JP2009225140A - 送信装置、受信装置、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents
送信装置、受信装置、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009225140A JP2009225140A JP2008067732A JP2008067732A JP2009225140A JP 2009225140 A JP2009225140 A JP 2009225140A JP 2008067732 A JP2008067732 A JP 2008067732A JP 2008067732 A JP2008067732 A JP 2008067732A JP 2009225140 A JP2009225140 A JP 2009225140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mfp
- receiving
- image data
- reception
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32789—Details of handshaking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32795—Arrangements for keeping the communication line open
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00347—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
【解決手段】 送信装置が画像データを送信するために受信装置に発呼したときに受信装置が受信不可能な状態であれば(S402NO)、画像データの送信に必要な通信チャネルを確保する(S405)。また、受信装置は、受信可能な状態になったこと送信装置に通知するとともに(S808)、画像データの受信に必要な通信チャネルを確保する(S807)。
【選択図】 図4
Description
まず、本発明に係る第1の実施形態について説明する。
次に、本発明に係る第2の実施形態について説明する。
次に、本発明に係る第3の実施形態について説明する。
次に、本発明に係る第4の実施形態について説明する。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
110 制御部
120 操作パネル部
130 外部メモリ部
140 プリンタ部
150 スキャナ部
200 LAN(ローカルエリアネットワーク)
Claims (16)
- 画像データを送信する送信装置であって、
画像データを送信するために受信装置に対して発呼する発呼手段と、
前記発呼手段による発呼に対する前記受信装置からの応答が、受信不可能な状態であることを示している場合に、当該受信装置から受信可能な状態になったことが通知されるまで、当該受信装置に対する画像データの送信に必要な通信チャネルを確保しておく確保手段と、
を備えることを特徴とする送信装置。 - 前記発呼手段による発呼に対する前記受信装置からの応答が、受信不可能な状態であることを示している場合に、当該受信装置に対して、受信可能な状態になったことを前記送信装置に対して通知するよう要求する要求手段を更に備え、
前記確保手段は、前記要求手段による要求に応じて前記受信装置から受信可能な状態になったことが通知されるまで、前記通信チャネルを確保することを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記要求手段が受信装置に対して前記要求を行った場合に、当該要求手段が要求を行った受信装置を識別するための情報を管理する第1の管理手段と、
受信装置から受信可能な状態になったことが通知された場合に、当該通知を行った受信装置が前記第1の管理手段により管理されている情報が示す受信装置であるかどうかを判定する第1の判定手段とを更に備え、
前記第1の判定手段による判定の結果、前記通知を行った受信装置が前記第1の管理手段により管理されている情報が示す受信装置であると判定された場合に、前記発呼手段は、当該受信装置に対して改めて発呼することを特徴とする請求項2に記載の送信装置。 - 前記確保手段が前記通信チャネルを確保してから所定時間が経過した場合に、前記受信装置に対して行った前記要求手段による前記要求を取り消す取消手段を更に備えることを特徴とする請求項2または3に記載の送信装置。
- 前記確保手段が前記通信チャネルを確保してから所定時間が経過した場合に、当該確保手段による前記通信チャネルの確保を解除する解除手段を更に備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の送信装置。
- 前記要求手段が前記要求を行うべき受信装置を示す情報を管理する第2の管理手段と、
前記発呼手段による発呼に対する前記受信装置からの応答が、受信不可能な状態であることを示している場合に、当該応答した受信装置が前記第2の管理手段により管理されている情報が示す受信装置であるかどうかを判定する第2の判定手段とを更に備え、
前記第2の判定手段による判定の結果、前記応答した受信装置が前記第2の管理手段により管理されている情報が示す受信装置であると判定された場合に、前記要求手段は、当該受信装置に対して前記要求を行うことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の送信装置。 - 前記送信装置は、複数の通信チャネルを使用して複数のデータ通信を並行して実行することが可能であって、前記確保手段は、前記複数の通信チャネルのうち少なくとも1つの通信チャネルを、前記受信装置とは異なる他の装置とのデータ通信に使用することなく、確保することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の送信装置。
- 画像データを受信する受信装置であって、
送信装置から画像データの送信のための発呼を受けた場合であって、前記受信装置が受信不可能な状態である場合に、当該送信装置に対して受信不可能な状態であることを通知する第1の通知手段と、
前記第1の通知手段が通知を行った後、前記受信装置が受信可能な状態になった場合に、前記送信装置に対して受信可能な状態になったことを通知する第2の通知手段と、
前記受信装置が受信可能な状態になった場合、前記第2の通知手段が通知を行った送信装置から改めて画像データの送信のための発呼を受けるまで、当該送信装置からの画像データの受信に必要な通信チャネルを確保しておく確保手段と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 前記第2の通知手段が通知を行った場合に、当該第2の通知手段が通知を行った送信装置を識別するための情報を管理する第1の管理手段と、
前記第2の通知手段が通知を行った後、送信装置から画像データの送信のための発呼を受けた場合に、当該発呼を行った送信装置が前記第1の管理手段により管理されている情報が示す送信装置であるかどうかを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段による判定の結果、前記発呼を行った送信装置が前記第1の管理手段により管理されている情報が示す送信装置であると判定された場合に、当該送信装置から画像データを受信するよう制御する制御手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の受信装置。 - 前記確保手段が前記通信チャネルを確保してから所定時間が経過した場合に、当該確保手段による前記通信チャネルの確保を解除する解除手段を更に備えることを特徴とする請求項8または9に記載の受信装置。
- 前記第2の通知手段が通知を行うべき送信装置を示す情報を管理する第2の管理手段と、
送信装置から、受信可能な状態になったことを当該送信装置に対して通知するよう要求された場合に、当該要求を行った送信装置が前記第2の管理手段により管理されている情報が示す送信装置であるかどうかを判定する第2の判定手段とを更に備え、
前記第2の判定手段による判定の結果、前記要求を行った送信装置が前記第2の管理手段により管理されている情報が示す送信装置であると判定された場合に、前記第2の通知手段は、当該送信装置に対して通知を行うことを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の受信装置。 - 前記受信装置は、複数の通信チャネルを使用して複数のデータ通信を並行して実行することが可能であって、前記確保手段は、前記複数の通信チャネルのうち少なくとも1つの通信チャネルを、前記送信装置とは異なる他の装置とのデータ通信に使用することなく、確保することを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の受信装置。
- 画像データを送信する送信装置の制御方法であって、
画像データを送信するために受信装置に対して発呼する発呼工程と、
前記発呼工程における発呼に対する前記受信装置からの応答が、受信不可能な状態であることを示している場合に、当該受信装置から受信可能な状態になったことが通知されるまで、当該受信装置に対する画像データの送信に必要な通信チャネルを確保しておく確保工程と、
を備えることを特徴とする送信装置の制御方法。 - 画像データを受信する受信装置の制御方法であって、
送信装置から画像データの送信のための発呼を受けた場合であって、前記受信装置が受信不可能な状態である場合に、当該送信装置に対して受信不可能な状態であることを通知する第1の通知工程と、
前記第1の通知工程で通知を行った後、前記受信装置が受信可能な状態になった場合に、前記送信装置に対して受信可能な状態になったことを通知する第2の通知工程と、
前記受信装置が受信可能な状態になった場合、前記第2の通知工程で通知を行った送信装置から改めて画像データの送信のための発呼を受けるまで、当該送信装置からの画像データの受信に必要な通信チャネルを確保しておく確保工程と、
を備えることを特徴とする受信装置の制御方法。 - 請求項13または14に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項13または14に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008067732A JP5106190B2 (ja) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | 送信装置、受信装置、それらの制御方法、及びプログラム |
US12/405,145 US20090231625A1 (en) | 2008-03-17 | 2009-03-16 | Sending apparatus, receiving apparatus, control method of these apparatuses, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008067732A JP5106190B2 (ja) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | 送信装置、受信装置、それらの制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009225140A true JP2009225140A (ja) | 2009-10-01 |
JP2009225140A5 JP2009225140A5 (ja) | 2011-04-21 |
JP5106190B2 JP5106190B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=41062700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008067732A Active JP5106190B2 (ja) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | 送信装置、受信装置、それらの制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090231625A1 (ja) |
JP (1) | JP5106190B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015015994A1 (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置リモートシステム、及び画像形成装置の操作画面リモート表示方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015041875A (ja) * | 2013-08-21 | 2015-03-02 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US20180039463A1 (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-08 | Xerox Corporation | Systems and methods for scheduling print jobs |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007053666A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Murata Mach Ltd | 通信装置及び通信方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7612903B2 (en) * | 2003-09-08 | 2009-11-03 | Castelle | Line utilization in integrated document delivery method and apparatus |
JP2006067045A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Canon Inc | 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム |
JP4228318B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2009-02-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | ネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクリミリシステム |
US8112516B2 (en) * | 2007-08-23 | 2012-02-07 | Cisco Technology, Inc. | Selective user notification based on IP flow information |
-
2008
- 2008-03-17 JP JP2008067732A patent/JP5106190B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-16 US US12/405,145 patent/US20090231625A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007053666A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Murata Mach Ltd | 通信装置及び通信方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015015994A1 (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置リモートシステム、及び画像形成装置の操作画面リモート表示方法 |
US9762759B2 (en) | 2013-07-31 | 2017-09-12 | Kyocera Document Solutions Inc. | Remotely displaying an operation screen of an image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090231625A1 (en) | 2009-09-17 |
JP5106190B2 (ja) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10326892B2 (en) | Remote support system and recording medium | |
JP2013106102A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
US9007624B2 (en) | Image processing system for facsimile data transmission, processing method therefor and storage medium of the same | |
JP2017027522A (ja) | 印刷装置及びその制御方法とプログラム | |
JP7240246B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法と画像形成システム、およびプログラム | |
JP5215637B2 (ja) | ファクシミリ装置、その制御方法及びプログラム | |
JP7154920B2 (ja) | 印刷装置、制御方法、およびそのプログラム | |
US8275105B2 (en) | IP telephone terminal | |
JP2019176272A (ja) | 通信システム、画像形成装置、通信方法およびプログラム | |
JP5106190B2 (ja) | 送信装置、受信装置、それらの制御方法、及びプログラム | |
US9405490B2 (en) | Electronic apparatus, management server, print system and method of controlling printing including determining a plurality of storages to store print data | |
US10624139B2 (en) | Communication device and storage medium suitable for connection to wireless LAN (local area network) | |
JP2009071727A (ja) | 画像入出力装置、画像処理システム、及び、画像処理制御方法 | |
JP2017022463A (ja) | 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム | |
US8958098B2 (en) | Communication device allowing proxy reception of data directed thereto, and control method and storage medium therefor | |
JP2020074097A (ja) | プリンタ、及びその制御方法とプログラム | |
JP2006318123A (ja) | ログ情報管理装置、ログ情報発生装置、文書管理システム、ログ情報管理方法、ログ情報送信方法、及びプログラム | |
JP2019175001A (ja) | 情報処理装置、通信システム、通信方法およびプログラム | |
KR20220136920A (ko) | 시스템, 인쇄 시스템 및, 제어 방법 | |
CN108024388B (zh) | 通信设备和存储介质 | |
US8520241B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP3692766B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6302508B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
US20240297946A1 (en) | Server executing specific process related to configuration information of device using communication session established between the server and the device | |
JP2018085760A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5106190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |