JP2009301190A - Document processor and document processing program - Google Patents
Document processor and document processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009301190A JP2009301190A JP2008153001A JP2008153001A JP2009301190A JP 2009301190 A JP2009301190 A JP 2009301190A JP 2008153001 A JP2008153001 A JP 2008153001A JP 2008153001 A JP2008153001 A JP 2008153001A JP 2009301190 A JP2009301190 A JP 2009301190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- electronic document
- electronic
- temporary registration
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、文書処理装置及び文書処理プログラムに関する。 The present invention relates to a document processing apparatus and a document processing program.
文書管理装置等では、文書を登録し、登録した文書を閲覧したり、編集したりできるようにしていることがある。しかしながら、例えば、編集になれていない新人等のユーザが行う編集や、前担当者などの例外的に文書の編集を許可しているユーザが行う編集等については、当該編集結果を直ちに正規文書に反映せず、当該文書の正規の担当者が編集内容を確認した後に当該編集結果が正規文書に反映されることが望まれている。 A document management apparatus or the like may register a document so that the registered document can be viewed or edited. However, for example, with respect to editing performed by a new user who has not been edited or editing performed by a user who has exceptionally permitted editing of a document such as a previous person in charge, the editing result is immediately converted into a regular document. It is desired that the editing result is reflected in the regular document after the authorized person in charge of the document confirms the editing content without reflecting it.
これに対しては、特定のユーザが編集を行った場合は、個別に設定されている承認者が承認を行わない限り編集が反映されないようにすることで対応可能であるが、この場合には、承認者が承認するまでの間、文書に対する編集の排他制御を行わないと、その間行われた編集が承認の際に上書きされてしまうが、排他制御を行うと、他のユーザが編集を行うことが全くできないため、作業が滞ってしまう場合がある。 For this, when a specific user makes an edit, it can be handled by preventing the edit from being reflected unless the approver set individually approves. Until the approver approves, if the exclusive control of the document is not performed, the edit performed during that time will be overwritten at the time of approval, but if the exclusive control is performed, other users will edit There is a case where work is delayed because it cannot be done at all.
なお、セキュリティに関する技術としては、データの更新に承認を要するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
本発明は、格納した電子文書を更新する場合において、所定の格納領域に格納した複写元の電子文書に対して、更新対象である複写先の電子文書への複写を要求することによって、電子文書を更新する文書処理装置及び文書処理プログラムを提供することを目的とする。 According to the present invention, when a stored electronic document is updated, the electronic document stored in the predetermined storage area is requested to be copied to the electronic document of the copy destination to be updated. An object of the present invention is to provide a document processing apparatus and a document processing program for updating the document.
前述した目的を達成するため、請求項1の発明は、格納要求に応じて、文書格納手段の第1の格納領域に格納されている第1の電子文書に対応付けて、前記文書格納手段の第2の格納領域に第2の電子文書を格納する格納手段と、複写要求に応じて、当該複写要求により指定された前記第2の格納領域に格納された第2の電子文書を、当該第2の電子文書に対応付けられた第1の電子文書として、前記第1の格納領域に複写する複写手段と、前記複写手段によって複写された第2の電子文書を前記第2の格納領域から削除する削除手段とを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention of
また、請求項2の発明は、格納要求に応じて、文書格納手段の第1の格納領域に格納されている第1の電子文書に対応付けて、前記文書格納手段の第2の格納領域に第2の電子文書を格納する格納ステップ、複写要求に応じて、当該複写要求により指定された前記第2の格納領域に格納された第2の電子文書を、当該第2の電子文書に対応付けられた第1の電子文書として、前記第1の格納領域に複写する複写ステップ、前記複写ステップにおいて複写された第2の電子文書を前記第2の格納領域から削除する削除ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the second storage area of the document storage means is associated with the first electronic document stored in the first storage area of the document storage means in response to the storage request. A storage step for storing the second electronic document; in response to a copy request, the second electronic document stored in the second storage area designated by the copy request is associated with the second electronic document Causing the computer to execute a copying step of copying the first electronic document to the first storage area and a deleting step of deleting the second electronic document copied in the copying step from the second storage area It is characterized by that.
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記削除ステップにおいて削除された第2の電子文書と、当該第2の電子文書に対する前記複写要求を要求した利用者の識別情報とを、対応付けて削除文書格納手段に格納する削除文書格納ステップ、前記複写要求を要求した利用者から、当該利用者の識別情報と対応付けられた前記削除文書格納手段に格納された第2の電子文書に対する操作要求を受け付けた場合には、当該操作要求に応じて当該第2の電子文書に対する操作を実行する操作実行ステップを前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the second electronic document deleted in the deletion step and the identification information of the user who has requested the copy request for the second electronic document are provided. A deleted document storing step of storing in the deleted document storage means in association with the second electronic data stored in the deleted document storage means associated with the identification information of the user from the user who has requested the copy request; When an operation request for a document is received, the computer is further caused to execute an operation execution step of executing an operation for the second electronic document in response to the operation request.
また、請求項4の発明は、請求項2の発明において、前記格納ステップは、ひとつの第1の電子文書に対して複数の第2の電子文書を格納し、前記複写ステップは、前記複写要求により、前記複数の第2の電子文書のうちから指定されたひとつの第2の電子文書を複写元の電子文書とすることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the storing step stores a plurality of second electronic documents for one first electronic document, and the copying step includes the copying request. Thus, one second electronic document designated from the plurality of second electronic documents is set as a copy source electronic document.
また、請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記格納ステップは、ひとつの第1の電子文書に対する複数の第2の電子文書における電子文書間の関係情報を格納し、前記複数の第2の電子文書に関する情報を出力するステップであって、前記関係情報に基づいて、前記複数の第2の電子文書に関する情報を関連付けて出力する出力ステップを前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention of the fourth aspect, the storing step stores relationship information between electronic documents in a plurality of second electronic documents with respect to one first electronic document, and A step of outputting information relating to the second electronic document, the computer further executing an output step of associating and outputting information relating to the plurality of second electronic documents based on the relationship information. To do.
本発明によれば、格納した文書を更新する場合において、所定の格納領域に格納した複写元の文書に対して、更新対象である複写先の文書への複写を要求することによって、文書を更新することができる。 According to the present invention, when a stored document is updated, the document is updated by requesting the copy source document stored in the predetermined storage area to be copied to the copy destination document to be updated. can do.
以下、本発明の一実施の形態に係る文書管理装置、文書管理プログラムについて、添付図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, a document management apparatus and a document management program according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、文書管理システムの構成例を示した図である。同図に示すように、文書管理システムは、文書管理装置1と複数の情報処理装置2(2−1〜2−n)がネットワーク3を介して接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a document management system. As shown in the figure, in the document management system, a
文書管理装置1は、文書の登録や更新を受け付け、登録または更新された文書を管理する。情報処理装置2は、文書管理装置1の利用者(文書の登録者や閲覧者、後述する承認者等)等が文書管理装置1を利用するために用いるもので、パーソナルコンピュータ等により構成される。
The
なお、文書管理装置1が登録や更新を受け付けて管理する文書は、任意の電子情報であり、例えば、契約書、仕様書、図面等を電子化したものや、画像、音声データ、プログラムのソースコードや実行形式のファイル等を含むものである。
The document that the
次に、文書管理装置1の詳細について説明する。図2は、文書管理装置1の機能的な構成例を示すブロック図である。
Next, details of the
同図に示すように、文書管理装置1は、更新部10と、アクセス権判定部11、アクセス権リポジトリ12、仮アクセス権リポジトリ13、文書リポジトリ14、仮登録部15、文書仮登録リポジトリ16、仮登録確認部17、仮登録反映部18、仮登録却下部19を有している。
As shown in the figure, the
更新部10は、文書の登録や更新の要求があった際に、文書リポジトリ14への文書の登録や更新を行うほか、その要求の内容に応じて仮登録部15や仮登録反映部18、仮登録却下部19へ処理を移行する。更新部10による文書の更新は、アクセス権判定部11により許可と判定されるアクセス権を有する利用者が行った要求に対してのみ実行される。
When there is a request for registration or update of a document, the
アクセス権判定部11は、アクセス権リポジトリ12に登録されているアクセス権と、仮許可アクセス権リポジトリ13に登録されている仮許可アクセス権に基づいて、文書の登録・更新要求に対する登録・更新者のアクセスについて、許可、仮許可、不許可のいずれかを判定する。
The access right determination unit 11 is a registrant / updater for a document registration / update request based on the access right registered in the access
仮登録部15は、文書リポジトリ14に登録されている正規文書の更新が要求された際に、その更新文書を仮登録文書として仮登録リポジトリ16へ仮登録する。仮登録部15は、文書リポジトリ14に登録されている正規文書に対する仮登録文書が仮登録されている際に、この仮登録文書の内容を含めて更新を行うようさらに更新文書を仮登録する連結仮登録部15−1と、仮登録されている文書に代えて更新を行うよう更新文書を仮登録する並列仮登録部15−2を有している。例えば、図3に示すようにIDが0の正規文書に対して、IDが1から5の仮登録文書が、そのIDの順に仮登録されたとすると、ID=1の仮登録文書は、正規文書に対して連結仮登録されたもので、ID=2の仮登録文書は、ID=1の仮登録文書に対して連結仮登録されたもの、ID=3の仮登録文書は、正規文書に対して並列仮登録されたもの、ID=4の仮登録文書は、ID=2の仮登録文書に対して連結仮登録されたもの、ID=5の仮登録文書は、ID=2の仮登録文書に対して並列仮登録されたものとなる。仮登録部15による仮登録は、アクセス権判定部11により許可又は仮許可と判定されるアクセス権を有する利用者が行った要求に対して実行される。
When the update of the regular document registered in the
仮登録確認部17は、文書仮登録リポジトリ16に仮登録されている仮登録文書の有無や、その構成を確認する。仮登録確認部17による確認処理は、アクセス権判定部11により許可又は仮許可と判定されるアクセス権を有する利用者が行った要求に対して実行される。
The provisional registration confirmation unit 17 confirms the presence or configuration of the provisionally registered document provisionally registered in the document
仮登録反映部18は、文書仮登録リポジトリ16に仮登録されている仮登録文書を更新文書として正規文書に反映する。仮登録反映部18による反映処理は、アクセス権判定部11により許可と判定されるアクセス権を有する利用者が行った要求に対してのみ実行される。
The temporary
仮登録却下部19は、文書仮登録リポジトリ16に仮登録されている仮登録文書を更新文書とせずに却下する。仮登録文書の却下に際しては、その文書自体は破棄するが、その仮登録文書による更新内容については、文書仮登録リポジトリ16に残される。仮登録却下部19による却下処理は、アクセス権判定部11により許可と判定されるアクセス権を有する利用者が行った要求に対してのみ実行される。
The temporary
ところで、図2に示した各機能部は、各機能部を実現させるプログラムを、例えば、図4に示すような構成を有するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置で動作させることで実現することもできる。 By the way, each function unit shown in FIG. 2 can be realized by causing a program for realizing each function unit to operate on an information processing apparatus such as a personal computer having the configuration shown in FIG.
図4は、文書管理装置1をプログラムの動作により実現する場合に、そのプログラムを動作させる情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of an information processing apparatus that operates a program when the
同図に示すように、文書管理装置1は、演算部101と、記憶部102、一時記憶部103、記憶装置接続部104、記憶装置105、通信部106、入力装置接続部107、入力装置108、表示装置接続部109、表示装置110を有している。
As shown in the figure, the
演算部101は、演算処理を行うもので、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサにより実現されるものである。記憶部102は、情報等を記憶するもので、例えば、ROM(Read Only Memory)、不揮発性メモリ(Nonvolatile Memory)等のメモリで実現されるものである。一時記憶部103は、情報等を一時的に記憶するもので、例えば、RAM(Random Access Memory)等のメモリで実現されるものである。記憶装置接続部104は、記憶装置105を接続するインタフェイスである。記憶装置105は、情報や文書等を記憶するもので、例えば、磁気ディスク等で実現されるものである。通信部106は、ネットワークとのインタフェイスである。入力装置接続部107は、入力装置108を接続するインタフェイスである。入力装置108は、情報や指示の入力を行うもので、例えば、キーボードやマウス等で実現されるものである。表示装置接続部109は、表示装置110を接続するインタフェイスである。表示装置110は、情報等を表示するもので、例えば、ディスプレイ装置等で実現されるものである。
The
演算部101は、それぞれ、記憶装置105または記憶部102に記憶されているプログラム等により動作し、これにより、文書管理装置1を実現する。このとき、アクセス権リポジトリ12、仮許可アクセス権リポジトリ13、文書リポジトリ14、文書仮登録リポジトリ16は、その記憶領域として記憶装置105を用い、アクセス権や文書等の登録・更新処理は演算部101の動作により行われる。また、更新部10、アクセス権判定部11、仮登録部15、仮登録確認部17、仮登録反映部18、仮登録却下部19が実行する各処理は演算部101の動作により行われる。
The
次に、文書管理装置1の動作について説明する。図5および図6は、文書管理装置1の動作の流れの一例を示すフローチャートである。なお、文書の新規登録や取得等の処理は、従来の文書管理装置と同様に行われるため、ここでの説明は省略する。
Next, the operation of the
文書管理装置1は、更新部10が文書の更新要求を受けると処理を開始し、まず、アクセス権判定部11が、アクセス権リポジトリ12と仮アクセス権リポジトリ13を参照して更新要求を発した利用者のアクセス権を判定する(ステップ201)。アクセス権リポジトリ12には、例えば、図7(a)に示すような各利用者に対してアクセスの可否を示すアクセス権情報が設定されており、仮アクセス権リポジトリ13には、例えば、図7(b)に示すようなアクセス権リポジトリ12でアクセスが不許可となっている利用者に対する仮アクセス権の有無を示す仮アクセス権情報が設定されている。アクセス権判定部11は、両者を参照して、例えば、図7(c)に示すような判定結果を得ることとなる。
The
アクセス権判定部11による判定の結果、更新要求を発した利用者がアクセス不能な利用者、つまり、アクセス権と仮アクセス権がともに不許可に設定されている利用者であった場合には(ステップ202でNO)、文書管理装置1は、そのまま処理を終了する。
As a result of the determination by the access right determination unit 11, if the user who issued the update request is an inaccessible user, that is, a user whose access right and temporary access right are both set to not permitted ( In
アクセス権判定部11による判定の結果、更新要求を発した利用者がアクセス可能な利用者、つまり、アクセス権が許可に設定されている利用者又は仮アクセス権が仮許可に設定されている利用者であった場合には(ステップ202でYES)、それがアクセス権が許可に設定されている利用者であれば(ステップ203でYES)、仮登録確認部17が、文書管理登録リポジトリ16に仮登録されている仮登録文書の有無を確認する(ステップ204)。確認の結果、仮登録となっている仮登録文書が無ければ(ステップ205でYES)、更新部10は、更新要求にしたがって、文書リポジトリ14に登録されている正規文書を更新し(ステップ206)、処理を終了する。
As a result of the determination by the access right determination unit 11, the user who can access the user who issued the update request, that is, the user whose access right is set to permit or the use whose provisional access right is set to temporary permit If the user is an authorized user (YES in step 202), and the user is an authorized user whose access right is set (YES in step 203), the temporary registration confirmation unit 17 enters the document
一方、仮登録確認部17による確認の結果、仮登録となっている仮登録文書があれば(ステップ205でNO)、利用者に対し、仮登録文書を反映するか、却下するか、保留するかを確認する(ステップ207)。その結果、利用者が仮登録文書の正規文書への反映を要求すれば(ステップ208でYES)、後述する仮登録反映処理を行い(ステップ209)、更新部10が、更新要求にしたがって、文書リポジトリ14に登録されている正規文書を更新し(ステップ206)、処理を終了する。
On the other hand, as a result of confirmation by the provisional registration confirmation unit 17, if there is a provisionally registered document that is provisionally registered (NO in step 205), the provisionally registered document is reflected, rejected, or suspended for the user. (Step 207). As a result, if the user requests reflection of the temporary registration document to the regular document (YES in step 208), temporary registration reflection processing described later is performed (step 209), and the
また、利用者が仮登録文書の却下を要求すれば(ステップ208でNO、ステップ210でYES)、後述する仮登録却下処理を行い(ステップ211)、更新部10が、更新要求にしたがって、文書リポジトリ14に登録されている正規文書を更新し(ステップ206)、処理を終了する。
If the user requests rejection of the temporary registration document (NO in
また、利用者が仮登録文書に対する処理の判断の保留を要求すれば(ステップ208でNO、ステップ210でNO)、更新要求された文書は仮登録文書として仮登録されるため、仮登録部15は、利用者に仮登録方法を確認する(ステップ212)。その結果、利用者が連結仮登録を要求すれば(ステップ213でYES)、連結仮登録部15−1が更新要求された文書を仮登録文書として連結仮登録し(ステップ214)、処理を終了する。
Further, if the user requests suspension of processing judgment on the temporary registration document (NO in
また、利用者が並列仮登録を要求すれば(ステップ213でNO)、並列仮登録部15−2が更新要求された文書を仮登録文書として並列仮登録し(ステップ215)、処理を終了する。 If the user requests parallel temporary registration (NO in step 213), the parallel temporary registration unit 15-2 performs parallel temporary registration as a temporary registration document (step 215), and the process ends. .
なお、文書を連結仮登録するか並列仮登録するかの判断を利用者に行わせずに、仮登録部15が更新要求された文書がどの文書に基づいて編集されたかを文書番号等から確認し、その編集前の文書を更新するように連結仮登録するか並列仮登録するかを判断するようにすることもできる。
Note that the
一方、アクセス権判定部11による判定の結果、更新要求を発した利用者がアクセス可能な利用者で、それがアクセス権が仮許可に設定されている利用者であれば(ステップ202でYES、ステップ203でNO)、仮登録確認部17が、文書管理登録リポジトリ16に仮登録されている仮登録文書の有無を確認する(ステップ216)。確認の結果、仮登録となっている仮登録文書が無ければ(ステップ217でNO)、並列仮登録部15−2が更新要求された文書を仮登録文書として並列仮登録し(ステップ215)、処理を終了する。
On the other hand, as a result of the determination by the access right determination unit 11, if the user who issued the update request is an accessible user and the access right is set to temporary permission (YES in step 202), In
また、仮登録確認部17による確認の結果、仮登録となっている仮登録文書があれば(ステップ217でYES)、仮登録部15は、利用者に仮登録方法を確認する(ステップ212)。その結果、利用者が連結仮登録を要求すれば(ステップ213でYES)、連結仮登録部15−1が更新要求された文書を仮登録文書として連結仮登録し(ステップ214)、処理を終了する。
As a result of the confirmation by the provisional registration confirmation unit 17, if there is a provisional registration document that is provisionally registered (YES in step 217), the
また、利用者が並列仮登録を要求すれば(ステップ213でNO)、並列仮登録部15−2が更新要求された文書を仮登録文書として並列仮登録し(ステップ215)、処理を終了する。 If the user requests parallel temporary registration (NO in step 213), the parallel temporary registration unit 15-2 performs parallel temporary registration as a temporary registration document (step 215), and the process ends. .
次に、前述のステップ209で処理する仮登録反映処理について説明する。図8は、仮登録反映処理の流れの一例を示すフローチャートである。
Next, the provisional registration reflection process performed in the above-described
仮登録反映処理では、まず、対象となる仮登録文書が却下されているか否かを確認する(ステップ301)。仮登録文書は、後述するように却下されたか否かを別途管理しているため、これにより確認を行う。対象となる仮登録文書が却下済であれば(ステップ302でNO)、そのまま仮登録反映処理を終了する。 In the temporary registration reflection process, first, it is confirmed whether or not the target temporary registration document has been rejected (step 301). Since the temporary registration document separately manages whether or not it has been rejected as will be described later, this is confirmed. If the target temporary registration document has been rejected (NO in step 302), the temporary registration reflection process is terminated.
対象となる仮登録文書が未却下であれば(ステップ302でYES)、対象となる仮登録文書が更新しようとする元文書を示す元文書IDを取得する(ステップ303)。そして、同じ元文書IDを持つ仮登録文書を取得し(ステップ304)、取得した仮登録文書に対して後述する仮登録却下処理を行う(ステップ305)。このステップ304とステップ305の処理は、同じ元文書IDを持つ仮登録文書の全てに対して行われ(ステップ306でNO)、その全てに対して処理が終了すると(ステップ306でYES)、対象となる仮登録文書を取得し(ステップ307)、その内容を元文書に反映する(ステップ308)。
If the target temporary registration document has not been rejected (YES in step 302), an original document ID indicating the original document to be updated by the target temporary registration document is acquired (step 303). Then, a temporary registration document having the same original document ID is acquired (step 304), and a temporary registration rejection process described later is performed on the acquired temporary registration document (step 305). The processing of
そして、対象となる仮登録文書を元文書としている仮登録文書の元文書IDを変更し(ステップ309)、この処理を対象となる仮登録文書を元文書としている仮登録文書の全てに対して行い(ステップ310でNO)、その全てに対して処理が終了すると(ステップ310でYES)、仮登録反映処理を終了する。 Then, the original document ID of the temporary registration document whose original document is the target temporary registration document is changed (step 309), and this process is performed for all the temporary registration documents whose original document is the target temporary registration document. If this is done (NO in step 310) and the processing is completed for all of them (YES in step 310), the provisional registration reflection processing is terminated.
この仮登録反映処理を行うことにより、例えば、図9(a)に示すID=1の仮登録文書を正規文書として反映すると、図9(b)に示すように、その内容がID=0の正規文書に反映され、ID=2の仮登録文書の元文書IDが「1」から「0」に変更され、ID=3の仮登録文書が却下されることとなる。 By performing the temporary registration reflection process, for example, when the temporary registration document with ID = 1 shown in FIG. 9A is reflected as a regular document, the content is ID = 0 as shown in FIG. 9B. Reflected in the regular document, the original document ID of the temporary registration document with ID = 2 is changed from “1” to “0”, and the temporary registration document with ID = 3 is rejected.
次に、前述のステップ211およびステップ305で処理する仮登録却下処理について説明する。図10は、仮登録却下処理の流れの一例を示すフローチャートである。
Next, the provisional registration rejection process performed in the above-described
仮登録却下処理では、まず、対象となる仮登録文書を元文書とする仮登録文書の有無を確認する(ステップ401)。その結果、対象となる仮登録文書を元文書とする仮登録文書が無ければ(ステップ402でNO)、対象文書を却下済に設定し(ステップ403)、仮登録却下処理を終了する。 In the temporary registration rejection process, first, it is confirmed whether or not there is a temporary registration document whose original document is the target temporary registration document (step 401). As a result, if there is no temporary registration document whose original document is the target temporary registration document (NO in step 402), the target document is set to rejected (step 403), and the temporary registration rejection process is terminated.
一方、対象となる仮登録文書を元文書とする仮登録文書が有れば(ステップ402でYES)、その仮登録文書を却下するとともに(ステップ404)、再帰処理として、仮登録却下処理(ここで説明している処理)を行い(ステップ405)、これらの処理を対象となる仮登録文書を元文書とする仮登録文書の全てに対して行う(ステップ406でNO)。その全てに対して処理が終了すると(ステップ406でYES)、対象文書を却下済に設定し(ステップ403)、仮登録却下処理を終了する。 On the other hand, if there is a temporary registration document whose original document is the target temporary registration document (YES in step 402), the temporary registration document is rejected (step 404), and temporary registration rejection processing (here) is performed. (Step 405), and these processes are performed for all temporary registration documents whose original document is the temporary registration document as a target (NO in step 406). When the processing is completed for all of them (YES in step 406), the target document is set to rejected (step 403), and the temporary registration rejection processing is ended.
この仮登録却下処理を行うことにより、例えば、図11(a)に示すID=1の仮登録文書を却下すると、図11(b)に示すように、対象文書を元文書とする全ての仮登録文書が却下される。このとき、対象文書と同じ元文書ID=0を持つ仮登録文書(ID=3)には、何ら影響は無い。 By performing this temporary registration rejection processing, for example, if the temporary registration document with ID = 1 shown in FIG. 11A is rejected, as shown in FIG. Registration document is rejected. At this time, there is no influence on the temporarily registered document (ID = 3) having the same original document ID = 0 as that of the target document.
ところで、前述のように、仮登録文書は、却下されたか否かが管理されている。この管理は、例えば、文書仮登録リポジトリ16に図12に示すようなテーブルとして管理される。図12(a)は、仮登録文書が図11(a)の状態の場合を示したもので、図12(b)は、仮登録文書が図11(b)の状態の場合を示したものである。このように、仮登録文書は、却下済であるか否かと、その仮登録文書がどのような編集がなされたものであるか(コンテント更新や属性更新)が設定されており、これにより、仮登録文書が却下された場合でも、当該仮登録文書がどのような編集がなされたものかを確認することが可能となっている。
By the way, as described above, whether or not the provisionally registered document is rejected is managed. This management is managed, for example, as a table as shown in FIG. 12 in the document
1 文書管理装置
2、2−1〜2−n 情報処理装置
3 ネットワーク
10 更新部
11 アクセス権判定部
12 アクセス権リポジトリ
13 仮アクセス権リポジトリ
14 文書リポジトリ
15 仮登録部
16 文書仮登録リポジトリ
17 仮登録確認部
18 仮登録反映部
19 仮登録却下部
101 演算部
102 記憶部
103 一時記憶部
104 記憶装置接続部
105 記憶装置
106 通信部
107 入力装置接続部
108 入力装置
109 表示装置接続部
110 表示装置
DESCRIPTION OF
Claims (5)
複写要求に応じて、当該複写要求により指定された前記第2の格納領域に格納された第2の電子文書を、当該第2の電子文書に対応付けられた第1の電子文書として、前記第1の格納領域に複写する複写手段と、
前記複写手段によって複写された第2の電子文書を前記第2の格納領域から削除する削除手段と
を具備することを特徴とする文書処理装置。 A storage for storing the second electronic document in the second storage area of the document storage means in association with the first electronic document stored in the first storage area of the document storage means in response to the storage request Means,
In response to the copy request, the second electronic document stored in the second storage area designated by the copy request is used as the first electronic document associated with the second electronic document. Copying means for copying to one storage area;
A document processing apparatus comprising: a deletion unit that deletes the second electronic document copied by the copying unit from the second storage area.
複写要求に応じて、当該複写要求により指定された前記第2の格納領域に格納された第2の電子文書を、当該第2の電子文書に対応付けられた第1の電子文書として、前記第1の格納領域に複写する複写ステップ、
前記複写ステップにおいて複写された第2の電子文書を前記第2の格納領域から削除する削除ステップ
をコンピュータに実行させるための文書処理プログラム。 A storage for storing the second electronic document in the second storage area of the document storage unit in association with the first electronic document stored in the first storage area of the document storage unit in response to the storage request Step,
In response to the copy request, the second electronic document stored in the second storage area designated by the copy request is used as the first electronic document associated with the second electronic document. A copying step for copying to one storage area;
A document processing program for causing a computer to execute a deletion step of deleting the second electronic document copied in the copying step from the second storage area.
前記複写要求を要求した利用者から、当該利用者の識別情報と対応付けられた前記削除文書格納手段に格納された第2の電子文書に対する操作要求を受け付けた場合には、当該操作要求に応じて当該第2の電子文書に対する操作を実行する操作実行ステップ
を前記コンピュータにさらに実行させるための請求項2に記載の文書処理プログラム。 A deleted document storage step of storing the second electronic document deleted in the deletion step and the identification information of the user who has requested the copy request for the second electronic document in association with each other in the deleted document storage unit;
When an operation request for the second electronic document stored in the deleted document storage means associated with the identification information of the user is received from the user who has requested the copy request, The document processing program according to claim 2, further causing the computer to execute an operation execution step of executing an operation on the second electronic document.
前記複写ステップは、前記複写要求により、前記複数の第2の電子文書のうちから指定されたひとつの第2の電子文書を複写元の電子文書とする請求項2に記載の文書処理プログラム。 The storing step stores a plurality of second electronic documents for one first electronic document,
3. The document processing program according to claim 2, wherein in the copying step, one second electronic document designated from among the plurality of second electronic documents according to the copying request is used as a copying source electronic document.
前記複数の第2の電子文書に関する情報を出力するステップであって、前記関係情報に基づいて、前記複数の第2の電子文書に関する情報を関連付けて出力する出力ステップを前記コンピュータにさらに実行させるための請求項4に記載の文書処理プログラム。 The storing step stores relationship information between electronic documents in a plurality of second electronic documents for one first electronic document,
For causing the computer to further execute an output step of outputting information on the plurality of second electronic documents in association with the information on the plurality of second electronic documents based on the relationship information. The document processing program according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008153001A JP2009301190A (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Document processor and document processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008153001A JP2009301190A (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Document processor and document processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009301190A true JP2009301190A (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=41548036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008153001A Pending JP2009301190A (en) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | Document processor and document processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009301190A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026027A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | 富士通株式会社 | File management program, file management method and file management device |
RU2718736C1 (en) * | 2019-09-26 | 2020-04-14 | Публичное акционерное общество «Аэрофлот - российские авиалинии» | Electronic document management system and electronic document management system control method |
JP7387820B1 (en) | 2022-06-28 | 2023-11-28 | 株式会社日立ハイテクフィールディング | Information processing device, information processing method and program |
-
2008
- 2008-06-11 JP JP2008153001A patent/JP2009301190A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026027A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | 富士通株式会社 | File management program, file management method and file management device |
RU2718736C1 (en) * | 2019-09-26 | 2020-04-14 | Публичное акционерное общество «Аэрофлот - российские авиалинии» | Electronic document management system and electronic document management system control method |
JP7387820B1 (en) | 2022-06-28 | 2023-11-28 | 株式会社日立ハイテクフィールディング | Information processing device, information processing method and program |
JP2024003978A (en) * | 2022-06-28 | 2024-01-16 | 株式会社日立ハイテクフィールディング | Information processing device, information processing method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5963957B2 (en) | Development environment system, development environment device, development environment providing method and program | |
JP6291826B2 (en) | Information processing system and license management method | |
JP6052816B2 (en) | Method for supporting secondary use of contents of electronic work, server computer for supporting secondary use of contents of electronic work, and program for server computer | |
CN108287708B (en) | Data processing method and device, server and computer readable storage medium | |
JP2016027446A (en) | Information processing system, information processing device, license management method, and program | |
US11630647B2 (en) | Method and system for configuring processes of software applications using activity fragments | |
JP6848340B2 (en) | Information processing system, update method, information processing device and program | |
JP2014153804A (en) | Information processing device, information processing system, stop method, and program | |
US8001149B2 (en) | Document managing system, document use controller, document storage device, document managing method, and computer readable medium for updating index information at a storage device in response to change of index use permit/inhibit information at a document use controller | |
JP6136192B2 (en) | License management apparatus, license management system, and license management method | |
JP2009301190A (en) | Document processor and document processing program | |
JP6131647B2 (en) | Information processing apparatus, program, and file management system | |
JP2006172377A (en) | Workflow system, related authority setting method, program, and recording medium | |
CN111431699A (en) | Method, device and system for quickly validating face authentication function | |
US8490180B2 (en) | Computer readable medium, method for controlling execution of processing, and information processing apparatus | |
JP5172585B2 (en) | System, method, and program for controlling access to object model | |
CN114365130A (en) | Policy definition method across information models exposed through application programming interfaces | |
JP4507609B2 (en) | File management program and file management apparatus | |
CN116680277B (en) | Information verification method, device, equipment and storage medium | |
JP2009181240A (en) | Workflow processing unit | |
JP2018081572A (en) | Service provision system, information processing device, program and information processing system | |
JP2007219829A (en) | Information management device, method, and program | |
JP3771753B2 (en) | Integrated resource management method | |
CN117764566A (en) | Data processing method, device, electronic equipment and medium | |
US20190266602A1 (en) | Method and system for overseeing execution of graph-based contracts using hash chains |