[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009504798A - 同位体置換されたベンゾイミダゾール誘導体 - Google Patents

同位体置換されたベンゾイミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504798A
JP2009504798A JP2008527450A JP2008527450A JP2009504798A JP 2009504798 A JP2009504798 A JP 2009504798A JP 2008527450 A JP2008527450 A JP 2008527450A JP 2008527450 A JP2008527450 A JP 2008527450A JP 2009504798 A JP2009504798 A JP 2009504798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
hydrogen
hydroxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008527450A
Other languages
English (en)
Inventor
コール ベルンハルト
ヤン ツィンマーマン ペーター
ツェッヒ カール
ツィマーマン ペーター
ブーア ヴィルム
パルマー アンドレアス
ブレーム クリストフ
ヴィットリア キエーザ マリア
ダーヴィド ミヒャエル
フォン リヒター オリヴァー
ジーモン ヴォルフガング−アレクサンダー
ポスティウス シュテファン
クローマー ヴォルフガング
クリストフ ホルスト ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Nycomed GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nycomed GmbH filed Critical Nycomed GmbH
Publication of JP2009504798A publication Critical patent/JP2009504798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(1)で示され、その式中、置換基及び記号が発明の詳細な説明中に定義される重水素化された化合物を提供する。該化合物は、胃酸の分泌を阻害する。

Description

本発明は、医薬品の製造のための有効化合物として製薬工業において使用される新規化合物に関する。
背景技術
欧州特許出願第266326号(米国特許第5,106,862号に相当する)において、非常に広範な様々な置換基を有するベンゾイミダゾール誘導体が開示されており、これらは抗潰瘍剤として有効であると言われている。
国際特許出願WO97/47603号(それは米国特許第6,465,505号に相当する)は、2,6−ジアルキルフェニル部によって置換されたベンゾイミダゾールを記載しており、該化合物は、H+/K+−ATPアーゼのインヒビターとして有効であると述べられている。
国際特許出願WO04/054984号は、胃腸疾患の治療に有用な化合物である置換された二環式のベンゾイミダゾール誘導体を開示している。
国際特許出願WO04/087701号は、ベンゾイミダゾール部の5位に種々の置換基を有する三環式のベンゾイミダゾール誘導体であって、同様に胃腸疾病の治療に有用な化合物である誘導体を開示している。
国際特許出願WO05/058893号は、胃酸分泌阻害特性及び胃腸保護作用特性を有する、6,7,8,9−テトラヒドロ−3H−イミダゾ[4,5−h]キノリンを開示している。
国際特許出願WO05/111000号は、胃腸疾患の治療に有用な化合物である置換された二環式のベンゾイミダゾール誘導体を開示している。
国際特許出願WO05/103057号は、三環式のコア構造の6位及び7位において酸素を基礎とする置換基を有する三環式のベンゾイミダゾール誘導体を開示している。該化合物は、同様に胃腸疾患の治療のために有用である。
国際特許出願WO05/121139号は、三環式のコア構造の5位、6位及び7位において酸素を基礎とする置換基を有する三環式のベンゾイミダゾール誘導体を開示している。該化合物は、胃酸の分泌を阻害する。
国際特許出願WO06/037748号は、一定の置換型を有する置換された三環式のベンゾイミダゾール化合物を開示しており、該化合物は、胃腸疾患の治療のために有用である。
国際特許出願WO06/037759号は、三環式のコア構造の5位及び6位で置換された縮合三環式のベンゾイミダゾール誘導体を開示している。該化合物は、同様に胃腸疾患の治療のために有用である。
米国特許第6,818,200号(米国特許出願第2002/094995号に相当する)は、薬剤(例えばジヒドロピリジン及び抗微生物剤)の、特にニフェジピン及びペニシリンの作用の効力増大及び期間の増加の方法を記載しており、その際、1つ以上の水素原子は、重水素原子によって交換されている。他の薬剤のうち、プロトンポンプインヒビターであることが知られるオメプラゾールの重水素化された誘導体が、例として記載されている。
本発明の技術的課題の開示
胃酸分泌をH+/K+−ATPアーゼの遮断により阻害する全体の一連の化合物は先行技術から公知である。プロトンポンプインヒビター(PPI)として呼称される化合物、例えばオメプラゾール、エソメプラゾール、ランソプラゾール、パントプラゾール又はラベプラゾールは、H+/K+−ATPアーゼに不可逆的に結合する。PPIは、既に長期にわたり治療薬として利用されている。可逆的プロトンポンプインヒビター(rPPI)又はアシッドポンプアンタゴニスト(APA)又はカリウム拮抗性アシッドブロッカー(P−CAB)と呼称される新規の化合物クラスは、H+/K+−ATPアーゼに可逆的に結合する。rPPI、APA及びP−CABは20年以上知られていて、多くの企業がその開発に携わっているが、rPPI、APA又はP−CABは、現在では、非常に制限されてのみ治療に利用されるに過ぎない。従って、本発明の基礎を成す技術的課題は、治療に使用できるアシッドポンプアンタゴニストを提供することである。
技術的解決
本発明は、式1
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、かつ
R4及びR5のいずれもそれぞれ水素であり、かつR6は、R61及びR62によって置換されたフェニルであり、その際、
R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、−CHR7−CHR8基を形成し、かつR6は、R61及びR62によって置換されたフェニルであり、その際、
R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R7は、水素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
R8は、水素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであるか、又は
R4は、水素であり、かつR5及びR6は、一緒になって、基gp
Figure 2009504798
を形成し、その際、
Zは、CHR11又はCHR11−CHR12の意味を有し、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、アリール−C1〜C4−アルキル、アリール−オキシ、アリール−C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はスルホニルであり、
R10は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ハロゲン、トリフルオロメチル又はヒドロキシであり、
R11は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C4−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
R12は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C7−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつ
R1、R2、R3、R4、R5、R6のもしくは式1のコア構造の又はR1、R2、R3、R4、R5、R6及び式1のコア構造の任意の組み合わせの水素原子の少なくとも1個が、重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩に関する。
本発明の一態様(態様a)は、式1−a
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつ
R1、R2、R3、R61、R62のもしくは式1−aのコア構造の又はR1、R2、R3、R61、R62及び式1−aのコア構造の任意の組み合わせの水素原子の少なくとも1個が、重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩に関する。
本発明のもう一つの態様(態様b)は、式1−b
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R6は、R61及びR62によって置換されたフェニルであり、その際、
R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R7は、水素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
R8は、水素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつ
R1、R2、R3、R6、R7、R8のもしくは式1−bのコア構造の又はR1、R2、R3、R6、R7、R8及び式1−bのコア構造の任意の組み合わせの水素原子の少なくとも1個が、重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩に関する。
本発明のもう一つの態様(態様c)は、式1−c
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、アリール−C1〜C4−アルキル、アリール−オキシ、アリール−C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はスルホニルであり、
R10は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ハロゲン、トリフルオロメチル又はヒドロキシであり、
Zは、CHR11又はCHR11−CHR12の意味を有し、その際、
R11は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C4−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
R12は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C7−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R1、R2、R3、R9、R10、zのもしくは式1−cのコア構造の又はR1、R2、R3、R9、R10、z及び式1−cのコア構造の任意の組み合わせの水素原子の少なくとも1個が、重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩に関する。
1〜C4−アルキルは、直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す。挙げられる例は、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチル及びメチル基である。
3〜C7−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを表し、そのうちシクロプロピル、シクロブチル及びシクロペンチルが有利である。
3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルは、前記のC3〜C7−シクロアルキル基の1つによって置換された前記のC1〜C4−アルキル基の1つを示す。挙げられる例は、シクロプロピルメチル基、シクロヘキシルメチル基及びシクロヘキシルエチル基である。
1〜C4−アルコキシは、酸素原子の他に直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を有する基を表す。挙げられる例は、ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基及び、有利にはエトキシ基及びメトキシ基である。
1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルは、前記のC1〜C4−アルキル基の1つであって、それが前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つによって置換されている基を表す。挙げられる例は、メトキシメチル基、メトキシエチル基及びブトキシエチル基である。
1〜C4−アルコキシカルボニル(−CO−C1〜C4−アルコキシ)は、前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つが結合されたカルボニル基を表す。挙げられる例は、メトキシカルボニル(CH3O−C(O)−)及びエトキシカルボニル(CH3CH2O−C(O)−)基である。
2〜C4−アルケニルは、2〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルケニル基を表す。挙げられる例は、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−プロペニル基及び2−プロペニル基(アリル基)である。
2〜C4−アルキニルは、2〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキニル基を表す。挙げられる例は、2−ブチニル、3−ブチニル、及び有利に2−プロピニル基(プロパルギル基)である。
フルオロ−C1〜C4−アルキルは、1つ又は複数のフッ素原子により置換されている前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。挙げられる例は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基又は2,2,2−トリフルオロエチル基である。
ヒドロキシ−C1〜C4−アルキルは、ヒドロキシル基で置換された前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。挙げられる例は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル及び3−ヒドロキシプロピル基である。本発明の範囲内でのヒドロキシ−C1〜C4−アルキルは、例えば2個以上のヒドロキシ基を有するC1〜C4−アルキル基であると解される。挙げられる例は、3,4−ジヒドロキシブチル、特に2,3−ジヒドロキシプロピル基である。
フルオロ−C2〜C4−アルキルは、1つ又は複数のフッ素原子により置換されている1つのC2〜C4−アルキル基を表す。挙げられる例は、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基及び、特に2,2,2−トリフルオロエチル基である。
3〜C7−シクロアルコキシは、酸素原子の他に前記のC3〜C7−シクロアルキル基の1つを有する基を表す。挙げられる例は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ及びシクロヘプチルオキシであり、そのうち、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ及びシクロペンチルオキシが好ましい。
3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシは、前記のC3〜C7−シクロアルキル基の1つによって置換されている前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを表す。挙げられる例は、シクロプロピルメトキシ基、シクロヘキシルメトキシ基及び2−シクロヘキシルエトキシ基である。
フルオロ−C1〜C4−アルコキシは、1つ又は複数のフッ素原子により置換されている前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを表す。フルオロ−C1〜C4−アルコキシ基の挙げられる例は、2−フルオロエトキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基、2−トリフルオロメチル−2−プロポキシ基、1,1,1−トリフルオロ−2−プロポキシ基、ペルフルオロ−t−ブトキシ基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブトキシ基、4,4,4−トリフルオロ−1−ブトキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、ペルフルオロエトキシ基又は1,2,2−トリフルオロエトキシ基であり、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基又はトリフルオロメトキシ基及び有利にジフルオロメトキシ基である。
フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシは、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ基により置換された前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを表す。挙げられる例は、2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)エトキシ基、2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エトキシ基、2−(トリフルオロメトキシ)エトキシ基及び2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ基である。
ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシは、ヒドロキシ基で置換された前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを表す。挙げられる例は、2−ヒドロキシエトキシ基及び3−ヒドロキシプロポキシ基である。本発明の範囲内でのヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシは、例えば2個以上のヒドロキシ基を有するC1〜C4−アルコキシ基であると解される。挙げられる例は、3,4−ジヒドロキシブトキシ、特に2,3−ジヒドロキシプロポキシ基である。
本発明の目的のためには、ハロゲンは、臭素、塩素及びフッ素である。
1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシは、前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つであって、それが更に前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つによって置換されている基を表す。挙げられる例は、2−(メトキシ)エトキシ(CH3−O−CH2−CH2−O−)及び2−(エトキシ)エトキシ(CH3−CH2−O−CH2−CH2−O−)基である。
1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルは、前記のC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル基の1つであって、それが前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つによって置換されている基を表す。挙げられる例は、2−(メトキシ)エトキシメチル(CH3−O−CH2−CH2−O−CH2−)である。
フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルは、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ基により置換された前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。この場合、フルオロ−C1〜C4−アルコキシは、1個又はそれ以上のフッ素原子によって置換された前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを表す。フッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ基の挙げられる例は、2−フルオロエトキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基、2−トリフルオロメチル−2−プロポキシ基、1,1,1−トリフルオロ−2−プロポキシ基、ペルフルオロ−t−ブトキシ基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブトキシ基、4,4,4−トリフルオロ−1−ブトキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、ペルフルオロエトキシ基又は1,2,2−トリフルオロエトキシ基であり、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基又はトリフルオロメトキシ基及び有利にジフルオロメトキシ基である。挙げられるフルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル基の例は、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシメチル基、2,2,2−トリフルオロエトキシメチル基、トリフルオロメトキシメチル基、2−フルオロエトキシエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシエチル基、2,2,2−トリフルオロエトキシエチル基、トリフルオロメトキシエチル基であり、有利にはジフルオロメトキシメチル基及びジフルオロメトキシエチル基である。
1〜C7−アルキルは、直鎖状又は分枝鎖状の1〜7個の炭素原子を有するアルキル基を表す。挙げられる例は、ヘプチル基、イソヘプチル(5−メチルヘキシル)基、ヘキシル基、イソヘキシル(4−メチルペンチル)基、ネオヘキシル(3,3−ジメチルブチル)基、ペンチル基、イソペンチル(3−メチルブチル)基、ネオペンチル(2,2−ジメチルプロピル)基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、プロピル基、イソプロピル基、エチル基及びメチル基である。
1〜C4−アルキルカルボニルは、カルボニル基の他に前記のC1〜C4−アルキル基の1つを有する基を表す。挙げられる例は、アセチル基である。
カルボキシ−C1〜C4−アルキルは、例えばカルボキシメチル(−CH2COOH)基又はカルボキシエチル基(−CH2CH2COOH)を表す。
1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキルは、前記のC1〜C4−アルキル基の1つであって、それが前記のC1〜C4−アルコキシカルボニル基の1つによって置換されている基を表す。挙げられる例は、エトキシカルボニルメチル(CH3CH2OC(O)CH2−)基である。
1〜C4−アルコキシカルボニルアミノは、上記のC1〜C4−アルコキシカルボニル基の1つにより置換されたアミノ基を表す。挙げられる例は、エトキシカルボニルアミノ又はメトキシカルボニルアミノ基である。
1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルは、前記のC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ基の1つと結合するカルボニル基を表す。挙げられる例は、2−(メトキシ)エトキシカルボニル(CH3−O−CH2CH2−O−CO−)及び2−(エトキシ)エトキシカルボニル(CH3CH2−O−CH2CH2−O−CO−)基である。
1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノは、上記のC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニル基の1つにより置換されたアミノ基を表す。挙げられる例は、2−(メトキシ)エトキシカルボニルアミノ及び2−(エトキシ)エトキシカルボニルアミノ基である。
2〜C4−アルケニルオキシは、酸素原子の他にC2〜C4−アルケニル基を有する基を表す。挙げられる例は、アリルオキシ基である。
アリールは、フェニル又は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル及びシアノの群からの1、2又は3個の同じ又は異なる置換基で置換されたフェニルである。挙げられる例は、フェニル基である。
アリール−C1〜C4−アルキルは、アリール置換されたC1〜C4−アルキル基を表す。挙げられる例は、ベンジル基である。
アリール−C1〜C4−アルコキシは、アリール置換されたC1〜C4−アルコキシ基を表す。挙げられる例は、ベンジルオキシ基である。
モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ基は、窒素原子の他に、前記のC1〜C4−アルキル基の1つ又は2つを含有する。ジ−C1〜C4−アルキルアミノが好ましく、ジメチル−、ジエチル−もしくはジイソプロピルアミノが特に好ましい。
モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルは、前記のモノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ基の1つによって置換されている前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。有利なモノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキル基は、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノメチル基である。挙げられる例は、ジメチルアミノメチル(CH32N−CH2基である。
1〜C4−アルキルカルボニルアミノは、C1〜C4−アルキルカルボニル基が結合しているアミノ基を表す。挙げられる例は、プロピオニルアミノ(C37C(O)NH−)基及びアセチルアミノ(アセトアミド、CH3C(O)NH−)基である。
1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシは、前記のC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ基の1つにより置換された前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを表す。挙げられる有利な例は、メトキシエトキシエトキシ基である。
3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシは、前記のC3〜C7−シクロアルコキシ基の1つによって置換されている前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを表す。挙げられる例は、シクロプロポキシメトキシ基、シクロブトキシメトキシ基及びシクロヘキシルオキシエトキシ基である。
3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシは、前記のC3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ基の1つにより置換された前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つを表す。挙げられる例は、シクロプロピルメトキシエトキシ、シクロブチルメトキシエトキシ及びシクロヘキシルエトキシエトキシ基である。
1〜C4−アルキルカルボニルオキシは、酸素原子に結合したC1〜C4−アルキルカルボニル基を表す。挙げられる例は、アセトキシ基(CH3CO−O−)である。
ハロ−C1〜C4−アルコキシは、完全にもしくは主にハロゲンにより置換されているC1〜C4−アルコキシ基を表す。本願明細書中の"主に"とは、C1〜C4−アルコキシ基中の水素原子の半分より多くがハロゲン原子により置換されていることを意味する。ハロ−C1〜C4−アルコキシ基は、第一に塩素及び/又は殊にフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ基である。ハロゲン置換されたC1〜C4−アルコキシ基の挙げられる例は、2,2,2−トリクロロエトキシ、ヘキサクロロイソプロポキシ、ペンタクロロイソプロポキシ、1,1,1−トリクロロ−3,3,3−トリフルオロ−2−プロポキシ、1,1,1−トリクロロ−2−メチル−2−プロポキシ、1,1,1−トリクロロ−2−プロポキシ、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロ−2−プロポキシ、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロ−2−ブトキシ、4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロ−1−ブトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ、2−トリフルオロメチル−2−プロポキシ、1,1,1−トリフルオロ−2−プロポキシ、ペルフルオロ−t−ブトキシ、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブトキシ、4,4,4−トリフルオロ−1−ブトキシ、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、ペルフルオロエトキシ、1,2,2−トリフルオロエトキシ、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ及び有利にはジフルオロメトキシ基である。
モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシは、上記のモノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ基の1つにより置換されたC1〜C4−アルキルカルボニルオキシ基を表す。挙げられる例は、ジメチルアミノメチルカルボニルオキシ基及びジメチルアミノエチルカルボニルオキシ基である。
1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシは、前記のC1〜C4−アルキルカルボニルオキシ基の1つであって、それが前記のC1〜C4−アルコキシ基の1つによって置換されている基を表す。挙げられる例は、メトキシメチルカルボニルオキシ基である。
式1の化合物の可能な塩は、(置換基に依存して)特に全ての酸付加塩である。薬学で慣用に使用される無機酸及び有機酸の薬理学的に認容性の塩を特に挙げることができる。これらの好適なものは、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、マロン酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸などの酸との水溶性又は非水溶性の酸付加塩であり、前記酸は、この酸が一塩基酸であるか又は多塩基酸であるかに依存して、及びどの塩が所望であるかに依存して、塩の製造において等モル量比又は等モルではない量比で使用される。
本発明による式1の化合物の塩は、遊離の化合物を所望の酸を含有する適当な溶剤(例えばケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン、塩素化炭化水素、塩化メチレン又はクロロホルム又は低分子量の脂肪族アルコール、例えばメタノール、エタノール又はイソプロパノール)中に、又は所望の酸がその後に添加される溶剤中に、必要に応じて加熱後に溶解させることによって得られる。酸は、塩の調製において、一塩基性もしくは多塩基性の酸のいずれであるかと、どの塩が所望されているかに依存して、等モルの定量比又はそれとは異なる比で使用することができる。それらの塩は、例えば溶剤の蒸発によって、又は冷却による沈殿によって、再沈殿によって、又は塩用の非溶剤による沈殿と、沈殿後の、例えば濾過による塩の分離によって得られる。
例えば、本発明による化合物の工業的規模での製造におけるプロセス生成物として最初に得ることができる薬理学的に非認容性の塩は、当業者に公知の方法によって薬理学的に認容性の塩に変換される。
本発明による化合物及びその塩は、例えばこれらが結晶形で単離される場合に種々の溶剤量を有してよいことは当業者には知られている。従ってまた本発明は、式1の化合物の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物、及びまた式1の化合物の塩の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物を包含する。
式1の化合物は、基本構造並びに重水素での置換型に依存して、骨格中に1つ以上のキラル中心を有してよい。従って本発明は、式1の化合物の任意の混合比における全ての考えられる立体異性体、例えば本発明の有利な対象である純粋な立体異性体を提供する。
本発明による式1の化合物並びに塩の純粋な立体異性体は、例えば不斉合成によって、合成においてキラル出発化合物を使用することによって、そして合成で得られる立体異性体混合物を分割することによって得ることができる。有利には、式1の化合物の純粋な立体異性体は、キラル出発化合物を使用することによって得られる。
式1の化合物の立体異性体混合物は、当業者に公知の方法によって純粋な立体異性体に分割することができる。有利には、その混合物は、クロマトグラフィー又は(分別)結晶化によって分離される。エナンチオマー混合物については、その分割は、有利には、キラル酸のようなキラル添加剤を添加することによってジアステレオマー塩を形成させ、引き続き該塩を分割して、その塩から所望の化合物を遊離させることによって行われる。選択的に、キラル補助試薬での誘導体化は、ジアステレオマー分離とキラル補助基の除去を引き続き行うことによって実施できる。更に、エナンチオマー混合物は、キラル分離カラムを使用してクロマトグラフィーによって分離することができる。エナンチオマー混合物の分離のためのもう一つの好適な方法は、酵素的分離である。
本発明による化合物は、水素原子の少なくとも1個が、重水素原子によって交換されていることを特徴とする。前記の1つ以上の交換は、分子の1つ以上の任意の所望の位置で、すなわち置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6のいずれかにおいてもしくはコア構造において又はそれらの任意の組み合わせにおいて行われてよい。本発明による用語"コア構造の水素原子"は、前記の置換基R1、R2、R3、R4、R5又はR6ではないか又はその一部である水素原子であると解されるべきである。更なる例としての説明のために、式1及び式1−aの化合物のコア構造の水素原子であって、重水素によって交換されていてよいものは、以下にH/Dによって示される。
Figure 2009504798
本発明による用語"水素原子の少なくとも1個が、重水素原子と交換されている"とは、化合物の1、2、3、4、5、6、7、8、9又はそれ以上の水素原子が重水素原子によって交換されていることを意味する。該化合物の1つより多くの水素原子が重水素原子によって交換されている場合に、この交換は、2個、3個もしくはそれより多くの重水素原子が同じ原子に結合された化合物をもたらす(例えば−CD2基、−CHD2基もしくは−CD3基をもたらす)か、及び/又は複数の重水素原子が異なる原子に結合された、例えば該化合物内の2個もしくは3個の異なる原子に結合された化合物をもたらすかのいずれかであってよい。重水素原子が結合されているこれらの異なる原子が、該化合物の異なる置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6又はコア構造の一部である場合には、この化合物は、"R1、R2、R3、R4、R5、R6及び式1のコア構造の組み合わせ"の水素原子が"重水素原子と交換されている"、本発明による化合物である。本発明による化合物の異なる置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6又はコア構造の組み合わせは、該化合物のコア構造における2個、3個、4個もしくはそれより多くの異なる置換基もしくは位置の組み合わせであって、そのそれぞれにおいて1個以上の水素原子が重水素原子と交換されていてよいものであってよい。
例えば、R2の1個以上の水素原子とR3の1個以上の水素原子が、重水素原子と交換されている場合には、これは、R2及びR3の組合せの水素原子が重水素原子と交換されている、本発明による化合物である。
本発明の態様aの好ましい化合物は、式1−a1及び1−a2
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、その際、
R1、R2、R3、R61、R62のもしくは式1−a1もしくは1−a2のコア構造の又はR1、R2、R3、R61、R62及び式1−a1もしくは1−a2のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩である。
式1−a1及び式1−a2の特に好ましい化合物は、それらの式中、
R1は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R3は、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R61は、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R1、R2、R3、R61、R62のもしくは式1−a1もしくは式1−a2のコア構造の又はR1、R2、R3、R61、R62及び式1−a1もしくは式1−a2のコア構造の任意の組合せの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
強調されるのは、式1−a1及び式1−a2で示され、それらの式中、
R1は、C1〜C4−アルキルであり、
R2は、C1〜C4−アルキルであり、
R3は、C1〜C4−アルコキシカルボニル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、C1〜C7−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素又はC1〜C7−アルキルであり、
R61は、C1〜C4−アルキルであり、
R62は、C1〜C4−アルキルであり、
Xは、NHであり、かつその際、
R1、R2、R3、R61、R62のもしくは式1−a1もしくは式1−a2のコア構造の又はR1、R2、R3、R61、R62及び式1−a1もしくは式1−a2のコア構造の任意の組合せの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
特に強調されるのは、式1−a1及び式1−a2で示され、それらの式中、
R1は、C1〜C4−アルキルであり、
R2は、C1〜C4−アルキルであり、
R3は、C1〜C4−アルコキシカルボニル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、C1〜C7−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素又はC1〜C7−アルキルであり、
R61は、C1〜C4−アルキルであり、
R62は、C1〜C4−アルキルであり、
Xは、NHである、化合物並びにそれらの塩である。
また、本発明の態様aによる好ましい化合物は、式1−a3
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R31中の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されており、かつR1、R2、R31、R32、R61、R62のもしくは式1−a3のコア構造の又はR1、R2、R31、R32、R61、R62及び式1−a3のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩である。
式1−a3の特に好ましい化合物は、その式中、
R1は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R61は、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R3中の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されており、かつR1、R2、R31、R32、R61、R62のもしくは式1−a3のコア構造の又はR1、R2、R31、R32、R61、R62及び式1−a3のコア構造の任意の組合せの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
強調されるのは、式1−a3で示され、その式中、
R1は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R31は、C1〜C7−アルキルであり、かつ
R32は、C1〜C7−アルキルであり、
R61は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R62は、C1〜C4−アルキルであり、
Xは、NHであり、かつその際、
R31中の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されており、かつR1、R2、R31、R32、R61、R62のもしくは式1−a3の又はR1、R2、R31、R32、R61、R62及び式1−a3のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
また、強調されるのは、式1−a3で示され、その式中、
R1は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R31は、C1〜C7−アルキルであり、かつ
R32は、C1〜C7−アルキルであり、
R61は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R62は、C1〜C4−アルキルであり、
Xは、NHであり、かつその際、
R31中の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されており、かつR31もしくはR32又はR31及びR32の付加的に1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
特に強調されるのは、式1−a3で示され、その式中、
R1は、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R31は、CD3であり、かつ
R32は、CD3であり、
R61は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R62は、C1〜C4−アルキルであり、
Xは、NHである、化合物並びにそれらの塩である。
本発明の態様bによる好ましい化合物は、式1−b1
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R6は、R61及びR62によって置換されたフェニルであり、その際、
R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R7は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
R8は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R1、R2、R6、R7、R8のもしくは式1−b1のコア構造の又はR1、R2、R6、R7、R8及び式1−b1のコア構造の任意の組み合わせの少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩である。
式1−b1の特に好ましい化合物は、その式中、
R1は、水素、C1〜C4−アルキル又はC3〜C7−シクロアルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル又はC3〜C7−シクロアルキルであり、
R6は、フェニルであり、
R7は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
R8は、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R1、R2、R6、R7、R8のもしくは式1−b1のコア構造の又はR1、R2、R6、R7、R8及び式1−b1のコア構造の任意の組合せの少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
式1−b1の更に好ましい化合物は、その式中、R2中の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている化合物である。
また、本発明の態様bによる好ましい化合物は、式1−b2
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R6は、R61及びR62によって置換されたフェニルであり、その際、
R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、その際、
R1、R2、R3、R6のもしくは式1−b2のコア構造の又はR1、R2、R3、R6及び式1−b2のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩である。
式1−b2の特に好ましい化合物は、その式中、
R1は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素又はC1〜C7−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R6は、フェニルであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R1、R2、R3、R6のもしくは式1−b2のコア構造の又はR1、R2、R3、R6及び式1−b2のコア構造の任意の組合せの少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
式1−b2の更に好ましい化合物は、その式中、R2もしくはR3又はR2及びR3中の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている化合物である。
本発明の態様cによる好ましい化合物は、式1−c1
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、アリール−C1〜C4−アルキル、アリール−オキシ、アリール−C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はスルホニルであり、
R10は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ハロゲン、トリフルオロメチル又はヒドロキシであり、
R11は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C4−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R1、R2、R3、R9、R10、R11のもしくは式1−c1のコア構造の又はR1、R2、R3、R9、R10、R11及び式1−c1のコア構造の任意の組み合わせの少なくとも1個の水素原子は重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩である。
本発明の態様cによる特に好ましい化合物は、式1−c2
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、アリール−C1〜C4−アルキル、アリール−オキシ、アリール−C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はスルホニルであり、
R10は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ハロゲン、トリフルオロメチル又はヒドロキシであり、
R11は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C4−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R1、R2、R31、R32、R9、R10、R11のもしくは式1−c2のコア構造の又はR1、R2、R31、R32、R9、R10、R11及び式1−c2のコア構造の任意の組み合わせの少なくとも1個の水素原子は重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩である。
式1−c2の特に好ましい化合物は、その式中、
R1は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
R9は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンであり、
R10は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R11は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C4−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
R1、R2、R31、R32、R9、R10、R11のもしくは式1−c2のコア構造の又はR1、R2、R31、R32、R9、R10、R11及び式1−c2のコア構造の任意の組み合わせの少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
式1、1−a、1−b、1−c、1−a1、1−a2、1−a3、1−b1、1−b2、1−c1及び1−c2の更なる好ましい化合物は、それらの式中のR2中の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている化合物である。前記の場合の特に好ましい置換基R2の例は、D、CH2D、CHD2基、特にCD3基である。
特に好ましい化合物の例は、式1−aで示され、その式中、R1、R2、R3、R61及びR62が、以下の表Aに示される意味を有し、かつXがNHである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
また、特に好ましい化合物の例は、式1−aで示され、その式中、R1、R2、R3、R61及びR62が、以下の表Aに示される意味を有し、かつXがOである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
特に好ましい化合物の例は、式1−a1で示され、その式中、R1、R2、R3、R61及びR62が、以下の表Aに示される意味を有し、かつXがNHである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
特に好ましい化合物の例は、式1−a2で示され、その式中、R1、R2、R3、R61及びR62が、以下の表Aに示される意味を有し、かつXがNHである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
また、特に好ましい化合物の例は、式1−a1で示され、その式中、R1、R2、R3、R61及びR62が、以下の表Aに示される意味を有し、かつXがOである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
また、特に好ましい化合物の例は、式1−a2で示され、その式中、R1、R2、R3、R61及びR62が、以下の表Aに示される意味を有し、かつXがOである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
表A:
Figure 2009504798
Figure 2009504798
Figure 2009504798
Figure 2009504798
Figure 2009504798
Figure 2009504798
Figure 2009504798
Figure 2009504798
Figure 2009504798
Figure 2009504798
特に強調されるものは、実施例で最終生成物として示される式1の化合物並びにこれらの化合物の塩である。
式1の化合物は、当業者に公知のように、例えば前記の特許出願(EP266326号、WO97/47603号、WO04/054984号、WO04/087701号又はWO05/058893号、これらは参照をもって開示されたものとする)において重水素化されていない類似体について開示された方法と同様にして、相応の重水素化された出発材料又は重水素化された試薬を用いて製造することができる。該出発化合物は、文献から公知である。例えば、6−ハロ,4−ニトロの置換をされたベンゾイミダゾールは、Gillespie他著のJ.Org.Chem.1960,25,942又はWO04/054984号に記載されるようにして製造することができるか、又は前記のものは、同様の方法工程を用いて製造することができる。好適な重水素化された出発材料又は重水素化された試薬は、当業者に公知であるか、又は自体公知の方法によって製造することができる。
一例として、一般式1−a1及び1−a2の重水素化されたベンゾイミダゾール誘導体は、式2のベンゾイミダゾールと重水素化されたアリールメチルハロゲン化物とを反応させることによって得ることができる。好ましくは、反応式1に示される式3のベンジルハロゲン化物が使用され、その際、Halは、ハロゲン原子、例えば塩素又は臭素であり、かつ前記ハロゲン化物は、ベンジル炭素原子で1回もしくは2回重水素化されている。例えばd2−2−メチルベンジル臭化物は、Smith他著のCan.J.CHem.1986,64,1060−1071から公知であり、又はd2−2,6−ジメチルベンジル臭化物は、Luzetal著のPhys.Chem.Chem.Phys.2001,3,1891−1903から公知である。式3の化合物は、例えば相応の重水素化されたベンジルアルコールとハロゲン化試薬とを当業者に公知の方法によって反応させることにより製造することができる。例えばHalが塩素である場合に、式3の化合物は、塩素化試薬、例えば塩化チオニルとの反応によって得ることができる。
反応式1:
Figure 2009504798
例えば、式1−aで示され、R1位、R2位、R3位又は任意の他の位置で重水素化されている化合物が望まれる場合に、式2で示され、所望の位置で重水素化されている相応のベンゾイミダゾールを使用することができる。説明のための一例としては、式2*で示され、R2位に重水素化されたメチル基を有する化合物を、式4のニトロ−ベンゾイミダゾールと重水素化されたアルキル化剤、例えばd1−もしくはd2−もしくはd3−メチルヨウ化物とを反応させて、引き続きニトロ基(反応式2)を、当業者に公知の方法によって還元することによって得ることができる。同様にして、重水素化された置換基R2を有する更なる誘導体を得ることができる。
反応式2:
Figure 2009504798
式4で示され、例えばR3がハロゲンである化合物は、WO04/054984号から公知であるか又はR3がハロゲンであるこれらの化合物から更なる誘導体化反応によって得ることができる、例えば式4で示され、R3が−C(O)−NR31R32である化合物は、相応のブロモ化合物の金属触媒によるカルボニル化及び/又はエステルのアミドへの変換によって得ることができる。選択的に、式4で示され、R3が−C(O)−NR31R32である化合物は、反応式4でそれについて記載されるようにして得ることができる。
同様に、一般式1−c1の化合物は、式2の重水素化されたベンゾイミダゾールと、任意の所望の置換基R4及びR5を有するエポキシインダンVとを反応させることによって得られる(反応式3)。
反応式3:
Figure 2009504798
式1−a4の化合物(=1−a3であってXがNHであるもの)は、選択的に、新規かつ進歩性のある合成経路によって製造することができ、その際、新規かつ進歩性のある中間体が合成される。前記の合成は、本発明による式1−a4の重水素化された化合物の合成のためと同様に、式1−a4のそれらの重水素化されていない類似体の合成の両方のために適用でき、その幾つかはWO04/054984号から公知である。本発明による式1−a4の重水素化された化合物の合成のためには、重水素を、中間体に又は式1−a4の最終化合物中に導入するために、重水素化された試薬を使用することができる。この関連において挙げられる例は、重水素化されたアミンHNR31R32を、式6の化合物の合成のために用いる使用であって、R31もしくはR32又はR31及びR32の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている使用、重水素化された置換基R2を式9の化合物中に導入可能にする試薬、例えば重水素化されたアルキル化試薬(例えば重水素化されたアルキルハロゲン化物)の使用及び/又は重水素化されたアリールメチルハロゲン化物もしくは重水素化されたアリールケトン、特にベンゾアルデヒドの使用であって、例えばベンジル位中の1個もしくは2個の水素原子が重水素原子と交換されていてよい使用である。
この新規の合成経路は、反応式4に示されており、それにより式10の化合物がもたらされる(=式2の化合物であって、式中、XがNHであり、かつR3が基−C(O)−NR31R32である化合物)。これらの式10の化合物(その幾つかはWO04/054984号から公知)を、更に当業者にこうちのほうほうによって、例えばアリールメチルハロゲン化物との反応により又は反応式1に示されるような還元的アミノ化により反応圧せ手、所望の式1−a4の化合物とすることができる。
反応式4:
Figure 2009504798
式5の化合物(3−アミノ−4,5−ジニトロ安息香酸)は、とりわけC.Loring Jackson;M.H.Ittner著のChem.Ber.;28;1895;3063及びC.Loring Jackson;M.H.Ittner著のAm.Chem.J.;19;1897;10から知られており、そして前記化合物を、カルボン酸をアミドに変換させる方法によって式6の化合物に変換することができ、該方法は当業者に公知である(例えばカルボン酸をカルボン酸塩化物へと、塩素化試薬、例えば塩化チオニルによって変換して、更にこうして得られたカルボン酸塩化物を好適なアミンHNR31R32と反応させる)。
次いで、式6の化合物中の1個のニトロ基を、当業者に周知の反応によってアミン基に還元させて、式7の化合物を得ることができる。前記反応について述べるための一例は、場合により例えばBaSO4、Al23もしくはカーボンのような好適な担体上に吸着されていてよい、好適な金属触媒、例えばPd、Pt、RhもしくはRu触媒、例えば[RhCl2Cp]2もしくはRuCl2(PPh33(例えばJ.F.Knifton J.Org.Chem.(1975)40 519を参照)の存在下で分子水素を使用することである。この関連で強調されるのは、Pd/BaSO4触媒の使用である。前記の反応について述べるためのもう一つの例は、塩基性条件下での、例えばNEt3などの第三級アミンの存在下での水素源としてのギ酸の使用である。挙げられるべき式7の化合物の合成のための他の例は、還元性のスルフィド試薬、例えばアンモニウムスルフィドの使用、又は酸性溶液中での、例えば亜鉛、スズ又は鉄などの還元性金属の使用、又はヒドラジン水和物及びRu/Cの触媒としての使用である。
式7の化合物の式8の化合物への反応は、オルト−ジアミノフェニル誘導体のベンゾイミダゾール誘導体への閉環について当業者に知られる方法によって実施され、それは、例えば"The Chemistry of Benzimidazoles" John B.Wright;Chem.Rev.1951,48(3),397−541に記載されている。この閉環は、例えば一般式Lg−C(O)−R1[式中、Lgは、好適な離脱基、例えばハロゲン、特に塩素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ又はC1〜C4−アルコキシカルボニルオキシである]の好適な誘導体を使用して実施することができる。選択的に、該閉環は、α−γ−ジケトン誘導体を用いて実施することができる。例えば、式8の化合物であってR1がメチル基であるものが望ましいのであれば、環化は、2,4−ペンタンジオンを用いて実施することができる。
一つの代替的な方法では、メタ位のアミノ官能は、式7の化合物中のアミド官能へと、環化工程前に、置換基R2を用いて当業者に公知の方法によって誘導体化される。前記の方法によって得られる中間体の環化は、前記の場合に直接的に式9の化合物に導く。
式8の化合物は、更に、所望であれば、窒素が結合された水素原子の求電子置換によって任意の所望の置換基R2の導入によって誘導体化することができる。この反応においては、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルから誘導される当業者に公知の任意の好適な求電子試薬を使用でき、それにより任意の所望の置換基R2の導入が可能である。挙げられる一例としては、求電子試薬を使用して、C1〜C4−アルキル基、特にメチル基は、R2置換基として、当業者に周知のアミノ窒素原子をアルキル化するための任意の反応(例えば"The Chemistry of Benzimidazoles" John B.Wright;Chem.Rev.1951,48(3),397−541を参照)によって、例えばアルキルハロゲン化物、例えばヨウ化メチルとの反応によって、ジアルキルカーボネート、特にジメチルカーボネートとの反応によって、又はジアルキルスルフェート、特にジメチルスルフェートとの反応によって導入される。ジアルキルカーボネートがアルキル化反応に使用されるのであれば、この試薬の反応性は、付加的な塩基の存在下で反応を実施することによって改善することができ、それにより例えばLissel,M.他によってSynthesis,1986,382に記載されるように前記反応の反応速度と収率を高めることができる。挙げられる一例は、米国特許出願US2003/0073848号に例えば記載される方法と同様に、付加的な塩基としてのDBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン)、DABCO(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)又はDMAP(ジメチルアミノピリジン)の存在下でのジメチルカーボネートの使用である。
式9の化合物の式10の化合物への還元は、同様に、芳香族のニトロ官能を芳香族のアミノ官能へと変換することについて当業者によく知られた方法によって実施される。式7の化合物の合成について前記の反応条件を適用できる。好適な反応条件は、これらに制限されないが、好適な金属触媒、例えばラネーニッケル、PtO2、Pd又はPtの存在下(場合により好適な担体、例えば活性炭上の)での分子水素の使用、酸性溶液中での還元性金属、例えば亜鉛、スズ、塩化第一スズ又は鉄の使用、例えばヒドラジンなどの代替的な還元性試薬もしくは還元性スルフィド試薬の使用、又は当業者に公知の他の方法を含む。
式10の化合物の式1−a4の化合物への最終的な変換は、例えば芳香族アミノ官能のベンジル化について当業者に公知の方法、例えば国際特許出願WO04/054984号で既に記載される方法によって実施される。挙げられる一例は、アリールメチルハロゲン化物との反応(反応式1)である。挙げられるもう一つの例は、式10の化合物と式12のアリールケトンとの反応、得られたイミン中間体の好適な還元剤、例えばホウ水素化ナトリウム(NaBH4)、ホウ水素化シアノ(CNBH3)、特にトリアセトキシホウ水素化ナトリウムNaBH[OC(O)CH33による引き続いての還元で構成される還元的アミノ化である。
しかしながら、反応式4に概説される反応に適用可能な方法は、前記の反応条件に制限されない。当業者に公知の更なる反応条件及び/又は試薬は、個々の反応工程のそれぞれに適用できる。更に、反応式4に示される任意の化合物中の1個以上の官能基を保護することが可能であり、かつそれを一時的に保護する必要があるときもある。好適な保護基は、例えばT.W.Greene,P.G.M.Wuts "Protective Groups in Organic Synthesis" 3rd edition,J.Wiley&Sons,New York,1999に記載されている。
従って、本発明は、更に式9
Figure 2009504798
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、かつその際、
R1、R2、R31、R32のもしくは式9のコア構造の又はR1、R2、R31、R32及び式9のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の水素原子が重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩である。
挙げられるべき式9の化合物は、その式中、
R1は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、かつその際、
R1、R2、R31、R32のもしくは式9のコア構造の又はR1、R2、R31、R32及び式9のコア構造の任意の組合せの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
特に挙げられるべき式9の化合物は、その式中、
R1は、C1〜C4−アルキルであり、
R2は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R31は、C1〜C7−アルキルであり、かつ
R32は、C1〜C7−アルキルであり、その際、
R2、R31又はR32の又はR2、R31及びR32の任意の組み合わせの場合により1個以上の水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにそれらの塩である。
強調されるものは、実施例で出発化合物として記載される式9の化合物並びにこれらの化合物の塩である。
更に、本発明は、式6
Figure 2009504798
[式中、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、その際、
R31、R32のもしくは式6のコア構造の又はR31、R32及び式6のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の水素原子が重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにこれらの化合物の塩に関する。
挙げられる式6の化合物は、その式中、
R31は、C1〜C7−アルキルであり、かつ
R32は、C1〜C7−アルキルであり、その際、
R31又はR32の又はR31及びR32の任意の組み合わせの場合により1個以上の水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにこれらの化合物の塩である。
更に、本発明は、式7
Figure 2009504798
[式中、
R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、その際、
R31、R32のもしくは式7のコア構造の又はR31、R32及び式7のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の水素原子が重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにこれらの化合物の塩に関する。
挙げられる式7の化合物は、その式中、
R31は、C1〜C7−アルキルであり、かつ
R32は、C1〜C7−アルキルであり、その際、
R31又はR32の又はR31及びR32の任意の組み合わせの場合により1個以上の水素原子が重水素原子と交換されている、化合物並びにこれらの化合物の塩である。
更に本発明は、式10
Figure 2009504798
[式中、R1、R2、R31及びR32が式9の化合物について前記の意味を有する]で示される化合物の合成方法において、式9のニトロ化合物の還元を含む方法に関する。
更に、本発明は、式1−a4で示され、その式中、R1、R2、R31、R61及びR62が式1−a3の化合物について前記の意味を有する化合物の合成方法において、式9のニトロ化合物を式10で示され、その式中、R1、R2、R31及びR32が前記の意味を有するアミノ化合物に還元すること、並びに式10のアミノ化合物を式1−a4の化合物に変換することを含む方法に関する。
特に、本発明は、前記の式1−a4で示され、その式中、R1、R2、R31、R32、R61及びR62が式1−a3の化合物について前記の意味を有する化合物の合成方法において、式10のアミノ化合物の式1−a4の化合物への変換を、式11で示され、その式中、Halが臭素もしくは塩素であるアリールメチルハロゲン化物との反応によって又は式12の化合物との反応と、引き続いて得られたアミン中間体の還元によって行う方法に関する。
Figure 2009504798
本発明は、更に、式9で示され、その式中、R1、R2、R31及びR32が前記の意味を有する化合物の合成方法において、式7の化合物の式8の化合物又は式9の化合物への変換と、場合により式8の化合物の式9の化合物への変換を含む方法に関する。
更に、本発明は、式9で示され、その式中、R1、R2、R31及びR32が前記の意味を有する化合物の合成方法において、式5の化合物の式6で示されその式中R31及びR32が式9の化合物について示された意味を有する化合物の変換、つまり式6の化合物の式7の化合物への還元と、式7の化合物の式8の化合物又は式9の化合物への変換と、場合により式8の化合物の式9の化合物への変換を含む方法に関する。
前記の反応式4に従って得られた化合物の誘導体化(例えば基R2、R31もしくはR32を別の基R2、R31もしくはR32に変換する)は、必要であれば、同様に当業者に公知のようにして実施される。該誘導体化は、例えば式6、式7、式8、式9、式10又は式1−a4の化合物の段階で実施することができる。挙げられる一例としては、R1、R2、R31又はR32位にヒドロキシ−C1〜C4−アルキル置換基を有する最初に得られる化合物を、標準的な条件下で、相応のC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル置換基に変換することができる。
式1−a4の化合物の合成方法は、当該技術分野から公知の方法と比較して幾つかの利点を有する。挙げることのできる利点は、とりわけ廉価で危険のない試薬を使用することであり、従ってベンジル化反応後により簡単に後処理され、特に一酸化炭素及びPdCl2(PPh32のような高価な触媒をカルボニル化反応で使用することを避ける可能性がある。一酸化炭素の使用は、大規模に適用する場合に特に潜在的な安全性の問題である。従って、反応式4による方法は、大規模で、式1−a4の重水素化されたもしくは重水素化されていない化合物の合成に適用することができる。
上記に概説される反応工程は、例えば実施例でより詳細に記載されるような自体公知の方法で実施される。前記の反応式1及び2に従って得られる化合物の誘導体化(例えばある基R3を別の基R3に変換すること、又はHである基R2を別の基R2に変換すること、又はヒドロキシル基をアルコキシ基又はエステル基に変換すること)は、それが必要であれば、それは同様に専門家に公知のように実施される。式中のR3が−CO−C1〜C4−アルコキシであるか、又はR3が−CO−NR31R32である化合物が望ましいのであれば、好適な誘導体化を専門家に公知のように(例えば相応のブロモ化合物の金属触媒によるカルボニル化又はエステルのアミドへの変換)、式2のベンゾイミダゾールの段階で(反応式1及び2)、又はより適切には、より後の時点で実施してよい。R3=−CO−NR31R32置換基の重水素化が所望されるのであれば、アミド形成反応における重水素化されたアミンの使用を使用できる。
以下の実施例は本発明をより詳細に説明するものであり、それを制限するものではない。同様に製造方法が明記されていない式1Iの他の化合物は、同様に又は当業者に公知の方法で慣用の処理技術を用いて製造できる。省略形のminは分を表し、hは時間を表し、かつm.p.は融点を表す。
優れた効果
本発明による式1の化合物は、予想外にも、ヒト医学及び獣医学で使用するのに特に適したものにする好ましい特性を有することが判明した。特に、本発明による化合物は、例えば好ましい代謝プロフィール、特に代謝的分解に関する好ましい安定性を特徴とする。このように本発明による化合物は、とりわけ、胃酸分泌の阻害及び胃保護活性に関して、それらの重水素化されていない類似体と比較して、高められた効果及び高められた作用期間を示す。これらの改善された代謝特性は、例えば治療及び/又は予防に必要とされる本発明による化合物の量の低減を可能にする。これらの特性に関連して、更に、例えば患者の安全性又は経済的観点、例えば薬剤費用などについて好ましい。
+/K+−ATPアーゼの阻害は、例えばインビトロ系を用いた調査において実証することができる。本発明による化合物の好ましい代謝プロフィールは、また、例えばラット、ヒト又は他の温血動物の単離された肝臓酵素のインキュベートによって、好適なインビトロ試験系を用いて実証することもできる。実施例では、以下に記載する酵素アッセイで検査した本発明による式1の化合物に、これらの化合物の番号に相応する番号を付した。
IC50測定には、Yoda及びHokin(Yoda,A.及びHokin,L.E.著のBiochem Biophys Res Commun 1970,40,880−886)からの変更であるマラカイトグリーンアッセイを用いる。
表A
Figure 2009504798
方法
最終アッセイ濃度:
4mMのPIPES(ピペラジン−1,4−ビス(2−エタンスルホン酸)/8mMのTRIS(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)バッファー(pH7.4)
0.25Mのスクロース
1mMのKCl
1mMのMgCl2
0.5〜1μg/100μlのニゲリシン(酵素と1:1の比率)
0.5〜1μg/100μlの酵素(K+刺激による比活性に依存する)
1mMのNa−ATP(高純度)
反応容量:101μL
PIPES、スクロース、ニゲリシン、Na−ATP及びマラカイトグリーンは、Sigma−Aldrich社から入手し、トリス、KCl及びモリブデン酸アンモニウム(七モリブデン酸アンモニウム四水和物)は、Merck社から入手し、そしてMgCl2は、Fluka社から入手した。
"酵素"とは、Rabon,E.C.、Bin Im,W.及びSachs,G.著のMethods Enzymol 1988,157,649−654に記載されるブタ胃粘膜から調製したH+/K+−ATPアーゼ含有ベシクルを指す。
方法:
PIPES/TRISバッファーを基礎とするスクロース及びMgCl2を有する溶液を調製した。ニゲリシン及び酵素を、前記の最終濃度に至るまで添加した。前記混合物80μL/ウェルを、96ウェルの平底プレート(クリヤー、ポリスチレン、Greiner bio−one)中に入れた。10μL/ウェルのKCl(1mM最終)を、H/K ATPアーゼ活性の刺激のために使用した。試験物質を、100%のDMSO中に10mMの溶液として溶解させた。1μLの物質を、DMSO溶液として、1×10-4M〜1×10-9M(最終)の範囲の希釈で添加した。酵素反応は、10μLのATP(1mM最終)の添加によって開始させた。該アッセイは、室温で30分間にわたりインキュベートした。反応は、150μLのマラカイトグリーン試薬の添加によって停止させ、そして更に15分間インキュベートしてから、680nmでのプレートの測光的読取りを、PowerWave HT Microplate spectral photometer(BioTek)において行った。結果は、GraphPad Prismソフトウェア(バージョン4.02)を用いて、シグモイド曲線フィッティングによってIC50値を計算することで解析した。
マラカイトグリーン試薬の調製:
マラカイトグリーンの原液: H2O中で0.45g/l(1.2M)を溶解、光から保護して、12週間以内に使用
モリブデン酸アンモニウムの原液:4NのHCl中で42g/lを溶解
2部のマラカイトグリーン原液を、1部のモリブデン酸アンモニウムの原液と混合し、そして使用前に室温で30分間保持した。
発明の実施様式
以下の実施例は本発明をより詳細に説明するものであり、それを制限するものではない。製造方法が明記されていない他の式1の化合物は、同様に又は当業者に公知の方法で慣用の処理技術を用いて製造できる。例として特に名称を記載した化合物及びこれらの化合物の塩は、本発明の有利な対象である。省略形のminは分を表し、hは時間を表し、m.p.は融点を表し、かつeeはエナンチオマー過剰を表す。
I. 式1の最終化合物
1. エチル 7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート
0.2g(1.5ミリモル)のd2−2,6−ジメチルベンジルアルコールを2mlの塩化チオニル中に入れた混合物を、周囲温度で1時間撹拌し、そして蒸発乾固させた。残留物を、10mlのアセトン中に溶解させ、そして0.3g(1.3ミリモル)のエチル 7−アミノ−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート、0.28g(2.0ミリモル)の炭酸カリウム及び0.17g(1.0ミリモル)のヨウ化ナトリウムを添加した。一晩撹拌した後に、該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)によって残留物を精製し、そしてジエチルエーテルから結晶化させることで、0.22g(48%)の表題化合物が、無色の固体(融点187〜188℃)として得られた。
2. 7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
0.28g(2.0ミリモル)のd2−2,6−ジメチルベンジルアルコールを2mlの塩化チオニル中に入れた混合物を、周囲温度で1時間撹拌し、そして蒸発乾固させた。残留物を、10mlのアセトン中に溶解させ、そして0.57g(2.45ミリモル)の7−アミノ−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド、0.42g(3.0ミリモル)の炭酸カリウム及び0.35g(2.1ミリモル)のヨウ化ナトリウムを添加した。一晩撹拌した後に、該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/軽石油エーテル 9:1)により残留物を精製し、そしてジエチルエーテルから結晶化させることで、0.14g(16%)の表題化合物が無色の固体(融点145〜146℃)として得られた。
3. 7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 (2−ヒドロキシエチル)−アミド
0.2g(0.56ミリモル)のエチル 7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート及び10mlの2−アミノエタノールの混合物を、100℃で一晩撹拌した。該反応混合物を、冷却し、そして水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留物をジエチルエーテルからの結晶化により精製することで、0.177g(84%)の表題化合物が無色の固体(融点256〜257℃)として得られた。
4. 7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2−メチル−3−トリデューテリオメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
0.11g(0.8ミリモル)のd2−2,6−ジメチルベンジルアルコールを1mlの塩化チオニル中に入れた混合物を、周囲温度で1時間撹拌し、そして蒸発乾固させた。残留物を、5mlのアセトン中に溶解させ、そして0.14g(0.59ミリモル)の7−アミノ−2−メチル−3−トリデューテリオメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド、0.13g(0.94ミリモル)の炭酸カリウム及び0.1g(0.6ミリモル)のヨウ化ナトリウムを添加した。一晩撹拌した後に、該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)によって残留物を精製し、そしてジエチルエーテルから結晶化させることで、0.01g(5%)の表題化合物が、無色の固体(融点141〜142℃)として得られた。
5. 7−((2,6−ジメチルフェニル)−モノデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
0.35g(2.6ミリモル)のジ−2,6−ジメチルベンジルアルコール(Abraham他著のActa Chem.Scand.Ser.B 1984,38,547−554)を2mlの塩化チオニル中に入れた混合物を、周囲温度で1時間にわたり撹拌し、そして蒸発乾涸させた。残留物を、10mlのアセトン中に溶解させ、そして0.6g(2.58ミリモル)の7−アミノ−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド、0.43g(3.1ミリモル)の炭酸カリウム及び0.34g(2.05ミリモル)のヨウ化ナトリウムを添加した。72時間撹拌した後に、該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)によって残留物を精製し、そしてジエチルエーテルから結晶化させることで、0.28g(46%)の表題化合物が、無色の固体(融点146〜147℃)として得られた。
6. 7−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−2−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
4.5g(20ミリモル)の7−アミノ−2−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオ−ジメチルアミド及び3.5g(26.1ミリモル)の2,6−ジメチルベンゾアルデヒドを60mlのジクロロメタン及び11mlの酢酸中に溶かした溶液に、10.5g(50ミリモル)のトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを少しずつ添加した。30分後に、該反応混合物を、慎重に、飽和の水性の炭酸水素ナトリウム中に注ぎ、そしてジクロロメタンで抽出した。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留物を酢酸エチルからの結晶化により精製することで、6.7g(97%)の表題化合物が無色の固体(融点224〜225℃)として得られた。
7. 7−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
11.0g(34ミリモル)の7−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸を500mlのジクロロメタン及び100mlのN,N−ジメチルホルムアミド中に入れた懸濁液に、18.6g(58ミリモル)のO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチル−ウロニウム テトラフルオロボレート(TBTU)を添加し、そして該混合物を40℃に加熱した。1時間後に、35ml(68.4ミリモル)のd6−ジメチルアミン(50mlのテトラヒドロフラン中5g)を、周囲温度で添加し、そして該混合物を50℃で一晩撹拌した。該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして蒸発させる。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール 13:1)によって残留物を精製し、そして酢酸エチル/アセトンから結晶化させることで、5.1g(42%)の表題化合物が無色の固体(融点157〜158℃)として得られた。
8. 7−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−3−エチル−2−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
0.1g(0.3ミリモル)の7−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−3−エチル−2−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸を10mlのN,N−ジメチルホルムアミド中に入れた懸濁液に、0.24g(0.75ミリモル)のO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチル−ウロニウム テトラフルオロボレート(TBTU)を添加し、そして該混合物を40℃に加熱した。30分後に、0.75ml(1.5ミリモル)のd6−ジメチルアミン(50mlのテトラヒドロフラン中で5g)を0℃で添加した。30分後に、該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして蒸発させる。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)により残留物を精製することで、0.01g(9%)の表題化合物が油状物として得られた。
Figure 2009504798
9. 7−(2−エチル−6−メチルベンジル−アミノ)−2−メトキシメチル−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
0.1g(0.27ミリモル)の7−(2−エチル−6−メチルベンジル−アミノ)−2−メトキシメチル−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸を10mlのN,N−ジメチルホルムアミド中に入れた懸濁液に、0.22g(0.69ミリモル)のO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチル−ウロニウム テトラフルオロボレート(TBTU)を添加し、そして該混合物を40℃に加熱した。30分後に、0.68ml(1.35ミリモル)のd6−ジメチルアミン(50mlのテトラヒドロフラン中で5g)を0℃で添加した。30分後に、該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして蒸発させる。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)によって残留物を精製し、そしてジエチルエーテルから結晶化させることで、0.026g(24%)の表題化合物が、無色の固体(融点228℃)として得られた。
10. 2,3−ジメチル−7−(2−メチルベンジル−アミノ)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオ−ジメチルアミド
0.08g(0.26ミリモル)の2,3−ジメチル−7−(2−メチルベンジル−アミノ)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸を10mlのN,N−ジメチルホルムアミド中に入れた懸濁液に、0.21g(0.65ミリモル)のO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチル−ウロニウム テトラフルオロボレート(TBTU)を添加し、そして該混合物を40℃に加熱した。
30分後に、0.65ml(1.3ミリモル)のd6−ジメチルアミン(50mlのテトラヒドロフラン中で5g)を0℃で添加した。30分後に、該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして蒸発させる。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)によって残留物を精製し、そしてジエチルエーテルから結晶化させることで、0.03g(34%)の表題化合物が、無色の固体(融点92〜93℃)として得られた。
II. 出発化合物
A. 2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
72.0g(365ミリモル)の3,4−ジアミノ−5−ニトロ安息香酸及び75ml(730ミリモル)のペンタン−2,4−ジオンを700mlのエタノール及び140mlの6Nの塩酸中に入れた懸濁液を、4時間還流させた。該反応混合物を冷却し、そして沈殿物を回収することで、67.8g(84%)の表題化合物(融点328〜329℃)が得られた。
B. エチル 2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート
27.0g(120ミリモル)のエチル 3,4−ジアミノ−5−ニトロベンゾエート(Lyle他著のSynthesis 1974,726)を340mlのエタノール及び100mlの5Nの塩酸中に入れた懸濁液を、加熱還流させ、31ml(300ミリモル)のペンタン−2,4−ジオンを添加した。2時間後に、該反応混合物を冷却し、そして40%の水性の水酸化ナトリウムで中和した。該混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留物を酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶化させることで、16.1g(54%)の表題化合物が無色の固体(融点152〜153℃)として得られた。
C. エチル 2,3−ジメチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート
16.1g(64.6ミリモル)のエチル 2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート及び20.6g(149ミリモル)の炭酸カリウムを480mlのアセトン中に入れた懸濁液に、8.8ml(142ミリモル)のヨウ化メチルを20mlのアセトン中に溶かした溶液をゆっくりと添加した。周囲温度で一晩撹拌した後に、該反応混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、トルエン/ジオキサン/メタノール 6:3:1)によって精製し、かつ酢酸エチル/n−ヘプタンから結晶化させることで、10.6g(62%)の表題化合物が無色の固体(融点148〜149℃)として得られた。
D. エチル 7−アミノ−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート
0.5g(1.9ミリモル)のエチル 2,3−ジメチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート及び40mgの10%の活性炭上パラジウムを20mlのエタノール/酢酸中に入れた混合物を、一晩(1バールの水素、室温)水素化した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残留物を酢酸エチルから結晶化させることで、0.3g(68%)の表題化合物が淡黄色の固体(融点200〜201℃)として得られた。
E. 4−アミノ−3,5−ジニトロ−N,N−ジメチル−ベンザミド
5.0g(22ミリモル)の4−アミノ−3,5−ジニトロ−N,N−ジメチル−安息香酸及び30mlの塩化チオニルの混合物を、50℃で一晩撹拌した。80℃で2時間撹拌した後に、該反応混合物を蒸発乾涸させ、そしてトルエンと一緒に2回同時蒸発させた。残留物を、テトラヒドロフラン中に溶解させ、そして50ml(100ミリモル)のジメチルアミン(テトラヒドロフラン中2M)を0℃でゆっくりと添加した。3時間後に、該混合物を蒸発乾涸させ、そして残留物を水中に懸濁させた。一晩撹拌した後に、沈殿物を回収し、そして真空中で乾燥させることで、4.4g(79%)の表題化合物が黄色の固体(融点192〜193℃)として得られた。
F. 3,4−ジアミノ−5−ニトロ−N,N−ジメチル−ベンザミド
2.0g(8.6ミリモル)の4−アミノ−3,5−ジニトロ−N,N−ジメチル−ベンザミドを20mlのメタノール中に入れた混合物を、加熱還流させ、そして9ml(24.5ミリモル)のアンモニウムスルフィド(水中20%)を30分の期間にわたり添加した。3時間後に、該反応混合物を、300mlの水中に注ぎ、そしてメチルイソブチルケトンで抽出した。合した有機抽出物を、蒸発乾涸させ、そして残留物をイソプロパノールから再結晶化させることで、0.7g(36%)の表題化合物(融点144〜146℃)が得られた。
G. 2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
20.0g(89ミリモル)の3,4−ジアミノ−5−ニトロ−N,N−ジメチル−ベンザミドを270mlのエタノール及び42mlの5Nの塩酸中に入れた懸濁液を加熱還流させ、そして18.3ml(178ミリモル)のペンタン−2,4−ジオンを添加した。2時間後に、該反応混合物を冷却し、500mlの砕氷に注ぎ、そして40%の水性の水酸化ナトリウムで中和した。該混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留物を酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶化させることで、18.4g(83%)の表題化合物が無色の固体(融点198〜200℃)として得られた。
H. 2,3−ジメチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
6.0g(24ミリモル)の2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド及び7.2g(52ミリモル)の炭酸カリウムを250mlのアセトン中に入れた懸濁液に、4.8ml(77ミリモル)のヨウ化メチルをゆっくりと添加した。3時間後に、第二の量の4.8ml(77ミリモル)のヨウ化メチルを添加し、そして該反応混合物を2時間にわたり撹拌した。該反応混合物に、飽和の水性の塩化アンモニウムを添加し、そして該混合物を、水とジクロロメタンとの間で分離させた。合した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留物をアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化により精製することで、4.6g(73%)の表題化合物が黄色の固体(融点178〜179℃)として得られた。
I. 2−メチル−7−ニトロ−3−トリデューテリオメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
1.0g(4ミリモル)の2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド及び1.2g(8.7ミリモル)の炭酸カリウムを40mlのアセトン中に入れた懸濁液に、0.88ml(14.1ミリモル)のヨウ化トリデューテリオメチルをゆっくりと添加した。1時間後に、第二の量の0.88ml(14.1ミリモル)のヨウ化トリデューテリオメチルを添加し、そして該反応混合物を一晩撹拌した。該反応混合物を、飽和水性塩化アンモニウムとジクロロメタンとの間で分離させた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして蒸発させる。残留物を酢酸エチルからの結晶化により精製することで、0.56g(53%)の表題化合物が黄色の固体(融点189〜190℃)として得られた。
J. 7−アミノ−2−メチル−3−トリデューテリオメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
0.54g(2ミリモル)の2−メチル−7−ニトロ−3−トリデューテリオメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド及び40mgの10%活性炭上パラジウムを20mlのメタノール/酢酸中に入れた混合物を、2時間(1バールの水素、40℃)にわたり水素化した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/トリエチルアミン 4:1)によって残留物を精製し、そしてジエチルエーテルから結晶化させることで、0.14g(29%)の表題化合物が、無色の固体(融点228〜229℃)として得られた。
K. 7−アミノ−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
5.5g(21ミリモル)の2,3−ジメチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド及び250mgの10%の活性炭上パラジウムを150mlのメタノール/酢酸中に入れた混合物を、72時間(1バールの水素、40℃)にわたり水素化した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。その残留物を、飽和の水性の炭酸水素ナトリウムとジクロロメタンとの間で分離させた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして蒸発させる。残留物を酢酸エチルからの結晶化により精製することで、3.8g(78%)の表題化合物が黄色の固体(融点233〜234℃)として得られた。
L. 2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
10.0g(45.2ミリモル)の2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸を560mlのジクロロメタン及び100mlのN,N−ジメチルホルムアミド中に入れた懸濁液に、24.7g(76.9ミリモル)のO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチル−ウロニウム テトラフルオロボレート(TBTU)を添加し、そして該混合物を40℃に加熱した。1時間後に、42ml(82.1ミリモル)のd6−ジメチルアミン(50mlのテトラヒドロフラン中5g)を、周囲温度で添加し、そして該混合物を一晩撹拌した。第二の量の10mlのd6−ジメチルアミン(50mlのテトラヒドロフラン中5g)を添加し、そして該混合物を50℃で撹拌した。4時間後に、該反応混合物を、飽和水性炭酸水素アンモニウムとジクロロメタンとの間で分離させた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、そして蒸発させる。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール 20:1)により残留物を精製し、そして酢酸エチルから結晶化させることで、5.6g(49%)の表題化合物が無色の固体(融点199〜200℃)として得られた。
M. 7−アミノ−2−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
5.5g(22ミリモル)の2−メチル−7−ニトロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド及び250mgの10%の活性炭上パラジウムを150mlのメタノール/酢酸中に入れた混合物を、6時間(1バールの水素、40℃)にわたり水素化した。触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残留物を酢酸エチルからの結晶化によって精製することで、4.55g(93%)の表題化合物(融点238〜239℃)が得られた。
重水素化の程度
重水素化の程度は、式1の幾つかの選択的に重水素化された化合物について1H−NMR分光法によって測定した。計算された重水素化の程度は、同じ分子内の重水素化されていない位置に対して重水素化された位置に該当する(すなわち重水素化されていない位置の積分値は、結合されたプロトンの数に較正する)。これは、重水素化されていない位置が100%の程度までプロトン(1H)によって置換されているという仮定を含む。次いで、その重水素化の程度を、重水素化された位置の残留プロトンシグナルについて得られた積分値(Ires)を用いて計算する:
Figure 2009504798
結果
重水素化の程度を、本発明による式1の化合物について測定した。以下の表に、これらの化合物を、実施例中のこれらの化合物の番号に相当する番号と共に提供した。
Figure 2009504798
NMRスペクトロメーター及び実験条件
NMRスペクトロメーター: DRX400,Bruker Biospin
プローブ: 活性シールド型zグラジエント(actively shielded z−gradient)を有する5mmのBBI
サンプル温度: 303.2K
発信器周波数: 400.1324023MHz
スペクトル幅: 8012.820Hz
継続時間: 62.400μs
データ点数: 65536
データ採取時間: 4.1s
リサイクル遅延: 30.0s
積算の設定回数: 64/2ダミースキャン
約10mgの各バッチを、0.6mLのDMSO−d6 *中に溶解させ、そして5mmのNMRチューブに充填した。それぞれのサンプルについて、プロトンスペクトルを、チューブの回転なく30゜のパルスを加えて測定した。それらの実験は、完全に自動化されたスペクトロメーター制御下でNMRソフトウェアパッケージXWIN−NMR3.5を用いて実行した。生の自由誘導減衰曲線のフーリエ変換は、0.3Hzの幅広化係数を用いて指数アポダイゼーション関数で行った。位相補正と基線補正は、自動的に実施し、そして必要であれば手動で最適化した。関連シグナルの積分は、手動で行った。
本発明は、少なくとも1個の水素原子が重水素と交換された化合物であって、その交換位置において重水素化の程度が、天然に存在する重水素化の程度よりも高い化合物に関する。
分子内の1つの位置において全ての水素原子が重水素によって交換されているべき(例えば−CD2−又は−CD3をもたらす)であれば、この位置における好ましい重水素化の程度は、有利には60〜100%、より有利には90〜100%、最も有利には95〜100%である。
分子内の1つの位置において全ての水素原子が重水素によって交換されているわけでなければ(例えば−CHD基、−CHD2基もしくは−CH2D基)、この位置における好ましい、より好ましい、最も好ましい重水素化の程度は、前記の好ましい、より好ましい、最も好ましい範囲から、その位置における水素原子の交換率を乗じて計算される。交換率0.5は、例えば−CHD基において与えられ、それは、この位置における好ましい重水素化の程度30〜50%、より有利には45〜50%、最も有利には47.5〜50%をもたらす。同様に、0.333は、例えば−CH2D基の場合に与えられる。
産業上利用可能性
式1、1−a、1−b、1−c、1−a1、1−a2、1−a3、1−b1、1−b2、1−c1及び1−c2の化合物並びにそれらの製剤学的に認容性の塩(=本発明による有効化合物)は、それらを産業上利用可能にする有用な薬理学的特性を有する。殊に、式1の化合物及びその塩は、温血動物、殊にヒトにおいて、胃酸分泌の著しい阻害及び優れた胃及び腸の保護作用又は治療作用を示す。この関連において、本発明による有効化合物は、作用の高い選択性、迅速な作用開始、作用の有利な持続、投与による作用期間の効果的な制御、特に良好な抗分泌効力、重篤な副作用の不在及び広い治療範囲により特徴付けられる。
"胃及び腸の保護又は治療"とは、この関連において、胃腸疾患、殊に、例えば微生物(例えばヘリコバクターピロリ)、細菌毒素、医薬品(例えばある種の抗炎症薬及び抗リウマチ薬、例えばNSAID類及びCOX阻害剤類)、化学薬品(例えばエタノール)、胃酸又はストレス環境により引き起こされ得る胃腸炎症疾患及び損傷(例えば逆流性食道炎、胃炎、胃酸過多又は医薬品に関連する機能性消化不良及び、消化性潰瘍[消化性潰瘍出血、胃潰瘍、、十二指腸潰瘍])の予防、治療及び補修治療の意味であると解釈される。用語"胃腸疾患"とは、一般知識によれば、
A)制限されないが胸やけ及び/又は逆流が含まれる症状の胃食道逆流疾患(GERD)。
B)制限されないが酸関連喘息、気管支炎、咽頭炎及び睡眠障害が含まれるGERDの他の食道外症状発現。
C)制限されないが気道疾患、例えば喘息、気管支炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)が含まれる診断未確定の逆流及び/又は吸入に結びつきうる他の疾患。
D)その根絶が胃腸疾患の治療に重要な役割を担うヘリコバクター・ピロリ感染。
を含む。
E)更に、"胃腸疾患"は、酸分泌に関連すると思われる他の胃腸症状、例えばゾーリンガー・エリソン症候群、急性上部胃腸出血、悪心、化学療法もしくは術後状態による嘔吐、ストレス性潰瘍、IBD(炎症性腸疾患)及び、特にIBS(過敏性腸症候群)を含む。
その優れた特性において、本発明による有効化合物は、驚異的にも、抗潰瘍発生特性及び抗分泌特性が確定された種々のモデルにおける先行技術から公知の化合物に明確に勝ることが判明した。その特性のため、本発明による有効化合物は、ヒト医学及び獣医学における使用に顕著に適当であり、その際、前記化合物は殊に胃及び/又は腸及び/又は上部消化管の疾患、特に前記の疾患の治療及び/又は予防のために使用される。
従って本発明の他の課題は、上記疾患の治療及び/又は予防において使用するための本発明による有効化合物である。
本発明は同様に、前記の疾患の治療及び/又は予防のために使用される医薬品の製造のための、本発明による有効化合物の使用に関する。
本発明は更に、上記疾患を治療及び/又は予防するための本発明による有効化合物の使用を含む。
本発明の更なる態様は、1種又は複数種の本発明による有効化合物を含有する医薬品である。
医薬品として、本発明による有効化合物は、そのままで又は好ましくは好適な医薬品賦形剤と組み合わせて、錠剤、被覆錠剤(例えばフィルムコート錠剤)、多単位粒子系錠剤、カプセル剤、坐剤、顆粒剤、粉剤(例えば凍結乾燥された化合物)、ペレット剤、パッチ剤(例えばTTS[経皮治療システム])、エマルジョン剤、懸濁液剤又は液剤の形態で使用される。有効化合物の含有率は、好ましくは0.1〜95質量%(最終投与形中の質量%)、有利には1〜60質量%である。賦形剤の好適な選択によって、有効化合物に及び/又は所望の作用の開始及び/又は期間に適合された医薬投与形(例えば持続放出形又は遅延放出形)を得ることができる。
本発明による有効化合物は、経口的、非経口的(例えば静脈内)、直腸内で又は経皮的に投与することができる。経口投与又は静脈内投与が好ましい。
所望の医薬製剤に適した賦形剤又は賦形剤の組合せは、当業者に、その専門知識に基づいて知られており、かつ1種以上の補助成分から構成される。溶剤、酸化防止剤、安定剤、界面活性剤、錯化剤(例えばシクロデキストリン)の他に、以下の賦形剤を例として挙げることができる:経口投与のためには、ゲル化剤、消泡剤、可塑剤、吸着剤、湿潤剤、着色剤、フレーバー、甘味料及び/又は打錠賦形剤(例えば担体、充填剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、被覆剤);静脈内投与のためには、分散剤、乳化剤、保存剤、可溶化剤、緩衝物質及び/又は等張性調節物質。経皮的投与のためには、当業者は、賦形剤、例えば溶剤、ゲル化剤、ポリマー、浸透促進剤、接着剤、マトリクス物質及び/又は湿潤剤を選択しうる。
一般に、ヒト医学において、経口投与の場合、約0.01〜約20、有利には0.02〜5、特に0.02〜1.5mg/体重kgの日用量で、所望の結果を達成するために適切である場合には複数の、有利には1〜2の個別の投与量の形で有効化合物を投与することが好ましいと判明した。非経口的治療の場合には、類似の、又は(殊に活性化合物を静脈投与する場合には)概してより低い用量を使用することができる。更に、投与の頻度は、間欠的な投与、毎週の投与、毎月の投与、より一層まれな投与(例えばインプラント)に適合させることができる。当業者は自身の専門知識に基づいて、そのつど必要とされる活性化合物の最適な用量及び投与方法を容易に決定することができる。
該医薬品は、適宜、単位剤形で存在してよく、製剤科学分野でよく知られた任意の方法によって製造できる。全ての方法は、本発明による有効化合物を、賦形剤又は賦形剤の組み合わせと連係させる工程を含む。一般に、製剤は、本発明による有効化合物と液状の賦形剤又は微細な固形の賦形剤又はその両者とを一様にかつ密接に連係させ、次いで必要であれば、該生成物を所望の医薬品に製剤化することによって製造される。
本発明による有効化合物又はそれらの医薬品調剤は、他のグループの薬剤からの1種以上の薬理学的な有効成分[組み合わせ相手]と組み合わせて使用することもできる。"組み合わせ"は、本発明による有効化合物と組み合わせ相手の両者を、別々に、連続的に、同時に又は時間的にずらして使用するために供給することと解される。組合せ物は、通常は、相加的もしくは超相加的な意義において当初の作用を高める目的及び/又は組み合わせ相手の副作用を排除もしくは減少させる目的で、又はより迅速な作用開始及びより早期の症状緩和を獲得する目的で設計される。該組合せ物中に含まれる薬剤の好適な医薬製剤を選択することによって、成分の薬剤放出プロフィールを、所望の効果に厳密に適合させることができる。例えばある化合物の放出とその作用の開始は、もう一方の化合物の放出よりも時間的に前である。
組み合わせは、例えば全ての有効化合物を含有する組成物(例えば固定組合せ物)又は全ての有効化合物の別々の調剤を含む小分けキットであってよい。"固定組合せ物"は、第一の有効成分と第二の有効成分とが1つの単位用量中に又は単一物中に一緒に存在する組合せ物として定義される。"固定組合せ物"の一例は、前記の第一の有効成分と前記の第二の有効成分とが、例えば一製剤中に同時の投与のために混合物で存在する医薬組成物である。"固定組合せ物"のもう一つの例は、前記の第一の有効成分と前記の第二の有効成分とが、混合されることなく1つの単位中に存在する医薬組成物である。"小分けキット"は、前記の第一の有効成分と前記の第二の有効成分とが1単位より多くで存在する組合せ物として定義される。"小分けキット"の一例は、前記の第一の有効成分と前記の第二の有効成分とが別々に存在する組合せ物である。小分けキットの成分は、別々に、連続的に、同時に又は時間的にずらして投与してよい。
"他のグループの薬剤"は、例えば、トランキライザー(例えばベンゾジアゼピン類、例えばジアゼパムのグループ)、鎮痙剤(例えば臭化ブチルスコポラミニウム[ブスコパン(登録商標)]、抗コリン作用薬(例えば硫酸アトロピン、ピレンゼピン、トルテロジン)、痛覚低減剤又は正常化剤(例えばパラセタモール、テトラカイン又はプロカイン又は、特にオキセタカイン)及び、適宜、また酵素、ビタミン、微量元素又はアミノ酸を含むと解される。
この関連において強調されるべきものは、特に、本発明による有効化合物と、胃酸を緩衝もしくは中和する医薬品(例えばマガルドレート、水酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム又は他の制酸剤)との組合せ物、又は殊に酸分泌を阻害もしくは低減する医薬品、例えば
(I)ヒスタミン−H2ブロッカー類[例えばシメチジン、ランチジン]、又は
(II)プロトンポンプインヒビター[例えばオメプラゾール、エソメプラゾール、パントプラゾール、ランソプラゾール、ラベプラゾール、テナトプラゾール、イラプラゾール、レミノプラゾール、全てはそれらの塩及びエナンチオマーを含む]、又は
(III)他のカリウム競合型酸ブロッカー[例えばソラプラザン及びそれらの立体異性体、リナプラザン、レバプラザン、全てはそれらの塩を含む]、又は
(IV)いわゆる末梢性抗コリン作用薬(例えばピレンゼピン)との組合せ物、ガストリンアンタゴニスト、例えばCCK2アンタゴニスト(コレストシストキニン2受容体アンタゴニスト)との組合せ物である。
挙げられるべき重要な組合せ物は、抗細菌作用を有する物質及び、特に殺細菌作用を有する物質又はそれらの組合せ物との組合せ物である。これらの組み合わせ相手は、特に、その根絶が胃腸疾患の治療に重要な役割を担うヘリコバクター・ピロリ感染の制御に有用である。好適な抗細菌作用を有する活性な組み合わせ相手としては、例えば
(A)セファロスポリン類、例えばシフロキシマキセチル
(B)ペニシリン類、例えばアモキシシリン、アンピシリン
(C)テトラサイクリン類、例えばテトラサイクリンそれ自体、ドキシサイクリン
(D)β−ラクタマーゼインヒビター、例えばクラブラン酸
(E)マクロライド系抗生物質、例えばエリスロマイシン、クラリスロマイシン、アジスロマイシン
(F)リファマイシン類、例えばリファマイシンそれ自体
(G)グリコシド系抗生物質、例えばゲンタマイシン、ストレプトマイシン
(H)ジャイレースインヒビター、例えばシプロフロキサキシン、ガチフロキサシン、モキシフロキサシン
(I)オキサゾリジン類、例えばリネゾリド
(J)ニトロフラン類又はニトロイミダゾール類、例えばメトロニダゾール、チニダゾール、ニトロフラントイン
(K)ビスマス塩、例えば次クエン酸ビスマス
(L)他の抗細菌作用を有する物質
並びに(A)〜(L)から選択される物質の組合せ物、例えばクラリスロマイシン+メトロニダゾールを挙げることができる。2種の組み合わせ相手を使用することが好ましい。アモキシシリン、クラリスロマイシン及びメトロニダゾールから選択される2種類の組み合わせ相手を使用することが好ましい。好ましい一例は、アモキシシリンとクラリスロマイシンの使用である。
それらの胃及び腸の保護もしくは治療に関する優れた活性の点において、本発明による有効化合物は、特に、"薬剤性消化不良"を引き起こすことが知られる又は一定の潰瘍発生効力を有することが知られる薬剤、例えばアセチルサリチル酸、一定の抗炎症剤及び抗リウマチ剤、例えばNSAID類(非ステロイド系抗炎症薬、例えばエトフェナメート、ジクロフェナク、インドメタシン、イブプロフェン、ピロキシカム、ナプロキセン、メロキシカム)、経口ステロイド、ビスホスホネート(例えばアレンドロネート)、又はさらにNO放出性NSAID類、COX−2インヒビター(例えばセレコキシブ、ルミラコキシブ)との自由組合せ物もしくは固定組合せ物に適している。
更に、本発明による有効化合物は、運動性調整薬又は運動性調節薬(例えばモサプリド、テガセロド、イトプリド、メトクロプラミドのような胃前駆運動物質)との、殊に一過性下部食道括約筋弛緩(TLESR)の発生を低減もしくは正常化する医薬品、例えばGABA−B受容体を直接的にもしくは間接的に調節(活性化)する医薬品、例えばGABA−Bアゴニスト(例えばバクロフェン、(2R)−3−アミノ−2−フルオロプロピルホスフィン酸)、GABA−B受容体ポジティブ・アロステリックモジュレーター(例えば3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−β,β−ジメチルベンゼンプロパノール(CGP7930)、N,N−ジシクロペンチル−2−メチルスルファニル−5−ニトロ−ピリミジン−4,6−ジアミン(GS39783))、GABA−B受容体ポジティブ・アロステリックモジュレーターとGABA−B受容体アゴニストとの組み合わせ、又は内因性のGABA状態を増大させる物質、例えばGABA−B再吸収インヒビター(例えばチアガビン)、代謝型グルタミン酸受容体タイプ5(mGluR5)を拮抗する医薬品、例えば代謝型グルタミン酸受容体タイプ5(mGluR5)アンタゴニスト(例えば2−メチル−6−(フェニルエチニル)ピリジン塩酸塩)、カンナビノイド(CB)受容体、特にカンナビノイド受容体タイプ1(CB1)を直接的にもしくは間接的に調節(活性化)する医薬品、例えばカンナビノイド(CB)受容体アゴニスト(例えば[(3R)−2,3−ジヒドロ−5−メチル−3−(4−モルホリニル−メチル)ピロロ[1,2,3,de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−1−ナフタレニル−メタノン(WIN55,212−2))、又は選択的なコレシストキニン受容体サブタイプ1(CCK1)アンタゴニストとして作用する医薬品(例えばロキシグルミド)との自由組合せ物もしくは固定組合せ物に適している。
IBS又はIBDの治療に使用される医薬品、例えば5−HT4受容体アゴニスト、例えばモサプリド、テガセロド;5−HT3受容体アンタゴニスト、例えばアロセトロン、シランセトロン;NK2アンタゴニスト、例えばサレズタント、ネパズタント;κ−オピエートアゴニスト、例えばフェドトジンは、また好適な組み合わせ相手である。
また好適な組み合わせ相手は、気道治療薬、例えば酸関連の喘息及び気管支炎の治療のための気道治療薬を含む。幾らかの場合には、組み合わせ相手として睡眠補助薬(例えばゾルピデム[Bikalm(登録商標)]を使用することは、例えばGERD誘発性の睡眠障害の治療のために合理的なことがある。

Claims (12)

  1. 式1
    Figure 2009504798
    [式中、
    R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
    R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
    R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
    R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
    R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、かつ
    R4及びR5のいずれもそれぞれ水素であり、かつR6は、R61及びR62によって置換されたフェニルであり、その際、
    R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R4及びR5は、一緒になって、−CHR7−CHR8基を形成し、かつR6は、R61及びR62によって置換されたフェニルであり、その際、
    R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R7は、水素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
    R8は、水素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであるか、又は
    R4は、水素であり、かつR5及びR6は、一緒になって、基gp
    Figure 2009504798
    を形成し、その際、
    Zは、CHR11又はCHR11−CHR12の意味を有し、
    R9は、水素、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、アリール−C1〜C4−アルキル、アリール−オキシ、アリール−C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はスルホニルであり、
    R10は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ハロゲン、トリフルオロメチル又はヒドロキシであり、
    R11は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C4−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
    R12は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C7−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
    Xは、O(酸素)又はNHであり、かつ
    R1、R2、R3、R4、R5、R6のもしくは式1のコア構造の又はR1、R2、R3、R4、R5、R6及び式1のコア構造の任意の組み合わせの水素原子の少なくとも1個が、重水素原子と交換されている]で示される化合物並びにそれらの塩。
  2. 請求項1に記載の式1で示される化合物であって、式1−a
    Figure 2009504798
    [式中、
    R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
    R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
    R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
    R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
    R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
    R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    Xは、O(酸素)又はNHであり、その際、
    R1、R2、R3、R61、R62のもしくは式1−aのコア構造の又はR1、R2、R3、R61、R62及び式1−aのコア構造の任意の組み合わせの少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている]で示されることを特徴とする化合物並びにそれらの塩。
  3. 請求項1に記載の式1で示される化合物であって、式1−b
    Figure 2009504798
    [式中、
    R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
    R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
    R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
    R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
    R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
    R6は、R61及びR62によって置換されたフェニルであり、その際、
    R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R7は、水素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
    R8は、水素、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ又はヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシであり、
    Xは、O(酸素)又はNHであり、その際、
    R1、R2、R3、R6、R7、R8のもしくは式1−bのコア構造の又はR1、R2、R3、R6、R7、R8及び式1−bのコア構造の任意の組み合わせの少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されている]で示されることを特徴とする化合物並びにそれらの塩。
  4. 請求項1に記載の式1の化合物であって、式1−c
    Figure 2009504798
    [式中、
    R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
    R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
    R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
    R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
    R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
    R9は、水素、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C2〜C4−アルケニルオキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、カルボキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アリール、アリール−C1〜C4−アルキル、アリール−オキシ、アリール−C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はスルホニルであり、
    R10は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ハロゲン、トリフルオロメチル又はヒドロキシであり、
    Zは、CHR11又はCHR11−CHR12の意味を有し、その際、
    R11は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C4−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
    R12は、水素、C1〜C7−アルキル、C2〜C4−アルケニル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、オキソで置換されたC1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、ハロ−C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ、C1〜C4−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニルアミノ又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルカルボニルオキシであり、
    Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
    R1、R2、R3、R9、R10、Zのもしくは式1−cのコア構造の又はR1、R2、R3、R9、R10、Z及び式1−cのコア構造の任意の組み合わせの少なくとも1個の水素原子は重水素原子と交換されている]で示されることを特徴とする化合物並びにそれらの塩。
  5. 請求項1に記載の式1で示される化合物であって、式1−a1及び1−a2
    Figure 2009504798
    [式中、
    R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
    R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
    R3は、水素、ハロゲン、フルオロ−C1〜C4−アルキル、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、フルオロ−C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
    R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
    R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
    R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    Xは、O(酸素)又はNHであり、その際、
    R1、R2、R3、R61、R62のもしくは式1−a1もしくは1−a2のコア構造の又はR1、R2、R3、R61、R62及び式1−a1もしくは1−a2のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている]で示されることを特徴とする化合物並びにそれらの塩。
  6. 式1−a1及び式1−a2で示され、それらの式中、
    R1は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
    R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
    R3は、カルボキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
    R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
    R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
    R61は、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R62は、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
    R1、R2、R3、R61、R62のもしくは式1−a1もしくは式1−a2のコア構造の又はR1、R2、R3、R61、R62及び式1−a1もしくは式1−a2のコア構造の任意の組合せの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている、請求項5に記載の化合物並びにそれらの塩。
  7. 式1−a1及び式1−a2で示され、それらの式中、
    R1は、C1〜C4−アルキルであり、
    R2は、C1〜C4−アルキルであり、
    R3は、C1〜C4−アルコキシカルボニル又は基−CO−NR31R32であり、その際、
    R31は、C1〜C7−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
    R32は、水素又はC1〜C7−アルキルであり、
    R61は、C1〜C4−アルキルであり、
    R62は、C1〜C4−アルキルであり、
    Xは、NHである、請求項5に記載の化合物並びにそれらの塩。
  8. 請求項1に記載の式1の化合物であって、式1−a3
    Figure 2009504798
    [式中、
    R1は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C2〜C4−アルケニル、C2〜C4−アルキニル、フルオロ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルであり、
    R2は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C2〜C4−アルキルであり、
    R31は、水素、ヒドロキシル、C1〜C7−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり、かつ
    R32は、水素、C1〜C7−アルキル、ヒドロキシ−C1〜C4−アルキル又はC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R31及びR32は、一緒になって、その両者が結合される窒素原子を含んで、ピロリジノ基、アジリジノ基、アゼチジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、N−C1〜C4−アルキルピペラジノ基もしくはモルホリノ基であり、
    R61は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    R62は、水素、ハロゲン、C1〜C4−アルキル又はフルオロ−C1〜C4−アルキルであり、
    Xは、O(酸素)又はNHであり、かつその際、
    R31中の少なくとも1個の水素原子が重水素原子と交換されており、かつR1、R2、R31、R32、R61、R62のもしくは式1−a3のコア構造の又はR1、R2、R31、R32、R61、R62及び式1−a3のコア構造の任意の組み合わせの場合により1個以上の更なる水素原子が重水素原子と交換されている]で示されることを特徴とする化合物並びにそれらの塩。
  9. 以下の群:
    エチル 7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート
    7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
    7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 (2−ヒドロキシエチル)−アミド
    7−((2,6−ジメチルフェニル)−ジデューテリオメチル−アミノ)−2−メチル−3−トリデューテリオメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
    7−((2,6−ジメチルフェニル)−モノデューテリオメチル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ジメチルアミド
    7−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−2−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
    7−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−2,3−ジメチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
    7−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−3−エチル−2−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
    7−(2−エチル−6−メチルベンジル−アミノ)−2−メトキシメチル−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオジメチルアミド
    2,3−ジメチル−7−(2−メチルベンジル−アミノ)−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸 ヘキサデューテリオ−ジメチルアミド
    から選択される化合物並びにそれらの塩。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の化合物及び/又はその薬理学的に認容性の塩と一緒に慣用の医薬品助剤及び/又は賦形剤を含有する医薬品。
  11. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の化合物及びその薬理学的に認容性の塩を、胃腸疾患を予防及び治療するために用いる使用。
  12. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の化合物及びそれらの薬理学的に認容性の塩を、胃腸疾病の治療及び/又は予防のために使用される医薬品の製造のために用いる使用。
JP2008527450A 2005-08-22 2006-08-18 同位体置換されたベンゾイミダゾール誘導体 Pending JP2009504798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05107688 2005-08-22
EP06101624 2006-02-14
PCT/EP2006/065447 WO2007023135A1 (en) 2005-08-22 2006-08-18 Isotopically substituted benzimidazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009504798A true JP2009504798A (ja) 2009-02-05

Family

ID=36999988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527450A Pending JP2009504798A (ja) 2005-08-22 2006-08-18 同位体置換されたベンゾイミダゾール誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1926714A1 (ja)
JP (1) JP2009504798A (ja)
AU (1) AU2006283876A1 (ja)
CA (1) CA2619518A1 (ja)
WO (1) WO2007023135A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511481A (ja) 2005-10-06 2009-03-19 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 増強された治療特性を持つ、胃H+,K+−ATPaseの重水素化阻害剤
WO2007072142A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Pfizer Japan Inc. Benzimidazole-5-carboxamide derivatives
WO2009094457A2 (en) * 2008-01-22 2009-07-30 Auspex Pharmaceuticals Substituted benzhydrylethers
EP2452680B1 (en) 2009-07-09 2019-12-18 RaQualia Pharma Inc. Acid pump antagonist for the treatment of diseases involved in abnormal gastrointestinal motility
ES2903523T3 (es) 2015-02-02 2022-04-04 Valo Health Inc Acidos 3-aril-4-amido-biciclico [4.5.0]hidroxámicos como inhibidores de HDAC
WO2016126726A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Forma Therapeutics, Inc. Bicyclic [4,6,0] hydroxamic acids as hdac6 inhibitors
WO2017218950A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Forma Therapeutics, Inc. 2-spiro-5- and 6-hydroxamic acid indanes as hdac inhibitors
KR20190057569A (ko) * 2017-11-20 2019-05-29 제일약품주식회사 7-아미노-1h-인돌-5-카르복사미드 유도체 및 이의 용도
CN113651663B (zh) * 2021-08-20 2024-03-29 浙大宁波理工学院 一种氘代芳香羰基类化合物的制备方法
WO2024087155A1 (zh) * 2022-10-28 2024-05-02 深圳市华先医药科技有限公司 一种合成4-羟基-n,n,2-三甲基苯并咪唑-6-甲酰胺的方法
WO2024087156A1 (zh) * 2022-10-28 2024-05-02 深圳市华先医药科技有限公司 4-羟基-n,n,2-三甲基苯并咪唑-6-甲酰胺的可放大生产方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334997B1 (en) * 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
SE9602286D0 (sv) * 1996-06-10 1996-06-10 Astra Ab New compounds
AR043063A1 (es) * 2002-12-13 2005-07-13 Altana Pharma Ag Bencimidazoles 6-sustituidos y su uso como inhibidores de secreciones gastricas
AR049168A1 (es) * 2004-05-18 2006-07-05 Altana Pharma Ag Derivados de benzimidazol

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007023135A1 (en) 2007-03-01
CA2619518A1 (en) 2007-03-01
EP1926714A1 (en) 2008-06-04
AU2006283876A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009504798A (ja) 同位体置換されたベンゾイミダゾール誘導体
EP3197867B1 (en) Novel 4-methoxy pyrrole derivatives or salts thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JP2021503438A (ja) Pad阻害剤としての複素環式化合物
US20190177325A1 (en) Process for preparing a parp inhibitor, crystalline forms, and uses thereof
JP2016506419A (ja) ベータ−ラクタマーゼ阻害剤
CA2402549A1 (en) Substituted beta-carbolines
CZ296275B6 (cs) Pyrroloindoly, pyridoindoly a azepinoindoly jako agonisté 5-HT2C a jejich pouzití
JP7564528B2 (ja) 狂犬病の治療のための化合物およびその方法
EP3953351A1 (en) Condensed azines for ep300 or cbp modulation and indications therefor
JP2008543808A (ja) 胃酸分泌阻害剤としてのスピロベンゾイミダゾール
EP1934215A1 (en) Isotopically substituted imidazopyridine derivatives for the treatment of gastrointestinal disorders
DK2697223T3 (en) 7- (heteroaryl-amino) -6,7,8,9-tetrahydro-pyrido [1,2-a] indole-acetic acid derivatives and their use as prostaglandin D2 receptor
WO2008015196A1 (en) 5-,7-bis-substituted imidazo[1,2-a]pyridines
WO2000031073A1 (fr) Derives de benzoxazole et produits a base de ces derniers utilises comme ingredient actif
JP2007538047A (ja) 7位置換されたベンゾイミダゾール及び胃酸分泌のインヒビターとしてのそれらの使用
WO2008058990A1 (en) 7,7-disubstituted pyrano-[2,3-c]-imidazo-[1,2-a]-pyridine derivatives and their use as gastric acid secretion inhibitors
JPWO2003076428A1 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JP2008543809A (ja) 胃酸分泌阻害剤としてのスピロイミダゾナフチリジン誘導体
JP2008501766A (ja) 置換された三環式のベンゾイミダゾール
WO2008084067A2 (en) Pharmaceutically active dihydrobenzofurane-substituted benzimidazole derivatives
WO1996012722A1 (fr) Agoniste des recepteurs 5-ht¿4?
CN117956996A (zh) 用于yap/tead调节的化合物和方法及其适应证
CA3164719A1 (en) Indazole derivatives as cannabinoid receptor partial agonists
WO2008017466A1 (en) Pharmaceutically active tetrahydroisoquinoline-substituted benzimidazole derivatives
WO2008095912A2 (en) Enantiopure pharmacologically active tricyclic benzimidazoles