JP2009238456A - Electroluminescence panel - Google Patents
Electroluminescence panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009238456A JP2009238456A JP2008080581A JP2008080581A JP2009238456A JP 2009238456 A JP2009238456 A JP 2009238456A JP 2008080581 A JP2008080581 A JP 2008080581A JP 2008080581 A JP2008080581 A JP 2008080581A JP 2009238456 A JP2009238456 A JP 2009238456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- insulating film
- groove
- layer
- partition wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エレクトロルミネッセンスパネルに関する。 The present invention relates to an electroluminescence panel.
有機エレクトロルミネッセンス素子はアノードとカソードとの間に有機化合物層が介在した積層構造を為しており、アノードとカソードの間に順バイアス電圧が印加されると、有機化合物層内で電子と正孔が再結合を引き起こして有機化合物層が発光する。それぞれ赤、緑、青に発光する複数の有機エレクトロルミネッセンス素子をサブピクセルとして基板上にマトリクス状に配列し、画像表示を行うエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルが実現化されている。 An organic electroluminescent element has a laminated structure in which an organic compound layer is interposed between an anode and a cathode. When a forward bias voltage is applied between the anode and the cathode, electrons and holes are formed in the organic compound layer. Cause recombination and the organic compound layer emits light. An electroluminescence display panel that displays images by arranging a plurality of organic electroluminescence elements that emit red, green, and blue as subpixels in a matrix on a substrate has been realized.
アクティブ駆動の場合、画素トランジスタを基板上に形成した後、画素トランジスタを覆う保護絶縁膜を形成し、保護絶縁膜の上に画素電極を形成した後に画素電極上に有機化合物層を形成する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、図15に示すように、製造プロセスの簡略化のために、基板上に画素トランジスタ121と画素電極120aとを形成し、画素トランジスタ121及び画素電極120aを覆う保護絶縁膜132に画素電極120aを露出させる露出孔33を形成し、画素電極120a上に有機化合物層120bを形成する構造が検討されている。
Incidentally, as shown in FIG. 15, in order to simplify the manufacturing process, the
しかし、保護絶縁膜132は光を透過させるため、この構造では、図15に示すように、有機化合物層120bから側方に放出される光や絶縁基板102で反射した光が保護絶縁膜132に入射し、隔壁106を通過して対向電極120dで反射されて画素トランジスタ121に到達することが考えられる。このような場合、画素トランジスタ121に光劣化を引き起こすなどの不都合が考えられる。
However, since the protective
本発明の課題は、有機エレクトロルミネッセンス素子から放射される光により画素トランジスタが劣化することを防止することである。 An object of the present invention is to prevent a pixel transistor from being deteriorated by light emitted from an organic electroluminescence element.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、エレクトロルミネッセンスパネルであって、基板の上面に形成された画素電極に接続された画素トランジスタと、前記画素トランジスタを被覆するように形成された保護絶縁膜と、前記保護絶縁膜の上部に形成された隔壁と、前記画素電極の上部に形成された有機化合物層と、前記有機化合物層及び前記隔壁の上部に形成された対向電極とを備え、前記画素トランジスタ上部に形成された前記隔壁には、溝が形成されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, an invention described in claim 1 is an electroluminescence panel, wherein a pixel transistor connected to a pixel electrode formed on an upper surface of a substrate is formed so as to cover the pixel transistor. A protective insulating film formed, a partition formed on the protective insulating film, an organic compound layer formed on the pixel electrode, a counter electrode formed on the organic compound layer and the partition, And a groove is formed in the partition wall formed on the pixel transistor.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のエレクトロルミネッセンスパネルであって、前記溝の底部は前記保護絶縁膜の上面まで達していることを特徴とする。 A second aspect of the present invention is the electroluminescent panel according to the first aspect, wherein the bottom of the groove reaches the upper surface of the protective insulating film.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のエレクトロルミネッセンスパネルであって、前記溝の深さは前記隔壁の高さよりも浅いことを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the electroluminescence panel according to the first aspect, wherein the depth of the groove is shallower than the height of the partition wall.
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のエレクトロルミネッセンスパネルであって、前記溝は、断面略V字状であることを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is the electroluminescent panel according to any one of the first to third aspects, wherein the groove has a substantially V-shaped cross section.
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のエレクトロルミネッセンスパネルであって、前記溝は、断面略U字状であることを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is the electroluminescence panel according to any one of the first to third aspects, wherein the groove has a substantially U-shaped cross section.
本発明によれば、有機エレクトロルミネッセンス素子から放射される光により画素トランジスタが劣化することを防止することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can prevent that a pixel transistor deteriorates with the light radiated | emitted from an organic electroluminescent element.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。また、以下の説明において、エレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence)という用語をELと略称する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. However, although various technically preferable limitations for implementing the present invention are given to the embodiments described below, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples. Further, in the following description, the term electroluminescence is abbreviated as EL.
図1は、本発明の実施形態に係るELディスプレイパネル10における1つのサブピクセルの回路図であり、図2は1つのサブピクセルの平面図であり、図3は図2のIII−III矢視断面図である。このELディスプレイパネル10においては、赤、青及び緑のサブピクセルによって1ドットの画素が構成され、このような画素がマトリクス状に配列されている。水平方向の配列に着目すると赤のサブピクセル、青のサブピクセル、緑のサブピクセルの順に繰り返し配列され、垂直方向の配列に着目すると同じ色が一列に配列されている。
1 is a circuit diagram of one subpixel in an
このELディスプレイパネル10においては、サブピクセルに各種の信号を出力するために、複数の走査線25、信号線24及び供給線26が設けられている。走査線25及び供給線26と、信号線24とは互いに直行する方向に延在している。
In the
サブピクセルは、2つのnチャネル型トランジスタ21,22と、キャパシタ27と、有機EL素子20とを有する。2つのnチャネル型トランジスタ21,22及びキャパシタ27は、走査線25、信号線24及び供給線26の入力信号に応じて有機EL素子20に電圧を印加する。
The subpixel includes two n-
図2、図3に示すように、透明な絶縁基板2の上にトランジスタ21,22のゲート電極21G,22Gが設けられるとともに、キャパシタ27の一方の電極27a、信号線24が設けられ、これらが共通のゲート絶縁膜31によって被覆されている。なお、図2に示すように、電極27aとゲート電極21とは一体に形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3,
ゲート絶縁膜31の上には、図3に示すように、トランジスタ21,22の半導体膜21a,22a、チャネル保護膜21b,22b、不純物半導体膜21c,21d,22c,22d、ソース電極21S,22S及びドレイン電極21D,22D、キャパシタ27の他方の電極27b、走査線25及び供給線26が設けられている。なお、図2に示すように、ソース電極21Sと電極27bとは一体に形成されており、ドレイン電極21Dは供給線26と一体に形成されており、ソース電極22Sはコンタクトホール28aによりゲート電極21G及び電極27aと導通されており、信号線24はコンタクトホール28bによりドレイン電極22Dと導通されており、走査線25はコンタクトホール28cによりゲート電極22Gと導通されている。
On the
また、ゲート絶縁膜31の上には、サブピクセル電極20a(画素電極)がマトリクス状に配列されている。なお、これらサブピクセル電極20aは、気相成長法によって成膜された導電性膜(例えば、錫ドープ酸化インジウム(ITO)、亜鉛ドープ酸化インジウム、酸化インジウム(In2O3)、酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)又はカドミウム−錫酸化物(CTO))をフォトリソグラフィー法及びエッチング法を用いてパターニングすることによって形成されたものである。サブピクセル電極20aはトランジスタ21のソース電極21Sの一部と重なるように形成され、ソース電極21Sと導通している。
Further, on the gate
トランジスタ21,22のソース電極21S,22S及びドレイン電極21D,22D、キャパシタ27の他方の電極27b、走査線25及び供給線26、サブピクセル電極20aは共通の保護絶縁膜32によって被覆されている。保護絶縁膜32のサブピクセル電極20aの部分にはサブピクセル電極20aを露出させる露出孔33が形成されている。露出孔33が形成されることにより保護絶縁膜32はサブピクセル電極20aの間を縫うように格子状に形成されるとともにサブピクセル電極20aの一部外縁部に重なり、サブピクセル電極20aを囲繞している。露出孔33内に後述する有機EL層20bが形成される。
なお、絶縁基板2から隔壁6までの積層構造がトランジスタアレイパネル50である。
The
The stacked structure from the
保護絶縁膜32上には、隔壁6が、ELディスプレイパネル10に2次元配列される複数の表示画素相互の境界領域(各サブピクセル電極20a間の領域)を囲繞する領域であって、ELディスプレイパネル10の縦横方向に格子状の平面パターンを有するように配列されている。即ち、隔壁6は露出孔33よりも大きい開口6aを有するように形成されている。隔壁6は、トランジスタ21,22の各電極、走査線25、信号線24及び供給線26よりも十分に厚い。 また、トランジスタ21上部に形成された隔壁6には、溝6bが形成されている。図2、図3に示すように、隔壁6に形成された溝6bは開口6aの外周部に沿って形成されていてもよい。溝6bは、図3に示すように、断面略V字状であり、底部が保護絶縁膜32まで達している。
On the
溝6bを有する隔壁6は、例えばグラデーションマスク、ハーフトーンマスク等を用いてポリイミド等の感光性樹脂をパターニングすることで形成することができる。あるいは、隔壁6を形成した後に溝6bを切削してもよい。
The
サブピクセル電極20a上には正孔注入層20e、発光層20fが順に積層されて有機EL層20b(有機化合物層)が形成されている。正孔注入層20eは、導電性高分子であるPEDOT及びドーパントであるPSSからなり、発光層20fは、ポリフェニレンビニレン系発光材料やポリフルオレン系発光材料等の共役ポリマーからなる。なお、有機EL層20bは発光層の上にさらに電子輸送層を設けても良い。また、有機EL層20bはサブピクセル電極20aの上に形成された発光層、電子輸送層からなる二層構造であっても良いし、担体輸送層と発光層との組合せは任意に設定できる。また、これらの層構造において適切な層間に担体輸送を制限するインタレイヤ層が介在した積層構造であっても良いし、その他の積層構造であっても良い。
On the
正孔注入層20e及び発光層20fは、湿式塗布法(例えば、インクジェット法)によって成膜される。この場合、正孔注入層20eとなるPEDOT及びPSSを含有する有機化合物含有液をサブピクセル電極20aに塗布して成膜し、その後、発光層20fとなる共役ポリマー発光材料を含有する有機化合物含有液を塗布して成膜するが、厚膜の隔壁6が設けられているので、隣り合うサブピクセル電極20aに塗布された有機化合物含有液が隔壁6を越えて混ざり合うことを防止することができる。
The
なお、サブピクセルが赤の場合には発光層20fが赤色に発光し、サブピクセルが緑の場合には発光層20fが緑色に発光し、サブピクセルが青の場合には発光層20fが青色に発光するように、それぞれの材料を設定する。
The
発光層20f上には、有機EL素子20のカソードを構成する電子注入層20cが成膜されている。電子注入層20cは、全てのサブピクセルに共通して形成される共通電極である。電子注入層20cは、サブピクセル電極20aよりも仕事関数の低い材料で形成されており、例えば、インジウム、マグネシウム、カルシウム、リチウム、バリウム、希土類金属の少なくとも一種を含む単体又は合金で形成されている。あるいは、電子注入層20cは、上記各種材料の層が積層された積層構造となっていても良い。
On the
電子注入層20c、保護絶縁膜32及び隔壁6の上部には、例えばアルミニウム、クロム、銀やパラジウム銀系の合金等の導電性材料を気相成長法によって100nm以上成膜することによって対向電極20dが形成されている。なお、対向電極20dは、溝6bの底部まで形成されている。
サブピクセル電極20a、有機EL層20b、電子注入層20c、対向電極20dの順に積層されたものが有機EL素子20である。
A
The
なお、図示しないが、対向電極20dの上には、封止層が堆積されており、封止層は表示部3全体を被覆するように形成されている。つまり、封止層は、複数の有機EL素子10全体を被覆するように形成されている。封止層は、絶縁性を有し、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂又は光硬化性樹脂等からなり、これらの樹脂にシリカ充填材等を加えたものでもよい。封止層は有機EL素子20が外気に露出されることを防ぐ役割を果たす。
Although not shown, a sealing layer is deposited on the
次に、ELディスプレイパネル10を製造する製造工程について説明する。まず、図4〜図13を用いてトランジスタアレイパネル50の製造方法について説明する。なお、図4〜図13において、(a)は図3と同じ断面の図であり、(b)はコンタクトホール28aにおける断面図である。
Next, a manufacturing process for manufacturing the
まず、図4に示すように、絶縁基板2の上部にべた一面にゲート金属35を成膜し、パターニングすることで、ゲート21G,22G及び電極27a、信号線24を形成する。次に、図5に示すように、これらを被覆するゲート絶縁膜31、半導体膜21a,22aとなるアモルファスシリコン又はポリシリコンからなる半導体層36、及び、半導体層36の上に窒化シリコン又は酸化シリコンの層37をべた一面に形成する。次に、図6に示すように、窒化シリコン又は酸化シリコンの層37をパターニングすることでチャネル保護膜21b,22bを形成する。
First, as shown in FIG. 4, the
次に、図7に示すように、不純物半導体膜21c,21d,22c,22dとなるn型の不純物イオンを含むアモルファスシリコンからなる層(n+シリコン層38)をべた一面に形成する。
次に、図8に示すように、コンタクトホール28a,28b,28cが形成される位置のゲート絶縁膜31、半導体層、及びn+シリコン層にゲート金属が露出するように孔を形成する。
次に、図9に示すように、ソース・ドレイン金属39をべた一面にする。このとき、ゲート絶縁膜31、半導体層36、及びn+シリコン層38に形成された孔の部分でゲート金属35とソース・ドレイン金属39とが接合され導通し、コンタクトホール28a,28b,28cが形成される。
Next, as shown in FIG. 7, a layer (n + silicon layer 38) made of amorphous silicon containing n-type impurity ions to be the
Next, as shown in FIG. 8, holes are formed so that the gate metal is exposed in the
Next, as shown in FIG. 9, the source /
次に、図10に示すように、ソース・ドレイン金属39をパターニングすることでソース電極21S,22S及びドレイン電極21D,22D、キャパシタ27の他方の電極27b、走査線25及び供給線26を形成する。
次に、図11に示すように、気相成長法によって導電性膜を成膜し、パターニングすることでサブピクセル電極20aを形成する。
Next, as shown in FIG. 10, the source /
Next, as shown in FIG. 11, a
次に、図12に示すように、トランジスタ21,22のソース電極21S,22S及びドレイン電極21D,22D、キャパシタ27の他方の電極27b、走査線25及び供給線26、及びサブピクセル電極20aを覆う保護絶縁膜32をべた一面に形成し、サブピクセル電極20aの部分に露出孔33を形成する。その後、図13に示すように、ポリイミド等の樹脂をべた一面に塗布し、グラデーションマスク、ハーフトーンマスクを用いて保護絶縁膜32の上部に残すようにパターニングし、隔壁6を露出孔33よりも大きい開口6aを有する格子状に形成するとともに、開口6aの外周部に沿って溝6bを形成する。なお、隔壁6を形成した後に溝6bを切削してもよい。
Next, as shown in FIG. 12, the
次に、トランジスタアレイパネル50上へ有機EL素子20を形成し、ELディスプレイパネル10を製造する製造工程について説明する。
まず、トランジスタアレイパネル50を洗浄する。次に、サブピクセル電極20aの表面を、有機EL層20bの形成に使用する有機化合物含有液に対して親液化させる。例えば有機化合物含有液に親水性の溶剤を用いる場合には、酸素プラズマ処理やUVオゾン処理等を施すことにより親水化させる。
次に、親水性の溶剤に対して溶解性を示し且つ疎水性の溶剤に対して難溶性又は不溶性である正孔注入材料(例えば導電性高分子であるPEDOT及びドーパントとなるPSS)を水に溶解した有機化合物含有液をサブピクセル電極20aに塗布する。塗布方法としては、インクジェット法(液滴吐出法)、その他の印刷方法を用いても良いし、ディップコート法、スピンコート法といったコーティング法を用いても良い。サブピクセル電極20aごとに独立して正孔注入層20eを成膜するためには、インクジェット法等の印刷方法が好ましい。
Next, a manufacturing process for forming the
First, the transistor array panel 50 is cleaned. Next, the surface of the
Next, a hole injection material that is soluble in a hydrophilic solvent and hardly soluble or insoluble in a hydrophobic solvent (for example, PEDOT as a conductive polymer and PSS as a dopant) in water. The dissolved organic compound-containing liquid is applied to the
このように湿式塗布法により正孔注入層20eを形成した場合、厚膜の隔壁6が設けられているから、隣り合うサブピクセル電極20aに塗布された有機化合物含有液が隔壁6を越えて混ざり合わない。そのため、サブピクセル電極20aごとに独立して正孔注入層20eを形成することができる。
When the
正孔注入層20eを形成した後、正孔注入層20eを大気に曝露した状態で、ホットプレートを用いてトランジスタアレイパネル50を160〜200℃の温度で乾燥させ、残留溶媒の除去を行う。
After forming the
次に、発光色が赤、緑、青の共役ポリマー発光材料をそれぞれ疎水性の有機溶剤(例えば、テトラリン、テトラメチルベンゼン、メシチレン)に溶かし、赤、緑、青それぞれの有機化合物含有液を準備する。そして、赤のサブピクセルの正孔注入層20e上には赤の有機化合物含有液を塗布し、緑のサブピクセルの正孔注入層20e上には緑の有機化合物含有液を塗布し、青のサブピクセルの正孔注入層20e上には青の有機化合物含有液を塗布する。これにより、正孔注入層20e上に発光層20fを成膜する。塗布方法としてはインクジェット法(液滴吐出法)、その他の印刷方法を用いて、色ごとに塗り分けを行う。
Next, red, green, and blue conjugated polymer light-emitting materials are dissolved in hydrophobic organic solvents (eg, tetralin, tetramethylbenzene, mesitylene) to prepare red, green, and blue organic compound-containing liquids. To do. A red organic compound-containing liquid is applied on the
このように湿式塗布法により正孔注入層20e及び発光層20fを形成した場合、厚膜の隔壁6が設けられているから、隣り合うサブピクセルに塗布された有機化合物含有液が隔壁6を越えて混ざり合わない。そのため、サブピクセルごとに独立して発光層20fを形成することができる。
When the
次に、不活性ガス雰囲気(例えば、窒素ガス雰囲気)下でホットプレートによってトランジスタアレイパネル50を乾燥させ、残留溶媒の除去を行う。なお、真空中でシーズヒータによる乾燥を行っても良い。 Next, the transistor array panel 50 is dried by a hot plate under an inert gas atmosphere (for example, a nitrogen gas atmosphere), and the residual solvent is removed. In addition, you may dry with a sheathed heater in a vacuum.
次に、気相成長法により電子注入層20cを成膜する。具体的には、真空蒸着法によってCa又はBaの薄膜を成膜する。次に、気相成長法により対向電極20dを電子注入層20c、保護絶縁膜32及び隔壁6の上部に成膜する。
以上により、トランジスタアレイパネル50上に有機EL素子20が形成される。
Next, the
Thus, the
最後に、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂又は光硬化性樹脂等を対向電極20dの上部に塗布し、硬化させて封止層を形成する。
以上により、ELディスプレイパネル10が完成する。
Finally, for example, a thermosetting resin such as an epoxy resin or an acrylic resin, a thermoplastic resin, a photocurable resin, or the like is applied to the upper portion of the
Thus, the
本実施形態においては、隔壁6には開口6aの外周部に沿って溝6bが形成され、溝6bの底部が保護絶縁膜32まで達しており、対向電極20dが、溝6bの底部まで形成されている。このため、図3に示すように、有機EL素子20から放射され保護絶縁膜32を透過して隔壁の溝6bよりも開口6a側に入射した光が、隔壁6の溝6bにおける対向電極20dとの界面で反射される。したがって、有機EL素子20の光がトランジスタ21,22に到達することを防止することができる。
In the present embodiment, the
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行ってもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、プリンタヘッドの露光装置にも応用することができる。 For example, the present invention can also be applied to a printer head exposure apparatus.
<変形例1>
例えば、図14に示すように、溝6bの深さを隔壁6の高さよりも浅くしてもよいし、断面を略U字状としてもよい。溝6bの深さを浅くする方法としては、例えばハーフトーンマスクを用いてパターニングする方法がある。あるいは、隔壁6を形成するのに用いる感光性材料の最小加工寸法よりも溝6bの幅を狭くすることで、底部が保護絶縁膜32まで達しない溝6bを形成することができる。
溝6bの深さを浅くした場合、溝6bの底部における対向電極20dとトランジスタ21,22との距離が離れるため、対向電極20dとトランジスタ21,22との干渉を軽減することができる。
<Modification 1>
For example, as shown in FIG. 14, the depth of the
When the depth of the
図14の場合においても、図14に示すように、有機EL素子20から放射され保護絶縁膜32を透過して隔壁の溝6bよりも開口6a側に入射した光が、隔壁6の溝6bにおける対向電極20dとの界面で反射される。したがって、トランジスタ21,22に到達する光を低減することができる。
Also in the case of FIG. 14, as shown in FIG. 14, light emitted from the
2 基板
6 隔壁
6a 開口
6b 溝
10 ELディスプレイパネル
20 エレクトロルミネッセンス素子
20a 画素電極
20b 有機化合物層
20d 対向電極
21,22 画素トランジスタ
32 保護絶縁膜
2
Claims (5)
前記画素トランジスタを被覆するように形成された保護絶縁膜と、
前記保護絶縁膜の上部に形成された隔壁と、
前記画素電極の上部に形成された有機化合物層と、
前記有機化合物層及び前記隔壁の上部に形成された対向電極とを備え、
前記画素トランジスタ上部に形成された前記隔壁には、溝が形成されていることを特徴とするエレクトロルミネッセンスパネル。 A pixel transistor connected to a pixel electrode formed on the top surface of the substrate;
A protective insulating film formed to cover the pixel transistor;
A partition wall formed on the protective insulating film;
An organic compound layer formed on the pixel electrode;
A counter electrode formed on the organic compound layer and the partition;
An electroluminescence panel, wherein a groove is formed in the partition wall formed on the pixel transistor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008080581A JP2009238456A (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Electroluminescence panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008080581A JP2009238456A (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Electroluminescence panel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009238456A true JP2009238456A (en) | 2009-10-15 |
Family
ID=41252165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008080581A Pending JP2009238456A (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Electroluminescence panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009238456A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244370A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Casio Comput Co Ltd | Display device and method for manufacturing display device |
JP2010161084A (en) * | 2010-04-02 | 2010-07-22 | Casio Computer Co Ltd | Display and method for manufacturing display |
JP2010192450A (en) * | 2010-04-02 | 2010-09-02 | Casio Computer Co Ltd | Display device and method for manufacturing display device |
KR20120004163A (en) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting diode display device and method for fabricating the same |
US8653511B2 (en) | 2010-10-22 | 2014-02-18 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
GB2530356A (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-23 | Lg Display Co Ltd | Organic light emitting display device, organic light emitting display panel and method of manufacturing the same |
KR20170010172A (en) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
JP2017092051A (en) * | 2009-01-08 | 2017-05-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting device |
KR101747714B1 (en) | 2010-03-19 | 2017-06-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting diode display device and method for fabricating the same |
KR20180024886A (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device and method for manufacturing the same |
KR20180138253A (en) * | 2017-06-19 | 2018-12-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008080581A patent/JP2009238456A/en active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244370A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Casio Comput Co Ltd | Display device and method for manufacturing display device |
US9929220B2 (en) | 2009-01-08 | 2018-03-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and electronic device |
JP2017092051A (en) * | 2009-01-08 | 2017-05-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting device |
US10361258B2 (en) | 2009-01-08 | 2019-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and electronic device |
KR101747714B1 (en) | 2010-03-19 | 2017-06-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting diode display device and method for fabricating the same |
JP2010161084A (en) * | 2010-04-02 | 2010-07-22 | Casio Computer Co Ltd | Display and method for manufacturing display |
JP2010192450A (en) * | 2010-04-02 | 2010-09-02 | Casio Computer Co Ltd | Display device and method for manufacturing display device |
KR20120004163A (en) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting diode display device and method for fabricating the same |
KR101686098B1 (en) | 2010-07-06 | 2016-12-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting diode display device and method for fabricating the same |
US8653511B2 (en) | 2010-10-22 | 2014-02-18 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
GB2530356A (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-23 | Lg Display Co Ltd | Organic light emitting display device, organic light emitting display panel and method of manufacturing the same |
GB2530356B (en) * | 2014-09-16 | 2018-10-10 | Lg Display Co Ltd | Organic light emitting display device, organic light emitting display panel and method of manufacturing the same |
US9748317B2 (en) | 2014-09-16 | 2017-08-29 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device, organic light emitting display panel and method of manufacturing the same |
KR20170010172A (en) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
KR102523534B1 (en) * | 2015-07-15 | 2023-04-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
KR20180024886A (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device and method for manufacturing the same |
KR102594346B1 (en) * | 2016-08-31 | 2023-10-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device and method for manufacturing the same |
KR102606282B1 (en) * | 2017-06-19 | 2023-11-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device |
KR20180138253A (en) * | 2017-06-19 | 2018-12-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009238456A (en) | Electroluminescence panel | |
JP5476878B2 (en) | Manufacturing method of light emitting panel | |
KR101980233B1 (en) | Organic light emitting display apparatus and method of manufacturing thereof | |
JP6688701B2 (en) | Organic EL display panel and method for manufacturing organic EL display panel | |
US8282436B2 (en) | Light emitting device, electronic device, and method of manufacturing light emitting device | |
CN111293152B (en) | Display substrate, preparation method thereof and electroluminescent display device | |
KR20140050933A (en) | Organic light emitting device and manufacture method thereof | |
KR20140139864A (en) | Light emitting display device and method of fabricating the same | |
JPWO2012133206A1 (en) | Organic electroluminescent display panel and manufacturing method thereof | |
CN112715056B (en) | Display device and method for manufacturing display device | |
KR20070086154A (en) | Display device and display device manufacturing method | |
JP2009230990A (en) | Electroluminescence panel manufacturing method, and electroluminescence panel | |
JP2010056025A (en) | Light emitting panel, and method of manufacturing light emitting panel | |
JP2006004743A (en) | Display device and its manufacturing method | |
JP2010287634A (en) | Transistor substrate having transistor, and method of manufacturing transistor substrate having transistor | |
CN110620133B (en) | Transparent display panel, preparation method thereof and display device | |
JP2009070704A (en) | Display device and its manufacturing method | |
JP5286865B2 (en) | Electroluminescent panel manufacturing method and electroluminescent panel | |
JP5267845B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
KR20150010037A (en) | Display device and method of fabricating the same | |
JP2010225780A (en) | Thin film transistor and method of manufacturing the same | |
KR100759557B1 (en) | Organic light emitting display apparatus | |
JP5109542B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
JP2010282807A (en) | Light-emitting panel | |
JP4848675B2 (en) | Transistor array panel and method of manufacturing transistor array panel |