[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010079285A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010079285A
JP2010079285A JP2009192555A JP2009192555A JP2010079285A JP 2010079285 A JP2010079285 A JP 2010079285A JP 2009192555 A JP2009192555 A JP 2009192555A JP 2009192555 A JP2009192555 A JP 2009192555A JP 2010079285 A JP2010079285 A JP 2010079285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
value
saturation
hue
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009192555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523667B2 (ja
Inventor
Naoko Kondo
尚子 近藤
Toshiyuki Goto
俊之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009192555A priority Critical patent/JP4523667B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to US13/060,411 priority patent/US20110187735A1/en
Priority to PCT/JP2009/064921 priority patent/WO2010024313A1/ja
Priority to CN200980134106.8A priority patent/CN102132572B/zh
Priority to RU2011107741/07A priority patent/RU2011107741A/ru
Priority to EP09809963.3A priority patent/EP2323411A4/en
Priority to MX2011002044A priority patent/MX2011002044A/es
Publication of JP2010079285A publication Critical patent/JP2010079285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523667B2 publication Critical patent/JP4523667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】色再現範囲における任意の一部の色領域について,色ズレの解消や好みの色への色補正のための色調整を簡易に行うことができること。
【解決手段】映像処理回路2が,前記輝度,彩度及び色相各々の指定範囲により定まる指定色領域の内側の色を表す前記入力映像信号の信号値について,当該信号値の表す色が前記指定色領域における中心位置又はその中心位置を中心として所定範囲を占める位置であるコア部の色である場合に,その色の輝度,彩度及び色相各々を前記基準補正係数に応じた補正量だけ補正し,その他の場合に,当該信号値の表す色の色空間における位置が前記指定色領域の境界位置に近いほど小さくなる補正量だけ当該信号値の色の輝度,彩度及び色相各々を補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は,入力映像信号の色再現範囲における任意の一部の色範囲内の色を,輝度,彩度及び色相の各々を基準にして補正する映像表示装置に関するものである。
従来の一般的な映像表示装置は,IEC(国際電気標準会議)の国際標準規格であるsRGB(standard RGB)規格の色再現範囲(以下,標準色再現範囲という)の色で映像を表示可能なディスプレイ(以下,標準色域ディスプレイという)を備えている。これに対し,昨今の映像表示装置,特に,液晶表示装置は,高画質化が進み,従来よりも色の表現可能範囲が拡大する傾向にある。
例えば,発光色の色純度が高いLEDを光源とするバックライト,及びそのバックライトにより照明される液晶パネル(ディスプレイの一例)を備えた液晶表示装置は,sRGB規格に準拠した映像信号が入力された場合,その映像信号を直接用いて映像表示を行うと,sRGB規格の色再現範囲よりも広い色再現範囲(以下,拡張色再現範囲という)の色で映像が表示される。そのようなディスプレイ(以下,広色域ディスプレイという)は,前記標準色域ディスプレイよりも鮮やかな(彩度の高い)色を表示可能である。
図10は,sRGB規格に準拠した映像信号に基づく映像表示を行う場合について,前記標準色域ディスプレイにより表示可能な色再現範囲CS1と前記広色域ディスプレイにより表示可能な色再現範囲CS2とをu’v’色度図上に表した図である。
図10において,前記標準色域ディスプレイの色再現範囲CS1における3つの頂点P1r,P1g,P1bの位置は,それぞれ色再現範囲CS1において最高の彩度の赤色,緑色,青色を表す位置である。同様に,前記広色域ディスプレイの色再現範囲CS2における3つの頂点P2r,P2g,P2bの位置は,それぞれ色再現範囲CS2において最高の彩度の赤色,緑色,青色を表す位置である。
図10に示されるように,前記広色域ディスプレイは,その色再現範囲CS2が前記標準色域ディスプレイの色再現範囲CS1よりも広く,より彩度の高い色を表示可能である。
また,図10には,前記標準色再現範囲CS1における最低の彩度の無彩色(点Pwの位置)から最高の彩度の赤色(点P1rの位置)に至る等色相の色範囲を表す直線L1r(赤色の等色相ライン)が太い破線で示されている。同様に,図10には,前記拡張色再現範囲CS2における最低の彩度の無彩色(点Pwの位置)から最高の彩度の赤色(点P2rの位置)に至る等色相の色範囲を表す直線L2r(赤色の等色相ライン)が太い破線で示されている。
さらに,図10には,R,G,B(赤,緑,青)及びC,M,Y(シアン,マゼンタ,イエロー)の各色について,無彩色から各色(有彩色)に渡って視覚的に同じ色相であると感じる等色相の色範囲を実線L0r,L0g,L0b,L0c,L0m,L0yで示されている。即ち,実線L0r,L0g,L0b,L0c,L0m,L0yは,それぞれ赤色,緑色,青色,シアン,マゼンタ,イエローの各色の等色相ラインを表す。図10に示される各色の視覚上の等色相ラインL0r,L0g,L0b,L0c,L0m,L0yについては,非特許文献1に示されている。
ここで,赤色の色相について着目する。
図10に示されるように,赤色の視覚上の等色相ラインL0rは,黄色の色相の側が凸となる方向にやや湾曲した形状となっている。
そして,前記標準色再現範囲CS1における赤色の等色相ラインL1rは,直線状ではあるものの,赤色の視覚上の等色相ラインL0rとよく近似している。そのため,前記標準色域ディスプレイにより,sRGB規格に準拠した映像信号に基づく映像表示が行われると,赤色系の映像は,無彩色(点Pwの位置)から最高の彩度の色(点P1rの位置)までほぼ同一の色相の色で再現された映像となる。但し,前記標準色域ディスプレイは,その色再現範囲CS1が狭いため,彩度の高い赤色を表示する場合の鮮やかさが不足する。
また,前記標準色再現範囲CS1における赤色の等色相ラインL1rは,最高の彩度の赤色(位置P2r)が,彩度の高い視覚上の赤色に良く近似する。
そのため,前記広色域ディスプレイにより,sRGB規格に準拠した映像信号に基づく映像表示が行われると,非常に彩度の高い赤色については,映像信号が表す本来の色が非常に鮮やかに再現された映像となる。
特開平8−130655号公報 G. Wyszecki, and W. S. Stiles,Color Science: Concepts and Methods, Quantitative Data and Formulae (2nd ed.),pp.447,John Wiley & Sons,New York,2000
しかしながら,前記広色域ディスプレイにより,一般的なテレビジョン放送で採用されているsRGB規格に準拠した映像信号に基づく映像表示が行われると,特に,中間的な彩度の一部の色領域について,映像信号が表す本来の色と異なる色の映像が表示される色ズレの問題が生じる。 例えば,図10に示した赤色の色相に関し,前記標準色再現範囲CS1における赤色の等色相ラインL1rは,直線状であるため,中間的な彩度の部分については,赤色の視覚上の等色相ラインL0rに対する差が大きい。そのため,前記広色域ディスプレイにより,sRGB規格に準拠した映像信号に基づく映像表示が行われると,中間的な彩度の赤色については,最大の彩度の赤色に対して視覚的な色相が大きくずれてしまい,マゼンタがかった色への色ズレが生じる。特に,中間的な彩度の赤色成分を含む肌色の映像において色ズレが生じると,ユーザ(観者)が,その映像を非常に不自然な映像であると感じてしまうという問題点があった。その他,肌色であるべき色が赤みを帯びて表示されたり,赤色であるべき色がマゼンタ色を帯びて表示されたりするといった色ズレが生じることもある。
そのため,そのような一部の範囲の色についての色ズレを補正したいというニーズがある。
また,従前より,色域拡張がなされない場合であっても,色再現範囲全体における任意の一部の色領域の色を違和感なく好みの色へ変換したいというニーズもあった。
また,特許文献1に示されるように,前記広色域ディスプレイによって前記標準色再現範囲CS1での映像表示がなされるように,映像信号に対して色域圧縮処理を施すことも考えられる。
しかしながら,映像信号に色域圧縮処理を施すことは,特に色調整の必要のない色領域についても信号値の補正が行われてしまうため好ましくない。例えば,sRGB規格に準拠した映像信号に色域圧縮処理が施された後の映像信号に基づいて,前記広色域ディスプレイによる映像表示が行われると,彩度の高い鮮やかな赤色を表示可能な前記広色域ディスプレイの長所を活かせない。
また,一部の色領域における前記色ズレを解消するため,或いは任意の一部の色領域の色を好みの色へ補正するために色調整(映像信号の信号値の補正)を行う場合,高い自由度で色調整を行うことができるとともに,その色調整用のパラメータ設定が簡易であることが望ましい。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,色再現範囲の中の一部の色領域における色ズレを解消するため,或いは任意の一部の色領域の色を好みの色へ補正するための色調整を可能とし,さらに,そのような色調整のパラメータ設定が簡易な映像表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために,本発明に係る映像表示装置は,入力映像信号の信号値を補正し,補正後の映像信号に基づく映像をディスプレイにより表示するものであり,以下の(1)〜(3)に示される各構成要素を備えている。
(1)輝度,彩度及び色相各々の指定範囲を設定する指定色領域設定手段。
(2)輝度,彩度及び色相各々の基準補正係数を設定する基準補正係数設定手段。
(3)前記輝度,彩度及び色相各々の指定範囲により定まる指定色領域の内側の色を表す前記入力映像信号の信号値について,当該信号値の表す色が前記指定色領域における中心位置又は該中心位置を中心として所定範囲を占める位置であるコア部の色である場合にその色の輝度,彩度及び色相各々を前記基準補正係数に応じた補正量だけ補正し,その他の場合に当該信号値の表す色の色空間における位置が前記指定色領域の境界位置に近いほど小さくなる補正量だけ当該信号値の色の輝度,彩度及び色相各々を補正する信号補正手段。
なお,前記入力映像信号がsRGB規格に準拠した映像信号であり,前記ディスプレイが,sRGB規格に準拠した映像信号が入力された場合に,sRGB規格の色再現範囲よりも広い色再現範囲を呈する広色域ディスプレイであることが考えられる。
また,前記広色域ディスプレイの典型例としては,LEDを光源とするバックライトにより照明される液晶パネルが考えられる。
本発明に係る映像表示装置は,前記入力映像信号の色再現範囲において指定された一部の色領域(前記指定色領域)について,色調整(前記入力映像信号の信号値の補正)を行う。従って,本発明に係る映像表示装置によれば,前記入力映像信号をそのまま用いれば色再現範囲における一部の色領域に色ズレが生じる場合にその色ズレを解消でき,その他の色領域については前記入力映像信号の内容をそのまま活かして映像表示を行うことができる。また,本発明に係る映像表示装置は,色ズレの解消に限らず,任意の一部の色領域の色を好みの色へ補正するための色調整を行う場合にも好適である。
例えば,前記入力映像信号がsRGB規格に準拠した映像信号であり,前記ディスプレイが広色域ディスプレイである場合に,彩度の高い3原色(R,G,B)について,鮮やかな彩度の高い3原色を表示可能な前記広色域ディスプレイの長所を活しつつ,中間的な彩度の色(肌色等)の色ズレを解消するすことができる。
また,前記指定色領域の内側の色を表す信号値は,前記指定色領域における前記コア部(中心部)の色の信号値については,設定された前記基準補正係数に応じた補正量だけ補正され,その他の色の信号値については,その色が前記指定色領域の境界位置の色に近いほど小さくなる補正量だけ補正される。そのため,信号値の補正前後において,色の連続性(グラデーション)が確保される。
また,前記指定色領域の中心の一定範囲を占める色領域に対して前記基準補正係数を適用したい場合も考えられ,その場合,前記コア部が,前記指定色領域の中心位置を中心として所定範囲を占める位置であればよい。
また,本発明においては,色調整用パラメータである前記指定色領域及び色の補正係数の指定(設定)は,色を特定する独立した3つのパラメータである輝度,彩度及び色相それぞれについて個別に行われる。そのため,各パラメータの相互干渉を考慮する必要がなく,色調整用パラメータの設定が容易である。
また,例えば,前記指定色領域設定手段が,操作入力に従って前記指定色領域における輝度,彩度及び色相各々の中心値及びその中心値を基準とする輝度,彩度及び色相各々の幅の指定値を設定することにより,前記輝度,彩度及び色相各々の指定範囲を設定することが考えられる。
これにより,ユーザは,色調整(信号値補正)の基準となる前記指定色領域の中心位置と,その中心位置の色についての補正係数(前記基準補正係数)とを直接指定(入力)できる。そのため,設定値(指定値)と色調整の結果との関係を把握しやすい。
また,前記指定色領域設定手段が,前記輝度,彩度及び色相各々の幅の指定値を,予め定められた複数の値の候補の中から操作入力に従って選択することによって設定するものであることが考えられる。
これにより,色調整の自由度が若干犠牲になるものの,色調整用パラメータの設定(指定)がより簡易になる。
また,前記コア部が,前記指定色領域における中心位置を中心として前記指定色領域に対する予め設定された割合の範囲を占める部分であることが考えられる。
これにより,前記コア部の大きさを,前記指定色領域の大きさに連動させたい場合に,前記指定色領域の設定を変更する都度,それに応じて前記コア部の大きさを指定するパラメータについても変更する手間が省け,色調整用パラメータの設定(指定)がより簡易になる。
また,本発明に係る映像表示装置が,さらに次の(4)に示される構成要素を備えることも考えられる。
(4)前記指定色領域における中心位置を前記コア部とするか,又は前記指定色領域における中心位置を中心として前記指定色領域に対する予め設定された割合の範囲を占める部分を前記コア部とするか,を操作入力に従って選択するコア部選択手段。
これにより,色調整用パラメータの設定の手間をあまり増やすことなく,色調整の自由度をより高めることができ好適である。
また,前記信号補正手段が次の(4−1)に示される処理をすることが考えられる。
(4−1)前記信号補正手段が,前記指定色領域の内側に補正される前記入力映像信号の信号値が前記色空間における彩度の値が負となる領域を含む際に,前記中心位置又は前記コア部を含む彩度の値が零以上の領域の範囲内に限定して境界位置に近いほど小さくなる彩度の前記補正量を算出すること。
補正対象となる入力映像信号の信号値に含まれる彩度の成分値が小さい場合に,前記指定色領域設定手段によって指定色領域を設定すると,前記色空間における彩度の成分が負となる領域を含む可能性がある。しかし,実際に補正される入力映像信号の彩度の成分値の下限値は0である。そこで,前記指定色領域設定手段によって設定された指定色領域の内側に前記入力映像信号の信号値に含まれる彩度の成分値の下限値が0以上の領域の範囲内に限定して境界位置に近いほど小さくなる彩度の前記補正量を算出することによって,彩度の成分が負となる領域を含んで算出するよりも正確に境界位置に近いほど小さくなる彩度の前記補正量を算出することができる。
また,本発明に係る映像表示装置が,さらに次の(5)に示される構成要素を備えることも考えられる。
(5)輝度,彩度及び色相各々の境界位置に近いほど小さくなる前記補正量を輝度,彩度及び色相各々の前記基準補正係数と同じ値または所定の第1の値に設定する重み補正係数設定手段。
輝度,彩度及び色相各々の境界位置に近いほど小さくなる前記補正量を算出するためには,多くのメモリ,CPU,ASICなどのハードウェア資源を使用したり,算出に時間がかかったりする。そこで,輝度,彩度及び色相各々の境界位置に近いほど小さくなる前記補正量を輝度,彩度及び色相各々の前記基準補正係数と同一または異なる所定の値を補正量に設定して,前記指定色領域内の前記入力映像信号の輝度,彩度及び色相各々に一様の補正をすることができる。そのため,輝度,彩度及び色相各々の境界位置に近いほど小さくなる前記補正量を算出するために使用するハードウェア資源を削減でき,また算出時間も削減できる。
また,前記信号補正手段が次の(4−2)に示される処理をすることが考えられる。
(4−2)前記信号補正手段が,前記指定色領域の内側に前記入力映像信号の信号値を補正する基準となる前記色空間における原点の位置を含む際に,前記原点を表す値に所定の第2の値を加えた後に当該信号の色の輝度,彩度及び色相の各々を補正し,且つ,補正された後に当該信号を表す値から前記所定の第2の値を引くこと。
前記入力映像信号の信号値を補正する際に,補正値を算出するための基準となる前記色空間における原点を定めて,前記原点との関係において前記入力信号の信号値を変更することによって,前記入力映像信号の信号値を補正する。
補正する信号値が前記原点にある場合には,該信号値に所定の値を加えて,該信号値に彩度及び色相の成分の情報を加えることによって,前記入力映像信号の信号値を補正することができる。補正後の前記入力映像信号の信号値から所定の値を引いて,補正をするために嵩上げした情報を取り除く。
これにより,前記入力映像信号の信号値が無彩色であっも前記信号補正手段によって,前記信号値を補正することができる。また,この処理をすることによって,テレビセットのガンマを変更することなく,入力映像信号の白色の色温度を補正することもできる。
また,前記原点が,前記入力映像信号の信号値に含まれる彩度及び色相を表す値が0であることが考えられる。
これにより,入力映像信号の信号値を補正する際に,補正値を算出するための基準となる前記色空間における原点が定めやすくなる。
本発明によれば,広色域ディスプレイによってsRGB規格に準拠した映像信号に基づく映像表示を行う場合のように,入力映像信号をそのまま用いれば色再現範囲における一部の色領域に色ズレが生じる場合に,簡易な色調整用パラメータの設定によってその色ズレを解消でき,その他の色領域については入力映像信号の内容をそのまま活かして映像表示を行うことができる。また,本発明によれば,色再現範囲全体における任意の一部の色領域の色を違和感なく好みの色へ変換したい場合にも,簡易に色調整を行うことができる。
本発明の実施形態に係る映像表示装置の一例である液晶表示装置Xの概略構成を表すブロック図。 映像表示装置Xにおける色調整画面の一例を表す図。 液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第1例をYcbcr座標系におけるY軸に直交する方向から見た図。 液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第1例をYcbcr座標系におけるY軸方向から見た図。 液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第1例を表す斜視図。 液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第2例をYcbcr座標系におけるY軸に直交する方向から見た図。 液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第2例をYcbcr座標系におけるY軸方向から見た図。 液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる全指定色領域に色相Wtの重みを1として調整した例をYcbcr座標系におけるY軸方向から見た図。 液晶表示装置Xにおける色調整基準となるCbCr平面の原点をオフセットした例をYcbcr座標系におけるY軸方向から見た図。 sRGB規格に準拠した映像信号に基づく映像表示を行う場合における標準色域ディスプレイの色再現範囲と広色域ディスプレイの色再現範囲とをu’v’色度図上に表した図。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施形態に係る映像表示装置の一例である液晶表示装置Xの概略構成を表すブロック図,図2は映像表示装置Xにおける色調整画面の一例を表す図,図3は液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第1例をYcbcr座標系におけるY軸に直交する方向から見た図,図4は液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第1例をYcbcr座標系におけるY軸方向から見た図,図5は液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第1例を表す斜視図,図6は液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第2例をYcbcr座標系におけるY軸に直交する方向から見た図,図7は液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる指定色領域及びコア部の第2例をYcbcr座標系におけるY軸方向から見た図,図8は液晶表示装置Xにおける色調整の対象となる全指定色領域に色相Wtの重みを1として調整した例をYcbcr座標系におけるY軸方向から見た図,図9は液晶表示装置Xにおける色調整基準となるCbCr平面の原点をオフセットした例をYcbcr座標系におけるY軸方向から見た図,図10はsRGB規格に準拠した映像信号に基づく映像表示を行う場合における標準色域ディスプレイの色再現範囲と広色域ディスプレイの色再現範囲とをu’v’色度図上に表した図である。
まず,図1に示されるブロック図を参照しつつ,本発明の実施形態に係る映像表示装置の一例である液晶表示装置Xの構成について説明する。
図1に示されるように,液晶表示装置Xは,映像信号入力部1,映像処理回路2,液晶駆動回路3,液晶パネル4,LED給電回路5,LEDバックライト6,調光回路7,メイン制御回路8等を備えている。
前記LEDバックライト6は,LEDを光源として前記液晶パネル4を照明するバックライトである。前記LEDは,映像を表示する前記液晶パネル4の背面側に配列され,それぞれ白色LED又はRGB3色のLED(3個のLED)からなる光源である。
そして,このLEDバックライト6により照明される前記液晶パネル4は,sRGB規格に準拠した前記入力映像信号が前記映像信号入力部1及び前記映像処理回路2を通じて前記液晶駆動回路3に入力された場合に,sRGB規格の色再現範囲(図10における前記標準色再現範囲CS1)よりも広い前記拡張色再現範囲CS2(図10参照)における色で映像を表示する広色域ディスプレイの一例である。なお,LED以外を光源とするバックライトが採用されることも考えられる。
前記映像信号入力部1は,映像信号を入力するインターフェースである。以下,この映像信号入力部1を通じて入力される映像信号を入力映像信号と称する。
前記映像処理回路2は,前記入力映像信号に基づく各種の信号処理を実行する回路である。
例えば,前記映像処理回路2は,前記メイン制御回路8からの指令に応じて,前記入力映像信号の信号値の補正を行う。
より具体的には,前記映像処理回路2は,前記メイン制御回路8から後述する"標準モード"で動作する旨の指令を受けた場合に,前記入力映像信号に対する色域圧縮処理を行う。この色域圧縮処理は,例えば特許文献1に示されるように,前記入力映像信号がsRGB規格に準拠した映像信号である場合の前記液晶パネル4(広色域ディスプレイ)の表示色が,前記標準色再現範囲CS1内に収まるように前記入力映像信号の信号値を圧縮補正する処理である。これにより,前記液晶パネル4において,sRGB規格に準拠した前記入力映像信号に基づく映像が,従来の標準色域ディスプレイでの表示色とほぼ同等の色で表示される。なお,前記色域圧縮処理の具体的内容については,ここでは記載を省略する。
また,前記映像処理回路2は,前記メイン制御回路8から後述する"鮮やかモード"で動作する旨の指令を受けた場合に,前記入力映像信号の信号値を補正することにより,前記液晶パネル4による表示色を調整(補正)する色調整処理を実行する。前記色調整処理の詳細については後述する。
また,前記映像処理回路2は,1フレーム分の前記入力映像信号又はその入力映像信号に前記色調整処理を施した後の信号である1フレーム分の表示対象映像信号に基づいて,動画における1コマの画像を構成する各画素の3原色(R,G,B)それぞれの映像輝度(画素階調)を表すフレーム信号を順次生成し,そのフレーム信号を前記液晶駆動回路3に伝送する。
また,前記映像処理回路2は,1フレーム分の前記入力映像信号が入力されるごとに,前記表示対象映像信号における映像輝度(階調レベル)の指標値として,平均輝度レベル(いわゆるAPL(Average Picture Level))を算出し,その算出結果を前記調光回路7に伝送する。前記平均輝度レベルは,1フレーム分の前記表示対象映像信号における各画素の3原色(R,G,B)の映像輝度(階調レベル)の加重平均値である。
前記液晶駆動回路3は,前記映像処理回路2から所定周期で順次伝送されてくる前記フレーム信号に基づいて,そのフレーム信号に対応する1フレーム分の映像(1コマの画像)を前記液晶パネル4に順次表示させる回路である。
より具体的には,前記液晶駆動回路3は,液晶表示パネルに設けられた各画素の液晶素子に対し,R,G,B3原色それぞれの階調レベル(輝度レベルといってもよい)に応じた電圧(階調電圧)の階調信号を供給する。これにより,前記液晶パネル4は,前記入力映像信号に基づく映像(動画)を表示する。
前記調光回路7は,前記映像処理回路2により検出(算出)された前記平均輝度レベルに基づいて,前記LEDバックライト6における各LEDの輝度を決定する。さらに,前記調光回路7は,決定した輝度に応じて前記LEDバックライト6における各LEDに対する供給電力の制御値(例えば,PWM制御におけるデューティー比)を決定し,その制御値を前記LED給電回路5に対して設定(出力)する。
前記LED給電回路5は,前記調光回路7により設定された前記制御値に応じた電力を前記LEDバックライト6における各LEDに対して供給する。これにより,前記LEDバックライト6の輝度が,前記調光回路7により決定された輝度に調節される。
なお,前記映像処理回路2や前記調光回路7は,例えばFPGAやASIC等により具現化されている。
前記LED給電回路5は,前記調光回路7からの制御指令に従って,前記LEDバックライト6における各LEDに対する供給電力を調節する回路である。例えば,前記LED給電回路5は,PWM制御によって各LEDに対する供給電力を調節する。或いは,前記LED給電回路5が,DC電圧のレベル調節によって各LEDの調光を行うことも考えられる。
前記メイン制御回路8は,演算手段であるMPU81及び不揮発性メモリであるEEPROM82等を備え,前記MPU81が不図示のROMに記憶された制御プログラムを実行することにより,当該液晶表示装置Xが備える各構成要素の制御処理を実行するものである。
例えば,前記メイン制御回路8において,前記MPU81は,不図示のリモート操作器を通じた操作入力に従って,映像表示モードの切り替え処理を行う。ここで,前記映像表示モードは,前記映像処理回路2の動作モードである。
より具体的には,前記MPU81は,前記操作入力に従って,2種類の前記映像表示モードである標準モードと鮮やかモードとの切り替え処理を行う。そして,切り替え後の前記映像表示モードで動作する旨の指令が,前記MPU81から前記映像処理回路2に対して出力される。
前記標準モードは,sRGB規格に準拠した前記入力映像信号の入力に対し,前記液晶パネル4(広色域ディスプレイ)の表示色が,図10に示される前記拡張色再現範囲CS2から前記標準色再現範囲CS1へ縮小されるように,前記入力映像信号に対して前記色域圧縮処理を施す動作モードである。
また,前記鮮やかモードは,sRGB規格に準拠した前記入力映像信号の信号値を補正することにより,前記拡張色再現範囲CS2における一部の指定色領域での色ズレが解消されるように,前記入力映像信号が表す色を調整(補正)する色調整処理を実行する動作モードである。
次に,図2及び図3〜図5を参照しつつ,前記鮮やかモードにおいて実行される前記色調整処理の対象となる色領域について説明する。なお,図2〜図5において,同じ情報(パラメータ)に対して同じ符号が付されている。
前記映像処理回路2は,前記入力映像信号の信号値が,ユーザの操作入力によって設定(指定)される色領域(以下,指定色領域Axという)の内側の色を表す信号値である場合に,その信号値について前記色調整処理(信号値の補正)を行う。
図2は,前記液晶パネル4に表示される色調整画面の一例を表す図である。この色調整画面は,前記色調整処理に用いられる色調整用パラメータの設定及びその色調整用パラメータに基づく前記色調整処理の結果の確認のための画面である。
前記メイン制御回路8における前記MPU81は,不図示のリモート操作器(操作部)を通じた所定の操作入力,例えば,色調整キーの押下操作を検知した場合に,前記映像処理回路2に指令を出力することにより,前記色調整画面を前記液晶パネル4に表示させる。
そして,前記MPU81は,ユーザによる前記リモート操作器の数値キーに対する操作入力に従って,前記色調整用パラメータを設定する。
前記色調整用パラメータには,色調整の対象とする前記指定色領域Axを特定する輝度,彩度及び色相各々の指定範囲に関するパラメータyc,rc,tc,yw,rw,twと,輝度,彩度及び色相各々の調整量の基準となる基準補正係数kbri,ksat,khyeとが含まれる。即ち,前記MPU81は,輝度,彩度及び色相各々の指定範囲を設定する指定色領域設定手段の一例であるとともに,輝度,彩度及び色相各々の基準補正係数を設定する基準補正係数設定手段の一例でもある。
また,前記輝度,彩度及び色相各々の指定範囲に関するパラメータには,前記指定色領域Axにおける,輝度の中心値yc,彩度の中心値rc及び色相の中心値tcと,それら各中心値を基準とする輝度の幅yw,彩度の幅rw及び色相の幅twとが含まれている。即ち,前記指定色領域Axは,これらのパラメータyc,rc,tc,yw,rw,twにより特定される前記輝度,彩度及び色相各々の指定範囲により定まる色領域である。
そして,前記MPU81が操作入力に従って設定した前記色調整用パラメータは,前記制御回路8における前記EEPROM82に記録される。
図3〜図5は,前記指定色領域Ax及びその中心位置Pcであるコア部Ayの一例がYcbcr座標系により表された図である。
なお,本実施形態では,前記輝度の幅yw,前記彩度の幅rw及び前記色相の幅twは,前記指定色領域Axにおける輝度,彩度及び色相各々の全幅の二分の一を表すパラメータであるが,前記輝度の幅yw,前記彩度の幅rw及び前記色相の幅twが前記指定色領域Axにおける輝度,彩度及び色相各々の全幅を表すパラメータである例も考えられる。また,図2〜図5において,ys及びyeは,前記指定色領域Axの範囲を規定する輝度の最小値ys(=yc−yw)及び輝度の最大値ye(=yc+yw),rs及びreは,前記指定色領域Axの彩度の範囲を規定する彩度の最小値rs(=rc−rw)及び最大値re(=rc+rw),ts及びteは,前記指定色領域Axの彩度の範囲を規定する色相の最小値ts(=tc−tw)及び最大値te(=tc+rw)である。
なお,これらのパラメータys,rs,ts,ye,re,teが,前記指定色領域Axを特定する前記輝度,彩度及び色相各々の指定範囲のパラメータとして設定されることも考えられる。
次に,前記鮮やかモードにおいて実行される前記色調整処理の具体例について説明する。なお,前記入力映像信号のY値(輝度値),Cb値(青の差分信号値)及びCr値(赤の差分信号値)を,それぞれYin,Cbin,Crinとする。
まず,前記映像処理回路2は,前記入力映像信号のCb値及びCr値(Cbin,Crin)に基づいて,前記入力映像信号のCb−Cr平面における彩度及び色相を特定する極座標(rin,tin)を算出する。この極座標(rin,tin)は,周知のCordic(Cordinate Rotation Computer)アルゴリズムに基づき算出することができる。
次に,前記映像処理回路2は,次の(A1)式に基づいて,前記入力映像信号の色(Yin,rin,tin)の前記コア部Ayの色に対する偏差(Δyin,Δrin,Δtin)を算出する。なお,以下の(A1)式〜(A3)式は,前記コア部Ayが,前記指定色領域Axの中心位置Pcである場合の式である。
また,前記映像処理回路2は,次の(A2)式に基づいて,色調整の重み係数Wyrtを算出する。
なお,彩度成分の重み係数を算出する際に,前記指定色領域Axの彩度の幅の指定値rwが前記指定色領域Axの中心位置Pcの彩度の極座標値rcよりも大きい場合には,彩度の偏差Δrinを彩度の幅の指定値rwではなく彩度の中心位置の極座標値rcで割る。これは,図3の指定色領域Ax’に示すように,指定色領域の内側に彩度の値が負となる領域を含む際に,彩度成分の重み係数を算出する範囲を前記彩度中心位置の極座標値rcを含む零以上の範囲に限定するためである。これによって,彩度の成分が負となる領域を含んで算出するよりも正確に彩度成分の重み係数を算出することができる。
そして,前記映像処理回路2は,次の(A3)式に基づいて,前記入力映像信号に対する前記色調整処理後のY値,Cb値及びCr値である(Yout,Cbout,Crout)を算出する。
なお,以上に示した(A1)式〜(A3)式を統合した式が,次の(A0)式である。
前記映像処理回路2(信号補正手段の一例)が,以上に示した(A1)式〜(A3)式に基づく色調整処理を行えば,前記指定色領域Axの内側の色を表す前記入力映像信号の信号値が,以下のように補正される。
即ち,前記入力映像信号の信号値の表す色が前記指定色領域Axにおける前記コア部Ay(ここでは,中心位置Pc)の色である場合,前記色補正の重み係数Wyrt=1となり,当該色の輝度Yin,彩度rin及び色相tin各々が,前記基準補正係数(kbri,ksat,khue)に応じた補正量だけ補正される。この場合の輝度,彩度及び色相各々の補正量(加算量)は,前記入力映像信号の輝度Yin,彩度rin,色相tinに対して前記基準補正係数kbri,ksat,khueを乗算して得られる値である。
また,前記入力映像信号の信号値の表す色が前記指定色領域Axにおける前記コア部Ayの色以外である場合(その他の場合),前記入力映像信号の信号値の表す色の色空間における位置が前記指定色領域Axの境界位置に近いほど(前記コア部Ayから離れるほど),前記色補正の重み係数Wyrtがより0に近づく。その結果,前記入力映像信号の信号値の色の位置が前記指定色領域Axの境界位置に近いほどより小さくなる補正量だけ,当該信号値の色の輝度Yin,彩度rin及び色相tin各々が補正される。なお,前記指定色領域Axの境界位置の色の信号値については補正量が0(ゼロ)となる。そのため,信号値の補正前後において,色の連続性(グラデーション)が確保される。
図2に示される例は,色調整画面に,設定された前記色調整用パラメータに基づく前記色調整処理が行われたときの前記指定色領域Axにおける表示色の分布図g1,g2が含まれている例である。このような表示色の分布図g1,g2が前記液晶パネル4に表示されることにより,ユーザが,前記色調整用パラメータの設定値が,実際の色補正としてどのように反映されるかを一見して把握でき好適である。
なお,前記色調整処理の変形例として,上記(A2)式の代わりに,次の(A4)式を用いて色補正の重み係数Wyrtを算出してもよい。
輝度,彩度及び色相各々の成分毎に色補正の重み係数を設定して,色補正値の重み係数Wyrtを算出する。前記指定色領域Ax毎もしくは全範囲の前記指定色領域Axにおいて,輝度,彩度及び色相各々の成分毎に重み係数を算出せず,1もしくは所定の値に設定することによって,前記色補正値の重み係数Wyrtを算出する際の演算量を減らし,演算に必要なハードウェア資源を削減したり,演算時間を短くすることができる。
なお,輝度,彩度及び色相各々の成分毎に色補正の重み係数に設定される所定の第1の値が1未満(例えば0.5)の場合には,前記基準補正係数よりも小さい値によって,前記入力映像信号の輝度,彩度及び色相各々の成分が補正される。前記所定の第1の値が1より大きい(例えば1.5)場合には,前記基準補正係数よりも大きい値によって,前記入力映像信号の輝度,彩度及び色相各々の成分が補正される。
例えば図8に示すように,全ての色相に対して,Wt=1として前記入力映像信号を補正すると,色相に対して一様に補正係数がかかり,彩度の最小値rs及び最大値reによって囲まれるドーナツ状の範囲が一様に補正される。なお,上記例では色相Wt=1とすることによって,色補正値の重み係数Wyrtを算出する際に,色相の成分の重み係数が影響しないようにしている。上述した0.5,1,1.などは,設定される所定の第1の値の一例である。
また,前記色調整処理の変形例として,なお,上記(A3)のCb’及びCr’を算出する式の代わりに,次の(A5)式を用いてCb’及びCr’を算出してもよい。
補正する前記入力映像信号の値が補正値を算出するための基準となる前記色空間における原点にあたり,彩度及び色相の成分が零の無彩色の領域を補正する場合,上記(A3)では彩度及び色相の成分を補正することができない。
そこで,前記原点を含む前記入力信号の値を補正する際に,図9に示すように,入力映像信号のCb値及びCr値をオフセットする。オフセット後のCb値及びCr値を使用して補正処理をし,補正後のCb及びCr値からオフセットした値を取り除く。これによって,無彩色の領域を補正することができる。
なお,前記入力映像信号の値が補正値を算出するための基準となる前記色空間における原点の位置を前記入力信号の値に含まれる彩度及び色相の成分が零となる位置と合わせて処理する方が望ましい。
なお,オフセットする所定の値は,所定の第2の値の一例に当たり,処理系によって任意に定めることができ,例えば1,2,−1,−2などでもよい。
ところで,前記指定色領域Axの中心の一定範囲を占める色領域を前記コア部Ayとし,そのコア部Ayに対して前記基準補正係数(kbri,ksat,khue)を適用したい場合も考えられる。その場合,前記コア部Ayが,前記指定色領域Axの中心位置Pcを中心として所定範囲を占める位置であればよい。
図6及び図7は,前記コア部Ayが,前記中心位置Pcを中心として一定範囲を占める場合における前記指定色領域Ax及び前記コア部Ayの例(第2例)を表す図である。
この場合,例えば,前記指定色領域Axに対して前記コア部Ayの占める割合を特定するパラメータ(以下,コア部割合設定値という)が予め設定され,前記メイン制御回路8における前記EEPROM82に予め記録されていることが考えられる。この場合,前記コア部Ayは,前記指定色領域Axにおける中心位置Pcを中心として,前記指定色領域Axに対する所定の割合(前記コア部割合設定値により定まる割合)の範囲を占める部分である。
また,前記コア部割合設定値は,図2に示される画面及びリモート操作器等を通じて,ユーザによる操作入力に従って設定されることの他,予め固定の値が設定されていること等も考えられる。
前記コア部割合設定値は,例えば,前記指定色領域Axにおける輝度の幅(=2×yw),彩度の幅(=2×rw)及び位相の幅(=2×tw)に対する前記コア部Ayの輝度の幅,彩度及び位相の割合を表す値である。なお,図6及び図7は,その割合が概ね20%であるときの例である。
そして,前記メイン制御回路8における前記MPU81が,前記指定色領域Axのパラメータと前記コア部割合設定値とに基づいて,前記コア部Ayの範囲を特定し,その特定結果の情報を前記映像処理回路2に引き渡すことが考えられる。
これにより,前記コア部Ayの大きさを,前記指定色領域Axの大きさに連動させたい場合に,前記指定色領域Axの設定を変更する都度,それに応じて前記コア部Ayの大きさを指定するパラメータについても変更する手間が省け,色調整用パラメータの設定(指定)がより簡易になる。
以下,前記コア部Ayが所定範囲を占める場合に,前記鮮やかモードにおいて実行される前記色調整処理の具体例について説明する。
まず,前記映像処理回路2は,前述したように,前記入力映像信号のCb値及びCr値(Cbin,Crin)に基づいて,前記入力映像信号のCb−Cr平面における彩度及び色相を特定する極座標(rin,tin)を算出する。
次に,前記映像処理回路2は,次の(B1)式に基づいて,前記入力映像信号の色(Yin,rin,tin)の前記コア部Ayの色に対する偏差(Δyin,Δrin,Δtin)を算出する。
また,前記映像処理回路2は,次の(B2)式に基づいて,色調整の重み係数Wyrtを算出する。
なお,重み係数を算出する際に,(B2)の彩度成分の重み係数に関する部分
(rc−rw×kcore)の値がマイナスになり,彩度成分の比率を他の成分の比率より大きくして重み係数を算出する可能性がある。そこで,彩度成分の重み係数に関する(rc−rw×kcore)の値がマイナスになる場合には,
{Δrin/(rc−rw×kcore)}の値を零にする。
そして,前記映像処理回路2は,次の(B3)式に基づいて,前記入力映像信号に対する前記色調整処理後のY値,Cb値及びCr値である(Yout,Cbout,Crout)を算出する。
なお,以上に示した(B1)式〜(B3)式を統合した式が,次の(B0)式である。
なお,前記色調整処理の変形例として,上記(B2)式の代わりに,次の(B4)式を用いて色補正の重み係数Wyrtを算出してもよい。
また,前記色調整処理の変形例として,なお,上記(B3)のCb’及びCr’を算出する式の代わりに,次の(B5)式を用いてCb’及びCr’を算出してもよい。
以上に示した(B1)式〜(B5)式,或いは(B0)式に基づく前記色調整処理が行われても,前述した(A1)式〜(A5)式,或いは(A0)式に基づく前記色調整処理が行われた場合と同様の作用効果が得られる。
ところで,以上に示した実施形態では,前記MPU81が,不図示のリモート操作器の数字キーに対する操作入力に応じて,前記輝度,彩度及び色相各々の幅の指定値yw,rw,twを設定したが,それ以外の設定方法も考えられる。
例えば,前記輝度,彩度及び色相各々の幅の指定値yw,rw,twの組合せについての複数の候補(以下,指定幅候補データという)が前記EEPROM82に予め記憶されていることが考えられる。この場合,前記MPU81が,前記輝度,彩度及び色相各々の幅の指定値yw,rw,twを,複数の前記指定幅候補データの中から,前記リモート操作器における選択キー等に対する操作入力に従って選択することによって設定することが考えられる。複数の前記指定幅候補データは,例えば,3段階(大・中・小)或いは5段階(大・やや大・中・やや小・小)等に区分されて予め設定されている。
これにより,色調整の自由度が若干犠牲になるものの,色調整用パラメータの設定(指定)がより簡易になる。
また,映像表示モードが複数のモード(標準モード,鮮やか表示モード等)の中から切り替えられる映像表示装置において,前記映像表示モードごとに適切な色調整用パラメータの設定値が予めわかっている場合も考えられる。そのような場合,前記EEPROM82等のメモリに前記映像表示モードごとの前記色調整用パラメータを予め記憶させておき,前記MPU81が,前記映像表示モードに対応した前記色調整用パラメータを自動的に選択して前記映像処理回路2に設定することも考えられる。
また,前記メイン制御回路8の前記MPU81(コア部選択手段の一例)が,前記指定色領域Axにおける中心位置Pcを前記コア部Ayとするか,或いは前記指定色領域Axにおける中心位置Pcを中心として前記指定色領域Axに対する予め設定された割合の範囲を占める部分を前記コア部Ayとするかを,ユーザによる前記リモート操作器等に対する操作入力に従って選択する(切り替える)ことも考えられる。
これにより,前記色調整用パラメータの設定の手間をあまり増やすことなく,色調整の自由度をより高めることができ好適である。
本発明は,映像表示装置への利用が可能である。
X :液晶表示装置
1 :映像信号入力部
2 :映像処理回路
3 :液晶駆動回路
4 :液晶パネル
5 :LED給電回路
6 :LEDバックライト
7 :調光回路
8 :メイン制御回路
81:MPU
82:EEPROM
Ax:指定色範囲
Ay:コア部

Claims (11)

  1. 入力映像信号の信号値を補正し,補正後の映像信号に基づく映像をディスプレイにより表示する映像表示装置であって,
    輝度,彩度及び色相各々の指定範囲を設定する指定色領域設定手段と,
    輝度,彩度及び色相各々の基準補正係数を設定する基準補正係数設定手段と,
    前記輝度,彩度及び色相各々の指定範囲により定まる指定色領域の内側の色を表す前記入力映像信号の信号値について,当該信号値の表す色が前記指定色領域における中心位置又は該中心位置を中心として所定範囲を占める位置であるコア部の色である場合にその色の輝度,彩度及び色相各々を前記基準補正係数に応じた補正量だけ補正し,その他の場合に当該信号値の表す色の色空間における位置が前記指定色領域の境界位置に近いほど小さくなる補正量だけ当該信号値の色の輝度,彩度及び色相各々を補正する信号補正手段と,
    を具備してなることを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記指定色領域設定手段が,操作入力に従って前記指定色領域における輝度,彩度及び色相各々の中心値及び該中心値を基準とする輝度,彩度及び色相各々の幅の指定値を設定することにより,前記輝度,彩度及び色相各々の指定範囲を設定してなる請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記指定色領域設定手段が,前記輝度,彩度及び色相各々の幅の指定値を,予め定められた複数の値の候補の中から操作入力に従って選択することによって設定してなる請求項2に記載の映像表示装置。
  4. 前記コア部が,前記指定色領域における中心位置を中心として前記指定色領域に対する予め設定された割合の範囲を占める部分である請求項1〜3のいずれかに記載の映像表示装置。
  5. 前記指定色領域における中心位置を前記コア部とするか,又は前記指定色領域における中心位置を中心として前記指定色領域に対する予め設定された割合の範囲を占める部分を前記コア部とするか,を操作入力に従って選択するコア部選択手段を具備してなる1〜4のいずれかに記載の映像表示装置。
  6. 前記信号補正手段が,前記指定色領域の内側に補正される前記入力映像信号の信号値が前記色空間における彩度の値が負となる領域を含む際に,前記中心位置又は前記コア部を含む彩度の値が零以上の領域の範囲内に限定して境界位置に近いほど小さくなる彩度の前記補正量を算出する請求項1〜5のいずれかに記載の映像表示装置。
  7. 輝度,彩度及び色相各々の境界位置に近いほど小さくなる前記補正量を
    輝度,彩度及び色相各々の前記基準補正係数と同じ値または所定の第1の値に設定する重み補正係数設定手段をさらに具備してなる請求項1〜6のいずれかに記載の映像表示装置。
  8. 前記信号補正手段が,前記指定色領域の内側に前記入力映像信号の信号値を補正する基準となる前記色空間における原点の位置を含む際に,前記原点を表す値に所定の第2の値を加えた後に当該信号の色の輝度,彩度及び色相の各々を補正し,且つ,補正された後に当該信号を表す値から前記所定の第2の値を引く請求項1〜7のいずれかに記載の映像表示装置。
  9. 前記原点が,前記入力映像信号の信号値に含まれる彩度及び色相を表す値が0である請求項8に記載の映像表示装置。
  10. 前記入力映像信号がsRGB規格に準拠した映像信号であり,
    前記ディスプレイが,sRGB規格に準拠した映像信号が入力された場合に,sRGB規格の色再現範囲よりも広い色再現範囲を呈する広色域ディスプレイである請求項1〜9のいずれかに記載の映像表示装置。
  11. 前記広色域ディスプレイが,LEDを光源とするバックライトにより照明される液晶パネルである請求項10に記載の映像表示装置。
JP2009192555A 2008-08-29 2009-08-21 映像表示装置 Expired - Fee Related JP4523667B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192555A JP4523667B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-21 映像表示装置
PCT/JP2009/064921 WO2010024313A1 (ja) 2008-08-29 2009-08-27 映像表示装置
CN200980134106.8A CN102132572B (zh) 2008-08-29 2009-08-27 视频显示装置
RU2011107741/07A RU2011107741A (ru) 2008-08-29 2009-08-27 Видеодисплейное устройство
US13/060,411 US20110187735A1 (en) 2008-08-29 2009-08-27 Video display device
EP09809963.3A EP2323411A4 (en) 2008-08-29 2009-08-27 IMAGE DISPLAY APPARATUS
MX2011002044A MX2011002044A (es) 2008-08-29 2009-08-27 Aparato de pantalla de imagen.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221884 2008-08-29
JP2009192555A JP4523667B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-21 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079285A true JP2010079285A (ja) 2010-04-08
JP4523667B2 JP4523667B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=41721479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192555A Expired - Fee Related JP4523667B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-21 映像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110187735A1 (ja)
EP (1) EP2323411A4 (ja)
JP (1) JP4523667B2 (ja)
CN (1) CN102132572B (ja)
MX (1) MX2011002044A (ja)
RU (1) RU2011107741A (ja)
WO (1) WO2010024313A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165607A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
US11887549B2 (en) 2020-11-05 2024-01-30 Lx Semicon Co., Ltd. Color gamut mapping method and device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824006B2 (en) * 2010-08-23 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Color correction apparatus and color correction method
JP5950652B2 (ja) * 2011-04-08 2016-07-13 ローム株式会社 画像処理回路、半導体装置、画像処理装置
US20130100484A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 John L. Hankins Public Network Printing System
KR20140093364A (ko) * 2013-01-16 2014-07-28 삼성전자주식회사 의료 영상 생성 장치 및 방법
US9807358B2 (en) * 2014-02-06 2017-10-31 Stmicroelectronics S.R.L. Method and system for chromatic gamut extension, corresponding apparatus and computer program product
JP2015152645A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 画像処理装置、画像処理方法、表示パネルドライバ及び表示装置
JP6400331B2 (ja) * 2014-05-22 2018-10-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルの駆動装置及び表示パネル駆動方法
TWI537873B (zh) 2015-03-18 2016-06-11 友達光電股份有限公司 影像修正方法與影像修正裝置
CN107221306B (zh) * 2017-06-29 2019-07-16 上海顺久电子科技有限公司 校正拼接设备屏幕中图像亮度的方法、装置及显示设备
CN109308861B (zh) * 2017-07-26 2022-03-18 北京小米移动软件有限公司 颜色校准方法、装置、设备及存储介质
CN107818768B (zh) * 2017-10-10 2019-09-17 惠科股份有限公司 显示装置的驱动方法与驱动装置
CN110880306B (zh) * 2019-11-01 2021-03-30 南京图格医疗科技有限公司 一种医用显示器色彩还原校正方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767131A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理装置
WO1998042142A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Sony Corporation Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image
JPH11155099A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Sharp Corp 電子ズーム処理装置
JP2001285638A (ja) * 2000-01-26 2001-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JP2003047020A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Hitachi Ltd 映像表示装置及び色温度補正方法
JP2003348614A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Victor Co Of Japan Ltd 映像補正装置及び方法、並びに、映像補正プログラム及びこれを記録した記録媒体
WO2004032524A1 (ja) * 2002-09-12 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置
JP2004356930A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色彩調整装置及びその方法
JP2006325201A (ja) * 2005-05-05 2006-11-30 Genesis Microchip Inc 色相、彩度および輝度方向における検出、補正フェーディングおよび処理

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678320A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整装置
US6434266B1 (en) * 1993-12-17 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for converting colors in a color image
JPH08130655A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP2830871B2 (ja) * 1996-11-18 1998-12-02 日本電気株式会社 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体
US7113310B2 (en) * 2000-01-26 2006-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing image
US6477271B1 (en) * 2000-04-07 2002-11-05 Avid Technology, Inc. Secondary color modification of a digital image
JP3561680B2 (ja) * 2000-07-14 2004-09-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP4489262B2 (ja) * 2000-07-28 2010-06-23 日立プラズマディスプレイ株式会社 カラー表示の色再現補正回路及びカラーディスプレイ
US7215813B2 (en) * 2001-12-03 2007-05-08 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for color correction
US6844881B1 (en) * 2002-03-29 2005-01-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for improved color correction
JP4126487B2 (ja) * 2002-11-08 2008-07-30 株式会社沖データ 画像変換方法および画像変換装置
US7668365B2 (en) * 2004-03-08 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Determination of main object on image and improvement of image quality according to main object
JP3901173B2 (ja) * 2004-06-07 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4652992B2 (ja) * 2006-02-23 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 色補正装置、色補正方法及びプログラム
WO2008065575A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Nxp B.V. Device and method for processing color image data
US20080266314A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Mark Melvin Butterworth Nonlinearly extending a color gamut of an image

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767131A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理装置
WO1998042142A1 (fr) * 1997-03-14 1998-09-24 Sony Corporation Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image
JPH11155099A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Sharp Corp 電子ズーム処理装置
JP2001285638A (ja) * 2000-01-26 2001-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JP2003047020A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Hitachi Ltd 映像表示装置及び色温度補正方法
JP2003348614A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Victor Co Of Japan Ltd 映像補正装置及び方法、並びに、映像補正プログラム及びこれを記録した記録媒体
WO2004032524A1 (ja) * 2002-09-12 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置
JP2004356930A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色彩調整装置及びその方法
JP2006325201A (ja) * 2005-05-05 2006-11-30 Genesis Microchip Inc 色相、彩度および輝度方向における検出、補正フェーディングおよび処理

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165607A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
US11887549B2 (en) 2020-11-05 2024-01-30 Lx Semicon Co., Ltd. Color gamut mapping method and device

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011107741A (ru) 2012-10-10
JP4523667B2 (ja) 2010-08-11
EP2323411A1 (en) 2011-05-18
EP2323411A4 (en) 2013-10-02
CN102132572A (zh) 2011-07-20
CN102132572B (zh) 2014-05-14
MX2011002044A (es) 2011-04-21
WO2010024313A1 (ja) 2010-03-04
US20110187735A1 (en) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523667B2 (ja) 映像表示装置
JP5481021B2 (ja) 異機種間色域マッピング方法および装置
CN109937444B (zh) 显示装置
JP5611508B2 (ja) 周辺光適応的な色補正装置および方法
US9373305B2 (en) Semiconductor device, image processing system and program
JPWO2005048583A1 (ja) 色補正装置および色補正方法
US20090060326A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2008011293A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
WO2003003716A1 (fr) Dispositif, procede, programme de traitement d'image et support d'enregistrement
KR20150110507A (ko) 컬러 이미지를 생성하기 위한 방법 및 이를 이용하는 이미징 장치
JP5460805B1 (ja) 画像表示装置
KR20110133222A (ko) 인쇄 제어 단말장치 및 색상 보정 방법
JP4422190B1 (ja) 映像表示装置
US8115978B2 (en) Information processing method and information processing apparatus for simulating a result output from a first output device based on input data represented in a color space that is dependent on the input device by a second output device
JP4542600B2 (ja) 映像表示装置
JP2003244458A (ja) 画像表示装置および色変換方法
JP4951054B2 (ja) 映像表示装置
JP2001251640A (ja) 色彩特性変換方法及び画像表示装置
JP4860514B2 (ja) 7軸色補正装置及び方法
JP2021002720A (ja) 画像変換方法、画像処理装置および画像表示装置。
JP2008099170A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
Casella Gamut extension algorithm development and evaluation for the mapping of standard image content to wide-gamut displays
JP2001251639A (ja) 色彩特性変換方法及び画像表示装置
JP2008177782A (ja) 色変換装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees