[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010071569A - 空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラム - Google Patents

空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010071569A
JP2010071569A JP2008240283A JP2008240283A JP2010071569A JP 2010071569 A JP2010071569 A JP 2010071569A JP 2008240283 A JP2008240283 A JP 2008240283A JP 2008240283 A JP2008240283 A JP 2008240283A JP 2010071569 A JP2010071569 A JP 2010071569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set temperature
air conditioning
indoor unit
information calculation
conditioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008240283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakamura
由浩 中村
Hideaki Kodate
秀明 古立
Katsuji Yoshii
勝治 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008240283A priority Critical patent/JP2010071569A/ja
Publication of JP2010071569A publication Critical patent/JP2010071569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】省エネ努力の反映度が高い数値を算出することができる空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】複数の被調和室に配置された複数台の室内ユニット20の設定温度を取得可能に接続され、室内ユニット20が運転中の被調和室における設定温度を取得し、取得した設定温度を予め設定された推奨設定温度に基づいて点数換算した数値を被調和室毎に累積加算した値を算出するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の被調和室を複数台の室内ユニットで空気調和する空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラムに関する。
複数の被調和室を複数台の室内ユニットで空気調和する空気調和システムには、主電力計から送信された全電力消費量を室内ユニット毎に按分する機能を備えたものがあり(例えば、特許文献1参照)、この按分結果から各室内ユニットの使用料金を算出できるようにしている。このため、この空気調和システムが学校やオフィスビル等に設置されている場合には、被調和室(例えば、教室や部署毎の室)に属する室内ユニットの電力消費量を求めることによって被調和室毎の空調に要した電力消費量を知ることが可能である。
特開2005−241189号公報
ところで、近年、環境問題を背景に省エネルギー(いわゆる省エネ)の推進が求められており、その一環として、省エネの度合い(以下、省エネ度)を被調和室毎に求め、これを被調和室毎に競い合わせれば、省エネの推進に役立つと考えられる。
しかし、仮に、省エネ度を電力消費量で表した場合、被調和室毎の条件の違い(被調和室の広さや位置、被調和室内の人数等の違い)が電力消費量の増減に大きく影響を及ぼすので、被調和室内の人員による省エネの努力又は寄与度が十分に反映された数値とはならない。
例えば、複数の教室で同じ電力消費量であった場合でも、空調空間が広かったり、室内人数が多かったり等の空調負荷が高い教室の方が省エネ努力(省エネ寄与度)が高いはずであり、これを適正な判定可能な数値が望まれる。
そこで、本発明は、省エネ努力の反映度が高い数値を算出することができる空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、複数の被調和室に配置された複数台の室内ユニットと、各室内ユニットの設定温度を各々設定する温度設定装置とを備えた空気調和システムの情報算出装置であって、前記複数台の室内ユニットの設定温度を取得可能に接続され、前記室内ユニットが運転中の前記被調和室における前記設定温度を取得し、取得した設定温度を予め設定された推奨設定温度に基づいて点数換算した数値を前記被調和室毎に累積加算した値を算出することを特徴とする。この発明によれば、取得した設定温度を予め設定された推奨設定温度に基づいて点数換算した数値を被調和室毎に累積加算するので、省エネ努力の反映度が高い数値を算出することができる。
上記構成において、前記室内ユニットが運転中の場合は、その設定温度を点数換算した前記数値を加算し、前記室内ユニットが運転停止中の場合は、運転停止に予め割り当てられた数値を加算するようにしてもよい。この構成によれば、室内ユニットが運転停止中を冷暖房を使用しておらず省エネ度が高いとみなした場合に、これを反映した数値を算出することができる。
また、上記構成において、前記推奨設定温度を、暦、時刻或いは外気温の少なくともいずれかに基づいて変更するようにしてもよい。この構成によれば、暦、時刻或いは外気温を影響を直接要因とする設定温度の変動による点数の変動を、推奨設定温度の変更により相殺することができ、暦、時刻或いは外気温の影響を低減した点数換算ができる。
また、上記構成において、所定の通信回線に接続された端末と前記通信回線を介して通信するための端末通信部を有し、この端末通信部は、前記通信回線を介して前記被調和室毎の累積加算結果を前記端末に出力可能に構成されるようにしてもよい。この構成によれば、所定の通信回線に接続された端末を操作して追跡加算結果を確認することが可能になる。
また、本発明は、複数の被調和室に配置された複数台の室内ユニットと、各室内ユニットの設定温度を各々設定する温度設定装置とを備えた空気調和システムの制御プログラムであって、コンピュータに、前記室内ユニットが運転中の前記被調和室における前記設定温度を取得させ、取得した設定温度を予め設定された推奨設定温度に基づいて点数換算した数値を前記被調和室毎に累積加算した値を算出させることを特徴とする。この発明によれば、取得した設定温度を予め設定された推奨設定温度に基づいて点数換算した数値を被調和室毎に累積加算するので、省エネ努力の反映度が高い数値を算出することができる。
本発明は、取得した設定温度を予め設定された推奨設定温度に基づいて点数換算した数値を被調和室毎に累積加算するので、省エネ努力の反映度が高い数値を算出することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳述する。
図1は本発明の一実施形態に係る空気調和システムを示す図である。この空気調和システム1は、学校、商用ビル或いは病院といった比較的大規模な施設の各室を空気調和するものであり、本実施形態では、学校内の複数の被調和室(主に教室)を空気調和する場合を例に説明する。
この空気調和システム1は、複数(本例では3系統)の空気調和装置10と、これら空気調和装置10にメイン通信線2を介して通信可能に接続された集中制御装置としての制御コンピュータ50とを有している。
メイン通信線2には、所定台数(例えば31台)を上限として通信アダプタ5が接続され、この通信アダプタ5には、複数本(本例では3本)のサブ通信線6が接続され、各サブ通信線6には各空気調和装置10が接続される。以下、説明の便宜上、各サブ通信線6を区別して説明する場合は、第1サブ通信線6A、第2サブ通信線6B、第3サブ通信線6Cと表記し、各空気調和装置10を区別して説明する場合は、第1空気調和装置10A、第2空気調和装置10B、第3空気調和装置10Cと表記する。
各空気調和装置10は、圧縮機、室外熱交換機及び室外ファンを有して室外に設置された複数台(1台でも良い)の室外ユニット15と、室内熱交換機及び室内ファンを有して被調和室内に設置された複数台の室内ユニット20とをユニット間配管25で接続したマルチタイプの空気調和装置である。各空気調和装置10は、冷房運転時には各室外ユニット15を凝縮器、各室内ユニット20を蒸発器として機能させ、これとは逆に、暖房運転時には各室外ユニット15を蒸発器、各室内ユニット20を凝縮器として機能させて各室内ユニット20を冷房運転又は暖房運転させる。
また、各空気調和装置10の室外ユニット15と室内ユニット20とは、サブ通信線6を介して通信接続可能に構成され、より具体的には、室外ユニット15に設けられた室外制御装置(不図示)と、室内ユニット20に設けられた室内制御装置(不図示)とがサブ通信線6を介して通信可能に接続される。これによって、室外制御装置が室外ユニット15の各部を制御するとともに、室内制御装置に各種指示を与えて室内ユニット20の各部を制御するように構成されている。
各被調和室(教室)には、利用者が操作する操作装置としてのリモートコントロール装置30が設置され、各リモートコントロール装置30により、教室毎に、空調運転/停止、設定温度の設定、風速等の各種操作が可能である。詳述すると、このリモートコントロール装置30は、室内ユニット20に有線或いは無線で接続され、リモートコントロール装置30が操作された場合に、リモートコントロール装置30から送信信号が出力されて室内ユニット20の室内制御装置に受信され、この室内ユニット20からサブ通信線6を介して室外ユニット15の室外制御装置に送信される。そして、室外制御装置の制御の下、リモートコントロール装置30の操作にしたがって、室内ユニット20毎に運転/停止が制御され、かつ、運転の場合は、室内ユニット20側に設けた室内温度センサ(不図示)から取得した室内温度とリモートコントロール装置30等を介して設定された設定温度との差等に基づいて空調運転(空調能力、風量等)が制御される。つまり、リモートコントロール装置30は、少なくとも被調和室毎の設定温度を設定する温度設定装置として機能している。
上記複数台の空気調和装置10は、施設(学校)の構成(教室の数、広さ、建物の数等)に応じて室内ユニット台数等が設定される。本構成の場合、第1空気調和装置10Aは、1台の室外ユニット15と、7台の室内ユニット20とをユニット間配管25で接続するとともに第1サブ通信線6Aを介して通信接続可能に接続して構成され、第2空気調和装置10Bは、1台の室外ユニット15と、6台の室内ユニット20とをユニット間配管25で接続するとともに第2サブ通信線6Bを介して通信接続可能に接続して構成され、第3空気調和装置10Cは、1台の室外ユニット15と、4台の室内ユニット20とをユニット間配管25で接続するとともに第3サブ通信線6Cを介して通信接続可能に接続して構成される。また、本例では各被調和室には、各室内ユニット20が一台ずつ設置されているものとして説明するが、2台以上設置してもよい。なお、これら空気調和装置10は、電気ヒートポンプ式やガスヒートポンプ式等の公知の空気調和装置を広く適用可能である。
制御コンピュータ50は、各空気調和装置10を統合監視・制御する集中制御装置として機能するものであり、より具体的には、各室内ユニット20を個別或いはグループ単位で各種制御(運転/停止、運転モード(冷房/暖房等)、風速、設定温度の設定など)を行い、また、各室内ユニット20を個別或いはグループ単位で各種監視(運転/停止、運転モード(冷房/暖房等)、風速、設定温度等)を行う。以下、かかる制御コンピュータ50の構成について説明する。
図2は制御コンピュータ50の機能的構成を示すブロック図である。制御コンピュータ50は、CPU、ROM及びRAM等を有する一般的なコンピュータシステムを用いて構成され、制御・演算手段としての制御部51と、制御部51が実行する各種プログラム及びデータを記憶する記憶部53と、メイン通信線2を介して空気調和装置10と通信するための空調側通信部55と、外部端末と図示せぬインターネット通信網(広域通信回線)を介して通信するためのインターネット通信部(端末通信部)57とを有している。ここで、インターネット通信部57は、メイン通信線2或いは別の通信線(有線に限らず、無線でも可)を介してインターネット通信網にアクセスする公知の通信手段を広く適用可能であり、外部端末は、例えば、本空気調和システム1が設置された学校内に設置されたインターネット接続機能を備えたパーソナルコンピュータ(以下、学校端末という)が該当する。
記憶部53には、各空気調和装置10を統合監視・制御するための制御プログラム100と、空調システム基本データ102と、履歴データ110とを有している。空調システム基本データ102には、各空気調和装置10の各室内ユニット20の基本データである室内機データ104と、各室外ユニット15の基本データである室外機データ106とが含まれている。
室内機データ104には、室内ユニット20毎に、その室内ユニット20が属する空気調和装置10A、10B、10Cの種別(型式等)や、設置場所(被調和室(教室等)を特定する情報)、リモートコントロール装置30の有無、室内機アドレス(固有の識別番号)等が対応付けられており、さらに、空気調和装置10によっては室内機グループが規定されている。この室内機グループは、複数の室内ユニット20をまとめてグループ制御するためのものであり、室内機グループごとに、そのグループに属する室内ユニット20の室内アドレスが登録されている。
また、室内機データ104には、室内ユニット20に対する特定の設定(例えば、温度設定や風向設定、風量設定等)を制御コンピュータ50が制御しつつ、当該特定の設定に対するリモートコントロール装置30からの操作を禁止する集中制御情報が含まれている。この集中制御情報は、リモートコントロール装置30からの操作を禁止する特定の設定の種類に応じて複数の集中制御の態様に分類されており、集中制御対象の各室内ユニット20がどの集中制御態様に分類されているかが記録されている。
また、室外機データ106には、室外ユニット15毎に、その室外ユニット15が属する空気調和システムの種別や、室外機アドレス(固有の識別番号)等が対応付けられている。また、履歴データ110は、制御コンピュータ50が後述する情報算出処理を行って得た計算結果等の履歴である。
上記の構成の下、制御コンピュータ50は、この空調システム基本データ102に記述された情報を参照することによって、空調側通信部55を介して各空気調和装置10に指示を送り、各室外ユニット15及び室内ユニット20の空調運転を集中制御したり、空調側通信部55を介して各空気調和装置10から各ユニット15、20の動作状態(運転/停止、設定温度等)の情報を収集することができる。
ところで、この種の制御コンピュータを用いて被調和室毎の省エネ度を数値化しようとした場合、被調和室毎の電力消費量の数値を用いたとすると、被調和室毎の条件の違い(被調和室の広さや位置(日当たり)、被調和室内の人数等)の違いが電力消費量の増減に大きく影響を及ぼすので、被調和室内の人員の省エネの努力や寄与度が公平かつ十分に反映された数値とならない。
一方、省エネ度を、被調和室の人員がリモートコントロール装置30を操作した結果として得られる室内ファンの使用度合い(平均回転数や電力消費量)で表すようにした場合、室内ファンのエネルギー消費量は全体の消費エネルギーに示す割合がほんのわずかであるので、この場合も省エネ努力を精度良く反映した数値とならない。
そこで、発明者等は、被調和室の設定温度がエネルギー消費量に大きく影響し、かつ、省エネ努力の反映度が高い情報であることに着眼し、被調和室毎の設定温度に基づいて省エネ度を示す数値(以下、評価値)を算出するようにしている。
本実施形態では、各室内ユニット20の設定温度等の情報収集が可能な集中制御機能を有する制御コンピュータ50が、被調和室毎の設定温度に基づいて省エネ度を示す評価値を算出する情報算出処理をさらに実施するように構成されている。そのために、制御コンピュータ50の制御プログラム100には、各空気調和装置10を統合監視・制御する集中制御装置の機能を実現するための基本プログラムの他に、上記情報算出処理を行うためのオプションプログラムが含められており、上記集中制御装置としての処理と上記情報算出処理とを並行して実行できるようにしている。なお、このオプションプログラムは、ユーザ(本例では学校側)の希望に応じて制御コンピュータ50にインストールされるプログラムであり、これにより集中制御装置としての基本機能に加え、上記算出処理機能を簡易に追加できるように構成されている。
図3は上記情報算出処理のフローチャートである。なお、この処理は、ユーザ(学校側)が設定した上記オプション機能の利用/非利用の設定に従い、選択的に実行される処理であり、利用が設定されている場合に、空気調和装置10の運転/停止にかかわらず、所定の割り込み周期で常時実行される。以下の説明では、制御コンピュータ50が各空気調和装置10に対してリモートコントロール装置30からの操作を禁止することは行っておらず、各被調和室(教室)のリモートコントロール装置30によって各被調和室(教室)の設定温度(以下、設定温度T1という)を任意に設定したり、空調運転開始/停止(室内ユニット20の運転開始/停止)を操作できるものとする。すなわち、被調和室の人員(教室内の生徒等)が空調運転/停止を操作し、かつ、設定温度T1の設定や変更を行う利用状態を想定している。
なお、リモートコントロール装置30からの操作が禁止されている被調和室についても、以下に述べる被調和室毎の情報算出を行っても良いし、行わないようにしてもよく、これについても任意に設定可能である。
まず、この情報算出処理を行う場合には、推奨設定温度TXが設定される(ステップS1)。この推奨設定温度TXは、各被調和室(教室)を空調する場合の推奨設定温度であり、本実施形態では、冷房時は24℃に設定し、暖房時は22℃に設定している。この設定は、この空気調和システム1設置時に設定したデフォルト値でもよいし、ユーザ等が適宜入力設定したものでもよい。
そして、本処理では、推奨設定温度TXを、設定温度T1を省エネ度を示す数値に点数換算する基準値として使用している。ここで、図4は冷房時の点数換算表の一例を示し、図5は暖房時の点数換算表の一例を示している。図4及び図5に示すように、設定温度T1が推奨設定温度TXと同一の場合を0点とし、設定温度T1が省エネ側であれば加点(正の値)とし、この加点の数値も省エネ側であるほど大きい数値としており、例えば、冷房時には設定温度T1が推奨設定温度TXより2℃高い26℃であれば+2点とし(図4参照)、暖房時に設定温度T1が推奨設定温度TXより2℃低い20℃であれば+2点としている。
また、設定温度T1がエネルギー浪費側であれば負の値、つまり、減点とし、この減点の数値もエネルギー浪費側であるほど大きい数値としており、例えば、冷房時には設定温度T1が推奨設定温度TXより2℃低い22℃であれば−2点とし(図4参照)、暖房時に設定温度T1が推奨設定温度TXより2℃高い24℃であれば−2点としている。なお、このような点数換算表のデータは、例えば、設定温度T1と推奨設定温度TXとの差と点数とを対応づけたテーブルデータ、或いは、計算式といったデータ形式で記憶部53に記憶されており、このデータを用いることによって、制御コンピュータ50の制御部51が設定温度T1を点数換算することができる。
ここで再び図3に戻り、この情報算出処理の以降の処理の概要を説明すると、制御コンピュータ50の制御部51は、空調運転中の室内ユニット20の設定温度T1を取得し(ステップS2)、取得した設定温度T1を点数換算し(ステップS3)、各点数を被調和室毎に累積加算し(ステップS4)、といった処理を繰り返す。すなわち、制御コンピュータ50は、室内ユニット20が運転中の被調和室(教室)毎の設定温度T1に関連する数値を被調和室毎に累積加算していく。
また、ステップS2の処理で室内ユニット20が空調運転停止中の場合は、空調停止に予め割り当てた数値にし、これを累積加算するようにしている。本実施形態では、空調停止に予め割り当てた数値を、冷暖房を使用しておらず省エネ度が高いとみなして高い加点(本例では3点)としている。
図6(A)は複数の教室A〜Fの点数例を示す図であり、図6(B)は点数計算結果を示す図である。この図では、各教室A〜Fの空調状況を簡単に説明すると、教室Aは、設定温度T1を推奨設定温度TXに設定して空調運転した場合を示し、教室B、Cは、設定温度T1を推奨設定温度TXよりも省エネ側に設定して空調運転した場合を示し、教室D、Eは、設定温度T1を推奨設定温度TXよりもエネルギー浪費側に設定して空調運転した場合を示し、教室Eだけは8時前から空調運転をしている。また、教室Fは、空調運転を殆どしていない場合を示している。
図6(A)に示すように、点数換算は、午前7時〜8時で一回行い、午前8時〜9時で一回行い、・・・、といったように、1時間毎に行っている。この場合、冷房時は、その時間内(1時間内)の設定温度T1の最小値で点数換算し、暖房時は、その時間内の設定温度T1の最大値で点数換算するようにしている。その理由は、瞬間的に設定温度T1が省エネ側に大きく変更された場合にその設定温度T1で点数換算すると省エネ評価値が高得点となってしまうため、実態と大きく異なる場合が生じてしまうが、上記のように、所定時間内で最もエネルギー浪費側に設定された設定温度T1に基づいて点数換算するので、実態と大きく異なる場合を回避できるからである。
このようにして教室A〜Fについて午前7時から11時までの計算を行った結果、図6(B)の左欄に示すように、得点は、教室C>教室B=教室F>教室A>教室D>教室Eという結果が得られた。
上述したように、設定温度T1を省エネ側に設定して空調運転をしている教室B、Cが、つまり、省エネ努力を他よりも明らかにしている教室B、Cの得点が高く、これと反対に、設定温度T1をエネルギー浪費側に設定して空調運転している教室D、Eの得点が低く、各教室の省エネ努力を反映した得点を得ることができる。
また、空調停止中の場合は省エネ度が高いとして高い加点としているので、空調運転を殆どしていない教室Fが比較的高い得点となる。ここで、教室Fが、当該教室Fが生徒に利用されている状況の場合には、生徒の省エネ努力が極めて高いと考えられるので、上記得点は、この状況を適切に反映した値となっていることが判る。
ここで、図6(B)の左欄は午前7時から午前11時までの途中経過を示しており、右欄は午前7時から翌日午前7時までの1時間毎の得点を累積加算して24時間で一日の得点データを示している。制御部51は、被調和室(教室)毎の1時間毎の得点を累積加算して24時間で一日の得点データ(SA点、SB点、SC点、SD点、SE点、SF点)を集計すると、これらを履歴データ110として記憶部53に記憶し、一日単位で得点の累積加算値を記憶する。これによって、履歴データ110には、被調和室(教室)毎の一日毎の得点データ(累積加算結果)が蓄積される。
また、制御部51は、インターネット通信部57を介してインターネット通信網に接続された外部端末(学校端末等)からの各種指示を受け付け、この指示に応じて履歴データ110を参照し、要求された被調和室(教室)の得点データの集計結果或いはグラフ化した結果を送信したり、途中結果を集計してその結果を送信し、外部端末側で結果内容を確認できるようにしている。要は、外部端末はブラウザソフトウェアを利用して制御コンピュータ50の計算結果を閲覧することができる。
また、この制御部51は、この制御コンピュータ50が直接操作された場合に、この制御コンピュータ50に接続された出力装置(表示装置、印刷装置等)に集計結果(途中経過を含む)を出力することができる。これによって、被調和室(教室)毎の得点結果を容易に取得・確認できるようになっている。
以上説明したように、本実施形態では、運転中の室内ユニット20の設定温度T1を取得し、この設定温度T1を点数換算した数値を被調和室毎に累積加算した値を算出するようにしたので、設定温度T1を省エネ側に設定した省エネ努力を反映した評価値を算出することができる。
しかも、設定温度T1を予め定めた推奨設定温度に基づいて点数換算するので、設定温度T1が省エネ側か否かを精度良く判定可能な数値に換算でき、省エネ努力をより適切に反映した評価値にすることができる。これによって、この評価値により各被調和室の省エネ努力を適切に評価することが可能になり、空気調和システム1が設置された学校又は商用ビル等の各教室間又は部署間での省エネ競争に好適な評価値を算出することが可能になる。
さらに、インターネット通信網に接続された外部端末が、空気調和システム1の制御コンピュータ50の評価値の計算結果を閲覧できるので、被調和室毎の評価値を既存の設備を利用して簡易に確認でき、例えば、学校内の各教室の生徒が、学校内或いは自宅にある端末を操作して自分の教室の評価値が現在他の教室と比較して高いのか低いのかを確認するといったことが可能になる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について述べたが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。例えば、上述の実施形態では、空調停止中(空調OFF)の場合は、高い加点とする場合を例に説明したが、この加点は、実態に即して適宜変更すればよい。例えば、空調停止の理由が、単にその被調和室内に人員がいない場合であれば省エネ努力ではないので、加点無し(零点)とすることが望ましい。具体例を挙げると、学校の場合、体育等の屋外授業があるときはその授業期間は空調停止中(空調OFF)となるのが必然であるので、加点無しの設定にしてもよい。
ここで、図7(A)(B)は、図6(A)(B)を空調停止中(空調OFF)の場合に加点なし(加点零)とした場合を示している。この図に示すように、被調和室(教室)毎に空調運転中(空調ON)の期間が異なるので、被調和室(教室)毎に得点の累積加算数Nが異なり、具体的には、教室A〜Dは累積加算数Nが3回、教室Eは4回、教室Fは1回である。
このため、空調運転中(空調ON)の期間が長い程、累積加算値(Score)が大きく変動する可能性が高く、言い換えれば、空調停止中(空調OFF)の期間が長いほど、累積加算値(Score)は小さい値(零に近い値)となる。このため、空調停止中(空調OFF)が長い理由が、単に屋外授業が長いためで省エネ努力をしたものではない場合でも、累積加算値が比較的小さい値に収まることになる。
このため、累積加算値の直接比較では、教室Fが,空調停止中(空調OFF)の期間が長い理由が単に教室内に人員がいなかっただけであり、空調運転時は設定温度T1を最も浪費側にして省エネ努力が少ないにも関わらず、教室Eの方が教室Fよりも得点が低くなってしまうという事態が生じる。
そこで、空調停止中(空調OFF)が省エネ努力でない可能性が高いために加点無しとした場合、図7(B)右欄に示すように、競争に用いる点数は、累積加算値(Score)を累積加算数Nで除した平均累積加算値(平均Score)を使用するようにしている。
これによって、平均累積加算値(得点)は、教室C>教室B>教室A>教室D>教室E>教室Fという結果が得られる。すなわち、最も省エネ努力をしていない教室Fが最下位となり、実態の省エネ努力を反映した得点を得ることができる。なお、この場合、一日の得点データは、平均累積加算値(平均Score)を24倍した値にしてもよい。
また、上述の実施形態では、推奨設定温度TXをユーザ等が固定値に設定する場合を説明したが、これに限らず、制御コンピュータ50の制御部51が、暦、時刻或いは外気温の少なくともいずれかに基づいて推奨設定温度TXを変更してもよい。
例えば、暦による変更態様としては、平均気温が高い時期は冷房運転時の推奨設定温度TXを高くし、平均気温が低い時期は冷房運転時の推奨設定温度TXを低くし、暖房運転時の推奨設定温度TXについてはこれと逆にすることが好ましい。また、時刻による変更態様としては、朝、昼、夜と時間帯を分けて推奨設定温度TXを変更する態様が考えられ、外気温による変更態様としては、外気温度が高いほど冷房時の推奨設定温度TXを高くする態様が考えられる。
このように推奨設定温度TXを変更すれば、暦、時刻或いは外気温の影響を直接要因とする設定温度T1の変動による点数の変動を、推奨設定温度TXの変更により相殺することができ、暦、時刻或いは外気温の影響を低減した点数換算ができる。
また、上述の実施形態において、被調和室内に複数の室内ユニット20があり、各々に設定温度T1が個別に設定可能な場合は、同一被調和室に属する複数の室内ユニット20の設定温度T1のうち、最も省エネでない設定温度T1を点数換算するようにしてもよいし、また、これら設定温度T1の平均値を点数換算するようにすればよい。
また、上述の実施形態では、一日毎に累積加算値を集計する場合について説明したが、これに限らず、例えば、一ヶ月毎に集計して競争させるようにしてもよい。この場合、前日の順位が低い場合に、以後に設定温度T1を省エネ側に変更すれば順位を挽回することができる。
また、設定温度T1に対する点数換算式は、任意に設定できるようにしてもよく、また、被調和室毎に個別に設定してもよい。例えば、店舗と事務所とで別々の点数換算を行うようにしてもよい。また、点数化の間隔は、一時間に限らず、一日単位でもよく、任意に設定可能にしてもよい。
さらに、上述の実施形態では、集中制御装置である制御コンピュータ50を、省エネ度を示す評価値を算出する情報算出装置に兼用する場合を説明したが、これに限らず、専用の情報算出装置を設けるようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、上記処理を実行するための制御プログラムを装置内に予め記憶しておく場合について説明したが、この制御プログラムを磁気記録媒体、光記録媒体、半導体記録媒体等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に格納し、コンピュータが記録媒体からこの制御プログラムを読み取って実行するようにしてもよい。また、この制御プログラムを通信ネットワーク上の配信サーバ等からダウンロードできるようにしてもよい。
また、本発明は、学校や事務所、チェーン店などで教室等の部屋毎に点数換算して省エネ競争する等の用途に広く適用することが可能である。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムを示す図である。 制御コンピュータの機能的構成を示すブロック図である。 情報算出処理のフローチャートである。 冷房時の点数換算表の一例を示す図である。 暖房時の点数換算表の一例を示す図である。 (A)は複数の教室の点数例を示す図であり、(B)は点数計算結果を示す図である。 (A)(B)は図6(A)(B)を空調停止中の場合に加点零とした場合を示している。
符号の説明
1 空気調和システム
10、10A、10B、10C 空気調和装置
15 室外機
20 室内機
30 リモートコントロール装置(温度設定装置)
50 制御コンピュータ(情報算出装置)
51 制御部
55 空調側通信部
57 インターネット通信部(端末通信部)
100 制御プログラム

Claims (5)

  1. 複数の被調和室に配置された複数台の室内ユニットと、各室内ユニットの設定温度を各々設定する温度設定装置とを備えた空気調和システムの情報算出装置であって、
    前記複数台の室内ユニットの設定温度を取得可能に接続され、前記室内ユニットが運転中の前記被調和室における前記設定温度を取得し、取得した設定温度を予め設定された推奨設定温度に基づいて点数換算した数値を前記被調和室毎に累積加算した値を算出することを特徴とする情報算出装置。
  2. 請求項1に記載の情報算出装置において、
    前記室内ユニットが運転中の場合は、その設定温度を点数換算した前記数値を加算し、前記室内ユニットが運転停止中の場合は、運転停止に予め割り当てられた数値を加算することを特徴とする情報算出装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報算出装置において、
    前記推奨設定温度を、暦、時刻或いは外気温の少なくともいずれかに基づいて変更することを特徴とする情報算出装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の情報算出装置において、
    所定の通信回線に接続された端末と前記通信回線を介して通信するための端末通信部を有し、この端末通信部は、前記通信回線を介して前記被調和室毎の累積加算結果を前記端末に出力可能に構成されることを特徴とする情報算出装置。
  5. 複数の被調和室に配置された複数台の室内ユニットと、各室内ユニットの設定温度を各々設定する温度設定装置とを備えた空気調和システムの制御プログラムであって、
    コンピュータに、前記室内ユニットが運転中の前記被調和室における前記設定温度を取得させ、取得した設定温度を予め設定された推奨設定温度に基づいて点数換算した数値を前記被調和室毎に累積加算した値を算出させることを特徴とする制御プログラム。
JP2008240283A 2008-09-19 2008-09-19 空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラム Pending JP2010071569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240283A JP2010071569A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240283A JP2010071569A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010071569A true JP2010071569A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42203534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240283A Pending JP2010071569A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010071569A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025626A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Azbil Corp グラデーション表示装置および方法
WO2015001730A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ制御装置及びヒートポンプ制御装置の制御方法
JP2018169101A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社富士通ゼネラル リモコン装置及びこれを備えた空気調和機
CN115451541A (zh) * 2022-09-08 2022-12-09 广东美的暖通设备有限公司 空调器的温度控制方法、装置和电子设备
CN115875801A (zh) * 2022-11-18 2023-03-31 海信(广东)空调有限公司 一种空调器及其碳值积分方法
WO2023115951A1 (zh) * 2021-12-20 2023-06-29 青岛海尔空调器有限总公司 用于控制空调的方法、装置和多联机空调

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018691A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機における表示部の表示方法
JP2000249389A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機における表示部の表示方法
JP2003162787A (ja) * 2001-08-03 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd エネルギー管理システム
JP2004212017A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005241189A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 空調システム
JP2006097941A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の管理システム
JP2006172075A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 使用状況管理装置、使用状況管理方法、及びプログラム
JP2007323526A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 環境制御システム及び入力装置
JP2008128582A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2008217679A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Osaka Gas Co Ltd 省エネ行動支援システム
JP2009092267A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toshiba Corp 省エネ支援システム
JP2010048455A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Yahoo Japan Corp エコ活動を推進させるシステムおよび方法
JP2010048472A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空調機用の省エネ推進システム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000018691A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機における表示部の表示方法
JP2000249389A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機における表示部の表示方法
JP2003162787A (ja) * 2001-08-03 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd エネルギー管理システム
JP2004212017A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005241189A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 空調システム
JP2006097941A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の管理システム
JP2006172075A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 使用状況管理装置、使用状況管理方法、及びプログラム
JP2007323526A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 環境制御システム及び入力装置
JP2008128582A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2008217679A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Osaka Gas Co Ltd 省エネ行動支援システム
JP2009092267A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toshiba Corp 省エネ支援システム
JP2010048455A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Yahoo Japan Corp エコ活動を推進させるシステムおよび方法
JP2010048472A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空調機用の省エネ推進システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025626A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Azbil Corp グラデーション表示装置および方法
WO2015001730A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ制御装置及びヒートポンプ制御装置の制御方法
JPWO2015001730A1 (ja) * 2013-07-03 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ制御装置及びヒートポンプ制御装置の制御方法
JP2018169101A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社富士通ゼネラル リモコン装置及びこれを備えた空気調和機
WO2023115951A1 (zh) * 2021-12-20 2023-06-29 青岛海尔空调器有限总公司 用于控制空调的方法、装置和多联机空调
CN115451541A (zh) * 2022-09-08 2022-12-09 广东美的暖通设备有限公司 空调器的温度控制方法、装置和电子设备
CN115875801A (zh) * 2022-11-18 2023-03-31 海信(广东)空调有限公司 一种空调器及其碳值积分方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125104B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法、および、プログラム
JP5436692B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法及びプログラム
JP4623747B2 (ja) 環境設備制御システム
JP6005304B2 (ja) 換気制御装置および換気制御方法
JP2010071569A (ja) 空気調和システムの情報算出装置及び制御プログラム
WO2015155978A1 (ja) 環境制御システム
JP2014236605A (ja) 空気調和装置の管理システム
JP5404556B2 (ja) 空気調和機の制御装置および冷凍装置の制御装置
JP4899979B2 (ja) 空調制御システム
JP2005291588A (ja) エリア別環境提供制御システム及びエリア別環境提供制御方法
JP2014185832A (ja) 空気調和システム、空調制御装置、及び、空気調和システムの制御方法
WO2011089514A2 (ja) 省工ネルギ診断システム
WO2019176546A1 (ja) 空調制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム
JP5621720B2 (ja) エネルギー制御装置
JP6338684B2 (ja) 診断装置、診断方法、及び、プログラム
JP2011106698A (ja) 設備機器制御装置
JP2008259308A (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法
Peffer et al. A tale of two houses: the human dimension of demand response enabling technology from a case study of an adaptive wireless thermostat.
JP4917866B2 (ja) 季節判定方法
JP2010112678A (ja) 設備機器管理装置および設備機器管理システム
WO2017199298A1 (ja) 空気調和システム
JP4816536B2 (ja) 空調制御システム
JP2004116972A (ja) 空気調和機の省エネルギー制御システム、省エネルギー制御装置、省エネルギー制御プログラムおよび省エネルギー制御方法
JP2007271166A (ja) 空気調和機の使用状況診断装置
JP5350103B2 (ja) 空調機運用管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820