[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009214656A - 車両の周辺視界支援装置 - Google Patents

車両の周辺視界支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009214656A
JP2009214656A JP2008059272A JP2008059272A JP2009214656A JP 2009214656 A JP2009214656 A JP 2009214656A JP 2008059272 A JP2008059272 A JP 2008059272A JP 2008059272 A JP2008059272 A JP 2008059272A JP 2009214656 A JP2009214656 A JP 2009214656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
approaching
image
approaching object
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008059272A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imai
ひろし 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008059272A priority Critical patent/JP2009214656A/ja
Publication of JP2009214656A publication Critical patent/JP2009214656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】後方からの接近車両の存在を運転者に違和感なく視覚的に且つ的確に伝えて、一層の安全性の向上に寄与できる周辺視界支援装置を提供する。
【解決手段】車両の左右の後側方の領域を2台のカメラで監視し、それらの画像を左右独立したそれぞれのモニタにリアルタイムで表示する。車両後部に設けたレーダセンサで後方からの接近車両を監視し、車間距離または相対速度あるいはその双方をもって危険な状態と判断された時に、例えば左側のモニタ5の画面のうち右側の一部のスーパーインポーズ表示領域5aに、接近車両の存在による注意を促すスーパーインポーズ画像Pをスーパーインポーズする。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両に搭載されてその車両の周辺視界を支援する装置に関し、特に自車両に対して後方から接近してくる車両等の物体がある場合に、その接近物体の存在をモニタ表示をもって運転者に視覚的に告知して視認性を助けるようにした車両の周辺視界支援装置に関するものである。
この種の車両の周辺視界支援装置として例えば特許文献1および特許文献2に記載のものが提案されている。
特許文献1に記載のものでは、車両のドアミラーに車両後方を撮像するカメラを、車体後部にレーダ等の測距センサをそれぞれに設けるとともに、車室内にモニタを設け、通常はカメラが捉えた画像の画角を広角としてモニタに表示する一方、測距センサの検知エリアのみに他車両が存在していて且つ自車両との距離感を得たい所定の条件下ではカメラ画像の画角を狭角に切り換えて、もってドアミラーによる場合と同様の距離感をもってモニタ上にて後方が確認できるようになっている。
他方、特許文献2に記載のものでは、車両の左右から後方を撮像する2台の側部カメラと、車両の後部から車両後方を撮像する後部カメラを設けるとともに、車室内にモニタを設け、ウインカーやステアリングホイールを操作に応じ、車両の進行方向を考慮してモニタに映し出すカメラ画像の広狭や数、さらには面積等を切り換えるようになっている。
特開平6−32175号公報 特開2003−81014号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、測距センサを併用していることで自車後方からの急接近車両等は検知できるものの、その告知手段としてはカメラ画像の画角を調整してモニタに映し出すだけであるため、例えば車両後方の泥曲率によっては後方車両をカメラで捉えることができない場合があり、運転者に車両後方の状況を的確に告知する上でなおも改善の余地を残している。
また、特許文献2に記載の技術では、後方カメラが捉えた急接近車両等をモニタに映し出していても、例えば運転者がウインカー等を操作して進路変更しようとすると、それに応じて後方カメラの表示領域が通常時よりも狭くなるように切り換えられるため、映っている接近車両の実画像が小さくなることでかえって運転者への告知効果が弱まり、特許文献1に記載のものと同様になおも改善の余地を残している。
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、後方からの接近車両等の物体の存在を運転者に違和感なく視覚的に且つ的確に伝えて一層の安全性の向上に寄与できるようにした車両の周辺視界支援装置を提供するものである。
本発明における車両の周辺視界支援装置は、車両の左右の後側方のうち少なくともいずれか一方を撮像するカメラと、車両の後方から当該車両に対して接近する物体の存在を検知する接近物体検知手段と、車室内に設けられ、前記カメラの画像を表示するモニタ手段と、を備えることを基本とする。その上で、前記接近物体検知手段が接近物体を検知した際に、前記モニタ手段の表示画面のうち当該画面に表示されている左側または右側の後側方画像とは反対側の右側または左側の領域に、後方からの接近物体の存在を告知する情報をスーパーインポーズする機能を備えている。
本発明によれば、後方からの接近車両等の物体の存在を運転者に違和感なく視覚的に且つ的確に伝えることができることから、一層の安全性の向上に寄与できる。
図1以下の図面は本発明に係る周辺視界支援装置のより具体的な第1の実施の形態を示す図であり、特に第1図はそのシステムの全体構成を示している。
図1に示すように、車両1のうちアウトサイドミラーである左右のドアミラー2あるいはそのドアミラー2の近傍にはCCDカメラあるいはCMOSカメラ等のカメラ3または4がそれぞれに装着されていて、左側のカメラ3は自車両1の左側の後側方の領域Elを、右側のカメラ4は自車両1の右側の後側方の領域Erをそれぞれ視覚的に捉えて画像(映像)信号として出力するようになっている。これらの各カメラ3,4に対応して、車室内のうち運転者の前方であって且つ視認し易い位置には左右で独立した液晶ディスプレイ等の専用のモニタ5,6が配置されている。そして、左右のカメラ3,4が捉えた画像は各カメラ3,4ごとに独立している画像認識処理回路7,8に取り込まれ、各画像認識処理回路7,8に入力された画像はそのまま画像表示処理回路9に出力されて所定の表示処理がなされた上で、各カメラ3,4ごとに独立している専用のモニタ5,6に表示される。
このように車両1の左右に設けた2台のカメラ3,4にて自車両1の左右の後側方をそれぞれに視覚的に監視して、その画像を左右のカメラ3,4ごとに独立している専用のモニタ5,6にリアルタイムで表示することにより、運転者にとって自車両1周辺の死角が可及的に少なくなるようにその左右の後側方の周辺視界を個別に支援することになる。
各画像認識処理回路7,8では各カメラ3,4の画像出力をもとにパターン認識等の画像認識処理を並行して行い、後側方からの接近車両の有無と自車両1からその接近車両までのおおよその距離を識別・判定するようになっている。そして、各画像認識処理回路7,8では後述する上位の統括制御回路15と適宜情報交換を行い、後側方からの接近車両の存在を認識した場合であって、且つ自車両1からその接近車両までの距離が危険距離にあると判断した場合には、統括制御回路15から画像表示処理回路9への指令をもって、例えば該当する側のモニタ3または4の画面の点滅をもって、左側または右側の後側方からの接近車両の存在による危険性を運転者に視覚的に告知することになる。
同時に、車室内には後述するように左右で独立しているステレオ方式のスピーカ12,13が配設されていることから、例えば左後側方からの接近車両の存在を認識した場合には、左側のスピーカ12からの所定の警報音の音声出力をもって、右後側方からの接近車両の存在を認識した場合には、右側のスピーカ13からの所定の警報音の音声出力をもって、それぞれに後側方からの接近車両の存在による危険性を聴覚的にも運転者に告知することになる。
なお、ここまでに述べた機能またはシステム構成は既に公知の技術である。
また、図1に示すように、車両1の後部中央部には当該車両1に対してそのほぼ後方から接近する車両等の物体の存在を検知する接近物体検知手段として測距センサとしても機能する例えばレーザ式のレーダセンサ10が装着されている。このレーダセンサ10は車両1のほぼ真後ろの領域Ecをその検知エリアとしていて、その出力は後述する統括制御回路15に取り込まれることになる。そして、例えば自車両1に対して後方からの接近車両がある場合、レーダセンサ10からの出力と自車両1の走行制御系からの速度信号とに基づいて所定の演算を行うことにより、後述するように自車両1と後方からの接近車両との車間距離のほか相対速度を求めることができるようになっている。
なお、上記レーダセンサ10に代えて左右のカメラ3,4と同様のカメラを採用して、パターン認識等の画像認識処理を行って接近車両の有無と距離を求めるようにしても良い。
先に述べた各画像認識処理回路7,8での画像出力は画像表示処理回路9に取り込まれるようになっており、当該画像表示処理回路9において後述するスーパーインポーズ画像との重畳または合成処理やモニタ5,6への所定の表示処理がなされた後に左右のカメラ3,4ごとに独立して設けられたモニタ5,6にそれぞれに表示される。
ここで、画像表示処理回路9には、後方からの接近車両の存在に基づく危険性を運転者に知らしめる情報手段としてスーパーインポーズすべき所定の画像、例えば車両の俯瞰形状を模した描画画像とその画像を点滅方式にてモニタ画面に重畳表示させるソフトウエアとがいわゆるスーパーインポーズ機能として予めメモリに格納されている。そして、後述するように後方からの接近車両の存在が危険と判断された場合に初めてそのスーパーインポーズ機能が有効に機能することになる。
また、上記各モニタ5,6への表示と連動して所定の警報音等の音声を発するように音声処理回路11が用意されており、例えば上記スーパーインポーズ機能に適した所定の警報音が予めメモりに格納されており、スーパーインポーズ機能の作動時にその音声出力は例えば車載音響装置と共用化しているステレオ方式の左右のスピーカ12,13にて再生される。
ここで、車内には車内LAN設備としてディジタル信号を集中制御するためのCAN14が構築されているとともに、先に述べた画像認識処理回路7,8や画像表示処理回路9さらには音声処理回路11等の上位に位置付けられてそれらのシステム全体を統合制御する統括制御回路15が用意されている。これにより、少なくとも画像表示処理回路9と音声処理回路11および統括制御回路15は、先に述べたスーパーインポーズ機能を実現するための制御手段を構成している。
なお、左右のモニタ5,6の配置位置としては運転者が視線を大きく動かすことなく容易に視認することができる位置、例えば左側のモニタ5はルームミラーのほぼ直下位置とし、右側のモニタ6も左側のものと同等高さ位置とする。また、図1の符号20はステアリングホイールを示している。
図2は図1の要部の詳細を示し、また図3は図2のシステムでの処理手順のフローチャートを示している。
ここで、本実施の形態では、先にも述べたように車両1に設けた2台のカメラ3,4にて自車両1の左右の後側方をそれぞれに視覚的に監視して、その画像を左右のカメラ3,4ごとに独立している専用のモニタ5,6にリアルタイムで表示することにより、運転者にとって自車両周辺の死角が可及的に少なくなるようにその左右の後側方の周辺視界を支援している。そして、左右の後側方からの接近車両の有無と自車両1からその接近車両までのおおよその距離を識別・判定して、自車両1からその接近車両までの距離が危険距離にあると判断した場合には、例えば該当する側のモニタ5または6の画面の点滅と音声とをもって、左側または右側の後側方からの接近車両の存在による危険性を運転者に視覚的且つ聴覚的に告知するようになっていることは先に述べた通りである。
これらの機能とは別に、レーダセンサ10の出力をもって例えば自車両1の後方からの接近車両の存在が確認された場合には、後方からの接近車両の存在による危険性を先に述べたいわゆるスーパーインポーズ画像のモニタ表示をもって運転者に告知する。この場合において、図2に示すように、自車両1の左側の後側方の画像を映し出している左側のモニタ5では、そのモニタ5の画面のうち右側の一部の領域をスーパーインポーズ表示領域5aとして当該部分5aにいわゆるスーパーインポーズ画像をスーパーインポーズするものとし、逆に自車両1の右側の後側方の画像を映し出している右側のモニタ6では、そのモニタ6の画面のうち左側の一部の領域をスーパーインポーズ表示領域6aとして当該部分6aにスーパーインポーズ画像をスーパーインポーズするものとする。これにより、自車両1の左右の後側方の視界をモニタ表示にて支援するというシステム本来の機能を損なうことなく、双方のモニタ5,6の画面のうち運転者により近い位置にて、後方からの接近車両の存在による危険性を視覚的に告知することができることから、運転者が接近車があることに気づき易くなる。
上記システムでのいわゆるスーパーインポーズ機能の一連の処理手順を図2,3を参照しながら順を追って説明する。ただし、ここでは左側のカメラ3およびモニタ5を例にとって説明する。
図1,2の統括制御回路15はCAN14を経由して自車両1の走行制御系側からシフトポジションの信号を受け取り、そのシフトポジションが前進速(例えば、5速オートマチック車場合には、P(パーキング)、N(ニュートラル)、R(リバース)以外のシフトポジション)にあるか否か判定する(図3のステップS1)。シフトポジションが前進速のいずれかである場合には、前進走行中と判断して、左側のカメラ3の出力画像を同じく左側のモニタ5に映し出すようにCAN14を通じて同じく左側のカメラ3用の画像認識処理回路7に指令を与え、上記左側のカメラ3の出力画像を左側のモニタ5に表示する(図3のステップS2)。他方、シフトポジションが前進速以外のいずれかである場合には、モニタ5に画像表示する必要がないものとみなして画像表示はしないことになる(図3のステップS3)。
続いて、統括制御回路15はCAN14を経由してレーダセンサ10の出力を受け取り、格納されている危険度判定プログラムに基づいて自車両1に対する後方からの接近車両の存在による危険度合いを判定する。ここでは、先ずレーダセンサ10が捉えている接近車両があるか否か判定し(図3のステップS4)、接近車両がある場合には例えばレーダセンサ10からの出力と先に述べた自車両1の走行制御系からの車速信号とに基づいて、自車両1と後方からの接近車両との車間距離と相対速度を演算して求めた上でパラメータTTC(Time to Collsion)として[接近車間距離/接近相対速度]を算出する。
そして、先に[接近車間距離/接近相対速度]として算出した値と予め定めてある閾値とを比較して、自車両1に対する後方からの接近車両の存在による危険度合いを判定する(図3のステップS5)。例えば上記算出値が閾値以下である場合には、自車両1に対して後方からの危険度の高い接近車両があり、運転者に告知すべき危険状態にあると判定する。
この場合において、[接近車間距離/接近相対速度]を算出することなく、接近車間距離が所定値以下となったとき、あるいは接近相対速度が所定値以上となったときに、自車両1に対して後方からの危険度の高い接近車両があり、運転者に告知すべき危険状態にあると判定するようにしても良い。
こうして、自車両1に対して後方からの危険度の高い接近車両があると判定された場合には、図1,2の統括制御回路15は指令として画像制御コマンドを画像表示処理回路9に、音声制御コマンドを音声処理回路11にそれぞれ出力する。これらのコマンド指令を受けて、画像表示処理回路9ではメモリに予め格納されているスーパーインポーズすべき画像、例えば先に述べたように車両の俯瞰形状を模した描画画像を読み出した上で画像認識処理回路7からの画像に重畳した画像を生成した上で左側のモニタ5に出力して、そのモニタ5の画面のうち右側のスパーインポーズ表示領域5aに点滅させながら表示する(図3のステップS6)。他方、図3のステップS5での算出値が閾値以下でない場合には、いわゆるスーパーインポーズ画像の表示は行わない(図3のステップS7)。これにより、スーパーインポーズ画像を必要な時にのみ表示するため、不快感を与えることがない。
より具体的には、いわゆるスーパーインポーズ画像(図柄)であるところの後方からの接近車両をイメージさせる画像として、例えば車両の俯瞰形状を模した描画画像に緊急度を示す赤色や黄色の彩色を施したものをモニタ5の画面のうち右側のスパーインポーズ表示領域5aにスーパーインポーズをもって表示し、これを一定周期で点滅表示させる。あるいは、図4に示すように、車両の俯瞰形状を模した描画画像に加えて注意喚起のための特定のアイコンを併用してスーパーインポーズ画像Pとし、車両の描画画像およびアイコンの色と背景の色を一定周期で入れ換えることで点滅方式と同様の効果を得るようにする。
この場合において、図5に示すように車両の俯瞰形状を模した描画画像のほかその描画画像に矢印形状の一部あるいは全部を加えたものをスパーインポーズ画像Pとして予め複数枚用意しておき、これらの画像を一定周期で且つ一定の順番で入れ換えて表示することにより、その表示した描画画像に動的効果を加えることもできる。
このようないわゆるスーパーインポーズ画像の表示と同時に、音声処理回路11は音声制御コマンド指令を受けて、そのメモリに記憶されている所定の警報音を読み出し、スピーカ12,13に出力して再生する。これにより、画像表示とともに音声をもって後方からの接近車両の存在による危険性を運転者に告知する。
この場合において、ステレオ方式のスピーカ12,13の機能を有効利用して、例えば警報音が車両の後方から聞こえて、なおかつその音量が段階的に大きくなるような音響効果を加えることが好ましい。
なお、ここまでの一連の処理は、左側のモニタ5についてだけでなく、右側のモニタ6に着いても並行して行われる。ただし、左側のモニタ5ではその画面のうち右側の一部のスーパーインポーズ表示領域5aにスーパーインポーズ画像が表示されるのに対して、図2に示すように右側のモニタ6ではその画面のうち左側の一部のスーパーインポーズ表示領域6aにスーパーインポーズ画像が表示されることになる。
このように本実施の形態によれば、自車両1の左右の後側方の視界をモニタ表示にて支援するというシステム本来の機能を損なうことなく、双方のモニタ5,6の画面のうち運転者により近い位置にて、後方からの接近車両の存在による危険性を視覚的にも聴覚的にも的確に告知することができることになる。また、後方からの接近車両の存在に基づく危険性告知に際して、左右の後側方の視界支援のためのモニタ5,6を使用することにより、少なくとも後方監視のための専用のモニタは必要でなくなる。
ここで、本実施の形態では2台のカメラ3,4ごとにモニタ5,6が左右独立している場合を例にとって説明したが、2台のカメラ3,4が単一のモニタを共有していて、その単一のモニタの画面を二分割してそれぞれのカメラ5,6の画像を表示するタイプのものでも良い。さらに、カメラおよびモニタ共に左側または右側だけのタイプのものであっても良い。ただし、モニタが一台の場合には、運転者の視認性を考慮して、そのモニタはルームミラーのほぼ下方位置に配置することが望ましい。
本発明に係る視界周辺視界支援装置の第1の実施の形態としてそのシステム構成を示す概略説明図。 図1の要部の詳細を示す構成説明図。 図1,2のシステムでの処理手順を示すフローチャート。 スーパーインポーズ画像の一例を示す説明図。 スーパーインポーズ画像の別の例を示す説明図。
符号の説明
1…車両
3…カメラ
4…カメラ
5…モニタ
5a…スーパーインポーズ表示領域
6…モニタ
6a…スーパーインポーズ表示領域
7…画像認識処理回路
8…画像認識処理回路
9…画像表示処理回路
10…レーダセンサ(接近物体検知手段)
11…音声処理回路
12…スピーカ
13…スピーカ
15…統括制御回路

Claims (7)

  1. 車両の左右の後側方のうち少なくともいずれか一方を撮像するカメラと、
    車両の後方から当該車両に対して接近する物体の存在を検知する接近物体検知手段と、
    車室内に設けられ、前記カメラの画像を表示するモニタ手段と、
    を備えているとともに、
    前記接近物体検知手段が接近物体を検知した際に、前記モニタ手段の表示画面のうち当該画面に表示されている左側または右側の後側方画像とは反対側の右側または左側の領域に、後方からの接近物体の存在を告知する情報をスーパーインポーズする機能を備えていることを特徴とする車両の周辺視界支援装置。
  2. 前記接近物体検知手段がレーダ手段であることを特徴とする請求項1に記載の車両の周辺視界支援装置。
  3. 前記接近物体検知手段によって検知された接近物体と自車両のなす距離が所定値以下、または検知された接近物体と自車両の相対速度が所定値以上のときに、後方からの接近物体の存在を告知する情報を前記モニタ手段の表示画面にスーパーインポーズするようになっていることを特徴とする請求項2に記載の車両の周辺視界支援装置。
  4. 前記接近物体検知手段が接近物体を検知した際に、後方からの接近物体の存在を告知する警報音を発するとともに、後方からの接近物体の存在を告知する情報をスーパーインポーズして表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両の周辺視界支援装置。
  5. 後方からの接近物体の存在を告知する情報として、予め用意してある図柄を動的に表示するものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両の周辺視界支援装置。
  6. 前記モニタ手段は、インサイドミラーに下側に配置されるものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の車両の周辺視界支援装置。
  7. 車室内に設けられたモニタに車両の周囲の視覚情報を表示するようにした周辺視界支援装置において、
    前記モニタには、車両の左右の後側方のうち少なくともいずれか一方をカメラにて撮像した画像を表示するとともに、
    車両の後方から接近する接近車を後方接近車検知手段が検知した際に、その接近車の情報を前記モニタに重畳表示する制御手段を備えたことを特徴とする車両の周辺視界支援装置。
JP2008059272A 2008-03-10 2008-03-10 車両の周辺視界支援装置 Pending JP2009214656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059272A JP2009214656A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 車両の周辺視界支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059272A JP2009214656A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 車両の周辺視界支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009214656A true JP2009214656A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41187007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059272A Pending JP2009214656A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 車両の周辺視界支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009214656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107097720A (zh) * 2017-06-22 2017-08-29 厦门澳仕达电子有限公司 一种汽车盲区监测报警提示方法及系统
CN109649267A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 郑州宇通客车股份有限公司 一种客车用并线辅助装置与客车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107097720A (zh) * 2017-06-22 2017-08-29 厦门澳仕达电子有限公司 一种汽车盲区监测报警提示方法及系统
CN109649267A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 郑州宇通客车股份有限公司 一种客车用并线辅助装置与客车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720386B2 (ja) 運転支援装置
JPH06227318A (ja) 車両の後方モニタ装置及び方法
JP6205640B2 (ja) 車両用警告装置
KR100696392B1 (ko) 차량 외곽 모니터링 시스템 및 그 방법
JP5217950B2 (ja) 運転支援装置
JP4867463B2 (ja) 運転支援装置
JP6516298B2 (ja) 情報表示装置
JP2005134971A (ja) 運転支援装置
JP2007221200A (ja) 車両周辺監視装置
KR20120103232A (ko) 장애물 충돌 방지를 위한 주차 보조 장치 및 그 방법
JP2010143250A (ja) 後方視認装置
JP2013191050A (ja) 車両周辺監視装置
JP6223143B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2011150475A (ja) 周辺監視装置
JP2008257636A (ja) 運転支援装置
JP2013161440A (ja) 車両周辺監視装置
JP3731303B2 (ja) 車両周辺監視装置
JPH10322687A (ja) 車輌後方監視装置
JP6344105B2 (ja) 車両用警告システム
JP2009214656A (ja) 車両の周辺視界支援装置
JP2008282235A (ja) 運転支援装置、運転支援装置を搭載した自動車、および運転支援方法
KR20170108720A (ko) 차량의 장애물 감시 장치 및 그 제어 방법
KR101574010B1 (ko) 안전운전용 영상표시장치 및 그 구동방법
JP2000272414A (ja) 車両用ウインカ音発生装置
JP2023091737A (ja) 道路車両の運転者を支援する方法とシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090922