[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010052067A - 自動仕上げ装置とその制御方法 - Google Patents

自動仕上げ装置とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010052067A
JP2010052067A JP2008217590A JP2008217590A JP2010052067A JP 2010052067 A JP2010052067 A JP 2010052067A JP 2008217590 A JP2008217590 A JP 2008217590A JP 2008217590 A JP2008217590 A JP 2008217590A JP 2010052067 A JP2010052067 A JP 2010052067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
finishing
tool
workpiece
dimensional model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008217590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ichikawa
善浩 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008217590A priority Critical patent/JP2010052067A/ja
Priority to US12/461,538 priority patent/US8229594B2/en
Priority to EP09168102A priority patent/EP2159654A1/en
Publication of JP2010052067A publication Critical patent/JP2010052067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36504Adapt program to real coordinates, shape, dimension of tool, offset path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】現場でのロボットへの教示時間の短縮化および脱技能化が可能で、正確かつ安定した自動仕上げ加工が可能な自動仕上げ装置とその制御方法を提供する。
【解決手段】工具14を用いるロボット11でワークWに仕上げ加工を施す自動仕上げ装置を、モデル取込、データ取得、算出、誤差導出、補正、加工の各工程で制御する。モデル取込工程で仕上げ前のワーク形状(三次元モデル)のデータを取り込み、データ取得工程で仕上げ前のワークWに工具を接触させて計測データを取得し、算出工程で計測データから比較対象点Sの実位置データを算出する。誤差導出工程で算出された実位置データと三次元モデルの比較対象点Sの位置データとのデータ差を求め、補正工程で前記データ差から三次元モデルの形状データに対応した工具の位置を示す教示データを補正する。加工工程では、補正された教示データによりロボット11を制御し仕上げ加工を実行させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、工具を用いるロボットによりワークの仕上げ加工を行う自動仕上げ装置、およびその制御方法に関する。
製品の製造工程において、旋削・転削などの加工工程は工作機械の発達に伴い高速化が進んでいるが、これに比べて仕上げ工程は機械化が進んでおらず、人手に頼る部分が多い。現在行なわれている仕上げ工程の自動化の一例として、航空機用部品の仕上げ工程の一部で産業用ロボットを採用した自動仕上げ装置を用いるものがある。この場合の自動仕上げ装置は、工具を用いるロボットによってワークに仕上げ加工を施すものである。
なお、仕上げ加工に関する技術として、仕上げ加工装置に関するもの(特許文献1)やバリ取り仕上げ方法に関するもの(特許文献2)が提案されており、ロボットを用いた加工技術として、ロボットの力制御による加工方法に関するもの(特許文献3)やロボットによる自由曲面のティーチング方法に関するもの(特許文献4)等が提案されている。
特開2006−058961号公報 特開2004−322242号公報 特開平8−243910号公報 特開平6−285762号公報
しかし、上記した自動仕上げ装置を用いて仕上げ加工を行う技術では、ロボットに実行すべき作業を教える教示方法が従来のマニュアル教示方法であると、その教示作業に相当な熟練が要求される。また、マニュアル教示の場合、作業員がマニュアル操作で試行錯誤して行なわなければならず多くの時間を要するため、生産ラインの長期停止が必要になり製品の生産に悪影響を及ぼす。そのため、このような自動仕上げ装置を用いた仕上げ加工は、ワークの加工部位へ工具を容易にアクセス可能で、かつ単純な加工部位にしか適用できていないのが現状である。また、マニュアル教示は目視で制御可能な範囲での教示であるため、厳しい寸法精度を安定して満足させることができない。
例えばNC旋盤では、オフィス等でNCテープを作成し、現場では動作確認のみを行うだけで自動加工を可能としている。そこで、これに倣って、ロボットを用いた自動仕上げ装置でも、オフライン教示システムの適用技術を開発し、事前にパーソナル・コンピュータ(以下PCと略称する)上で、工具の位置を示す理論的かつ最適な教示データを作成することで、教示作業の脱技能化を図るとともに、現場での教示時間の短縮と自動化適用範囲の拡大を図ることが試みられている。
しかし、上記オフライン教示システムによる正確な三次元教示データがあっても、実環境上ではオフライン教示システム上の理想環境に対して少なからず位置ずれが生じているので、この位置ずれを補正できなければ厳密な仕上げ加工はできない。
本発明の目的は、現場でのロボットへの教示時間の短縮化および脱技能化が可能で、正確かつ安定した自動仕上げ加工を行うことができる自動仕上げ装置、およびその制御方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る自動仕上げ装置の制御方法は、工具を用いるロボットによってワークに仕上げ加工を施す自動仕上げ装置の制御方法であって、
仕上げ前の前記ワークの形状を表す三次元モデルの形状データ、またはこれに対応した工具の位置を示す教示データを取り込むモデル取込工程と、
仕上げ前の前記ワークの所定部分に前記工具を接触させてその接触位置を示す計測データを取得するデータ取得工程と、
前記計測データに基づき比較対象点の位置を示す実位置データを算出する算出工程と、 前記算出された比較対象点の実位置データと前記三次元モデルの比較対象点の位置を示すモデル位置データとのデータ差を求める誤差導出工程と、
前記データ差に基づき、前記三次元モデルの形状データに対応した工具の位置を示す教示データを補正する補正工程と、
前記補正された教示データに基づき前記ロボットを制御して仕上げ加工を実行させる加工工程とを備えている。
この構成によれば、モデル取込工程で、理想環境下における仕上げ前の三次元モデルの形状データまたは教示データを、予め、例えばPCからロボットのコントローラのメモリに取り込んでおき、このオフライン教示システム上の理想環境と実環境との位置ずれをオフセット補正してワークの仕上げ加工を自動的に行なうので、現場でのロボットへの教示時間の短縮化、および脱技能化が可能で、正確かつ安定した自動仕上げ加工を行うことができる。
本発明において、前記データ取得工程における前記ワークの所定部分は交差する3つの面を含むのが好ましい。このように、交差する3つの面を含む位置を、工具を接触させる所定部分として選ぶことにより、例えば、それらの3つの面の交差点を、三次元モデルとの比較対象点として正確に計測できる。
本発明において、前記データ取得工程で前記工具の姿勢とワークの先端位置とからワークの表面における工具の接触点を求めて、これを前記計測データとするのが好ましい。このようにして、ワークの表面における工具の接触点を求めることにより、正確な計測データを取得できる。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る自動仕上げ装置は、工具を用いるロボットによってワークに仕上げ加工を施す自動仕上げ装置であって、
仕上げ前の前記ワークの形状を表す三次元モデルの形状データ、またはこれに対応した工具の位置を示す教示データを記憶するメモリと、
仕上げ前の前記ワークの所定部分に前記工具を接触させてその接触位置を示す計測データを取得させるデータ取得手段と、
前記計測データに基づき比較対象点の位置を示す実位置データを算出する算出手段と、 前記算出された比較対象点の実位置データと前記三次元モデルの比較対象点の位置を示すモデル位置データとのデータ差を求める誤差導出手段と、
前記データ差に基づき、前記三次元モデルの形状データに対応した工具の位置を示す教示データを補正する補正手段と、
前記補正された教示データに基づき前記ロボットを制御して仕上げ加工を実行させる加工制御手段とを備えている。
この構成によれば、上述の制御方法の場合と同様に、現場でのロボットへの教示時間の短縮化、および脱技能化が可能で、正確かつ安定した自動仕上げ加工を行うことができる。
本発明の自動仕上げ加工装置の制御方法または自動仕上げ加工装置によれば、モデル取込工程で、理想環境下における仕上げ前の三次元モデルの形状データまたは教示データを、予め、例えばPCからロボットのコントローラのメモリに取り込んでおき、このオフライン教示システム上の理想環境と実環境との位置ずれをオフセット補正してワークの仕上げ加工を自動的に行なうので、現場でのロボットへの教示時間の短縮化、および脱技能化が可能で、正確かつ安定した自動仕上げ加工を行うことができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態に係る自動仕上げ装置による仕上げ加工が適用されるワークWの斜視図を示す。仕上げ加工が適用されるワークWは、ジェットエンジンの圧縮機を構成するディスクであり、その外周面に、ブレード2(図2(B))を装着させる複数の取付溝1が、全周にわたり、周方向に等間隔に形成されている。ここでの自動仕上げ装置による仕上げ加工は、ディスクであるワークWを機械加工した後の取付溝1等に面取りを施すものである。図2(A)に概略形状を拡大した斜視図で示す前記ワークWの取付溝1には、加工の後に、図2(B)のようにブレード2が装着される。
図3(A)はこの実施形態の自動仕上げ装置の斜視図を示し、図3(B)は図3(A)における IIIB部の拡大図を示す。この自動仕上げ装置は、多関節型のロボット11と、このロボット11を制御するコントローラ12と、ワークWが同心位置に載置される円形のテーブル13とを備え、ロボット11が用いる工具14によって、前記ワークWの取付溝1に仕上げ加工を施す。この工具14は、ワークWの取付溝1のエッジまたは稜線を面取り加工する円錐台状の刃具である。取付溝1はワークWの全周にわたって設けられているが、図3(A),(B)では、一部のみを図示してある。ロボット11が用いる工具14は、ワークWの取付溝1のエッジまたは稜線を面取り加工する円錐台状の刃具である。
図4は、前記自動仕上げ装置の概略構成をブロック図で示したものである。コントローラ12は、メモリ15、データ取得手段16、算出手段17、誤差導出手段18、補正手段19、および加工制御手段20を備える。
メモリ15は、仕上げ前のワークWの形状を表す三次元モデルの形状データを記憶する。データ取得手段16は、仕上げ前のワークWの所定部分に工具14を接触させてその接触位置を示す計測データを取得させる。算出手段17は、前記データ取得手段16に取得された計測データに基づき比較対象点の位置を示す実位置データを算出する。比較対象点は、ワークW上の予め設定された部位であり、例えば角部である。誤差導出手段18は、前記算出手段17で算出された比較対象点の実位置データと前記三次元モデルの比較対象点の位置を示すモデル位置データとのデータ差を求める。補正手段19は、前記誤差導出手段18で求めたデータ差に基づき前記三次元モデルの形状データに対応した工具の位置を示す教示データを補正する。この工具14の位置は、例えば、面取り加工する際に設定すべき工具の先端の位置である。加工制御手段20は、前記補正された教示データに基づきロボット11を制御して仕上げ加工を実行させる。
図5は、前記自動仕上げ装置によりワークWの取付溝1の仕上げ加工を行う場合の自動仕上げ装置の制御を示すフローチャートである。同図を参照して、前記自動仕上げ装置によるワークWの取付溝1の仕上げ加工の動作を以下に説明する。
この仕上げ加工に先立ち、仕上げ前のワークWの形状を表す三次元モデルの形状が事前にPC上で作成される。この三次元モデルの形状データは、設計仕様と計算とによってPCの画面上で構築される。
仕上げ加工の開始にあたって、自動仕上げ装置では、モデル取込工程として、図4のコントローラ12におけるメモリ15に、上記した仕上げ前のワークWの形状を表す三次元モデルの形状データをPCから取り込む(図5のステップS1)。
次に、コントローラ12におけるプログラムカウンタが初期値にセットされてから(ステップS2)、データ取得工程として、仕上げ前のワークWの所定部分に前記工具14を接触させ、その接触位置を示す計測データをデータ取得手段16で取得する(ステップS3)。
図4のように、工具14を把持するロボット11の工具把持部11aとワークWとは、センサ21を介して電気的に接続されている。そこで、前記データ取得工程では、工具14がワークWに接触することで、センサ21→工具把持部11a→工具14→ワークW→センサ21の間が導通する。センサ21は、その導通を工具14のワークWへの接触として検出し、その検出結果がコントローラ12に取り込まれる。これにより、その検出時点での工具14の接触位置(直交座標位置)を示す計測データがデータ取得手段16に取得される。ここで重要なことは、加工用の工具14をそのまま使って計測データを取得する点である。これにより、計測専用のプローブ針が不要になるうえに、プローブ針と工具との交換作業も不要になり、仕上げ加工の効率が向上する。また、プローブ針と加工用の工具14との位置の誤差がなくなるので、高精度な加工が可能となる。
図6(A)は、図2(A)におけるワークWの取付溝1を示す破断した斜視図であり、同図では取付溝1の詳細な形状を示している。図6(B)は、図6(A)のB部を拡大して示した斜視図である。このように、例えばワークWの取付溝1の両側縁上部にはこの取付溝1に装着されるブレード2(図2(B))に係合する内向きのフック部1aが形成されている。このフック部1aの表面概形は、ワークWの外径側へ向く曲面aと、上側を向く平面bと、周方向である取付溝1の内側を向く平面cとを含む。そこで、前記データ取得工程では、工具14を接触させる仕上げ前のワークWの所定部分として、交差する3つの面a,b,cが選ばれる。このように、工具14を接触させる位置として、交差する3つの面a,b,cを選ぶことにより、算出工程において、これら3つの面a,b,cの交点Sを、三次元モデルとの比較対象点として正確に算出することができる。
また、前記データ取得工程において、図7(A)のように工具14の先端が円錐形状であれば、工具14が例えばワークWの表面に対して傾斜姿勢であっても、その先端がワークWの表面に直接接触するので、工具14の先端位置PがワークWの表面における工具14の接触点となる。しかし、用いられる工具14は、図7(B)に示すように先端が例えば円錐台形状である場合が多く、図8のように傾斜姿勢で工具14をワークWの表面に接触させると、ワークWの表面における工具14の接触点Qと工具14の先端位置Pとは異なり、正確な計測データを取得できない。先端位置Pの座標はデータ取得手段16にインプットされている。
そこで、この実施形態では、以下のように、工具14の姿勢とワークWの先端位置P とからワークWの表面における工具14の接触点Qを求めて、これを仕上げ前のワークWの所定部分に工具14を接触させた位置の計測データとしている。
(前提条件)
図9のようにロボット11を中心として、その上下方向の軸をZ軸とする直角座標(X,Y,Z)において、図8の工具14がワークWの表面に接触したときの工具14の先端位置の座標をP(Xp ,Yp ,Zp )とする。
テーブル13(図4)の中心軸CAの座標をC(Xc ,Yc )とする。
ロボット11の姿勢から決まる工具14の中心軸に沿った法線ベクトルをNt (a,b,c)とする。 ワークWの計測平面の法線ベクトルをNw (d,e,f)とする。
工具14の先端の平面の半径をrとする。
なお、r,P,Nt ,Nw は既知の値である。
(方針)
(1)図6(B)に示すワークWの上面b、(2)外周面a、(3)鈍角斜面cの各面上の任意点を計測するものとして、各場合における工具14の先端位置P(Xp ,Yp ,Zp )から工具14とワークWの接触点Q(Xq ,Xq ,Xq )を求める。
次に、(1)〜(3)で求められた接触点Qにより、各々構成される平面または曲面から、それらの面の交点S(Xs ,Ys ,Zs )を求める。
(接触点Qの求め方)
(1) 平面である上面bおよび斜面c計測時の接触点Qの導出
図8の工具14の法線ベクトルNt から決まる平面上に接触点Qがあることから、
a(Xq−Xp)+b(Yq−Yp)+c(Zq−Zp)=0 ………(1)
かつ、工具14の先端平面の円周上に接触点Qがあることから、
(Xq−Xp)2 +(Yq−Yp)2 +(Zq−Zp)2 =r2 ………(2)
かつ、法線ベクトルNw (d,e,f)からなる平面上に接触点Qがあることから、
d・Xq+e・Yq+f・Zq−k=0 ………(3)
接触点Qは、式(1)〜(3)を満足する解のうち最もkが小さく(または大きく)なる場合である。
(2) 外周面a(円筒面)計測時の接触点Qの導出
工具14の法線ベクトルNt から決まる平面上に接触点Qがあることから、
a(Xq−Xp)+b(Yq−Yp)+c(Zq−Zp)=0 ………(4)
かつ、工具14の先端平面の円周上に接触点Qがあることから、
(Xq−Xp)2 +(Yq−Yp)2 +(Zq−Zp)2 =r2 ………(5)
かつ、ワークWの中心軸(テーブル13の中心軸と同一)CAを中心とする円筒面上に接触点Qがあることから、
(Xq−Xc )2 +(Yq−Yc )2 =R2 ………(6)
接触点Qは、式(4)〜(6)を満足する解のうち最もRが小さく(または大きく)なる場合である。
このようにして、ワークWの表面における工具14の接触点Qを求めることにより、正確な計測データを取得できる。
上記したデータ取得工程に続く算出工程として、データ取得工程で取得された工具接触位置を示す計測データに基づき、図4のコントローラ12の算出手段17により、比較対象点である角部Sの位置を示す実位置データが算出される(ステップS4)。
次に、誤差導出工程および補正工程が実行される(ステップS5)。誤差導出工程では、前記算出手段17により算出された比較対象点Sの実位置データと、メモリ15に取り込まれている三次元モデルの比較対象点Sの位置を示すモデル位置データとのデータ差が、コントローラ12の誤差導出手段18により求められる。補正工程では、前記誤差導出手段18により求められたデータ差に基づき、コントローラ12の補正手段19により前記三次元モデルの形状データに対応した工具の位置を示す教示データが補正される。このように、予め仕上げ前のワークWの形状に対応した教示データが、工具14をワークWに接触させて求められた比較対象点Sの実位置データに基づき補正されるので、三次元モデルを構築した際のオフライン教示システム上の理想環境と、ワークWが置かれている実環境との位置ずれを解消できる。
次に、コントローラ12の加工制御手段20によりロボット11を制御して、前記補正された教示データに基づき、ワークWにおける三次元モデルの補正された範囲での仕上げ加工、つまり1つの取付溝1への仕上げ加工が行なわれる(ステップS6)。
次に、コントローラ12におけるプログラムカウンタがインクリメントされ(ステップS7)、そのカウント値iが設定値nに達しないと判定されると(ステップS8)、ステップS6〜S8の動作が繰り返される。すなわち、例えば仕上げ加工を終えた取付溝1の隣の仕上げ未加工の取付溝1に対して、テーブル13が一周を取付溝1の総数で除した角度分だけ回転し、上記したデータ取得工程、算出工程、誤差導出工程、補正工程が実行された教示データに基づき、別の取付溝1への仕上げ加工が行なわれる。このような動作を繰り返すことにより、ワークWの各取付溝1の仕上げ加工が順次行なわれる。プログラムカウンタのカウント値iが、取付溝1の総数に等しい設定値nに達すると(ステップS8)、ワークWにおけるすべての取付溝1の仕上げ加工が終了したものとみなされ、自動仕上げ装置による仕上げ加工が終了する。
このように、上記した自動仕上げ装置の制御によると、オフライン教示システム上の理想環境と実環境との位置ずれをオフセット補正してワークWの仕上げ加工を自動的に行なうので、現場でのロボット11への教示時間の短縮化および脱技能化が可能で、正確かつ安定した自動仕上げ加工を行うことができ、加工寸法の精度向上も可能となる。また、上記オフセット補正では、ロボット11の撓み、特に工具14の撓みによる影響も補正できる。さらに、加工用の工具14をそのまま使ってワークWの計測データを取得するから、計測専用のプローブ針が不要になるとともに、作業能率が向上する。また、プローブ針と加工用の工具14との位置の誤差がなくなるので、高精度な加工が可能となる。
上記実施形態では、図4のメモリ15に、仕上げ前の前記ワークの形状を表す三次元モデルの形状データを取り込んだが、これとは異なり、この三次元モデルの形状データに対応した工具14の位置、例えば、面取り加工する際に設定すべき工具14の先端位置を示す教示データを、オフライン教示システムを利用して取り込んでもよい。また、本発明は、上記した面取り加工のほか、図2に示す取付溝1の表面の研磨仕上げ等、他の仕上げ加工にも適用できる。
さらに、上記実施形態では、ジェットエンジンの圧縮機を構成するディスクの取付溝1の仕上げ加工に適用した場合について説明したが、他の種々の製品の仕上げ加工にも容易に適用できて同様の効果を上げることができる。
本発明の一実施形態に係る自動仕上げ装置による仕上げ加工が適用されるワークの斜視図である。 (A)は同ワークにおける溝部の斜視図、(B)は同溝にブレードを装着した状態を示す斜視図である。 (A)は本発明の一実施形態に係る自動仕上げ装置を示す斜視図、(B)は(A)におけるIIIB部の拡大図である。 同自動仕上げ装置の概略構成を示すブロック図である。 同自動仕上げ装置の制御方法を示すフローチャートである。 (A)は図2(A)におけるワークの溝を示す破断した斜視図、(B)は、(A)のVIB部を拡大して示す斜視図である。 (A)は自動仕上げ装置のロボットが用いる工具の一例の斜視図、(B)は同工具の他の例の斜視図である。 ワーク表面への工具の接触点と工具先端位置との関係を示す模式図である。 自動仕上げ装置のロボットと直角座標との関係を示す概略図である。
符号の説明
11…ロボット
14…工具
15…メモリ
16…データ取得手段
17…算出手段
18…誤差導出手段
19…補正手段
20…加工制御手段
W…ワーク

Claims (4)

  1. 工具を用いるロボットによってワークに仕上げ加工を施す自動仕上げ装置の制御方法であって、
    仕上げ前の前記ワークの形状を表す三次元モデルの形状データ、またはこれに対応した工具の位置を示す教示データを取り込むモデル取込工程と、
    仕上げ前の前記ワークの所定部分に前記工具を接触させてその接触位置を示す計測データを取得するデータ取得工程と、
    前記計測データに基づき比較対象点の位置を示す実位置データを算出する算出工程と、 前記算出された比較対象点の実位置データと前記三次元モデルの比較対象点の位置を示すモデル位置データとのデータ差を求める誤差導出工程と、
    前記データ差に基づき、前記三次元モデルの形状データに対応した工具の位置を示す教示データを補正する補正工程と、
    前記補正された教示データに基づき前記ロボットを制御して仕上げ加工を実行させる加工工程と、
    を備えた自動仕上げ装置の制御方法。
  2. 請求項1において、前記データ取得工程における前記ワークの所定部分は交差する3つの面を含む自動仕上げ装置の制御方法。
  3. 請求項1または2において、前記データ取得工程で前記工具の姿勢とワーク の先端位置とからワークの表面における工具の接触点を求めて、これを前記計測データとする自動仕上げ装置の制御方法。
  4. 工具を用いるロボットによってワークに仕上げ加工を施す自動仕上げ装置であって、
    仕上げ前の前記ワークの形状を表す三次元モデルの形状データ、またはこれに対応した工具の位置を示す教示データを記憶するメモリと、
    仕上げ前の前記ワークの所定部分に前記工具を接触させてその接触位置を示す計測データを取得させるデータ取得手段と、
    前記計測データに基づき比較対象点の位置を示す実位置データを算出する算出手段と、 前記算出された比較対象点の実位置データと前記三次元モデルの比較対象点の位置を示すモデル位置データとのデータ差を求める誤差導出手段と、
    前記データ差に基づき、前記三次元モデルの形状データに対応した工具の位置を示す教示データを補正する補正手段と、
    前記補正された教示データに基づき前記ロボットを制御して仕上げ加工を実行させる加工制御手段と、
    を備えた自動仕上げ装置。
JP2008217590A 2008-08-27 2008-08-27 自動仕上げ装置とその制御方法 Pending JP2010052067A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217590A JP2010052067A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 自動仕上げ装置とその制御方法
US12/461,538 US8229594B2 (en) 2008-08-27 2009-08-14 Automatic finishing machine and control method thereof
EP09168102A EP2159654A1 (en) 2008-08-27 2009-08-18 Automatic finishing machine and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008217590A JP2010052067A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 自動仕上げ装置とその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010052067A true JP2010052067A (ja) 2010-03-11

Family

ID=41346406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008217590A Pending JP2010052067A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 自動仕上げ装置とその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8229594B2 (ja)
EP (1) EP2159654A1 (ja)
JP (1) JP2010052067A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013027251A1 (ja) * 2011-08-19 2015-03-05 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボット制御装置、ロボットハンド及びロボットの制御方法
JP2017164863A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ファナック株式会社 加工動作をロボットに実行させるロボット制御装置、及びロボットプログラム生成装置
JP2019072798A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 川崎重工業株式会社 ロボットシステム、ロボット制御方法、及びロボット教示方法
JP2020019126A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社不二越 自動バリ取りおよび/またはエッジ仕上げ装置、ならびにバリ取りおよび/またはエッジ仕上げの自動化方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026242B2 (en) * 2011-05-19 2015-05-05 Taktia Llc Automatically guided tools
JP2013022705A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sony Corp ロボット装置及びロボット装置の制御方法、コンピューター・プログラム、並びにロボット・システム
EP2852868B1 (en) 2012-04-26 2021-12-01 Shaper Tools, Inc. Systems and methods for performing a task on a material, or locating the position of a device relative to the surface of the material
JP5747931B2 (ja) * 2013-03-18 2015-07-15 株式会社安川電機 ワークの組立装置及び組立方法
EP3294503B1 (en) 2015-05-13 2020-01-29 Shaper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for guided tools
US10401823B2 (en) 2016-02-04 2019-09-03 Makino Inc. Real time machining process monitoring utilizing preprocess simulation
AU2017313211B2 (en) 2016-08-19 2023-01-12 Shaper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for sharing tool fabrication and design data
JP6496338B2 (ja) 2017-03-14 2019-04-03 ファナック株式会社 工作機械の制御システム
JP6445070B2 (ja) 2017-03-27 2018-12-26 ファナック株式会社 工作機械の制御システム
JP6474450B2 (ja) * 2017-04-17 2019-02-27 ファナック株式会社 工作機械の制御システム
JP6514264B2 (ja) 2017-04-20 2019-05-15 ファナック株式会社 工作機械の制御システム
CN114274047B (zh) * 2020-09-27 2023-09-12 中国科学院沈阳自动化研究所 一种基于力感知测量的高效精密研抛轨迹优化方法
CN117055467B (zh) * 2023-09-13 2024-09-06 安徽久泰电气有限公司 一种五轴加工机器人自动化控制系统及控制方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109106A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Toyota Motor Corp ロボツト制御方法
JPS61230807A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd バリ取りロボツトによるバリ取り方法
JPS62114771A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Hitachi Ltd 溶接ロボツトのタツチセンシング空振り防止式制御方法
JPS63212486A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 株式会社日立製作所 自動溶接装置
JPH03256682A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Toyoda Mach Works Ltd ロボット制御装置
JPH05257522A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 加工ロボットのオフライン教示方法
JPH079142A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接ロボット
JPH07182016A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Matsushita Electric Works Ltd ロボットの加工経路補正方法
JPH09243307A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Nippon Steel Corp タッチセンサー用接触端子

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2577456B1 (fr) 1985-02-18 1988-10-14 Yvorra Henri Dispositif pour le positionnement relatif d'un outil et d'une piece a usiner
JPH0789287B2 (ja) * 1985-11-07 1995-09-27 三菱電機株式会社 ロボットのプログラミング方法
US4972347A (en) * 1988-10-11 1990-11-20 Cincinnati Milacron Inc. Method and apparatus for determining the correct tool dimensions for a three dimensional tool mounted on a manipulator
JPH03251378A (ja) 1990-02-28 1991-11-08 Fanuc Ltd ロボットのキャリブレーション方式
JPH06285762A (ja) 1993-04-06 1994-10-11 Mitsubishi Electric Corp ロボットによる自由曲面のティーチング方法
JPH08243910A (ja) 1995-03-08 1996-09-24 Hitachi Metals Ltd ロボットの力制御による加工方法
FR2733064B1 (fr) 1995-04-14 1997-05-30 Dufour Francois Et Fils Procede et dispositif de controle d'usinage sur machine-outil
US20030198551A1 (en) * 1997-12-15 2003-10-23 Schmidt Wayne J. Robots for microelectronic workpiece handling
JP3410079B2 (ja) * 1998-12-28 2003-05-26 富士通株式会社 3次元スケルトンデータ誤差吸収装置
SE524818C2 (sv) 2003-02-13 2004-10-05 Abb Ab En metod och ett system för att programmera en industrirobot att förflytta sig relativt definierade positioner på ett objekt
JP3950805B2 (ja) * 2003-02-27 2007-08-01 ファナック株式会社 教示位置修正装置
JP3708083B2 (ja) * 2003-02-28 2005-10-19 ファナック株式会社 ロボット教示装置
JP2004322242A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリ取り仕上げ方法
US6822412B1 (en) * 2003-06-11 2004-11-23 Zhongxue Gan Method for calibrating and programming of a robot application
SE0400320D0 (sv) 2004-02-06 2004-02-06 Abb Ab Control method for robots
JP4168002B2 (ja) * 2004-04-07 2008-10-22 ファナック株式会社 オフラインプログラミング装置
JP4098761B2 (ja) 2004-08-17 2008-06-11 ファナック株式会社 仕上げ加工方法
JP3946753B2 (ja) * 2005-07-25 2007-07-18 ファナック株式会社 ロボットプログラム評価・修正方法及びロボットプログラム評価・修正装置
JP4267005B2 (ja) * 2006-07-03 2009-05-27 ファナック株式会社 計測装置及びキャリブレーション方法
JP4235214B2 (ja) * 2006-07-04 2009-03-11 ファナック株式会社 ロボットプログラムを作成するための装置、プログラム、記録媒体及び方法
JP2008217590A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 情報共有支援システム、情報処理装置及び制御プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109106A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Toyota Motor Corp ロボツト制御方法
JPS61230807A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd バリ取りロボツトによるバリ取り方法
JPS62114771A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Hitachi Ltd 溶接ロボツトのタツチセンシング空振り防止式制御方法
JPS63212486A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 株式会社日立製作所 自動溶接装置
JPH03256682A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Toyoda Mach Works Ltd ロボット制御装置
JPH05257522A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 加工ロボットのオフライン教示方法
JPH079142A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接ロボット
JPH07182016A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Matsushita Electric Works Ltd ロボットの加工経路補正方法
JPH09243307A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Nippon Steel Corp タッチセンサー用接触端子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013027251A1 (ja) * 2011-08-19 2015-03-05 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボット制御装置、ロボットハンド及びロボットの制御方法
JP2017164863A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ファナック株式会社 加工動作をロボットに実行させるロボット制御装置、及びロボットプログラム生成装置
JP2019072798A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 川崎重工業株式会社 ロボットシステム、ロボット制御方法、及びロボット教示方法
JP7137899B2 (ja) 2017-10-16 2022-09-15 川崎重工業株式会社 ロボットシステム、ロボット制御方法、及びロボット教示方法
JP2020019126A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社不二越 自動バリ取りおよび/またはエッジ仕上げ装置、ならびにバリ取りおよび/またはエッジ仕上げの自動化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100057257A1 (en) 2010-03-04
US8229594B2 (en) 2012-07-24
EP2159654A1 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010052067A (ja) 自動仕上げ装置とその制御方法
US9895810B2 (en) Cooperation system having machine tool and robot
US9506736B2 (en) Measurement system
JP4087841B2 (ja) ロボット制御装置
EP2584419B1 (en) CNC machine for cutting with plasma, oxygen and water jet used as a cutting tool with automatic setting up a precise position of a cutting tool in a cutting head by autocalibration and method thereof
JP5459486B2 (ja) ロボットのキャリブレーション方法および装置
JP6538503B2 (ja) 工作機械の幾何誤差同定方法及び幾何誤差同定プログラム
US9718189B2 (en) Robot teaching device for teaching robot offline
JP2017159376A (ja) 工作機械における機械精度の測定方法及び装置
JP2006048244A (ja) 加工プログラム作成装置
US9205525B2 (en) System and method for offsetting measurement of machine tool
JP2015009324A (ja) 視覚センサ及び力センサを備えたバリ取り装置
CN112833792B (zh) 一种用于六自由度机械臂的精度标定和验证方法
US20170235301A1 (en) Robot programming device for teaching robot program
CN107073714B (zh) 用于修正机器人引导工具的加工轨迹的方法和系统
US20190193243A1 (en) Grinding apparatus
WO2014076996A1 (ja) 工作機械のインターフェースシステム
JP2015134407A (ja) 視覚センサ及び力センサを備えたバリ取り装置
JP6088190B2 (ja) 加工システム、及びその加工方法
EP3280974B1 (en) Probe data analysis for identifying a property of the scan path
KR101960171B1 (ko) 5축 가공장치의 피봇 교정 방법
US20190248005A1 (en) Robot system for performing learning control based on machining results and control method therefor
EP3538326A1 (en) Method for work piece calibration and robot system using the same
CN110487233A (zh) 校正机器人用户坐标系的方法及系统
CN109311163B (zh) 校正机器人的运动控制命令的方法及其相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705