[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009206840A - 通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置 - Google Patents

通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009206840A
JP2009206840A JP2008046958A JP2008046958A JP2009206840A JP 2009206840 A JP2009206840 A JP 2009206840A JP 2008046958 A JP2008046958 A JP 2008046958A JP 2008046958 A JP2008046958 A JP 2008046958A JP 2009206840 A JP2009206840 A JP 2009206840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication method
ambient light
frequency band
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008046958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5121503B2 (ja
Inventor
Koryo Nakamura
公亮 中村
Masashi Yamada
雅司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2008046958A priority Critical patent/JP5121503B2/ja
Publication of JP2009206840A publication Critical patent/JP2009206840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121503B2 publication Critical patent/JP5121503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】周囲光の影響を良好に低減して、可能な限り伝送速度の速い通信方式を選択することができる通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置を提供する。
【解決手段】周波数帯域をフィルタに設定し、受信した光の光電変換信号に対して、電流−電圧変換,設定周波数帯域のフィルタ処理,対数増幅,検波処理を順次周波数帯域毎に繰り返し行なう。これにより、基準レベル以上の強度の周囲光がある周波数帯域を検出する。次に、周囲光のない周波数帯域を使用する通信方式を選択する。複数の通信方式が選択可能なときは、最も通信速度の速い通信方式を選択する。選択した通信方式は相手方に通知される。
【選択図】図1

Description

本発明は、可視光を用いて通信を行なう通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置に関し、特に、周囲光の影響を低減するための工夫に関する。
近年、電波や赤外線を利用した無線通信に加えて、室内の照明器具,屋外広告照明,信号機,自動車のヘッドライトなどの可視光を利用した通信が注目されている。最近は、白色LEDの開発が盛んに行われ、照明,車載用ランプ,液晶バックライト等多岐に亘る。この白色LEDは、例えば蛍光灯などの白色光源と比較して、オン/オフの切り替え応答速度が非常に速いといった特徴を持っている。そこで、データ伝送媒体としてLEDによる白色光を用い、白色LEDの照明光にデータ伝送機能を持たせる可視光通信システムが提案されている(下記特許文献1参照)。すなわち、白色LEDの発光強度を送信データに応じて変調し、受信側ではその光の強弱をフォトダイオード(Photo Diode:以下、PDという)などの光電変換器により電気信号に変換することで、データ伝送を実現する。
特許第3465017号公報
ところで、可視光通信においては、多くの場合、太陽光や、照明用の白熱灯や蛍光灯などの周囲光が存在し、これらが本来の信号光に対して外乱ないしノイズとして作用する。太陽光は、信号光に対して直流成分のノイズとなることが多い。白熱灯や蛍光灯は、通常商用電源を使用して点灯しており、信号光に対して商用周波数〜数10MHzの交流成分のノイズとなることが多い。
一方、可視光通信の伝送方式としては、大別して、
(1)ベースバンド方式・・・論理値の「1」,「0」の通信データに、変調をかけることなく光伝送する方式,
(2)サブキャリア方式・・・特定の周波数のキャリア(搬送波)上に通信データを重畳(変調)して光伝送する方式,
がある。
これらのうち、サブキャリア方式を用いると、信号帯域が狭いため周囲光の影響は低減できるが、データ伝送の高速化は望めない。シングルキャリアのサブキャリア方式において、高速伝送を実現するためには、ベースバンド方式の方が優位である。しかし、この方式の場合、周囲光の周波数と信号帯域とが重複している場合が多いため、周囲光の影響を受けやすいという不具合がある。
図4には、その様子が示されており、太陽光は直流,商用周波数は50ないし60Hzである。また、照明光は、WSの周波数帯域で分布している。ここで、ベースバンド方式(符号方式を8B10Bとした場合)の占有帯域がWBであるとすると、図中の点線で示す範囲でベースバンドの信号光と照明による周囲光との周波数が重複するようになり、エラー発生などの原因となる。
周囲光の影響を低減する方法として、フィルタの利用が考えられる。しかし、この方法では、周波数帯域が重複している部分では、フィルタによって周囲光を除去しようとすると、信号成分も除去されてしまう。
これに対し、下記特許文献2には、通信のエラー率を改善し、他の赤外線通信に対して影響を及ぼさない赤外線通信システムが開示されており、エラー率が一定値以下となる最高の通信速度を選択する構成となっている。
特開2000−115078号公報
前記特許文献2の赤外線通信システムによれば、ホスト側よりテストデータを送信して受信し、受信データから受信エラー率等を算出してホスト側へ送信する。ホストでは、受信エラー率が一定値A1を超えるか否かを判断する。一定値A1は、これ以上の受信エラー率では正常な赤外線通信の信頼性や通信効率が維持できないような値である。受信エラー率が一定値A1を超えるときには、遅い通信速度があればその通信速度に移行する。
しかしながら、上述した特許文献2記載の背景技術では、事前にデータの送受信やエラーチェックを行わなければならず、更には想定する全ての通信方式におけるエラー率を求める必要もあり、通信方式の選定に多くの時間を要する。
本発明は、以上のような点に着目したもので、周囲光の影響を良好に低減して、可能な限り伝送速度の速い通信方式を選択することができる通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置を提供することを、その目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、可視光を利用した光通信を行なう際の通信方式を選択する通信方式選択方法であって、所定以上の強度の周囲光を、予め設定した複数の周波数帯域について順次検出するステップ,前記ステップで周囲光が検出されなかった周波数帯域を使用する通信方式を選択するステップ,前記ステップで複数の通信方式が選択可能なときは、通信速度が速い通信方式を選択するステップ,前記ステップで選択した通信方式を相手方に通知するステップ,を含むことを特徴とする。
本発明の可視光通信方法は、前記通信方式選択方法によって選択された通信方式によって光通信を行なう際に、受信側で選択された通信方式に基づいて、送信側が光信号を送信することを特徴とする。主要な形態の一つは、選択した通信方式が、相手方と異なることを特徴とする。
他の発明は、可視光を利用した光通信を行なう際の通信方式を選択する通信方式選択装置であって、光を電気信号に変換する光電変換手段,前記光電変換手段から出力された変換信号を利用して、予め設定した複数の周波数帯域毎に順次基準レベル以上の周囲光の検出を行う周囲光検出手段,前記周囲光検出手段によって周囲光が検出されなかった周波数帯域を使用する通信方式を選択するとともに、複数の通信方式が選択されたときは、通信速度が速い通信方式を選択し、更に、選択した通信方式を相手方に通知する通信制御手段,を含むことを特徴とする。
本発明の可視光通信装置は、前記通信方式選択装置によって選択された通信方式によって光通信を行なう可視光通信装置であって、前記通信制御手段は、受信側で選択された通信方式に基づいて、送信側の通信方式を設定することを特徴とする。主要な形態の一つは、選択した通信方式が、相手方と異なることを特徴とする。本発明の前記及び他の目的,特徴,利点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。
本発明によれば、基準レベル以上の強度の周囲光の有無を検出し、その検出結果に応じて周囲光のない周波数帯域を使用する通信方式を選択することとしたので、相手方とデータの送受信を行なうことなく、短期間で周囲光の影響を受けない高速の通信方式を決定することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて詳細に説明する。
図1には、本発明の実施例の装置構成が示されており、送信部10,通信制御部20,受信部30を備えている。これらのうち、送信部10は、通信制御部20の送信データ出力に基づいて駆動部12により発光部14が発光駆動される構成となっている。発光部14としては、例えば白色LEDが使用される。ベースバンド方式の場合は、発光部14が送信データに基づいてパルス駆動される。サブキャリア方式の場合は、送信データが重畳されたキャリア信号に基づいて発光部14が駆動される。通信制御部20は、図1の装置全体の送受信の制御を行う機能を備えており、一般的にPHY(物理層)やMAC(Media Access Control)と呼ばれている。
次に、受信部30について説明すると、他の通信装置(図示せず)から入射した光信号を光電変換する光電変換部32の変換出力側は、電流−電圧変換部34を介して、2値化部36及びRF−DC変換部40の入力側にそれぞれ接続されている。2値化部36の出力側は、上述した通信制御部20に接続されている。一方、RF−DC変換部40は、フィルタ部42,対数増幅部44,検波部46が直列に接続された構成となっており、その出力側は、制御部/記憶部(以下単に「制御記憶部」という)50の入力側に接続されている。この制御記憶部50の出力側は、一方ではフィルタ設定部52を介して前記フィルタ部42に接続されており、他方では前記通信制御部20に接続されている。
以上の各部のうち、光電変換部32は、受光した光信号を電流信号に変換するためのものである。電流-電圧変換部34は、光電変換部32から出力された電流信号を電圧信号に変換するためのものであり、変換後のアナログ電圧信号が2値化部36によってデジタル信号に変換されるようになっている。変換されたデジタル信号は、受信信号として通信制御部20に供給される。
次に、RF−DC変換部40は、上述した電流−電圧変換部34から入力された高周波の電圧信号を、その振幅の大きさに対応した直流電圧に変換するための回路で、入力信号からフィルタ部42によって該当する帯域の成分を取り出すとともに、対数増幅部44で増幅し、検波部46で検波する構成となっている。制御記憶部50は、RF−DC変換部40の出力に基づいて、受信する周波数帯域を設定するとともに、いずれの周波数帯域にどの程度の周囲光が存在するかを記憶する機能を備えている。フィルタ設定部52は、制御記憶部50からの指示に基づいてフィルタ部42における検出周波数帯域を設定するためのものである。
次に、図2及び図3を参照しながら、本実施例の動作を説明する。光信号の受信を行なう際には、図2の動作を行なって周囲光の影響がない通信方式を決定する。まず、制御記憶部50により、フィルタ設定部52に対して指示が行なわれ、フィルタ部42が最初の周波数帯域に設定される(ステップSA)。そして、この状態で光電変換部32から出力される電流信号に対して、電流−電圧変換部34による変換,フィルタ部42による設定周波数帯域のフィルタ処理,対数増幅部44による対数増幅,検波部46による検波処理が順次行なわれる(ステップSB)。
ここで、フィルタ部42で設定した周波数帯域に周囲光が存在すると、その周囲光が光電変換部32に入射し、基準レベル以上の強度の周囲光の場合はRF−DC変換部40の検波部46から検出電圧が出力されるようになる。しかし、周囲光がないとき,もしくは強度が低いときは検出電圧は出力されない。これにより、フィルタ部42で設定した周波数帯域に基準レベル以上の強度の周囲光があるかどうかが検出され、結果が制御記憶部50に記憶される(ステップSC)。なお、検出する周囲光の基準レベルは、通信に影響を与える程度の強さかどうかによって設定する。
次に、制御記憶部50では、フィルタ部42の周波数帯域が次の帯域に設定され、同様の周囲光の検出動作が行なわれる(ステップSDのYes,ステップSE)。この動作は、全ての周波数帯域について順次行なわれる(ステップSDのNo)。
以上の処理により、制御記憶部50には、基準レベル以上の強度の周囲光が存在する周波数帯域と存在しない周波数帯域の情報が蓄積される。一方、予め用意されている通信方式の周波数帯域は事前に判明しているので、両者を比較することで、基準レベル以上の強度の周囲光のない周波数帯域を使用する通信方式が選択される(ステップSF)。なお、複数の通信方式が選択可能なときは、最も通信速度の速い通信方式が選択される。制御記憶部50は、選択した通信方式を通信制御部20に通知する。すると、通信制御部20は、選択した通信方式を送信部10によって相手方に通知する(ステップSG)。相手方が受信した通信方式で光信号を送信すると、これが光電変換部32で受光され、電流−電圧変換部34による電圧信号への変換,2値化部36によるデジタル信号への変換を経て、受信信号が通信制御部20に供給される(ステップSH)。
図3には、以上のような周囲光の検出と通信方式決定の様子が示されている。同図(A)は、低域から高域までの全体について周囲光を検出する例で、例えば周波数帯域FAから順に、FB→FC→FD→・・・→FR→FSという具合にフィルタ部42の周波数帯域を設定して周囲光の検出を行う。そして、周波数帯域FP,FQで周囲光が検出されなければ、通信方式CAが選択され、周波数帯域FQ,FRで周囲光が検出されなければ、通信方式CBが選択されるという具合である。周波数帯域FP〜FRで周囲光が検出されないときは、通信方式CA,CBのいずれも選択可能であるが、この場合は、両者のうちの通信速度が速い方式が選択される。
図3(A)では、低域から高域まで幅広く周囲光を検出したが、図3(B)のように、周囲光が存在する周波数帯域のみを検出するようにしてもよい。同図の例では、太陽光が存在する周波数帯域Fa,商用周波数が該当する周波数帯域Fb,照明光が存在する周波数帯域Fc〜Feについてのみ、フィルタ部42の周波数帯域を設定して周囲光を検出している。図1に示した光通信機が設置される環境条件によっては、周囲光の周波数帯域が限定される場合がある。そのようなときは、限定された周波数帯域のみ周囲光の有無を検出すれば十分であり、通信方式設定のための時間を短縮することができる。
図3(C)は、通信方式が限定されている場合の例で、通信方式CRは周波数帯域F10〜F12を占め、通信方式CSは周波数帯域F12〜F14を占め、通信方式CTは周波数帯域F15〜F16を占める。このような場合は、周波数帯域F10〜F16において順次周囲光の有無を検出すれば十分である。このとき、周波数帯域F10→F11→F12→・・・という具合に、順次周波数帯域を設定してもよいが、最も通信速度が速い通信方式が該当する周波数帯域から周囲光の有無を検出することで、周波数帯域F10〜F16のすべてについて周囲光の検出動作を行なうことなく、最速の通信方式を見出すことができる。例えば、通信方式CR〜CTのうち、通信方式CSが最も高速の方式であるときは、周波数帯域F12〜F14についてまず周囲光の有無を検出する。そして、周囲光が検出されなければ、通信方式CSを選択する。周囲光が検出されたときは、次に速い方式,例えば通信方式CTが該当する場合は、周波数帯域F15,F16について周囲光の有無を検出する。そして、周囲光が検出されなければ、通信方式CTを選択するという具合である。
なお、相手方でも、上述した動作が行なわれて通信方式が選択され、選択された通信方式が通知される。通信制御部20は、通知を受けた通信方式で送信部10における送信駆動を行なう。従って、通信方式が両者で一致するとは限らない。例えば、こちら側はベースバンド方式で光送信を行なうことを相手方に通知し、相手方はサブキャリア方式で光送信を行なうことをこちら側に通知するという具合である。しかし、いずれにしても、互いの機器が動作可能な通信方式を選択することはいうまでもない。
以上のように、本実施例によれば、基準レベル以上の強度の周囲光の有無を検出し、その検出結果に応じて周囲光のない周波数帯域を使用する通信方式を選択することとしたので、相手方とデータの送受信を行なうことなく、短期間で周囲光の影響を受けない高速の通信方式を決定することができる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることができる。例えば、以下のものも含まれる。
(1)前記実施例では通信方式を選択することとしたが、同一の通信方式であっても、帯域が異なる複数のチャンネルを有するときは、チャンネルを選択するようにしてもよい。
(2)前記実施例で示した回路構成は一例であり、同様の作用を奏するように公知の回路技術を適用してよい。
(3)本発明が適用される可視光通信としては、白色ダイオードを用いたものが好適な例であるが、各種の光源を用いてよい。
周囲光の影響を受けないように通信方式が選択されるので、白色光を利用した各種の通信システムに好適である。
本発明の一実施例の装置構成を示す回路ブロック図である。 前記実施例における通信方式選択の動作手順を示すフローチャートである。 通信方式選択動作における周波数帯域の設定と通信方式との関係を示す説明図である。 周囲光の周波数帯域と通信方式の周波数帯域の関係の一例を示す説明図である。
符号の説明
10:送信部
12:駆動部
14:発光部
20:通信制御部
30:受信部
32:光電変換部
34:電流−電圧変換部
36:2値化部
40:RF−DC変換部
42:フィルタ部
44:対数増幅部
46:検波部
50:制御記憶部
52:フィルタ設定部
CA,CB,CR〜CT:通信方式
F10〜F16,FA〜FS,Fa〜Fe:周波数帯域

Claims (6)

  1. 可視光を利用した光通信を行なう際の通信方式を選択する通信方式選択方法であって、
    所定以上の強度の周囲光を、予め設定した複数の周波数帯域について順次検出するステップ,
    前記ステップで周囲光が検出されなかった周波数帯域を使用する通信方式を選択するステップ,
    前記ステップで複数の通信方式が選択可能なときは、通信速度が速い通信方式を選択するステップ,
    前記ステップで選択した通信方式を相手方に通知するステップ,
    を含むことを特徴とする通信方式選択方法。
  2. 請求項1記載の通信方式選択方法によって選択された通信方式によって光通信を行なう際に、受信側で選択された通信方式に基づいて、送信側が光信号を送信することを特徴とする可視光通信方法。
  3. 選択した通信方式が、相手方と異なることを特徴とする請求項2記載の可視光通信方法。
  4. 可視光を利用した光通信を行なう際の通信方式を選択する通信方式選択装置であって、
    光を電気信号に変換する光電変換手段,
    前記光電変換手段から出力された変換信号を利用して、予め設定した複数の周波数帯域毎に順次基準レベル以上の周囲光の検出を行う周囲光検出手段,
    前記周囲光検出手段によって周囲光が検出されなかった周波数帯域を使用する通信方式を選択するとともに、複数の通信方式が選択されたときは、通信速度が速い通信方式を選択し、更に、選択した通信方式を相手方に通知する通信制御手段,
    を含むことを特徴とする通信方式選択装置。
  5. 請求項4記載の通信方式選択装置によって選択された通信方式によって光通信を行なう可視光通信装置であって、
    前記通信制御手段は、受信側で選択された通信方式に基づいて、送信側の通信方式を設定することを特徴とする可視光通信装置。
  6. 選択した通信方式が、相手方と異なることを特徴とする請求項5記載の可視光通信装置。
JP2008046958A 2008-02-27 2008-02-27 通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置 Expired - Fee Related JP5121503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046958A JP5121503B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046958A JP5121503B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206840A true JP2009206840A (ja) 2009-09-10
JP5121503B2 JP5121503B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41148671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046958A Expired - Fee Related JP5121503B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5121503B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160073A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Softbank Mobile Corp 通信制御装置及び通信制御プログラム
JP2012518365A (ja) * 2009-02-20 2012-08-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 可視光通信における干渉軽減及びチャンネル選択のための装置及び方法
JP2013183395A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Tamura Seisakusho Co Ltd 光空間通信方式及び装置
JP2015516750A (ja) * 2012-04-13 2015-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 可視光通信のための方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127709A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス送受信装置
JP2006217492A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Mitsubishi Electric Corp 光通信装置および光通信方法
JP2007049456A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp 光受信装置および光通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127709A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス送受信装置
JP2006217492A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Mitsubishi Electric Corp 光通信装置および光通信方法
JP2007049456A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp 光受信装置および光通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518365A (ja) * 2009-02-20 2012-08-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 可視光通信における干渉軽減及びチャンネル選択のための装置及び方法
US8521034B2 (en) 2009-02-20 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for interference mitigation and channel selection for visible light communication
JP2011160073A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Softbank Mobile Corp 通信制御装置及び通信制御プログラム
JP2013183395A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Tamura Seisakusho Co Ltd 光空間通信方式及び装置
JP2015516750A (ja) * 2012-04-13 2015-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 可視光通信のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5121503B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3158664B1 (en) Transmission of identifiers using visible light communication
JP5171393B2 (ja) 可視光通信システム
US8208818B2 (en) Optical free space transmission system using visible light and infrared light
US7650082B2 (en) Optical communication transmitter, optical communication receiver, optical communication system, and communication apparatus
JP5513892B2 (ja) イントリンシックフラックス検知
Roberts et al. IEEE 802.15. 7 physical layer summary
US20100111538A1 (en) Illuminating light communication device
JP6058636B2 (ja) 照明装置及び受信器
JP2010239350A (ja) 可視光通信システム並びに可視光通信システムの送信装置及び受信装置
US20110222849A1 (en) Optical transmission apparatus for visible light communication
JP2006237869A (ja) 照明光伝送システム
JP5121503B2 (ja) 通信方式選択方法,可視光通信方法,その装置
JP5354995B2 (ja) 可視光通信システム
Cailean et al. Miller code usage in Visible Light Communications under the PHY I layer of the IEEE 802.15. 7 standard
JP2008182446A (ja) 双方向照明光通信装置
JP5068680B2 (ja) 光受信機及び可視光通信装置
JP2007267036A (ja) 照明光伝送用受信装置並びに照明光伝送システム
KR101389770B1 (ko) 가시광 통신에서의 변조 방법 및 복조 장치
JP4609362B2 (ja) 照明光伝送システム
JP2009219074A (ja) 可視光通信方法及びその装置
Ashida et al. A VLC receiving devise using audio jacks with a folding noise
JPH01292918A (ja) 光空間伝送通信方式
JP2008187273A (ja) 照明光伝送システム
KR101749097B1 (ko) 가시광 무선 통신을 이용한 데이터 통신 장치 및 방법
KR101587732B1 (ko) 가시광 통신 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees