JP2010094363A - Chair - Google Patents
Chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010094363A JP2010094363A JP2008268796A JP2008268796A JP2010094363A JP 2010094363 A JP2010094363 A JP 2010094363A JP 2008268796 A JP2008268796 A JP 2008268796A JP 2008268796 A JP2008268796 A JP 2008268796A JP 2010094363 A JP2010094363 A JP 2010094363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- seat
- portions
- rib
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、座体を、脚体の上部に設けた座支持体に対して前後方向に移動可能に組み付けるようにした椅子に関する。 The present invention relates to a chair in which a seat body is assembled so as to be movable in the front-rear direction with respect to a seat support provided on an upper portion of a leg.
この種の椅子としては、座体の最下部を、主として合成樹脂製の座板によって構成するとともに、この座板を、座支持体に嵌合して支持するという組付け構造がしばしば採用されており、特に、合成樹脂製からなる座体の易成型を利用して、座体に、座支持体と係合する爪部などを形成したものは、公知であり、多数の製品が開発されている。
また、座支持体に、前後方向を向く左右一対の側部フレームを形成し、この側部フレームに、側方を向くように爪部(係合片)を形成し、この係合片に座板を係合させることにより、座体を座支持体に組み付けるようにした椅子が公知である(特許文献1,2参照)。
As this type of chair, an assembly structure is often adopted in which the lowermost part of the seat body is mainly composed of a synthetic resin seat plate, and this seat plate is fitted to and supported by the seat support body. In particular, it is known that a claw portion that engages with a seat support is formed on the seat using easy molding of a seat made of synthetic resin, and many products have been developed. Yes.
In addition, a pair of left and right side frames facing in the front-rear direction are formed on the seat support, and a claw portion (engagement piece) is formed on the side frame so as to face sideways. A chair in which a seat is assembled to a seat support by engaging a plate is known (see
しかし、特許文献1,2に記載された椅子は、座支持体の左右に設けた側部フレームの形状か、上向きコ字状となっているため、そのコ字状部の上向片を側方に向けて折曲することにより、前記係合片の加工が容易に行えるが、座体のほとんどの荷重が、側部フレームの係合片に加わり、互いの接触面積が小さな部分に応力が集中し易い。
また、座体を、側部フレーム上の前後方向に摺動可能とした場合に、その繰返し動作によって、座板が一層破損し易く、座体を、長期に亘って、座支持体に対して前後方向に円滑にかつ安定して移動させることができないという虞がある。
In addition, when the seat body is slidable in the front-rear direction on the side frame, the seat plate is more easily damaged by the repeated operation, and the seat body can be supported with respect to the seat support body for a long time. There is a possibility that it cannot be moved smoothly and stably in the front-rear direction.
本発明は、前記した現状に鑑み、座体を、座支持体に安定的に支持させた状態で、円滑に前後方向に移動しうるとともに、使用時の大きな荷重を、長期に亘って繰り返し受けても、強度的に問題が生じる虞の少ない椅子を提供することを目的とする。 In view of the above-described present situation, the present invention can smoothly move in the front-rear direction while the seat body is stably supported by the seat support body, and repeatedly receives a large load during use over a long period of time. However, an object is to provide a chair that is less likely to cause a problem in strength.
上記課題は、「特許請求の範囲」の欄における各請求項に記載するように、次のような構成からなる発明によって解決される。 The above-described problems are solved by the invention having the following configuration, as described in each claim in the section “Claims”.
(1)座体を座支持体に対して前後方向に移動可能に支持した椅子において、 座支持体に左右一対の前後方向を向くレール部、座体の下面に前記レール部に対応して左右一対の前後方向を向くレール受部を、それぞれ設け、レール受部をレール部上に摺動しうるように支持させるとともに、両レール部の左右方向の外側部または内側部に係合片、両レール受部の左右方向の外側部または内側部に係合溝を、それぞれ設け、係合片を係合溝に係合させることにより、座体を、左右方向への移動を防止して座支持体上に支持する。 (1) In a chair that supports a seat body so as to be movable in the front-rear direction with respect to the seat support body, a pair of left and right rail portions facing the front-rear direction on the seat support body, A pair of rail receiving portions facing in the front-rear direction are provided to support the rail receiving portions so that they can slide on the rail portions. Engagement grooves are provided on the outer side or inner side in the left-right direction of the rail receiving part, and the seat is supported by preventing the movement in the left-right direction by engaging the engagement piece with the engagement groove. Support on the body.
(2)上記(1)項において、レール部を、その上部が座体の下面に摺接しうる平坦面を備えるものとし、この平坦面の外側端部または内側端部に係合片を設ける。 (2) In the above item (1), the rail portion is provided with a flat surface whose upper portion can be brought into sliding contact with the lower surface of the seat body, and an engagement piece is provided at an outer end portion or an inner end portion of the flat surface.
(3)上記(2)項において、レール受部を、前後方向のリブからなるものとし、このリブの外側部または内側部に係合溝を設ける。 (3) In the above item (2), the rail receiving portion is constituted by a rib in the front-rear direction, and an engaging groove is provided on the outer side or the inner side of the rib.
(4)上記(3)項において、左右一対の各レール受部を、それぞれ複数の前後方向のリブと、これらのリブを連結する左右方向のリブとからなるものとする。 (4) In the above item (3), each of the pair of left and right rail receiving portions is composed of a plurality of longitudinal ribs and a lateral rib connecting these ribs.
(5)上記(2)〜(4)項のいずれかにおいて、係合片を、レール部の平坦面の外側端部に左右方向の外側を向く倒立L字状のものとして形成するとともに、係合溝を、前後方向のリブからなるレール受部における外側リブに近接させて、その外側に内側を向く正立L字状リブを設け、この正立L字状リブと前記外側リブとをもって係合溝を形成し、この係合溝に前記係合片を係合させる。 (5) In any one of the above items (2) to (4), the engagement piece is formed as an inverted L-shape that faces the outer side in the left-right direction at the outer end portion of the flat surface of the rail portion. An erect L-shaped rib facing inward is provided on the outer side of the joint groove in the vicinity of the outer rib in the rail receiving portion composed of the front and rear ribs, and the erect L-shaped rib and the outer rib are engaged. A mating groove is formed, and the engaging piece is engaged with the engaging groove.
本発明によると、次のような効果が奏せられる。
請求項1記載の発明によれば、レール部、レール受部を左右一対設け、かつ係合片と係合溝を係合させたため、座体を、座支持体に安定的に支持させた状態で、円滑に前後方向に移動させることができる。
また、レール部と、レール受部とは別の個所に、係合片と係合溝を設けて係合させるようにしたため、つまり、荷重を受ける強度メンバーと、左右方向の移動を阻止するメンバーを、それぞれ別途に設けたため、使用時の大きな荷重を、長期に亘って繰り返し受けても、強度的に問題が生じる虞が少ない。
According to the present invention, the following effects can be obtained.
According to the first aspect of the present invention, since the left and right rail portions and the rail receiving portion are provided and the engagement piece and the engagement groove are engaged, the seat body is stably supported by the seat support body. Thus, it can be smoothly moved in the front-rear direction.
In addition, since the engagement piece and the engagement groove are provided and engaged at different locations from the rail portion and the rail receiving portion, that is, the strength member that receives the load and the member that prevents the lateral movement. Therefore, even if a large load during use is repeatedly received over a long period of time, there is little risk of a problem in strength.
請求項2記載の発明によれば、レール部を、その上部が座体の下面に摺接しうる平坦面を備えるものとしたため、座体の円滑な前後方向の移動が可能になるとともに、荷重を受ける面が大きくなる。
また、レール部における平坦面の外側端部または内側端部に係合片を設けてあるため、荷重を受ける強度メンバーと左右方向への移動防止メンバーを別途にすることができ、座体が破損しにくくなる。
According to the invention described in
In addition, because the engagement piece is provided at the outer end or inner end of the flat surface of the rail, the strength member that receives the load and the movement prevention member in the left-right direction can be separated, and the seat body is damaged. It becomes difficult to do.
請求項3記載の発明によれば、レール受部を、前後方向のリブからなるものとし、このリブの外側部または内側部に係合溝を設けてあるので、座支持体のレール部に、座体のレール受部を容易に組み付けることができる。 According to the invention of claim 3, since the rail receiving portion is made of a rib in the front-rear direction, and the engaging groove is provided in the outer side portion or the inner side portion of the rib, The rail receiving portion of the seat body can be easily assembled.
請求項4記載の発明によれば、左右一対の各レール受部を、それぞれ複数の前後方向のリブと、これらのリブを連結する左右方向のリブとからなるものとしてあるので、座体の強度を低下させることなく、座体と一体化したレール受部の形成が容易に行える。
また、リブの下端は、接触面積が小さく、摩擦抵抗が小さいため、座体の円滑な前後方向の移動が可能になる。
According to the fourth aspect of the present invention, each of the pair of left and right rail receiving portions is composed of a plurality of front and rear ribs and left and right ribs connecting these ribs. The rail receiving part integrated with the seat body can be easily formed without lowering.
Further, since the lower end of the rib has a small contact area and a small frictional resistance, the seat body can be smoothly moved in the front-rear direction.
請求項5記載の発明によれば、係合片を、レール部の平坦面の外側端部に左右方向の外側を向く倒立L字状のものとして形成するとともに、係合溝を、前後方向のリブからなるレール受部における外側リブに近接させて、その外側に内側を向く正立L字状リブを設け、この正立L字状リブと外側リブとをもって係合溝を形成し、この係合溝に係合片を係合させてあるので、座支持体のレール部に、座体のレール受部を容易に組み付けることができるとともに、座体の左右方向への移動を効果的に防止することができ、かつ座体を、座支持体に対して前後方向に円滑にかつ安定して移動させることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the engaging piece is formed as an inverted L-shape facing the outer side in the left-right direction at the outer end portion of the flat surface of the rail portion, and the engaging groove is formed in the front-rear direction. An erect L-shaped rib facing inward is provided on the outer side of the rail receiving portion made of a rib close to the outer rib, and an engaging groove is formed by the erect L-shaped rib and the outer rib. Since the engagement piece is engaged with the mating groove, the rail receiving portion of the seat body can be easily assembled to the rail portion of the seat support body, and the movement of the seat body in the left-right direction is effectively prevented. And the seat can be moved smoothly and stably in the front-rear direction with respect to the seat support.
以下、本発明を、代表的な実施形態を挙げて説明する。
図1、図2は、本発明を実施した椅子の、それぞれ側面図、正面図である。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to representative embodiments.
1 and 2 are a side view and a front view, respectively, of a chair embodying the present invention.
椅子1は、脚体2の上端に支基3が取付けられ、この支基3には、背杆4と座支持杆5とが軸支されている。
背杆4と座支持杆5によって、座支持体6が支持され、この座支持体6によって、座体7が支持されている。
座体7は、座板8の上面に、クッション体9を取付けて構成されている。
In the
The
The
座体7の後方には、背杆4によって背凭れ10が、リクライニング可能に支持されている。
座体7は、背凭れ10のリクライニングによって前後に移動するとともに、座体7は、座支持体6に対して前後方向に移動可能に支持されている。
座体7の下方には、操作レバー11が設けられており、この操作レバー11を操作することにより、座体7の座支持体6に対する前後位置を調節しうるようになっている。
A
The
An
図3は、座支持体に支持させた座体の下方斜視図、図4は、操作手段を取り外した座体の下方斜視図、図5は、座支持体と座体の分解斜視図、図6は、図3におけるVI-VI線端面図、図7は、図6における一点鎖線円VII内の要部拡大図、図8は、図3におけるXIII-XIII線断面図、図9は、図8の底面図、図10、図12、図14は、それぞれ図8における一点鎖線円X、XII、XIV内の要部拡大図、図11、図13、図15は、それぞれ図9における一点鎖線円XI、XIII、XV内の要部拡大図である。
但し、図6〜図8、図10、図12については、一部仮想線で示す。
3 is a lower perspective view of the seat supported by the seat support, FIG. 4 is a lower perspective view of the seat with the operating means removed, and FIG. 5 is an exploded perspective view of the seat support and the seat. 6 is an end view taken along the line VI-VI in FIG. 3, FIG. 7 is an enlarged view of the main part in the chain line VII in FIG. 6, FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII in FIG. 8, FIG. 10, FIG. 12, and FIG. 14 are enlarged views of main parts in the dashed-dotted circles X, XII, and XIV in FIG. 8, respectively, and FIGS. 11, 13, and 15 are dashed-dotted lines in FIG. It is a principal part enlarged view in circle XI, XIII, and XV.
However, FIG. 6 to FIG. 8, FIG. 10, and FIG.
図3、図5〜図7に示すように、座支持体6には、左右方向の基部12に、一対の前後方向を向くレール部13、13が前向きに設けられ、このレール部13上に、座体7の下面に、同じく左右一対設けられた前後方向を向くレール受部14、14が、前後方向に摺動しうるように支持されている。
As shown in FIGS. 3 and 5 to 7, the
レール部12は、図5に示すように、前後方向のレール基台15上に、上面に平坦面16aを備える上面板16を、ねじ17をもって固定して形成されている。
レール基台15には、前後方向に長手の平面視ほぼ長方形状の凹部15aが設けられている。
As shown in FIG. 5, the
The
上面板16における平坦面16aの左右方向の外側端部は、前方視において外側を向く倒立L字状に折り曲げられ、係合片16bが形成されている。
他方、平坦面16aの内側端部は、下方に折り曲げられて下向片16cが形成されている。
上面板16の平坦面16aには、レール基台15の凹部15aに対応する位置に、上下方向に貫通する平面視ほぼ長方形状の開口部16dが設けられている。
The left and right outer end portions of the
On the other hand, the inner end portion of the
The
この開口部16dには、一方のレール部13には、左右方向の内側の内周端面に、他方のレール部13には、左右方向の外側の内周端面に、それぞれ爪状の被係合部16e前後方向複数設けられている。
The opening 16d has a claw-like engagement with one
上面板16は、レール基台15上に、レール基台15の凹部15aと上面板16の開口部16dとの位置を整合させた状態で固定されている。
これにより、レール部13の平坦面16aには、上方が開口し、前後が閉塞される開口部16dが形成される。
The
As a result, the
図3、図4に示すように、座体7の下面には、座支持体6の左右一対のレール部13、13に対応して、左右一対のレール受部14、14が形成されている。
このレール受部14は、複数の前後方向のリブ18と、これらのリブ18を連結する左右方向のリブ19とより形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, on the lower surface of the
The
図7に示すように、複数の前後方向のリブ18のうちの外側リブ18aに近接して、その外側にリブ20を設け、このリブ20の下端に、内側を向く複数の係合片20aを前後方向に適宜の間隔をもって突設することにより、リブ20が、前後方向に向けて部分的に正立L字状をなすようにとともに、この正立L字状リブ20と外側リブ18aとをもって、係合溝21が、少なくとも後方が開放しうるように形成されている。
なお、本実施形態においては、係合片16b、係合溝21を、それぞれ両レール部13、13、両レール受部14、14における左右方向の外側部に設けたが、これに代えて、それぞれ内側部に設けてもよい。
As shown in FIG. 7, a
In the present embodiment, the engaging
座体7を、座支持体6に対して組み付けて、前後方向に移動可能に支持させるには、次のようにする。
座支持体6におけるレール部13の前端部側から、座体7の下面に設けたレール受部14の後端部を後方に向けて移動させながら、レール部13上部の平坦面16a上に、レール受部14を形成するリブ18の下端を摺動しうるように支持させるとともに、レール部13の左右方向の外側部に形成した係合片16bが、レール受部14の左右方向の外側部に外側リブ18aと正立L字状リブ20とをもって形成した係合溝21における係合片20aの上方に位置しうるように係合させる。
これにより、座支持体6上に、座体7を、その左右方向への移動を防止して、前後方向に移動可能に組み付けることができる。
The
While moving the rear end portion of the
Thereby, the
座体7の下方には、操作レバー11が設けられており、この操作レバー11を操作することにより、座体7の座支持体6に対する前後位置を調節しうるようになっている。
操作レバー11の操作によって生ずる出力は、この操作レバー11に連動する調節杆22によって伝達される。
An
The output generated by the operation of the
操作手段23は、前記操作レバー11と調節杆22によって構成される。
調節杆22は、座体7の下面に設けた補強用の前後一対の左右方向のリブ24、24により形成したガイド部25内に、左右方向に移動可能、かつ前後方向に実質的に移動不能に配設されている。
The operation means 23 includes the
The adjusting
前記レール受部14を形成するリブ18と、ガイド部25を形成するリブ24が交差する部分において、レール受部14を形成するリブ18の下端は、ガイド部25を形成するリブ24の下端と同一または下方に位置させてある。
At the portion where the
図8、図9に示すように、座体7の調節杆22は、左右方向を向く板状体をなし、レール部13と交差する部分がやや上方に位置するように湾曲されているとともに、この部分にレール部13の被係合部16eと係合しうる係合部26aとを備える係合基部26が下向きに設けられている。
すなわち、調節杆22には、座支持体6における左右一対のレール部13、13に設けられた被係合部16aの各一方にそれぞれ係脱しうるようにした左右一対の係合部26a、26aが設けられている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
That is, the
レール部13の左右一対の被係合部16eと、調節杆22の左右一対の係合部26aとの係合方向は、左右方向のいずれか一方の同一方向を向くように形成されている。
このため、調節杆22を左右方向に移動させることにより、左右一対の係合部26aと被係合部16eとの係脱を同時に行うことができる。
この係脱は、レール部13の平坦面16aよりも下方、または平坦面16aと同一の高さ位置において行われる。
The engaging direction of the pair of left and right
For this reason, by moving the adjusting
This engagement / disengagement is performed below the
図8〜図11、図13に示すように、調節杆22は、左右一対のレール部13、13上に支持されており、レール部13はガイド部25よりも下方に位置し、レール部13の上面の平坦面16aにおける開口部16dに設けられた被係合部16eと、調節杆22から下向きに形成された係合基部26に設けられた係合部26aとの係脱が、開口部16d内のレール部13の上面よりも下方の位置において行われる。
これにより、係合基部26が開口部16dの前後内周端面に当接して、座体7の座支持体6に対する前後方向の摺動限界が規制されるとともに、開口部16dの左右の少なくとも一方の内周端面に設けた複数の被係合部16eに選択的に、調節杆22の係合部26aを係合させることによって、座支持体6に対して、座体7を前後方向の複数位置で停止させることができる。
As shown in FIGS. 8 to 11 and 13, the
As a result, the
調節杆22の一端には、操作レバー11との連結部27が設けられている。連結部27は、調節杆22の一端の前後縁にそれぞれ側板27a、27aを立設して上向きコ字状となし、これらの側板27aに、左右方向に延びる長孔A28と、この長孔A28の左右方向の内側に、内側下向きに延びる長孔B29を穿設して形成されている。
One end of the
一方、操作レバー11は、座体7に設けた前後方向の枢軸30の回りに回動しうるように設けられているとともに、前記枢軸30は、調節杆22における連結部27の長孔A28に挿通されている。
On the other hand, the operating
操作レバー11の非操作側の端部には、調節杆22における連結部27の長孔B29に係止される係止部11aが設けられており、操作レバー11の回動操作により、前記係止部11aを長孔B29によってガイドすることによって、調節杆22が左右に摺動することとなる。
At the non-operating side end of the operating
図14、図15に示すように、調節杆22には、この調節杆22に設けられた係合部26aを、レール部13の被係合部16eに係合させる方向に常時付勢する付勢手段31が設けられている。
As shown in FIG. 14 and FIG. 15, the
調節杆22には、図8、図14、図15に示すように、その左右方向の中央部に、付勢手段31としての圧縮ばねを収容する収容部32が設けられている。
この収容部32は、調節杆22に上下に貫通する平面視長方形状の開口32を穿設し、この開口32を上方が開口する箱状体32bをもって下方から覆うとともに、この箱状体32bの底部の左半分を切り取ったような形状をなしている。
底部が設けられていない方の左側壁32cには、係止突起32dが右向きに突設されている。
As shown in FIGS. 8, 14, and 15, the adjusting
The
A locking
一方、座体7の下面には、前記係止突起32dに対向させて、左向きに突設させた係止突起33aを備える係止片33が設けられている
圧縮ばね31は、その左右各端がそれぞれ前記の各係止突起32d、33aに係止されて、両係止突起32d、33a間に介在されている。
On the other hand, the lower surface of the
この圧縮ばね31により、調節杆22は、前記係合部26aを被係合部16eと係合させる方向に常時付勢されており、操作レバー11を操作したときに、前記係合が解除され、座体7が座支持体6に対して前後方向に移動可能となり、操作レバー11から手を離すことにより、圧縮ばね31の付勢力により、再び係合状態となるようになっている。
したがって、操作レバー11によって、係合部26aと被係合部16eとの係脱を行い、座支持体6に対する座体7の前後位置の固定及び解除をなし、前記位置調節を容易に行うことができる。
The
Therefore, the engaging
また、付勢手段としての圧縮ばね31を収容する収容部32を、調節杆22に設けてあるので、調節杆22を、被係合部16eと係合部26aとの解除状態から係合状態に戻す際に、下方へ撓もうとする圧縮ばね31の撓みが、収容部32によって受けられ、この撓み動作の繰返しによる圧縮ばね31の取付部位の位置ずれを回避することができる。
Further, since the
1 椅子
2 脚体
3 支基
4 背杆
5 座支持杆
6 座支持体
7 座体
8 座板
9 クッション体
10 背凭れ
11 操作レバー
11a 係止部
12 基部
13 レール部
14 レール受部
15 レール基台
15a 凹部
16 上面板
16a 平坦面
16b 係合片
16c 下向片
16d 開口部
16e 被係合部
17 ねじ
18 リブ
18a 外側リブ
19 リブ
20 正立L字状リブ
20a 係合片
21 係合溝
22 調節杆
23 操作手段
24 リブ
25 ガイド部
26 係合基部
26a 係合部
27 連結部
27a 側板
28 長孔A
29 長孔B
30 枢軸
31 付勢手段(圧縮ばね)
32 収容部
32a 開口
32b 箱状体
32c 右側壁
32d 係止突起
33 係止片
33a 係止突起
DESCRIPTION OF
29 Long hole B
30
32
Claims (5)
座支持体に左右一対の前後方向を向くレール部、座体の下面に前記レール部に対応して左右一対の前後方向を向くレール受部を、それぞれ設け、レール受部をレール部上に摺動しうるように支持させるとともに、両レール部の左右方向の外側部または内側部に係合片、両レール受部の左右方向の外側部または内側部に係合溝を、それぞれ設け、係合片を係合溝に係合させることにより、座体を、左右方向への移動を防止して座支持体上に支持したことを特徴とする椅子。 In a chair that supports the seat so as to be movable in the front-rear direction with respect to the seat support,
A pair of left and right rails facing the front and rear direction are provided on the seat support body, and a pair of left and right front and rear rail receiving parts corresponding to the rail part are provided on the lower surface of the seat body. It is supported so that it can move, and an engaging piece is provided on the outer side or the inner side in the left and right direction of both rail parts, and an engaging groove is provided on the outer side or the inner side in the left and right direction of both rail receiving parts. A chair characterized in that the seat is supported on the seat support by preventing the movement in the left-right direction by engaging the piece with the engagement groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008268796A JP2010094363A (en) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | Chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008268796A JP2010094363A (en) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | Chair |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010094363A true JP2010094363A (en) | 2010-04-30 |
Family
ID=42256470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008268796A Pending JP2010094363A (en) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | Chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010094363A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003135187A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-13 | Okamura Corp | Structure of chair seat |
JP2008119216A (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Toyo Kogei:Kk | Chair |
JP2008161692A (en) * | 1997-10-24 | 2008-07-17 | Steelcase Inc | Chair and structure thereof, backrest structure and seat part structure for chair, method to assemble chair, seat unit and structure thereof, subjection backrest |
-
2008
- 2008-10-17 JP JP2008268796A patent/JP2010094363A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008161692A (en) * | 1997-10-24 | 2008-07-17 | Steelcase Inc | Chair and structure thereof, backrest structure and seat part structure for chair, method to assemble chair, seat unit and structure thereof, subjection backrest |
JP2003135187A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-13 | Okamura Corp | Structure of chair seat |
JP2008119216A (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Toyo Kogei:Kk | Chair |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7950501B2 (en) | Stopper for preventing movement of a bag equipped with casters | |
US10640020B2 (en) | Baby car seat allowing position change | |
US6957862B2 (en) | Chair with a seat-inclination adjusting device | |
JP5106831B2 (en) | Chair | |
KR200426959Y1 (en) | structure for adjusting length of chair seat plate | |
KR101970736B1 (en) | Chair | |
JP4298877B2 (en) | Chair | |
JP2010094363A (en) | Chair | |
JP5485531B2 (en) | Chair | |
KR101650477B1 (en) | Headrest Moving Device | |
JP6737909B2 (en) | Footrest device | |
JP2010094362A (en) | Chair | |
JP6030391B2 (en) | Chair | |
JP5008993B2 (en) | Chair | |
JP6107723B2 (en) | Vehicle seat table | |
JP5917887B2 (en) | Chair | |
JP3769491B2 (en) | Chair seat structure | |
JP5855908B2 (en) | Chair | |
JP4518824B2 (en) | Latch operating device for drawer | |
JP2014070671A (en) | Method and structure for attaching lever to pivot, and furniture and chair provided with the structure | |
JP6415101B2 (en) | door | |
JP5806087B2 (en) | Chair | |
JP6355238B2 (en) | Chair | |
JP4823808B2 (en) | Drawer latch device | |
JP2014004987A (en) | Seat slide device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131001 |