radiographic image detector of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 was changed to about 600 μm. In addition, the thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiation image detector of Example 9 was about 500 μm.
[実施例10]
実施例10の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更し、放射線吸収物質の材料をPbF2に変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例10の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 10]
The radiation image detector of Example 10 is the same as that of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 is changed to about 600 μm and the material of the radiation absorbing material is changed to PbF 2 . It was created in the same way as the radiation image detector. In addition, the thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiographic image detector of Example 10 was about 500 μm.
[実施例11]
実施例11の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更し、放射線吸収物質の材料をSnO2に変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例11の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 11]
The radiation image detector of Example 11 is the same as that of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 is changed to about 600 μm and the material of the radiation absorbing material is changed to SnO 2 . It was created in the same way as the radiation image detector. In addition, the thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiation image detector of Example 11 was about 500 μm.
[実施例12]
実施例12の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更し、放射線吸収物質の材料をSb2O3に変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例12の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 12]
The radiation image detector of Example 12 is the same as Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 is changed to about 600 μm and the material of the radiation absorbing material is changed to Sb 2 O 3. It produced similarly to the radiographic image detector of No.7. In addition, the thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiographic image detector of Example 12 was about 500 μm.
[実施例13]
実施例13の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更し、放射線吸収物質の材料をCeO2に変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例13の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 13]
The radiation image detector of Example 13 is the same as that of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 is changed to about 600 μm and the material of the radiation absorbing material is changed to CeO 2 . It was created in the same way as the radiation image detector. In addition, the thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiographic image detector of Example 13 was about 500 μm.
[実施例14]
実施例14の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更し、放射線吸収物質の材料をTa2O5に変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例14の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 14]
The radiation image detector of Example 14 is the same as that of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 is changed to about 600 μm and the material of the radiation absorbing material is changed to Ta 2 O 5. It produced similarly to the radiographic image detector of No.7. In addition, the thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiographic image detector of Example 14 was about 500 μm.
[実施例15]
実施例15の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更し、放射線吸収物質の材料をPbOに変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例15の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 15]
The radiation image detector of Example 15 was the same as that of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 was changed to about 600 μm and the material of the radiation absorbing material was changed to PbO. It was made in the same way as the image detector. In addition, the thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiation image detector of Example 15 was about 500 μm.
[実施例16]
実施例16の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更し、放射線吸収物質の材料をBaSO4に変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例16の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 16]
The radiation image detector of Example 16 is the same as that of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 is changed to about 600 μm and the material of the radiation absorbing material is changed to BaSO 4 . It was created in the same way as the radiation image detector. The thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiation image detector of Example 16 was about 500 μm.
[実施例17]
実施例17の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約600μmに変更し、放射線吸収物質の材料をBiF3に変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、実施例17の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約500μmであった。
[Example 17]
The radiation image detector of Example 17 is the same as that of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 is changed to about 600 μm and the material of the radiation absorbing material is changed to BiF 3 . It was created in the same way as the radiation image detector. In addition, the thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiographic image detector of Example 17 was about 500 μm.
また、上記の[実施例1]〜[実施例17]を作成するとともに、以下で説明する[比較例1]〜[比較例4]を作成し、それぞれについて後方散乱線による画質の低下を評価した結果を下表1に示す。 In addition, the above [Example 1] to [Example 17] are created, and [Comparative Example 1] to [Comparative Example 4] described below are created, and the deterioration of image quality due to backscattered rays is evaluated for each. The results are shown in Table 1 below.
[比較例1]〜[比較例4]の作成方法について説明する。 A method of creating [Comparative Example 1] to [Comparative Example 4] will be described.
[比較例1]
比較例1の放射線画像検出器は、実施例1の放射線画像検出器において、5)の放射線吸収層を形成しなかったこと以外は実施例1の放射線画像検出器と同様にして作成した。
[Comparative Example 1]
The radiographic image detector of Comparative Example 1 was prepared in the same manner as the radiographic image detector of Example 1 except that the radiation absorbing layer of 5) was not formed in the radiographic image detector of Example 1.
[比較例2]
比較例2の放射線画像検出器は、実施例4の放射線画像検出器において、4)のPETとして放射線吸収部材の粒子を分散してないPET(支持体、厚み:500μm)を用いたこと以外は実施例4の放射線画像検出器と同様にして作成した。
[Comparative Example 2]
The radiographic image detector of Comparative Example 2 was the same as the radiographic image detector of Example 4 except that PET (support, thickness: 500 μm) in which the particles of the radiation absorbing member were not dispersed was used as the PET of 4). It produced similarly to the radiographic image detector of Example 4.
[比較例3]
比較例3の放射線画像検出器は、実施例7の2)において形成した放射線吸収層の厚さを約300μmに変更したこと以外は実施例7の放射線画像検出器と同様にして作成した。なお、比較例3の放射線画像検出器の実施例7の3)における圧縮後の放射線吸収層の厚さは約200μmであった。
[Comparative Example 3]
The radiographic image detector of Comparative Example 3 was prepared in the same manner as the radiographic image detector of Example 7 except that the thickness of the radiation absorbing layer formed in 2) of Example 7 was changed to about 300 μm. The thickness of the radiation absorbing layer after compression in 3) of Example 7 of the radiographic image detector of Comparative Example 3 was about 200 μm.
[比較例4]
比較例4の放射線画像検出器は、実施例9において、放射線吸収物質の材料をZnOに変更した以外は実施例9の放射線画像検出器と同様にして作成した。
[Comparative Example 4]
The radiographic image detector of Comparative Example 4 was prepared in the same manner as the radiographic image detector of Example 9 except that the material of the radiation absorbing substance in Example 9 was changed to ZnO.
そして、後方散乱線による画質の低下の評価については以下のようにして行った。 The evaluation of the deterioration in image quality due to backscattered rays was performed as follows.
放射画像検出器の後方にコンクリート(散乱体)を配置した状態で、X線が固体検出器、蛍光体層の順に透過するように放射線画像検出器を配置し、放射線画像検出器のX線入射側に解像度(CTF)チャートを置いて撮影した。撮影した画像をフィルムに出力し、画像に写った解像度(CTF)チャートにおける101p/mmのラインがどの程度鮮明に見えるかを、倍率10倍のルーペを用いて目視評価した。そして、コントラストの低下がなく、ラインが鮮明に判別可能であった場合を○とし、コントラストがわずかに低下し、ラインがややぼけている場合を△とし、コントラストが低下し、ラインがぼけている場合を×として評価した。
表1に示すように、実施例1から実施例17の放射線画像検出器については、後方散乱線の影響を防止することができ良好な評価結果を得ることができた。これに対し、比較例1および比較例2の放射線画像検出器は、放射線吸収層を設けていないので後方散乱線の影響を防止することができず、診断画像としては不適切な評価結果が得られた。 As shown in Table 1, for the radiographic image detectors of Examples 1 to 17, the influence of backscattered rays could be prevented and good evaluation results could be obtained. On the other hand, since the radiation image detectors of Comparative Examples 1 and 2 are not provided with a radiation absorbing layer, the influence of backscattered rays cannot be prevented, and an inappropriate evaluation result is obtained as a diagnostic image. It was.
また、比較例3の放射線画像検出器は、実施例7の放射線画像検出器と比べて放射線吸収層の厚さを薄くしたので後方散乱線を十分に吸収することができず、診断画像としてはやや不適切な評価結果が得られた。 In addition, the radiation image detector of Comparative Example 3 cannot sufficiently absorb backscattered rays because the thickness of the radiation absorbing layer is reduced compared to the radiation image detector of Example 7, and as a diagnostic image, Somewhat inappropriate evaluation results were obtained.
また、比較例3の放射線画像検出器は、実施例9の放射線画像検出器と比べて放射線吸収物質の材料として原子番号が30のZnの酸化物を利用するようにしたので、ZnOの酸化物では後方散乱線を十分に吸収することができず、診断画像としてはやや不適切な評価結果が得られた。 Further, the radiation image detector of Comparative Example 3 uses Zn oxide having an atomic number of 30 as the material of the radiation absorbing material as compared with the radiation image detector of Example 9, so that the oxide of ZnO However, backscattered rays could not be absorbed sufficiently, and evaluation results that were somewhat inappropriate for diagnostic images were obtained.
1 放射線源
2 被写体
3 放射線画像検出器
4 信号処理部
5 再生部
6 放射線画像検出器
7 放射線画像検出器
31 固体検出器
31a 画素
31b 走査線
31c データ線
31d 基板
32 蛍光体層
33 反射層
34 支持体
35 放射線吸収層
36 フォトダイオード部
36a 透明電極
36b 半導体層
36c 下部電極
37 TFTスイッチ
37a ゲート電極
37b ドレイン電極
37c ソース電極
37d 半導体層
40 ゲートドライバ
50 積分アンプ
60 放射線吸収層
70 放射線吸収層
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (13)
前記波長変換層の前記検出器側とは反対側に放射線を吸収する放射線吸収層が設けられていることを特徴とする放射線画像検出器。 A wavelength conversion layer that receives radiation and converts the radiation into light having a longer wavelength and a detector that detects the light converted by the wavelength conversion layer and converts the light into an image signal representing a radiation image are stacked. In the radiation image detector
A radiation image detector, wherein a radiation absorbing layer that absorbs radiation is provided on a side opposite to the detector side of the wavelength conversion layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267255A JP2010096616A (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Radiographic image detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267255A JP2010096616A (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Radiographic image detector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010096616A true JP2010096616A (en) | 2010-04-30 |
Family
ID=42258406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008267255A Abandoned JP2010096616A (en) | 2008-10-16 | 2008-10-16 | Radiographic image detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010096616A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012112928A (en) * | 2010-05-31 | 2012-06-14 | Fujifilm Corp | Radiographic image capturing device |
US8742356B2 (en) | 2011-06-07 | 2014-06-03 | Fujifilm Corporation | Radiation image detecting device |
JP2015503096A (en) * | 2011-11-29 | 2015-01-29 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | A scintillator pack including an X-ray absorption seal and an X-ray detector array having such a scintillator pack |
CN104688255A (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-10 | 通用电气公司 | Optical detector, X-ray detection device, and computerized tomography device |
WO2015186657A1 (en) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | シャープ株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
CN110286398A (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-27 | 富士胶片株式会社 | Radiation detector and radiographic imaging device |
WO2022254960A1 (en) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | ステラケミファ株式会社 | Low dielectric loss resin composition, method for producing same, molded body for high frequency devices, and high frequency device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0727864A (en) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation detector |
JPH08114897A (en) * | 1994-10-13 | 1996-05-07 | Japan Steel & Tube Constr Co Ltd | Intensifying screen for dry process x-ray film |
JPH11133192A (en) * | 1997-08-27 | 1999-05-21 | Toshiba Corp | Radiation intensifying screen |
JP2000065933A (en) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation image detecting apparatus |
JP2004163410A (en) * | 2002-08-02 | 2004-06-10 | Agfa Gevaert Nv | Stimulable phosphor screen showing less scattering upon stimulation |
JP2006038974A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Medical cassette |
JP2006038501A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Stimulable phosphor plate and cassette for cr |
JP2006091016A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | General Electric Co <Ge> | Panel supporter for radiation absorption type x-ray detector |
JP2008212343A (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | General Electric Co <Ge> | Lightweight and robust digital x-ray detector |
-
2008
- 2008-10-16 JP JP2008267255A patent/JP2010096616A/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0727864A (en) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation detector |
JPH08114897A (en) * | 1994-10-13 | 1996-05-07 | Japan Steel & Tube Constr Co Ltd | Intensifying screen for dry process x-ray film |
JPH11133192A (en) * | 1997-08-27 | 1999-05-21 | Toshiba Corp | Radiation intensifying screen |
JP2000065933A (en) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | Radiation image detecting apparatus |
JP2004163410A (en) * | 2002-08-02 | 2004-06-10 | Agfa Gevaert Nv | Stimulable phosphor screen showing less scattering upon stimulation |
JP2006038974A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Medical cassette |
JP2006038501A (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Stimulable phosphor plate and cassette for cr |
JP2006091016A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | General Electric Co <Ge> | Panel supporter for radiation absorption type x-ray detector |
JP2008212343A (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | General Electric Co <Ge> | Lightweight and robust digital x-ray detector |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012112928A (en) * | 2010-05-31 | 2012-06-14 | Fujifilm Corp | Radiographic image capturing device |
US8742356B2 (en) | 2011-06-07 | 2014-06-03 | Fujifilm Corporation | Radiation image detecting device |
JP2015503096A (en) * | 2011-11-29 | 2015-01-29 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | A scintillator pack including an X-ray absorption seal and an X-ray detector array having such a scintillator pack |
US9599728B2 (en) | 2011-11-29 | 2017-03-21 | Koninklijke Philips N.V. | Scintillator pack comprising an X-ray absorbing encapsulation and X-ray detector array comprising such scintillator pack |
CN104688255A (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-10 | 通用电气公司 | Optical detector, X-ray detection device, and computerized tomography device |
WO2015186657A1 (en) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | シャープ株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
CN106663685A (en) * | 2014-06-06 | 2017-05-10 | 夏普株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
US9859316B2 (en) | 2014-06-06 | 2018-01-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method for manufacturing same |
CN110286398A (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-27 | 富士胶片株式会社 | Radiation detector and radiographic imaging device |
WO2022254960A1 (en) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | ステラケミファ株式会社 | Low dielectric loss resin composition, method for producing same, molded body for high frequency devices, and high frequency device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7834321B2 (en) | Apparatus for asymmetric dual-screen digital radiography | |
JP5587788B2 (en) | Radiation sensitive detector with scintillator in composite resin | |
US7692152B2 (en) | Radiation detecting apparatus, scintillator panel, radiation detecting system, and method for producing scintillator layer | |
JP5693173B2 (en) | Radiation detection apparatus and radiation detection system | |
US20110198505A1 (en) | Radiation detector and radiation detection system | |
EP1550885B1 (en) | Phosphor sheet for radiation detector, radiation detector employing it and equipment for detecting radiation | |
JP5714770B2 (en) | Radiation image capturing apparatus, radiation image capturing system, method for controlling radiation image capturing apparatus, and control program for radiation image capturing apparatus | |
JP2010096616A (en) | Radiographic image detector | |
JP5313632B2 (en) | Radiation image detector | |
JP2007240306A (en) | Scintillator panel and plane detection unit | |
JPH0682858B2 (en) | Radiation image detection method | |
JP4472407B2 (en) | Method for creating a continuous image using a large number of X-ray images | |
JP2010078385A (en) | Radiation image detecting device | |
JP2005539231A (en) | Radiation detector | |
JP2010121997A (en) | Radiation image detector | |
JP2006052980A (en) | Radiation detection device | |
JP5102398B2 (en) | Radiation image detector | |
JP2010025780A (en) | Radiation conversion sheet and radiological image detection apparatus | |
JP4764039B2 (en) | Phosphor sheet for radiation detector and radiation detector using the same | |
CN107238853B (en) | Radiation detection apparatus and radiation imaging system | |
JP2007248283A (en) | Scintillator, fluorescent screen, and x-ray detector using it | |
US20080093558A1 (en) | Radiographic image detector and preparation method of the same | |
JP2008096344A (en) | Apparatus for detecting radiation and scintillator panel | |
JP2010107198A (en) | Radiation image detector | |
EP2757389A2 (en) | High resolution x-ray imaging with thin, flexible digital sensors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD15 | Notification of revocation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435 Effective date: 20110511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110706 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120426 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20120928 |