JP2009513439A - バンパシステム - Google Patents
バンパシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009513439A JP2009513439A JP2008538043A JP2008538043A JP2009513439A JP 2009513439 A JP2009513439 A JP 2009513439A JP 2008538043 A JP2008538043 A JP 2008538043A JP 2008538043 A JP2008538043 A JP 2008538043A JP 2009513439 A JP2009513439 A JP 2009513439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer panel
- inner panel
- bumper system
- panel
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
- B60R19/26—Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
- B60R19/34—Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
- B60R2019/1806—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
- B60R2019/1813—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
- B60R2019/1806—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
- B60R2019/1813—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal
- B60R2019/1826—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal of high-tension steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
- B60R2019/186—Additional energy absorbing means supported on bumber beams, e.g. cellular structures or material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
実施形態は、バンパシステム、ならびにバンパシステムを製造する方法を提供する。バンパシステムは、内側パネルおよび外側パネルを備え、両パネルのそれぞれが第1の端部および第2の端部を有する。そして、外側パネルが、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面を有し得、内側パネルもまた、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面を有し得る。
Description
関連出願
この出願は、2005年10月26日出願の米国特許仮出願第60/730327号の特典を主張するものであり、既に出願された同出願は全体が参照により本明細書に組み込まれる。
この出願は、2005年10月26日出願の米国特許仮出願第60/730327号の特典を主張するものであり、既に出願された同出願は全体が参照により本明細書に組み込まれる。
背景
1.発明の分野
本発明は、モジュール式バンパシステムの分野に関する。
1.発明の分野
本発明は、モジュール式バンパシステムの分野に関する。
2.背景
バンパはいずれかの乗り物(any vehicle)の一体部品である。バンパの主要な機能は、衝突の際の衝撃荷重を吸収し分散させることであり、それにより、乗り物の重要な安全特性を実現する。バンパは、安全性を実現するために様々な形状を取り得るが、バンパの形状が乗り物全体のスタイルに適合することが望まれることがしばしばある。さらに、バンパの重量の軽減が重要な考慮要件である(たとえば、燃料効率基準を満たすために)。
バンパはいずれかの乗り物(any vehicle)の一体部品である。バンパの主要な機能は、衝突の際の衝撃荷重を吸収し分散させることであり、それにより、乗り物の重要な安全特性を実現する。バンパは、安全性を実現するために様々な形状を取り得るが、バンパの形状が乗り物全体のスタイルに適合することが望まれることがしばしばある。さらに、バンパの重量の軽減が重要な考慮要件である(たとえば、燃料効率基準を満たすために)。
バンパは、従来から、鋼材などの単一素材から圧延成形または型押し成形されており、乗り物のフレームに強固に取り付けられている。圧延成形バンパは、一般にアーチ形をしており、バンパの前部ビームまたはパネルが、走行方向の前方に向かうアーチの頂点を形成する。そこで、バンパは、アーチの変形、すなわち平らに潰れることによって衝撃荷重を吸収することができる。しかし、バンパが衝撃荷重を受けて平らに潰れると、乗り物のフレーム要素を外側へ押し広げようとし、したがって、かなりの構造損傷を引き起こす。
衝撃荷重による変形に対するバンパの抵抗力は、一般に、寸法、形状、およびバンパを形成する材料の強度の関数である。バンパの強度はその寸法に直接関係するので、その重量を最小限に抑え、それにより乗り物の燃料効率を改善するのと同時に、十分な強度のバンパを得るのは困難である。米国特許第6926320号(Meridian Automotive Systems,Inc.に譲渡された)には、バンパシステムの全体的な状況の例示および説明がなされており、同特許の明細書は、全体をここに記載したかのように、参照により本明細書に組み込むものとする。
バンパシステム設計の1つの考慮要件は衝撃性能である。バンパシステムの前部ビームまたはパネルは、バリヤ衝撃試験(平板衝撃試験)または振り子衝撃試験(乗り物に振り打ち込む重量装置)で隣接システムを損傷することがないなど、乗り物製造業者の仕様に合致していることが好ましい。
バンパシステムの他の設計要件には、騒音、振動、および乗り心地(「NVH」)が含まれる。バンパシステムの前部ビームまたはパネルは、乗り物フレームの最初の横断部材であり、前端フレーム特性に肝要な構成部品である。バンパビーム設計はまた、スタジオ的設計条件も満足しなければならず、スタジオ的設計条件には、美的特性(たとえば、大きく湾曲した前端や乗り物長さの増加など)を含めることができる。
これらの機能的設計条件および美的設計条件を解決する従来の試みは、満足できていない。
たとえば、バンパシステムに、B字形断面の圧延成形ビームを採用したが、圧延成形B字形ビームは製作が難しく、容易には湾曲させる(またはアーチ形にする)ことができず、また、その所与の性能に対して重量が大きくなる。バンパシステムにまた、箱形断面の圧延成形ビームを採用したが、圧延成形箱形ビームはやはり容易には湾曲させることができず、また、角度付バリヤ性能が低下した(コーナまたは角度付バリヤ衝撃試験で変形が大きくなった)。他のバンパシステムでは、型押し式エンドキャップ部を有する圧延成形ビーム(任意の断面形を有する)を使用した。型押し式エンドキャップ部は、より高い強度、および乗り物のフェーシアの下に合う形状を実現するが、このビームは、やはり容易に湾曲させることができず、他の設計よりコストが高くなる。同様に、押出し式バンパビーム(押出し式アルミニウムバンパビームなど)もやはり他の設計よりコストが高くなる。バンパビームと乗り物のフェーシアとの間に取り付けられ、衝撃中の撓みを低減することができるエネルギー管制絶縁装置などの他の構造体もまた、バンパシステムの重量およびコストを増加させる。
したがって、前述の問題点を解決するバンパシステムが望まれる。
概要
一実施形態では、第1の端部から第2の端部まである長さで延在する外側パネルであって、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面(a substantially uniform cross-section)を有する外側パネルと、第1の端部から第2の端部まである長さで延在する内側パネルであって、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面(a substantially uniform cross-section)を有する内側パネルとを備え、外側パネルの第1の端部が、内側パネルの第1の端部に結合され、外側パネルの第2の端部が、内側パネルの第2の端部に結合されているバンパシステムが提供される。
一実施形態では、第1の端部から第2の端部まである長さで延在する外側パネルであって、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面(a substantially uniform cross-section)を有する外側パネルと、第1の端部から第2の端部まである長さで延在する内側パネルであって、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面(a substantially uniform cross-section)を有する内側パネルとを備え、外側パネルの第1の端部が、内側パネルの第1の端部に結合され、外側パネルの第2の端部が、内側パネルの第2の端部に結合されているバンパシステムが提供される。
別の実施形態ではまた、第1の端部から第2の端部まで延在し、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面を有する外側パネルと、第1の端部から第2の端部まで延在し、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面を有する内側パネルとを備え、外側パネルと内側パネルが1つまたは複数の支持機構(one or more supports)によって連結されているバンパシステムが提供される。
別の実施形態ではまた、外側パネルの第1の端部を内側パネルの第1の端部に結合するステップと、外側パネルの第2の端部を内側パネルの第2の端部に結合するステップとを含み、外側パネルが、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面を有し、内側パネルが、第1の端部と第2の端部との間で実質的に一様な断面を有する方法が提供される。
本発明の実施形態が、図面を参照して本明細書に記載される。
詳細な説明
下記の実施形態は、一様な断面を有するバンパビームを用いたバンパシステムの構成を可能にする。下記の例のように、それぞれが一様な断面を有する2つのバンパビームを結合して、断面が一様でないバンパシステムを製造することができる。したがって、本明細書に記載された例示バンパシステムの断面は、両端に向かって細く、中央では厚みがある。そのようなバンパシステムは、異なるプロセスまたは異なる構成要素を使用することによって製造されたバンパシステム、すなわち、断面がより厚くまたは一様でないバンパビームを有するバンパシステムと同様に機能することができる。
下記の実施形態は、一様な断面を有するバンパビームを用いたバンパシステムの構成を可能にする。下記の例のように、それぞれが一様な断面を有する2つのバンパビームを結合して、断面が一様でないバンパシステムを製造することができる。したがって、本明細書に記載された例示バンパシステムの断面は、両端に向かって細く、中央では厚みがある。そのようなバンパシステムは、異なるプロセスまたは異なる構成要素を使用することによって製造されたバンパシステム、すなわち、断面がより厚くまたは一様でないバンパビームを有するバンパシステムと同様に機能することができる。
さらに、以下に記載する実施形態は、バンパシステムおよびそのバンパシステムを用いる乗り物(a vehicle)にいくつかの利点をもたらすことができる。たとえば、実施形態は、乗り物の実装、強度、および衝撃要件を満足する、軽量なトラスタイプのバンパビームを実現することができる。別の例として、実施形態は、同じ製造具を使用して様々な乗り物用バンパビームを製造することを可能にするモジュール式システムを実現することができる。さらに別の例として、実施形態は、共通の外装または外形(a common envelope or exterior shape)を有し得るが、内部には様々な圧潰モジュールを有し得る(様々な乗り物の要件に対してバンパシステムの性能を顧客別に調整することを可能にする)汎用バンパビームを実現することができる。さらに別の例として、実施形態は、複合材料の内部モジュールまたは支持機構と結合した鋼鉄またはアルミニウム外側パネルを使用する複合バンパシステムを実現することができる。さらに、実施形態はまた、スペースを節減し部品数を削減し組立の複雑さを低減するようにバンパシステムの構成要素を統合すること、高い強度重量比を実現すること、衝撃によるエネルギーの伝達を効果的に処理すること、周囲の乗り物システムおよび乗り物用レールを保護すること、および/または、乗り物全体のスタイルに適合する大いに湾曲した設計を実現することができる。
実施形態の第1例
図1は、乗り物用バンパシステム10の実施形態の例を示す。バンパシステム10は、乗り物の前部または後部に装着することができ、その乗り物への衝撃の一部または全部を吸収することができる。それにより、バンパシステム10は、乗り物およびその搭乗者をより安全に保つことができ、衝突または事故により発生する乗り物への損傷を軽減することができる。
図1は、乗り物用バンパシステム10の実施形態の例を示す。バンパシステム10は、乗り物の前部または後部に装着することができ、その乗り物への衝撃の一部または全部を吸収することができる。それにより、バンパシステム10は、乗り物およびその搭乗者をより安全に保つことができ、衝突または事故により発生する乗り物への損傷を軽減することができる。
図2は、図1のバンパシステム10の分解組立図を示す。図1および2の実施形態の例は、乗り物のフレームに取り付ける内側パネル1を備える。内側パネル1は、図2に示されるW字形断面などの成形開断面(a open formed shape)であり得、一様または変化する断面を有し得る。内側パネル1は、圧延または型押し(rolling or stamping)によって金属または金属合金から成形することができるが、他の例もまた可能である。
図3〜6に示されるように、内側パネル1は様々な形状を有することができる。たとえば、内側パネル1は、図3に示されるように屈曲していてもよく、図4に示されるように直線状でもよく、または図5に示されるように湾曲していてもよい。ある実施形態では、内側パネル1は、図4に示されるような単純なC字形断面でもよく、または、図6に示すようにW字形断面などの他のまたは追加の外観および形状を有することもできる。そのような追加の外観および形状は、バンパシステム10に追加の強度および圧潰/衝撃能力(crush/impact capabilities)を付与することができる。
図1および2に戻ると、例示的バンパシステム10は、バンパシステム10のための主要衝撃面を形成する外側パネル2をさらに備えることができる。外側パネル2は、図2に示されるC字形断面などの成形開断面であり得、一様または変化する断面を有し得る。外側パネル2は、内側パネル1と同じまたは異なる大きさ(gauge)であり得、同様に、外側パネル2は、内側パネル1と同じまたは異なる断面形状を有し得る。外側パネル2は、圧延または型押しによって金属または金属合金から成形することができるが、他の例もまた可能である。
図12に示されるように、外側パネル2は様々な形状を有することができる。たとえば、外側パネル2は、図12の上側の図面に示されるように湾曲(任意の複数の様々な弧により)していてもよく、または、図12の下側の図面に示されるように屈曲していてもよい。ある実施形態では、外側パネル2は、図2に示されるような単純なC字形断面でもよく、または、たとえばW字形断面などの他のまたは追加の外観および形状を有することもできる。そのような追加の外観および形状は、バンパシステム10に追加の強度および圧潰/衝撃能力を付与することができる。
図1および2に戻ると、例示的バンパシステム10は、少なくとも1つの支持機構3をさらに有し得る。支持機構3は、内側パネル1と外側パネル2との間に構造体を形成することができ、他の配置も可能であるが、通常、パネルの中央に配置される。図1および2には1つだけの支持機構3が示されているが、他の実施形態では、2つのパネルを支持するために2つ以上の支持機構3が存在し得る。図7および8に示されるように、支持機構3は、単一板、複合板、単純型押し加工、圧延加工、または工学的に工夫された圧潰可能な型押し加工でよいが、他の例および形状も可能である。図9に示されるように、支持機構3は、単純な複合材部品または工学的に工夫された複合材部品でもよい。複合材支持機構3は、たとえば、射出成形される熱可塑性、または熱硬化性複合材料を含めて、任意の1つまたは複数の複合材料から製作することができる。
いずれの場合も、内側パネル1と外側パネル2は、外側コーナでも結合して(支持機構3位置で結合するのに加えて)、1つの完全なアセンブリを形成することができる。内側パネル1と外側パネル2との間、ならびに、内側パネル1、外側パネル2と支持機構3との間を結合する方法には、溶接、機械的締結、および接着(welding, mechanical fastening, and bonding)を含めることができる。支持機構3が複合材である場合は、支持機構3は、内側パネル1および外側パネル2の一方または両方にスナップ機構(snap features)を用いて結合することもできる。
図10および11は、可圧潰モジュール4(crushable modules 4)の実施形態の例を示す。ある実施形態では、1つまたは複数のモジュール4を内側パネル1と外側パネル2との間に装着することができる。モジュール4は、内側パネル1および外側パネル2の端部、または内側パネル1および外側パネル2の中央に配置することができるが、他の配置もまた可能である。
モジュール4は、図10に示すように、圧潰可能な型押し成形でもよく、または図11に示すように、工学的に工夫された複合材部品でもよい。モジュール4は、内側パネル1と外側パネル2との間およびバンパシステム10に対して追加のエネルギー管制能力(平坦および角度付バリヤ衝撃試験、ならびに支柱衝撃試験(たとえば乗り物を5m.p.h.でバックして支柱にぶつける)に対してなど)を付与する。モジュール4を備えることによって、内側パネル1および/または外側パネル2の材料の量が減り、それによって、バンパシステム10の重量を減らすことができる。モジュール4はまた、内側パネル1および/または外側パネル2に対する支持機構を形成する。
内側パネル1、外側パネル2とモジュール4との結合方法には、溶接、機械的締結、および接着を含めることができる。モジュール4が複合材である場合は、モジュール4は、内側パネル1および外側パネル2の一方または両方にスナップ機構を用いて結合することもできる。
様々な形状の内側パネル1を、様々な形状の外側パネル2と組み合わせることができる。図13は、直線状、湾曲形、屈曲形内側パネル1が外側パネル2と組み合わさったいくつかの例を示す。他の例もまた可能である。
実施形態の第2例
図14〜21は、バンパシステム10の別の実施形態の例を示す。図14は、乗り物の前部または後部に装着することができ、その乗り物への衝撃の一部または全部を吸収することができるバンパシステム10が組み立てられた状態を示す。
図14〜21は、バンパシステム10の別の実施形態の例を示す。図14は、乗り物の前部または後部に装着することができ、その乗り物への衝撃の一部または全部を吸収することができるバンパシステム10が組み立てられた状態を示す。
図15は、図14のバンパシステム10の分解組立図を示す。図14および15の実施形態の例は、乗り物のフレームに取り付く内側パネル1を備える。内側パネル1は、図15に示されるC字形断面などの成形開断面であり得、一様な断面を有し得る。内側パネル1は、圧延または型押しによって金属または金属合金から成形することができるが、他の例もまた可能である。図15に示されるように、内側パネル1は屈曲形状を有し得るが、図3〜6に示された例示的形状などの他の形状もまた可能である。一実施形態では、内側パネル1は、圧延成形の高強度M220鋼(a roll formed high strength M220 steel)(マルテンサイト系)製のC字形断面である。他の例もまた可能である。
図16A〜16Dは、図15の内側パネル1のいくつかの様々な図を示す。図16Aは内側パネル1の斜視図を示し、図16Bは内側パネル1の正面図を示し、図16Cは内側パネル1の上面図を示し、図16Dは内側パネル1の側面図を示す。
図15にやはり示されるように、例示的バンパシステム10は、バンパシステム10用の主要衝撃面を形成する外側パネル2をさらに備え得る。外側パネル2は、図15に示されるW字形断面などの成形開断面であり得、一様な断面を有し得る。外側パネル2は、内側パネル1と同じまたは異なる大きさ(gauge)であり得、同様に、外側パネル2は、内側パネル1と同じまたは異なる断面形状を有し得る。外側パネル2は、圧延または型押しによって金属または金属合金から成形することができるが、他の例もまた可能である。図15に示されるように、外側パネル2は湾曲形状を有し得るが、図12に示された例示的形状などの他の形状もまた可能である。一実施形態では、外側パネル2は、圧延成形の高強度M220鋼(マルテンサイト系)製のW字形断面である。一実施形態では、外側パネル2は、両パネルの上部両端位置の2×120mmの溶接、および両パネルの底部両端の2×120mmの溶接によって内側パネル1に取り付けることができる。他の例もまた可能である。
図17A〜17Eは、図15の外側パネル2のいくつかの様々な図を示す。図17Aは外側パネル2の斜視図を示し、図17Bは外側パネル2の正面図を示し、図17Cは外側パネル2の上面図を示し、図17Dは外側パネル2の側面図を示し、図17Eは、例示的外側パネル2のW字形およびいくつかの例示的寸法を表す外側パネル2の断面図を示す。
図14および15に戻ると、例示的バンパシステム10は、少なくとも1つの支持機構30をさらに有し得る。図15の分解組立図は、支持機構30を、上側支持機構30Aおよび下側支持機構30Bとして示す。支持機構30は、内側パネル1と外側パネル2との間に構造体を形成することができ、他の配置も可能であるが、通常、パネルの中央に配置される。2つの支持機構30が図15に示されているが、他の実施形態では、支持機構30はより多くもより少なくもなり得る。図14および15に示されるように、支持機構30は、1つまたは複数の波形を有し得、波の頭部は全て一方のパネルに取り付けることができ、波の底部は全て他方のパネルに取り付けることができる。一実施形態では、中央支持機構30は、型押し式高強度RA120鋼製の支持機構(a stamped, high strength RA120 steel support)を備える。別の実施形態では、中央支持機構30は、型押し式高強度DF140鋼製の支持機構(a stamped, high strength DF140 steel support)を備える。他の例および形状もまた可能である。さらに、一実施形態では、支持機構30Aおよび30Bそれぞれを、1つまたは複数の波形の頭部および底部それぞれの位置での11×30mmの溶接を用いて、内側パネル1および外側パネル2へ取り付けることができる。
図18A〜18Eは、図15の支持機構30のいくつかの様々な図を示す。図18Aは支持機構30の斜視図を示し、図18Bは支持機構30の正面図を示し、図18Cは支持機構30の上面図を示し、図18Dは支持機構30の側面図を示し、図18Eは支持機構30の断面を示し、かつ、いくつかの例示的寸法を示す。
図19は、乗り物の幅に沿ったバンパシステム10の中央位置またはその近くでの、図14のバンパシステム10の断面図を示す。図19に示されるように、外側パネル2はW字形断面を有し、内側パネル1はC字形断面を有する。図19はまた、支持機構30Aおよび支持機構30Bの一部の輪郭を示す。
図20は、例示的可圧潰モジュール40を示す。ある実施形態では、1つまたは複数のモジュール40を内側パネル1と外側パネル2との間に装着することができる。モジュール40は、内側パネル1および外側パネル2の端部、または内側パネル1および外側パネル2の中央に配置することができるが、他の配置もまた可能である。ある実施形態では、可圧潰モジュール40は、SAE 1010DQ鋼(SAE 1010DQ steel)から型押し成形される。さらに、ある実施形態では、可圧潰モジュール40は、2×25mmの立向溶接(2x25mm vertical welds)を用いて内側パネル1に取り付けることができるが、他の例もまた可能である。
図21A〜21Dは、図20の可圧潰モジュール40のいくつかの様々な図を示す。図21Aは可圧潰モジュール40の斜視図を示し、図21Bは可圧潰モジュール40の正面図を示し、図21Cは可圧潰モジュール40の上面図を示し、かつ、いくつかの例示的寸法を示し、図21Dは可圧潰モジュール40の側面図を示し、かつ、例示的寸法を示す。
実施形態の第3例
図22〜27は、バンパシステム10の別の実施形態の例を示す。図22は、乗り物の前部または後部に装着することができ、その乗り物への衝撃の一部または全部を吸収することができるバンパシステム10が組み立てられた状態を示す。
図22〜27は、バンパシステム10の別の実施形態の例を示す。図22は、乗り物の前部または後部に装着することができ、その乗り物への衝撃の一部または全部を吸収することができるバンパシステム10が組み立てられた状態を示す。
図23は、図22のバンパシステム10の分解組立図を示す。図22および23の実施形態の例は、乗り物のフレームに取り付く内側パネル1を備える。内側パネル1は、図23に示されるC字形断面などの成形開断面であり得、一様な断面を有し得る。内側パネル1は、圧延または型押しによって金属または金属合金から成形することができるが、他の例もまた可能である。図23に示されるように、内側パネル1は屈曲形状を有し得るが、図3〜6に示された例示的形状などの他の形状もまた可能である。一実施形態では、内側パネル1は、圧延成形の高強度M220鋼(マルテンサイト系)製のC字形断面(a roll formed high strength M220 steel (martensitic) C-shaped section)である。別の実施形態では、内側パネル1は、圧延成形の高強度SAE 1010鋼製のC字形断面(a roll formed high strength SAE 1010 steel C-shaped section)である。他の例もまた可能である。
図24A〜24Dは、図23の内側パネル1のいくつかの様々な図を示す。図24Aは内側パネル1の斜視図を示し、図24Bは内側パネル1の正面図を示し、図24Cは内側パネル1の上面図を示し、図24Dは内側パネル1の側面図を示す。
図23にやはり示されるように、例示的バンパシステム10は、バンパシステム10用の主要衝撃面を形成する外側パネル2をさらに備え得る。外側パネル2は、図23に示されるW字形断面などの成形開断面であり得、一様な断面を有し得る。外側パネル2は、内側パネル1と同じまたは異なる大きさ(gauge)であり得、同様に、外側パネル2は、内側パネル1と同じまたは異なる断面形状を有し得る。外側パネル2は、圧延または型押しによって金属または金属合金から成形することができるが、他の例もまた可能である。図23に示されるように、外側パネル2は湾曲形状を有し得るが、図12に示された例示的形状などの他の形状もまた可能である。一実施形態では、外側パネル2は、圧延成形の高強度M220鋼(マルテンサイト系)製のW字形断面である。一実施形態では、外側パネル2は、両パネルの上部両端での2×120mmの溶接、および両パネルの底部両端の2×120mmでの溶接によって内側パネル1に取り付けることができる。他の例もまた可能である。
図25A〜25Eは、図23の外側パネル2のいくつかの様々な図を示す。図25Aは外側パネル2の斜視図を示し、図25Bは外側パネル2の正面図を示し、図25Cは外側パネル2の上面図を示し、図25Dは外側パネル2の側面図を示し、図25Eは、外側パネル2の断面を示し、かつ例示的外側パネル2のW字形およびいくつかの例示的寸法を示す。
図22および23に戻ると、例示的バンパシステム10は、少なくとも1つの支持機構35をさらに有し得る。図23の分解組立図は、支持機構35を、ある輪郭をもつ4つの台形支持機構35A〜35D(four contoured trapezoidal supports 35A-35D)として示す。支持機構35A〜35Dは、内側パネル1と外側パネル2との間に構造体を形成することができる。4つの支持機構35が図23に示されているが、他の実施形態では、支持機構35はより多くもより少なくもなり得る。一実施形態では、支持機構35は、型押し式高強度RA120鋼製の支持機構(a stamped, high strength RA120 steel support)を備える。別の実施形態では、支持機構35は、型押し式高強度SAE 1010鋼製の支持機構(a stamped, high strength SAE 1010 steel support)を備える。他の例および形状もまた可能である。さらに、一実施形態では、支持機構35A〜35Dのそれぞれは、6×30mmの溶接(内側パネル1で3溶接、外側パネル2で3溶接)を用いて内側パネル1および外側パネル2に取り付けることができ、支持機構35A〜35D全てに対しては合計24溶接になる。
図26A〜26Eは、図23の支持機構35のいくつかの様々な図を示す。図26Aは支持機構35の斜視図を示し、図26Bは支持機構35の前面図を示し、図26Cは支持機構35の上面図を示し、図26Dは支持機構30の側面図を示す。
図27は、乗り物の幅に沿ったバンパシステム10の中央位置またはその近くでの、図22のバンパシステム10の断面図を示す。図27に示されるように、外側パネル2はW字形断面を有し、内側パネル1はC字形断面を有する。図27はまた、支持機構35Aまたは35B、および支持機構35Cまたは35Dの一部の輪郭を示す。
図22または23に示されていないが、バンパシステム10のこの実施形態の例はまた、図20〜21に示された、上記のようなタイプの可圧潰モジュールを備えることもできる。
結辞
本発明の特定の実施形態のいくつかの例を上記に記載してきた。しかし、特許請求の範囲によって定義される本発明の真の範囲および主旨から逸脱することなく、これらの実施形態に変更および修正を加えることができることが、当業者には理解されよう。
本発明の特定の実施形態のいくつかの例を上記に記載してきた。しかし、特許請求の範囲によって定義される本発明の真の範囲および主旨から逸脱することなく、これらの実施形態に変更および修正を加えることができることが、当業者には理解されよう。
1 内側パネル
2 外側パネル
3 支持機構
4 可圧潰モジュール
10 バンパシステム
30 支持機構
30A 上側支持機構
30B 下側支持部機構
35 支持機構
35A 支持機構
35B 支持機構
35C 支持機構
35D 支持機構
40 可圧潰モジュール
2 外側パネル
3 支持機構
4 可圧潰モジュール
10 バンパシステム
30 支持機構
30A 上側支持機構
30B 下側支持部機構
35 支持機構
35A 支持機構
35B 支持機構
35C 支持機構
35D 支持機構
40 可圧潰モジュール
Claims (20)
- 第1の端部から第2の端部まである長さで延在する外側パネルであって、前記第1の端部と前記第2の端部との間で実質的に一様な断面を有する外側パネルと、
第1の端部から第2の端部まである長さで延在する内側パネルであって、前記第1の端部と前記第2の端部との間で実質的に一様な断面を有する内側パネルと
を備え、
前記外側パネルの前記第1の端部が、前記内側パネルの前記第1の端部に結合され、前記外側パネルの前記第2の端部が、前記内側パネルの前記第2の端部に結合されているバンパシステム。 - 前記外側パネルと前記内側パネルが1つまたは複数の支持機構によって連結されている、請求項1に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が、前記バンパシステムへの衝撃を吸収するのに役立つことができる、請求項2に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が、前記外側パネルの上部を前記内側パネルの上部に連結する1つの支持機構と、前記外側パネルの底部を前記内側パネルの底部に連結する1つの支持機構とを備える、請求項2に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が1つまたは複数の波形支持機構を備え、各波形支持機構が1つまたは複数の頂部および1つまたは複数の谷部を備え、前記波の1つまたは複数の頂部が前記内側パネルに連結し、前記波の1つまたは複数の谷部が前記外側パネルに連結する、請求項4に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が、前記外側パネルの上部を前記内側パネルの上部に連結する2つの支持機構と、前記外側パネルの底部を前記内側パネルの底部に連結する2つの支持機構とを備える、請求項2に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が実質的に台形である、請求項6に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構の表面が、ある輪郭をもつ表面(a contoured surface)を備える、請求項7に記載のバンパシステム。
- 前記外側パネルの前記実質的に一様な断面が、前記内側パネルの前記実質的に一様な断面とは異なる断面である、請求項1に記載のバンパシステム。
- 前記外側パネルが湾曲した輪郭を有し、前記内側パネルが屈曲した輪郭を有する、請求項1に記載のバンパシステム。
- 前記内側パネルおよび前記外側パネルの各端部に配置された1つまたは複数の可圧潰モジュールをさらに備える、請求項1に記載のバンパシステム。
- 前記可圧潰モジュールが、前記バンパシステムへの衝撃を吸収するのに役立つことができる、請求項11に記載のバンパシステム。
- 第1の端部から第2の端部まで延在し、前記第1の端部と前記第2の端部との間で実質的に一様な断面を有する外側パネルと、
第1の端部から第2の端部まで延在し、前記第1の端部と前記第2の端部との間で実質的に一様な断面を有する内側パネルと
を備え、
前記外側パネルと前記内側パネルが1つまたは複数の支持機構によって連結されているバンパシステム。 - 前記外側パネルの前記第1の端部が、前記内側パネルの前記第1の端部に結合され、前記外側パネルの前記第2の端部が、前記内側パネルの前記第2の端部に結合されている、請求項13に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が、前記外側パネルの上部を前記内側パネルの上部に連結する1つの支持機構と、前記外側パネルの底部を前記内側パネルの底部に連結する1つの支持機構とを備える、請求項13に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が1つまたは複数の波形支持機構を備え、各波形支持機構が1つまたは複数の頂部および1つまたは複数の谷部を備え、前記波の1つまたは複数の頂部が前記内側パネルに連結し、前記波の1つまたは複数の谷部が前記外側パネルに連結する、請求項13に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が、前記外側パネルの上部を前記内側パネルの上部に連結する2つの支持機構と、前記外側パネルの底部を前記内側パネルの底部に連結する2つの支持機構とを備える、請求項13に記載のバンパシステム。
- 前記1つまたは複数の支持機構が実質的に台形である、請求項17に記載のバンパシステム。
- 外側パネルの第1の端部を内側パネルの第1の端部に結合するステップと、
前記外側パネルの第2の端部を前記内側パネルの第2の端部に結合するステップと
を含み、
前記外側パネルが、前記第1の端部と前記第2の端部との間で実質的に一様な断面を有し、前記内側パネルが、前記第1の端部と前記第2の端部との間で実質的に一様な断面を有する方法。 - 1つまたは複数の支持機構を前記外側パネルと前記内側パネルとの間に連結するステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US73032705P | 2005-10-26 | 2005-10-26 | |
PCT/US2006/042155 WO2007050967A2 (en) | 2005-10-26 | 2006-10-26 | Bumper system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009513439A true JP2009513439A (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=37968599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008538043A Pending JP2009513439A (ja) | 2005-10-26 | 2006-10-26 | バンパシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070120383A1 (ja) |
JP (1) | JP2009513439A (ja) |
DE (1) | DE112006003017T5 (ja) |
WO (1) | WO2007050967A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018202897A (ja) * | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 株式会社Subaru | バンパビーム構造 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009040602A1 (de) * | 2009-09-08 | 2011-03-10 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Stoßfänger und Stoßfängerbaukasten |
WO2011099206A1 (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両用バンパー構造 |
FR2963299B1 (fr) * | 2010-07-27 | 2012-07-27 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble poutre transversale avant pour vehicule automobile et bloc d'absorption de choc frontal et vehicule automobile equipe d'un tel ensemble |
US9381880B2 (en) | 2014-04-28 | 2016-07-05 | Shape Corp. | Multi-strip beam-forming apparatus, method and beam |
US9884597B2 (en) | 2014-04-28 | 2018-02-06 | Shape Corp. | Multi-strip beam-forming apparatus, method, and beam |
US10596988B2 (en) * | 2017-03-31 | 2020-03-24 | AISIN Technical Center of America, Inc. | Hybrid bumper beam for a vehicle and method for manufacturing the same |
SE1750635A1 (en) * | 2017-05-22 | 2018-11-23 | Gestamp Hardtech Ab | Bumper beam with reinforcement patch |
CN107600012A (zh) * | 2017-09-20 | 2018-01-19 | 江苏大学 | 一种基于功能定制的汽车前端吸能结构 |
DE102019128374A1 (de) * | 2019-10-21 | 2021-04-22 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Querträgeranordnung für ein batterieelektrisches Kraftfahrzeug |
EP4112389A1 (en) * | 2021-06-28 | 2023-01-04 | Autotech Engineering S.L. | Bumper beam with reinforcement arrangement |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1553562A (en) * | 1924-01-09 | 1925-09-15 | Cg Spring & Bumper Co | Automobile bumper |
GB2187682A (en) * | 1986-03-12 | 1987-09-16 | Ford Motor Co | Bumper bar for a motor vehicle |
US5277462A (en) * | 1989-04-24 | 1994-01-11 | Centro Sviluppo Settori Impiego S.R.L. | High-performance car bumper module |
US4961603A (en) * | 1989-12-19 | 1990-10-09 | Ford Motor Company | Vehicle bumper system |
US6001723A (en) * | 1997-12-24 | 1999-12-14 | National Semiconductor Corporation | Application of wire bond loop as integrated circuit package component interconnect |
US6435579B1 (en) * | 1999-10-27 | 2002-08-20 | Patrick M. Glance | Bumper beam having double open sided channel members |
DE60119187T2 (de) * | 2000-02-17 | 2007-02-01 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho, Kobe | Versteifungsanordnung für Stossstange und Stossstangenhalterung |
SE519503C2 (sv) * | 2000-11-10 | 2003-03-04 | Ssab Hardtech Ab | Stötfångarskena |
US6406081B1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-06-18 | General Electric Company | Energy absorber system |
ATE305397T1 (de) | 2001-07-02 | 2005-10-15 | Meridian Automotive Sys Inc | Gestanzte und gefaltete stossfängerstange |
US6893065B2 (en) * | 2001-10-16 | 2005-05-17 | Alcoa Inc. | Crash energy absorption assembly for a motor vehicle |
US6764119B2 (en) * | 2002-01-22 | 2004-07-20 | Pullman Industries, Inc. | Vehicle bumper system |
FR2841850B1 (fr) * | 2002-07-03 | 2005-10-28 | Wagon Automotive Sa | Profile pour element de structure de vehicule automobile, et chassis correspondant |
US20060028032A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Karl Henseleit | Vehicle bumper and method of making same |
-
2006
- 2006-10-26 JP JP2008538043A patent/JP2009513439A/ja active Pending
- 2006-10-26 US US11/588,082 patent/US20070120383A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-26 DE DE112006003017T patent/DE112006003017T5/de not_active Withdrawn
- 2006-10-26 WO PCT/US2006/042155 patent/WO2007050967A2/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018202897A (ja) * | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 株式会社Subaru | バンパビーム構造 |
US10604092B2 (en) | 2017-05-30 | 2020-03-31 | Subaru Corporation | Bumper beam structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070120383A1 (en) | 2007-05-31 |
WO2007050967A2 (en) | 2007-05-03 |
WO2007050967A3 (en) | 2007-10-11 |
DE112006003017T5 (de) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009513439A (ja) | バンパシステム | |
KR101097018B1 (ko) | 측면 충돌 성능을 강화시킨 자동차용 도어 | |
US5813718A (en) | Guard beam for automotive door structure | |
EP3966086B1 (en) | Side sill part for an automotive vehicle | |
JP4208005B2 (ja) | 車両用フェンダパネル取付構造 | |
US8408632B2 (en) | Bumper reinforcement member | |
US7874600B2 (en) | Bumper system for vehicle | |
JP2007523797A (ja) | 自動車用バンパー・ビーム | |
KR101046170B1 (ko) | 차량용 크래쉬 박스 | |
US8104804B2 (en) | Automobile safety bumper assembly | |
JP2003503272A (ja) | 自動車のバンパビーム | |
US10821926B2 (en) | Bumper assembly and a bumper system at a front of a truck | |
JP6528859B2 (ja) | 車両後部構造 | |
JP2004026120A (ja) | 車体フード用パネル構造体 | |
JP2004533960A (ja) | 型打ち折り曲げバンパビーム | |
JP2023527899A (ja) | 車両構造体 | |
CN114901543A (zh) | 车身的侧面部件构造 | |
CN101795904B (zh) | 车辆内板 | |
JP4287614B2 (ja) | 車体パネル | |
CN101695938A (zh) | 带加强结构的汽车车身中柱 | |
JP2008513288A (ja) | 面取付された補強材を有するバンパ | |
JP2002240747A (ja) | 自動車用サイドステップ | |
JP5732797B2 (ja) | 車両用バンパー | |
JPH0820297A (ja) | バンパーリインフォースメント | |
KR101137257B1 (ko) | 차량용 범퍼빔 유닛 |