JP2010070045A - Tire - Google Patents
Tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010070045A JP2010070045A JP2008239546A JP2008239546A JP2010070045A JP 2010070045 A JP2010070045 A JP 2010070045A JP 2008239546 A JP2008239546 A JP 2008239546A JP 2008239546 A JP2008239546 A JP 2008239546A JP 2010070045 A JP2010070045 A JP 2010070045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- grooves
- circumferential
- tire
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タイヤ、特にロードノイズを低減したタイヤに関するものである。 The present invention relates to a tire, and particularly to a tire with reduced road noise.
タイヤのトレッドの踏面には、トレッド周方向に延びる周方向溝を複数本配置することによって主に排水性を確保するのが通例である。さらに、近年では、該周方向溝に対して傾斜した向きに延びて、周方向溝にて区画された陸部内に終端させる、周方向サブ溝を配置し、更なる排水性の向上と陸部剛性の確保を所期した、トレッドパターンが提案されている。例えば、特許文献1には、この周方向サブ溝に相当する、傾斜ラグ溝が記載されている。
かようなトレッドパターン、すなわちトレッドの周方向に断続して延びる周方向サブ溝を有するタイヤでは、ロードノイズの発生が顕著になることが新たに問題となってきている。 In such a tread pattern, that is, a tire having a circumferential sub-groove extending intermittently in the circumferential direction of the tread, the occurrence of road noise becomes a new problem.
そこで、本発明は、前記の特定トレッドパターンを有するタイヤにおける、ロードノイズの低減を実現する手段を提供しようとするものである。 Therefore, the present invention intends to provide means for realizing road noise reduction in a tire having the specific tread pattern.
発明者は、トレッドの周方向に断続して延びる周方向サブ溝を有するタイヤについて、ノイズの発生原因を鋭意究明したところ、トレッド踏面のゴム厚が周方向に不均一であることを解明するに到った。さらに、ゴム厚が周方向に不均一になる原因について検討したところ、前記周方向サブ溝を配置した場合に、その溝相互がトレッド幅方向で部分的に重複する部分において、加硫成型時の流動ゴムが滞留して、加硫成型後のトレッドゴム厚が周方向に不均一になる結果、タイヤのユニフォミティが悪化し、ノイズの発生をまねいていることを知見した。 The inventor has intensively investigated the cause of noise generation in tires having circumferential sub-grooves extending intermittently in the circumferential direction of the tread, and elucidated that the rubber thickness of the tread surface is uneven in the circumferential direction. Arrived. Further, when the cause of the uneven rubber thickness in the circumferential direction was examined, when the circumferential sub-grooves were arranged, in the portion where the grooves partially overlapped in the tread width direction, It was found that the fluid rubber stays and the thickness of the tread rubber after vulcanization becomes uneven in the circumferential direction, resulting in deterioration of tire uniformity and noise generation.
本発明は、以上の知見に基づいてなされたものであり、その要旨構成は、次のとおりである。
(1)トレッドに、その周方向に断続して延びる複数本の周方向サブ溝を、同周方向に隣接する溝相互がトレッド幅方向で部分的に重複する配置の下に有し、該重複部分に、隣接する周方向サブ溝間を繋ぐ少なくとも2本の横溝を有するタイヤにおいて、前記横溝のいずれか少なくとも1本に、該溝の一方の側壁と他方の側壁とを繋ぐクロスベントを設けることを特徴とするタイヤ。
This invention is made | formed based on the above knowledge, The summary structure is as follows.
(1) The tread has a plurality of circumferential sub-grooves extending intermittently in the circumferential direction under an arrangement in which grooves adjacent in the circumferential direction partially overlap in the tread width direction. In a tire having at least two lateral grooves that connect between adjacent circumferential sub-grooves, a cross vent that connects one side wall and the other side wall of the groove is provided on at least one of the lateral grooves. Tire characterized by.
(2)前記クロスベントを、トレッド表面上またはその近傍に配置することを特徴とする前記(1)に記載のタイヤ。 (2) The tire according to (1), wherein the cross vent is disposed on or near a tread surface.
本発明によれば、タイヤのユニフォミティを改善し、ロードノイズの発生を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the uniformity of a tire can be improved and generation | occurrence | production of road noise can be suppressed.
以下に、本発明のタイヤについて、図面を参照して詳しく説明する。
本発明に従うトレッドパターンの一例を図1に示す。図示のトレッドパターンは、トレッド1を、該トレッドの周方向に延びる2本の周方向溝2aおよび2bとトレッド端Eとによって、3列の陸部列3a、3bおよび3cに区画してなる。また、一方側の陸部列3aには、周方向溝2aとトレッド端Eとの間でトレッド幅方向に延びる横溝4aおよび4bを周方向に交互に配置し、他方側の陸部列3cには、周方向溝2bとトレッド端Eとの間でトレッド幅方向に延びる横溝4cおよびサイプ4dを周方向に交互に配置してある。
Hereinafter, the tire of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
An example of a tread pattern according to the present invention is shown in FIG. In the illustrated tread pattern, the tread 1 is divided into three rows of land portions 3a, 3b, and 3c by two circumferential grooves 2a and 2b extending in the circumferential direction of the tread and a tread end E. Further, in the land portion row 3a on one side, lateral grooves 4a and 4b extending in the tread width direction between the circumferential groove 2a and the tread end E are alternately arranged in the circumferential direction, and the land portion row 3c on the other side is arranged. The horizontal grooves 4c and sipes 4d extending in the tread width direction between the circumferential grooves 2b and the tread ends E are alternately arranged in the circumferential direction.
残る陸部3bには、周方向溝2aに開口し周方向溝2bに向かって周方向溝に対して傾斜して陸部3b内まで延びる横溝5aと、同様に、周方向溝2bに開口し周方向溝2に向かって周方向溝に対して傾斜して陸部3b内まで延びる横溝5bとを有する。これら横溝5aおよび5bは、陸部3b内の終端部から延びるサイプ6aおよび6bを介して、それぞれ開口側とは逆側の周方向溝と連絡してなる。
The remaining land portion 3b is open to the circumferential groove 2a, and the lateral groove 5a is inclined toward the circumferential groove 2b and extends into the land portion 3b toward the circumferential groove 2b. A
ここで、陸部3bには、さらに、トレッド周方向に断続して延びる複数本の周方向サブ溝7を、同周方向に隣接する溝7相互がトレッド幅方向で部分的に重複する配置の下に有することが肝要である。従って、この周方向サブ溝7の重複部分には、周方向サブ溝7と上記した横溝5aおよび5bとによって、ブロック30および31が区画される。本発明のタイヤでは、トレッドパターンとして、該周方向サブ溝7と横溝5aおよび5bを有する以外は、図示例に限定する必要はない。
Here, the land portion 3b is further provided with a plurality of circumferential sub-grooves 7 extending intermittently in the tread circumferential direction, and the grooves 7 adjacent to each other in the circumferential direction partially overlap each other in the tread width direction. It is important to have below. Accordingly,
図示の各周方向サブ溝7は、トレッド周方向へ緩やかに蛇行してS字状に延びる形状になるが、例えばジグザグ状であったり直線状である等、全体の形状は図示例に限定されない。図1に示すように、トレッド周方向に隣接する周方向サブ溝7相互がトレッド幅方向で部分的に重複する重複部分Wを有する配置であればよい。
この重複部分Wは、周方向サブ溝7の重複部分W以外の部分を非重複部分Sとしたとき、S〜2Sの範囲であることが好ましい。なぜなら、この範囲にあれば、ブレーキ性能に係わる周方向ブロック剛性と排水性とが適正なバランスになる為である。
The illustrated circumferential sub-grooves 7 meander gently in the circumferential direction of the tread and have a shape extending in an S shape. However, the overall shape is not limited to the illustrated example, for example, a zigzag shape or a linear shape. . As shown in FIG. 1, the circumferential sub-grooves 7 adjacent to each other in the tread circumferential direction may have an overlapping portion W that partially overlaps in the tread width direction.
This overlapping portion W is preferably in the range of S to 2S, when a portion other than the overlapping portion W of the circumferential sub-groove 7 is a non-overlapping portion S. This is because, within this range, the circumferential block rigidity and drainage performance related to brake performance are in an appropriate balance.
また、横溝5aおよび5bは、周方向サブ溝7の重複部分Wにおいて、溝7相互間にわたって延びる溝であればよく、周方向溝2aおよび2bに対して必ずしも傾斜している必要はなく、先端側にサイプ6aおよび6bを設けることなく周方向溝2aまたは2bに開口してもよい。
Further, the
上記したトレッドパターンにおいて、横溝5aおよび5bのいずれか少なくとも1本に、該溝の一方の側壁と他方の側壁とを繋ぐクロスベント8を設けることが重要になる。なお、図1には、クロスベント8を、横溝5aおよび5bの両方に設けた場合と、横溝5bに設けた場合とを、併せて示してある。
クロスベント8は、図2に図1のII−II線に沿う断面を示すように、例えば横溝5bの一方の側壁と他方の側壁との間を、溝底から離間した位置で跨ぐゴム層であり、図2の事例ではクロスベント8の表面がトレッド表面と一致するように設けてある。なお、図3に示すように、クロスベント8の表面が横溝5bの内部に配置されていてもよく、要は、横溝の一方の側壁と他方の側壁との間にクロスベント8が介在していればよい。
In the above-described tread pattern, it is important to provide a
The
さて、周方向サブ溝7を配置した陸部3bにおいて、重複部分Wおよび非重複部分Sにおけるネガティブ比(対象溝を周方向サブ溝7に限定した場合)は、非重複部分Sに比し重複部分Wで大きくなる。これをタイヤの加硫成型に使用するモールドに置き換えると、モールドにおいて溝形成を担う金型凸部の占める割合が、非重複部分Sに比し重複部分Wで高くなる。この金型凸部は加硫成型時、ゴムの流動を妨げる堰の如く作用するから、重複部分Wでは当然ゴムの流動が非重複部分Sより制限されることになる。重複部分Wは、トレッド幅方向に金型凸部が重畳している部分であるから、とりわけトレッド幅方向のゴムの流動が妨げられる。さらに、重複部分Wには、横溝5aおよび5bが配され、ここも加硫成型時には金型凸部となるため、結果として、重複部分Wは、金型凸部で囲まれた2つの区画(タイヤにおけるブロック)が発生し、ここでゴムが確実に滞留することになる。
すると、重複部分Wと非重複部分Sとの間でゴムの流動に差異が生じる結果、加硫成型後のタイヤにおける重複部分Wでのトレッドゴムの厚さ(以下、単にゴム厚という)が非重複部分Sでのゴム厚より厚くなる。
Now, in the land portion 3b in which the circumferential sub-groove 7 is arranged, the negative ratio in the overlapping portion W and the non-overlapping portion S (when the target groove is limited to the circumferential sub-groove 7) is the same as that in the non-overlapping portion S. It becomes large at the portion W. If this is replaced with a mold used for vulcanization molding of tires, the proportion of the mold convexities that form grooves in the mold is higher in the overlapping portion W than in the non-overlapping portion S. Since this mold convex part acts like a weir that hinders the flow of rubber during vulcanization molding, the flow of rubber is naturally limited in the overlapping part W than in the non-overlapping part S. Since the overlapping portion W is a portion where the mold convex portion overlaps in the tread width direction, the flow of rubber in the tread width direction is particularly disturbed. Further, the overlapping portion W is provided with
Then, as a result of the difference in rubber flow between the overlapping portion W and the non-overlapping portion S, the thickness of the tread rubber at the overlapping portion W (hereinafter simply referred to as rubber thickness) in the tire after vulcanization molding is non- It becomes thicker than the rubber thickness at the overlapping portion S.
そこで、前記のクロスベント8を設けることによって、加硫成型時のゴムの流動を、非重複部分Sと重複部分Wとの間で均等化し、これをもって、加硫成型後のタイヤにおける重複部分Wと非重複部分Sとの間にゴム厚差が生じるのを回避し、周方向のゴム厚のばらつきを抑制する。
すなわち、クロスベント8は、加硫成型に使用するモールドに置き換えると、金型凹部であり、ゴムの通り道になる部分である。従って、横溝5aおよび5bのいずれかにクロスベント8を設けることは、重複部分Wにおいて金型凸部で囲まれた2つの区画に、区画外に対するゴムの通り道を設けることになり、特にトレッド周方向でのゴムの流動が確保される。その結果、加硫成型時のゴムの流動を、非重複部分Sと重複部分Wとの間で均等化することが可能になる。
Therefore, by providing the
That is, when the
特に、クロスベント8は、図2に示したように、その表面がトレッド表面と一致するように設けることが好ましい。なぜなら、加硫成型時は横溝5bを挟むブロック30と31との間のゴム流動は、クロスベント8を介して行われるため、クロスベント8の表面とトレッド表面とが一致していれば、このゴム流動が滞ることなく実現できため、特にブロックの角部9へのゴム流動が確実に保証される。
In particular, the
また、クロスベント8は、横溝の幅方向に幅2mm〜3mmで設けることが好ましい。なぜなら、2mm未満ではゴムの流動性が確保できず、又3mmを超えると加硫時にクロスベントが切れにくくなりブロック端に欠けが発生する、おそれが有る為である。
The
さらに、クロスベント8の幅の合計値はブロック幅の1/2程度とする事が好ましい。これは、溝の排水性を確保しつつゴムを効率よく流動させる為である。
Furthermore, the total width of the
図1に示したトレッドパターンを表1に示す仕様の下に有するタイヤを、サイズ215/45 R17にて試作した。各試作タイヤについて、ユニフォミティおよびノイズ特性を調査した。その結果を表1に併記する。
なお、ユニフォミティは、重複部分Wがトレッド周上18箇所に存在している為、内圧210kPaに調整した該試作タイヤを、室内ドラムに3.92kNの荷重となるように押し当てて、速度80km/hで回転させた際の半径方向の力の振れ具合を18次成分で評価したものである。
A tire having the tread pattern shown in FIG. 1 with the specifications shown in Table 1 was manufactured in a size 215/45 R17. Each prototype tire was investigated for uniformity and noise characteristics. The results are also shown in Table 1.
The uniformity has 18 overlapping portions W on the tread circumference, so the prototype tire adjusted to an internal pressure of 210 kPa is pressed against the indoor drum so as to have a load of 3.92 kmN, and a speed of 80 km / This is an evaluation of an 18th-order component of the radial force deflection when rotated at h.
また、ノイズ特性は、該試作タイヤを車輌の4輪に装着し、80km/hで走行した際の音を車内の計測機で測定し、重複部分Wが周上18箇所に存在している為、音の18次成分を評価したものである。 The noise characteristics are because the prototype tire is mounted on four wheels of a vehicle and the sound when traveling at 80 km / h is measured with a measuring instrument in the vehicle, and there are 18 overlapping portions W on the circumference. The 18th-order component of sound is evaluated.
1 トレッド
2a、2b 周方向溝
3a、3b、3c 陸部列
4a、4b、4c 横溝
4d サイプ
5a、5b 横溝
6a、6b サイプ
7 周方向サブ溝
8 クロスベント
30,31 ブロック
E トレッド端
1 tread 2a, 2b circumferential groove 3a, 3b, 3c land portion row 4a, 4b, 4c transverse
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239546A JP2010070045A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239546A JP2010070045A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010070045A true JP2010070045A (en) | 2010-04-02 |
Family
ID=42202230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008239546A Withdrawn JP2010070045A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010070045A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9649885B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-05-16 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
-
2008
- 2008-09-18 JP JP2008239546A patent/JP2010070045A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9649885B2 (en) | 2013-04-23 | 2017-05-16 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11104184B2 (en) | Tire | |
JP5366852B2 (en) | tire | |
JP2010247759A (en) | Pneumatic tire | |
WO2009084666A1 (en) | Tire | |
JP2009262874A (en) | Pneumatic tire | |
JP2010076561A (en) | Pneumatic tire | |
JP2015168301A (en) | pneumatic tire | |
JP5781566B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008062749A (en) | Pneumatic tire | |
JP2010254156A (en) | Pneumatic tire | |
US20160023520A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5513082B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5922745B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2014156190A (en) | Tire | |
JP6143341B2 (en) | tire | |
JP5862837B2 (en) | All season tire | |
JP7037350B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2010247708A (en) | Pneumatic tire | |
JP2005193815A (en) | Pneumatic tire | |
JP2007022361A (en) | Pneumatic tire | |
JP5426287B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6367139B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010070045A (en) | Tire | |
WO2017022206A1 (en) | Pneumatic tire for motorcycles | |
JP5265310B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111206 |