JP2009210077A - Liquid-sealed vibration control device - Google Patents
Liquid-sealed vibration control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009210077A JP2009210077A JP2008055638A JP2008055638A JP2009210077A JP 2009210077 A JP2009210077 A JP 2009210077A JP 2008055638 A JP2008055638 A JP 2008055638A JP 2008055638 A JP2008055638 A JP 2008055638A JP 2009210077 A JP2009210077 A JP 2009210077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- cylindrical
- mounting
- metal fitting
- mounting bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液封入式防振装置に関し、特に、左右方向と上下方向とのばね定数の比を大きくすると共に、動的ばね定数と静的ばね定数との比を小さくすることができる液封入式防振装置に関するものである。 The present invention relates to a liquid-filled vibration isolator, and in particular, a liquid-filled liquid that can increase the ratio of the spring constant in the left-right direction and the up-down direction and reduce the ratio of the dynamic spring constant to the static spring constant. The present invention relates to a type vibration isolator.
トラックのキャブを車体フレームに支持固定しつつ、エンジン振動などをキャブに伝達させないようにする防振装置として、液封入式防振装置が知られている(特許文献1〜3)。また、液封入式防振装置には、撹拌部材を備えたものがある。このタイプの液封入式防振装置を図25に一例として示す。
A liquid-filled vibration isolator is known as an anti-vibration device that prevents engine vibration and the like from being transmitted to the cab while supporting and fixing the cab of the truck to the vehicle body frame (
液封入式防振装置800は、図25に示すように、キャブ側に取り付けられる第1取付け具801と、車体フレーム側に取り付けられる第2取付け具802とがゴム状弾性体から構成される防振基体803で連結され、第2取付け具802に取付けられた閉封部材809と防振基体803との間に液封入室810が形成されている。
As shown in FIG. 25, the liquid-filled
液封入室810内には、シリコンオイルなどの高粘度の液体が充填されると共に、第1取付け具801の一部として構成される円盤状の撹拌部材805が配設されている。この液封入式防振装置800によれば、振動入力時には、撹拌部材805の液封入室810内での往復変位による液体流動効果や防振基体の制振効果により、振動減衰機能と振動絶縁機能とを果すことができる。
ところで、このようにキャブを支持固定する防振装置では、キャブの横揺れなどを防止しつつ、キャブへの振動の伝達を抑制することを目的として、左右方向(例えば、図25左右方向)のばね定数を大きくし、かつ、上下方向(例えば、図25上下方向)のばね定数を小さくする(即ち、左右方向と上下方向とのばね定数の比を大きくする)ことが行われる。 By the way, in the vibration isolator that supports and fixes the cab in this way, the horizontal direction (for example, the left and right direction in FIG. 25) is intended to suppress the transmission of vibration to the cab while preventing the cab from rolling. The spring constant is increased and the spring constant in the vertical direction (for example, the vertical direction in FIG. 25) is decreased (that is, the ratio of the spring constant between the horizontal direction and the vertical direction is increased).
この場合には、通常、上下方向に延びる板状の中間板を防振基体内に埋設して、左右方向での受圧面積を上下方向よりも十分に大きくすることで、左右方向のばね定数を増加させ、左右方向と上下方向とのばね定数の比を大きくすることが行われる。 In this case, normally, a plate-shaped intermediate plate extending in the vertical direction is embedded in the vibration-proof base, and the pressure receiving area in the horizontal direction is made sufficiently larger than that in the vertical direction, so that the spring constant in the horizontal direction is set. Increasing the ratio of the spring constant in the left-right direction and the up-down direction is performed.
しかしながら、上述した従来の液封入式防振装置800では、液封入室810が閉封部材809により密閉されており、液圧の逃げ場がない。この場合、左右方向の変位に対しては、液封入室810の体積変化が小さいため、液圧の上昇は比較的小さい一方、上下方向の変位に対しては、液圧の増加が著しくなるため、ばね定数の増加を招く。
However, in the above-described conventional liquid-filled
そのため、中間板の埋設により左右方向のばね定数が増加しても、液圧の影響により上下方向のばね定数も同時に増加するため、左右方向と上下方向とのばね定数の比を大きくすることができないという問題点があった。また、上述のように液圧の逃げ場がないため、動的ばね定数と静的ばね定数との比(静動比)が大きくなるという問題点があった。 Therefore, even if the spring constant in the left-right direction increases due to the embedded intermediate plate, the spring constant in the vertical direction also increases at the same time due to the influence of the hydraulic pressure, so the ratio of the spring constant in the left-right direction and the vertical direction can be increased. There was a problem that it was not possible. Moreover, since there is no escape point for the hydraulic pressure as described above, there is a problem that the ratio (static ratio) between the dynamic spring constant and the static spring constant increases.
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、左右方向と上下方向とのばね定数の比を大きくすると共に、動的ばね定数と静的ばね定数との比を小さくすることができる液封入式防振装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and increases the ratio of the spring constant in the horizontal direction and the vertical direction and decreases the ratio of the dynamic spring constant and the static spring constant. An object of the present invention is to provide a liquid-filled vibration isolator that can perform the above.
この目的を達成するために、請求項1記載の液封入式防振装置は、第1取付け具と、筒状の第2取付け具と、前記第2取付け具および前記第1取付け具を連結すると共にゴム状弾性体から構成される防振基体と、前記第2取付け具に取付けられて前記防振基体との間に液封入室を形成するダイヤフラムと、前記液封入室内に配設されると共に前記第1取付け具に連結される撹拌部材とを備えるものであり、前記ダイヤフラムは、前記第2取付け具に取付けられる円環状の外側部材と、前記外側部材の内周側に位置する円形の内側部材と、前記内側部材の外周側と外側部材の内周側とを連結すると共にゴム状弾性体から膜状に構成される膜状部材とを備え、前記内側部材が前記第1取付け具に連結され、振動入力に伴って前記第1取付け具が変位すると、前記第1取付け具と同位相で前記内側部材が変位するように構成されている。
In order to achieve this object, the liquid-filled vibration isolator according to
請求項2記載の液封入式防振装置は、請求項1記載の液封入式防振装置において、前記第2取付け具は、振動発生体側または車体側に取り付けられる取付部材と、前記取付部材に連結されると共に前記閉封部材が取り付けられる筒状部材とを備え、前記取付部材と筒状部材との連結は、前記取付部材または筒状部材の内の一方の端部を折り返して他方の端部を挟み込むことで行われ、前記取付部材と筒状部材とが連結される連結部は、前記液封入室側に位置すると共に、前記連結部の内径は、前記撹拌部材の外径よりも小径に構成され、前記連結部に前記撹拌部材が当接することで、ストッパ作用が得られるように構成され、前記取付部材または筒状部材は、前記一方の端部と他方の端部との合わせ面の内の少なくとも一の面に凹設される複数の溝を備え、前記溝は、前記一の面に点在しつつ外部へ連通する位置に形成されている。
The liquid-filled vibration isolator according to
請求項3記載の液封入式防振装置は、請求項2記載の液封入式防振装置において、前記他方の端部は、前記液封入室側へ向けて延設され、前記一方の端部は、前記液封入室側へ向けて延設されると共に前記他方の端部に当接される当接部と、前記当接部に連結される接続部と、前記接続部に連結されると共に前記接続部から折り返された場合に前記他方の端部に前記当接部とは反対側から当接し前記当接部との間で前記他方の端部を挟み込む挟持部とを備え、前記他方の端部と前記挟持部との合わせ面はいずれの面も平坦面として構成されると共に、前記他方の端部と前記当接部との合わせ面の内の少なくとも一方の面には前記溝が凹設され、前記溝は、前記液封入室側から径方向外方へ向けて放射直線状に延設されると共に、前記他方の端部と前記接続部との間の空間を外部と連通させる位置に形成されている。
The liquid-filled vibration isolator according to
請求項4記載の液封入式防振装置は、請求項3記載の液封入式防振装置において、前記他方の端部を前記取付部材の端部によって構成すると共に、前記一方の端部を前記筒状部材の端部によって構成し、前記取付部材と筒状部材との連結は、前記筒状部材の端部を折り返して前記取付部材の端部を挟み込むことで行われ、前記筒状部材は、前記取付部材よりも薄い板厚の材料から構成され、
前記撹拌部材は、前記連結部よりも前記閉封部材側に位置し、前記撹拌部材が前記当接部に当接される。
The liquid-filled vibration isolator according to
The stirring member is located closer to the sealing member than the connecting portion, and the stirring member is in contact with the contact portion.
請求項1記載の液封入式防振装置によれば、防振基体との間に液封入室を形成するダイヤフラムが、第2取付け具に取付けられる円環状の外側部材と、外側部材の内周側に位置する円形の内側部材と、内側部材の外周側と外側部材の内周側とを連結すると共にゴム状弾性体から膜状に構成される膜状部材とを備える構成であるので、例えば、上下方向の振動が入力される場合には、ダイヤフラムの膜状部材が弾性変形することで、液圧を吸収して、液封入室内の液圧が増加することを抑制することができる。
According to the liquid-filled vibration isolator according to
これにより、上下方向のばね定数が液圧の影響により増加することを抑制することができるので、その分、左右方向と上下方向とのばね定数の比を大きくすることができるという効果がある。また、このように、ダイヤフラム(膜状部材)の弾性変形により液圧を吸収することで、動的ばね定数を小さくすることができるので、その分、動的ばね定数と静的ばね定数との比を小さくすることができるという効果がある。 As a result, it is possible to suppress an increase in the spring constant in the vertical direction due to the influence of the hydraulic pressure, so that the ratio of the spring constant in the horizontal direction and the vertical direction can be increased accordingly. In addition, since the dynamic spring constant can be reduced by absorbing the hydraulic pressure by elastic deformation of the diaphragm (membrane member) as described above, the dynamic spring constant and the static spring constant can be reduced accordingly. There is an effect that the ratio can be reduced.
更に、本発明によれば、ダイヤフラムの内側部材を第1取付け具に連結して、振動入力に伴って第1取付け具が変位すると、第1取付け具と同位相でダイヤフラムの内側部材が変位するように構成したので、液封入室内の液圧の上昇をより確実に抑制して、左右方向のばね定数と上下方向のばね定数との比を大きくすると共に、動的ばね定数と静的ばね定数との比を小さくすることができるという効果がある。 Further, according to the present invention, when the inner member of the diaphragm is connected to the first fixture, and the first fixture is displaced in accordance with the vibration input, the inner member of the diaphragm is displaced in the same phase as the first fixture. As a result, the increase in the hydraulic pressure in the liquid enclosure is more reliably suppressed, the ratio of the spring constant in the left-right direction and the spring constant in the vertical direction is increased, and the dynamic spring constant and the static spring constant are increased. The ratio can be reduced.
即ち、上下方向への振動入力により第1取付け具が第2取付け具へ近接する方向(防振基体がダイヤフラムへ近接する方向、下方向)へ変位して、防振基体が液封入室内の液を圧縮させようとする場合には、ダイヤフラム(内側部材および膜状部材)が防振基体と同位相の方向(下方向)へ連動して変位することで、液封入室内の液圧の正圧側への増加を緩和することができる。 That is, when the vibration is input in the vertical direction, the first fixture is displaced in the direction approaching the second fixture (the direction in which the anti-vibration base is close to the diaphragm, downward), and the anti-vibration base is liquid in the liquid enclosure chamber. When the diaphragm is to be compressed, the diaphragm (inner member and membrane member) is displaced in the same phase direction (downward) as the anti-vibration substrate, so that the positive pressure side of the fluid pressure in the fluid filled chamber The increase to can be mitigated.
同様に、上下方向への振動入力により第1取付け具が第2取付け具から離間する方向(防振基体がダイヤフラムから離間する方向、上方向)へ変位して、防振基体が液封入室内の液を膨張させようとする場合には、ダイヤフラム(内側部材および膜状部材)が防振基体と同位相の方向(上方向)へ連動して変位することで、液封入室内の液圧の負圧側への増加を緩和することができる。 Similarly, when the vibration input in the vertical direction is input, the first fixture is displaced in a direction away from the second fixture (a direction in which the vibration isolator is separated from the diaphragm, upward), and the vibration isolator is moved in the liquid enclosure. When the liquid is to be expanded, the diaphragm (inner member and film-like member) is displaced in conjunction with the anti-vibration base in the same phase direction (upward), so that the negative pressure of the liquid in the liquid enclosure is reduced. The increase to the compression side can be mitigated.
このように、本発明によれば、ダイヤフラム(膜状部材)自体の弾性変形により、液圧を吸収するだけでなく、ダイヤフラム(内側部材および膜状部材)が防振基体の変位に追従(防振基体と同位相の方向へ変位)することで、液圧をより効果的に逃がすことができる。 As described above, according to the present invention, not only the hydraulic pressure is absorbed by the elastic deformation of the diaphragm (membrane member) itself, but also the diaphragm (inner member and membrane member) follows the displacement of the vibration-proof substrate (anti-proof). By displacing in the same phase direction as the vibration base, the hydraulic pressure can be released more effectively.
これにより、上下方向のばね定数が液圧の影響により増加することをより効果的に抑制することができるので、その分、左右方向と上下方向とのばね定数の比をより大きくすることができるという効果がある。また、このように、ダイヤフラム(膜状部材)自体の弾性変形に加え、ダイヤフラム(内側部材および膜状部材)の変位により、液圧をより効果的に逃がすことで、動的ばね定数を小さくして、その分、動的ばね定数と静的ばね定数との比をより小さくすることができるという効果がある。 As a result, the increase in the spring constant in the vertical direction due to the influence of the hydraulic pressure can be more effectively suppressed, so that the ratio of the spring constant in the horizontal direction and the vertical direction can be increased accordingly. There is an effect. Further, in addition to elastic deformation of the diaphragm (membrane member) itself, the displacement of the diaphragm (inner member and membrane member) allows the hydraulic pressure to escape more effectively, thereby reducing the dynamic spring constant. As a result, the ratio of the dynamic spring constant and the static spring constant can be further reduced.
請求項2記載の液封入式防振装置によれば、請求項1記載の液封入式防振装置の奏する効果に加え、第2取付け具が二部材(取付部材と筒状部材と)からなり、これら二部材(取付部材と筒状部材と)の連結を、一方の端部を折り返して他方の端部を挟み込むこと(かしめ加工)で行う構成であるので、二部材を溶接により連結する従来品と比較して、第2取付け具の製造コストを削減することができるという効果がある。その結果、液封入式防振装置全体としての製品コストを削減することができる。
According to the liquid-filled vibration isolator according to
また、本発明によれば、上述の通り、二部材(取付部材と筒状部材と)をかしめ加工により連結する構成であり、溶接時の熱の影響を受けないので、二部材から製造された第2取付け具の寸法精度の向上を図ることができるという効果がある。その結果、第2取付け具の製造時における寸法管理コストを削減することができると共に、第2取付け具の寸法ばらつきに起因するばね特性のばらつき及び耐久性の低下を抑制することができる。 Moreover, according to this invention, as above-mentioned, it is the structure which connects two members (an attachment member and a cylindrical member) by caulking, and since it does not receive to the influence of the heat at the time of welding, it was manufactured from two members There is an effect that the dimensional accuracy of the second fixture can be improved. As a result, it is possible to reduce the dimensional management cost at the time of manufacturing the second fixture, and it is possible to suppress the variation in spring characteristics and the decrease in durability caused by the dimensional variation of the second fixture.
また、本発明によれば、二部材(取付部材と筒状部材と)が連結される連結部を液封入室側に位置させると共に、連結部の内径を撹拌部材の外径よりも小径とすることで、連結部に撹拌部材を当接させて、ストッパ作用を得る構成、即ち、かしめ部(折り返し部)が二部材の連結に加えてストッパ機能も兼用する構成であるので、ストッパ部を別途設けることを不要とすることができる。その結果、液封入式防振装置全体としての製造コストの削減と小型軽量化とを図ることができるという効果がある。 According to the present invention, the connecting portion where the two members (the attachment member and the cylindrical member) are connected is positioned on the liquid sealing chamber side, and the inner diameter of the connecting portion is smaller than the outer diameter of the stirring member. Therefore, the agitating member is brought into contact with the connecting portion to obtain a stopper action, that is, the caulking portion (folded portion) has a stopper function in addition to the connection of the two members. It can be made unnecessary. As a result, there is an effect that the manufacturing cost can be reduced and the size and weight can be reduced as the entire liquid-filled vibration isolator.
ここで、本発明によれば、一方の端部と他方の端部との合わせ面の内の少なくとも一の面に複数の溝を凹設すると共に、その溝を、一の面に点在させつつ外部へ連通する位置に形成する構成であるので、かしめ部(折り返し部)内にプレス油が残留している場合でも、かかるプレス油を、溝を介して、外部へ排出することができるという効果がある。その結果、かしめ部内に残留したプレス油が、加硫時に、接着剤上へ流れ出し、第2取付け具と防振基体との間で接着不良が発生することを抑制することができる。 Here, according to the present invention, a plurality of grooves are provided in at least one surface of the mating surfaces of one end and the other end, and the grooves are scattered on one surface. However, since the structure is formed at a position communicating with the outside, even if the press oil remains in the caulking portion (folded portion), the press oil can be discharged to the outside through the groove. effective. As a result, it is possible to suppress the press oil remaining in the caulking portion from flowing out onto the adhesive during vulcanization and causing poor adhesion between the second fixture and the vibration-proof base.
また、このように、かしめ部内に残留したプレス油を加硫時に外部へ排出することができれば、プレス加工後、かしめ工程前に、ショットブラストによる表面処理を予め実施し、かしめ部(折り返し部)内にプレス油が溜らないようにしておく必要がないので、ショットブラストによる表面処理の回数が不必要に増加することを回避して、その分、製造コストの削減を図ることができるという効果がある。 Also, if the press oil remaining in the caulking portion can be discharged to the outside during vulcanization in this way, surface treatment by shot blasting is performed in advance after the press working and before the caulking step, and the caulking portion (folding portion) There is no need to keep the press oil inside, so it is possible to avoid an unnecessary increase in the number of surface treatments by shot blasting and to reduce the manufacturing cost accordingly. is there.
請求項3記載の液封入式防振装置によれば、請求項2記載の液封入式防振装置の奏する効果に加え、一方の端部が当接部、接続部および挟持部から構成され、一方の端部の当接部に他方の端部が当接された状態で、一方の端部の接続部から挟持部を折り返し、一方の端部の当接部と挟持部との間に他方の端部を挟み込むことで、取付部材と筒状部材とをかしめ加工により連結することができる。
According to the liquid-filled vibration isolator according to
ここで、本発明によれば、他方の端部と当接部との合わせ面の内の少なくとも一方の面に溝を凹設し、かかる溝が、他方の端部と接続部との間の空間を外部と連通させる位置に形成される構成であるので、他方と端部と当接部との合わせ面間に残留しているプレス油だけでなく、他方の端部と接続部との間の空間に残留しているプレス油も、溝を介して外部へ確実に排出することができるという効果がある。よって、接着剤上へ流れ出したプレス油により接着不良が発生することを抑制することができる。 Here, according to the present invention, a groove is provided in at least one of the mating surfaces of the other end and the contact portion, and the groove is provided between the other end and the connecting portion. Since the structure is formed at a position where the space communicates with the outside, not only the press oil remaining between the mating surfaces of the other, the end and the abutting part, but also between the other end and the connecting part The press oil remaining in the space can also be reliably discharged to the outside through the groove. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of poor adhesion due to the press oil that has flowed out onto the adhesive.
また、本発明によれば、溝は、液封入室側から径方向外方へ向けて放射直線状に延設される構成であるので、他方の端部と接続部との間の空間を外部へ最短距離で接続することができると共に、直線状の流路により、流動抵抗を小さくすることができ、その分、プレス油の外部への排出効率の向上を図ることができるという効果がある。よって、接着剤上へ流れ出したプレス油により接着不良が発生することを抑制することができる。 Further, according to the present invention, since the groove is configured to extend radially outward from the liquid sealing chamber side toward the radially outer side, the space between the other end and the connection portion is externally provided. Can be connected to each other at the shortest distance, and the flow resistance can be reduced by the linear flow path, and the discharge efficiency of the press oil to the outside can be improved accordingly. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of poor adhesion due to the press oil that has flowed out onto the adhesive.
更に、本発明によれば、他方の端部と挟持部との合わせ面の内のいずれの面も平坦面とする構成であるので、これら合わせ面を密着させることができ、その結果、プレス油がキャビティ側へ流れ出す際の経路を塞ぐことができる。これにより、他方の端部と接続部との間に形成された空間内に残留しているプレス油を、キャビティ側へ流れ出し難くることができ、その分、溝を介して、外部へ排出し易くすることができるという効果がある。よって、接着剤上へ流れ出したプレス油により接着不良が発生することを抑制することができる。 Furthermore, according to the present invention, since any of the mating surfaces of the other end and the clamping portion is a flat surface, these mating surfaces can be brought into close contact with each other, and as a result, press oil It is possible to block the path when the liquid flows out to the cavity side. This makes it difficult for the press oil remaining in the space formed between the other end and the connecting portion to flow out to the cavity side, and is accordingly discharged to the outside through the groove. There is an effect that it can be made easy. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of poor adhesion due to the press oil that has flowed out onto the adhesive.
このように、本発明によれば、上述した構成により、かしめ部(折り返し部)内に残留したプレス油を外部へ排出して、接着不良を抑制する効果と、かしめ部内に残留したプレス油がキャビティ内へ流入する(流れ出す)ことを抑制して、接着不良を抑制する効果との両者を、相乗的に達成することができる。 Thus, according to the present invention, with the above-described configuration, the press oil remaining in the caulking portion (folded portion) is discharged to the outside, and the effect of suppressing adhesion failure and the press oil remaining in the caulking portion are reduced. It is possible to synergistically achieve both the effect of suppressing inflow (flowing out) into the cavity and suppressing adhesion failure.
請求項4記載の液封入式防振装置によれば、請求項3記載の液封入式防振装置の奏する効果に加え、筒状部材を取付部材よりも薄い板厚の材料から構成し、取付部材と筒状部材との連結は、筒状部材の端部を折り返して取付部材の端部を挟み込むことで行う構成、即ち、板厚の薄い部材にかしめ加工を施す構成であるので、その分、加工コストを削減することができると共に、加工精度の向上を図ることができるという効果がある。
According to the liquid-filled vibration isolator according to
この場合、撹拌部材は、連結部よりも閉封部材側に位置し、この撹拌部材が当接部に当接されるように構成したので、耐久性の向上を図ることができるという効果がある。即ち、撹拌部材が挟持部に当接される構成では、かかる挟持部の先端が自由端となるため、撹拌部材が当接されると、挟持部の先端が潰れると共に、撹拌部材の離間に伴って、挟持部の先端が反動で浮き上がり、かしめ部(折り返し部)の緩みを招く。 In this case, since the stirring member is positioned closer to the closing member than the connecting portion, and this stirring member is configured to come into contact with the contact portion, there is an effect that durability can be improved. . That is, in the configuration in which the stirring member is in contact with the holding portion, the tip of the holding portion is a free end. Therefore, when the stirring member is in contact, the tip of the holding portion is crushed and the stirring member is separated. As a result, the front end of the clamping portion is lifted by the reaction, and the caulking portion (folded portion) is loosened.
これに対し、本発明のように、撹拌部材が当接部に当接される構成とすれば、この当接部は筒状部材の筒状の部位(筒状部)に連結されている部位であるため、撹拌部材が繰り返し当接されても、かしめ部(折り返し部)の緩みを抑制することができる。その結果、連結部の連結状態を維持して、耐久性の向上を図ることができる。 On the other hand, when the stirring member is configured to contact the contact portion as in the present invention, the contact portion is connected to the cylindrical portion (tubular portion) of the cylindrical member. Therefore, even if the stirring member is repeatedly contacted, loosening of the caulking portion (folded portion) can be suppressed. As a result, it is possible to maintain the connected state of the connecting portion and improve durability.
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施の形態における液封入式防振装置100の断面図である。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of a liquid-filled
なお、図1に示す矢印Xは、液封入式防振装置500の水平方向を示すと共に、矢印Yは、液封入式防振装置500の垂直方向を示しており、これら矢印X及び矢印Yは、自動車(車両)における左右方向および上下方向にそれぞれ対応する。また、理解を容易とするために、図1に示すナットNとおねじ6aとは、側面を示している。
In addition, while the arrow X shown in FIG. 1 shows the horizontal direction of the liquid filled
この液封入式防振装置100は、自動車(トラック)のキャブを車体フレームに支持固定しつつ、キャブへ伝達されるエンジン振動などを低減するための防振装置であり、図1に示すように、キャブ側に取り付けられる第1取付け金具1と、キャブ下方の車体フレーム側に取り付けられる筒状の第2取付け金具2と、これらを連結すると共にゴム状弾性体から構成される防振基体3と、第2取付け金具2に取り付けられる底金具9とを主に備えている。
This liquid-filled
第1取付け金具1は、第1取付け金具1が第2取付け金具2に近接する方向であるバウンド方向の変位を規制する上部ストッパ金具4と、第1取付け金具1が第2取付け金具2から離間する方向であるリバウンド方向の変位を規制する下部ストッパ金具5と、これらを連結すると共にキャブ側の取付けボルトBが凸設される連結部材6とを主に備えている。
The
第2取付け金具2は、図1に示すように、防振基体3が加硫成形されると共に車体フレーム側に取り付けられる取付金具7と、その取付金具7に上方(図1上方)が取着されると共に防振基体3が加硫成形される筒状金具8とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
筒状金具8の下方(図1下方)には、底金具9が取着されており、この底金具9と防振基体3との間には、液封入室10が形成されている。なお、液封入室10には、シリコンオイルが封入されている。
A
上述のように構成された液封入式防振装置100は、第1取付け金具1の第2取付け金具2に対する変位を防振基体3の弾性変形にて吸収する。そして、第1取付け金具1が第2取付け金具2に対して変位すると、下部ストッパ金具5が液封入室10の内で変位する。これにより、液封入室10の内部に封入されたシリコンオイルが抵抗となって液封入式防振装置100が減衰力を発生させる。その結果、エンジンなどからの振動がキャブ側へ伝達されることを防止することができる。
The liquid-filled
図2は、上部ストッパ金具4及び連結部材6を示す図であり、図2(a)は、上部ストッパ金具4の上面図であり、図2(b)は、図2(a)のIIb−IIb線における上部ストッパ金具4及び連結部材6の断面図である。
2 is a view showing the upper stopper fitting 4 and the connecting
上部ストッパ金具4は、鉄鋼材料にて構成された平板から板厚寸法T1にプレス成形されており、図2(a)及び図2(b)に示すように、上部ストッパ基部4aと、一対の上部ストッパ接続部4bと、一対の上部ストッパ当接部4cとを備えている。
The upper stopper fitting 4 is press-molded from a flat plate made of steel material to a plate thickness T1, and as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), an
上部ストッパ基部4aは、上面視(図2(a)紙面垂直方向視)において矩形の平板形状に構成されその中央からボルトBが凸設されている。一対の上部ストッパ接続部4bは、上部ストッパ基部4aの両側端(図2(b)左右方向両側端)からそれぞれ下方(図2(b)下方)に延設されている。
The
一対の上部ストッパ当接部4cは、第2取付け金具2(図1参照)に当接して第1取付け金具1(図1参照)が第2取付け金具2に近接する方向であるバウンド方向(図2(b)下方向)への変位を規制する部位であり、図2(a)及び図2(b)に示すように、一対の上部ストッパ接続部4bの下端(図2(b)下端)から外側方向(図2(b)左右方向)に向かってそれぞれ延設されると共に上面視(図2(a)紙面垂直方向視)円弧形状に切り欠かれた上部ストッパ切り欠き部4c−1を備えている。
The pair of upper
その上部ストッパ切り欠き部4c−1によって切り欠かれた空間を利用して、後述する取付金具7の取付孔7c−1(図4参照)に第2取付け金具2(図1参照)を車体フレームに固定するボルト(図示せず)が挿通される。
Using the space cut out by the upper
また、上部ストッパ当接部4cは、第2取付け金具2(図1参照)に当接されるので、その当接される面積が広いほど上部ストッパ当接部4cに作用する力が分散されて、上部ストッパ金具4の耐久性を向上させることができる。
Further, since the upper
そこで、一対の上部ストッパ当接部4cを軸心Oに対して外側(図2(a)左右方向外側)に向けて延設すると、その方向には、後述する第2取付け金具2の取付フランジ部7cが延設されており、上部ストッパ当接部4cと取付フランジ部7cとが軸心O方向視(図2(a)紙面垂直方向視)において重なり合う面積が増加する。よって、上部ストッパ当接部4cが第2取付け金具2に当接される面積を確保することができる。
Therefore, when the pair of upper
しかしながら、後述する一対の取付孔7c−1(図4参照)を結ぶ方向(図4左右方向および図2(a)左右方向)には、取付孔7c−1に挿通されたボルト(図示せず)が配設されており、上部ストッパ当接部4cがその方向に延設されると取付孔7c−1の開口方向(図2紙面垂直方向)に上部ストッパ当接部4cが配設される。そのため、取付孔7c−1(図4参照)へのボルトの挿通が困難となり、液封入式防振装置100の車体フレーム側への取付けが困難となる。
However, in a direction connecting a pair of mounting
ここで、第1実施の形態では、上部ストッパ当接部4cが上部ストッパ切り欠き部4c−1を備えているので、後述する取付孔7c−1へのボルト(図示せず)の挿通に影響することがない。よって、上部ストッパ切り欠き部4c−1の両側(図2(a)上下両側)の部位を軸心Oから外側(図2左右方向外側)に向かって延設することができる。そのため、上部ストッパ当接部4cの面積を広く確保して上部ストッパ金具4の耐久性を向上させると共に液封入式防振装置100の車体フレーム側への組み付け性を確保することができる。
Here, in the first embodiment, since the upper
また、連結部材6は、図2(b)に示すように、鉄鋼材料にて外径D1の略円柱状に形成され上部ストッパ基部4aの矩形の中央から下方(図2(b)下方)に向けて凸設されており、その連結部材6の下面6bからは、外径D2のおねじ6aが凸設されている。
Further, as shown in FIG. 2B, the connecting
そのおねじ6aに下部ストッパ金具5(図1参照)が挿通されナットN(図1参照)をおねじ6aに螺合させることで下部ストッパ金具5が下面6bとナットNとに狭持されて下部ストッパ金具5が連結部材6に締結される。
The lower stopper fitting 5 (see FIG. 1) is inserted into the
図3は、下部ストッパ金具5を示す図であり、図3(a)は、下部ストッパ金具5の上面図であり、図3(b)は、図3(a)のIIIb−IIIb線における下部ストッパ金具5の断面図である。
3 is a view showing the
下部ストッパ金具5は、後述する液封入室10(図1参照)の内部を移動することで、減衰力を発生させる部材であり、図3(a)及び図3(b)に示すように、鉄鋼材料にて構成された平板から板厚寸法T2にプレス成形されており、下部ストッパ基部5aと、下部ストッパ接続部5bと、下部ストッパ当接部5cとを備えている。
The lower
下部ストッパ基部5aは、図3(a)に示すように、上面視(図3(a)紙面垂直方向視)において円形に構成されその中央におねじ6a(図2(b)参照)が挿通される内径D3の貫通孔を備えている。下部ストッパ接続部5bは、図3(b)に示すように、下部ストッパ基部5aの外縁から下方外側(図3(b)下方外側)に向けて立設され下広がりの円筒形状に構成されている。
As shown in FIG. 3 (a), the
下部ストッパ当接部5cは、後述する筒状金具8の筒状当接部8b(図1参照)に防振基体3(図1参照)を介して当接されることでストッパ作用を発揮する部位であり、図3(b)に示すように、下部ストッパ接続部5bの下端(図3(b)下端)から軸心Oを中心とする径方向外側(図3(b)左右方向外側)に向けて延設されている。また、下部ストッパ当接部5cの外形は、上面視(図3(a)紙面垂直方向視)において外径D4のリング形状に構成されている。
The lower
図4は、取付金具7の上面図である。また、図5は、取付金具7の断面を示す図であり、図5(a)は、図4のVa−Va線における取付金具7の断面図であり、図5(b)は、図4のVb−Vb線における取付金具7の断面図である。
FIG. 4 is a top view of the mounting
取付金具7は、図5(a)及び図5(b)に示すように、鉄鋼材料にて構成された平板から板厚寸法T3にプレス成形されており、取付かしめ部7aと、取付接続部7bと、取付フランジ部7cとを備えている。
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the mounting
取付かしめ部7aは、図4に示すように、上面視(図4紙面垂直方向視)において内径D5のリング形状に構成されている。その取付かしめ部7aの下側の面である下面7a−1及び上側の面である上面7a−2は、図5(a)及び図5(b)に示すように、平坦に形成されており、取付かしめ部7aの内側の面である内側面7a−3は、軸心Oを含む断面において直線となる曲面に形成されている。
As shown in FIG. 4, the
取付接続部7bは、図5(a)及び図5(b)に示すように、取付かしめ部7aの外縁から上方外側(図5(a)上方外側)に向けて立設され上広がりの円筒形状に構成されている。
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the
また、取付金具7は、プレス機(図示せず)で上方(図5(a)及び図5(b)上方)から打ち抜かれて成形されているので、取付かしめ部7aの内縁の上部(図5(a)及び図5(b)上部)が丸みを帯びた形状に成形されている(図11参照)。
Further, the mounting
取付フランジ部7cは、取付接続部7bの上端(図5(a)及び図5(b)上端)から軸心Oを中心とする径方向外側(図5(a)及び図5(b)左右方向外側)に延設されると共に両端(図5(a)及び図5(b)両端)にそれぞれ1個ずつの取付孔7c−1を備えている。
The mounting
それら一対の取付孔7c−1は、図4に示すように、取付フランジ部7cの180度対向する位置に貫通形成されている。その取付孔7c−1にボルト(図示せず)が挿通されて締結されることで液封入式防振装置100が車体フレーム側に取り付られる。
As shown in FIG. 4, the pair of mounting
図6は、筒状金具8の上面図である。図7は、筒状金具8の断面を示す図であり、図7(a)は、図6のVIIa−VIIa線における筒状金具8の断面図であり、図7(b)は、図6のVIIb−VIIb線における筒状金具8の断面図である。また、図8は、図6のVIII−VIII線における筒状金具8の断面図である。
FIG. 6 is a top view of the
筒状金具8は、図7(a)及び図7(b)に示すように、鉄鋼材料にて構成された平板から板厚寸法T4にプレス成形されており、筒状かしめ部8aと、筒状当接部8bと、筒状部8cと、筒状下かしめ部8dと、筒状拡径部8eとを備えている。
As shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), the
筒状かしめ部8aは、取付金具7の取付かしめ部7a(図5(a)及び図5(b)参照)をかしめるための部位であり、図6、図7(a)及び図7(b)に示すように、上面視(図6紙面垂直方向視)において内径D6及び外径D7で高さH1の円筒形状に構成されている。その筒状かしめ部8aの外側の面である上部外側面8a−1及び下部外側面8a−2は、軸心Oを含む断面において直線となる曲面に形成されている。
The
なお、下部外側面8a−2は、後述する上面8b−1から筒状かしめ部8aの凸設方向(図7(a)及び図7(b)上方向)に取付金具7の板厚寸法T3と同じ高さ寸法値の高さH4の領域の面であり、上部外側面8a−1は、下部外側面8a−2から筒状かしめ部8aの凸設方向(図7(a)及び図7(b)上方向)に連成される残りの面である。
The lower
その筒状かしめ部8aの外径D7は、取付かしめ部7a(図5(a)及び図5(b)参照)の内径D5より大きい寸法値に設定されおり(D7>D5)、筒状かしめ部8aの高さH1は、前述した取付金具7の板厚寸法T3(図5(a)及び図5(b)参照)と取付かしめ部7aの内径D5とを加算して筒状かしめ部8aの外径D7を減算した値より大きな寸法値に設定されている(H1>T3+D5−D7)。また、筒状かしめ部8aの板厚寸法T4は、前述した取付金具7の板厚寸法T3(図5(a)及び図5(b)参照)より小さな寸法値に設定されている(T4<T3)。
The outer diameter D7 of the
筒状当接部8bは、取付金具7の取付かしめ部7a(図5(a)及び図5(b)参照)をかしめるための部位であり、図6に示すように、上面視(図6紙面垂直方向視)において内径D6及び外径D8のリング形状に構成されその内縁が筒状かしめ部8aの下端(図7(a)及び図7(b)下端)に接続されている。また、筒状当接部8bの内径D6は、下部ストッパ当接部5cの外径D4(図3(a)及び図3(b)参照)より小さい寸法値に設定されている(D6<D4)。
The
上述のように、筒状かしめ部8aの外径D7は、取付金具7の取付かしめ部7aの内径D5(図5(a)及び図5(b)参照)より大きい寸法値に設定されているので(D7>D5)、筒状かしめ部8aを取付かしめ部7a(図5(a)及び図5(b)参照)に内嵌させることができる。
As described above, the outer diameter D7 of the
また、筒状当接部8bの内縁が筒状かしめ部8aの下端(図7(a)及び図7(b)下端)に接続されているので、筒状かしめ部8aが取付かしめ部7aに内嵌されると取付かしめ部7a(図5(a)及び図5(b)参照)の下面7a−1(図5(a)及び図5(b)下面)が筒状当接部8bの上面8b−1(図7(a)及び図7(b)上面)に当接される(図11参照)。
Further, since the inner edge of the
そして、筒状かしめ部8aの高さH1は、前述した取付金具7の板厚寸法T3(図5(a)及び図5(b)参照)と取付かしめ部7aの内径D5とを加算して筒状かしめ部8aの外径D7を減算した値より大きな寸法値に設定されているので(H1>T3+D5−D7)、筒状かしめ部8aが取付かしめ部7aに内嵌されてその取付かしめ部7aの下面7a−1(図5(a)及び図5(b)参照)が筒状当接部8bの上面8b−1に当接された状態において、筒状かしめ部8aを取付かしめ部7a側(図7外側)に折り返すことで、筒状かしめ部8aの外周面を取付かしめ部7aの上面7a−2(図5(a)及び図5(b)参照)に当接させことができる(図11参照)。
The height H1 of the
よって、筒状かしめ部8aの上部外側面8a−1は、取付かしめ部7aの上面7a−2(図5(a)及び図5(b)参照)を押さえ込むことができる。そのため、筒状かしめ部8aの上部外側面8a−1が取付かしめ部7aの上面7a−2に当接し筒状当接部8bの上面8b−1が取付かしめ部7aの下面7a−1に当接して、取付かしめ部7aをかしめ固定することができる。その結果、筒状金具8と取付金具7とを一体とすることができる(図11参照)。
Therefore, the upper
また、筒状金具8の板厚寸法T4を取付金具7の板厚寸法T3より小さな寸法値としたので(T4<T3)、筒状かしめ部8aの強度を取付かしめ部7aの強度より低くすることができる。よって、取付かしめ部7a(図5(a)及び図5(b)参照)を筒状かしめ部8aにてかしめる場合に、筒状かしめ部8aを取付かしめ部7aに対して変形しやすくすることができる。
Further, since the plate thickness dimension T4 of the
そのため、取付かしめ部7a(図5(a)及び図5(b)参照)の形状に習って筒状かしめ部8aを変形させることができるので、取付かしめ部7aの形状が維持され液封入式防振装置100の製品形状を狙った形状とすることができる(図11参照)。
Therefore, the
また、筒状金具8の板厚寸法T4が取付金具7の板厚寸法T3より小さな寸法値に設定されているので、取付金具7を筒状金具8でかしめるために必要なプレス力を大きくすること無く、張り出し部位(取付かしめ部7a、筒状かしめ部8aおよび筒状当接部8b)の強度を向上させることができる。
Further, since the plate thickness dimension T4 of the
即ち、取付金具7の板厚寸法T3のみを増加させることで、張り出し部位(取付かしめ部7a、筒状かしめ部8aおよび筒状当接部8b)の強度を向上させることができる。よって、筒状金具8の板厚寸法T4を増加させる必要がないので、取付金具7を筒状金具8でかしめるプレス機を大きなプレス力を発生させることができる大型のものに変えることなく、大変位時のストッパ作用を得るために必要な強度を容易に確保することができる。
That is, by increasing only the plate thickness dimension T3 of the mounting
また、筒状金具8の板厚寸法T4は、前述した取付金具7の板厚寸法T3(図5(a)及び図5(b)参照)より小さな寸法値に設定されており(T4<T3)、取付かしめ部7aの内縁の上部(図11参照)が丸みを帯びた形状に成形されているので、筒状かしめ部8aで取付かしめ部7aをかしめる場合に、筒状かしめ部8aが取付かしめ部7aの内縁の上部(図5上部)形状に習って丸みの帯びた形状に成形することができる。
Further, the plate thickness dimension T4 of the
よって、筒状かしめ部8aの成形部位が鋭い形状に成形されることを防止して、筒状かしめ部8aに高い応力が発生することを防いで、筒状かしめ部8aの耐久性を向上させることができる。その結果、液封入式防振装置100の耐久性を向上させることができる。
Therefore, the
また、筒状当接部8bの内径D6は、下部ストッパ当接部5cの外径D4(図3(a)及び図3(b)参照)より小さい寸法値に設定されているので(D6<D4)、筒状当接部8bの下面(図7(a)及び図7(b)下面)には、前述した下部ストッパ当接部5cが防振基体3を介して当接される(図1参照)。よって、大変位時のストッパ作用を得ることができる。
Further, the inner diameter D6 of the
また、取付かしめ部7aをかしめた状態における筒状かしめ部8aの内径D61(図11参照)は、下部ストッパ当接部5cの外径D4(図3(a)及び図3(b)参照)より小さい寸法値に設定されているので(D61<D4)、下部ストッパ当接部5cが取付かしめ部7aをかしめた筒状かしめ部8aによって係止される。よって、大変位時のストッパ作用を得ることができる。
Further, the inner diameter D61 (see FIG. 11) of the
このように、取付かしめ部7aに筒状かしめ部8aを内嵌させてかしめる構成としたので、第2取付け金具2の内側には、かしめるために内側に張り出された張り出し部位(取付かしめ部7a、筒状かしめ部8aおよび筒状当接部8b)が形成される。よって、その張り出し部に下部ストッパ金具5の下部ストッパ当接部5cが防振基体3を介して当接されるのでストッパ作用を発揮させることができる(図1参照)。
As described above, the
上述のように、取付金具7を筒状金具8でかしめることで形成された張り出し部位(取付かしめ部7a、筒状かしめ部8aおよび筒状当接部8b)がストッパ作用を発揮するので、別途、ストッパ作用を発揮する部位を形成することを省略することができる。よって、液封入式防振装置100を組み立てる手間を省いて、液封入式防振装置100の製品コストを削減することができる。
As described above, the overhang portion (mounting
また、筒状当接部8bの上面は、図8に示すように、プレス油(プレス成形を円滑に行うためにプレス型とプレス部品との間に介在する潤滑油)を排出するために凹凸形状に形成されており、複数(本実施の形態では36個)の溝部8fを備えている。
Further, as shown in FIG. 8, the upper surface of the
溝部8fは、筒状当接部8bの上面8b−1に筒状当接部8bの円周方向に沿って等間隔に凹設される深さH2の断面矩形の溝であり、筒状金具8のプレス成型時に同時にプレス成型形成される。よって、溝部8fの加工の手間を省くことができるので、液封入式防振装置100の製品コストを削減することができる。
The
また、取付かしめ部7aが筒状かしめ部8aにかしめられると、筒状当接部8bの上面8b−1には、前述した取付かしめ部7aの下面7a−1が当接される(図11参照)。そのため、取付かしめ部7aの下面7a−1と溝部8fの底面8f−1との間には、深さH2の隙間が形成される(図11参照)。この隙間は、プレス油を排出するためのものであり、詳細については、図11を参照して後述する。
Further, when the mounting
また、図8に示すように、溝部8fの円周方向(図8左右方向)の幅W2は、隣り合う溝部8fとの円周方向(図8左右方向)の間隔W1より大きな寸法値とされている(W2>W1)。よって、プレス油の排出を効率的に行うことができる。なお、溝部8fは、径方向外側(図6軸心Oを中心とする円の径方向外側)に向かって幅が広がる形状に構成されているが、溝部8fが凹設される範囲内であって径方向のすべての位置で幅W2と間隔W1との大小関係が確保されるように形成されている。
Further, as shown in FIG. 8, the width W2 in the circumferential direction (left-right direction in FIG. 8) of the
また、図6に示すように、溝部8fは、軸心Oを中心とする径方向外側に向かうほど幅広な形状とされている。後述するが、液封入式防振装置100の組み立てにおいて、取付かしめ部7aを筒状かしめ部8aでかしめた後にサンドブラストによる脱脂工程がある。その工程において、サンドブラストに使用される砂が溝部8fに入り込むが、溝部8fを径方向外側に向かうほど幅広な形状とすることで砂の排出も確実に行うことができる。よって、溝部8fへの砂の残留を防止して、プレス油の排出を確実におこなうことができる。
As shown in FIG. 6, the
また、隣接する溝部8f内の一方の縁が他方の縁に対して平行に形成されており、溝部8fは、筒状金具8のプレス成型時に同時にプレス成型される。ここで、プレス型は、溝部8fの形状を転写するので、溝部8fを形成する部分が突出して形成されている。
Moreover, one edge in the
その突出部を形成するには、突出部となる部位の間を削り取る必要がある。ここで、隣接する溝部8fの縁が平行に形成に形成されていると一定幅の溝を加工すれば突出部を形成することができる。
In order to form the protruding portion, it is necessary to scrape between the portions that become the protruding portion. Here, if the edges of the
例えば、その澪の幅と同じ直径のエンドミルを使用すれば、溝の両側を一度に加工することができる。よって、プレス型を製作する手間を省いて、液封入式防振装置100の製品コストを削減することができる。
For example, if an end mill having the same diameter as the width of the ridge is used, both sides of the groove can be processed at a time. Therefore, the labor for manufacturing the press mold can be saved, and the product cost of the liquid filled type
また、上述したように、溝部8fの円周方向(図8左右方向)の幅W2を隣り合う溝部8fとの円周方向(図8左右方向)の間隔W1より大きな寸法値に設定すると、筒状当接部8bの強度が低下するという不具合が発生する。
Further, as described above, when the width W2 in the circumferential direction (left and right direction in FIG. 8) of the
それに対し第1実施の形態では、溝部8fの深さH2を筒状当接部8bの板厚寸法T4の1/3倍に設定している。そのため、筒状当接部8bの強度低下を防止すると共にプレス油の排出効率を確保することができる。なお、溝部8fの深さH2は、筒状当接部8bの板厚寸法T4の1/2倍から1/4倍に設定するのが好ましい。
On the other hand, in the first embodiment, the depth H2 of the
筒状部8cは、図7(a)及び図7(b)に示すように、筒状当接部8bの外縁から下方(図7(a)及び図7(b)下方)に向けて立設される内径D9の円筒形状に構成されている。その筒状部8cの内径D9は、下部ストッパ当接部5cの外径D4(図3(a)及び図3(b)参照)に筒状部8cの内周面に加硫成形される防振基体3の厚みの2倍を加算した寸法値より大きな寸法値に設定されている。よって、下部ストッパ金具5の外径D4(図3参照)と筒状部8cの内周面に加硫成形される防振基体3との間に隙間が形成される(図1参照)。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
筒状下かしめ部8dは、図6、図7(a)及び図7(b)に示すように、上面視(図6紙面垂直方向視)においてリング形状に構成されその内縁が筒状部8cの下端(図7(a)及び図7(b)下端)に接続されている。筒状拡径部8eは、筒状下かしめ部8dの外縁から下方(図7(a)及び図7(b)下方)に向けて立設される円筒形状に構成されており、底金具9がかしめ固定されている。
As shown in FIGS. 6, 7A and 7B, the cylindrical
図9は、底金具9を示す図であり、図9(a)は底金具9の上面図であり、図9(b)は、図9(a)のIXb−IXb線における底金具9の断面図である。
FIG. 9 is a view showing the
底金具9は、図9(a)及び図9(b)に示すように、鉄鋼材料にて構成された平板からプレス成形されており上面視(図9(a)紙面垂直方向視)において円形の平板形状に形成されている。また、底金具9は、防振基体3が加硫成形された筒状金具8の下端側の筒状拡径部8eに取着されている(図1参照)。そのため、底金具9の上面側と防振基体3の下面側との間には、液封入室10が形成される。その液封入室10にはシリコンオイルが封入されている。
As shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), the
ここで、下部ストッパ金具5(図1参照)は、後述する液封入室10内を移動するので、上述した隙間を液封入室10の内部を満たすシリコンオイルが流動して、液封入式防振装置100が減衰効果を発揮することができる。
Here, since the lower stopper fitting 5 (refer to FIG. 1) moves in a
次いで、上述のように構成された液封入式防振装置100の組み立て方法について、図4から図7、図10及び図11を参照して説明する。図10(a)は、防振基体3を加硫成形する加硫金型内へ配設される加硫前の液封入式防振装置(加硫後に液封入式防振装置100に組み上げられるもの)の断面図であり、図10(b)は、加硫後の液封入式防振装置(液封入式防振装置100に組み上げられるもの)の断面図である。また、図11は、図10のXIで示した部分を拡大した取付金具7の部分拡大断面図である。なお、図11に示す破線の矢印は、プレス油の流れの概略を示している。
Next, an assembly method of the liquid-filled
液封入式防振装置100の組み立ては、まず、図4及び図5に示す取付金具7の取付かしめ部7aに、図6及び図7に示すかしめ前の筒状金具8の筒状かしめ部8aを嵌合させて、筒状かしめ部8aを取付かしめ部7a側へ折り曲げて筒状金具8により取付金具7をかしめ固定する。
The assembly of the liquid-filled
次いで、取付金具7及び筒状金具8にゴム状弾性体を加硫接着するための下地を整えるために、かしめられた取付金具7と筒状金具8との内側面に砂粒を衝突させるサンドブラスト加工を施す。そのサンドブラスト加工によって取付金具7及び筒状金具8の内周面が薄く削られる。よって、内周面の表面に付いたプレス油が取り除かれると共に砂粒で表面を削るため内周面の表面積が大きくなり加硫接着における接着剤の接着力を向上させることができる。
Next, in order to prepare a base for vulcanizing and bonding the rubber-like elastic body to the mounting
例えば、プレス成型された取付金具7及び筒状金具8を別体とした状態でサンドブラスト工程にて脱脂した場合には、2個の部品を脱脂するために工程が増加するという不具合と、脱脂した後にかしめるためかしめの型に付着した油が筒状金具8の内周面に付着するという不具合がある。
For example, when degreasing is performed in the sandblasting process in a state where the press-molded
ここで、第1実施の形態では、取付金具7と筒状金具8とをかしめた後に取付金具7と筒状金具8とを脱脂しているので、筒状金具8の内周面に油が付着することを防止して、加硫接着における接着剤の接着力を向上させることができる。そして、サンドブラスト加工が施された取付金具7及び筒状金具8の内周面の接着剤が塗布される。
Here, in the first embodiment, since the mounting
ここで、その接着剤が塗布された取付金具7及び筒状金具8と、下部ストッパ金具5及び第1取付け金具1とを加硫金型(図示せず)内に配置して加熱すると共に、この加硫金型内へゴム状弾性体を注入し、上部ストッパ金具4の下面(図10下面)の一部および連結部材6の外周面と、取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面との間に防振基体3を加硫接着する。
Here, the mounting
これにより、図10(b)に示す底金具9が取り付られる前の加硫成形体(液封入式防振装置100)が得られる。そして、これらを加硫金型(図示せず)から取り出して、下部ストッパ金具5をおねじ6aに挿入してナットNで締結してから底金具9を筒状拡径部8eの内周に配置する。そして、底金具9を配置した後、筒状金具8の筒状拡径部8eをかしめることで、液封入式防振装置100の組み立てが完了する。
As a result, a vulcanized molded body (liquid-filled vibration isolator 100) before the bottom metal fitting 9 shown in FIG. 10B is attached is obtained. And these are taken out from a vulcanization mold (not shown), the lower
ここで、加硫成形では、ゴム状弾性体を加硫するために熱を付与するので、その熱でプレス油(プレス成形を円滑に行うためにプレス型とプレス部品との間に介在する潤滑油)が加熱されて粘性が低くなる。そのため、取付金具7の表面と筒状金具8の表面とからその表面に付着していたプレス油が流れ出す。
Here, in vulcanization molding, heat is applied in order to vulcanize the rubber-like elastic body, so that heat is used to press oil (the lubrication interposed between the press die and the pressed part in order to perform the press molding smoothly. Oil) is heated to lower the viscosity. Therefore, the press oil that has adhered to the surface of the mounting
この場合、流れ出したプレス油が取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面まで流れ込むと、塗布されている接着剤の表面に流れ込むため、接着剤の接着力が悪化するという不具合がある。
In this case, when the flowing press oil flows into the inner peripheral surface of the mounting
ここで、第1実施の形態では、図11に示すように、溝部8fが配設されることで、深さH2の隙間が形成されており、その隙間が外部に連通されているので、その隙間を利用して取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面から流れ出したプレス油を外部に排出することができる。よって、流れ出したプレス油が取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面に付着することを防止して、加硫接着における接着剤の接着力を向上させることができる。
Here, in the first embodiment, as shown in FIG. 11, the
また、図11に示すように、取付かしめ部7aが筒状かしめ部8aによってかしめられることで、筒状かしめ部8aの上部外側面8a−1が取付かしめ部7aの上面7a−2に押圧される。その取付かしめ部7aの上面7a−2は、プレス成型により平坦に形成されており、筒状かしめ部8aの上部外側面8a−1は、かしめの力で取付かしめ部7aの上面7a−2に押し付けられ取付かしめ部7aの上面7a−2の面形状にならって変形される。そのため、筒状かしめ部8aの上部外側面8a−1と取付かしめ部7aの上面7a−2との隙間を小さくしてプレス油が漏れ出さないようにシールすることができる。
Further, as shown in FIG. 11, the mounting
また、取付かしめ部7aの内径D5は、筒状かしめ部8aの外径D7より大きく設定されているので(D5>D7)、図11に示すように、軸心Oを合わせた状態で筒状かしめ部8aに取付かしめ部7aを挿入してかしめると、筒状かしめ部8aの下部外側面8a−2と取付かしめ部7aの内側面7a−3との間には、隙間S1が形成される。
Further, since the inner diameter D5 of the mounting
例えば、筒状かしめ部8aの外径D7と取付かしめ部7aの内径D5とがほぼ同じ大きさで、筒状かしめ部8aの下部外側面8a−2と取付かしめ部7aの内側面7a−3とが部分的に接触する場合には、取付かしめ部7aの上面7a−2より筒状当接部8b側(図11下側)がシールされた状態となり、プレス油の排出が困難となるという不具合が発生する。
For example, the outer diameter D7 of the
また、そのシールされた部分のシール性が取付かしめ部7aの上面7a−2と筒状かしめ部8aの上部外側面8a−1とのシール性より高い場合には、プレス油が取付かしめ部7aの上面7a−2と筒状かしめ部8aの上部外側面8a−1との間から漏れ出し、取付金具7と筒状金具8との内周面に塗布された接着剤上に流れ出する。そのため、接着剤の接着力が低下するという不具合が発生する。
When the sealing performance of the sealed portion is higher than the sealing performance of the
これに対し、第1実施の形態では、筒状かしめ部8aの下部外側面8a−2と取付かしめ部7aの内側面7a−3との間に隙間S1が形成されるので、プレス油がその隙間S1を通って溝部8fから排出される。その結果、取付金具7と筒状金具8との内周面へのプレス油の流入を防止するとともに溝部8fから効率よくプレス油を排出することができる。
On the other hand, in the first embodiment, the gap S1 is formed between the lower
また、溝部8fは、筒状かしめ部8aの下部外側面8a−2から所定の間隔離れた位置から形成され、溝部8fの軸心O側の端部を結んだ円の直径は、取付かしめ部7aの内径D5より小さく設定されている。
The
よって、軸心Oを合わせた状態で筒状かしめ部8aに取付かしめ部7aを挿入してかしめると、溝部8fを隙間S1と連通させることができる。
Therefore, when the mounting
また、筒状金具8はプレス成型品であるため、プレス機がプレスする側の面と反対側の面は、バリが出るなどして精度良く加工することができない。そのため、プレス成型したままの筒状金具8を取付金具7に組み付けると溝部8fと隙間S1とのつながりを部分的に塞ぐか場合によってはすべて塞いでしまうことがある。
Moreover, since the
その場合、溝部8fにプレス油が排出されずそのプレス油が取付かしめ部7aの上面7a−2と筒状かしめ部8aの上部外側面8a−1との間から漏れ出し、取付金具7と筒状金具8との内周面に塗布された接着剤上に流れ出して、接着剤の接着力が低下するという不具合が発生する。
In that case, the press oil is not discharged into the
これに対し、第1実施の形態では、取付金具7の取付かしめ部7aの内縁側の下端を、軸心Oに対して所定の角度を有すると共に軸心Oを含む断面において直線的に削り取っている。そのため、取付かしめ部7aの内縁側には筒状当接部8bの上面8b−1に対して隙間S2が形成される。
On the other hand, in the first embodiment, the lower end on the inner edge side of the
よって、隙間S1と溝部8fとの間に隙間S2が介在することで、溝部8fと隙間S1とのつながりが確保される。
Therefore, the gap S2 is interposed between the gap S1 and the
よって、プレス油がその隙間S1を通って溝部8fから排出される。その結果、取付金具7と筒状金具8との内周面へのプレス油の流入を防止するとともに溝部8fから効率よくプレス油を排出することができる。
Therefore, the press oil is discharged from the
例えば、取付金具7と筒状金具8とを溶接にて接続する場合には、取付金具7と筒状金具8とが溶接の熱で変形するという不具合がある。これに対し、第1実施の形態では、取付金具7を筒状金具8でかしめることで取付金具7と筒状金具8とを接続しているので、取付金具7と筒状金具8との熱による変形を防ぐことができる。
For example, when the mounting
また、同様に、取付金具7と筒状金具8とを溶接にて接続する場合には、溶接により取付金具7と筒状金具8との温度が上昇しているが、その温度が高いほど室温による温度低下の度合いが大きく取付金具7と筒状金具8との温度が安定しない。よって、加硫成形する条件が不安定となり、接着材の接着力が不均一となる。
Similarly, when the mounting
そのため、取付金具7と筒状金具8とを所定時間冷却するなど、取付金具7と筒状金具8との温度を安定させる工程が必要となり、液封入式防振装置100の組み立てに手間が掛かり、液封入式防振装置100の製品コストが嵩むという不具合がある。
Therefore, a process for stabilizing the temperature of the mounting
これに対し、第1実施の形態では、取付金具7を筒状金具8でかしめることで、取付金具7と筒状金具8とを接続しているので、取付金具7と筒状金具8とに熱が付与されることを防止することができる。そのため、取付金具7と筒状金具8との温度を安定させる工程を不要とすることができる。よって、組み立て時間を短縮して液封入式防振装置100の製品コストを削減することができる。
On the other hand, in the first embodiment, the mounting
次いで、図12から図14を参照して、第2実施の形態について説明する。図12は、第2実施の形態における取付金具207の上面図である。また、図13は、取付金具207の断面を示す図であり、図13(a)は、図12のXIIIa−XIIIa線における取付金具207の断面図であり、図13(b)は、図12のXIIIb−XIIIb線における取付金具207の断面図である。また、図14は、図12のXIV−XIV線における取付金具207の断面図である。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a top view of the mounting
第1実施の形態では、筒状金具8の筒状当接部8bの上面(図8上面)に溝部8fが凹設されているが、第2実施の形態では、筒状金具8に凹設される溝部8fが省略され、取付金具207の取付かしめ部207aの下面(図13下面)に溝部207fが凹設されている。なお、上記した第1実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
In the first embodiment, the
第2実施の形態における溝部207fは、図12、図13(a)及び図13(b)に示すように、取付かしめ部207aの下面(図13(a)及び図13(b)下面)に凹設される深さH2の溝であり、取付かしめ部207aの円周方向全周に等間隔に配設されている。
As shown in FIGS. 12, 13A, and 13B, the
よって、筒状かしめ部8a(図7参照)を取付かしめ部207aに内嵌させると、下面207a−1には、筒状当接部8bの上面8b−1(図11参照)が当接される。そのため、筒状かしめ部8aの上面8b−1と取付かしめ部207aに凹設される溝部207fの底面との間には、深さH2の隙間が形成される。
Therefore, when the
また、図14に示すように、溝部207fの円周方向(図14左右方向)の幅W202は、隣り合う溝部207fとの円周方向(図8左右方向)の間隔W201より大きな寸法値とされている(W202>W201)。なお、溝部207fは、径方向外側(図12軸心Oを中心とする円の径方向外側)に向かって幅が広がる形状に構成されているが、溝部207fが凹設される範囲内であって径方向のすべての位置で幅W202と間隔W201との大小関係が確保されるように形成されている。
Further, as shown in FIG. 14, the width W202 in the circumferential direction (left and right direction in FIG. 14) of the
上述のように、第2実施の形態では、第1実施の形態と同様に、深さH2の隙間が形成されており、その隙間が外部に連通されているので、その隙間を利用して取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面から流れ出したプレス油を外部に排出することができる。よって、流れ出したプレス油が取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面に付着することを防止して、加硫接着における接着剤の接着力を向上させることができる。
As described above, in the second embodiment, as in the first embodiment, a gap having a depth H2 is formed, and the gap communicates with the outside. The press oil that has flowed out from the inner peripheral surface of the
次いで、図15を参照して、第3実施の形態について説明する。図15は、第3実施の形態における筒状金具308の断面図であり、図8の筒状金具8の断面図に対応する。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a cross-sectional view of the
第1実施および第2実施の形態では、溝部8fの円周方向(図8左右方向)の幅W2は、隣り合う溝部8fとの円周方向(図8左右方向)の間隔W1より大きな寸法値とされているが(W2>W1)、第3実施の形態では、筒状金具308の溝部308fの円周方向(図15左右方向)の幅W302が隣り合う溝部308fとの円周方向(図8左右方向)の間隔W301より小さい寸法値に設定されている(W302<W301)。なお、上記した第1実施および第2実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
In the first and second embodiments, the width W2 of the
第3実施の形態における筒状金具308の溝部308fの円周方向(図15左右方向)の幅W302は、図15に示すように、隣り合う溝部308fとの円周方向(図8左右方向)の間隔W301より小さい寸法値に設定されている(W302<W301)。なお、溝部308fは、径方向外側(図15紙面垂直方向奥側)に向かって幅が広がる形状に構成されているが、溝部308fが凹設される範囲内であって径方向のすべての位置で幅W302と間隔W301との大小関係が確保されるように形成されている。
As shown in FIG. 15, the width W302 in the circumferential direction (left and right direction in FIG. 15) of the
よって、筒状当接部308bの上面の面積を広く確保することができるので、その分、取付金具7の取付かしめ部7a(図4参照)を筒状金具308にて確実にかしめて固定することができる。また、面積を広く確保した分、筒状当接部308bにかしめの力が作用しても筒状当接部308bの上面に作用する圧力を低く抑えて筒状当接部308bの形状を保持することができる。
Therefore, since the area of the upper surface of the
次いで、図16を参照して、第4実施の形態について説明する。図16は、第4実施の形態における筒状金具408の断面図であり、図8の筒状金具8の断面図に対応する。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a cross-sectional view of the
第1実施および第2実施の形態では、溝部8fは、断面矩形の溝として構成されているが、第4実施の形態では、筒状金具408の溝部408fが断面三角形状の溝として構成されている。なお、上記した第1実施および第2実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
In the first embodiment and the second embodiment, the
第4実施の形態における筒状金具408の溝部408fは、図16に示すように、断面三角形状の溝として構成されている。そのため、三角形状の上側(図16上側)の頂点が取付かしめ部7aの下面7a−1(図4参照)に当接されるので、筒状金具408にてかしめて固定された場合には、取付金具7の取付かしめ部7aへの接触圧力を高くして、取付金具7が筒状金具408に対して円周方向(図16左右方向)に滑ることを防止することができる。よって、取付金具7の取付かしめ部7aを筒状金具408にて確実にかしめて固定することができる。その結果、液封入式防振装置100を確実に組み立てることができる。
The
次いで、図17から図21を参照して、第5実施の形態について説明する。図17は、第5実施の形態における液封入式防振装置500の断面図であり、図1の液封入式防振装置100の断面図に対応する。
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is a cross-sectional view of the liquid-filled
なお、図17に示す矢印Xは、液封入式防振装置500の水平方向を示すと共に、矢印Yは、液封入式防振装置500の垂直方向を示しており、これら矢印X及び矢印Yは、自動車(車両)における左右方向および上下方向にそれぞれ対応する。また、理解を容易とするために、図17に示すナットNとおねじ506aとは、側面を示している。
In addition, while the arrow X shown in FIG. 17 shows the horizontal direction of the liquid filled
図18は、第5実施の形態における中間板511を示す図であり、図18(a)は、中間板511の上面図であり、図18(b)は、図18(a)のXVIIIb−XVIIIb線における中間板511の断面図である。
FIG. 18 is a view showing the
上記各実施の形態では、鉄鋼材料から平板状に構成された底金具9によって液封入室10を密閉する場合を説明したが、第5実施の形態では、底金具509がゴム膜509cを備えると共に、そのゴム膜509cが第1取付け金具501の変位に連動して変位するように構成されている。なお、上記各実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
In each of the above embodiments, the case has been described in which the
第5実施の形態では、液封入式防振装置500は、第1取付け金具501と第2取付け金具502とを備えている。第1取付け金具501は、防振基体503と、連結部材506とを備えており、防振基体503は、図17及び図18に示すように、中間板511を備えている。
In the fifth embodiment, the liquid-filled
その中間板511は、鉄鋼材料にて構成され後述する連結部材基部506bと同一の軸心Oを有する円筒形状に形成されており、取付金具7の内側であって後述する連結部材506の外側に同芯状に配設されると共に防振基体503のゴム状弾性体中に埋設されている。
The
そのため、防振基体503が変形し難くなり、防振基体503の水平方向(左右方向、矢印X方向)のばね定数を高く設定することができる。その結果、振幅を抑えることができるので、キャブの余分な触れを防止することができる。なお、中間板511の下端(図17下端)は、防振基体503を加硫成形する時の固定部位として防振基体503から露出している。
Therefore, the anti-vibration base 503 is hardly deformed, and the spring constant of the anti-vibration base 503 in the horizontal direction (left-right direction, arrow X direction) can be set high. As a result, since the amplitude can be suppressed, it is possible to prevent an excessive touch of the cab. Note that the lower end (the lower end in FIG. 17) of the
連結部材506は、図17に示すように、おねじ506aと、連結部材基部506bと、連結部材延長部506cと、連結部材カラー506dとを有している。
As shown in FIG. 17, the connecting
連結部材延長部506cには、下部ストッパ金具5、連結部材カラー506d及び底金具509が外嵌されており、その連結部材基部506bの下端(図17下端)に形成されるおねじ506aにナットNが螺合されることで、下部ストッパ金具5、連結部材カラー506d及び底金具509が連結部材基部506bとナットNとの間に狭持される。そのため、第1取付け金具501と底金具509とを一体とすることができる。
A
液封入式防振装置500は、図17に示すように、底金具509を備える。底金具509は、防振基体3との間に液封入室510を形成するための部材であり、筒状金具8の下方(図17下方)に取着されている。なお、液封入室510には、シリコンオイルが封入されている。
The liquid-filled
底金具509は、内側リング509aと、外側リング509bと、ゴム膜509cとを備えている。内側リング509aは、第1取付け金具501に取着(連結)され、外側リング509bは、筒状金具8の筒状拡径部8eによってかしめられる。ゴム膜509cは、ゴム状弾性体から膜状に構成され、外側リング509bと内側リング509aとを連結する。
The bottom metal fitting 509 includes an
そのため、第1取付け金具501が変位すると内側リング509aが外側リング509bに対して変位し、それら内側リング509aと外側リング509bとを連結するゴム膜509cが変形される。
Therefore, when the
上述のように構成された液封入式防振装置500によれば、第1取付け金具501が第2取付け金具502に対して相対変位すると、下部ストッパ金具5が液封入室510の内で変位する。これにより、液封入室510の内部に封入されたシリコンオイルが抵抗となる(下部ストッパ金具5の外周側と筒状部8cとの間の隙間をシリコンオイルが流動する)ことで、減衰力を発生させる。その結果、エンジンなどからの振動がキャブへ伝達されることを防止することができる。
According to the liquid filled
なお、後述するように、本実施の形態における液封入式防振装置500よれば、底金具509の内側リング509aを第1取付け具501に連結して、振動入力に伴って第1取付け具501が変位すると、第1取付け具501と同位相で底金具509の内側リング509aが変位するように構成されているので、液封入室510内の液圧の上昇をより確実に抑制して、左右方向のばね定数と上下方向のばね定数との比を大きくすると共に、動的ばね定数と静的ばね定数との比を小さくすることができる。
As will be described later, according to the liquid-filled
また、防振基体503は中間板511を備えているので、水平方向(左右方向、矢印X方向)のばね定数を垂直方向(上下方向、矢印Y方向)のばね定数と比して、より高い値に設定することができる。これにより、底金具509を第1取付け金具501に連結したことによる上述の効果と相まって、左右方向(矢印X方向)と上下方向(矢印Y方向)とのばね定数の比をより大きくすることができる。
Further, since the anti-vibration base 503 includes the
よって、車両旋回時などにおけるキャブの水平方向への振れを防止しつつ、アイドリング時などにおける振動のキャブ側への伝達を低減することができる。 Therefore, transmission of vibration to the cab side during idling or the like can be reduced while preventing the cab from swinging in the horizontal direction when the vehicle is turning.
図19は、第1取付け金具501の断面図であり、図2(a)のIIb−IIb線における第1取付け金具1の断面図に対応する。また、理解を容易とするために、図19に示すナットNとおねじ506aとは、側面を示している。
FIG. 19 is a cross-sectional view of the
また、図20は、連結部材カラー506dを示す図であり、図20(a)は、連結部材カラー506dの上面図であり、図20(b)は、図20(a)のXXb−XXb線における連結部材カラー506dの断面図である。
20 is a view showing the connecting
連結部材基部506bは、図17及び図19に示すように、軸心Oを有する円柱形状に構成され上部ストッパ基部4aの矩形の中央から下方(図17及び図19下方)に向けて凸設されている。また、連結部材基部506bの外径D10は、下部ストッパ金具5に形成された貫通孔の内径D3(図3参照)より大きく設定されている。
As shown in FIGS. 17 and 19, the connecting
連結部材延長部506cは、図17及び図19に示すように、連結部材基部506bと同一の軸心Oを有する円柱形状に構成され連結部材基部506bの下面(図17及び図19下面)から凸設されている。また、連結部材延長部506cは、下部ストッパ金具5に形成された貫通孔の内径D3(図3参照)に対応した外径D11を有しており、その外径D11は、連結部材基部506bの外径D10より小さく設定されている。
As shown in FIGS. 17 and 19, the connecting
おねじ506aは、連結部材延長部506cの下端(図17下端)に形成されるおねじである。連結部材カラー506dは、図17及び図20に示すように、円筒形状に構成され下部ストッパ金具5の貫通孔の内径D3(図3参照)と同一の大きさの内径D12を有している。
The
図21は、底金具509を示す図であり、図21(a)は、底金具509の上面図であり、図21(b)は、図21(a)のXXIb−XXIb線における底金具509の断面図であり、図21(c)は、図21(a)のXXIc−XXIc線における底金具509の断面図である。 21 is a view showing the bottom metal fitting 509, FIG. 21 (a) is a top view of the bottom metal fitting 509, and FIG. 21 (b) is a bottom metal fitting 509 taken along line XXIb-XXIb of FIG. 21 (a). FIG. 21C is a cross-sectional view of the bottom metal fitting 509 taken along line XXIc-XXIc in FIG.
底金具509は、図21(a)から図21(c)に示すように、内側リング509aと、外側リング509bと、ゴム膜509cとを備えている。
As shown in FIGS. 21A to 21C, the bottom metal fitting 509 includes an
図21(a)から図21(c)に示すように、内側リング509aは、鉄鋼材料にて構成され軸心Oを有する円環形状に形成されると共に下部ストッパ金具5の貫通孔の内径D3(図3参照)と同一の大きさの内径D13を有している。
As shown in FIGS. 21 (a) to 21 (c), the
図17に示すように、下部ストッパ金具5、連結部材カラー506d、底金具509は、連結部材基部506bからおねじ506a向かって、下部ストッパ金具5、連結部材カラー506d、底金具509の順で連結部材延長部506cに外嵌されており、連結部材基部506bの下面(図17下面)に下部ストッパ金具5の上面(図17上面)が当接され、その下部ストッパ金具5の下面(図17下面)に連結部材カラー506dの上面(図17上面)が当接され、連結部材カラー506dの下面(図17下面)に底金具509の上面(図17上面)が当接される。
As shown in FIG. 17, the
そして、ナットNをおねじ506aに螺号させることで、下部ストッパ金具5と連結部材カラー506dと内側リング509aとを連結部材基部506bとナットNとで締め上げることができる。その結果、底金具509と第1取付け金具501とを一体とすることができる。
Then, by screwing the nut N onto the
外側リング509bは、図21(a)から図21(c)に示すように、鉄鋼材料にて構成され軸心Oを有する円環形状に形成されると共に内側リング509aの外径より大きな内径を有している。また、外側リング509bは、図17に示すように、防振基体3が加硫成形された筒状金具8の下端側の筒状拡径部8eに取着されている。そのため、底金具509の上面側と防振基体503の下面側との間には、液封入室510が形成される。その液封入室510にはシリコンオイルが封入されている。
As shown in FIGS. 21 (a) to 21 (c), the
ゴム膜509cは、図21(a)から図21(c)に示すように、内側リング509aの外縁と外側リング509bの内縁とに加硫接着されゴム状弾性体にて構成される円環形状の膜である。そのため、第1取付け金具501が第2取付け金具502に対して変位すると内側リング509aが変位してゴム膜509cが変形される。なお、ゴム膜509cの変形とばね定数との関係については、図22を参照して後述する。
As shown in FIGS. 21 (a) to 21 (c), the
また、図21(a)から図21(c)に示すように、ゴム膜509cの上面(図21(b)上面)および下面(図21(b)下面)には、リブ509dが放射状に突設されている。よって、微振幅入力時の動ばね定数の増大を抑制すると共にゴム膜509cの膜剛性を確保して、ゴム膜509cの耐久性の向上を図ることができる。
Further, as shown in FIGS. 21 (a) to 21 (c),
次いで、図22を参照して、ゴム膜509cの変形と、液封入式防振装置500におけるばね定数との関係について説明する。図22は、振動入力により第1取付け金具501が第2取付け金具502側へ相対変位した状態を示した液封入式防振装置500の断面図である。また、図22に示す矢印Xは、液封入式防振装置500の水平方向を示すと共に、矢印Yは、液封入式防振装置500の垂直方向を示しており、これら矢印X及び矢印Yは、自動車(車両)における左右方向および上下方向にそれぞれ対応する。
Next, the relationship between the deformation of the
例えば、図22に示すように、第1取付け金具501が第2取付け金具502に対して近接する方向(バウンド方向、図22下方向)に変位すると、底金具509のゴム膜509c自体が弾性変形することで、液圧を吸収して、液封入室510内の液圧が増加することを抑制することができる。リバウンド方向への変位においても、同様に、ゴム膜509c自体の弾性変形により、液圧を吸収して、液圧の増加を抑制することができる。
For example, as shown in FIG. 22, when the
これにより、垂直方向(上下方向、矢印Y方向)のばね定数が液圧の影響により増加することを抑制することができるので、その分、水平方向(左右方向、矢印X方向)と上下方向とのばね定数の比を大きくすることができる。また、このように、ゴム膜509cの弾性変形により液圧を吸収することで、動的ばね定数を小さくすることができるので、その分、上下方向における動的ばね定数と静的ばね定数との比を小さくすることができる。
As a result, it is possible to suppress an increase in the spring constant in the vertical direction (up and down direction, arrow Y direction) due to the influence of the hydraulic pressure, and accordingly, the horizontal direction (left and right direction, arrow X direction) and the up and down direction The ratio of the spring constants can be increased. In addition, since the dynamic spring constant can be reduced by absorbing the hydraulic pressure by elastic deformation of the
更に、本実施の形態における液封入式防振装置500よれば、底金具509の内側リング509aを第1取付け具501に連結して、振動入力に伴って第1取付け具501が変位すると、第1取付け具501と同位相で底金具509の内側リング509aが変位するように構成したので、液封入室510内の液圧の上昇をより確実に抑制して、左右方向のばね定数と上下方向のばね定数との比を大きくすると共に、動的ばね定数と静的ばね定数との比を小さくすることができる。
Furthermore, according to the liquid-filled
即ち、上下方向(矢印Y方向)への振動入力により第1取付け具501が第2取付け具502へ近接する方向(防振基体3が底金具509へ近接する方向、図22下方向)へ変位して、防振基体3が液封入室510内の液を圧縮させようとする場合には、図22に示すように、底金具509の内側リング509a及びゴム膜509cが防振基体3と同位相の方向(図22下方向)へ連動して変位することで、液封入室510内の液圧の正圧側への増加を緩和することができる。
That is, the
同様に、上下方向(矢印Y方向)への振動入力により第1取付け具501が第2取付け具502から離間する方向(防振基体3が底金具509から離間する方向、図22上方向)へ変位して、防振基体3が液封入室510内の液を膨張させようとする場合には、底金具509の内側リング509a及びゴム膜509cが防振基体3と同位相の方向(図22上方向)へ連動して変位することで、液封入室510内の液圧の負圧側への増加を緩和することができる。
Similarly, in a direction in which the
このように、本実施の形態における液封入式防振装置500よれば、底金具509のゴム膜509c自体の弾性変形により、液圧を吸収するだけでなく、底金具509(内側リング509a及びゴム膜509c)が防振基体3の変位に追従(防振基体3と同位相の方向へ変位)することで、液圧をより効果的に逃がすことができる。
As described above, according to the liquid-filled
これにより、上下方向(矢印Y方向)のばね定数が液圧の影響により増加することをより効果的に抑制することができるので、その分、左右方向(矢印X方向)と上下方向とのばね定数の比をより大きくすることができる。また、このように、ゴム膜509c自体の弾性変形に加え、底金具509(内側リング509a及びゴム膜509c)の変位により、液圧をより効果的に逃がすことで、動的ばね定数を小さくして、その分、動的ばね定数と静的ばね定数との比(静動比)をより小さくすることができる。
As a result, it is possible to more effectively suppress an increase in the spring constant in the vertical direction (arrow Y direction) due to the influence of the hydraulic pressure, and accordingly, the spring in the horizontal direction (arrow X direction) and the vertical direction are correspondingly increased. The ratio of the constants can be increased. In addition to the elastic deformation of the
次いで、図23を参照して、第6実施の形態について説明する。図23は、第6実施の形態における液封入式防振装置600の断面図であり、図1の液封入式防振装置100の断面図に対応する。
Next, a sixth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 23 is a cross-sectional view of the liquid-filled
なお、図23に示す矢印Xは、液封入式防振装置600の水平方向を示すと共に、矢印Yは、液封入式防振装置600の垂直方向を示しており、これら矢印X及び矢印Yは、自動車(車両)における左右方向および上下方向にそれぞれ対応する。また、理解を容易とするために、図23に示すナットNとおねじ506aとは、側面を示している。
In addition, while the arrow X shown in FIG. 23 shows the horizontal direction of the liquid filled
第5実施の形態では、連結部材カラー506dと、底金具509とが別部品として構成されているが、第6実施の形態では、連結部材カラー506dを省略して、内側リング509aが連結部材カラー506dの長さ(図23垂直方向)分だけ、軸心O方向(図23垂直方向)に延長された形状に構成されている。なお、上記各実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
In the fifth embodiment, the connecting
第6実施の形態では、液封入式防振装置600は、第1取付け金具601と第2取付け金具602とを備えており、第1取付け金具601は、第1取付け金具501の構成から連結部材カラー506dを省略した構成とされている。
In the sixth embodiment, the liquid-filled
液封入式防振装置600は、図23に示すように、底金具609を備える。底金具609は、防振基体3との間に液封入室510を形成するための部材であり、筒状金具8の下方(図23下方)に取着されている。
As shown in FIG. 23, the liquid-filled
底金具609は、内側リング609aを備えており、その底金具609の内側リング609aは、内側リング509aの長さ(図23上下方向寸法値)から連結部材カラー506dの長さ(図23上下方向寸法値)分だけ、垂直方向(図23上下方向)に延長された円筒形状に構成されている。
The bottom metal fitting 609 includes an
即ち、内側リング609aが連結部材カラー506dの代替部品の役割をすることができる。そのため、連結部材カラー506dの連結部材延長部506cへの挿入を省略して、代わりに底金具609を連結部材延長部506cに挿入してからナットNをおねじ506aに螺合させることで、底金具609と第1取付け金具601とを一体とすることができる。
That is, the
よって、連結部材カラー506dが省略されるので、その分、液封入式防振装置600の製品コストの削減を図ることができる。また、液封入式防振装置600を構成する部品数を削減することができるので、組み付けの手間を省いて、液封入式防振装置600の製品コストの削減を図ることができる。
Therefore, since the connecting
なお、図24に示す矢印Xは、液封入式防振装置600の水平方向を示すと共に、矢印Yは、液封入式防振装置600の垂直方向を示しており、これら矢印X及び矢印Yは、自動車(車両)における左右方向および上下方向にそれぞれ対応する。また、理解を容易とするために、図24に示すナットNとおねじ506aとは、側面を示している。
In addition, while the arrow X shown in FIG. 24 shows the horizontal direction of the liquid filled
第5実施の形態では、連結部材カラー506dと、下部ストッパ金具5とが別部品として構成されているが、第7実施の形態では、連結部材カラー506dを省略して、下部ストッパ金具705の下部ストッパ基部5aの中心に形成される孔の縁部から底金具509に向けて立設される延長部705dを備えている。
In the fifth embodiment, the connecting
第7実施の形態では、液封入式防振装置700は、第1取付け金具701を備えており、その第1取付け金具701は、延長部705dを有する下部ストッパ金具705を備えている。
In the seventh embodiment, the liquid-filled
延長部705dは、連結部材カラー506dの長さ(図23上下方向寸法値)分だけ、垂直方向(図23上下方向)に延長された円筒形状に構成されている。
The
即ち、延長部705dが連結部材カラー506dの代替部品の役割をすることができる。そのため、連結部材カラー506dの連結部材延長部506cへの挿入を省略して、代わりに延長部705の延長部705dを連結部材延長部506cに挿入してからナットNをおねじ506aに螺合させることで、底金具609と第1取付け金具601とを一体とすることができる。
That is, the
よって、連結部材カラー506dが省略されるので、その分、液封入式防振装置700の製品コストの削減を図ることができる。また、液封入式防振装置700を構成する部品数を削減することができるので、組み付けの手間を省いて、液封入式防振装置700の製品コストの削減を図ることができる。
Therefore, since the connecting
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。 The present invention has been described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. It can be easily guessed.
例えば、上記各実施の形態で挙げた数値(例えば、各構成の数量や寸法など)は一例を示すものであり、他の数値を採用することは当然可能である。 For example, the numerical values (for example, the number and size of each component) given in the above embodiments are merely examples, and other numerical values can naturally be adopted.
上記各実施の形態では、筒状金具8を変形させて取付金具7をかしめる場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、取付金具7の内縁から円筒状のかしめ部分を立設させ、筒状金具8の筒状かしめ部8aを省略して、筒状金具8の筒状当接部8bの内側に取付け金具7のかしめ部分を挿入してから取付金具7のかしめ部分を筒状当接部8bに沿って変形させることで筒状金具8をかしめても良い。
In each of the embodiments described above, the case where the mounting
この場合、筒状金具8には、下部ストッパ金具5が防振基体3を介して当接することで発生する力が作用しないので、その分、筒状金具8の強度を下げることができる。よって、筒状金具8の板厚寸法T4を薄くすることができ、液封入式防振装置100を軽量とすることができる。
In this case, since the force generated by the lower stopper fitting 5 coming into contact with the vibration-
第3実施の形態では、筒状金具8に溝部308fが凹設される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、取付金具7の取付かしめ部7aの下面7a−1に凹設しても良い。
In the third embodiment, the case where the
この場合、第1実施の形態と同様に、深さH2の隙間が形成されており、その隙間が外部に連通されているので、その隙間を利用して取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面から流れ出したプレス油を外部に排出することができる。よって、流れ出したプレス油が取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面に付着することを防止して、加硫接着における接着剤の接着力を向上させることができる。
In this case, as in the first embodiment, a gap having a depth H2 is formed, and the gap communicates with the outside. Therefore, the inner circumferential surface of the mounting
第4実施の形態では、筒状金具8に溝部408fが凹設される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、取付金具7の取付かしめ部7aの下面7a−1に凹設しても良い。
In the fourth embodiment, the case where the
この場合、第1実施の形態と同様に、深さH2の隙間が形成されており、その隙間が外部に連通されているので、その隙間を利用して取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面から流れ出したプレス油を外部に排出することができる。よって、流れ出したプレス油が取付金具7の内周面および筒状金具8の内周面に付着することを防止して、加硫接着における接着剤の接着力を向上させることができる。
In this case, as in the first embodiment, a gap having a depth H2 is formed, and the gap communicates with the outside. Therefore, the inner circumferential surface of the mounting
第5実施の形態では、中間板511が連結部材基部506bと同一の軸心Oを有する円筒形状に構成されている場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、円筒形状を軸心O方向に沿って分割した円弧形状の板として構成し、連結部材基部506bの周りに分割した状態で配置しても良い。
In the fifth embodiment, the case where the
この場合、分割した円弧形状の板を連結部材基部506bに対してばね定数を上げたい方向に配設することで、ばね定数を上げると共に、ばね定数を上げる必要が無い方向には、分割した円弧形状の板の配設を省略することができる。よって、液封入式防振装置500の必要な機能を確保しつつ軽量化を図ることができる。
In this case, by arranging the divided arc-shaped plate in the direction in which the spring constant is desired to be increased with respect to the connecting
上記各実施の形態では、取付金具7の取付かしめ部7aの内縁側の下端を、軸心Oに対して所定の角度をもって軸心Oを含む断面において直線的に削り取る場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、軸心Oを含む断面において下面7a−1と内側面7a−3とをなだらかにつなぐ曲線形状に削り取っても良い。
In each of the above-described embodiments, the case has been described in which the lower end on the inner edge side of the mounting
この場合、内側面7a−3及び下面7a−1がなだらかにつながっているので、プレス油の流れを円滑にしてプレス油の排出効率の向上を図ることができる。
In this case, since the
100,500,600,700 液封入式防振装置
1,501,601,701 第1取付け金具(第1取付け具)
2,502 第2取付け金具(第2取付け具)
3,503 防振基体
4 上部ストッパ金具
4a 上部ストッパ基部
4b 上部ストッパ接続部
4c 上部ストッパ当接部
4c−1 上部ストッパ切り欠き部
5,705 下部ストッパ金具(撹拌部材)
5a 下部ストッパ基部
5b 下部ストッパ接続部
5c 下部ストッパ当接部
705d 延長部
6,506 連結部材
6a,506a おねじ
506b 連結部材基部
506c 連結部材延長部
506d 連結部材カラー
7,207 取付金具(取付部材)
7a,207a 取付かしめ部(一方の端部または他方の端部、連結部の一部、取付部材の端部)
7a−1 下面(合わせ面の一部)
7a−2 上面(合わせ面の一部)
7b 取付接続部
7c 取付フランジ部
7d 取付孔
8,308,408 筒状金具(筒状部材)
8a 筒状かしめ部(一方の端部の一部または他方の端部の一部、連結部の一部、接続部および挟持部、筒状部材の端部の一部)
8a−1 上部上側面(合わせ面の一部、挟持部の合わせ面)
8b,308b 筒状当接部(一方の端部の一部または他方の端部の一部、連結部の一部、当接部、筒状部材の端部の一部)
8b−1 上面(合わせ面の一部、当接部の合わせ面)
8c 筒状部
8d 筒状下かしめ部
8e 筒状拡径部
8f,207f,308f,408f 溝部(溝)
9,609 底金具(閉封部材)
509 底金具(ダイヤフラム)
509a,609a 内側リング(内側部材)
509b 外側リング(外側部材)
509c ゴム膜(膜状部材)
509d リブ
10,510 液封入室
511 中間板
T1,T2,T3,T4 板厚寸法
D1,D2,D4,D7,D8,D10,D11 外径
D4 下部ストッパ金具の外径(撹拌部材の外径)
D3,D5,D6,D9,D12,D13 内径
H1 高さ
H2,H 深さ
W1,W3 間隔
W2,W4 幅
N ナット
O 軸心
100, 500, 600, 700 Liquid-filled
2,502 Second mounting bracket (second mounting tool)
3,503
5a Lower
7a, 207a Mounting caulking portion (one end portion or the other end portion, a part of the connecting portion, the end portion of the mounting member)
7a-1 Lower surface (part of mating surface)
7a-2 Upper surface (part of the mating surface)
7b
8a Cylindrical caulking part (a part of one end part or a part of the other end part, a part of a coupling part, a connection part and a clamping part, a part of an end part of a cylindrical member)
8a-1 Upper upper side (part of mating surface, mating surface of clamping part)
8b, 308b Cylindrical contact part (part of one end part or part of the other end part, part of connection part, contact part, part of end part of cylindrical member)
8b-1 Upper surface (part of the mating surface, mating surface of the contact portion)
9,609 Bottom bracket (closing member)
509 Bottom bracket (diaphragm)
509a, 609a Inner ring (inner member)
509b Outer ring (outer member)
509c Rubber film (film member)
D3, D5, D6, D9, D12, D13 Inner diameter H1 Height H2, H Depth W1, W3 Spacing W2, W4 Width N Nut O Axle
Claims (4)
前記ダイヤフラムは、前記第2取付け具に取付けられる円環状の外側部材と、前記外側部材の内周側に位置する円形の内側部材と、前記内側部材の外周側と外側部材の内周側とを連結すると共にゴム状弾性体から膜状に構成される膜状部材とを備え、
前記内側部材が前記第1取付け具に連結され、振動入力に伴って前記第1取付け具が変位すると、前記第1取付け具と同位相で前記内側部材が変位するように構成されていることを特徴とする液封入式防振装置。 A first mounting tool, a cylindrical second mounting tool, a vibration isolating base that connects the second mounting tool and the first mounting tool and is made of a rubber-like elastic body, and is attached to the second mounting tool A liquid-filled vibration isolator comprising a diaphragm that forms a liquid-filled chamber with the vibration-proof substrate and a stirring member that is disposed in the liquid-filled chamber and connected to the first fixture In
The diaphragm includes an annular outer member attached to the second fixture, a circular inner member positioned on the inner peripheral side of the outer member, an outer peripheral side of the inner member, and an inner peripheral side of the outer member. A film-like member connected to and formed into a film shape from a rubber-like elastic body,
The inner member is connected to the first fixture, and when the first fixture is displaced in accordance with vibration input, the inner member is configured to be displaced in the same phase as the first fixture. A liquid-filled vibration proof device.
前記取付部材と筒状部材との連結は、前記取付部材または筒状部材の内の一方の端部を折り返して他方の端部を挟み込むことで行われ、
前記取付部材と筒状部材とが連結される連結部は、前記液封入室側に位置すると共に、前記連結部の内径は、前記撹拌部材の外径よりも小径に構成され、前記連結部に前記撹拌部材が当接することで、ストッパ作用が得られるように構成され、
前記取付部材または筒状部材は、前記一方の端部と他方の端部との合わせ面の内の少なくとも一の面に凹設される複数の溝を備え、前記溝は、前記一の面に点在しつつ外部へ連通する位置に形成されていることを特徴とする請求項1記載の液封入式防振装置。 The second attachment includes an attachment member attached to the vibration generator side or the vehicle body side, and a tubular member connected to the attachment member and attached to the sealing member.
The connection between the attachment member and the tubular member is performed by folding back one end of the attachment member or the tubular member and sandwiching the other end.
A connecting portion where the mounting member and the tubular member are connected is located on the liquid sealing chamber side, and an inner diameter of the connecting portion is configured to be smaller than an outer diameter of the stirring member, It is configured so that a stopper action can be obtained by contacting the stirring member,
The mounting member or the cylindrical member includes a plurality of grooves that are recessed in at least one of the mating surfaces of the one end and the other end, and the grooves are formed on the one surface. The liquid-filled type vibration damping device according to claim 1, wherein the liquid-filled type vibration damping device is formed at a position communicating with the outside while being scattered.
前記一方の端部は、前記液封入室側へ向けて延設されると共に前記他方の端部に当接される当接部と、前記当接部に連結される接続部と、前記接続部に連結されると共に前記接続部から折り返された場合に前記他方の端部に前記当接部とは反対側から当接し前記当接部との間で前記他方の端部を挟み込む挟持部とを備え、
前記他方の端部と前記挟持部との合わせ面はいずれの面も平坦面として構成されると共に、前記他方の端部と前記当接部との合わせ面の内の少なくとも一方の面には前記溝が凹設され、
前記溝は、前記液封入室側から径方向外方へ向けて放射直線状に延設されると共に、前記他方の端部と前記接続部との間の空間を外部と連通させる位置に形成されていることを特徴とする請求項2記載の液封入式防振装置。 The other end is extended toward the liquid enclosure chamber side,
The one end is extended toward the liquid sealing chamber and is in contact with the other end, a connection connected to the contact, and the connection And a holding portion that contacts the other end portion from the side opposite to the contact portion and sandwiches the other end portion with the contact portion when folded from the connection portion. Prepared,
The mating surfaces of the other end portion and the clamping portion are both configured as flat surfaces, and at least one of the mating surfaces of the other end portion and the abutting portion has the above-described surface. The groove is recessed,
The groove is formed at a position that extends radially outward from the liquid sealing chamber side and communicates with the outside the space between the other end and the connection portion. The liquid-filled type vibration isolator according to claim 2.
前記取付部材と筒状部材との連結は、前記筒状部材の端部を折り返して前記取付部材の端部を挟み込むことで行われ、
前記筒状部材は、前記取付部材よりも薄い板厚の材料から構成され、
前記撹拌部材は、前記連結部よりも前記閉封部材側に位置し、前記撹拌部材が前記当接部に当接されることを特徴とする請求項3記載の液封入式防振装置。 The other end is constituted by the end of the mounting member, and the one end is constituted by the end of the tubular member,
The connection between the mounting member and the cylindrical member is performed by folding back the end of the cylindrical member and sandwiching the end of the mounting member,
The cylindrical member is made of a material having a plate thickness thinner than that of the mounting member,
The liquid-filled vibration isolator according to claim 3, wherein the stirring member is located closer to the closing member than the connecting portion, and the stirring member is in contact with the contact portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055638A JP2009210077A (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Liquid-sealed vibration control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055638A JP2009210077A (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Liquid-sealed vibration control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009210077A true JP2009210077A (en) | 2009-09-17 |
Family
ID=41183427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008055638A Pending JP2009210077A (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Liquid-sealed vibration control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009210077A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07167200A (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Bridgestone Corp | Vibration control device |
JPH0849747A (en) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Yamashita Gomme Kk | Fluid-sealed vibration control device |
JPH09264368A (en) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Tokai Rubber Ind Ltd | High-viscous fluid sealed mount device |
JPH09329179A (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-22 | Fukoku Co Ltd | Viscous damper |
JPH1026172A (en) * | 1996-07-09 | 1998-01-27 | Fukoku Co Ltd | Liquid sealing type mount |
JP2001032876A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Vibration control support structure of construction machinery |
JP2003083391A (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Liquid sealing type vibration control device |
JP2004060700A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Vibration proofing mount |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008055638A patent/JP2009210077A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07167200A (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-04 | Bridgestone Corp | Vibration control device |
JPH0849747A (en) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Yamashita Gomme Kk | Fluid-sealed vibration control device |
JPH09264368A (en) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Tokai Rubber Ind Ltd | High-viscous fluid sealed mount device |
JPH09329179A (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-22 | Fukoku Co Ltd | Viscous damper |
JPH1026172A (en) * | 1996-07-09 | 1998-01-27 | Fukoku Co Ltd | Liquid sealing type mount |
JP2001032876A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Vibration control support structure of construction machinery |
JP2003083391A (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Liquid sealing type vibration control device |
JP2004060700A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Vibration proofing mount |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5909077B2 (en) | Anti-vibration unit | |
JP5759328B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6909719B2 (en) | Suspension upper support | |
US8807546B2 (en) | Fluid filled vibration damping device | |
JP6297400B2 (en) | Vibration isolator | |
WO2015072209A1 (en) | Vibration-damping device | |
JP2007218420A (en) | Liquid-sealed vibration control device | |
JP5939464B2 (en) | Absorber seal | |
US8814151B2 (en) | Antivibration device | |
JP4138750B2 (en) | Liquid-filled vibration isolator | |
JP5449052B2 (en) | Vibration isolator | |
JP4986891B2 (en) | Liquid-filled vibration isolator | |
JP2009210077A (en) | Liquid-sealed vibration control device | |
JP2009068643A (en) | Lip type seal | |
JPH10252828A (en) | Vibration control support device | |
JP4179623B2 (en) | Liquid-filled vibration isolator | |
JP2007218416A (en) | Liquid-sealed vibration control device | |
JP2012021477A (en) | Sealing member | |
JP6231761B2 (en) | Liquid-filled vibration isolator | |
JP5537467B2 (en) | Strut mount and manufacturing method of strut mount | |
JP2010265958A (en) | Vibration isolator | |
JP5730710B2 (en) | Vibration isolator | |
JP4445301B2 (en) | Liquid seal vibration isolator | |
JP2018017330A (en) | Packing | |
JP6148963B2 (en) | Vibration isolator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120501 |