JP2009226156A - Intraocular lighting probe - Google Patents
Intraocular lighting probe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009226156A JP2009226156A JP2008078510A JP2008078510A JP2009226156A JP 2009226156 A JP2009226156 A JP 2009226156A JP 2008078510 A JP2008078510 A JP 2008078510A JP 2008078510 A JP2008078510 A JP 2008078510A JP 2009226156 A JP2009226156 A JP 2009226156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- main body
- laser
- tip
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、患者の眼球の検査を実施するための眼内照明用プローブであり、特に、蛍光眼底造影法により網膜または脈絡膜の検査等に好適に用いられる眼内照明用プローブに関する。 The present invention relates to an intraocular illumination probe for inspecting a patient's eyeball, and more particularly to an intraocular illumination probe suitably used for examination of the retina or choroid by fluorescent fundus imaging.
眼科領域の各種疾患のうち、眼底疾患は眼球の後壁すなわち眼底での血管異常や出血などの血管病変を主因としているため、その治療においては、眼底の検査が非常に重要となる。中でも、網膜や脈絡膜の血管病変をより正確に検査する場合には、最も重要な検査法の一つとして蛍光眼底造影法が用いられている。
蛍光眼底造影法では、蛍光を発する造影剤を患者に注射することで、血管内に造影剤を循環させる。そして、造影剤に応じた波長の照明光を眼底に照射することにより血管中で循環している造影剤を励起させて血管を造影する。
この検査法では、網膜や脈絡膜の血管をほぼそのままの状態で精密に造影できるため、血管や組織の状態を詳細に調べたり、網膜や脈絡膜の循環動態を把握したりすることが可能になる。それゆえ、眼底を正確に検査できるだけでなく、網膜や脈絡膜を手術する場合に、手術対象部位を決定する用途にも非常に好適に用いることができる。
Among various diseases in the ophthalmological field, fundus diseases are mainly caused by vascular lesions such as vascular abnormalities or bleeding on the back wall of the eyeball, that is, the fundus, and therefore, examination of the fundus is very important in the treatment. Among them, when examining retinal and choroidal vascular lesions more accurately, fluorescent fundus angiography is used as one of the most important examination methods.
In fluorescent fundus angiography, a contrast medium that fluoresces is injected into a patient to circulate the contrast medium in the blood vessel. Then, the contrast medium circulating in the blood vessel is excited by irradiating the fundus with illumination light having a wavelength corresponding to the contrast medium, and the blood vessel is imaged.
In this examination method, since the blood vessels of the retina and choroid can be accurately imaged almost as they are, it is possible to examine the state of blood vessels and tissues in detail and to grasp the circulation dynamics of the retina and choroid. Therefore, not only can the eye fundus be examined accurately, but also when the retina or choroid is operated, it can be used very favorably for the purpose of determining the surgical site.
近年、上記蛍光眼底造影法は大きく進歩しており、眼底疾患の診断のためにより精密な検査が実施できるとともに、眼底疾患の手術として重要な網膜硝子体手術においても、手術対象部位の決定には不可欠なものとなっている。しかしながら、硝子体出血や硝子体混濁が生じていると、眼底の観察が妨げられるため、手術前に蛍光眼底造影法による眼底検査が出来ない。そのため、手術対象部位の決定が困難になる。
そこで従来では、先に硝子体から出血部位や混濁物質等を除く手術を行ってから蛍光眼底造影法により眼底の画像を記録して、この画像を見ながら手術が実施されていた。この場合の硝子体手術は、手術用顕微鏡による所見に基づいて実施されるが、手術用顕微鏡による所見だけでは無血管帯や新生血管の把握が不十分となる可能性がある。さらには、術後に硝子帯膣に再出血が生じて蛍光眼底造影が実施できないこともある。
それゆえ、近年では、手術中に眼底検査を実施することにより手術対象部位をより明確にする技術が種々提案されている。例えば特許文献1に記載された装置を用いて、眼科手術を行うことが記載されている。特許文献1には、光を透過する材質により形成された本体部を有しており、眼科手術に際して、被検眼の側部に開けられたポートを介して挿入されることで、その先端部から被検眼内を照明する光を出射可能とする眼内照明用プローブにおいて、上記先端部には、光源から伝達される光がレーザ光である場合に、このレーザ光を散乱させる散乱光学部が設けられていることを特徴としている眼内照明用プローブが記載されている。
Therefore, conventionally, an operation for removing the bleeding site, turbidity, and the like from the vitreous body is performed first, and then an image of the fundus is recorded by fluorescent fundus imaging, and the operation is performed while viewing this image. Vitreous surgery in this case is carried out based on findings from a surgical microscope, but there is a possibility that the avascular zone and new blood vessels will be insufficiently understood only by findings from the surgical microscope. Furthermore, there may be cases where re-bleeding occurs in the hyaline vagina after the operation and fluorescent fundus imaging cannot be performed.
Therefore, in recent years, various techniques have been proposed for clarifying the region to be operated by performing a fundus examination during the operation. For example, it describes that ophthalmic surgery is performed using the apparatus described in Patent Document 1. Patent Document 1 has a main body formed of a material that transmits light, and is inserted through a port opened in a side portion of an eye to be examined during ophthalmic surgery. In the intraocular illumination probe that can emit light for illuminating the inside of the eye to be examined, a scattering optical unit that scatters laser light when the light transmitted from the light source is laser light is provided at the tip portion. An intraocular illumination probe is described which is characterized in that
しかしながら、特許文献1において網膜光毒性を有するレーザ光を用いた場合、フィルターを通じて、照射光度を制御する必要がある。このため、フィルターを備え忘れると、手術の際に患者の網膜に悪影響を及ぼす危険性がある。
そこで、本発明は、出射部位に照射光度を下げる加工を行うことにより、網膜光毒性を有するレーザ光の光源を設けても、照明光として利用でき、眼底検査を効率的かつ確実に実施できる眼内照明用プローブを提供することを目的とする。
However, when laser light having retinal phototoxicity is used in Patent Document 1, it is necessary to control the irradiation light intensity through a filter. For this reason, if a filter is forgotten, there is a risk of adversely affecting the patient's retina during surgery.
Therefore, the present invention provides an eye that can be used as illumination light even when a laser light source having retinal phototoxicity is provided by performing processing to lower the irradiation light intensity at the emission site, and can efficiently and reliably perform fundus examination. An object is to provide a probe for internal illumination.
請求項1に記載の発明は、本体部がレーザ光を透過させる石英ガラス製またはプラスチック製の円柱形状で、この本体部の先端部分が被検眼の眼球内に挿入されて、この本体部の先端部分を介してレーザ光を照射して眼球内を照明する眼内照明用プローブにおいて、上記本体部の先端部分に、眼底面に均一な光度で上記レーザ光の拡散光を照射する拡散光出射部を設けた眼内照明用プローブである。
均一な光度で照射とは眼内照明用プローブから照射した光が眼底面において同じ照射光度で照射することをいう。
According to the first aspect of the present invention, the main body portion is made of a quartz glass or plastic cylinder that transmits laser light, and the distal end portion of the main body portion is inserted into the eyeball of the eye to be examined. In an intraocular illumination probe that illuminates the inside of the eyeball by irradiating a laser beam through the portion, a diffused light emitting unit that irradiates the distal end portion of the main body with the diffused light of the laser beam at a uniform intensity on the fundus Is an intraocular illumination probe.
Irradiation with uniform luminous intensity means that the light emitted from the intraocular illumination probe irradiates with the same luminous intensity on the fundus.
請求項2に記載の発明は、上記本体部の先端部分を円錐形状または砲弾形状に形成するとともに、この本体部の先端部分の先端に、上記出射光の光度を減衰させる被膜を形成することにより、上記拡散光出射部を構成した請求項1に記載の眼内照明用プローブである。 According to a second aspect of the present invention, the tip portion of the main body is formed in a conical shape or a shell shape, and a coating for attenuating the luminous intensity of the emitted light is formed on the tip of the tip of the main body. The probe for intraocular illumination according to claim 1, wherein the diffused light emitting portion is configured.
請求項3に記載の発明は、上記拡散光照射部は、上記本体部の先端部分を円錐形状または砲弾形状に形成し、かつ、その表面に複数の凹凸を形成することにより構成された請求項1に記載の眼内照明用プローブである。 The invention according to claim 3 is configured such that the diffused light irradiating portion is formed by forming a tip portion of the main body portion into a conical shape or a bullet shape, and forming a plurality of irregularities on the surface thereof. 2. The intraocular illumination probe according to 1.
請求項4に記載の発明は、上記拡散光出射部は、上記本体部の先端部分から同軸に突出した本体部より小径の第1の円柱と、この第1の円柱の先端より同軸に突出した第1の円柱より小径の第2の円柱とを少なくとも有することにより、上記本体部の先端部分を、全体として階段状に形成することにより構成された請求項1に記載の眼内照明用プローブである。 According to a fourth aspect of the present invention, the diffused light emitting portion protrudes coaxially from a first cylinder having a smaller diameter than the main body protruding coaxially from the distal end portion of the main body, and from the distal end of the first circular cylinder. The intraocular illumination probe according to claim 1, wherein the probe has at least a second cylinder having a smaller diameter than the first cylinder, and the tip portion of the main body is formed in a step shape as a whole. is there.
請求項5に記載の発明は、上記拡散光出射部は、上記本体部を円柱に形成するとともに、この本体部の先端に拡散レンズを設けることにより構成された請求項1に記載の眼内照明用プローブである。 The invention according to claim 5 is the intraocular illumination according to claim 1, wherein the diffused light emitting portion is formed by forming the main body portion in a cylindrical shape and providing a diffusion lens at the tip of the main body portion. Probe.
本発明によれば、眼内照明用プローブは拡散光照射部を有しているため、光源から出力されるレーザ光を拡散して照射することができる。このため、単位面積当たりのレーザ光の光度を下げることが可能となる。つまり、レーザ光の照射光度を、ほぼ網膜光毒性のない安全レベルまで低減させることができるとともに、この可視レーザ光を被検眼内の広い領域に照射することができる。その結果、特に蛍光眼底造影法における眼球内照明手段として非常に好適に用いることができる。 According to the present invention, since the intraocular illumination probe has the diffused light irradiation unit, the laser light output from the light source can be diffused and irradiated. For this reason, it is possible to reduce the luminous intensity of the laser light per unit area. That is, the light intensity of the laser light can be reduced to a safe level that is substantially free of retinal phototoxicity, and the visible laser light can be irradiated to a wide area in the eye to be examined. As a result, it can be used very suitably as an intraocular illumination means particularly in fluorescent fundus imaging.
以下、図1乃至図5に基づいて本発明の実施例を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
本実施例における眼球照明装置は、図1に示すように、眼内照明用プローブ10、レーザ手術用プローブ20、統合光源部30を備えている。
As shown in FIG. 1, the eyeball illumination device according to the present embodiment includes an
眼内照明用プローブ10は、照明用導光ファイバ12により統合光源部30と接続されている。そして、図2に示すように、眼内照明用プローブ10は、所定長さの円柱形状の本体部11を有している。本体部11は円筒のカニューレ13に嵌合されており、その先端部はカニューレより所定長さだけ突出している。さらにカニューレ13の一部に覆うように円筒体のハンドピース14が嵌合されている。さらに、カニューレ13の先端部、すなわち本体部11が突出している側の端部には、つば部15が設けられている。
The
統合光源部30から出力される照明レーザ光は照明用導光ファイバ12により本体部11の一方の端部(入射端部)に導かれ、この本体部11の他方の端部(出射端部・先端部)から出射するように構成されている。さらに本発明に係る眼内照明用プローブ10では、上記出射端部に、出射される光を拡散させる拡散光照射部11aが設けられている。この拡散光照射部11aは、後述するように、統合光源部30から出力されて本体部11に導かれた緑色から青色の波長域の可視レーザ光を拡散させる。そのため、単位面積当たりの可視レーザ光の光度を低下させることが可能になり、この可視レーザ光の網膜光毒性を低減することができるとともに、被検眼Eの広い領域に可視レーザ光を照射することができるので、蛍光眼底造影による眼底検査をより効率的かつ確実に実施することができる。
The illumination laser light output from the integrated
上記本体部11の具体的な構成としては、この実施例では光ファイバを用いている。つまり、光を透過する材質により形成され円柱状となっていればよく、特に限定されるものではない。上記光を透過する材質としても光ファイバ等に用いられている各種光学材料を好適に用いることが可能である。そのため、プラスチック製でもよいが、実施例1では石英ガラスを用いている。石英ガラスは光の伝送損失が最も低いため、統合光源部30から出射される可視レーザ光を被検眼Eに効率的に出射することができる。本体部11の屈折率を調整するために各種酸化物やフッ化物等のガラス成分を石英に加えてもよい。また、本体部11の光度を向上するため、その周囲をウレタン樹脂やエポキシ樹脂、あるいはシリコン樹脂等で被覆してもよい。
As a specific configuration of the
上記拡散光照射部11aの具体的な構成は、少なくとも可視レーザ光を拡散できる構成となっていればよい。実施例1では、図2に示すように、この拡散光照射部11aは、本体部11の先端部分(出射端部)を、円錐形状または砲弾形状とし、その先端にレーザ光を減衰させる被膜を形成している。具体的には、外径1000μmの光ケーブルの先端を頂点として頂角18°から43°の円錐形状または先端に丸みを持たせた砲弾形状が形成されている。円錐形状については、先端に平面部分を設けた円錐台形状としてもよい。
上記本体部11が円錐形状または砲弾形状を有しており、先端部をレーザ光を透過させない構造にすることによって、拡散光照射部11aから出射される可視レーザ光を広い範囲に均一に照射することができる。また、レーザ光の光度を減衰させるため、網膜光毒性を有する波長のレーザ光を遮断することができ、安全に眼底手術を行うことができる。
また、本体部11の先端部を加工して拡散光照射部11aを一体的に形成しているので、眼内照明用プローブ10の部品点数の増加を回避している。
本体部11の先端部(出射端部)を拡散光照射部11aに加工する方法としても特に限定されるものではない。先端部分の加工方法としては、ダイヤモンド砥石による研削を用いることができる。石英ガラスは、非常に脆い材料であるが、ダイヤモンド砥石に超音波による微細な振動を与えることにより、精密な加工が可能である。そして、先端部を光が透過しにくい構造とするため、金属や樹脂の薄膜を形成する。薄膜の形成方法としては、人体への影響を考慮する必要があることから、金や銀の蒸着が適している。
The specific configuration of the diffused
The
Further, since the diffused
There is no particular limitation on the method of processing the front end portion (outgoing end portion) of the
上記照明用導光ファイバ12の具体的な構成も特に限定されるものではなく、一般的な光ファイバを利用することができる。そのサイズや材質等についても特に限定されるものではなく、上記本体部11と同様に石英ガラス、またはプラスチックを用いればよい。
The specific configuration of the illumination
前述の通り、本体部11は、カニューレ13により覆われており、さらにカニューレ13の一部を覆うようにハンドピース14が設けられている。
この本体部11は、カニューレ13に嵌合されている。そして、本体部11と、カニューレ13との間に生じた隙間はコーキングを施し、この隙間から体液等が浸入しない構造をとっている。
このカニューレ13は、実施例1では、ステンレス製のものを使用している。しかし、具体的な構成も特に限定されるものではなく、医療分野で用いられる各種カニューレを好適に用いることができる。また、実施例1では上記ハンドピース14はABS樹脂製で形成されている。そして、本体部11の入射端部側のカニューレ13を覆ってなる管状構造のハンドピース14を用いている。しかし、このハンドピース14の具体的な構成も特に限定されるものではなく、眼底検査時や、手術時に眼内照明用プローブ10を把持し易いようになっていればよい。
As described above, the
The
In the first embodiment, the
上記つば部15は、拡散光照射部11aの後方側となる位置、すなわちカニューレ13における本体部11が突出している側の端部に、つば状の構造を有するように形成されている。このつば部15は略円盤上の形状を形成されている。このつば部15が設けられていることで、眼内照明用プローブ10が過剰に眼球内に押し込まれるような事態を回避することができる。
このつば部15はカニューレ13と一体化した構造となっている。このつば部の材質は、眼内照明用プローブ10のストッパとして機能できるような強度を有し、また被検眼Eに対して悪影響を与えないような材質を採用している。
The
The
上記レーザ手術用プローブ20は、手術用導光ファイバ22により統合光源部30と接続され、眼内照明用プローブ10と同様、円柱形状を有している。統合光源部30から出射される手術用のレーザ光は手術用導光ファイバ22によりレーザ手術用プローブ20の一方の端部(入射端部)に導かれ他方の端部(出射端部)から出射するようになっている。このレーザ手術用プローブ20の具体的な構成も特に限定されるものではなく、従来公知のレーザ光凝固手術で用いられる手術専用の光ファイバを好適に用いることができる。
The laser
上記統合光源部30は、図1に示すように、光源制御部31、レーザ出力安全制御部33、アルゴンレーザ光源34、ガイド光用レーザダイオード35、第1レーザダイオード36、光学系37、レーザ出力検出部26を備えている。
As shown in FIG. 1, the integrated
上記光源制御部31は統合光源部30の動作を制御する制御手段であり、後述するように、手術中にも眼底検査が実施できるように、上記各光源からのレーザ光の発生を制御する。その具体的な構成は特に限定されるものではなく、一般的な演算制御回路等を好適に用いることができる。
The light
上記レーザ出力安全制御部33は、統合光源部30が備える各種光源のうち、眼内照明用に用いられる各種レーザ光の出力を、網膜に障害を与えない安全レベルまで低下させる。その具体的な構成は特に限定されるものではないが、照明光源がレーザダイオードである場合には、電気回路によりレーザ光の出力を低減させることができる。一方、眼内照明用レーザ光源がアルゴンレーザ管である場合には、NDフィルタ(減光フィルタ)を用いることができる。
実施例1では、眼球照明用のレーザ光源が第1レーザーダイオード36である。このようなレーザダイオードを光源として用いた場合、最高出力が数十mWと低く、最低出力が眼底造影照射光度に対応させることができ、しかも消費電力が少ないというメリットがある。そのため、照明用光源として上記第1レーザダイオード36を用いれば、照明レーザ光の出力は電気回路のみで制御することができる。したがって、実施例1におけるレーザ出力安全制御部33は実際には光源制御部31と一体化できるような演算制御回路となっていればよい。
また、レーザ出力安全制御部33には、レーザ光の出射経路と並行する出射経路を有する白色光源33aが備えられているとより好ましい。照明用光源としてのレーザ光が出力されない場合には、この白色光源33aから観察用の照明光を常時、照明用導光ファイバ12から眼内照明用プローブ10に導くことができる。そのため、蛍光眼底造影を伴わない術者の目視による眼球の観察をより確実に効果的に実施することができる。
The laser output
In the first embodiment, the laser light source for eyeball illumination is the
The laser output
ここで、白色光源33aが設けられる部位としては、レーザ出力安全制御部33に限定されるものではない。しかしながら、本発明のように、レーザ出力安全制御部33を備えている構成では、レーザ出力安全制御部33に、レーザ光の出射経路と並行する出射経路を有するように白色光源33aが備えられていると、白色光を減衰させることなく眼球に照射できるため好ましい。
Here, the portion where the
なお、本実施例におけるレーザ出力安全制御部33は、実際には光源制御部31と一体化できるような演算制御回路となっている場合には、単に、レーザ光の出射経路に並行するような出射経路を有するように白色光源33aを独立して設ければよい。また、上記白色光源33aから出射される白色光とレーザ出力安全制御部33から出射されるレーザ光とは、切換ミラー37hによって切り換えられ、眼内照明用プローブ10から出射されるようになっている。
If the laser output
上記アルゴンレーザ光源34は、被検眼Eの眼底Mの目的部位(手術対象部位)にレーザ手術用プローブ20の先端部から照射する凝固レーザ光を発する手術用光源であり、一般的なアルゴンレーザ管を用いることができる。
アルゴンレーザは、約515nmの緑色の波長と、約488nmの青緑色の波長に特に強い発振線がみられ、眼科や皮膚科等の医療用レーザに好適に用いられるレーザである。また、緑色から青色にかけての波長域の光は、フルオレセインを励起させて蛍光させうる励起光ともなるので、フルオレセイン蛍光眼底造影法における造影光として用いることも可能である。
The argon
The argon laser has a particularly strong oscillation line at a green wavelength of about 515 nm and a blue-green wavelength of about 488 nm, and is a laser that is suitably used for medical lasers such as ophthalmology and dermatology. In addition, light in the wavelength range from green to blue can be used as contrast light in fluorescein fluorescence fundus imaging because it also serves as excitation light that can excite fluorescein to cause fluorescence.
上記ガイド光用レーザダイオード35は、手術用レーザ光(アルゴンレーザ光)に混合させて手術対象部位にレーザ光のスポットを導く指標としてのレーザ光(ガイド光)を発する指標的光源である。その具体的な構成はガイド光となり得るレーザ光を発することができるレーザ光であればよく特に限定されるものではない。本実施例では約640nmの赤色の波長のレーザ光を出射するレーザダイオードを用いている。
The guide
上記第1レーザダイオード36は、本発明における照明用光源(可視レーザ光源)であり、フルオレセインを励起して蛍光させる緑色から青色の波長域の可視レーザ光、すなわち眼球を照明するための照明レーザ光を発する。フルオレセインの励起光としては、波長域465nm〜490nmの範囲内のレーザ光を好適に用いることができるため、本実施の形態における可視レーザ光の波長は、約488nmおよび約512nmとなっている。また、眼底M上での照射光度、すなわち、眼内照明用プローブ10の先端部(拡散光照射部11a)から出射して被検眼Eの眼底Mの表面に達したときの照射光度は0.22mW・cm2以下となっている。
The
本発明では、眼底Mの表面で照明レーザ光の照射光度は、レーザ出力検出部26の検出結果をレーザ出力安全制御部33による制御に反映するフィードバック制御を実施することにより、所定範囲内に設定している。
In the present invention, the illumination light intensity of the illumination laser beam on the surface of the fundus M is set within a predetermined range by performing feedback control that reflects the detection result of the laser
各光源からのレーザ光は、光学系37を介して、統合光源部30外に出射され、照明用導光ファイバ12や手術用導光ファイバ22によって眼内照明用プローブ10やレーザ手術用プローブ20まで導光され、被検眼Eの眼底Mに照射されることになる。
実施例1では、上記光学系37には、アルゴンレーザ光源34から出射するレーザ光を集光するレンズ37a、ガイド光用レーザダイオード35から出射するガイド光を集光するレンズ37b、レーザ光にガイド光を混ぜるために用いられるハーフミラー(半透鏡)37c、第1レーザダイオード36から出射する可視レーザ光を集光するレンズ37d、レーザ出力安全制御部33または白色光源33aから出射される光を切り換える切換ミラー37h等の光学部品を含んでいる。これら光学部品の具体的な構成は特に限定されるものではなく、従来公知の構成を用いることができる。また、統合光源部30の形状等に合わせて、他の光学部品を含んでいてもよいし、上記各光学部品の一部がなくてもよい。
Laser light from each light source is emitted outside the integrated
In the first embodiment, the
図1に示すように、アルゴンレーザ光源34とガイド用レーザダイオード35とは、互いのレーザ光の光路がほぼ垂直に交差するように配置されており、その交差点にハーフミラー37cが傾斜して設けられている。ハーフミラー37cは半透過性を有しているため、背面から入射する手術用レーザ光をそのまま透過させて統合光源部30から出射させることができる。また傾斜して配置されているハーフミラー37cは、側方から入射するガイド光を手術用レーザ光と同じ方向に反射して統合光源部30から出射させることができる。それゆえ、ハーフミラー37cによって手術用レーザ光にガイド光を混ぜることができる。
As shown in FIG. 1, the argon
上記レーザ出力検出部26は、照明レーザ光の光度を検出するパワーセンサであり、その検出結果をレーザ出力安全制御部33に出力することで、眼底Mの表面における照明レーザ光の出力すなわち照射光度を一定とする校正装置(キャリブレーション装置)として機能する。
眼底検査や眼底手術を受ける被検者または患者にとっては、眼球の大きさには個人差が生じる。したがって、眼内照明用プローブ10から一定の照射光度で照明レーザ光を出射したとしても、約20mmの照射間隔で常に適切な照射光度で眼底Mを照明できるとは限らない。そこで、蛍光眼底造影を行う前に、被検者(患者)の眼球の大きさに応じて眼底Mの表面に照射される照明レーザ光の光度を0.22mW/cm2以下に設定する校正行う必要がある。
なお、上記レーザ出力検出部26によるフィードバック制御は、眼軸長の測定に基づいて、蛍光眼底造影または手術前に、一人の患者に対して1回のみ行えばよく、手術中に行う必要はない。
The laser
For a subject or patient undergoing fundus examination or fundus surgery, there are individual differences in eyeball size. Therefore, even if the illumination laser beam is emitted from the
Note that the feedback control by the laser
ここで、実施例1で行われる蛍光眼底造影法について説明する。蛍光眼底造影法では、造影剤から発生する蛍光の波長や、その特性によって用途が異なる。具体的には、網膜の血管を造影して検査する場合には、造影剤としてフルオレセインを、照明光として緑色から青色の波長域にある可視光を用いるフルオレセイン蛍光眼底造影法(FAG)が特に好適である。本発明では、このFAGにおいて、従来では網膜光毒性のために全く用いられていなかった波長域の可視レーザ光を照明光として用いるようになっている。 Here, the fluorescence fundus contrast method performed in Example 1 will be described. Fluorescent fundus imaging methods have different applications depending on the wavelength of fluorescence generated from the contrast agent and its characteristics. Specifically, when imaging a retinal blood vessel, fluorescein fluorescent fundus imaging (FAG) using fluorescein as a contrast agent and visible light in the green to blue wavelength range as illumination light is particularly suitable. It is. In the present invention, in this FAG, visible laser light in a wavelength range that has not been used at all for retinal phototoxicity is used as illumination light.
次に、本実施例における上記眼球照明用装置を用いて、眼底検査を行う方法について説明する。 Next, a method for performing a fundus examination using the eyeball illumination device in the present embodiment will be described.
まず、被検眼Eに対して、事前準備が実施される。すなわち、図1に示すように、被検眼Eには、手術用コンタクトレンズが装着されるとともに、側部にポートと呼ばれる穴を形成する。本実施の形態では、眼圧を保持するために形成される眼圧保持ポートと、眼内照明用プローブ10を眼球内に装入するために形成される照明用ポートと、レーザ手術用プローブ20を眼球内に装入するために形成される手術用ポートとの計3つのポートが形成される。この状態では、患者には全身麻酔がかけられている。
次に眼球照明用装置を操作し、FAGモードに設定する。これによって、第1レーザダイオード36から可視レーザ光を出力可能な状態となる。術者は、照明用ポートから眼内照明用プローブ10を眼球内に装入する。この段階では、未だ可視レーザ光を被検眼Eには導かない。
First, preliminary preparation is performed for the eye E. That is, as shown in FIG. 1, a surgical contact lens is attached to the eye E and a hole called a port is formed in the side portion. In the present embodiment, an intraocular pressure holding port formed to hold intraocular pressure, an illumination port formed to insert the
Next, the eyeball illumination device is operated to set the FAG mode. As a result, visible laser light can be output from the
次に、患者(被検者)に対して、所定の条件で調整されたフルオレセインの注射液を所定の条件で静脈注射する。フルオレセインは通常、注射開始後10数秒後に網膜の中心動脈に到着する。その後、統合光源部30から照明レーザ光としての上記可視レーザ光を出力させ、眼内照明用プローブ10から眼球内に出射して眼底Mを照明する。なお、照明レーザ光で眼底Mを照明するタイミングについては、タイマーなどを用いて決定すればよい。
この状態では、第1レーザダイオード36から出力された中程度の出力の可視レーザ光は、照明用導光ファイバ12を介して、眼内照明用プローブ10の先端部から眼球内に出射される。ここで、眼内照明用プローブ10の先端部には、本体部11に一体化された拡散光照射部11aが設けられているので、安全レベルまで減衰された低出力の可視レーザ光が眼球内に拡散する。
そのため、眼底Mの広い範囲に可視レーザ光を照射することが可能になるとともに、可視レーザ光の出力は、拡散光照射部11aによる拡散で十分な安全レベルまで減衰される。それゆえ、網膜に障害を与えるような自体を回避しつつ眼球内を照明することができる。
しかも、上記第1レーザダイオード36から出力される可視レーザ光は、従来のように、白色光源から励起フィルターを介して生成されるものではなく、最初から励起光としての波長を有していることになる。それゆえ、十分な蛍光を発生できる程度の光量の励起光を調達することができ、術者は、フルオレセインの蛍光を肉眼で確認することが可能になる。
Next, a fluorescein injection solution adjusted under a predetermined condition is intravenously injected into the patient (subject) under a predetermined condition. Fluorescein usually arrives at the central artery of the
In this state, the medium-visible visible laser beam output from the
Therefore, it is possible to irradiate a wide range of the fundus M with visible laser light, and the output of the visible laser light is attenuated to a sufficient safe level by diffusion by the diffused
In addition, the visible laser beam output from the
さらに、上記光源制御部31は、第1レーザダイオード36から出力される可視レーザ光の照射時間を60秒以下とする照射時間制御を行うようになっている。これは、網膜光毒性が低いとはいえ、可視レーザ光をあまり長時間眼底Mに照射することは好ましくないが、照射時間がこの時間内であれば、被検眼Eに与える可視レーザ光の影響はほとんど無くすことができ、安全性をより一層向上できるためである。
ここでは、レーザ手術用プローブ20を使用するレーザ手術での使用例を述べたが、レーザ光を使用しない手術、例えば硝子体カッタを使用する硝子体切除術においても、眼内照明用プローブ10を含む眼内照明用装置による手術中の蛍光眼底造影は有効である。
Further, the light
Although an example of use in laser surgery using the laser
本発明の実施例2について、説明する。なお、説明の便宜上、上記実施例で説明した内容と同一の構成については、その説明を省略する。 A second embodiment of the present invention will be described. For convenience of explanation, the description of the same configuration as that described in the above embodiment is omitted.
拡散光照射部11bの具体的な構成は、実施例2では、図3に示すように、本体部11の先端(出射端部)を、円錐形状とし、その表面に複数の小さな凹凸を形成している。
この凹凸の形状、大きさは任意である。
上記本体部11が円錐形状を有しており、その表面に複数の小さな凹凸を設けることにより、拡散光照射部11bから出射される可視レーザ光は拡散光となる。
また、拡散光照射部11bに形成されている複数の凹凸により、出射されるレーザ光の光度が減衰される。このため、網膜光毒性を有する波長を遮断することができ、安全に眼内を照明することが可能となる。
光ファイバは、コア層と呼ばれる光を伝送する高屈折率層とコア層を取り囲み光を反射する低屈折率のクラッド層との2層構造となっている。本体部11のコア層の先端は研削により円錐形状に加工され、この先端を表面粗化剤により、表面を化学的に粗化させることにより、表面に複数の小さな凹凸を形成している。表面粗化剤としては、石英ガラスを溶解するフッ化水素などの水溶液を用いることができる。また、表面の複数の小さな凹凸を例えばダイヤモンド砥石による研削等の方法で物理的に形成してもよい。ダイヤモンド砥石による研削加工の場合は、粒度#80から#200までの粗めの砥石を使うとよく、超音波加工と組み合わせてもよい。
As shown in FIG. 3, the specific configuration of the diffused
The shape and size of the irregularities are arbitrary.
The
Further, the luminous intensity of the emitted laser light is attenuated by the plurality of irregularities formed in the diffused
The optical fiber has a two-layer structure of a high refractive index layer that transmits light called a core layer and a low refractive index cladding layer that surrounds the core layer and reflects light. The tip of the core layer of the
本発明の実施例3について、説明する。なお、説明の便宜上、上記実施例で説明した内容と同一の構成については、その説明を省略する。 A third embodiment of the present invention will be described. For convenience of explanation, the description of the same configuration as that described in the above embodiment is omitted.
拡散光照射部11cの具体的な構成は、実施例3では、図4に示すように、本体部11から同軸に突出した本体部より小径の第1の円柱と、この第1の円柱より小径の第2の円柱とを少なくとも有して、全体として階段状に形成している。本実施例では、本体部11の先端に向かって第1の円柱、第2の円柱、第3の円柱、第4の円柱を有しており、先端に向かって円柱の径が小さくなっている。
上記本体部11が全体として階段状に形成することにより、拡散光照射部11cから出射される可視レーザ光は拡散光となる。すなわち、拡散光照射部11cは階段状に形成されることから、レーザ光が拡散光照射部11cの内部で屈折が起こるため、拡散光照射部11cから出射されるレーザ光の光度が減衰する。このため、網膜光毒性を有する波長のレーザ光を遮断することが可能となる。
光ファイバは、コア層と呼ばれる光を伝送する高屈折率層とコア層を取り囲み光を反射する低屈折率のグラッド層との2層構造となっている。本発明では、この本体部11のコア部分が階段状に形成されている。この拡散光照射部11cはダイヤモンド工具によるマシニングセンタ加工、又は研削加工により階段状に形成される。
As shown in FIG. 4, the specific configuration of the diffused light irradiation unit 11 c includes a first cylinder having a smaller diameter than the main body protruding coaxially from the
When the
The optical fiber has a two-layer structure of a high refractive index layer called a core layer that transmits light and a low refractive index grad layer surrounding the core layer and reflecting light. In the present invention, the core portion of the
本発明の実施例4について、説明する。なお、説明の便宜上、上記実施例で説明した内容と同一の構成については、その説明を省略する。 Embodiment 4 of the present invention will be described. For convenience of explanation, the description of the same configuration as that described in the above embodiment is omitted.
拡散光照射部11dの具体的な構成は、実施例4では、図5に示すように、本体部11の先端(出射端部)に拡散レンズを設けている。
上記眼内照明用プローブ10の先端に中央部分を凹ませた拡散レンズ11dを設けることにより、先端部(拡散光照射部11d)から出射される可視レーザ光は拡散光となる。
本体部11の先端部(出射端部)に拡散レンズ11dを設ける方法としても特に限定されるものではない。一般に、光ファイバは、コア層と呼ばれる光を伝送する高屈折率層とコア層を取り囲み光を反射する低屈折率のクラッド層との2層構造となっているが、本発明では、クラッド層の部分に接着剤を塗布して取り付ければよい。拡散レンズは別の部材を取り付けるのでなく、本体部11の先端部分を凹ませて一体的に構成してもよい。
また、拡散レンズの代わりに、材料中に光を拡散させる微粒子を添加した拡散フィルム、拡散板を設けてもよい。
In the fourth embodiment, the specific configuration of the diffused
By providing a diffusing
The method of providing the diffusing
Further, instead of the diffusing lens, a diffusing film or a diffusing plate in which fine particles that diffuse light are added to the material may be provided.
10 眼内照明用プローブ、
11 本体部、
11a、11b、11c、11d 拡散光照射部、
E 被検眼、
M 眼底。
10 Probe for intraocular illumination,
11 Main body,
11a, 11b, 11c, 11d Diffused light irradiation unit,
E eye to be examined,
M Fundus.
Claims (5)
上記本体部の先端部分に、眼底面に均一な光度で上記レーザ光の拡散光を照射する拡散光出射部を設けた眼内照明用プローブ。 The main body has a cylindrical shape made of quartz glass or plastic that transmits laser light, and the tip of the main body is inserted into the eyeball of the eye to be inspected, and laser light is irradiated through the tip of the main body. In the intraocular illumination probe that illuminates the inside of the eyeball,
An intraocular illumination probe in which a distal end portion of the main body is provided with a diffused light emitting unit that irradiates the diffused light of the laser light with uniform light intensity on the fundus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078510A JP2009226156A (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Intraocular lighting probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078510A JP2009226156A (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Intraocular lighting probe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009226156A true JP2009226156A (en) | 2009-10-08 |
Family
ID=41242255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008078510A Pending JP2009226156A (en) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | Intraocular lighting probe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009226156A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016062398A1 (en) * | 2014-10-20 | 2016-04-28 | Alamedics Gmbh & Co. Kg | Device for illuminating the intraocular space |
KR101622839B1 (en) * | 2014-07-15 | 2016-05-20 | 한림대학교 산학협력단 | Illuminator for ophthalmic surgery |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05123352A (en) * | 1991-05-11 | 1993-05-21 | Nidek Co Ltd | Laser device for ophthalmology |
JP2002507461A (en) * | 1998-03-23 | 2002-03-12 | デューク・ユニバーシティー | Illumination device for use in ophthalmic microsurgery |
JP2007090044A (en) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Olympus Corp | Optical imaging apparatus |
JP3929735B2 (en) * | 2001-10-03 | 2007-06-13 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Intraocular illumination probe and ophthalmic surgical apparatus |
JP2007260192A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | Optical irradiation probe, eye ground observing apparatus using the probe, eye ground operation apparatus, and endoscope |
JP2009136673A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-25 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Medical illumination unit |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008078510A patent/JP2009226156A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05123352A (en) * | 1991-05-11 | 1993-05-21 | Nidek Co Ltd | Laser device for ophthalmology |
JP2002507461A (en) * | 1998-03-23 | 2002-03-12 | デューク・ユニバーシティー | Illumination device for use in ophthalmic microsurgery |
JP3929735B2 (en) * | 2001-10-03 | 2007-06-13 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Intraocular illumination probe and ophthalmic surgical apparatus |
JP2007090044A (en) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Olympus Corp | Optical imaging apparatus |
JP2007260192A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | Optical irradiation probe, eye ground observing apparatus using the probe, eye ground operation apparatus, and endoscope |
JP2009136673A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-25 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Medical illumination unit |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101622839B1 (en) * | 2014-07-15 | 2016-05-20 | 한림대학교 산학협력단 | Illuminator for ophthalmic surgery |
WO2016062398A1 (en) * | 2014-10-20 | 2016-04-28 | Alamedics Gmbh & Co. Kg | Device for illuminating the intraocular space |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4997364B2 (en) | Light irradiation probe | |
US8139911B2 (en) | Light-illuminating probe and fundus observing apparatus, fundus surgery apparatus, endoscope, and catheter using the light-illuminating probe | |
AU2010325048B2 (en) | Single-fiber multi-spot laser probe for ophthalmic endoillumination | |
AU2016378925B2 (en) | Eye treatment system | |
JP2019530547A (en) | Flat illuminator for ophthalmic surgery | |
EP1101450A1 (en) | Device and method for treating growing, dilated or malformed blood vessels | |
AU2012243128B2 (en) | Laser video endoscope | |
JP2007510478A (en) | Adapter for connecting a laser therapy device to an object | |
JP2011104199A (en) | Endoscope apparatus | |
CA2712016A1 (en) | Targeted illumination for surgical instrument | |
JP3929735B2 (en) | Intraocular illumination probe and ophthalmic surgical apparatus | |
JP2014503268A (en) | Optical coherence tomography and illumination using a common light source | |
CN110022803A (en) | For monitoring phototoxic system and method during ophthalmologic operation | |
US7815312B2 (en) | Ocular light stimulus apparatus | |
JP2009226156A (en) | Intraocular lighting probe | |
US9919081B2 (en) | Liquids and gels for the ophthalmology and microscopy system for observing the same | |
WO2017137350A1 (en) | Wavelength tuneable led light source | |
JP2008259591A (en) | Light source device for fluorescence observation and fluorescence observation instrument using the same | |
JP2023536978A (en) | Systems and methods for controlling laser therapy | |
US20190254868A1 (en) | Surgical instrument using detected light | |
JP2008017899A (en) | Method of fluorescent diagnosis | |
JPH04131746A (en) | Laser diagnostic device | |
Hutchens et al. | Novel microsphere chain fiber tips for use in mid-infrared ophthalmic laser surgery | |
JPH04212342A (en) | Intraocular illuminating device | |
WO2022269730A1 (en) | Light irradiation device and control method for light irradiation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121102 |