[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010079805A - 安全運転支援装置 - Google Patents

安全運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010079805A
JP2010079805A JP2008249957A JP2008249957A JP2010079805A JP 2010079805 A JP2010079805 A JP 2010079805A JP 2008249957 A JP2008249957 A JP 2008249957A JP 2008249957 A JP2008249957 A JP 2008249957A JP 2010079805 A JP2010079805 A JP 2010079805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
image
safe driving
driving support
attention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008249957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120893B2 (ja
Inventor
Takuya Sato
卓哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008249957A priority Critical patent/JP5120893B2/ja
Publication of JP2010079805A publication Critical patent/JP2010079805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120893B2 publication Critical patent/JP5120893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】最も注意すべきか障害物を直ちに識別できるように障害物の配置を表示する「安全運転支援装置」を提供する。
【解決手段】注意喚起画像として生成するアニメーションの先頭の画像フレームa1は、交差点形状を表す背景画像400上に、自車の位置と進行方向を表す自車位置マーク401と、二輪車を表現した図形403と、歩行者を表現した図形405とを、それぞれが存在する位置に配置したものとする。そして、先頭の画像フレーム以降の各画像フレームb、cは、先頭の画像フレームa中の、最注意障害物である二輪車を表現した図形403を、最注意障害物である二輪車の進行方向に漸次移動させたものとする。そして、注意喚起画像として生成したアニメーションを繰り返し表示する。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車の運転者に周辺情報を提示する技術に関するものである。
自動車の運転者に周辺情報を提示する技術としては、交差点等に設置された路側機から、当該交差点周辺の他車や歩行者等の障害物の情報を、自動車に搭載された安全運転支援装置に送信し、安全運転支援装置において、受信した情報に基づいて障害物に対するユーザの注意を喚起する技術や(たとえば、特許文献1、2)、自動車に搭載したセンサで自車周辺の障害物を検知し、検知した障害物に対するユーザの注意を喚起する技術が知られている(たとえば、特許文献3)。
特開2007-272598号公報 特開2007-251287号公報 特開2007-272598号公報
さて、上述のような車載の安全運転支援装置において、ユーザの他車や歩行者等の障害物に対する注意喚起を、障害物の配置を表した静止画像の出力によって行う場合、次のような問題が生じる。
すなわち、周辺に障害物が複数存在する場合、ユーザが、複数の障害物のいずれに最も注意すべきかを、障害物の配置を表した静止画像から直ちに把握できない場合がある。
そこで、本発明は、自動車に搭載された安全運転支援装置において、周辺に障害物が複数存在する場合でも、ユーザが複数の障害物のいずれに最も注意すべきかを直ちに把握できるように、障害物の配置を表示することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、自動車に搭載され、周辺の障害物の配置を表した画像を表示する安全運転支援装置に、周辺の障害物を検知する障害物検知部と、前記障害物検知部が検知した障害物の内で、前記自動車の運転者が最も注意すべき障害物を最注意障害物として算定する最注意障害物算定部と、前記障害物検知部が検知した各障害物を表す図形を各障害物の位置に応じて配置した画像を注意喚起画像として表示する注意喚起画像表示部とを備え、前記注意喚起画像において、前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、動きのある図形によって表され、前記障害物検知部が検知した障害物のうちの前記最注意障害物以外の障害物は静止した図形によって表されるようにしたものである。
なお、このような安全運転支援装置において、前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、移動する図形によって表すようにしてもよい。また、この場合には、前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、最注意障害物として算定された障害物の移動方向に対応する方向に移動する図形によって表すようにしてもよい。
または、安全運転支援装置においては、前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、表示色が変化する図形によって表すようにしてもよい。また、この場合には、前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、点滅する図形によって表すようにしてもよい。
また、このような安全運転支援装置において、前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、大きさが変化する図形によって表すようにしてもよい。
これらのような安全運転支援装置によれば、障害物を表す図形を各障害物の位置に応じて配置した注意喚起画像において、最も注意すべき障害物は動きのある図形によって表され、他の障害物は静止した図形によって表されるので、ユーザは、注意喚起画像より、直ちに最も注意すべき障害物の位置を把握することができるようになる。
また、最も注意すべき障害物を、注意喚起画像において、当該障害物の移動方向に対応する方向に移動する図形によって表すようにした場合には、当該注意喚起画像より、最も注意すべき障害物の移動方向も直ちに把握できるようになる。
なお、以上の安全運転支援装置において、前記最注意障害物算定部は、前記障害物検知部が検知した障害物の内で、最も早期に前記自動車と衝突する可能性のある障害物を、前記最注意障害物として算定することが好ましい。また、前記障害物検知手段は、路側機から、周辺に存在する障害物の情報を受信し、受信した情報に基づいて、前記障害物を検知するものであってもよい。
以上のように本発明によれば、自動車に搭載された安全運転支援装置において、周辺に障害物が複数存在する場合でも、ユーザが複数の障害物のいずれに最も注意すべきかを直ちに把握できるように、障害物の配置を表示することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態に係る安全運転支援端末の構成を示す。
安全運転支援端末は自動車に搭載されるシステムであり、図示するように、安全運転支援端末1は、表示装置11と、スピーカ12と、操作部13と、注意喚起画像生成部14と、音声生成部15と、メモリ16、制御部17、車両状態センサ18、交通情報受信機19、記憶装置20とを備えている。
但し、以上の安全運転支援端末1は、ハードウエア的には、マイクロプロセッサや、メモリや、その他の周辺デバイスを有する一般的な構成を備えたコンピュータを利用して構成されるものであってよく、この場合、以上に示した安全運転支援端末1の制御部17や注意喚起画像生成部14や音声生成部15は、マイクロプロセッサが予め用意されたプログラムを実行することにより具現化するプロセスとして実現されるものであって良い。また、この場合、このようなプログラムは、記録媒体や適当な通信路を介して、安全運転支援端末1に提供されるものであって良い。
さて、ここで、車両状態センサ18は、車速や、方向指示器の操作状態などの、自動車の各種状態を検出するセンサである。また、交通情報受信機19は、交差点などに設置された路側機から、電波/光ビーコンやDSRCを介して送信される、周辺情報を受信する受信機である。
ここで、路側機は、安全運転支援情報提供システムを構成する装置であり、安全運転支援情報提供システムは、図2aに示すように、交差点の各進入路に設置された路側機200、交差点の周辺を監視するカメラ300やレーダ装置400、カメラ300やレーダ装置400の監視内容から交差点周辺の状況を認識して各路側機200から送信する周辺情報を生成し、各路側機200に提供する安全運転支援情報提供装置500などを含んで構成される。
ここで、安全運転支援情報提供装置500から提供され路側機200から送信される周辺情報には、図2bに示すように、交差点の路側機200に対する位置や交差点の形状を表す交差点データが含まれる、また、周辺情報には、当該路側機200の近傍を走行する自動車の後方や、交差点周辺に存在する他車両や歩行者を対象物として、各対象物毎の対象物データが含められる。そして、個々の対象物データは、当該対象物の当該対象物の自動車、二輪車、自転車、歩行者といった種別を表す対象物種別と、対象物の位置(対象物の存在する道路/歩道/横断歩道の識別や、対象物の座標)を表す対象物位置と、当該対象物の移動方向や移動速度を表す対象物速度との情報などを含む。
そして、安全運転支援端末1の交通情報受信機19は、図2bに示すように、このような安全運転支援情報提供システムを構成する路側機200の近傍に位置するときに、当該近傍に位置する路側機200から、周辺情報として、前述した交差点データや、対象物データを受信する。
以下、このような安全運転支援端末1において安全運転支援のために行う注意喚起動作について説明する。
まず、制御部17は、交通情報受信機19が路側機200から受信した周辺情報に基づいて、前方の交差点の位置や、前方の交差点の形状や、周辺に存在する障害物の位置や種別や移動速度/方向を周辺状況として認識し、認識した周辺状況としてメモリ16に保持すると共に、交通情報受信機19が路側機200から周辺情報を受信する度に、受信した周辺情報に基づいて新たな周辺状況を認識し、メモリ16に保持した周辺状況を更新する処理行う。なお、交差点の位置は、周辺情報を受信した路側機200の位置を自車位置として、受信した周辺情報の交差点データが示す路側機200に対する交差点の位置より求めることができる。
また、制御部17は、メモリ16に保持する周辺状況を更新する度に、周辺の障害物への注意を喚起する更新後の周辺状況に応じた音声メッセージを、音声生成部15に、スピーカ12に出力させる処理も行う。
また、制御部17は、図3に示す注意喚起画像表示処理を行う。
図示するように、この処理では、まず、車両状態センサ18の検出する車速等より、自車が停車中であるかどうかを調べ(ステップ302)、停車中でなければ停車中となるのを待つ。
いっぽう、停車中であれば、車両状態センサ18の出力を参照して、保持している周辺状況が表す障害物の状況が、ユーザに対する注意喚起が必要な状況であるかどうかを調べ(ステップ304)、注意喚起が必要な状況でなければ、ステップ302に戻る。
ここで、ステップ304では、保持している周辺状況が表す交差点の位置や形状と、各障害物の位置と移動速度/方向とより、車両状態センサ18の出力より求まる自車の走行予定方向(直進、左折、右折)に自車に進行したときに、自車が通過する地点に位置する、もしくは、自車が通過する地点に向かって進行している障害物が存在していることを表している場合に、注意喚起が必要な状況であると判定する。なお、自車の走行予定方向(直進、左折、右折)は、車両状態センサ18が検出している方向指示器の操作状態などより求めるようにする。
次に、保持している周辺状況が表す障害物の状況が、注意喚起が必要な状況であると判定された場合には(ステップ304)、まず、保持している周辺状況が存在を表す障害物のうち、最も注意を要する障害物を最注意障害物として特定する(ステップ306)。ここで、このステップ306では、たとえば、車両状態センサ18の出力より求まる自車の走行予定方向(直進、左折、右折)に自車に進行したときに、最も早期に自車と衝突する可能性のある障害物を、周辺状況が表す各障害物の位置と移動速度/方向に基づいて算定し、算定した障害物を最注意障害物として特定する。
そして、注意喚起画像生成部14に、注意喚起画像を生成させる(ステップ308)。ここで、注意喚起画像の生成を指示された注意喚起画像生成部14は、メモリ16に保持されている周辺状況を参照して、周辺状況が表す各障害物の配置を表したアニメーションを注意喚起画像として生成する。ここで、注意喚起画像では、制御部17が特定した最注意障害物を移動する表示オブジェクトを用いて表現すると共に、他の障害物を静止した表示オブジェクトを用いて表現するようにする。なお、注意喚起画像の詳細については後述する。
そして、制御部17は、注意喚起画像生成部14に、生成した注意喚起画像であるアニメーションの、表示装置11への繰り返し再生表示を開始させる(ステップ310)。
そして、交通情報受信機19の路側機200からの新たな周辺情報の受信による、保持している周辺状況の更新の発生と(ステップ312)、自車の走行開始と(ステップ314)を監視する。そして、保持している周辺状況の更新が発生したならば(ステップ312)、注意喚起画像の表示を中止し(ステップ316)、ステップ304からの処理に戻って更新後の周辺状況についての処理を行う。また、自車の走行開始が発生した場合には(ステップ314)、注意喚起画像生成部14に、注意喚起画像の表示を中止させ(ステップ318)、ステップ302に戻って自車の停車を待つ。
以上、注意喚起画像生成処理について説明した。
ここで、このような注意喚起画像生成処理によって生成、表示される注意喚起画像の詳細について説明する。
図4に、注意喚起画像の一例を示す。
いま、メモリ16に保持されている周辺状況が、自車前方に二つの道路が略垂直に交差する交差点があり、かつ、自車後方の自車の左側に自車と同方向に走行する二輪車が存在し、当該交差点の自車から見て左折方向の道路上の横断歩道に歩行者が存在していることを表している場合であって、車両状態センサ18の出力より求まる、自車の進行方向が左折方向となっており、自車後方左側で自車と同方向に走行している二輪車が最注意障害物として特定されている場合を想定する。
このような場合、注意喚起画像として生成するアニメーションの先頭の画像フレームは、図4aに示すように交差点形状を表す背景画像400上に、自車の位置と進行方向を表す自車位置マーク401と、自車の進行方向(この場合は左折方向)を表す進行方向矢印402と、二輪車を表現した図形403と、二輪車の進行方向を表す矢印404と、歩行者を表現した図形405と、歩行者や二輪車と自車との衝突可能性のある地点を表す衝突マーク406とを表したものとする。
ここで、二輪車を表現した図形403は、交差点形状を表す背景画像400上の、周辺状況が表す二輪車の位置に対応する位置に配置し、歩行者を表現した図形405は、交差点形状を表す背景画像400上の、周辺状況が表す歩行者の位置に対応する位置に配置する。
そして、注意喚起画像として生成するアニメーションの先頭の画像フレーム以降の各画像フレームは、図4b、cに示すように、図4aの画像フレーム中の、最注意障害物である二輪車を表現した図形403を、最注意障害物である二輪車の進行方向に漸次移動させたものとする。
すなわち、注意喚起画像として生成するアニメーションは、障害物である歩行者の周辺状況が表す位置を静止した図形405によって表すと共に、最注意障害物である二輪車が、当該二輪車の周辺状況が表す位置より当該二輪車の移動方向に移動しているようすを移動する図形403によって表したものとなる。
なお、このような注意喚起画像として生成されたアニメーションは、注意喚起画像の表示が開始されてから、当該表示が中止されるまで、繰り返し表示されることになる。
次に、メモリ16に保持されている周辺状況が、自車前方に二つの道路が略垂直に交差する交差点があり、かつ、自車前方の対向車線に停止しているバスが存在し、自車前方の対向車線に自車に向かって進行してくる二輪車が存在し、当該交差点の自車から見て右折方向の道路上の横断歩道に歩行者が存在していることを表している場合であって、車両状態センサ18の出力より求まる、自車の進行方向が右折方向となっており、右折方向の道路上の横断歩道に存在する歩行者が最注意障害物として特定されている場合を想定する。
この場合、注意喚起画像は図5aに示すように生成する。すなわち、注意喚起画像として生成するアニメーションの先頭の画像フレームは、図5a1に示すように交差点形状を表す背景画像500上に、自車の位置と進行方向を表す自車位置マーク501と、自車の進行方向(この場合は右折方向)を表す進行方向矢印502と、バスを表現した図形503と、二輪車を表現した図形504と、二輪車の進行方向を表す矢印505と、歩行者を表現した図形506と、歩行者や二輪車と自車との衝突可能性のある地点を表す衝突マーク507とを表したものとする。
ここで、バス、二輪車、歩行者を表現した各図形は、バス、二輪車、歩行者の周辺状況が表す位置に対応する背景画像500上の位置に各々配置する。
そして、注意喚起画像として生成するアニメーションの、先頭の画像フレーム以降の各画像フレームは、図5a2、a3に示すように、図5a1の先頭画像フレーム中の、最注意障害物である歩行者を表現した図形506を、最注意障害物である歩行者の進行方向に漸次移動させたものとする。
すなわち、注意喚起画像として生成するアニメーションは、障害物であるバスと二輪車の周辺状況が表す位置を静止した図形503、504によって表すと共に、最注意障害物である歩行者が、当該二歩行者が表す位置より当該歩行者の移動方向に移動しているようすを移動する図形506によって表したものとなる。
さて、このような図5aの注意喚起画像の表示を行っているときに、交通情報受信機19が新たな周辺情報を受信し、メモリ16に保持されている周辺状況が更新されると、図5aの注意喚起画像の表示は終了され、更新後の周辺状況に応じた新たな注意喚起画像図5bの表示が開始される。
ここで、図5bの注意喚起画像は、更新後の周辺状況が、自車前方に二つの道路が略垂直に交差する交差点があり、かつ、自車前方の対向車線に自車に向かって進行してくるバスと二輪車が存在し、当該交差点の自車から見て右折方向の道路上の横断歩道に歩行者が存在していることを表している場合であって、車両状態センサ18の出力より求まる、自車の進行方向が右折方向となっており、自車前方の対向車線の自車に向かって進行してくるバスが、最注意障害物として特定された場合についてのものである。
この場合、更新後の周辺状況に対して注意喚起画像として生成するアニメーションの先頭の画像フレームは、図5b1に示すように交差点形状を表す背景画像510上に、自車の位置と進行方向を表す自車位置マーク511と、自車の進行方向(この場合は右折方向)を表す進行方向矢印512と、バスを表現した図形513と、二輪車を表現した図形514と、バスや二輪車の進行方向を表す矢印515と、歩行者を表現した図形516と、歩行者や二輪車と自車との衝突可能性のある地点を表す衝突マーク517とを表したものとする。
ここで、バス、二輪車、歩行者を表現した各図形は、バス、二輪車、歩行者の周辺状況が表す位置に対応する背景画像500上の位置に各々配置する。
そして、注意喚起画像として生成するアニメーションの、先頭の画像フレーム以降の各画像フレームは、図5b2、b3に示すように、図5b1の先頭画像フレーム中の、最注意障害物であるバスを表現した図形513を、最注意障害物であるバスの進行方向に漸次移動させたものとする。
すなわち、注意喚起画像として生成するアニメーションは、障害物である二輪車と歩行者の周辺状況が表す位置を静止した図形514、516によって示すと共に、最注意障害物であるバスが、当該二歩行者が表す位置より当該バスの移動方向に移動しているようすを移動する図形513によって表したものとなる。
以上のように本実施形態で表示する注意喚起画像によれば、周辺状況が表す各障害物の配置を表したアニメーションが注意喚起画像として表示されるが、当該アニメーションでは、最注意障害物は移動する表示オブジェクトとして表現されるのに対して、他の障害物が静止した表示オブジェクトとして表現される。よって、ユーザは、この注意喚起画像より、最も注意しなければならない障害物である最注意障害物を直ちに把握することができる。また、最注意障害物を表す図形の移動方向より、最注意障害物の移動方向も直ちに認識できることができるようになる。
なお、以上のような注意喚起画像として用いるアニメーションは、注意喚起画像生成部14において注意喚起画像の生成の際に作成するものであっても良いが、注意喚起画像は、次のように生成するようにしてもよい。すなわち、周辺状況と自車の進行方向と最注意障害物との組み合わせ毎に、予め、当該組み合わせの事象が生じたときに注意喚起画像として用いるアニメーションを記憶装置20に記憶しておく。そして、意喚起画像生成部14において注意喚起画像の生成の際に、その時点における周辺状況と自車の進行方向と最注意障害物との組み合わせに対応するアニメーションを記憶装置20から読み出して、注意喚起画像として用いるようにする。
また、以上のような注意喚起画像として用いるアニメーションは、画像フレームの表示更新時間間隔が比較的大きいスライドショー的なものであってもかまわない。
以上、本発明の実施形態について説明した。
ところで、以上の実施形態では、注意喚起画像において最注意障害物である障害物のみを注意喚起画像中で移動させることにより、ユーザが最注意障害物を直ちに認識できるようにしたが、この注意喚起画像は図6a、bのように生成、表示するようにしてもよい。
ここで、図6a、bは、全て、メモリ16に保持されている周辺状況が、自車前方に二つの道路が略垂直に交差する交差点があり、かつ、自車前方の対向車線に停止しているバスが存在し、自車前方の対向車線に自車に向かって進行してくる二輪車が存在し、当該交差点の自車から見て右折方向の道路上の横断歩道に歩行者が存在していることを表している場合であって、車両状態センサ18の出力より求まる、自車の進行方向が右折方向となっており、右折方向の道路上の横断歩道に存在する歩行者が最注意障害物として特定されている場合に表示される注意喚起画像を表している。
そして、図6aの注意喚起画像は、最注意障害物である歩行者を表す図形601を異なる色で表した図6a1に示す画像フレームと図6a2に示す画像フレームとを、所定期間毎に交互に表示することにより、最注意障害物である歩行者を表す図形601を点滅させるようにしたものである。
また、図6bの注意喚起画像は、最注意障害物である歩行者を表す図形611を異なる大きさで表した図6b1に示す画像フレームと図6b2に示す画像フレームとを、所定期間毎に交互に表示することにより、最注意障害物である歩行者を表す図形601の大きさが増減を繰り返すようにしたものである。
なお、図6a1、a2、b1、b2において、最注意障害物である歩行者を表す図形601以外の表示は、図5a1の画像フレームと同様である。
また、図6a、bの他にも、最注意障害物を表す図形が前後や上下に振動するように移動させた注意喚起画像や、最注意障害物を表す図形の表示色が点滅以外の形態により時間的に変化する注意喚起画像などの、最注意障害物を表す図形を動きのある図形とした任意の形態のアニメーションを注意喚起画像として用いることができる。
これらのような注意喚起画像を用いても、最注意障害物が時間経過と共に変化する動きのある図形として表示されるので、当該注意喚起画像よりユーザが最注意障害物を直ちに認識できることが期待できる。
また、図7aに示すように、最注意障害物である歩行者を表す図形701を、他の障害物を表す図形よりも高輝度で表した静止画像を注意喚起画像として表示するようにしたり、図7bに示すように、最注意障害物である歩行者を表す図形711を、他の障害物を表す図形よりも大きなサイズで表した静止画像を注意喚起画像として表示するようにしてもよい。なお、最注意障害物以外の障害物についても各障害物の注意を要する順番(たとえば、衝突する可能性のある順番や、衝突が生じ得る時間順)を求め、図7aに示した注意喚起画像においては、注意を要する順番に従って、各障害物を表す図形の輝度を、最注意障害物を表す図形の輝度未満の輝度範囲内において、注意が要するものほど高輝度となるように設定してよい。また、同様に、図7bに示した注意喚起画像においても、注意を要する順番に従って、各障害物を表す図形の大きさを、、最注意障害物を表す図形の大きさ未満の大きさの範囲内において、注意が要するものほど大きくとなるように設定してよい。
なお、図7a、bにおいて、最注意障害物である歩行者を表す図形601以外の表示は、図5a1の画像フレームと同様である。
これらのような注意喚起画像を用いても、最注意障害物が他の障害物を表す図形よりも強調された形態で表示されるので、当該注意喚起画像よりユーザが最注意障害物を直ちに認識できることが期待できる。
なお、以上の実施形態は、上述のように交通情報受信機19で路側機200から受信した情報に基づいて周辺の障害物を表す注意喚起画像を表示する場合に限らず、自動車に搭載した周辺を監視するためのセンサなどにより検出した周辺の障害物を表す注意喚起画像を表示する場合にも同様に適用することができる。また、他車から、当該他車の位置や種別や移動方向/速度等の情報や、当該他車においてセンサで検出した当該他車周辺の対象物の位置や種別や移動方向/速度等の情報を、車車間通信で受信するようにし、注意を喚起するメッセージの音声出力の対象とする周辺の対象物を、当該他車から受信した情報に基づいて検知するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る安全運転支援端末の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る安全運転支援情報提供システムの構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る注意喚起画像表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る注意喚起画像の表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る注意喚起画像の表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る注意喚起画像の表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る注意喚起画像の表示例を示す図である。
符号の説明
1…安全運転支援端末、11…表示装置、12…スピーカ、13…操作部、14…注意喚起画像生成部、15…音声生成部、16…メモリ、17…制御部、18…車両状態センサ、19…交通情報受信機、20…記憶装置、200…路側機、300…カメラ、400…レーダ装置、500…安全運転支援情報提供装置。

Claims (20)

  1. 自動車に搭載され、周辺の障害物の配置を表した画像を表示する安全運転支援装置であって、
    周辺の障害物を検知する障害物検知部と、
    前記障害物検知部が検知した障害物の内で、前記自動車の運転者が最も注意すべき障害物を最注意障害物として算定する最注意障害物算定部と、
    前記障害物検知部が検知した各障害物を表す図形を各障害物の位置に応じて配置した画像を注意喚起画像として表示する注意喚起画像表示部とを有し、
    前記注意喚起画像において、前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、動きのある図形によって表され、前記障害物検知部が検知した障害物のうちの前記最注意障害物以外の障害物は静止した図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援装置。
  2. 請求項1記載の安全運転支援装置であって、
    前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、移動する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援装置。
  3. 請求項2記載の安全運転支援装置であって、
    前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、最注意障害物として算定された障害物の移動方向に対応する方向に移動する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援装置。
  4. 請求項1記載の安全運転支援装置であって、
    前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、表示色が変化する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援装置。
  5. 請求項4記載の安全運転支援装置であって、
    前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、点滅する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援装置。
  6. 請求項1記載の安全運転支援装置であって、
    前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、前記注意喚起画像において、大きさが変化する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援装置。
  7. 請求項1記載の安全運転支援装置であって、
    前記最注意障害物算定部は、前記障害物検知部が検知した障害物の内で、最も早期に前記自動車と衝突する可能性のある障害物を、前記最注意障害物として算定することを特徴とする安全運転支援装置。
  8. 請求項1記載の安全運転支援装置であって、
    前記障害物検知手段は、路側機から、周辺に存在する障害物の情報を受信し、受信した情報に基づいて、前記障害物を検知することを特徴とする安全運転支援装置。
  9. 自動車に搭載された安全運転支援装置において、周辺の障害物の配置を表した画像を表示する安全運転支援方法であって、
    周辺の障害物を検知する障害物検知ステップと、
    検知した障害物の内で、前記自動車の運転者が最も注意すべき障害物を最注意障害物として算定する最注意障害物算定ステップと、
    検知した各障害物を表す図形を各障害物の位置に応じて配置した画像を注意喚起画像として表示する注意喚起画像表示ステップとを有し、
    前記注意喚起画像において、前記最注意障害物は、動きのある図形によって表され、前最注意障害物以外の障害物は静止した図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援方法。
  10. 請求項9記載の安全運転支援方法であって、
    前記最注意障害物は、前記注意喚起画像において、移動する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援方法。
  11. 請求項10記載の安全運転支援方法であって、
    前記最注意障害物は、前記注意喚起画像において、最注意障害物として算定された障害物の移動方向に対応する方向に移動する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援方法。
  12. 請求項9記載の安全運転支援方法であって、
    前記最注意障害物は、前記注意喚起画像において、表示色が変化する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援方法。
  13. 請求項12記載の安全運転支援方法であって、
    前記最注意障害物は、前記注意喚起画像において、点滅する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援方法。
  14. 請求項9記載の安全運転支援方法であって、
    前記最注意障害物は、前記注意喚起画像において、大きさが変化する図形によって表されていることを特徴とする安全運転支援方法。
  15. 請求項9記載の安全運転支援方法であって、
    前記最注意障害物算定ステップにおいて、検知した障害物の内で、最も早期に前記自動車と衝突する可能性のある障害物を、前記最注意障害物として算定することを特徴とする安全運転支援方法。
  16. 請求項9記載の安全運転支援方法であって、
    前記障害物検知ステップにおいて、路側機から、周辺に存在する障害物の情報を受信し、受信した情報に基づいて、前記障害物を検知することを特徴とする安全運転支援方法。
  17. 自動車に搭載されたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    周辺の障害物を検知する障害物検知部と、
    前記障害物検知部が検知した障害物の内で、前記自動車の運転者が最も注意すべき障害物を最注意障害物として算定する最注意障害物算定部と、
    前記障害物検知部が検知した各障害物を表す図形を各障害物の位置に応じて配置した画像を注意喚起画像として表示する注意喚起画像表示部として機能させ、
    前記注意喚起画像において、前記最注意障害物算定部が算定した最注意障害物は、動きのある図形によって表され、前記障害物検知部が検知した障害物のうちの前記最注意障害物以外の障害物は静止した図形によって表されていることを特徴とするコンピュータプログラム。
  18. 請求項17記載のコンピュータプログラムであって、
    前記最注意障害物は、前記注意喚起画像において、移動する図形によって表されていることを特徴とするコンピュータプログラム。
  19. 請求項17記載のコンピュータプログラムであって、
    前記最注意障害物は、前記注意喚起画像において、表示色が変化する図形によって表されていることを特徴とするコンピュータプログラム。
  20. 請求項17記載のコンピュータプログラムであって、
    前記最注意障害物は、前記注意喚起画像において、大きさが変化する図形によって表されていることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008249957A 2008-09-29 2008-09-29 安全運転支援装置 Active JP5120893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249957A JP5120893B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 安全運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249957A JP5120893B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 安全運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079805A true JP2010079805A (ja) 2010-04-08
JP5120893B2 JP5120893B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42210139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249957A Active JP5120893B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 安全運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120893B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120206483A1 (en) * 2010-12-28 2012-08-16 Denso Corporation Obstacle information notification apparatus for vehicle
JP2016182892A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社デンソー 車載用表示装置
JP2019125231A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 アルパイン株式会社 右折注意喚起装置および右折注意喚起方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076298A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Mazda Motor Corp 車両の表示装置
JP2002029346A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Hiroyuki Yokozawa 自動車の運転支援システム及び運転支援プログラムを記録した記録媒体
JP2004051006A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Denso Corp 交差点事故防止装置及びプログラム
JP2007233864A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Denso Corp 死角支援情報報知装置及びプログラム
JP2008062762A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置および運転支援方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076298A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Mazda Motor Corp 車両の表示装置
JP2002029346A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Hiroyuki Yokozawa 自動車の運転支援システム及び運転支援プログラムを記録した記録媒体
JP2004051006A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Denso Corp 交差点事故防止装置及びプログラム
JP2007233864A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Denso Corp 死角支援情報報知装置及びプログラム
JP2008062762A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置および運転支援方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120206483A1 (en) * 2010-12-28 2012-08-16 Denso Corporation Obstacle information notification apparatus for vehicle
US8730260B2 (en) * 2010-12-28 2014-05-20 Denso Corporation Obstacle information notification apparatus for vehicle
JP2016182892A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社デンソー 車載用表示装置
JP2019125231A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 アルパイン株式会社 右折注意喚起装置および右折注意喚起方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5120893B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084598B2 (ja) 標識情報表示システム及び標識情報表示方法
WO2018135605A1 (ja) イベント予測システム、イベント予測方法、プログラム、及び移動体
WO2011114442A1 (ja) 運転支援装置
JP2011198247A (ja) 運転支援装置
WO2018135509A1 (ja) イベント予測システム、イベント予測方法、プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2017045448A (ja) 誤った走行方向で走行中の車両について警告する方法及びシステム
JP2019197303A (ja) 車外報知装置
JP2010198428A (ja) 車載システム
JP2013134700A (ja) 車載機、車両用報知システム、および携帯端末
JP2010146459A (ja) 運転支援装置
JP2021117916A (ja) 運転支援システム
JP2015014948A (ja) 車両用運転支援装置
JPWO2018220774A1 (ja) 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
JP5120893B2 (ja) 安全運転支援装置
JP2009051346A (ja) 周辺監視用表示制御装置及び画像表示制御システム
JP2007164328A (ja) 車両走行支援装置
JP2021117725A (ja) 車両用衝突防止装置および車両用衝突防止方法
WO2020026461A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2008250453A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2008310690A (ja) 車両用認知支援装置
JP5281421B2 (ja) 車載システム
JP2014044458A (ja) 車載機器、及び、危険報知方法
JP2007233507A (ja) 運転支援装置
JP2014010807A (ja) 運転支援装置
JP2016181226A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150