JP2010091415A - 物理量検出装置 - Google Patents
物理量検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010091415A JP2010091415A JP2008261809A JP2008261809A JP2010091415A JP 2010091415 A JP2010091415 A JP 2010091415A JP 2008261809 A JP2008261809 A JP 2008261809A JP 2008261809 A JP2008261809 A JP 2008261809A JP 2010091415 A JP2010091415 A JP 2010091415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- control
- position detection
- physical quantity
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 233
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 abstract description 22
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D3/00—Control of position or direction
- G05D3/12—Control of position or direction using feedback
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
【解決手段】ケース内に収納された浮上物体を、ケースに設けられた静電支持用電極10〜16、21〜28に制御電圧を印加することで、所定位置に制御すると共に、各静電支持用電極に周波数若しくは位相が異なる位置検出用搬送波S1〜S6を印加して、共通電極29から取り出し、各搬送波を同期検波することで、浮上物体の位置検出を行う物理量検出装置において、位置検出期間と位置制御期間とを時分割で設定する検出/制御切換回路43を設けることで、位置制御にPWM信号を使用した際、PWM信号のパルス端で生じたノイズが位置検出用搬送波に重畳されて、物理量の検出精度が低下するのを防止する。
【選択図】図2
Description
すなわち、請求項8に記載の物理量検出装置において、位置検出手段は、遅延素子を複数段縦続接続してなるパルス遅延回路を備え、このパルス遅延回路に対し、各遅延ユニットの遅延時間を制御する信号として、共通電極から得られる前記各位置検出用搬送波の合成信号を入力すると共に、パルス遅延回路に対し、パルス信号を前記各遅延ユニットの遅延時間にて順次遅延しながら伝送させる。
図1は本発明が適用された物理量検出装置の構成を表す概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態の物理量検出装置は、筒状の側壁2と、その両端開口部を密閉する一対の蓋体3、4とで構成されるケース5内(図はケース5を分解した状態を表す)に、円板状の浮上物体8を静電浮上可能に収納したセンサ本体1を備える。なお、浮上物体8は本発明の可動物体に相当する。
図2に示すように、本実施形態の物理量検出装置には、上述した静電支持用電極10〜16、21〜28を構成する一対の電極a、bに、それぞれ、浮上物体8の位置制御用の制御電圧を印加する制御電圧印加回路42と、各静電支持用電極10〜16、21〜28に、それぞれ、位置検出用搬送波を印加する位置検出用搬送波供給回路44と、各静電支持用電極10〜16、21〜28から浮上物体8に印加された信号を、共通電極29を介して取り込み、その取り込んだ信号から位置検出用搬送波を同期検波することにより、各静電支持用電極10〜16、21〜28と浮上物体8との相対位置を検出する位置検出回路46と、この位置検出回路46による検出結果に基づき、制御電圧印加回路42が各静電支持用電極10〜16、21〜28に印加する制御電圧を制御することで、浮上物体8をケース5内の所定位置に制御すると共に、位置検出回路46による検出結果に基づき外部からケース5に加わったX軸、Y軸及びZ軸方向の加速度、及び、X軸及びY軸周りの角速度を算出する制御演算回路40と、が備えられている。
次に、位置検出回路46は、図2に示すように、共通電極29からの入力電流Ipを電圧値に変換する電流電圧変換回路47と、この電流電圧変換回路47からの出力を増幅するアンプ48と、このアンプ48で増幅された電圧信号から上記各搬送波S1〜S6を同期検波することで、各搬送波S1〜S6に対応した電極位置での浮上物体8の位置を表す位置信号を検出する復調装置50とから構成されている。
図4(b)に示すように、移動平均回路34は、パルス信号Pinを所定の遅延時間だけ遅延させて出力する遅延ユニット51を複数段リング状に接続することにより、パルス信号Pinを周回させるパルス遅延回路(リングディレイライン:RDL)38と、パルス遅延回路38内でのパルス信号Pinの周回回数をカウントするカウンタ52と、サンプリング信号CKSの立上がり(又は立下がり)タイミングで、パルス遅延回路38内でのパルス信号Pinの到達位置を検出(ラッチ)し、その検出結果を、パルス信号Pinが通過した遅延ユニット51が先頭から何段目にあるかを表す所定ビットのデジタルデータに変換して出力するラッチ&エンコーダ54と、同じく、サンプリング信号CKSの立上がり(又は立下がり)タイミングでカウンタ52によるカウント値をラッチするラッチ回路56と、このラッチ回路56からの出力を上位ビットデータb、ラッチ&エンコーダ54からの出力を下位ビットデータaとするデジタルデータDtを取り込み、そのデジタルデータDtの前回値と最新値との偏差を求めることにより、サンプリング信号CKSの一周期内にパルス信号Pinが通過した遅延ユニット51の個数を表すデジタルデータDTを算出する減算部58と、を備える。
例えば、上記実施形態では、制御電圧印加回路42は、デューティ制御されたPWM信号にて出力トランジスタをオン/オフさせることで、各静電支持用電極に位置制御用の制御電圧を印加するものとして説明したが、その電圧制御には、例えば、振幅が異なるパルス信号を合成した信号(換言すれば3値以上の電圧値に不連続に変化する信号)を用いるようにしてもよく、パルス密度変調信号(PDM信号)、若しくは、パルス振幅変調信号(PAM信号)を用いるようにしてもよい。
Claims (10)
- 可動物体を所定位置に保持するための制御電圧を発生する制御電圧発生手段と、
前記可動物体の位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段による検出結果に基づき、前記可動物体を所定位置に保持するための制御量を演算し、その演算した制御量に従い前記制御電圧発生手段から前記制御電圧を発生させることで、前記可動物体を所定位置に制御すると共に、前記位置検出手段による検出結果から、前記可動物体に加わった物理量を検出する制御演算手段と、
を備えた物理量検出装置において、
前記位置検出手段による位置検出期間と、前記制御演算手段が前記制御電圧発生手段から制御電圧を発生させて前記可動物体の位置を制御する位置制御期間とが、互いに異なる期間となるよう、前記各期間を時分割で設定する検出/制御期間設定手段、
を設けたことを特徴とする物理量検出装置。 - 前記検出/制御期間設定手段は、前記位置制御期間を前記位置検出期間よりも長く設定することを特徴とする請求項1に記載の物理量検出装置。
- 前記可動物体は、前記可動物体を静電支持するための複数の静電支持用電極と、前記可動物体から信号を取り出すための共通電極とが設けられたケース内に設けられ、
前記制御電圧発生手段は、前記複数の静電支持用電極に前記制御電圧を印加することで、前記可動物体を前記ケース内で変位させ、
前記位置検出手段は、前記各静電支持用電極毎に周波数が設定された位置検出用搬送波を前記各静電支持用電極に印加して、前記各静電支持用電極から前記可動物体に印加された信号を前記共通電極を介して取り込み、その取り込んだ信号から前記各位置検出用搬送波を同期検波し、
前記制御演算手段は、前記位置検出手段による前記各位置検出用搬送波の同期検波結果に基づき前記制御電圧発生手段を駆動し、前記制御電圧発生手段から前記各静電支持用電極に印加される制御電圧を制御することで、前記可動物体を所定位置に制御すると共に、前記同期検波結果から加速度若しくは角速度を検出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の物理量検出装置。 - 前記制御電圧発生手段は、前記制御電圧として、2値以上の不連続な電圧値を生成することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の物理量検出装置。
- 前記制御電圧発生手段は、前記制御電圧として、パルス幅変調信号、パルス密度変調信号、若しくは、パルス振幅変調信号を生成することを特徴とする請求項4に記載の物理量検出装置。
- 前記制御電圧発生手段は、遅延素子の遅延時間を時間分解能として周期及びパルス幅を計時することで、前記制御電圧としてのパルス幅変調信号を生成することを特徴とする請求項5に記載の物理量検出装置。
- 前記位置検出手段は、前記位置検出用搬送波として、同一周波数で位相が90度異なる2種類の搬送波を複数組用いることを特徴とする請求項3に記載の物理量検出装置。
- 前記位置検出手段は、
遅延素子を複数段縦続接続してなるパルス遅延回路を備え、
該パルス遅延回路に対し、前記各遅延ユニットの遅延時間を制御する信号として、前記共通電極から得られる前記各位置検出用搬送波の合成信号を入力すると共に、
前記パルス遅延回路に対し、パルス信号を前記各遅延ユニットの遅延時間にて順次遅延しながら伝送させ、
前記位置検出用搬送波の中で最も周波数が高い信号の4倍の周波数に相当する周期毎に、前記パルス遅延回路内でパルス信号が通過した遅延ユニットの段数をカウントして、そのカウント結果を、前記各位置検出用搬送波の周期に同期して加減算することにより、前記各位置検出用搬送波を同期検波することを特徴とする請求項7に記載の物理量検出装置。 - 前記位置検出手段は、前記可動物体の位置を複数箇所で各々独立して検出するよう構成されており、
前記検出/制御期間設定手段は、位置検出手段が各々独立して行う複数の位置検出を複数のグループに分けて、各グループ毎に、位置検出期間を異なる期間に設定することを特徴とする請求項1〜請求項8の何れかに記載の物理量検出装置。 - 前記検出/制御期間設定手段は、グループ毎に設定する位置検出期間の間に、前記位置制御期間が入るように、前記各グループの位置検出期間と前記位置制御期間とを交互に設定することを特徴とする請求項9に記載の物理量検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261809A JP4894840B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 物理量検出装置 |
DE102009048175A DE102009048175A1 (de) | 2008-10-08 | 2009-10-02 | Vorrichtung zur Erfassung einer Physikalischen grösse |
US12/587,555 US8316710B2 (en) | 2008-10-08 | 2009-10-08 | Physical quantity measuring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261809A JP4894840B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 物理量検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010091415A true JP2010091415A (ja) | 2010-04-22 |
JP4894840B2 JP4894840B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=41821522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008261809A Expired - Fee Related JP4894840B2 (ja) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | 物理量検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8316710B2 (ja) |
JP (1) | JP4894840B2 (ja) |
DE (1) | DE102009048175A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015021781A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | 加振装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6197347B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-09-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器及び物理量検出装置 |
JP6225526B2 (ja) | 2013-07-17 | 2017-11-08 | 株式会社デンソー | 加振装置 |
WO2016175142A1 (ja) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | アルプス・グリーンデバイス株式会社 | 非接触電圧計測装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08178955A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Murata Mfg Co Ltd | 容量型静電サーボ加速度センサ |
JP2004528780A (ja) * | 2001-05-14 | 2004-09-16 | ザイロン コーポレイション | デジタルアナログ変換器 |
JP2005102129A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Denso Corp | 同期検波方法及び装置 |
JP2005308667A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Tokimec Inc | 静電浮上型ジャイロ装置 |
JP2006170802A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Tokimec Inc | 静電浮上型ジャイロ装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03134552A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-07 | Hitachi Ltd | 自己較正機能付検出装置 |
EP0543901B1 (en) * | 1990-08-17 | 1995-10-04 | Analog Devices, Inc. | Monolithic accelerometer |
US5781985A (en) * | 1993-07-06 | 1998-07-21 | Tokimec Inc. | Method of making a gyro apparatus |
JP3579748B2 (ja) * | 1995-05-24 | 2004-10-20 | 株式会社トキメック | ジャイロ装置 |
JP3435979B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2003-08-11 | 株式会社デンソー | 物理量検出装置 |
JP4032681B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2008-01-16 | 株式会社デンソー | 同期検波方法及び装置並びにセンサ信号検出装置 |
JP2005140709A (ja) | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Tokimec Inc | 静電浮上型ジャイロ装置 |
US7426859B2 (en) * | 2004-10-29 | 2008-09-23 | Archangel Systems, Inc. | Motion sensor and method for detecting motion |
JP4822877B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2011-11-24 | 東京計器株式会社 | 静電浮上型ジャイロ装置 |
JP2008261809A (ja) | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Fujifilm Corp | 画像検出方法、シグナル変換方法、インク、製品または支持体の真偽を証明する方法、鉱油、熱線遮断材、ポリマーの溶接方法、リソグラフィック印刷プレートの製造方法 |
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2008261809A patent/JP4894840B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-02 DE DE102009048175A patent/DE102009048175A1/de not_active Ceased
- 2009-10-08 US US12/587,555 patent/US8316710B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08178955A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Murata Mfg Co Ltd | 容量型静電サーボ加速度センサ |
JP2004528780A (ja) * | 2001-05-14 | 2004-09-16 | ザイロン コーポレイション | デジタルアナログ変換器 |
JP2005102129A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Denso Corp | 同期検波方法及び装置 |
JP2005308667A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Tokimec Inc | 静電浮上型ジャイロ装置 |
JP2006170802A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Tokimec Inc | 静電浮上型ジャイロ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015021781A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | 加振装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8316710B2 (en) | 2012-11-27 |
DE102009048175A1 (de) | 2010-04-15 |
US20100087966A1 (en) | 2010-04-08 |
JP4894840B2 (ja) | 2012-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9003883B2 (en) | Angular velocity sensor and synchronous detection circuit used therein | |
KR101542679B1 (ko) | 자기 검출 장치 및 자기 검출 방법 | |
JP2007240518A (ja) | 角速度センサ | |
JP4894840B2 (ja) | 物理量検出装置 | |
US20080231487A1 (en) | Digital-to-analog converter and method of digital-to-analog conversion | |
TW201706568A (zh) | 以相位爲基礎之迴轉儀測量及控制技術 | |
JP2016138870A (ja) | 半導体装置 | |
JP5104936B2 (ja) | 加速度および角速度検出装置 | |
RU2308039C1 (ru) | Устройство для измерения ускорений | |
WO2016112720A1 (zh) | 一种低功耗电容式传感器接口电路 | |
JP4577434B2 (ja) | 周波数分割多重伝送方法及び物理量検出装置 | |
JP2015135283A (ja) | 回転角検出装置、パルス信号生成回路 | |
JP6380229B2 (ja) | 復調装置 | |
JP6089986B2 (ja) | センサ装置 | |
CN113765516A (zh) | 一种mems谐振器闭环控制方法及控制结构 | |
JP2011220764A (ja) | 静電容量式物理量センサ回路 | |
JP5181123B2 (ja) | アナログ信号のデジタル変換方法 | |
RU163922U1 (ru) | Синхронно-синфазный электропривод | |
JP2009022108A (ja) | 超音波モータ駆動回路及び超音波モータの駆動信号生成方法 | |
JP5773807B2 (ja) | 演算回路、それを用いた物理量センサ及び検波回路 | |
US8297120B2 (en) | Angular velocity signal detection circuit and angular velocity signal detection method | |
JP2008301563A (ja) | 超音波モータ駆動回路及び超音波モータの駆動信号生成方法 | |
JP5931543B2 (ja) | モータシステム、モータ制御装置及びモータ制御方法 | |
JP6602274B2 (ja) | 慣性検出装置 | |
JPH10281809A (ja) | 位置検出装置とモータ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110513 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4894840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |