[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009224773A - 遠隔制御される太陽電池モジュールの施設 - Google Patents

遠隔制御される太陽電池モジュールの施設 Download PDF

Info

Publication number
JP2009224773A
JP2009224773A JP2009035439A JP2009035439A JP2009224773A JP 2009224773 A JP2009224773 A JP 2009224773A JP 2009035439 A JP2009035439 A JP 2009035439A JP 2009035439 A JP2009035439 A JP 2009035439A JP 2009224773 A JP2009224773 A JP 2009224773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
facility
control command
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009035439A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Proisy
プロワジー ベルナール
Philippe Dumas
デュマ フィリップ
Valery Aurousseau
オルゾー ヴァレリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHOTOWATT INTERNATL
Original Assignee
PHOTOWATT INTERNATL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHOTOWATT INTERNATL filed Critical PHOTOWATT INTERNATL
Publication of JP2009224773A publication Critical patent/JP2009224773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/95Circuit arrangements
    • H10F77/953Circuit arrangements for devices having potential barriers
    • H10F77/955Circuit arrangements for devices having potential barriers for photovoltaic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池モジュール(3)の施設(1)を提供する。
【解決手段】制御コマンド装置(2)、電源端子を有する、太陽エネルギーを電流に変換する太陽電池モジュール(3)を備える。それぞれの太陽電池モジュール(3)は、電源端子にわたっての電流の通過を命令するブレーカ(11)、ブレーカ(11)を制御するよう設計された制御手段(12)、太陽電池モジュール(3)のブレーカ(11)の制御手段(12)と、施設(1)の制御コマンド装置(2)との間の通信を可能にするよう設計された通信手段(17)を備える。それぞれの太陽電池モジュール(3)は、さらに太陽電池モジュール(3)及び/又は太陽電池モジュール(3)群のグループを一意に識別するよう設計されたアドレシング手段を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池セルのモジュールの施設に関する。
太陽電池セルのモジュールは、好ましくは太陽電池モジュールと呼ばれ得ることに注意されたい。連続する太陽電池モジュールの平面のセットは、太陽電池パネルとも呼ばれる。さらに太陽電池パネルのセットは、太陽輻射から直接に発電するユニットを形成するとき、好ましくは太陽電池ソーラーフィールド(solar field)と呼ばれ得る。このようなフィールドは、屋根の上に、テラスの上に、又は周りに何もない所、例えば空き地の中央にフレームで、又は鉄塔上に設置されているのが従来は見られる。
太陽電池モジュールは、太陽からの輻射エネルギー及び光起電力変換の現象から電気エネルギーを作ることができる。よって太陽電池モジュールは、照射されるとき、電圧を発生し、電流を供給する発電機である。
既知のやり方で、太陽電池モジュール、又は太陽電池モジュール群のセットは、電気的エネルギー貯蔵及び/又は配電手段に結合される。具体的に、太陽電池モジュールは、DC(直流)蓄電池、又はAC(交流)配電ネットワークに結合することができる。
そのような発電機において故障が発生すると、メンテナンス操作が必要となる。操作者は、太陽電池モジュールのうちのそれぞれをテストすることによって、欠陥のある太陽電池モジュールをまず決定しなければならない。この操作を行うために、操作者は、太陽電池モジュール群のセットの全体にアクセスしなければならないが、そのようなアクセスは、その位置に依存して容易になったり、困難になったりする。このアクセスは、太陽電池モジュールが高い所に、特に屋根の上に位置するときには、なおさらより困難である。
欠陥のあるモジュールを決定したら、それは発電機なので、操作者は、その太陽電池モジュールを分離しなければならない。
さらに操作者は、オフにされている発電機に介入することで、感電又は感電死のリスクを避けるために、電気エネルギー貯蔵及び/又は配電手段を分離しなければならない。
伝統的に、任意の他のエネルギー源は、例えばトリップスイッチ、又は負荷分離スイッチ、又はブレーカによって容易に分離される。
しかし、太陽電池モジュールは、電圧が高いときには割り込むのが難しいという大きな欠点を呈するDC電流を発生する。この困難を回避するために、一晩待つか、又は太陽電池モジュールにカバーをかけるかのいずれかが得策であるが、これらは簡単ではない。急速開放分離器を使うか、又は磁気遮断器(magnetic-blowout isolators)を使うかが可能であるが、このような機器は非常に珍しく、あるいは静止遮断器(static cutout)使うことが可能である。
本発明は、一つの太陽電池モジュール又は太陽電池モジュール群のセットに対して選択的に動作を行うことができ、施設の限られた改変しか必要としない施設を提案することによって、これらの欠点を全部又は一部解決することを目的とする。
この目的のために、本発明は、太陽電池モジュールの施設を構成し、前記施設は、コマンド制御装置、
電源端子を備える、太陽エネルギーを電流に変換するよう意図された太陽電池モジュール群のセットであって、それぞれの太陽電池モジュールは、
電源端子にわたっての電流の通過を命令するブレーカ、
前記ブレーカを制御するよう設計された制御手段、
前記太陽電池モジュールの前記ブレーカの前記制御手段と、前記施設の前記制御コマンド装置との間の通信を可能にするよう設計された通信手段、
前記太陽電池モジュール及び/又は太陽電池モジュール群のグループを一意に識別するよう設計されたアドレシング手段、
前記太陽電池モジュール及び/又は太陽電池モジュール群のグループの少なくとも1つの動作パラメータを計測する計測手段
を備える、太陽電池モジュール群のセット、
前記太陽電池モジュールの前記電源端子に結合された、例えば直流電池又は配電網のような電気回路をなす、蓄電する蓄電手段及び/又は電気エネルギーを分配する配電手段
を備え、
前記コマンド制御装置は、太陽電池モジュール又は太陽電池モジュール群のグループの動作パラメータを選択的に集めることによって、太陽電池モジュール群のグループを選択的に制御及び/又は停止するよう構成される。
このような装置は、例えば夜を待つような時間的制約なしに、特定の太陽電池モジュール又は太陽電池モジュール群のグループをオンにしたり、オフにしたりできるという大きな効果を呈する。
本発明の構成によって、太陽電池モジュールをオフにすることができ、それによって太陽電池モジュールが例えば悪事をはたらく人によって盗まれたときにも使用不能にすることができる。その結果、太陽電池モジュールを動作不可能にできる効果は、窃盗を防ぐことができる。
さらにこのような施設は、建物のエネルギーのメンテナンス又は管理のために有用な情報を伝送する通信手段を使うことができる。具体的には、メンテナンスの場合、本発明の構成により、それぞれの太陽電池モジュールの適切な動作をチェックし、又は異常を示すことができる。特に建物のエネルギーの管理について、制御コマンド装置は、温度及び湿度のような気候情報のグルーピングを可能にする。
本発明の特徴によれば、複数の太陽電池モジュールは直列に接続される。
太陽電池モジュールの直列構成は、複数のモジュール群によって形成される太陽電池フィールドの出力において高電圧を発生する。
本発明の特徴によれば、通信手段は、有線搬送波電流又はRF波を用いる手段からなる。
これら特徴は、太陽電池モジュール、又は太陽電池モジュール群のセットの状態の診断を実行する可能性を提供し、一方で通信手段のための追加のネットワークケーブリングを要求しない施設を提供する。
有利には、特定のパラメータは、電流である。
好ましくは、制御手段は、太陽電池モジュールのガラス、セル及びポリマーの積層体内部に設けられる。
本発明の特徴によれば、アドレシング手段は、太陽電池モジュール又は太陽電池モジュール群のグループをユニークに特定するよう構成される、個別のアドレス及び太陽電池モジュール群のグループ又はフィールドの太陽電池モジュールのセットに対応する1つ以上のグループアドレスを備える。
有利には、施設は、制御コマンドポスト及び太陽電池モジュールの間で通信される制御命令の完全性及び/又は真正性を確認する検証手段を備える。
好ましくは、検証手段は、制御コマンドポスト及び太陽電池モジュールの間で伝送されるアクセスコードを使うよう構成される。このアクセス制御は、パスワードの一種を構成する。
本発明の特徴によれば、検証手段は、メッセージの完全性をチェックするための検証コードを使うよう構成される。好ましくは、完全性をチェックするための検証コードは、基本パリティチェックを補う「循環冗長チェックサム」によって実現される。循環冗長「チェックサム」(例えば「CRC16」)は、誤り検出の非常に高い可能性を有するという効果を呈し、場合によっては、ダメージを受けたメッセージを再構築するのに用いられ得る。
本発明による施設の全体の概略図である。 第1モードの通信を用いた太陽電池モジュールと関連付けられた施設の一部の図である。 第2モードの通信を用いた太陽電池モジュールと関連付けられた施設の一部の図である。 太陽電池モジュールを表す図である。 データフレームの図である。 制御コマンド装置及びモジュール間の相互作用のフロー図である。
本発明は、添付の図面とともに、以下の詳細な説明によってよりよく理解されよう。
図1に示される実施形態によれば、施設1は、制御コマンド装置2、太陽電池フィールド4と呼ばれる太陽電池モジュール群3のセットを備える。太陽電池フィールド4は、そのそれぞれが一連の太陽電池モジュール群3を備えるいくつかのロウを備え、それぞれの太陽電池モジュール3は、太陽電池セル群のセットを備える。太陽電池モジュール3は、陰の場合に、太陽電池モジュールの1つの(又は1より多い)セル(群)が過度に熱せられることを防ぐ観点から、並列に接続されたバイパスダイオード、特にショットキーダイオードを備え得ることに注意されたい。そのような施設1は、太陽エネルギー及び光電変換から、電気的エネルギー、特に電流を作るよう意図される。
図2に示されるように、それぞれの太陽電池モジュール3は、2つの電源端子、特に入力電源端子5(−)及び出力電源端子6(+)を備える。太陽電池モジュール3の電源端子5,6において利用可能である、このようにして作られた電気エネルギーを回収する観点から、これらの電源端子5,6は、太陽電池モジュール群3の全てのセットを蓄電池7及び/又は配電手段8に接続することを可能にするよう設計される。
蓄電手段7は、電池を備える。この電池は、太陽電池モジュールによって作られた電気エネルギーを蓄え、需要に従ってそれを取り出すよう意図される。
配電手段8は、インバータを備える。インバータは、電池の、又は太陽電池モジュール3によって作られたDC電流をAC電流に変換することができる電子装置である。より正確には、インバータは、DC電流を、230V、50HzのAC電流に変換するが、これは従来の電力網によって提供されるのと類似であり、よって例えば商用230V機器を使うことが可能になる。
蓄電池7及び/又は配電手段8は、制御コマンド装置2が配置される設備構内で一緒にグループ化される。
図2及び図3で示されるように、ブレーカ11は、それぞれの太陽電池モジュール3に関連付けられる。ブレーカ11は、太陽電池モジュールと直列に設けられる。より正確には、新規な遠隔制御可能な太陽電池モジュールの電源端子間において一連の太陽電池セル群と直列に置かれる。ブレーカは、太陽電池モジュールの負極側又は正極側に置かれ得る。
このブレーカは、例えばIGBTサイリスタのような静止装置(static device)であり得る。MOSFETトランジスタ、GTOサイリスタ等、他の装置も有利に採用され得る。
遮断の側の選択は、装置に電源を供給するための実際面だけによって支配され、一方、ブレーカの配置は、遮断装置のフローの指示に必ず従わなければならない。
ブレーカ11の選択は、採用される基準の最適化に依存することがよく理解されよう。
好ましく採用される選択は、MOSFET技術によって作られた電界効果トランジスタであるか、又はIGBT又はGTOサイリスタであり得て、これらは従来のトランジスタに比較して、大幅に制御が簡単になり、導通損失も低く維持できる。特に、図2及び図3に示されるブレーカ11は、IGBTサイリスタである。
ブレーカ11は、新規な太陽電池モジュール3の電源出力端子間の電流通路に命令するよう意図される。
さらに太陽電池モジュール3は、太陽電池モジュール3それ自身によって作られた電気エネルギーによって好ましくは電源供給される、制御及び通信手段12,16,18を備える。これらの制御手段12は、ブレーカ12a及びマイクロコントローラ12bを制御する手段を備える。これらは、ブレーカ11を制御するよう設計される。これらは好ましくは、サイズが小型化されているため、太陽電池モジュール3のガラス及びポリマーのラミネートされた積層体の中に配置され得る。この具体的な特性は、盗難の場合に、太陽電池モジュール3を使うために、制御手段12を回避することを防止するよう意図される。
計測手段13は、それぞれの太陽電池モジュール3の近傍に配置され、又は計測されるべき量に関連付けられたセンサの近傍に好ましくは配置される。計測手段13は、具体的なパラメータの値13aを計測するよう設計される。より正確には、計測手段13は、センサ又はセンサ群のセットを備える。計測される具体的なパラメータは、特に、太陽電池モジュール3の電源端子5,6を流れる電流、及び/又は太陽電池モジュール3の電源端子5,6の間の電圧、及び/又は温度、及び/又は他の動作パラメータである。
それぞれの太陽電池モジュール3は、ノーマルモードと呼ばれる動作の第1モード、及び遠隔制御モードと呼ばれる動作の第2モードを備える。
遠隔制御モードの使用には、太陽電池モジュール3の事前のプログラミングが伴う。これには、運用が始まる時点における自動パラメータ化が伴う。遠隔制御されたモードは、太陽電池モジュール3が、制御命令14を制御コマンド装置2から端末21の助けを借りて受け取ることを可能にし、それによって特定のアプリケーションを実行できる。ノーマルモードは、太陽電池モジュールが工場から出荷されるときの動作のモードである。これは図4に示されるように、太陽電池モジュール3が、受け取られた制御命令14を無視し、従来の太陽電池モジュール15のように、太陽電池モジュール群3のセット全体に永久的に接続されたままを維持することを可能にする。
マイクロコントローラ16は、アドレシング手段を備える。特に、アドレシング手段は、モジュールのアドレスに対応する個別のアドレス「Add1」を備える。これはさらに、太陽電池モジュール群3のグループに対応する1つ以上のグループアドレス「Add2」を備える。
これらは、太陽電池モジュール3及び/又は太陽電池モジュール3のグループを一意に特定するよう設計される。よってアドレシング手段は、制御コマンド装置2に基づいて、制御命令14を特定の太陽電池モジュール3に、又は以前に決定された太陽電池モジュール群3のグループに、又は太陽電池フィールド4を構成するセット全体にアドレス指定する。さらに、アドレシング手段は、制御コマンド装置2が、太陽電池モジュール3の、又は太陽電池モジュール群3のグループの、又は太陽電池フィールド4のモジュール群3の全てのセットの、計測手段13によって計測されたパラメータの値「Dat.」を選択的に集めることを可能にする。
さらに施設1は、施設1の制御コマンド装置2と太陽電池モジュール3との間の通信を可能にする第1及び第2通信手段17,18を備える。
図2に示されるように第1実施形態によれば、通信手段17,18は、有線搬送波電流を用いて実現される。
図3に示されるように第2実施形態によれば、通信手段17,18は、RF波(高周波)を用いて実現される。RF波は、具体的にはWi−fi,Zig−bee,Mi−Wi,ブルートゥース又は他のタイプである。
より正確には、通信手段17,18は、太陽電池モジュール3のブレーカ11の制御手段12及び/又は計測手段13が制御コマンド装置2と通信することを可能にするよう意図される。具体的に、第1通信手段17は、制御コマンド装置2のレベルで設けられ、第2通信手段18は、それぞれの太陽電池モジュール3のレベルで設けられる。通信手段17,18は、信号の形態で送信されるデータを送るよう設計されたデータ送信手段を備える。さらに通信手段17,18は、データを受信するよう設計されたデータ受信手段を備える。具体的に、送信された、又は受信されたデータは、モジュール3への制御コマンド、又は計測されたパラメータ、制御コマンド装置2への発信の下でのブレーカの状態である。
互いに通信できるために、制御コマンド装置2及び太陽電池モジュール3、及び特にそれらの通信手段17,18は、特定のプロトコルを用いる。
この用いられるプロトコルは、7つのレベルを持つプロトコル(ISOのOSIレベル、「国際標準化機構のオープンシステム相互運用性(Open System Interoperability of the International System Organization)」)である。制御コマンド装置2の、及び太陽電池モジュール3の通信手段17,18が互いに通信できるように、これらレベルは、適用される規則を正確に記述する。
プロトコルのシーケンスは、図5の例に表されるような、データフレーム構造を用いて実行される。示される例では、最小フレームは、10バイトにまで小さくされ、これは、同期開始シーケンス(4つの「Nul」)、2つのアドレス及びデータフィールド(Add−Dat)、1つの真正性チェックフィールド(Call)及び1つの有効性チェックフィールド(Crc1及びCrc2)を含む。図5に記述される例に示されるプロトコルは、要件に関してできる限り短く短縮され、アドレシングデータ、情報及びチェックを備え、送信の真正性及び伝送の品質に関する。
図5の情報について示された例において、最初の4バイトは、何も情報を含まず、受信機を起動させることを可能にする。第5バイトAdd1は、アドレシング手段16に関する情報を含む。第6バイトAdd2−Datは、アドレスグループについて規定された4ビット、及び送られるべき制御命令14を符号化する4ビットを備える。この構造は、表現され得る制御命令について16の可能性を提供することに注意されたい。第7及び第8バイトは、それぞれCal1及びCal2であり、ランダムな初期化のチェック、すなわちチェックコード及びアクセスコードに対応する。
第9及び第10バイトは、それぞれCRC1及びCRC2であり、巡回冗長検査符号によるチェックに対応する。
制御コマンド装置2は、制御コマンドポスト21を備える。制御コマンドポスト21は、EEPROMタイプの読み出し専用メモリを備える。このような読み出し専用メモリは、それを備える装置に電気が供給されなくなっても失われてはいけない情報を記憶するよう設計される。具体的には、アドレス及び制御命令14は、読み出し専用メモリに記憶される。
「制御コマンド」装置2は、太陽電池モジュール3が遠隔制御モードで動作するときに、無線周波数(例えばMi−Wi)又は有線搬送波(CPL)によって制御命令14を送信することによって、制御手段12を制御することを可能にする。「制御コマンド」ポスト21は、ユーザ及び太陽電池モジュール3の間のインタフェースである。太陽電池モジュール3が遠隔制御モードであるときには、「制御コマンド」ポスト21は、計測手段13によって計測された値13aを所定の値と、又はユーザによってプログラムされた値と比較することをさらに可能にする。そのプログラミングにしたがって、「制御コマンド」ポスト21は、計測された値13aの関数として特定の制御命令14を送信する。
施設1は、太陽電池モジュール3に送られた制御命令14の完全性をチェックするための検証手段をさらに備える。これらの検証手段は、読み出し専用メモリに記憶される。これらは、「制御コマンド」装置2と太陽電池モジュール3との間の通信17,18の手段をセキュアにするよう意図される。具体的には、これらは太陽電池モジュール3の制御へのアクセスの権利を検証することを可能にする。
より正確には、検証手段は、アクセスコード22を用いる。アクセスコード22は、「制御コマンド」装置2の中に設けられたアクセスコード発生器22によって発生されたランダムコードである。ランダムコードは、具体的には「制御コマンド」ポスト21内に記憶される数字である。アクセスコード22は、サイトを初期化する時に発生される。それはオンデマンドで、「制御コマンド」ポスト21によって自動的に作られる。初期化されると同時に、アクセスコード22は、太陽電池モジュール3と「制御コマンド」ポスト21との間に特定の接続を確立することによって、アドレシング手段16によって太陽電池モジュール3に通信される。このアクセスコード22は、制御命令14を実行するための許可が有効であることを検証できるよう設計される。
さらに検証手段は、好ましくは冗長性に基づく巡回型の、CRCと呼ばれる、又はペアになった(paired)ランダム型の検証コード23を用いる。このような検証コード23は、「制御コマンド」装置2によって実現される太陽電池モジュール3への制御命令14の完全性を検証するよう意図される。
現場(site)上での施設1の配置は、以下のように行われる。工場を離れるときは太陽電池モジュール3はノーマルモードである。その結果、それは制御命令14を実行できず、アドレシング手段16は動作しない。
現場にいったん設置されると、それぞれの太陽電池モジュール3は、初期化され、「制御コマンド」ポスト21によってプログラムされることによって、遠隔通信モードに移行できる。このステップは太陽電池モジュール3を特定のアプリケーションのためにプログラムすることを可能にする。
太陽電池モジュール3の初期化は、装置2の「制御コマンド」ポスト21への特定の接続によって実行される。この目的のために、太陽電池モジュールの個別のアドレス、予めユーザによって定義されたグループのアドレス、アクセスコード22及びチェックコード23を備える書込命令が、太陽電池モジュール3に送信される。
太陽電池モジュール3は、その個別アドレス、及び太陽電池モジュール3のグループを形成するために他の太陽電池モジュール3と共に運用するのに必要なだけ多くのアドレスを受け取り、記憶する。
アドレシング手段16は、「制御コマンド」ポスト21と、太陽電池モジュール3と、又は太陽電池モジュール3と、又は太陽電池モジュール群3のグループと、又は太陽電池モジュール群3の全てのセットとの間の、通信17,18の手段の実現を可能にする。
いったん太陽電池モジュール3が初期化されると、それは遠隔制御モードで動作し得る。
この目的のために、「制御コマンド」装置2は、図6に示される制御命令14を送る。太陽電池モジュール3がその個別のアドレスにおいて制御命令14を受け取ると、太陽電池モジュール3は、まずこれが有効な命令かどうかを検証する。
制御命令14は、2つの条件が満たされると有効である。まず、「制御命令」ポスト21によって送信され、太陽電池モジュール3によって受信されたアクセスコード22は、現場での設置を初期化した時に太陽電池モジュール3に記憶されたものと対応しなければならない。もう一つは、巡回検証コード23 CRCの和の検証が、受信されたメッセージが正しいと思われることを示さなければならない。
その後、太陽電池モジュール3は、アドレシング手段16によって制御命令14がそれにアドレシングされていることを検証する。太陽電池モジュール3は、制御命令14に関連付けられたアドレスが、太陽電池モジュール3のプログラミングのあいだに予め記憶したアドレス群のうちの一つに対応することを検証する。
よって、アクセスコード22が有効であり、かつ制御命令14が決定された太陽電池モジュール3にアドレシングされているとき、接続24は、「制御コマンド」ポスト21及び太陽電池モジュール3の間に確立され、決定された太陽電池モジュール3は制御命令14を実行する。
この制御命令14は、例えば、ブレーカ11を閉じることである。このような制御命令14は、電流が流れることを許す。この命令は、太陽電池モジュール3によって記憶される。
太陽電池モジュール3のプログラミングの時に予め決定された時間のあいだ、太陽電池モジュール3が全く電圧を発生しなくなったら、それは切り離される。この現象は、夜の間、光がなくなると起こる。太陽電池モジュール3は、それから再初期化される。太陽電池モジュール3が再び電圧を供給する時、及び好ましくは鍵によって守られている設備建屋9に配置された「制御コマンド」ポスト21によって定期的に送信される有効な再接続制御命令14を太陽電池モジュール3が受け取る時、接続は再び確立される。
設置又は使用の現場の変更の場合には、太陽電池モジュール3の割り当ての変更は、ノーマルモードに移行することによってなされることに注意されたい。この目的のために、太陽電池モジュール3は、実行するためには有効でなければならない書込命令を受信する。よって太陽電池モジュール3がノーマルモードに戻るとき、それは新しいアプリケーション(new application)としてプログラムされ得る。
さらに、過去に遠隔制御モードで既に初期化された太陽電池モジュール3は、太陽電池モジュールに以前に含まれているアクセスコード22を用いて再び初期化され得ることに注意されたい。最後に、「制御コマンド」装置2のユーザが間違ってアクセスコード22をなくした場合には、その時点で、太陽電池モジュール3を工場に送り返してそれらを再プログラムすることによって、それらがノーマルモードで動作するようにしなければならない。特に、この場合は、セキュアなプロシージャの使用が必要である。
本発明は、具体的な例示的実施形態について説明されてきたが、実施形態は本発明を何ら限定するものではないこと、及び、本発明は、上述の手段の全ての技術的等価物と、それらの組み合わせが本発明の範囲に含まれるならその組み合わせとを含むことは、明らかである。

Claims (9)

  1. 太陽電池モジュール(3)の施設(1)であって、前記施設は、
    コマンド制御装置(2)、
    電源端子(5,6)を備える、太陽エネルギーを電流に変換するよう意図された太陽電池モジュール群(3)のセットであって、それぞれの太陽電池モジュール(3)は、
    電源端子(5,6)にわたっての電流の通過を命令するブレーカ(11)、
    前記ブレーカ(11)を制御するよう設計された制御手段(12)、
    前記太陽電池モジュール(3)の前記ブレーカ(11)の前記制御手段(12)と、前記施設(1)の前記制御コマンド装置(2)との間の通信を可能にするよう設計された通信手段(17,18)、
    前記太陽電池モジュール(3)及び/又は太陽電池モジュール(3)群のグループを一意に識別するよう設計されたアドレシング手段(16)、
    前記太陽電池モジュール(3)及び/又は太陽電池モジュール(3)群のグループの少なくとも1つの動作パラメータを計測する計測手段(13)
    を備える、太陽電池モジュール群(3)のセット、
    前記太陽電池モジュール(3)の前記電源端子(5,6)に結合された、例えば直流電池又は配電網のような電気回路をなす、蓄電する蓄電手段(7)及び/又は電気エネルギーを分配する配電手段(8)
    を備え、
    前記コマンド制御装置(2)は、太陽電池モジュール(3)又は太陽電池モジュール群のグループの動作パラメータを選択的に集めることによって、太陽電池モジュール群(3)のグループを選択的に制御及び/又は停止するよう構成される施設。
  2. 請求項1に記載の施設(1)であって、複数の太陽電池モジュールが直列に接続される、施設。
  3. 請求項1〜2のいずれか1項に記載の施設(1)であって、前記通信手段は有線搬送波電流又はRF波を使う手段を備える、施設。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の施設(1)であって、前記特定のパラメータは電流である、施設。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の施設(1)であって、前記制御手段(12)は、ガラス及びポリマーの積層体の中に設けられる、施設。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の施設(1)であって、前記アドレシング手段(16)は、太陽電池モジュール(3)又は太陽電池モジュール群(3)のグループをユニークに特定するよう構成される、個別のアドレス及び太陽電池モジュール群(3)のグループ又は前記フィールド(4)の太陽電池モジュール(3)の前記セットに対応する1つ以上のグループアドレスを備える、施設。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の施設(1)であって、前記制御コマンドポスト(21)及び太陽電池モジュール(3)の間で通信される制御命令(14)の完全性及び/又は真正性を確認する検証手段(22,23)を備える、施設。
  8. 請求項7に記載の施設(1)であって、前記検証手段(22,23)は、制御コマンドポスト(21)及び太陽電池モジュール(3)の間で伝送されるアクセスコード(22)を使うよう構成される、施設。
  9. 請求項7〜8のいずれか1項に記載の施設(1)であって、前記検証手段(22,23)は、検証コード(23)を使うよう構成される、施設。
JP2009035439A 2008-02-19 2009-02-18 遠隔制御される太陽電池モジュールの施設 Withdrawn JP2009224773A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0800872A FR2927733B1 (fr) 2008-02-19 2008-02-19 Installation de modules photovoltaiques telecommandes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009224773A true JP2009224773A (ja) 2009-10-01

Family

ID=39790004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035439A Withdrawn JP2009224773A (ja) 2008-02-19 2009-02-18 遠隔制御される太陽電池モジュールの施設

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090242011A1 (ja)
EP (1) EP2093578A1 (ja)
JP (1) JP2009224773A (ja)
FR (1) FR2927733B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514882A (ja) * 2009-01-06 2012-06-28 トラステッド リニューアブルス リミテッド 安全性の高いエネルギー伝送のための方法及び装置
JP2013080745A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム及び太陽光発電管理システム
KR101349127B1 (ko) * 2012-03-30 2014-02-03 (주) 파루 하나의 중앙제어장치를 구비한 태양광 발전시스템
JP2017169320A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 シャープ株式会社 太陽光発電装置の制御装置、サーバ、太陽光発電システム、情報配信方法、太陽光発電装置の制御方法およびプログラム
JP2018207134A (ja) * 2013-12-27 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4009825A1 (de) * 1990-03-27 1991-10-02 Consortium Elektrochem Ind Wasserunloesliche cyclodextrin-polymerisate und verfahren zu deren herstellung
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US12316274B2 (en) 2006-12-06 2025-05-27 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11228278B2 (en) 2007-11-02 2022-01-18 Tigo Energy, Inc. System and method for enhanced watch dog in solar panel installations
US8933321B2 (en) 2009-02-05 2015-01-13 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for an enhanced watchdog in solar module installations
US7884278B2 (en) * 2007-11-02 2011-02-08 Tigo Energy, Inc. Apparatuses and methods to reduce safety risks associated with photovoltaic systems
US8294451B2 (en) * 2007-12-03 2012-10-23 Texas Instruments Incorporated Smart sensors for solar panels
EP2232690B1 (en) 2007-12-05 2016-08-31 Solaredge Technologies Ltd. Parallel connected inverters
US9291696B2 (en) 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
EP3496258B1 (en) 2007-12-05 2025-02-05 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms in distributed power installations
US8049523B2 (en) 2007-12-05 2011-11-01 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a MOSFET
US7960950B2 (en) 2008-03-24 2011-06-14 Solaredge Technologies Ltd. Zero current switching
US8289183B1 (en) 2008-04-25 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated System and method for solar panel array analysis
EP3719949B1 (en) 2008-05-05 2024-08-21 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US7962249B1 (en) 2008-05-14 2011-06-14 National Semiconductor Corporation Method and system for providing central control in an energy generating system
US9077206B2 (en) 2008-05-14 2015-07-07 National Semiconductor Corporation Method and system for activating and deactivating an energy generating system
US8139382B2 (en) * 2008-05-14 2012-03-20 National Semiconductor Corporation System and method for integrating local maximum power point tracking into an energy generating system having centralized maximum power point tracking
US8279644B2 (en) * 2008-05-14 2012-10-02 National Semiconductor Corporation Method and system for providing maximum power point tracking in an energy generating system
US7969133B2 (en) * 2008-05-14 2011-06-28 National Semiconductor Corporation Method and system for providing local converters to provide maximum power point tracking in an energy generating system
US7991511B2 (en) * 2008-05-14 2011-08-02 National Semiconductor Corporation Method and system for selecting between centralized and distributed maximum power point tracking in an energy generating system
KR20110014200A (ko) * 2008-05-14 2011-02-10 내셔널 세미콘덕터 코포레이션 지능형 인터버들의 어레이를 위한 시스템 및 방법
US10153383B2 (en) * 2008-11-21 2018-12-11 National Semiconductor Corporation Solar string power point optimization
DE102009029934B4 (de) * 2009-01-16 2011-05-05 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Photovoltaik-Anlage mit Modulüberwachung
JP5783614B2 (ja) 2009-04-17 2015-09-24 ナショナル セミコンダクター コーポレーションNational Semiconductor Corporation 分散型最大パワーポイントトラッキングを具備する光起電力システムの過剰電圧保護システム及び方法
WO2010121181A2 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 National Semiconductor Corporation System and method for over-voltage protection in a photovoltaic system
US20100288327A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 National Semiconductor Corporation System and method for over-Voltage protection of a photovoltaic string with distributed maximum power point tracking
CN102422429B (zh) 2009-05-22 2014-08-06 太阳能安吉科技有限公司 电隔离的散热接线盒
US20100321148A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Peter Gevorkian Wireless intelligent solar power reader (wispr) structure and process
US8279642B2 (en) 2009-07-31 2012-10-02 Solarbridge Technologies, Inc. Apparatus for converting direct current to alternating current using an active filter to reduce double-frequency ripple power of bus waveform
US8462518B2 (en) 2009-10-12 2013-06-11 Solarbridge Technologies, Inc. Power inverter docking system for photovoltaic modules
US20110084646A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 National Semiconductor Corporation Off-grid led street lighting system with multiple panel-storage matching
US8421400B1 (en) 2009-10-30 2013-04-16 National Semiconductor Corporation Solar-powered battery charger and related system and method
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
US8773236B2 (en) * 2009-12-29 2014-07-08 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for a communication protocol between a local controller and a master controller
US8854193B2 (en) 2009-12-29 2014-10-07 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for remote or local shut-off of a photovoltaic system
US8271599B2 (en) * 2010-01-08 2012-09-18 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for an identification protocol between a local controller and a master controller in a photovoltaic power generation system
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
JP2011176225A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Seiko Epson Corp 光学変換装置及び同装置を含む電子機器
FR2959063B1 (fr) * 2010-04-15 2012-08-17 Gmv Ind Systeme de coupure d'urgence de la production d'electricite d'origine photovoltaique
US9007210B2 (en) * 2010-04-22 2015-04-14 Tigo Energy, Inc. Enhanced system and method for theft prevention in a solar power array during nonoperative periods
EP2561596B1 (en) * 2010-04-22 2019-05-22 Tigo Energy, Inc. System and method for enhanced watch dog in solar panel installations
DE102010022746A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Stromerzeugungsanlage
DE102010023145A1 (de) * 2010-06-09 2011-12-15 Frank Christian Otto Photovoltaikanlage, Sicherheitsvorrichtung für eine Photovoltaikanlage und Schutzeinheit für ein Photovoltaikmodul
FR2963987B1 (fr) * 2010-08-20 2012-10-19 Solairemed Installation photovoltaique et procede permettant de delivrer une puissance electrique egale a une valeur predeterminee.
US9160408B2 (en) 2010-10-11 2015-10-13 Sunpower Corporation System and method for establishing communication with an array of inverters
DE202010014744U1 (de) * 2010-10-26 2012-01-30 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Photovoltaikanlage
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8686332B2 (en) 2011-03-07 2014-04-01 National Semiconductor Corporation Optically-controlled shunt circuit for maximizing photovoltaic panel efficiency
CN102129466B (zh) * 2011-03-22 2012-11-28 国网电力科学研究院 基于实证示范建立光伏电站测试诊断和预测数据库的方法
US8599587B2 (en) 2011-04-27 2013-12-03 Solarbridge Technologies, Inc. Modular photovoltaic power supply assembly
DE102011110632A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Strangstrombestimmung in Photovoltaikanlagen
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
CN108306333B (zh) 2012-05-25 2022-03-08 太阳能安吉科技有限公司 用于互联的直流电源的电路
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP4318001A3 (en) 2013-03-15 2024-05-01 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
US9564835B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Sunpower Corporation Inverter communications using output signal
US9584044B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Sunpower Corporation Technologies for converter topologies
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
US20160077161A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Eaton Corporation Method for improved diagnostic in determining and preventing inverter faults
CN104967405A (zh) * 2015-06-24 2015-10-07 南京国网电瑞继保科技有限公司 一种新能源发电设备试验系统
US10666043B2 (en) * 2016-01-18 2020-05-26 Sma Solar Technology Ag Disconnection apparatus for a photovoltaic string, solar installation and operating method for a solar installation with a photovoltaic string
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN117130027A (zh) 2016-03-03 2023-11-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US12057807B2 (en) 2016-04-05 2024-08-06 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19844977A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-13 Siemens Solar Gmbh Schutzsystem für ein Solarmodul
US20040147172A1 (en) * 2002-07-05 2004-07-29 Brown Jacob E Apparatus, system, and method of electrically coupling photovoltaic modules
JP2004221479A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Kyocera Corp 太陽光発電装置
GB2425884A (en) * 2005-05-04 2006-11-08 Lontra Environmental Technolog Photovoltaic module
WO2007048421A2 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Conergy Ag Switch-fuse with control management for solar cells
US20070107767A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Arizona Public Service Company DC power-generation system and integral control apparatus therefor
WO2008012041A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-31 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Photovoltaikanlage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514882A (ja) * 2009-01-06 2012-06-28 トラステッド リニューアブルス リミテッド 安全性の高いエネルギー伝送のための方法及び装置
JP2013080745A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム及び太陽光発電管理システム
KR101349127B1 (ko) * 2012-03-30 2014-02-03 (주) 파루 하나의 중앙제어장치를 구비한 태양광 발전시스템
JP2018207134A (ja) * 2013-12-27 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2017169320A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 シャープ株式会社 太陽光発電装置の制御装置、サーバ、太陽光発電システム、情報配信方法、太陽光発電装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2927733A1 (fr) 2009-08-21
US20090242011A1 (en) 2009-10-01
FR2927733B1 (fr) 2011-05-06
EP2093578A1 (fr) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009224773A (ja) 遠隔制御される太陽電池モジュールの施設
US11081889B2 (en) Systems and methods for remote or local shut-off of a photovoltaic system
US10749457B2 (en) Systems and methods for an identification protocol between a local controller of a solar module and a master controller
Brundlinger et al. Lab tests: Verifying that smart grid power converters are truly smart
CN101904015B (zh) 高效的可远程控制的太阳能系统
KR101539998B1 (ko) 태양광발전모니터링방법 및 모니터링시스템
ES2728086T3 (es) Sistema de gestión electrónica de células fotovoltaicas
US8575783B2 (en) Solar panel as infrared signal receiver and processor
KR101295529B1 (ko) 태양전지판의 고장진단 원격감시 시스템
Bzura The AC module: An overview and update on self-contained modular PV systems
US20130123997A1 (en) Smart meters, and systems and method for electrical power reconnection
KR20090125288A (ko) 교류 네트워크 내부로 전력을 공급하기 위한 인버터
KR20140144340A (ko) Rtu를 이용한 태양광발전모니터링 방법 및 무선 rtu장치
CN102208815A (zh) 一种家庭多能源系统及其控制方法
Khan et al. Autoinspection and permitting with a PV utility interface (PUI) for residential plug-and-play solar photovoltaic unit
WO2009056957A2 (en) Antitheft and control system for solar panels
US20180083451A1 (en) Method and system for operating a plurality of photovoltaic (pv) generating facilities connected to an electrical power grid network
KR20120033680A (ko) 배터리 시스템의 가변적 단선 장치 및 가변적 단선 제어 방법
KR20120065833A (ko) 재생에너지 원격 자가진단 모니터링 및 원격제어시스템
KR101947508B1 (ko) 태양광 발전소의 운전관리 시스템 및 그 방법
CN104678922A (zh) 基于物联网的定时控制方法和系统
KR102416996B1 (ko) 지능형 운용 모드 설정 기능을 갖춘 데이터 수집 및 처리용 엣지 디바이스
CN109548015B (zh) 一种基于移动WiFi的充电设备管理方法
CN112290670B (zh) 一种运用无功电流脉冲信号实现设备即插即用方法
KR102405889B1 (ko) 통신 상태를 자가 진단하는 데이터 수집 및 처리용 엣지 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120113