JP2010073932A - Electronic instrument - Google Patents
Electronic instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010073932A JP2010073932A JP2008240523A JP2008240523A JP2010073932A JP 2010073932 A JP2010073932 A JP 2010073932A JP 2008240523 A JP2008240523 A JP 2008240523A JP 2008240523 A JP2008240523 A JP 2008240523A JP 2010073932 A JP2010073932 A JP 2010073932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- voltage
- electronic device
- writer
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子機器に関し、さらに詳しくは、発光素子であるLEDを受光素子として使用する電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device using an LED, which is a light emitting element, as a light receiving element.
LED(Light Emitting Diode)を発光させ、その発光パタンにより動作状態を表示する無線タグが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
他方、発光素子であるLEDを受光素子として使用する技術は知られていない。
On the other hand, a technique for using an LED, which is a light emitting element, as a light receiving element is not known.
上記従来の無線タグでは、動作パラメータや動作プログラムを書き換えるために、ケースを開けて内部回路にライタ(データ書込装置)のコンタクトを接続したり、ケースにコネクタを設けて該コネクタにライタのコネクタを接続していた。
しかし、いずれも作業工数や部品点数が増え、コストアップになる問題点があった。
これに対し、光通信を利用することが考えられるが、受光窓をケースに設けたり、フォトダイオードやフォトトランジスタのような受光素子を追加することが必要になるため、やはり作業工数や部品点数が増え、コストアップになる問題点がある。
そこで、本発明の目的は、コストアップを抑制して、動作パラメータや動作プログラムを書き換えることが出来る電子機器を提供することにある。
In the above conventional wireless tag, in order to rewrite the operation parameters and operation program, the case is opened and the contact of the writer (data writing device) is connected to the internal circuit, or the connector is provided on the case and the connector of the writer Was connected.
However, both have the problem that the number of work steps and the number of parts increase and the cost increases.
On the other hand, it is conceivable to use optical communication, but it is necessary to provide a light receiving window in the case or to add a light receiving element such as a photodiode or a phototransistor. There is a problem that the cost increases.
Therefore, an object of the present invention is to provide an electronic device that can rewrite operation parameters and operation programs while suppressing an increase in cost.
第1の観点では、本発明は、LED(1)と、前記LED(1)の両端に生じた電圧を検出する電圧検出手段(14)と、前記検出した電圧に基づいて動作を制御する制御手段(11)とを具備したことを特徴とする電子機器(100)を提供する。
LEDは発光素子であるが、本願発明者が実験したところ、光を当てると電圧を発生することが判った。すなわち、受光素子としての機能を持つことが判った。
そこで、上記第1の観点による電子機器(100)では、電子機器が発光素子として備えているLED(1)を受光素子として動作させ、外部からデータを受信可能とした。これにより、ケースを開けて内部回路にライタのコンタクトを接続したり、ケースにコネクタを設けて該コネクタにライタのコネクタを接続する必要がなくなる。また、受光窓をケースに設けたり、フォトダイオードやフォトトランジスタのような受光素子を追加することも必要なくなる。よって、コストアップを抑制して、動作パラメータや動作プログラムを書き換えることが可能になる。
In a first aspect, the present invention provides an LED (1), voltage detection means (14) for detecting a voltage generated at both ends of the LED (1), and a control for controlling an operation based on the detected voltage. An electronic device (100) characterized by comprising means (11).
Although the LED is a light emitting element, the inventors of the present application have experimented and found that a voltage is generated when light is applied. That is, it has been found that it has a function as a light receiving element.
Therefore, in the electronic device (100) according to the first aspect, the LED (1) included in the electronic device as a light emitting element is operated as a light receiving element so that data can be received from the outside. This eliminates the need to open the case and connect the writer contact to the internal circuit, or to provide a connector on the case and connect the writer connector to the connector. Further, it is not necessary to provide a light receiving window in the case or add a light receiving element such as a photodiode or a phototransistor. Therefore, it is possible to rewrite the operation parameters and the operation program while suppressing an increase in cost.
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による電子機器(100)において、前記制御手段(11)は、前記電圧検出手段(14)で検出した電圧値と閾値とを比較して2値化する2値化手段を含むことを特徴とする電子機器(100)を提供する。
上記第2の観点による電子機器(100)では、2値データを受信可能になる。
In a second aspect, the present invention provides the electronic device (100) according to the first aspect, wherein the control means (11) compares the voltage value detected by the voltage detection means (14) with a threshold value. Provided is an electronic device (100) including binarization means for binarization.
The electronic device (100) according to the second aspect can receive binary data.
第3の観点では、本発明は、前記第1または第2の観点による電子機器(100)において、前記LED(1)を発光させる電圧を前記LED(1)に加える電圧印加手段(13)と、前記電圧検出手段(14)と前記電圧印加手段(13)のいずれかを選択的に前記LED(1)に接続する切替手段(15)とを具備したことを特徴とする電子機器(100)を提供する。
上記第3の観点による電子機器(100)では、電圧検出手段(14)を選択してLED(1)に接続すれば、LED(1)を受光素子として動作させることが出来る。また、電圧印加手段(13)を選択してLED(1)に接続すれば、LED(1)を発光させることが出来る。
In a third aspect, the present invention relates to a voltage applying means (13) for applying a voltage for causing the LED (1) to emit light to the LED (1) in the electronic device (100) according to the first or second aspect. And an electronic device (100) comprising switching means (15) for selectively connecting either the voltage detection means (14) or the voltage application means (13) to the LED (1). I will provide a.
In the electronic device (100) according to the third aspect, if the voltage detection means (14) is selected and connected to the LED (1), the LED (1) can be operated as a light receiving element. Further, if the voltage applying means (13) is selected and connected to the LED (1), the LED (1) can emit light.
第4の観点では、本発明は、前記第3の観点による電子機器(100)において、前記制御手段(11)は、表示データに基づいて前記電圧印加手段(13)を駆動することを特徴とする電子機器(100)を提供する。
上記第4の観点による電子機器(100)では、LED(1)を発光させて、その発光パタンにより動作状態を表示することが出来る。
In a fourth aspect, the present invention is characterized in that, in the electronic device (100) according to the third aspect, the control means (11) drives the voltage application means (13) based on display data. An electronic device (100) is provided.
In the electronic device (100) according to the fourth aspect, the LED (1) can emit light and the operation state can be displayed by the light emission pattern.
第5の観点では、本発明は、前記第3または第4の観点による電子機器(100)において、前記制御手段(11)は、送信データに基づいて前記電圧印加手段(13)を駆動することを特徴とする電子機器(100)を提供する。
上記第5の観点による電子機器(100)では、LED(1)を発光させて、その発光パタンにより送信データを外部へ発信することが出来る。
In a fifth aspect, the present invention provides the electronic device (100) according to the third or fourth aspect, wherein the control means (11) drives the voltage applying means (13) based on transmission data. An electronic device (100) is provided.
In the electronic device (100) according to the fifth aspect, the LED (1) can emit light, and the transmission data can be transmitted to the outside by the light emission pattern.
本発明の電子機器によれば、ケースを開けて内部回路にライタのコンタクトを接続したり、ケースにコネクタを設けて該コネクタにライタのコネクタを接続する必要がなくなる。また、受光窓をケースに設けたり、フォトダイオードやフォトトランジスタのような受光素子を追加することも必要なくなる。よって、コストアップを抑制して、動作パラメータや動作プログラムを書き換えることが可能になる。 According to the electronic apparatus of the present invention, there is no need to open the case and connect the writer contact to the internal circuit, or to provide a connector on the case and connect the writer connector to the connector. Further, it is not necessary to provide a light receiving window in the case or add a light receiving element such as a photodiode or a phototransistor. Therefore, it is possible to rewrite the operation parameters and the operation program while suppressing an increase in cost.
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments shown in the drawings. Note that the present invention is not limited thereby.
図1の(a)は、実施例1に係る無線タグ100を示す正面図である。また、図1の(b)は、同左側面図である。
この無線タグ100は、発光パタンにより動作状態を表示するためのLED1と、外部から動作を制御するための操作ボタン2とを有している。
LED1は、例えば東芝社のTLSU1002Aである。
FIG. 1A is a front view illustrating the
The
The
図2は、無線タグ100の機能ブロック図である。
無線タグ100は、マイコン10を内蔵している。
マイコン10のポートには、LED1と、操作ボタン2と、無線送信部3とが接続されている。
FIG. 2 is a functional block diagram of the
The
The
マイコン10は、例えばTI社のMSP430であり、CPU11と、メモリ12と、DAC13と、ADC14と、DAC13またはADC14の一方を選択してポートに接続する切替スイッチ15とを内蔵している。
The
CPU11は、通常モードでは、LED1をDAC13に接続するように切替スイッチ15をセットすると共に操作スイッチ2の状態を定期的にチェックしている。そして、操作スイッチ2が例えば5秒間以上押され続けている状態を検知しない限り、通常モードを継続する。
通常モードでは、CPU11は、例えば定期的に識別コードを無線発信するなどの本来の無線タグとしての動作を行い、操作ボタン2の操作に応じて動作状態を示す表示データLをDAC13へ出力し、動作状態を示す発光パタンでLED1を発光させる。
In the normal mode, the CPU 11 sets the
In the normal mode, the CPU 11 performs an operation as an original wireless tag, such as periodically transmitting an identification code, and outputs display data L indicating an operation state to the
図3の(a)は、無線タグ100にデータ通信するリーダ・ライタ200を示す正面図である。また、図3の(b)は、同右側面断面図である。
このリーダ・ライタ200は、無線タグ100を嵌め込むための凹部201と、凹部201に嵌め込んだ無線タグ100のLED1と対向する位置に設けられた通信窓202と、通信窓202の直下に設置されたLED203およびフォト・トランジスタ204と、凹部201に嵌め込んだ無線タグ100の操作ボタン2を押すための突起205と、上位装置(図4の300)に接続するためのケーブル206とを有している。
LED1は、例えば東芝社のTLSU1002Aである。
FIG. 3A is a front view showing a reader /
The reader /
The
図4は、リーダ・ライタ200の機能ブロック図である。
リーダ・ライタ200は、LED203に給電するためのドライバ回路207や、フォト・トランジスタ204で生じた電圧を検出するためのプリアンプ回路208を内蔵している。
上位装置300は、無線タグ100の保守を行うための例えばホストコンピュータである。
FIG. 4 is a functional block diagram of the reader /
The reader /
The
図5の(a)は、無線タグ100をリーダ・ライタ200の凹部201に嵌め込んだ状態を示す正面図である。図5の(b)は、同右側面一部断面図である。
リーダ・ライタ200のLED203の光は、通信窓202を通して、無線タグ100のLED1に照射される。また、無線タグ100のLED1の光は、通信窓202を通して、リーダ・ライタ200のフォト・トランジスタ204に照射される。
無線タグ100の操作ボタン2は、リーダ・ライタ200の突起205で押され続けている状態になる。
FIG. 5A is a front view showing a state in which the
Light from the
The
図6は、リーダ・ライタ200から無線タグ100に動作パラメータや動作プログラムを書き込む状態を示すブロック図である。
CPU11は、操作スイッチ2が5秒間以上押され続けている状態を検知すると、光通信モードになる。
光通信モードでは、CPU11は、図6に示すようにLED1をADC14に接続するように切替スイッチ15を切り替えると共にADC14の出力値を読み込む。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a state in which operation parameters and an operation program are written from the reader /
When the CPU 11 detects a state where the
In the optical communication mode, the CPU 11 switches the
図7の(a)は、リーダ・ライタ200のLED203の発光パタンである。また、図7の(b)は、無線タグ100のLED1における発生電圧である。
LED1の発生電圧は、受光していない状態から受光している状態になった直後の20ms経過までは不安定であるが、その後は安定になり、受光していない状態では0mVとなり、受光している状態では約800mVとなる。
FIG. 7A shows a light emission pattern of the
The generated voltage of LED1 is unstable until 20 ms elapses immediately after the light receiving state is changed to the light receiving state, but then becomes stable and becomes 0 mV in the state where no light is received. In the state of being, it becomes about 800 mV.
そこで、CPU11は、例えば入力が500mVに対応するADC14の出力値を閾値として、ADC14の出力値を2値化し、それを受信データRとする。かくして、2値コードを受信できるので、識別コードの書変えや動作プログラムの書換えなどが可能になる。
Therefore, for example, the CPU 11 binarizes the output value of the
図8は、無線タグ100からリーダ・ライタ200へ応答を返す状態を示すブロック図である。
CPU11は、光通信モードの中で応答が必要になると、図8に示すようにLED1をDAC13に接続するように切替スイッチ15を切り替えると共に送信データTをDAC13へ出力し、送信データを示す発光パタンでLED1を発光させる。
なお、応答が済むと、図6の状態に戻る。
FIG. 8 is a block diagram showing a state in which a response is returned from the
When a response is required in the optical communication mode, the CPU 11 switches the
When the response is completed, the state returns to the state of FIG.
また、CPU11は、操作スイッチ2が5秒間以上押され続けている状態を検知なくなると、通常モードに戻る。
If the CPU 11 does not detect that the
実施例1の無線タグ100によれば、ケースを開けて内部回路にライタのコンタクトを接続したり、ケースにコネクタを設けて該コネクタにライタのコネクタを接続する必要がなくなる。また、受光窓をケースに設けたり、フォトダイオードやフォトトランジスタのような受光素子を追加することも必要なくなる。よって、コストアップを抑制して、動作パラメータや動作プログラムを書き換えることが可能になる。
According to the
無線タグ100からリーダ・ライタ200への応答を無線で行ってもよい。この場合、リーダ・ライタ200は、フォト・トランジスタ204の代わりに無線受信部を備えればよい。
A response from the
本発明は、LEDを備えている無線タグなどの電子機器に利用できる。 The present invention can be used for an electronic device such as a wireless tag including an LED.
1 LED
2 操作ボタン
3 無線送信部
10 マイコン
11 CPU
13 DAC(DAコンバータ)
14 ADC(ADコンバータ)
15 切替スイッチ
100 無線タグ
200 リーダ・ライタ
203 LED
204 フォト・トランジスタ
1 LED
2
13 DAC (DA converter)
14 ADC (AD converter)
15
204 Phototransistor
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240523A JP2010073932A (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Electronic instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240523A JP2010073932A (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Electronic instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010073932A true JP2010073932A (en) | 2010-04-02 |
Family
ID=42205441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240523A Pending JP2010073932A (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Electronic instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010073932A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103455831A (en) * | 2013-09-04 | 2013-12-18 | 成都芯昊芯科技有限公司 | Passive electronic tag capable of identifying physical characteristic changes |
JP2017228707A (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | カシオ計算機株式会社 | Photo interrupter, optical sensor, and driving operation detecting device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119063A (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Nitto Kogaku Kk | Light emitting/receiving circuit and camera and optical device |
JP2001197253A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Nitto Kogaku Kk | Information output device, line sensor device and information reading method |
JP2006260927A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Sony Corp | Illumination device, manufacturing method of the same, and display device |
JP2007206449A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | Light-emitting device with sensor function |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240523A patent/JP2010073932A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119063A (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Nitto Kogaku Kk | Light emitting/receiving circuit and camera and optical device |
JP2001197253A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Nitto Kogaku Kk | Information output device, line sensor device and information reading method |
JP2006260927A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Sony Corp | Illumination device, manufacturing method of the same, and display device |
JP2007206449A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | Light-emitting device with sensor function |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103455831A (en) * | 2013-09-04 | 2013-12-18 | 成都芯昊芯科技有限公司 | Passive electronic tag capable of identifying physical characteristic changes |
JP2017228707A (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | カシオ計算機株式会社 | Photo interrupter, optical sensor, and driving operation detecting device |
CN107543565A (en) * | 2016-06-24 | 2018-01-05 | 卡西欧计算机株式会社 | Photo Interrupter, optical sensor and drive actions detection means |
US10057962B2 (en) | 2016-06-24 | 2018-08-21 | Casio Computer Co., Ltd. | Photointerrupters, optical sensors, and driving operation detectors |
CN107543565B (en) * | 2016-06-24 | 2020-02-18 | 卡西欧计算机株式会社 | Photo interrupter, photo sensor, and driving operation detecting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE602004011871D1 (en) | Providing secure input to a system with a high security environment | |
US7420541B2 (en) | Wireless mouse | |
JP4428416B2 (en) | Photoelectric sensor | |
JP2010073932A (en) | Electronic instrument | |
JP4589381B2 (en) | Remote control device and method, remote controlled device and method, remote control system and control method in remote control system, and computer program | |
KR20150078864A (en) | Apparatus and method for detecting condition of animal, and recording medium for storing program thereof | |
JP2013160766A (en) | Object detection sensor | |
JP5149943B2 (en) | Wireless tag reader and program | |
KR20060076530A (en) | A mobile telecommunication device having a finger printing function | |
JP2006039448A (en) | Electronic apparatus, cable, and electronic apparatus system | |
JP2009118074A (en) | Radio communication system | |
JP6124128B2 (en) | Mobile device | |
JP6880782B2 (en) | Amplifier, amplification device control method, and control program | |
JP5324245B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
CN111602033A (en) | Functional state switching of a sensor device based on optical signals | |
JP4438670B2 (en) | Portable information reader | |
JP2005215748A (en) | Information terminal equipment | |
JP5573280B2 (en) | Terminal device and program | |
JP2008288828A (en) | Remote control transmitter | |
JP5296501B2 (en) | Programmable controller | |
JP2007235517A (en) | Light source device | |
JP2005044275A (en) | Transmitter, receiver, image display, system and transmission and reception method | |
JP4096971B2 (en) | Control equipment and control system | |
JP2005345155A (en) | Signal input device, detection sensor system, photoelectric sensor system, and sensor controller therefor | |
JP2021087228A (en) | Portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |